「チュートリアル」について知りたいことや今話題の「チュートリアル」についての記事をチェック! (1/6)
チュートリアルの5年ぶりとなる単独ライブツアー『恍惚の暁』が、2024年5月から7月にかけて開催されることが決定した。単独ライブは、東京・大阪・名古屋・福岡・北海道・仙台の6カ所で行われる予定で、披露するネタはすべて新作となる。また、徳井義実がソロキャンプをする様子を配信し人気を集めているYouTubeチャンネル「徳井Video」のキャンプイベント『Tokui video camp第三弾』が、2024年5月11日(土)・12日(日) に群馬・ホテルサンバードで開催されることが発表された。イベントでは徳井と一緒にキャンプを楽しめるほか、来場者も楽しめるような催しも予定している。■徳井義実 コメントずいぶん久しぶりに単独ライブをやることになりました。前回のライブ『奮発の黄昏』がついこの間のように感じますが、なかなかの年月が経ったようです。今の我々のライブ、ネタを沢山ご用意する予定ですので、是非ご覧ください。そしてキャンプイベント、これはもうただただ平和に楽しく皆さんと過ごせたらと思います。こちらも皆さんに笑っていただけるような催しを沢山考えておりますので、奮ってご参加ください。■福田充徳 コメント5年ぶりの単独ライブ漫才コント全力で頑張ります。キャンプは参加しないです。<公演情報>チュートリアル ライブツアー『恍惚の暁』宮城公演:2024年5月24日(金) 仙台市戦災復興記念館記念ホール開場18:00 / 開演19:00 北海道公演:2024年6月2日(日) 共済ホール開場13:00 / 開演14:00 福岡公演:2024年6月22日(土) よしもと福岡ダイワファンドラップ劇場開場19:10 / 開演19:30 愛知公演:2024年7月7日(日) 名古屋市中小企業振興会館7Fメインホール開場13:00 / 開演14:00 大阪公演:2024年7月15日(月) COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール開場16:00 / 開演17:00 東京公演:2024年7月26日(金) 有楽町よみうりホール開場18:00 / 開演19:00チケット情報:()『Tokui video camp第三弾』2024年5月11日(土)・12日(日) 群馬・ホテルサンバード開場12:00 / 開演13:00(予定)YouTubeチャンネル「徳井Video」:
2024年02月28日「今後、地上波のテレビでは確実に数字を持っている大御所芸人と安くて小回りの利く第7世代の二極化が進み、中堅芸人が消えていく潮流が加速していきます」と話すのはテレビ制作関係者。“コンビのギャラが100万円前後クラスの中堅芸人がリストラされる”というのだ。「最大の理由は、彼らの高額なギャラ相場です。テレビの制作現場は昔と比べて圧倒的に予算が減っています。替えがきくならば、コンビでギャラが10万円前後の第7世代を使いたいというのが制作側の本音。この春もそうでしたが、秋の改編期でも中堅層はまた消えるはずです」(前出の関係者)実際に知名度抜群でも、過去3年以内にレギュラーを失った中堅芸人は増加中なのだ(以下、表参照)。しかし、露出減は必ずしも人気の衰えが原因ではなさそうだ。「さまぁ~ずは、地上波で4本の番組を持っていますが、そのうち2本は所属事務所のホリプロが制作に関わっているので、オファーを受けての番組は残り2本のみ。好感度が高いので意外かもしれませんが、高額なギャラがなかなか下げられないのが一因だとか。たとえば、同じく好感度の高いサンドウィッチマンは彼らより格段にギャラが安いので安定的にオファーがあります」(前出の関係者)“高額なうえ替えがきく”という点では、石塚英彦(59)や森三中も“リストラ”対象だという。実際、森三中の黒沢かずこ(42)は5月4日放送のバラエティ番組で、今年3月末まで8年間レギュラー出演していた『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)を「ロケ回数もちゃんとノルマ達成してたのにクビになった」と暴露している。「森三中は芸歴20年のベテランで安心して見られるとはいえ、女性トリオでいえば第7世代・3時のヒロインのほうが断然安価です。石塚さんも、食レポに関しては同じ事務所のギャル曽根さんならギャラは10万~30万円と格安なので、石塚さんに声がかかることは減っています」(前出の関係者)■相方の不祥事がリストラの原因にも…“相方の不祥事”がリストラの契機となるケースもある。「チュートリアル徳井(義実・46)は税金の未納、雨上がり決死隊の宮迫(博之・51)は闇営業でコンビの仕事は一時期ゼロに。徳井は復帰したものの、局やスポンサーにクレームが殺到してあえて起用するメリットが少ない。加えてギャラも不祥事前とさほど変わらないのでなおさらです。蛍原(徹・53)は『アメトーーク!』を一人で頑張っていますが、福田(充徳・45)にしても蛍原にしても、単体だと番組の回しがうまいわけでもないので、今ある番組が終われば厳しいかもしれません」(前出の関係者)出演番組の終了などもあり、徐々に露出が減る人も。「ココリコは現在コンビでのレギュラーは『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ系)のみ。田中(直樹・50)は役者として活躍していますが、今後コンビでのオファーが増えることはないかも。タカアンドトシは、減ったとはいえ全国で4本、北海道ローカルでは2本のレギュラーを持っています。十分ベテランですが、同じ100万を払うなら、インパクトのあるくりぃむしちゅーや爆笑問題のほうがいいというのも本音。友近(47)もビビる大木(46)も、ローカルでは冠番組を持っているし、準レギュラー的な仕事も多々あります。ただ、ギャラが高額なので、安い若手に勝てる要素が少ない。本来は実力もあり、コスパのよい人たちですが、制作費カットのあおりをもっとも多く受けているのです」(前出のテレビ制作関係者)■「お笑いの出世コースに変化が生まれている」こうした“中堅芸人離れ”が起きている背景について、お笑い評論家でもある江戸川大学の西条昇教授が解説する。「第7世代など、次々と若い人が現れ、芸人自体が増えています。そこに、コロナの影響で大勢のロケがしにくい、“ひな壇”の人数が限られるなど、コロナ前よりも出演人数が絞られていることで、テレビの中の陣取り合戦が熾烈になっているんです。また、若者のテレビ離れに加え、YouTubeやNetflixなどの動画配信を見る層が増えており、テレビ全体の視聴率も落ちています。制作費が減少するなかで、ギャラを削らざるをえない部分はあるでしょう。面白さが同じなら、安いほうを使うというのは今に始まったことではありませんが、不景気で一層シビアになったのでしょう」そんな昨今、テレビを中心としてきた“お笑いの出世コース”にも変化が起きているという。「今までは、若手芸人はまず深夜に冠番組を持ち、次は夕方やプライムタイムへ、最終的にはゴールデン進出というのが王道でした。しかし今は、ゴールデンに出ても先が見えない。キングコングの西野さん(亮廣・40)は『はねるのトびら』(フジテレビ系)でゴールデンに進出したものの番組が終了。そこで、“ひな壇芸人”を選ばず、絵本やオンラインサロン、YouTubeに活動を移して、そちらでブレークしました。また、江頭2:50さん(55)やヒロシさん(49)もテレビでは見なくなりましたが、YouTubeの登録者数は、江頭さんが236万人、ヒロシさんが110万人と、完全に“一発逆転”しました」(西条教授)もはや、タレントにとって地上波レギュラー本数だけを競う時代ではないのかもしれない。「さまぁ~ずも昨年からYouTubeを始めて、登録者数は約40万人。持ち味を生かして好きなことをやって成功しています。タカアンドトシも、北海道の番組の公式YouTubeチャンネルでダイジェスト版が配信されているので、他地域でも見られます。今後はテレビでの代表的な番組を軸に、それ以外でバランスよく活動する時代です」(西条教授)地上波以外に活路を見いだし、再ブレークする中堅芸人がまた現れるかも!
