「徳井義実」について知りたいことや今話題の「徳井義実」についての記事をチェック! (1/8)
読売テレビ『ブラマヨ吉田・チュート徳井のありがとう生前葬』があす8日に放送される。ブラックマヨネーズの吉田敬とチュートリアルの徳井義実の生前葬を営み、2人と親交が深い有名人や2人をリスペクトする芸人が集結する。徳井の生前葬では、ブラックマヨネーズの小杉竜一、吉田から呼び込みにより主役の徳井が愛車のバイクにまたがって登場。この状況に徳井が「これ何なん!?」と戸惑う中、列席者たちから徳井に感謝の気持ちが伝えられていく。最初の列席者は、相方の福田充徳。約45年前の出会いからコンビ結成、「M-1グランプリ」優勝、そして2019年のあの事件まで、福田が2人の長い歩みと感謝の思いを語る。続いて登場したのは、ベッキー。徳井を「芸能界のお兄ちゃん的存在」と慕うベッキーは、前向きで優しい徳井の素顔を紹介しつつも、その後発覚した裏切りを暴露する。同い年として親交のあるミッツ・マングローブからは、昔、徳井には内緒でお見合いをセッティングしたことがあると爆弾発言が飛び出す。さらに、かつて徳井が「ミキティになりたい」と切望し、共演も果たした藤本美貴や、独身芸人で結成した「アローン会」では会長・部長の関係である今田耕司からのビデオメッセージも贈られた。大親友の中川貴志は、「世に出せない話ばかり」と言いつつも、歴代の彼女について次々と暴露し、徳井をタジタジにする。一方、吉田の生前葬は、南條庄助(すゑひろがりず)、みながわ(ネイビーズアフロ)、橋本武志(烏龍パーク)の「吉田軍団」の精鋭に担がれて、吉田が登場する。吉田軍団のメンバーは、吉田の独特すぎる理論や吉田語録を次々と暴露する。そんな中、吉田を慕う後輩・ガクテンソクの奥田修二のしっかりとしたスピーチに、吉田も「これですよ!」とすっかりご満悦な様子。番組で10年近く共演したSUPER EIGHTの村上信五はビデオメッセージで、「叶わなくてよかった」という吉田とのある約束を明かす。さらには、吉田の元相方であり、構成作家の和田義浩も感謝の言葉を述べる。吉田とは高校からの付き合いだという和田は当時もらった手紙を紹介するが、今と変わらない吉田すぎる内容に大爆笑、そして最後は相方・小杉も吉田へ「ありがとう」のメッセージを伝える。
2025年03月07日「結婚願望があるかどうかで言われると『ない』です」昨年12月、こう”結婚願望はない”と断言したのはお笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(49)。この春に50歳を迎える徳井は、‘24年12月5日に放送されたトーク番組『トークィーンズ』(フジテレビ)でこう断言する一方で、「一人間としてした方がいいなと。夫婦、家族と言うものを形成するということをした方がいいという思いがある」とも結婚に対する本音をも明かしていた。番組内では結婚したら”自由がなくなる”、”ちゃんとしなければいけない”尻込みの理由を明かしていた徳井だが、なんといっても芸人界きっての”モテ男”。過去に結婚のチャンスは何度もあった。実際、’21年の元日には音楽ユニット「チャラン・ポ・ランタン」のもも(31)とゴールイン間近との報道も。しかし、当時、所属の吉本興業は報道を否定。以降、結婚することはないまま今日に至っている。ステータスが変わらぬことから、一部で破局説も浮上していた徳井ともも。しかし、結婚の形にとらわれず、今も関係を続けているようだ。2月中旬、都内の飲食店で2人の姿が目撃されたという。「有名なカフェで仲良くランチしていました。平日の昼間にビールを1杯ずつ飲んで、おしゃれで目立っていましたが、夫婦のような自然な雰囲気で堂々としていました」(居合わせた客)もともと徳井が『チャラン・ポ・ランタン』のファンだったことがきっかけで知り合い、’17年の秋頃から付き合い始めたといわれる2人。徳井といえば、’19年に東京国税局から約1億2000万円の申告漏れを指摘され、謹慎。’20年にテレビ復帰を果たしたが、その期間を支えたのがももだった。「徳井さんは謹慎期間について、『無の状態でただ起きている状態がずっと続いた』と明かすなど、かなり落ち込んでいたようです。ももさんはそんなどん底状態の徳井さんのことも見離さず寄り添い続けました。現在ももさんは、昨年末にNHKの紅白歌合戦に初出場を果たすなど仕事も順調。さらに、今年1月にはコンビで実の姉である小春さんが再婚、出産したことを公表しており、ももさんは『おばさんになった〜』と、とても嬉しそうでした。間近でももさんの姉の子どもが育っていくのを見て、もしかしたら徳井さんも考えが変わるかもしれませんね」(テレビ局関係者)『トークィーンズ』では「同棲は、24時間を『自分のものにして暮らします』がある程度通用するよね。でも結婚して子どもとか出来た場合は『24時間俺のものです』って言ってたくはない」と、すでに”いいパパ宣言”をした徳井。7年も共に歩めるパートナーがいるならば、必要なのは勢いだけかも?