2021年06月14日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が先月31日、公式YouTubeチャンネル『極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネル』に出演。動画「【新企画】チュートリアルに突撃したら昔の話になりました【ほぼ初対面トーク】」内で、“初対面”の山本に抱いた違和感について明かした。これまで、2017年頃に劇場の出番で一緒になった程度で、ほとんど接点がなかったというチュートリアルと山本。しかし、徳井とはそれ以前に一度、プライベートで会ったことがあるらしく、山本がそのことを告げると、徳井が「覚えてはります? 福田(充徳)、聞いてくれ。山本さんに会ったら、あの時の話をせなあかんと思って」と興奮気味にその当時のことを振り返っていく。徳井の記憶によると、それは2人が劇場の出番で一緒になる半年ほど前のこと。徳井がスピードワゴンの小沢一敬ら芸人仲間と草野球をしていると、山本の草野球チームも近くの球場で試合をしているという情報が入ったため、1人で挨拶に行くことにしたという。そして山本を見つけ、「おはようございます。徳井と申します」と声をかけたのだが、返ってきたのは「おお……」という無愛想とも思われるリアクションだけだったそうだ。先輩のこの対応に戸惑い、「なんちゅう怖い……ゴリゴリにカマしてくる人なんやと思った」という徳井。しかしその後、劇場で再会した際は「おはようございます〜」と満面の笑みで挨拶を返してくれたといい、「情緒どないなってんねん!」とツッコミを入れて笑いを誘った。これに対し、山本は「違う違う違う!」と否定。と言うのも、山本の記憶では、この時の対面よりも前にチュートリアルと仕事で一緒になったことがあったそう。それにも関わらず、徳井から「はじめまして」の挨拶をされたため、困惑から「おお……」としか返せなかったと弁解した。
2021年06月02日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、8日19時に公開されたタレント・安田美沙子の公式YouTubeチャンネル「安田美沙子です。」の動画「【初コラボ!!】チュートリアル徳井さんに出演いただきました!!【サプライズあり】【次回予告】」に出演し、思い出トークを繰り広げた。8日に公開した動画で「重大発表があります。素敵なゲストが来てくれます」と予告し、「久しぶりに再会できてとてもうれしかったです。家族、親戚に再会できたような感じ。気持ちがほっこりしました」と再会を喜んでいた安田。名前を伏せていたものの「私のモノマネを長年やってくださっていて。優しくて、かっこよくて、お芝居も上手で、優しさのかたまりみたいな、あったかーい京都の人です」と紹介していたことから、徳井ではないかと予想されていた。2人は同じ京都出身で、15年来の付き合い。カメラの前で共演するのは2017年に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ)の新春SP以来となる。動画では、初めて出会った日のことや、徳井が安田のモノマネをするようになったきっかけなどの思い出話に花を咲かせ、徳井が数年ぶりにモノマネを披露する場面も。また10日にも、徳井がディレクターに扮するコラボ企画第2弾「ドッキリ企画」を配信予定。明らかに挙動のおかしいディレクター・徳井に違和感を持ちつつも、撮影を止めず軽くあしらう安田だが、正体に気付くことができるのか。
2021年04月08日●M-1は「生きがいそのもの」優勝への強い思いコンビ結成7年目のお笑い芸人・オズワルドが、着実に存在感を高めている。畠中悠の奇妙で不思議なボケに、伊藤俊介が付き合いながらつぶやくようにツッコミを重ねる“静”のしゃべくり漫才が特徴で、『M-1グランプリ』では、2019・2020年と2年連続で決勝に進出している。4月9日に初のルミネtheよしもとでの単独ライブが控えている彼らがこだわるのは独自の漫才であり、それを突き詰めた上での『M-1グランプリ』優勝が目標だ。昨年の大会では審査員であるダウンタウン・松本人志らの指摘を受け、自分たちの漫才に迷いも生まれたとテレビ番組で語っていた2人。あれから数カ月、オズワルドは迷いの突破口を見つけたのか――。――『M-1グランプリ』でもオズワルドさんらしさを発揮されていますが、その独特のしゃべくりスタイルは結成当時からですか?伊藤:最初の頃は明確に突っ込まないスタイルでやっていたんですけど、それではいろいろと勝てないだろうと思い、僕が正式にツッコミになりました。――それまでは両方ともボケだった?伊藤:ノリツッコミ、ノリボケでずっとやっていました。でも、畠中と組む2年目の時に『M-1グランプリ』の1回戦で落ちたんです。このままではきついと思っていたら、ダメ押しのようにまんじゅう大帝国が出てきて、カテゴリーでいうと同じだったんです。同じやり方なら彼らのほうが上手かった。俺たちが先なのにバクったと思われかねないくらい向こうがお見事だったので、徐々に今の感じになっていきました。5年くらい前のことです。――その後、2019年、2020年と『M-1グランプリ』でファイナリストになり、知名度も上がったことで、コンビとしてさらに成長・変化したのでないでしょうか?畠中:ウケやすくはなりました。『M-1』の決勝の前にルミネに出演する機会をもらったんですけど、まったくウケなかった。いずれ決勝でやるネタだったのですが、まったく知らない奴らが出てきて奇妙なネタやってもダメなんですよね。伊藤:ネタにもよるかもですね。『M-1』のネタは寄席でやってもウケないんです(笑)。だからネタを使い分けていかなくちゃと思います。畠中:それでもまったく知られていない時よりはウケやすくなってきたなという感じはします。伊藤:『M-1』には感謝しています(笑)――その『M-1』とは、おふたりにとってどういう意味合いの大会でしょうか?伊藤:現状は生きがいそのものですね。お笑い芸人として売れたいし、僕はめちゃくちゃテレビに出たい人なのですが、それと『M-1』は別ものというか、絶対に優勝したいんです。畠中:僕はテレビに出て売れたいとは思っていないんです。漫才師に憧れているので、一生ネタをやっていたいし、一生劇場に出たいので、そのための、一個の称号としてM-1チャンピオンになりたい。世間も認めてくれますし、自分らの誇りになりますし。――笑いの頂点を目指す過程で気づいたことはありますか?畠中:ネタの進化を感じます。ブラックマヨネーズさんの掛け合い漫才、チュートリアルさんの憑依型、パンクブーブーさんの凄まじいシステム。それを踏まえると、新しい、とんでもないものを作らないと優勝はできない。僕らの場合も普通の愉快な漫才とは若干違うので、これを突き詰め、その最高峰を出さないと優勝はできないのかなと思います。伊藤:向いていないこともやらないと勝てないと思う。得意なことだけをやっていると狭まってしまうというか、これもできるあれもできるが増えていくほうが強くなる。ミルクボーイさんにしたって、あのパッケージをやりながら、いろいろなことを加えていって、その結果の優勝だと思います。畠中:一昨年よりは去年のほうが進化しているとは思いますが、またさらにそれを超えていかないといけない。伊藤:そもそも相当いいものがないと決勝には行けない。去年と同じものを持って行っても、決勝にあげてくれないと思います。●M-1後の松本人志の助言に納得「それだ! と思った」――昨年の『M-1』では突然大きな声を出すという少し変えた漫才を披露されましたが、審査員の松本人志さんは「“静”の漫才を期待していた」と。あの声を張り上げていくスタイルは、変革願望の表れだったのでしょうか?伊藤:もちろん勝つためにという気持ちはありましたが、僕、普段からデカイ声を出すこともあるんですよ(笑)。だから、あの日無理していたわけではないんです。ただ、去年に関しては声の出し方も無理くりな感じで、流れの中ではなく、急にワンポイントで爆発的にブチ切れて、そこから無理やり着火していく感じでした。そういう粗さがバレちゃったかなと。――そこを面白いと感じる人もいると思いますが。伊藤:僕らもそうだと踏んだんですけどね(笑)畠中:実は一昨年の『M-1』に出た時に、何カ所か伊藤がデカイ声で突っ込む瞬間があったんです。それがネタの中でめちゃくちゃ大きな笑いを生むポイントだったので、そこから一年、ネタを作っていくなかで、そういうポイントを増やせば増やすほど大爆笑が生まれるはずだという感覚がありました。伊藤がデカイ声を出すやり方はキー・ポイントだったはずなんです。伊藤:でも、去年の予選の時に感じたのは、準々決勝で決勝よりもデカイ声を出すネタをやったんですけど、反応がイマイチよくなくて。その時確かに、求められていることと違うのかなと思ったんです。これが松本さんに言われたこととリンクするんです。そういうのではないと、オズワルドは。ネタの中でアクセントとして大きな声を出すことはいいけれど、それをメインで進めるのは違うと。松本さんが言ってくれたことは、準々決勝のネタの反応を思い出すと、ああ、こういうことなのかなって思いました。――松本さんは『松本家の休日』で、『M-1』での発言の真意を説明し、「大きい声を出すというより、テンポをあげていくやり方がいいと思う」と明確なアドバイスをされていましたね。伊藤:松本さんが審査の日よりかみ砕いて説明をしてくれて、チューニングを合わせていったほうがいいと。あの熱量の調整みたいなものは、コンビの課題というよりも、僕の課題だと思っています。畠中:松本さんに言っていただいたことで、なるほどなと。それだ!と僕らも思ったので、今後のネタを作る上で参考にしたいと思っています。伊藤:なんとなくの方向性は見えてきているけれど、一番やっかいなのは、それをお客さんが気にしすぎないでほしいなと。観ていると時に僕がデカイ声出したら、「お! デカイ声出したぞ!」となっちゃうのはダメじゃないですか(笑)畠中:「松本さんの言うことを守っていないじゃないか」って(笑)伊藤:逆に小さい声で言っていても「そっち取りましたか」みたいな。――同じく審査員のオール巨人さんには大きい声を出したほうがいいと正反対のアドバイスをもらい、それは迷いますよね。伊藤:これが難しいのが、「迷いません」と言い切っても失礼なんですよね。だからノーコメントにします(笑)。松本さんも巨人師匠も、僕たちがどっちを選ぼうが好きにしろ、だと思うのですが。畠中:でも、『松本家の休日』で指摘されるまでは明確な答えを見つけていなかったんです。それを受けて、まだお客さんの前で完璧に出来たネタを披露していないので、もちろん単独ライブではそれを意識してネタを作ります。どういう反応になるか楽しみですね。