2025年02月28日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が2025年1月10日に公式Xを更新。【画像】「お幸せにですyo!」芸人・ですよ。が謝罪代行サービスで一般カップルの結婚に貢献!?徳井は「#世界動画ニュース ありがとうございました!ありそうでなかった、税関の裏を見るロケ。ネオ、VTR観る番組。」と投稿。これは、1月9日に放送された『楽しく学ぶ!世界動画ニュース 傑作選』での税関特集に関するもの。番組では、日本と世界の税関を徹底比較し、東京税関本関への特別取材や、麻薬探知犬の訓練風景など、普段は見ることのできない税関の裏側を紹介した。 #世界動画ニュース ありがとうございました!ありそうでなかった、税関の裏を見るロケ。ネオ、VTR観る番組。— 平成ノブシコブシ徳井 (@nagomigozen) January 9, 2025 この投稿は、普段見ることのできない税関の裏側を取り上げた特別なロケについて言及している。徳井の新たな一面に触れることができる投稿として注目を集めそうだ。
2025年01月10日2024年10月1日、声優の徳井青空さんがXを更新。一般の人と結婚したことを発表しました。矢澤にこ役の声優・徳井青空さんが結婚を発表!徳井さんはTOKYO MXなどで放送されたテレビアニメ『ラブライブ!』の矢澤にこ役や、『ウマ娘 プリティーダービー』シリーズのテイエムオペラオー役など、さまざまな人気作品に出演。X上で「みなさまへ」と題し、直筆の手紙を添えて、結婚を報告しました。みなさまへ徳井青空よりご報告です!!! pic.twitter.com/n1SEJV4ebe — 徳井青空✌️the f00l (@tokui_sorangley) October 1, 2024 『そらまる』という愛称でも、たくさんの人から愛されている徳井さん。ネット上では、多くのファンや、声優仲間のみなさんから祝福の声が上がっています。・そらまるちゃん、おめでとう。末永くお幸せに!・笑顔があふれる家庭になりますように!・これからも変わらず、応援し続けますね。徳井さん、本当におめでとうございます![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が1日、都内で行われたNetflix恋愛リアリティシリーズ『ボーイフレンド』(7月9日より配信)のLaunch Party トークショーに、MEGUMI、青山テルマ、ドリアン・ロロブリジーダとともに登壇した。『ボーイフレンド』は、海の近くに佇むビーチハウス・Green Roomを舞台にした、日本初となる男性同士の恋愛リアリティショー。ルールは「約1カ月のあいだ共同生活をすること」「コーヒートラックを皆で運営すること」のみ。恋愛リアリティショーでありつつも、恋愛成就のみならず、一生モノの友情を育むことや、ただ宝物のような1カ月を過ごすことも祝福すべきゴールとなっている。イベントにはスタジオMCを務める4人が登壇。徳井は「人の恋愛が大好物、徳井義実です。私は人の恋愛を養分として生きていまして、しばらくそれが見れてなかったので、これを見てまた養分を取り入れて太りました」と挨拶して笑いを誘った。さらに徳井は、「全体を通して美しい」と作品の魅力を紹介。「こんなに美しくてせせらぎのような作品なのに、最後せせらぎが濁流になって、気づいたら『行け~!』『そこだ~!』と大声を。それぐらい心を動かされて、最後拍手喝采を送りたくなるような作品だなと思いました」と熱く語っていた。
2024年07月01日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が20日、沖縄県内で同日開幕した「島ぜんぶでおーきな祭 第16回沖縄国際映画祭」内で行われた別府短編映画『喝采は聞こえない』の舞台挨拶に登壇した。『喝采は聞こえない』は、別府短編映画制作プロジェクトの第5弾として徳井義実が脚本・撮影・監督を務めた短編作品。別府市を舞台にした売れない舞台女優の物語で、岸田麻佑が主演を務める。徳井は「めんそーれ! 妙な作品になってしまって、ちょっとでもなんとなく楽しんでもらえたらありがたいなと思います」と挨拶。