伊藤:ただ、単独ライブには間に合わないので、年末までに完璧に仕上げる感じです。畠中:もちろん単独ライブでいいネタを出すつもりですけど、その後も、めちゃくちゃネタを変えるっていう意味です。1年とか1年半かけて少しずつ直していくので、本当に種だけですね。とりあえずは。●根幹は“ありえない会話”「地球上にない会話をしていたい」――9日の単独ライブ「あたらしいとうきょう」は、初のルミネ単独ライブですね。延期による一年越しの開催ですが、意気込みのほどは?畠中:去年はようやくルミネで単独ライブができるって矢先に4月に緊急事態宣言で中止になり、この1年間、やりたいと思い続けてきました。元通りの状態ではないなか、お客さんもようやく入れられるようになり、単独で言うと2年間やってないので、その分いいネタ見せたいです。伊藤:吉本芸人なら関西のNGKで単独ライブをやることがキャリアの第一章じゃないけれど、それが関東であればルミネだと思うんです。だから初の単独ライブのような気持ちです。初ルミネというよりは、初単独の気持ちでやらせてもらう感じです。そして、『M-1』に向けて弾みをつけたい。畠中:単独って基本的に新ネタライブなので、いいネタをここで出したいんです。新ネタを下ろすライブもあるんですけど、単独の場合は絶対に失敗できない。伊藤:プレッシャーがね。根本的にいいネタがないと話にならないので、そこは一番力を入れたいと思っています。畠中:いいネタ作ります!伊藤:とにかく恥をかきたくない。それは一番強い思いです(笑)――そもそもなのですが、静の漫才という自覚はあるのですか?畠中:そうですね。今までの傾向は、ほかの漫才師に比べたらゆったりしているほうなので、カテゴライズするならそうなりますね。でも、静かにやろうと意識していることはない。でも、客観的に見たら、そういうスタイルの漫才を求められているのかなということもわかりました。――求められているものと、やりたいことは一致していますか?伊藤:そうですね。無理している瞬間はまったくないです。普段もテンション低い時もあれば、大きい声を出すこともある。――静か動か、みたいにレッテルを貼られてしまいがちなところもありますよね。伊藤:でも逆に言うと、何か貼られないと、というところもある。畠中:自分らでは見えなくなってくるんです。人に言われて、ああ、自分ってそういう人間なのかと、人に言われないと気づかないことってあるじゃないですか。だからお客さんが観たいものを見せられるようにならないといけないと思っています。――今後も静のスタイルは貫いていかれますか?伊藤:静か動かは、そこまでこだわらなくてもいいかなと思っています。いろいろなことをやっていていい。僕らの根幹は“ありえない会話”。ほかのコンビがやっても成立しないようなネタをやっていきたい。普通のツッコミだったら「もうええわ」でシャットアウトできることを掘り下げていくという。畠中:それは僕の提案というか、そういう設定が多いんですよね。否定も、完全否定しないのが僕らの漫才のよさだと思うので。伊藤:畠中のネタは僕にしか突っ込めないと思う(笑)畠中:「もうええわ!」で否定されたら、もう先に進めないんですよ。根本の題材を否定されたらそこでもう終わりなんですけど、伊藤のちょっと汲み取ってくれる会話の流れなので、その先に進める。それはオリジナリティーかなと思いますね。伊藤:地球上にない会話をしていたいなと思っています(笑)■オズワルド畠中悠(1987年12月7日生まれ、北海道出身)と伊藤俊介(1989年8月8日生まれ、千葉県出身)による漫才コンビ。2014年、『M-1グランプリ』の決勝出場を目標にコンビを結成する。ネタのスタイルはしゃべくり漫才で、畠中が繰り出す独特の疑問や奇妙なボケに、伊藤が疑問を持ちながらつぶやくようにツッコミを入れていくシュールな世界観は、唯一無二の芸風。『M-1グランプリ』は、2019・2020年と2年連続ファイナリストに。初のルミネtheよしもとでの単独独ライブ「あたらしいとうきょう」が、4月9日に開催される。
2021年04月06日オムニバス映画『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』の1篇で、グローバルボーイズグループ「JO1」の豆原一成が映画初出演する『本日は、お日柄もよく』に、同じく「JO1」の川尻蓮、川西拓実、木全翔也が出演していることが分かった。岡村隆史(ナインティナイン)と豆原さんほか、海宝直人×亜生(ミキ)、倉科カナ×徳井義実(チュートリアル)、小池徹平×じろう(シソンヌ)、白石聖×後藤淳平(ジャルジャル)、般若×秋山竜次(ロバート)、松井玲奈×山崎静代(南海キャンディーズ)、水川あさみ×近藤春菜(ハリセンボン)というキャストが出演。脚本家には、上田誠(ヨーロッパ企画)、丑尾健太郎(日曜劇場「半沢直樹」)、品川ヒロシ、粗品(霜降り明星)、高須光聖、福田麻貴(3時のヒロイン)、福徳秀介(ジャルジャル)、又吉直樹(ピース)というクリエイター陣が集結(いずれも50音順)し、8組24名の人気俳優、吉本タレント、クリエイターがタッグを組み、各話約10分のショートストーリーを紡ぐ本作。その中で脚本家に丑尾氏を迎えた『本日は、お日柄もよく』は、岡村さん演じる中年サラリーマンと豆原さん演じる男子学生の物語。2人の会話から親子なのか他人なのかわからないまま進んでいく。そんな本作に「JO1」のパフォーマンスリーダー(ダンスリーダー)である川尻蓮、「PRODUCE 101 JAPAN」のビジュアルセンターにも選ばれた川西拓実、メンバーの中で唯一全てのバトルでベネフィット(順位に応じた加点)を獲得した木全翔也も映画初出演が決定、2人の物語に彩りを与える。「本当に初のお芝居だったので、ドキドキしながら現場に行きました」という豆原さんは、「『JO1』メンバーの川尻蓮、川西拓実、木全翔也も出演していますので、ぜひ劇場でご覧ください」とアピールしている。『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』は2月26日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:半径1メートルの君~上を向いて歩こう~ 2021年2月26日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©「半径1メートルの君~上を向いて歩こう~」製作委員会
2021年02月25日1月4日、『日テレ系お笑いの祭典 NETA FES JAPAN』(日本テレビ系)で漫才を披露したお笑いコンビ・チュートリアル。昨年2月に正式に復帰した徳井義実(45)だが、相方・福田充徳(45)と地上波で漫才を披露するのは約2年ぶり。「徳井がやってみたいこと」や「理想のデート」といった“45歳の妄想”をテーマに、テンポの良い掛け合いを見せた。終了後、徳井は「1年目の気持ちでやらせてもらっています」と感想を述べた。2人が見せる久しぶりの漫才に、Twitterでは歓迎する声が続々と上がった。《チュートリアルのネタ面白かったなぁ。2年振りなんやね。おかえりやで、徳井さん》《徳井さん復活おめでとうーチュートリアルってこんなに面白いんだな》《本当にチュートリアル復活しておめでとう……徳井さんテレビで見れるの嬉しい……》徳井が地上波に復帰したのは、昨年10月14日放送の『今夜くらべてみました 秋の2時間スペシャル』(日本テレビ系)。MCとしての復帰であり、番組冒頭で反省の弁を述べたが否定的な声も少なくはなかった。そんな逆風のなか、チュートリアルはコンビとして地道な活動を続けている。まず徳井が復帰した昨年2月24日には、コンビそろってイベントに出演。それから約1カ月後は、「ルミネtheよしもと配信寄席」で漫才を披露した。さらにコンビの新企画として、配信を兼ねたトークイベントも定期的に開催している。「ラジオや舞台、配信ライブなど、目立たない活動から出直しました。コロナ禍ではオンラインが普及し、“見たい人だけが集まる”といった条件も後押しに。とはいえ、徳井さんはYouTubeを復帰の手段にはしませんでした。あくまでもコンビ活動を重視したのです。福田さんもメディアでは多くを語りませんが、徳井さんを励まし続けてきました。『いつになれば一緒に漫才ができるんだろう』と悩んでいた福田さんのためにも、徳井さんは原点回帰を目指したのでしょう」(芸能関係者)そして、最近ではそうした努力が徐々に実を結び始めているという。「徳井さんの起用を“解禁”した日本テレビは、他のレギュラー番組への復帰も検討中だといいます。他にも、BSフジや地方局でも起用は広がっています。もともと芸人仲間からの信頼は厚く、徳井さんが謙虚に努力しているのも彼らは見ています。このままいけば、地上波でのオファーは増えていくのではないでしょうか」(テレビ局関係者)復帰当初、徳井はメディアでの取材にこう語っていた。「お仕事をいただけたなら、一つ一つ、ただただ一生懸命にやる。そして、いつか『あ、こいつ少しは人間として信頼できるようになったかもな』と思ってもらえるように、一歩一歩進むしかない」(『Yahoo!ニュース』2月24日)相方との絆を深め、風向きはゆっくり変わりつつあるようだ。
2021年01月08日音楽ストリーミングサービス「スポティファイ(Spotify)」にて展開中の、人気お笑いトリオ「ロバート」によるオリジナル・ポッドキャスト番組「ロバートpresents聴くコント番組〜秋山第一ビルヂング〜」。12月14日より配信される第10回目の放送分のゲストとして、お笑いコンビ「チュートリアル」が登場。音声コントを披露する。スポティファイにとって国内初めてとなる本格的なコメディ分野のオリジナル・ポッドキャスト番組「ロバートpresents聴くコント番組~秋山第一ビルヂング~」「秋山第一ビルヂング」は、スポティファイにとって国内初となる“聴くコント番組”。10月12日のスタートから確実にお笑いファンの支持を集め、現在では、スポティファイのポッドキャストチャート1位を獲得。番組ホストであるロバートが毎回芸人たちをゲストに招き、ストーリー性のある構成を保ちながら番組内で次々にコントを披露している。記念すべき第10回となる12月14日配信回には、チュートリアルが出演し、音声コントをお届け。今回は、あるマッサージ店の店長(福田充徳)と独特な空気をまとった女性客(徳井義実)のコントを音声のみで展開。チュートリアルに加え、独り言が多すぎるサラリーマンに扮する佐久間一行も登場する。また、チュートリアルのコントを聴いたロバートの反応も必聴だ。秋山第一ビルヂング 第10回ストーリー東京のどこかの雑居ビル秋山第一ビルヂング。ビルのオーナー秋山は家賃収入で細々とやっている。年老いた秋山の唯一の楽しみは…盗聴。ビルにあるすべてのテナントに盗聴器を仕掛けているという。隣のビルのオーナー馬場と日々聞き耳をたてているとか…肌寒くなってきたある日、マッサージ店「チュートリアル」改め「こりとーる」にハワイに住んでいたというマダム風の女性が来店。独特の空気感をもつマダムに店長が翻弄される。。。さらにロビーでは、佐久間商事のサラリーマンが観葉植物にブツブツおしゃべりしていた。構成にザ・プラン9のお~い! 久馬を迎え、ロバートが贈る盗聴バラエティ。聞き耳を立ててお楽しみください。※コントはすべてフィクションです。【番組概要】「ロバートpresents聴くコント番組~秋山第一ビルヂング~」毎週月曜0時(日曜深夜) 更新URL:(Spotifyリンク先)>>「ロバートpresents聴くコント番組〜秋山第一ビルヂング〜」についての記事はこちらから
2020年12月14日俳優、吉本タレント、クリエイターという8組24名が参加するオムニバス映画『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』の公開が決定。各話ごとに2人の主人公が登場し、近距離での“心の濃厚接触”を描くショートストーリーを結集した、面白くハートフルで感動的、そして前向きな映画となっている。こんな時だからこそエンタメの力で人々の心を元気にしたい、笑顔で上を見上げることができる前向きな気持ちを届けたい、そんな思いから急遽、製作を開始した本作。企画には、岡村隆史(ナインティナイン)×豆原一成(JO1)、海宝直人×亜生(ミキ)、倉科カナ×徳井義実(チュートリアル)、小池徹平×じろう(シソンヌ)、白石聖×後藤淳平(ジャルジャル)、般若×秋山竜次(ロバート)、松井玲奈×山崎静代(南海キャンディーズ)、水川あさみ×近藤春菜(ハリセンボン)がそれぞれの作品に出演。また脚本は、ヨーロッパ企画の上田誠や、「半沢直樹」の丑尾健太郎、品川ヒロシ、粗品(霜降り明星)、高須光聖、福田麻貴(3時のヒロイン)、福徳秀介(ジャルジャル)、又吉直樹(ピース)がそれぞれ担当。監督は品川さんや粗品さん、「世にも奇妙な物語」など数多くのドラマを手掛けてきた山内大典監督と紙谷楓監督はそれぞれ3本のストーリーを務める。なお、各話のタイトルは発表されているものの、内容についてはまだ明かされていない。<『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』作品一覧>■『本日は、お日柄もよく』<出演>岡村隆史×豆原一成<脚本>丑尾健太郎<監督>山内大典■『同度のカノン』<出演>海宝直人×亜生<脚本・監督>粗品■『やさしい人』<出演>倉科カナ×徳井義実<脚本>高須光聖<監督>山内大典■『真夜中』<出演>小池徹平×じろう<脚本>又吉直樹<監督>紙谷楓■『まわりくどい二人のまわりくどい気持ちの伝え方は大胆でむしろまわりくどい』<出演>白石聖×後藤淳平<脚本>福徳秀介<監督>山内大典■『戦湯~SENTO~』<出演>般若×秋山竜次<脚本・監督>品川ヒロシ■『とある家のこと』<出演>松井玲奈×山崎静代<脚本>福田麻貴<監督>紙谷楓■『バックヤードにて』<出演>水川あさみ×近藤春菜<脚本>上田誠<監督>紙谷楓『半径1メートルの君~上を向いて歩こう~』は2021年2月26日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)
2020年12月10日アイドルグループ・日向坂46が出演するビタミンCサプリメント「Lypo-C」のWEBCMが2日、公開された。お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実も出演しており、復帰後初のCM出演となる。Lypo-C初となる同CM。ビタミンCをたくさん届けて元気にするLypo-Cのイメージと、ネーミングや元気あふれるメンバーのイメージが合い、日向坂46がイメージキャラクターに起用された。日向坂46メンバーがビタミンCを運ぶ妖精となり、各分野で活躍をしている5人の出演者(徳井義実、千原徹也、瀬川あやか、ひかぷぅ、ヤハラリカ)の体内に登場。ビタミンCを運ぶ姿をキュートに描いた。徳井は復帰後初のCM出演となり、(久しぶりの仕事で)体がなまってる人として登場する。また、楽曲には改名後初のアルバム『ひなたざか』にリード曲として収録されている「アザトカワイイ」を使用している。佐々木美玲は「この度、『Lypo-C』新CMのキャラクターに日向坂46を選んで下さり、大変光栄に思います。CMへの出演が決定したというお知らせを聞いたとき、うれしすぎてメンバーみんなで飛び跳ねて喜びました! 実際に私自身も普段から愛用させていただいており、ビタミンがたっぷり含まれていてお肌の調子が良くなりましたし、体が疲れにくくなりました! また、CM撮影ではオリジナルの衣装や、可愛い美術セットを作っていただき、楽しく撮影に参加することが出来ました。ぜひ、沢山の方に『Lypo-C』を知っていただき、飲んでもらえたらうれしいなと思います」とコメントしている。CMの公開に合わせて日向坂46メンバーのサイン入りチェキや商品が当選するTwitterキャンペーンの実施や、日向坂46メンバー5人(金村美玖、佐々木美玲、小坂菜緒、齊藤京子、加藤史帆)それぞれの、ヘッドホンで聞くと楽しい6秒ASMRムービーをYouTubeにて配信、また通常の11包入りパッケージに3包が加わったスペシャルな「CM公開記念セット」を発売する。6秒ASMRムービ―やメイキング映像などは特設サイトでも公開している。(C)Seed & Flower LLC
2020年09月02日ぴあとKDDI(au)によるエンタメサイト「uP!!!」が、7月20日(月)に開催される体感型オンラインイベント『LIVE YEAH!!! vol.2 〜家!!!で楽しむBIG STAGE〜』有料生配信の実施を発表した。日本最大の音楽専門チャンネル『スペースシャワーTV』で放送中の、 チュートリアルと陣&RIKU(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)がVJを務める『ライブを100倍楽しむLIVE YEAH!!!』。今回実施される『LIVE YEAH!!! vol.2 ~家!!!で楽しむBIG STAGE~』は、番組発の体感型オンラインイベントとなる。MCは番組でおなじみのチュートリアル、陣&RIKU、HC(ハッピーコーディネーター)を野津山幸宏、菅沼ゆりが担当。第1弾LIVE ACTとして、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの出演、チュートリアルによるネタを披露が決定した。また、VJがプロデュースするイベントオリジナルのグッズやフードを事前にお届けし、ご自宅にいながら会場と一緒に盛り上がれるような企画も検討中。さらに、uP!!!限定で本番直前の裏側の様子や白熱のライブが生配信される。現在、前売の視聴チケット購入を受付中。auスマートパスプレミアム会員なら1,000円割引きで購入可能となるので、チェックしてみよう。『LIVE YEAH!!! vol.2 〜家!!!で楽しむBIG STAGE〜』●配信日時2020年7月20日(月)本番直前(裏側)生配信スタート/17:00〜予定ライブ生配信スタート/18:30〜予定●視聴チケット※auスマートパスプレミアム会員なら1,000円引き前売:2,500円(一般)/1,500円(auスマートパスプレミアム会員)当日:3,000円(一般)/2,000円(auスマートパスプレミアム会員)●視聴チケット購入期間前売:2020年6月2日(火)19:00〜7月19日(日)23:59当日:2020年7月20日(月)0:00〜7月20日(月)21:30●お申込みはこちら
2020年06月02日恋愛リアリティ番組『テラスハウス』に出演していた女子プロレスラー・木村花さん(享年22)が23日に亡くなったことを受け、同番組のスタジオメンバーを務めていたお笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が25日、インスタグラムを通じて木村さんを追悼した。木村さんの死因は今のところ不明だが、『テラスハウス』に出演していた木村さんのもとには、SNS上で誹謗中傷のコメントが多数寄せられていた。所得申告漏れが発覚したことによって芸能活動を休止し、今年3月に復帰するも同番組からは離れていた徳井。「プロレスラーの木村花さんが亡くなられました。未来のある若者の命が失われてしまったこと、彼女の身近にいる方々の悲しみを考えると、番組に関わらせていただいている人間としてやり切れない思いでいっぱいです」と心境をつづった。その上で、「僕のように自分自身が引き起こした問題で批判を受けたりお叱りを受けたりするのはもちろん当然のことだと思います」と自身の問題に触れつつ、「でも彼女は違います。常軌を逸した誹謗中傷を受けなければならないようなことはしていません」と断言。「他人に対して軽い気持ちで酷い言葉を投げつけた方々は、コメントを書いたその後、いつものように仕事をしたり学校に行ったり遊びに行ったりご飯を食べたりなさるのかもしれません」と心ない書き込みをした人の日常を思い浮かべながら、「でも、そういう言葉を受けた人は平穏な一日にはなりません。朝起きてSNSを開くと誹謗中傷を目にする。昼にも夜にも、寝る前にもそういうコメントを読んでしまっていたのかもしれません」と追い込まれた木村さんの状況を察した。そして、「そんな日々を彼女が何日も過ごしていたのだとしたら、本当に本当に苦しかっただろうと思います。死ぬことは誰にとっても怖いことです。それでも死ぬことを選んでしまうほど辛かったんだと思うと言葉になりません」と深く心を痛め、「彼女の気持ちに寄り添うためになにか出来ることはなかったのか自問しています」と苦悩する徳井。「もし今現在同じように辛い思いをしている人がいたら、すぐにSNSから距離を置いてください。目にしてしまうのと見ないのとでは気持ちはかなり違うはずです」と悩みを抱える人々に語りかけ、「起こったことをしっかり受け止めて、そして、彼女の素晴らしい才能と明るい笑顔をいつまでも忘れないようにしようと思います」と結んでいる。