沖縄国際映画祭で初お披露目となった心境を聞かれると「妙な作品なので、見る人がどう見てくれるのか、何を感じてくれるのだろうか、何も感じないのだろうか、本当にわからない状態で、どう見られるんだろうと。長めのミュージックビデオと思ってもらえたらいいかな」と語った。本作の制作は、同プロジェクトに関わっている友人から声をかけられたことがきっかけだったという徳井。「YouTube撮るノリでいいですって言われてやってみたら、斎藤工さんがやってるわ、あかんあかんと思ったけど、受けてもうたからとりあえずやったんですけど」と、過去に参加した人たちを見て驚いたという。また、お笑いのネタ作りと脚本作りは「共通する部分もあるのかな」と言い、「構成していくとか、ここに重点を置こうとか、共通する部分もあるのかなと思います」と話した。エンドロールでは、出演、脚本、音楽、撮影、監督とクレジットされている徳井は、「あのエンドロール嫌やねん、もう全部俺がやりましたみたいな感じで嫌やなと思ったけど、そうやからしょうがないかなと」と苦笑い。音楽に関しては作詞を担当し、さらに作曲担当の人と打ち合わせしながら作り上げたという。撮影に関しては、踊るシーン以外は自身でカメラを回したそうで、「自前のカメラで。普段YouTubeを撮っているカメラを総動員して撮りました。監督の仕事と撮影の仕事と、1シーンくらい自分出ていたんですが、ずっと何かしらやることがあって大忙しでした」と振り返った。「沖縄国際映画祭」は沖縄全域を舞台にした総合エンタテインメントの祭典で、2009年にスタート。2015年から「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」に名称を変更した。16回目となる今回は、「お~い、お~きな、お~もしろい、お~まつりだ~。」をキャッチコピーとし、4月20日・21日の2日間開催。今年で最後の開催となる。
2024年04月20日義実家ではどう振舞えばいいのか悩んでしまう方もいるでしょう。そんなとき、姑から「手伝わなくていいよ」と言われたら皆さんはどうしますか?そこで今回MOREDOORでは、「義実家で手伝わなくていいと言われたとき」について実際に経験した投稿者の声をご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。お言葉に甘える一度は食い下がるちょっとしたことだけやるいつでも手伝える姿勢を見せる対応の仕方は人それぞれ義実家で手伝わなくていいと言われた場合の対応の仕方は人それぞれなのがわかりますね。適切なバランスを保ちながら、お互いに相手を理解しようとする気持ちが大切なのかもしれません。※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年03月17日皆さんは、義家族の行動に困惑した経験はありますか?今回は「義実家のお風呂を借りた結果」を紹介します。イラスト:夏柴義実家の隣に住む義実家の隣に建てた家で、夫と息子と暮らしている主人公。ある日、主人公一家は、義実家で息子の誕生日会を開きました。息子が寝る時間になり、主人公が帰ろうとすると、義母にお風呂に入っていくようすすめられます。義母の好意に甘えて義実家のお風呂を借りることにした主人公。テレビに夢中な息子に声をかけて、先にお風呂に入りました。しばらくすると脱衣所の方で物音が聞こえて…。息子が来た…?出典:Grapps「やっと息子が来たか…」と思って、振り返った主人公。ところが扉越しに見える人影は、息子ではなく義父だったのです。義父の姿に言葉を失った主人公。義父はシャンプーの交換にやってきたと言うと、お風呂場の扉を開けようとしました。主人公が慌てて「結構です」と断っても、強引に扉を開けようとする義父。しかし、そこへ現れた救世主のおかげで救われた主人公!その後、義父はこっぴどく叱られたのでした。間一髪義実家で入浴中、義父に強引にお風呂の扉を開けられそうになった主人公。間一髪のところで救われたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(Grapps編集部)
2023年11月16日皆さんは、義実家に行った経験はありますか?今回は初めて義実家に行ったエピソードとその感想を紹介します。義実家へ初めて義実家へ行くことになった主人公。事前に電話をし、きちんと行く約束をしました。義母がため息をつくそして主人公は、夫と一緒に義実家へ。夫が「トイレ行ってくるわ」と席を外し、主人公と義母の2人きりになりました。すると義母は「まだいたの?」と、主人公を見てつぶやいたのです。義母の思惑に気づいた主人公は、モヤモヤとした気持ちを抱えるのでした。読者の感想主人公は初めて義実家に行ったため、失礼のないように気を遣っていたはずです。そんな主人公の気持ちをないがしろにするような義母の発言は、どうなのかなと思います。(30代/女性)初対面だったにもかかわらず「まだいたの?」なんて言われたらショックですよね…。主人公は今後の関係性も不安になってしまうのではないかなと思いました。(40代/女性)イラスト:日之藤※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月22日皆さんは、義実家が抱える問題を知ってしまったらどうしますか?今回は、義実家の秘密を知ったときのエピソードを紹介します。会った父親が以前と違う彼女の実家に結婚の挨拶に行った主人公でしたが、少し気になることがありました。以前、食事会をしたときにも彼女の父親とは会っているのですが、別人な気がしたのです。そこで彼女に聞いてみると…。結婚の挨拶で会ったのが父親結婚の挨拶で会った人が父親だと話す彼女。では食事会で会った男性は誰なのかと聞くと「絶対誰にも言わないと約束して」と言われました。主人公が了承すると、彼女は「食事会で会った男性は母親の恋人」と説明。彼女は子どものころから何度も会わされているそうで、父親には言わないことを念押しされたのでした。義実家の秘密に唖然彼女と一緒に大きな秘密を抱えることになってしまった主人公。義実家のまさかの秘密に唖然とするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月10日初めての義実家訪問は、とても緊張しますよね。今回は、義実家で起こった驚きのエピソードを紹介します。イラスト:日之藤初めて義実家に…義母の驚くべき一言とは…一瞬、理解できなくて…嫁のことは無関心…!?義実家へ行くことは、事前に伝えていたはずですが…。せっかく来たにもかかわらず、冷たい一言を言われるとショックですよね。義母とは、適度な距離で関わったほうがいいかもしれません。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月09日皆さんは、義実家に泊まったことはありますか?今回は、義実家のルールエピソードを漫画で紹介します。イラスト:えびお義実家でお泊まりタオルを貸してもらえない…意見は一切通らず…義実家のルールに驚きいくら意見を述べても、聞いてくれない義母…。義実家のルールに衝撃を受けたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月06日義実家で過ごすお正月。おせちなど、家族によってそれぞれルーティーンがありますよね。今回は『義実家に栗きんとんを持って行った結果大恥をかいた話』を紹介します。義実家で過ごすお正月結婚して初めてのお正月。気の利いた嫁でいたいと考えた嫁は、「栗きんとん」を手作りして持っていくことにしました。しかし、受け取った義母は微妙な表情。その理由は“義実家のおせち”を見た瞬間はっきりとわかりました。義実家のおせちは…出典:Grapps義実家は有名ホテルで取り寄せたおせちを用意していたのです。誰も手を付けない栗きんとんにフクザツな気持ちになるのでした…。読者の感想お嫁さんの行動が間違っていたわけでは決してないものの、この状況は誰もが気まずく感じてしまいそうですね。次回からは義実家に甘えるのがいいと思います。(42歳/フリーライター)有名ホテルのおせちをお取り寄せなんて、羨ましいですね。嫁だけ食べられない等のイビリも内容で良かったです。(39才/パート)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年06月02日義実家では言いたいことがなかなか言えなかったりしますよね。今回は、義実家で実は嫁が我慢していたことを知った夫のエピソードを紹介します。義実家のことで夫に相談する妻料理の量が多すぎることが悩み我慢してくれててありがとう!妻が我慢していたことを知って助けようとしてくれる夫はステキです。義母にも悪気はなさそうですし、仲良く過ごせるとよいですね。