2020年05月25日4月20日、『しゃべくり007』(日本テレビ系)が過去11年間の特別総集編として放送された。だが番組当初からレギュラーを務めていた、お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(45)の登場シーンはほぼ全てカット。視聴者からは《違和感ある》《不自然》といった声が上がった。徳井は昨年10月、東京国税局から7年間で総額約1億2,000万円の申告漏れを指摘されたことが発覚。それに伴って芸能活動を自粛し、同番組も同年11月18日の放送回をもって出演を休止していた。いっぽう今年2月24日に正式に活動再開し、3月15日には相方の福田充徳(44)と東京・ルミネtheよしもとから配信されたライブで舞台復帰した。徳井がレギュラーを務めるラジオ『キョートリアル! ~コンニチ的チュートリアル~』(KBS京都)にも、復帰を果たしている。すでに活動再開していることもあり、徳井の出演シーンをカットする必要性を問う声も上がった。《しゃべくりSP、過去の収録なんだからわざわざ徳井さんカットしなくていいじゃん…》《徳井さんシーンをカットしなくてもいいのに。いつまで??》《何で徳井さんカットしてんの~もう復帰してるのに》「徳井さんの不祥事が発覚後、日本テレビの社長は『悪意があるなしでなく、結果責任を見ていかないといけない』と強腰でした。収録済みの番組についても、最大限編集して放送する方針も明かしていました。いっぽうで地上波復帰への第一歩として、同局の番組が有力視されていたそうです。ですが徳井さんが起こした出来事に照らし合わせると、“コロナショック”が深刻化している現在のタイミングでは難しいのでしょう」(テレビ局関係者)18日には復帰後初めてインスタグラムを更新し、《自宅待機でしんどいですが、皆んなで乗り越えていきましょう》と元気な様子を見せた徳井。だが、完全復帰への道のりはまだまだ遠いようだ。
2020年04月22日「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」がMCを担当する「しゃべくり007」の3月23日(月)放送回に、この春の新土曜ドラマ「未満警察 ミッドナイトランナー」にW主演する「Sexy Zone」中島健人と「King & Prince」平野紫耀がゲスト出演する。ジャニーズJr.時代を経て2011年「Sexy Zone」のメンバーとしてCDデビュー。俳優としても『銀の匙 Silver Spoon』や『黒崎くんの言いなりになんてならない』に主演、その後も人気アニメを実写化した『心が叫びたがってるんだ。』『未成年だけどコドモじゃない』などに主演し、いずれもヒット。遠藤憲一と共演した「ドロ刑 -警視庁捜査三課-」や中条あやみとのW主演で多くの観客を魅了した『ニセコイ』も話題を呼んだ中島さん。2018年「King & Prince」としてCDデビュー。デビュー曲「シンデレラガール」が主題歌として起用され、自身も出演し大ヒットしたドラマ「花のち晴れ~花男 Next Season~」をはじめ、平祐奈、横浜流星らと共演した『honey ハニー』、桜井日奈子演じるヒロインとのラブストーリー『ういらぶ。』に、橋本環奈との共演で人気コミックを映画化した『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』などに出演してきた平野さん。今回は新世代ジャニーズとして注目の2人が“リアル王子”対決。名言「セクシーサンキュー」で知られる中島さんと、ド天然キャラで周囲を驚愕の渦に巻き込む平野さんの王子対決の行方はもちろん、テレビ初公開の(秘)交換日記や2人がハマる特技も披露と、王子たちの素顔にも迫っていく。中島さんと平野さんが初共演にしてW主演する新土曜ドラマ「未満警察 ミッドナイトランナー」がこの4月からスタート。同作は、個性がまるで異なる警察学校生徒の2人がなぜか難事件に巻き込まれていくという本格警察ドラマ。中島さんが演じるのは、生まれつきの圧倒的記憶力と警察学校で身に着けた洞察分析力で、プロファイリング能力を開花させていく本間快(ほんま かい)。平野さんが演じるのは、武道経験者さえもいなしてしまう感情先行型の肉体派だが、誰かが困っているときは一番に助けに行く優しい心の持ち主、一ノ瀬次郎(いちの せじろう)。また2人を取り巻く登場人物を伊勢谷友介、原田泰造、吉瀬美智子、中村ゆりらが演じる。新土曜ドラマ「未満警察 ミッドナイトランナー」は4月11日(土)より日本テレビ系で放送開始。「しゃべくり007」は3月23日(月)22時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年03月23日2月24日に正式に活動再開したお笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(44)。7年間で計約1億2,000万円の申告漏れを東京国税局から指摘され、昨年10月から芸能活動を自粛していた彼だが、謹慎期間4カ月という“スピード復帰”に、テレビ界からも反響が続々と上がっている。相方の福田充徳(44)は復帰が発表された同日に、東京・ルミネtheよしもとでのイベントに出演。各メディアによると、次長課長・河本準一(44)が福田に徳井について話を振ると、福田は「ありがとうございます」と謝意を表した。続けて「YouTuberにでもなるのかな」と、徳井をイジったという。徳井が復帰にあたって受けたインタビューによると、謹慎中も福田とメールのやり取りをしていたという。そのなかで福田は、「おまえが今後やりたいことがあるんであれば、全力で付き合うし、何でも言うてくれ」と励ましたと明かしていた。徳井と同じ所属事務所で先輩にあたる小籔千豊(46)は、25日に『ノンストップ!』(フジテレビ系)でこう語った。「個人的には、売れていない時から徳井を天才だと思っている。一お笑いファンとして、徳井が才能を発揮する場が欲しいと思う」とエールを寄せた。また、同番組に出演したハイヒールリンゴ(58)も「(徳井は)本当に反省しているので、もう一度チャンスのある世の中であってほしい」とコメントした。芸人仲間からのエールは他にも上がった。極楽とんぼ・加藤浩次(50)も同日に、『スッキリ』(日本テレビ系)でこう語った。「バカだったところをちゃんと反省しながら、もう一回頑張ってもらいたい。本当に色んな実力がある人間だから」と期待を込めた。いっぽうで、徳井に対して厳しい声もあった。25日放送の『バイキング』(フジテレビ系)では、徳井へインタビューを行った芸能記者の中西正男氏が出演。インタビューを行った日が、今年の確定申告が始まる前日の16日であったことを明かした。これを受けて、コメンテーターのフリーアナウンサー・高橋真麻(38)はこう語った。「今年の分をキチンと納税されて、スカッとした気持ちになってからインタビューを受けたら良かったのでは」と疑問を呈した。他にも『とくダネ!』(フジテレビ系)に出演したメイプル超合金・カズレーザー(35)は、司会の小倉智昭(72)から意見を求められるとこう反応した。「もう少しお休みして、その間に税理士の資格を取って帰ってきたら良かったのに」とジョークを踏まえてコメントした。徳井について様々な意見が上がるなか、今後の動向に注目が集まりそうだ。
2020年02月25日吉本興業は24日、無申告未納付問題により昨年の10月26日付で活動を自粛していたお笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、2月24日をもって活動を再開すると発表した。同社は「徳井義実は活動自粛後、今回の件を重大な問題として捉え、猛省し、関係各位の協力、指導のもとにすべての納税手続きを完了いたしました」と報告。また、「専門家の指導のもとで税務や保険手続きに関する理解を深め、今後同様の手続き漏れがないよう意識向上を図るとともに、より日常的に緊密なコミュニケーションが取れる体制とすべく、東京在住の税理士と新たに顧問契約をいたしました」と伝えた。続けて、「弊社、及び、徳井義実としましては、こうした状況を勘案し、活動再開に関して関係各位と相談の上で上記判断をさせていただきました。今後の芸能活動に関しても、関係各位と相談の上で決定してまいりたいと考えております」とし、「関係各位、ファンのみなさまには多大なるご迷惑をおかけしましたことを、改めて お詫び申し上げます」と締めくくった。
2020年02月24日19年10月に東京国税局から所得隠しと申告漏れを指摘され、同月26日から芸能活動を自粛していたお笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(44)。約4カ月に及ぶ謹慎生活を経て、2月24日から正式に活動再開すると発表された。一時は、レギュラー番組を10本近く抱えるほど人気者だった徳井。活動自粛に伴って、出演番組やCMは全て打ち切りとなった。またNHK大河ドラマ『いだてん』も、出演シーンの編集カットを余儀なくされた。余波が大きかっただけに、徳井の“スピード復帰”は広く反響を呼んでいる。《嫌いじゃないし戻って欲しいとは思うけどやっぱり早過ぎ感は否めない…》《チュートリアルの徳井さんが復帰されるみたいだけれど、前みたいに笑えるかな。お金がチラついちゃいそう》難色を示す声もあるいっぽう、徳井へのエールも広がっている。《確かに許されることじゃないけれど、これから頑張って信頼を取り戻してまた笑わせて欲しいな~》《徳井さん復帰するのは、楽しみ!これからは、気をつけて申告漏れしないよう頑張って下さいね!》徳井が所属する吉本興業は、同日に自社のニュースサイト『ラフ&ピースニュースマガジン』でこう報告した。「徳井義実は活動自粛後、今回の件を重大な問題として捉え、猛省し、関係各位の協力、指導のもとにすべての納税手続きを完了いたしました」続けて「専門家の指導のもとで税務や保険手続きに関する理解を深め、今後同様の手続き漏れがないよう意識向上を図るとともに、より日常的に緊密なコミュニケーションが取れる体制とすべく、東京在住の税理士と新たに顧問契約をいたしました」と説明した。また活動再開に際して、徳井は会見を行わないという。いっぽうで、吉本興業は同サイトで徳井が受けたインタビュー記事を案内している。記事によると、徳井は復帰への思いをこう語っている。「『徳井は信用してない、嫌いだ』と思われても仕方がないと思っています。開き直りではなく、全てを受け入れないといけないと思っています」そんな反省の姿勢を示す徳井。また今後の活動について、こう決意表明している。「『こんな徳井でも使ってやろう』と思ってくださる方がいらっしゃったら、その仕事を一生懸命、全力でやる。あと、相方の生活を一刻も早く元通りにする。それをしていくしかないと思います」
2020年02月24日2月24日(月・祝)今夜放送される、「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」によるトークバラエティ「しゃべくり007」に、女優の永野芽郁がゲスト出演。今回は女優ではなく“催眠術師”として出演するという永野さん、MC陣にどんな“術”をかける!?ティーン向けファッション誌「ニコラ」「セブンティーン」でモデルとして活動し、同世代を中心に多大な支持を集める一方、2015年公開の映画『俺物語!!』でヒロインを演じたことで女優としても注目されることに。2017年には『ひるなかの流星』や『帝一の國』『ピーチガール』『ミックス。』などの映画に「僕たちがやりました」で一躍ブレイク。2018年には連続テレビ小説「半分、青い。」のヒロインを演じ国民的女優の仲間入りを果たすと、昨年1月クールの「3年A組 -今から皆さんは、人質です-」も大きな反響を呼んだ永野さん。今回永野さんは女優としてではなく“催眠術師”として番組に登場するという。予告映像では「ネプチューン」の原田泰造に催眠術をかけると、原田さんが頬に当てたまま「離れません」と言う場面も流れており、催眠術師・永野芽郁の実力にも注目だ。そんな永野さんのおよそ1年ぶりとなる映画『仮面病棟』は、作家でありながら現役医師である知念実希人が描く、2年連続で本屋大賞ノミネートを果たした病院ミステリー作品の映画化となり、坂口健太郎が主人公の医師・速水秀悟を、ピエロ面の凶悪犯に撃たれ、傷を負う女子大生・川崎瞳を永野さんが演じる。物語は鉄格子で閉ざされた元精神科病院が舞台。一日限りの当直を代わった医師・速水は、目的の見えない事件に巻き込まれる。ピエロ面の凶悪犯が負傷した美少女・瞳と立てこもり、身元不明の64名の入院患者と職員たちと共に監禁された。病院内で次々と遭遇する不可解な出来事――。そして発見された1人の遺体。犯人からも、得体の知れない病院からも逃げられない……というもの。『仮面病棟』は3月6日(金)より全国にて公開。「しゃべくり007」は2月24日(月・祝)今夜22時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年02月24日「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」がMCを担当する「しゃべくり007」の2月3日(月)放送回に、女優の橋本環奈がゲスト出演。“JKの神”橋本さんが3組の芸人たちと絡んで壊れまくる!?幼い頃から女優になりたかったという橋本さんは地元福岡の事務所に所属し、是枝裕和監督の『奇跡』や、地元のCMやTVなどに出演。ご当地アイドル「Rev. from DVL」に参加していた2013年に、イベントで撮影された画像がネットで“奇跡の1枚”として拡散。全国から熱い視線が注がれると、翌年1月には「an・an」の表紙に登場。2月には日本テレビ系「行列のできる法律相談所」に出演するなど、一躍ブレイクする。その後は女優業を本格化させ、2015年には『暗殺教室』に出演。翌2016年には映画初主演作となる『セーラー服と機関銃-卒業-』が公開。その翌年には佐藤勝利との共演で話題を呼んだ『ハルチカ』に人気コミックを映画化した『銀魂』『斉木楠雄のΨ難』とヒット作に立て続けに出演。高校を卒業してからは「FINAL CUT」やヤンキー姿も新鮮だった「今日から俺は!!」などドラマにも精力的に出演。昨年は『十二人の死にたい子どもたち』『キングダム』『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』『午前0時、キスしに来てよ』と4本もの作品が公開。いまや若手女優のなかでも群を抜いた人気を誇っている。そんな橋本さんが今回は“JKの神”としてゲストに登場。予告映像では「くりぃむしちゅー」有田哲平の頭をこつこつとしながら「もしも~し」と言う場面や、橋本さんをいじるMC陣に女子高生たちから「環奈ちゃんの無駄遣いしないで」という言葉が飛ぶシーンなどもあり、“壊れる”橋本さんの姿をお楽しみに。橋本さんの主演最新作となる『シグナル100』は、中村獅童演じる担任教師の手により、突如として自殺催眠をかけられた36人の生徒たちが次々に自殺へと追い込まれ、生き残りをかけたデスゲームへと発展、翻弄されていく…というもの。主人公・樫村怜奈を橋本さんが演じ、小関裕太、瀬戸利樹、甲斐翔真、若月佑美ら注目の俳優陣が脇をかためる。『シグナル100』は現在大ヒット全国公開中。「しゃべくり007」は2月3日(月)今夜22時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2020年02月03日「騒動以降、徳井さんは一切公の場に姿を現していません。ですが最近、徳井さんが春頃の復帰に向けて関係各所と話し合いをしているそうなんです」(芸能関係者)表舞台への復帰が噂されているのは、チュートリアル・徳井義実(44)だ。昨年10月に東京国税局から1億3千万円の無申告と所得隠しを指摘されて以降、徳井は無期限の謹慎生活を送っていた。そんななか、徳井は復帰に向けた“ひそかな準備”を行っていた。1月上旬の昼過ぎ、都内にある自宅マンションから後輩と思しき男性とともに現れた徳井。渋々とした表情を浮かべている後輩に構うことなく、徳井は自宅からほど近いジムへ一緒に入っていく。居合わせたジムの常連客は語る。「以前から徳井さんは来ていましたが、騒動後はより見かけるようになりました。いつも黙々とトレーニングしていて、声をかけられる雰囲気ではないですね……。1月はジムの入会費が半額になることもあって、まだ会員になっていない後輩さんを連れてきていたみたいです」徳井が再び姿を現したのは入店から3時間後。みっちり汗を流した2人が向かった先は、すぐそばにあるスーパーマーケット。そこでも“相方”代わりの後輩との仲睦まじい姿が目撃されていた。「徳井さんは後輩さんと楽しそうに、塊肉や野菜をカゴに入れていました。『なあ、今日は何が食べたい?俺が作るから何でも好きなもん言ってや!』と徳井さんが話していたので、自宅で手料理を振舞うのでしょうね」(目撃した買い物客)復帰に向け、後輩と束の間の休息を楽しむ徳井。しかし、厳しい現実が待っているようだ――。「10本近くのレギュラー番組を抱えていた徳井さんですが、所得隠しが発覚したことで全て降板。テレビ各局も起用にはかなり慎重的なようで、復帰してすぐにレギュラーを取り戻すことはないでしょう。徳井さんがメインMCを担当していた『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)は、騒動後も徳井さんの写真を公式ホームページに掲載していたので可能性はあるかもしれませんが……」(テレビ局関係者)果たして、徳井は茨道をどう歩いていくのだろうか――。
2020年01月30日2019年も残すところあと2日。今年もいろんなことがありました。毎年恒例、日本漢字能力検定が発表した今年の漢字は『令』。やっぱり最大のニュースは新天皇が即位され、元号が変わったことでしょう。それにともなって芸能界にも様々な流れの変化が起きつつあります。今回は、時代の流れを読み解きながら、芸能界のニュースを振り返ります。■芸能界のクリーン化が進む正直、ここ数年で芸能界は“とてつもなく退屈な場所”になりました。いや、正しくはマスメディアという場所に出る芸能人がつまらなくなったのかも。その理由は、やはり芸能界におけるコンプライアンスの強化が関係しています。3月に逮捕されたピエール瀧さん(52)や11月に逮捕された沢尻エリカさん(33)を始め、薬物使用による芸能人の一掃が進む流れは喜ばしいことです。しかし同時に6月には、上がり決死隊の宮迫博之さん(49)やロンドンブーツ1号2号の田村亮さん(47)などによる反社会的勢力との関わりが。10月にはチュートリアル徳井義実さんによる脱税問題など、さまざまな問題が起きました。これ自体は当人がしっかり反省してしかるべき対応をまずずべきとは思うものの、今日までに対応方法などもしっかり示されないまま、うやむやに自粛が続いているのが現状です。コンプライアンスを意識した結果、ほとぼりが冷めるまで自粛というのは芸能界にありがちな対応です。しかし本当の意味でのクリーンさを求めるのならスキャンダルが起きた後の透明性に目を向けないと、視聴者からの冷めた目は今後も変わらないのかもしれません。■クリーン化が進み本音と建前、そしてメディアの使い分けは進むそんな流れの中で問題を起こして自粛したり引退したりする芸能人が増える中、今年は「メディアの使い分け」がより進んだように思います。今までは万人受けする発言はテレビで。きわどい話はラジオで。個人的な話はブログやSNSでと、多くの芸能人は使い分けていたように思います。これがコンプライアンスの強化やネットニュースの対策をした結果、テレビやラジオやブログやSNSは対象を変えたとしても基本的には万人受けする発言に。いっぽうで突っ込んだ話はコアなファン向けの動画やネットTVで、という形に変わってきていると思います。変化した理由の1つは、各社ニュースサイトが動画やネットTV番組の内容をまだまだ拾いにくい=ネットニュースになりにくいという側面もあります。こういった側面が強くなると、当然ながらセルフブランディングの時代に拍車がかかることに。2020年は芸能活動の形自体が、さらなる変化を遂げることが予想されます。最近ではテレビでYouTuberが取り上げられたり、逆に芸人を中心にYouTuberに名乗りを上げたりという“相互の動き”が進んでいます。今までは「ネットで売れてマスメディアに」という流れが多かったものの、すでにネットで有名になるとテレビ出演以上の収入を得られるというモデルができあがっています。そんな今の時代、流れは「どのメディアが自分に1番合っているか」で選ぶようになってきているのかなと思います。■令和元年という区切りは、結婚ブームを巻き起こす令和元年。今年は多くの芸能人の結婚報告がありました。その中でもとくに、結婚しないと思っていた人の結婚が目立ったように思います。たとえば独身お笑い芸人の代名詞ともいえた南海キャンディーズの山里亮太さん(42)、バカリズムさん(44)にオードリーの若林正恭さん(41)。全員が今年結婚するとは、まさにけじめを感じた一年だったからでしょう。他にも嵐の二宮和也さん(36)や壇蜜さん(39)といった、結婚のイメージがない人も次々と結婚。令和元年というパワーは人を動かすということを、まざまざと見せつけられたように思います。ちなみにこの流れは、来年の東京オリンピックまで続くと思っています。「歴史に残るイベントを、大切な人と……」なんて区切りをつけたくなる人は芸能界に限らず、これからまだまだ増えると予想されます。■結婚とあわせて男女の幸せのカタチへの模索が進むまた結婚の勢いとあわせて、最近さらに考える機会が増えたと感じるのが、男女のパートナーシップや幸せの形への変化です。先日歌手の大黒摩季さん(49)が、03年に結婚していた夫との離婚を発表。不妊治療の末に子どもが出来ず、相手の幸せを願ったときに「離婚して元夫には別のパートナーと幸せになってもらいたい」と思ったと彼女は告白しました。またちょうと同時期に、女優の神田沙也加さん(33)と俳優の村田充さん(42)が離婚を発表。これについても「子ども持つ、持たない」の理由が裏側にあったと発表し、賛否を呼びました。一昔前であれば「性格の不一致」で済ませていたような話を、きちんと詳細まで説明する。それ自体、価値観の変化を覚える流れでしょう。ただ「結婚したら一生添い遂げる」「結婚したら子供を持つ」といった“普通の流れ”として受け入れていたモノが、だんだんと個々人の幸せを考えて幅が生まれているのかもしれません。芸能界で起きる流れは、ある程度の時間差をもって一般人にも浸透していきます。2020年はもう少し、芸能人らしい“いいニュース”が起きて欲しいものですが、みなさんにとって、今年はどんな1年だったでしょうか。(文・イラスト:おおしまりえ)