2023年05月02日5月14日の昼前、下北沢のイベントスペースに現れたのは、チュートリアルの徳井義実(47)。「Tokui video」とプリントされた白のオリジナルTシャツに黒のチノパンの爽やかな姿だった。「僕がこういうのがあれば使いやすいし便利、というのを業者と相談して作った製品です。皆さん手に取ってその良さを確かめてください。良かったら買ってくださいね」と挨拶。その後、並べている製品ひとつひとつの説明に入った。この日のイベントについて、関係者はこう語る。「このイベント『TOKUI VIDEO STORE POP UP EVENT in下北沢』は徳井さん自身が業者と共同開発したオリジナル商品を実際に見て購入できるもので、メインのまな板とフライパンのラインアップをはじめ、新商品のリュック、包丁、ツールバック、アパレル、マグカップ、サコッシュを販売していました。特に注目を集めたのが『こじらせまな板』と『こじらせパン』。徳井さんが21年5月からスタートしたYouTubeチャンネル「TOKUI VIDEO」の登録者数が10万人を突破した記念に、業者と共同開発したという特注のキッチングッズなのです。まな板は製作工程にも立ち会い、木の選別からやすりのかけ方、オイル塗、ロゴの位置まで徳井さんが発注するなど、半年かけてようやく完成したといいます。オリーブの木材を使ったまな板は1万1,800円。裏面は皿状になっており、食器としても使え、『オリーブの木には抗菌作用も備わっているので安心です』と説明していました」一方、「こじらせパン」は鉄製のフライパンで、重さ、形、素材、持ちやすさなど調理のしやすさをコンセプトに作ったという。サイズは24センチで価格は6,200円。徳井は会場で同商品を「使っていくうちにつやがでて、味のあるいいフライパンになっていきますよ」と流暢にプレゼン。ほとんど休憩を取らず、18時の閉会までの来場者に終始笑顔で応対していた。ただ、ツーショット写真撮影はNGを出していた。19年10月、自ら設立した会社が東京国税局から申告漏れなどを指摘された徳井。追徴課税は1億円を超えていた。「2019年は推定年収が約8,000万。その後、活動休止により収入は激減しほぼゼロに。2020年2月にテレビ復帰し、徐々にテレビ出演数は増えてきましたが2年前に比べて収入は約4,000万円にまで半減しているのではないかと言われています」(芸能プロ関係者)「プロショッパー」で収入V字回復狙い?
2022年05月21日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が、13日に配信されたABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00~)に出演。“自分らしさ”を考えるきっかけになったという、千鳥からの言葉を明かした。番組では今回、トリンドル玲奈をスタジオゲストに迎え、厳しい芸能界でくすぶっている女性タレントたちが悩みを打ち明け、心の支えになるような存在“東京のお父ちゃん”に最もふさわしい芸人は誰なのかを決める新企画「くすぶり娘with東京のお父ちゃん 涙涙の号泣歌合戦」を開催。挑戦者は、COWCOWの善し、平成ノブシコブシの徳井健太、ルシファー吉岡の3人に加え、大悟が参戦。“くすぶり娘”には、2o Love to Sweet Bullet・神谷泉水、紺野栞、ソロアイドルプロジェクト・ミライスカート+として活動する児島真理奈、アイドリング!!!の元メンバー・河村唯が登場した。審査員には、スピードワゴンの小沢一敬が登場し、それぞれ“お父ちゃん”と“くすぶり娘”の1対1で行われる悩み相談の内容と、“くすぶり娘”たちの熱唱ぶりを、ノブ、トリンドルとともに審査。4人の芸人の中で、誰が一番“東京のお父ちゃん”にふさわしいのか、各10点の30点満点で採点した。そのなかで、徳井の挑戦では、現在1人でアイドル活動をしている児島が「このままたった1人でアイドル活動できるの?」という悩みを告白。現在29歳の児島に、徳井は「“もう私29歳になっちゃった”って思うかもしれないけど、人生は長くて、まだまだなのよ29歳って」とエールを送る。続けて「俺も35歳になるまでは全然人のこと信用できなかったし、自分のためだけにやってた。