2019年12月30日様々な人物に密着、その中から“深くてイイ話”を紹介するバラエティ「人生が変わる1分間の深イイ話」の12月23日(月)放送回は、年末2時間SPをオンエア。女優の桐谷美玲ら豪華なゲストを迎え、女優の高橋惠子一家や今年デビューした「日向坂46」らに密着する。今回は「美女と野獣、どっちが幸せなのか?」をテーマに2時間にわたりオンエア。ゲストにはティーンに人気のファッション誌「SEVENTEEN」のモデルから「NEWS ZERO」のキャスターを務め、『暗殺教室』『ヒロイン失格』『リベンジgirl』などの映画や、月9「好きな人がいること」や「人は見た目が100パーセント」などのドラマなどで女優としても活躍する桐谷さん。また池田美優、奥菜恵、鈴木紗理奈、吉田明世、「チュートリアル」福田充徳、「フットボールアワー」後藤輝基らもゲスト出演する。今回は、小学生の頃はおっちょこちょいで高校時代は野球部所属、明るいキャラで大ブレイクした有名人の娘を当てる密着クイズ企画や、スタジオジブリ作品の楽曲を数多く手掛けてきた作曲家・久石譲の娘で歌手の麻衣さんに密着。また15歳で映画デビュー、来年で芸歴50周年を迎える女優・高橋さんにも密着。孫が5人という大家族のおばあちゃんとなっている高橋さん一家をカメラが追う。さらに「よしもとブサイクランキング3年連続1位」と「よしもとイケメンランキング1位」という凹凸コンビ「アインシュタイン」。その人気の秘密に迫るほか、今年CDデビューすると女性アーティストの1stシングル初週売上歴代1位となり紅白初出場も決定。来年の12月には東京ドーム公演も決まった大ブレイク中の「日向坂46」へのテレビ初密着もオンエア。今回のゲスト、桐谷さんの魅力が詰まったスタイルフォトブック「zukan」は現在好評発売中。「人生が変わる1分間の深イイ話 美女と野獣、どっちが幸せなのか?」2時間SPは、12月23日(月)21時~日本テレビ系でオンエア。(笠緒)
2019年12月23日12月16日(月)今夜の日本テレビ系「人生が変わる1分間の深イイ話×しゃべくり007合体SP」の「しゃべくり007」パートに女優の今田美桜がゲスト出演。また、注目のモデル、トラウデン直美も登場する。本番組は「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」の3組7人の芸人がMCを担当するバラエティ。今夜のゲストはスカウトされ福岡でモデル活動をするなかで、女優を志し上京。グラビアで人気を博すと「僕たちがやりました」や月9ドラマ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」で注目を集め、オーディションで射止めた「花のち晴れ~花男 Next Season~」への出演でブレイク。その後は「SUITS/スーツ」「3年A組-今から皆さんは、人質です-」「セミオトコ」などヒット作に立て続けに出演。いま最も注目される若手女優のひとりとなった今田さん。今回は今田さんのほか、2012年のミス・ティーン・ジャパンでグランプリに輝き、わずか13歳で雑誌「CanCam」の専属モデルとなると、2017年に慶應義塾大学法学部政治学科に合格。「ワイドナショー」「Going!Sports&News」などの情報番組をはじめ多数のバラエティなどに出演。今後の活躍が注目されるトラウデンさんも登場する。今夜のゲスト、今田さんの2nd写真集が2020年1月21日(火)に発売。前作から約1年を経て女優としてさらに磨きがかかった彼女の魅力を凝縮した1冊になっている。さらに今田さんは劇場アニメ『僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング』で声優に挑戦、こちらは12月20日(金)より全国東宝系にて公開。そして映画最新作『ヲタクに恋は難しい』が2020年2月7日(金)から公開。こちらは高畑充希がBL好きの腐女子・成海を、山崎賢人が重度のゲーヲタである宏嵩を演じ、「ヲタク同士で付き合えば快適なのでは?」という提案の元、付き合いはじめた2人がヲタク同士だからこその悩みに葛藤しまくる、まさに“ヲタクに恋は難しい”試練を描いていく作品。菜々緒、斎藤工、若月佑美、賀来賢人、ムロツヨシ、佐藤二朗らも出演。今田さんは成海の同僚役で出演する。「人生が変わる1分間の深イイ話×しゃべくり007合体SP」は12月16日(月)今夜21時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年12月16日11月25日(月)今夜放送の「しゃべくり007」は、初の写真集発売も話題のフリーアナウンサー・田中みな実が登場する。「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」が、旬なゲストを迎えて様々なトークを展開する人気番組「しゃべくり007」。今夜は、「人生が変わる1分間の深イイ話」と合体し2時間のスペシャル版で放送される。そんな今夜のゲストは、「ルパンの娘」「奪い愛、夏」といったドラマ出演も話題となり、こだわりボディも大胆披露する初の写真集「Sincerely yours...」の発売を控える田中さん。今回、“世間を騒がす2人”のひとりとして登場し、「今年口説かれた数」にスタジオがざわついたり、相手が辞めてほしいと言ったら「芸能界すぐ辞めます」と語ってみたり、全てさらけ出す!ほかにも、世間を騒がすもうひとり、100年に1人の天才講談師・神田松之丞も登場する。「しゃべくり007×人生が変わる1分間の深イイ話」は11月25日(月)21時~日本テレビにて放送。(cinemacafe.net)
2019年11月25日1億3千800万円の無申告と所得隠しを指摘され、多数のレギュラー番組を降板することとなったチュートリアル・徳井義実(44)。ゴールデン帯から深夜帯まで老若男女に愛されていただけに、テレビ各局も後継者探しに奔走している。そんなななか、同世代の人気ツッコミ芸人たちは“堅実な選択”として名前があがっている。テレビ局の編成担当はこう語る。「坂上忍さん(52)司会の『バイキング』(フジテレビ系)で日替わりMCを務めるブラックマヨネーズの小杉竜一さん(46)とフットボールアワーの後藤輝基さん(45)は最近の編成会議でも頻繁に名前があがっています。ただ、千鳥のノブさん(39)の勢いはすごいです。独特なたとえをするツッコミは老若男女から愛されていて、『ノブさんがMCの番組に出たい!』と言っている有名俳優&女優も多いといいます」そんななか、各局が熱視線を送るのがピースの綾部祐二(41)だという。「綾部さんはルックスもよく、下ネタも得意なので、徳井さんの後継者としてぴったり。2人は周りから“師弟コンビ”と呼ばれるほど仲がよく、騒動の直前には徳井さんが綾部さんのいるニューヨークまで遊びに行っていました。また綾部さんは徳井さんのキャラクターを誰よりも熟知しているので、すぐなじむでしょう。現在はニューヨークを拠点にしていますが、“師匠”である徳井さんのためなら、要請があれば緊急帰国する可能性も大いにあると思います」(前出・編成担当)そんな綾部を脅かす“意外なダークホース”の存在が――。ドラマ『グランメゾン東京』(TBS系)に出演中の沢村一樹(52)だという。「沢村さんは出演した番組でも自ら進んで下ネタを話し、“エロ男爵”の異名を取るほどです。数年前にはバラエティ番組のMCを務めたこともあり、女性人気も非常に高いので徳井さんとキャラクターも似ています。俳優業で引っ張りだこなのでハードルはかなり高いですが、時期と内容次第ではオファーを受けてくれる可能性はゼロではないでしょう」(前出・編成担当)さらに、先日行われた天皇陛下のご即位を祝う国民祭典で司会を務めた谷原章介(47)も候補の一人だ。「谷原さんは過去に『王様のブランチ』(TBS系)でも司会を務めるなど、俳優のなかでも抜群のMC力があります。徳井さんとは真逆なキャラクターですが、もの柔らかな進行はお茶の間からも愛されているので、情報番組などでの起用は十分あるでしょう」(前出・編成担当)群雄割拠の“ポスト徳井”争い。果たして闘いを制するのは――。
2019年11月22日「徳井さんは俳優顔負けのルックスで下ネタを話しても視聴者に嫌われないので、ゴールデン帯から深夜帯まで幅広く愛される唯一無二の存在でした。しかし、騒動後でも起用を続けるのはさすがに難しく、各局の編成は頭を抱えています」(テレビ局関係者)10月下旬に、東京国税局から1億3千800万円の無申告と所得隠しを指摘されていたことが発覚したチュートリアル・徳井義実(44)。釈明会見では「意図的ではない」と説明するも、事態を重く見たテレビ各局は降板や出演シーンをカットするなど対応していた。多数のレギュラー番組でMCをこなしていた徳井だけに、その影響も甚大。そこで各局も“ポスト徳井”探しに水面下で奔走しているという。別のテレビ局関係者はこう語る。「徳井さんの穴は大きく、現時点では各局ともにまだ決定的な代役は見つかっていないそうです。しかし来春の改編期を目安に、本格的な後継者探しに向けて調整しているといいます」今回、本誌は複数の関係者の証言をもとに、“ポスト徳井”が期待されるタレント15名のゴールデン帯の番組1本あたりのギャラを独占取材!長らく第一線で活躍し続けた徳井の後継者探しは一筋縄ではいかないようだ。「そもそも徳井さんはバラエティから情報番組まで幅広くこなすMC力に加え、華のあるキャラを持っています。博多大吉さん(48)や麒麟の川島明さん(40)といったベテラン勢の名前はよく上がりますが、多忙でオファーも簡単には通りません。すべてを満たす代役はかなり限られるのでギャラが安価で注目度の高い若手を複数起用する案が出ています」そんな若手芸人の中で頭ひとつ抜けているのが霜降り明星の粗品(26)だ。「粗品さんは昨年の『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)と今年3月の『R-1グランプリ』(フジテレビ系)で史上初の二冠を達成し、“お笑い第7世代”と称される20代で一番の有望株と言われています。『衝撃のアノ人に会ってみた!』(日本テレビ系)では徳井さんと共演しており、未来の後継者候補です。また少し上の世代にはなりますが、オリエンタルラジオの藤森慎吾さん(36)も経験豊富な恋愛エピソードトークなどに定評があり、徳井さんがコメンテーターを務めていた『TERRACE HOUSE』(フジテレビ系)の後任にはぴったりでしょう」(ある放送作家)非吉本の若手も負けていない。「メイプル超合金のカズレーザーさん(35)は、数々のクイズ番組で優勝するなど博学なので、オファーを考えている情報番組が多いそうです。歯に衣着せぬ発言でゲストにもずばずば切り込めるので、ワイドショーでの活躍も期待されています」(前出・放送作家)未来の徳井候補となれる若手はいったい――。
2019年11月22日「出身小学校が創立100周年を迎えた際、徳井さんはかなりの金額を寄付してくださったそうです。でも今回の報道の後は『あれだけ巨額の税金逃れをしていたのなら、もっと寄付してくれてもよかったのにね……』と話題になっていますよ(笑)」と羽振りのいいエピソードを語るのは、チュートリアル・徳井義実(44)の地元関係者だ。10月23日、東京国税局から1億3,800万円の無申告と所得隠しを指摘されていたことが発覚した徳井。その金額の大きさとあまりのずさんさに、批判の声が上がっている。徳井は吉本興業から支払われるギャラについて、個人会社「チューリップ」を通じて受け取っていた。だが16年から18年までの3年間の法人所得をいっさい申告しておらず、1億1,800万円の申告漏れを指摘されたのだ。さらに12年から15年にかけても、約2,000万円の所得隠しが認定された。徳井は個人的な旅行代や洋服代、アクセサリー代などを経費として計上。重加算税を含む追徴課税は、3,700万円にのぼるという。会見で徳井は税金を納めていなかった理由について「ルーズだった」「意識が低かった」などと謝罪し、国税局からの指摘を受けて「とんでもないことをした」と気づいたと弁明。指摘された3年間の無申告以前は、しっかり申告していたとも答えていた。しかしその後、過去にも無申告の常習で国税局から指摘を受けていたことが報じられた。また徳井が代表を務める会社が設立されたのは09年。だが期限内に税金が納められたことは一度もなく、3年分をまとめて支払うという行為を繰り返していたという。そんな納税の義務を軽視するいっぽうで、徳井は周囲に羽振りのよさを見せていた。「徳井さんは13本ものレギュラーを抱える売れっ子芸人で、年収は1億5,000万円ほどにのぼると言われています。自宅は都内にある芸能人マンションで、賃貸だと家賃は約50万円。そのほかにも、芸人と物件を一棟借りてシェアハウスとして利用していたそうです。さらには高級バイクや高級腕時計を次々と購入していたそうで、散財エピソードも多数聞こえてきていました。後輩芸人たちにおごることも多かったらしく、まわりからは『金払いのいい先輩』として評判だったそうです」(テレビ局関係者)また税金に対する意識が低かったと言いながらも、過去には強い“節税”への意識を語っていた。実は、ドバイへの移住を計画していたのだ。「14年の『キョートリアル!コンニチ的チュートリアル』(KBS京都)というラジオ番組で、徳井さんは『海外移住を考えている』と話していました。その候補地がドバイだったのです。理由について『税金というものがいっさいないのよ。消費税、法人税、所得税、何もいらない』と熱弁。ほかにも移住の利点を次々と語るなど、かなり調べ上げているようでした。たしかにドバイには所得税がなく、法人税も一部の業種を除いてゼロ。課税制度自体は存在するものの、徴収されることがほとんどないといわれています。税金を納めたくない人などが移住を検討する場所です」(芸能関係者)さらに徳井は節税だけでなく、貯金についても独特のセンスを持っていたようだ。「徳井さんは今年4月、AbemaTVの『DTテレビ』でかなり豪快な“タンス貯金”について明かしています。自宅に帰ると、財布に入っている小銭をすべて引出しに入れるそうなんです。すでにかなりの金額になっているようで、引出し2つが持てないほどパンパンになっているとのこと。徳井さんは『あっという間に貯まる!』とうれしそうに語っていました」(前出・芸能関係者)今回の申告漏れ騒動によって、意外な“銭ゲバ”体質が露呈してしまった徳井。しかし、その代償は大きかった。吉本興業は10月26日、徳井の芸能活動休止を発表した。税務署から再三の督促があったにもかかわらず税金を納付せず、銀行預金を差し押さえられていたことが新たに発覚。また社会保険料を納付していなかったことや、徳井個人の所得税も無申告を繰り返していたことなどがわかったというのだ。「徳井さんは当初、騒動を乗り切れると甘く考えていたのだと思います。昨年末に支払いを済ませていましたから、終わったことだと思っていたことでしょう。しかし12年に板東英二さん(79)が7,500万円の申告漏れを指摘されたことがありましたが、当時も活動休止に追い込まれていました。新たに判明した事実も踏まえ、ネット上では『かなり悪質』と非難が殺到しています。すでに家電量販店のCM差し替えなども決定しており、今後は賠償問題も浮上しそうです」(別の芸能関係者)徳井は無申告でお金を貯め込んでいった結果、信用といういちばん大事なものを失ってしまったようだ――。
2019年10月30日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(44)が東京国税局から7年間で計約1億2千万円の申告漏れを指摘された。23日の会見では、自身の「想像を絶するルーズさ」が原因として、「故意ではないか」との疑惑を否定した。それに対し、ネット上では「ルーズを言い訳にした悪質な脱税」との批判が噴出。26日には吉本興業の公式サイトで、「当面の間の活動自粛」が発表された。だが、ここにきて、ネット上では風向きが変わってきているようだ。徳井の過去のツイートが発掘され、“常識離れしたルーズさ”に信憑性が出てきたのだ。徳井は2009年の12月にTwitterを始め、2010年には《電気止まりました。ギガダルス》《未払いでした。夜中も復旧できるんですね》《クリスマスイブ、ガスが止まった…》、2011年には《またガス止まった》《やってしまった。水道が止まった…》、2012年にも《気付けばまた料金払い忘れてて、ガスが止まっている。今日は水風呂だ》とのツイートを投稿している。今回の件が発覚する何年も前から、日常生活に支障が出るほどのだらしなさを自ら告白していたのだ。この一連のツイートに、Twitter上では《電気、水道、ガスも払わないとしたら本当にガチなんだな》《誰か周りの人がサポートできなかったのか》《自分で支払いを管理する能力が無いんだよ。これは一種の病気かも》と、擁護の声が相次いでいる。また、《正直めちゃめちゃ分かるし多分いつか自分もこうなる》《他人事とは思えない》《そういう人が身近にいるから徳井さんが憎めない節税のために会社作ったって毎回罰金で多めに税金払っちゃってるみたいだし》と共感する声も。活動休止の間は「あらためて納税に対する意識、仕事のこと、自分自身のこと、しっかり見つめ直していきたい」とコメントした徳井。まずは自分のできないことを見つめ、他人に頼ることから始めるべきかもしれない。
2019年10月28日申告漏れと所得隠しが発覚した、お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(44)が活動自粛を発表。これを受け、徳井が出演予定のNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」の対応について、同局が苦慮していることを、一部スポーツ紙が報じた。徳井は1964年の東京五輪バレーボール女子日本代表を率いた大松博文監督役で、11月3日放送の第41話から出演予定。27日に放送された予告編では、バレーボールの練習シーンで、「死んでも立て!」と選手らに檄を飛ばす徳井の声だけが流れ、姿は映らなかった。スポーツ紙の報道によると、ドラマはすでにクランクアップ。そのため、同じシーンの撮影は容易ではなく、共演者もすでにほかの仕事に入っていてスケジュール調整が困難。そのため代役は立てず、徳井の出演シーンを極力カットする方向で対応することになりそうだというのだ。「国民が受信料を支払っているNHKだけに、問題を起こした出演者を起用した場合、クレームの電話が入ることを最も危惧している。そのため、3月に逮捕されたピエール瀧には代役を立てるなど速やかに対応できたが、盛大に打ち上げまでやった後だけに、わざわざ撮り直しする気にはならないだろう」(放送担当記者)それ以上に、『いだてん』が置かれた厳し過ぎる状況も対応に影響しているようだ。「もし高視聴率で最終回に向かって盛り上がっているならば、金と手間暇をかけての撮り直しもあったでしょう。ところが、『いだてん』に関しては視聴率が1ケタ続きで回を重ねるごとに大河史上最低視聴率を更新し続け、ラグビーW杯の日本戦の裏番組になった今月13日には3.7%でワーストを記録。そんな状態だけに、もう予算を割くわけにはいかないようだ」(前出・放送担当記者)徳井の出演シーンをどう“いだてん”で処理するのか、まさに番組技術スタッフの腕の見せ所のようだ。
2019年10月28日俳優・シンガーソングライターの福山雅治がゲスト出演する「しゃべくり007」が、10月28日(月)今夜放送される。「しゃべくり007」は、「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」が、旬なゲストを迎えて様々なトークを展開する人気番組。今夜のゲストは、「ガリレオ」や大河ドラマ「龍馬伝」、「集団左遷!!」、先日テレビ放送された『三度目の殺人』などに出演し、もうすぐ『マチネの終わりに』が公開を迎える福山さん。放送では、“福山雅治取扱説明書”を初公開!巨大ボードに書かれた取説を、スタジオに登場した福山さんと一緒に見ていく。福山さん出演最新作『マチネの終わりに』は、芥川賞作家・平野啓一郎の小説を、福山さんと石田ゆり子の初共演で映画化した作品。福山さんが天才ギタリスト・蒔野聡史、石田さんが海外通信社所属の女性ジャーナリスト・小峰洋子を、そして洋子の婚約者・リチャード新藤を伊勢谷友介が演じ、切なくも美しい究極の愛の物語を描く。福山さんのほかにも、元「東方神起」ジェジュンがしゃべくりゲストに登場する。「しゃべくり007」は毎週月曜日22時~日本テレビにて放送中。『マチネの終わりに』は11月1日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)
2019年10月28日