でも35歳くらいのときに、ノブさん、大悟さんが『徳井のまんまでええんよ』って言ってくれた。今までそんなこと言ってもらえたことなくて、“俺らしくってなんだろう?”って考え出したのが35歳」と自身の経験を交えながら、児島を勇気づける。また、グループとして活動していたときと比較して「マイナスなことばかり考えてしまう」と語った児島に、徳井は「今の児島さんの方が絶対いいでしょ」と断言。徳井の言葉を受け、児島は次第に笑顔を浮かべた。そんな徳井の“お父ちゃん”ぶりに、トリンドルは10点をつけ、「これぞ“お父ちゃん”だなと思いました」と絶賛。しかし、小沢とノブは、児島が歌を披露している最中の徳井の”ある言動”にマイナス1点の評価をし、それぞれ9点と採点。自分の行いに深く反省の色を浮かべた徳井に一同は爆笑となった。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV,Inc.
2022年03月15日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が11日、ABEMA『しくじり先生俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜 21:00〜、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。“実力があるのに評価されていない芸人”をテーマに特別授業を行った。今回の授業では、ボケ担当の清人、ツッコミ担当の佐田正樹からなるお笑いコンビ・バッドボーイズが“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない理由”を深掘りする。徳井いわく、バッドボーイズは“ピュアすぎる2人が組んだ漫才師”。そんな2人が「漫才で一番を獲りたい」と強い意思で挑んだ『M-1グランプリ』ラストイヤーでは、まさにそのピュアさが原因で準決勝でのネタ選びをしくじってしまったという。徳井は「芸人としては芸術的。本来『M-1』を目指す必要もない。自分のやりたい漫才をやって優勝できるのが一番なわけだから、バッドさんは芸術家なんだなと思った」と語り、そんなバッドボーイズのしくじりから学ぶ教訓として“人生のラストチャンスで尖りはいらない”とまとめた。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月14日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太が4日、ABEMA『しくじり先生俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜 21:00〜、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。“ネタは天才的に面白いのに、それに見合った世間の評価を受けていない芸人”をテーマに特別授業を行った。授業の冒頭、徳井は「芸人の世界は非常に難しくて、ネタが天才的に面白いのに、それに見合った世間の評価を受けていない芸人がたくさんいる。私はそれが悔しくて悲しくて、なんとかしたい」と今回の授業にかける思いを語り、「芸人だけでなくビジネスマンにも通ずるところがあると思うので、皆さん耳をかっぽじってお聞きいただきたい」と意気込んだ。徳井が1組目の芸人として挙げたのは、お笑いコンビ・カリカ。ネタ作り担当の家城啓之(マンボウやしろ)とツッコミ担当の林克治氏で活動していたが、2011年にコンビを解散。徳井は「一言で表すならば“センスあふれるコント師”」と紹介し、「伏線回収のコントや漫才は、全部カリカさんが始めたと言っても過言じゃない」と絶賛した。そして、そんなカリスマ性あふれるカリカについて、徳井は「先輩芸人にかわいがられない」という“しくじった”特徴を持っていたのではないかと考察。その理由として「(先輩芸人は)カリカの前ではセンスをはかられている気がしてビビってしまう」と分析した。また、数あるカリカのネタの中で、徳井が最も衝撃を受けたのは“漫才”だったと語り、カリカが『M-1グランプリ』準決勝に出るネタを練習しているところを見て「優勝できる!」「大スクープだ!」と、大興奮したと回顧。“このネタなら本当に優勝できる”と確信めいたものを持っていた徳井だったが、結果、カリカは準決勝で敗退することに。準決勝敗退後、家城は「ゼロイチは作れるが、その時点で自分の欲は終わる。それを100まで叩き上げないと決勝には行けないんだな」と語っていたそうで、徳井は「いろいろなことをたくさんやってきたけど、全部100まではやらなかった。本人曰く、それで満足しちゃうと言っていた。自分も納得してるし、世間も褒めてくれるし、“十分でしょ”ってなって新しいことに行っちゃう」と、家城の言葉にカリカが大成しなかった理由があったのではないかと推測した。また、授業の終盤、2組目の“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない芸人”として、徳井が挙げたのは、ボケ担当の清人、ツッコミ担当の佐田正樹からなるお笑いコンビ・バッドボーイズ。“九州最大の暴走族のメンバー同士で組んだヤンキーコンビ”で「僕が一番好きな芸人」と紹介した徳井は、「ぜひ佐田さんと清人さんの自叙伝を読んでください。涙なくしては読めない」と続ける。そして、「ちょっとした話でいうと……」と、芸人の道へ進むと決めたバッドボーイズの2人に起きた仲間との“ある出来事”や、ピュアで優しい人柄がにじみ出る清人と祖母のエピソードなどを語っていくのだが、感極まって言葉を詰まらせてしまうという事態に。そんな徳井の様子に、共演者たちは「自分のトークで泣きそうになってる!」「早いって!」と爆笑していた。なお次回11日の配信では、3組目の“ネタは天才的に面白いのにまだ大成していない芸人”について授業が展開される。(C)AbemaTV, Inc.
2022年03月07日お笑いコンビ・平成ノブシコブシの徳井健太の著書『敗北からの芸人論』(新潮社)が2月28日に発売される。同書に、単行本だけの特別編「オズワルド」が収録されることが14日、発表された。平成ノブシコブシとして『ピカルの定理』などを中心に活躍し、2018年には『ゴッドタン』の腐り芸人で再ブレイク。最近では芸人やバラエティ番組を的確に「考察」することでも話題の徳井。「ある世代以上の芸人は全員、絶望を経験している。なぜなら、一番面白くなりたいという気持ちで芸人を目指したのに、“ダウンタウンよりは一生面白くなれない”ことに気が付くから」次々に後輩に追い抜かれ、酒と競馬に明け暮れた加藤浩次が這い上がった思考法、長い下積みを経て今売れ続けるオードリーの瞬発力、爆発的ブレイクを果たすかまいたちが覚醒した理由――。一度負けた状態からスタートし、自分なりのスタイルを掴むまで、もがき続けた21組の生き様を紹介。徳井さんが悟りの境地で繰り出す熱く、的確なお笑いの考察に、ネット連載時から累計700万PV突破の大反響となった。単行本だけの特別編として、昨年末の『M-1グランプリ』でも話題を呼んだオズワルド」を熱く考察した書き下ろしを収録。一筋縄ではいかない曲者の伊藤と、最強の憑依型芸人・畠中によるコンビ・オズワルドは、本来「第7世代」だったはずのに、ブームの波には一切乗れなかった。そんな「非第7世代」のオズワルドが、霜降り明星のブレイクで始まったこの「第7世代」全盛の時代を終わらせるのではないか――と徳井は考察している。((『敗北からの芸人論』「第7世代」を終わらせるコンビ・オズワルド より)徳井は「『お前なんかに何が分かるんだ』『誰が誰に何を言うてんねん』そんなトゲトゲしい言葉も沢山頂き、多少ながら傷付きもしました。けれど、か細い声ながらも『徳井さんの言葉に救われました』『なんか徳井さんのコラム読んでると泣きそうになりますわ』そんな僅かな感謝や感動の声を傷口に塗りながら、僕は今日も大好きな人を大声で真っ直ぐ応援していく人生を歩んでいきたいです」とコメントしている。
2022年02月14日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実とライセンスの藤原一裕が24日、インパルス・堤下敦のYouTubeチャンネル『堤下食堂』に出演。動画「【居酒屋堤下】豪華なトリプルコラボ!イケメンしか経験出来ない苦悩を教えてくれました!」のなかで、“イケメン”と称されてきたことへの悩みを打ち明けた。よしもと芸人を対象にした「よしもと男前ブサイクランキング」の「男前ランキング」で、3年連続1位を獲得し、殿堂入りを果たした徳井と藤原。その時の心境を聞かれ、「もう、嫌やったよ」とつぶやいた徳井は、「今でこそ、1位獲ったら話題になって、顔と名前がちょっと売れるっていうメリットがあるけど。昔は、周りの芸人さんから、“なんやお前、キャーキャー言われてなんやねん!”とか、そういう目もあるし。ファンの人からもマイナスな目で見られることもあるし、損しかなかったの。だから、めちゃくちゃ嫌やった」と本音をポロリ。イケメンだと言われることに対し、「嫌や嫌やって言っても、それはそれで甘えてるってなるから。そこはグッと飲み込んで……」と、我慢を重ねていた様子の徳井。藤原の苦労話に、「分かる! 分かる!」と同調しつつ、「“俺はカッコええで!”って言って生きてきたなら、そういう懲らしめ方もしょうがない。でも我々は謙虚に生きてんねん。それを勝手にイケメンランキングに駆り出されて、本当のイケメンと並べられてすっごい恥ずかしい思いをして……。“メッキがはがれたね~”とか言われるし」と、心底うんざりしている様子だった。
2021年07月29日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が7日、YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。動画「チュートリアル徳井義実と本音でトーク続編! 結婚! 仕事! コンビ! 陣内がリアルアドバイス」内で、コンビの展望について語った。動画中盤、陣内から「今後どうするの? チュートリアルの展望を聞いときたい」「漫才はやっぱりやるんでしょ?」と問われ、徳井は「(ネタは)どうですか?」と逆質問。それに対し、陣内は「(『ネタジン』の視聴者は)ネタはめちゃくちゃ観てくれるねんけど、ネタ以外は本当に観いひん」と話し、自身は『エンタの神様』などのお笑いネタ番組をきっかけに世に出たとしながら、「俺のネタを観たいと思ってくれてるんだ、じゃあやろうと。需要があるなら、お客さんがいるならやろう」と、ネタの“引き際”に関しての考えを伝えた。陣内の考えを聞き、徳井は「『ずっと漫才し続けてください』とか、お笑い好きな人はよく言ってくれる」と言い、「お笑いを高齢になってもずっと続けるっていう美学もめちゃくちゃあると思うんですけど、そうじゃないタイプの人もいると思うんですよ。どこか途中でネタを卒業した人は『ネタを大事にしてない人』って言われたりするけど、ネタが好きで大事やからこそ辞めるっていうのもあると思うんです」と持論を展開。そして「1日でも長く続けたいんだって人がいても全然いいと思う。ただ、僕はどこかでスパンとやめるんちゃうかなと思って」と続ける。さらに、今、劇場に足を運ぶ観客の多くは、かまいたち、銀シャリ、霜降り明星といった次世代の芸人が目当てで、自分は「メインで観にきてもらってる人間じゃないって感覚がある」と同世代の芸人仲間とも共感し合うという徳井。陣内がそれに同意しつつ「ねじ伏せる力もあるわけやん」「(次世代の芸人目当てで来たけど)チュートリアル面白い! って言わす力もあるわけやん」と聞くと、「どうなんですかね。その辺でまだやれてんなとか、新ネタ作れてるなとか、やれてるうちはやろうかなって思いますけど、もしかしたらどこかで福田に『辞めよう』っていうかもしれないです。まだちょっとわからないですけど」と、現段階での自身の思いを明かした。
2021年07月12日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が7日、YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。動画「チュートリアル徳井義実と本音でトーク続編! 結婚! 仕事! コンビ! 陣内がリアルアドバイス」内で、芸能活動再開後の苦悩を明かした。動画中盤、無申告未納付問題で芸能活動を自粛していた徳井に、陣内は「こんなこと経験できる人、数少ないからね。そこに徳井は選ばれたわけやから。俺も選ばれてん、神様に」と不祥事によって仕事が激減した過去にも触れながら持論を展開。そして「リアルアドバイスしていい? やっぱりテレビで徳井見てても、どっかで引っかかってるんやろなと思う。今までの義実の感じとはちょっとやっぱり(違う)。『俺みたいなのがこれ言ってもな』、『俺は税金のことあるからここ言われへんな』みたいな。見てて思うねん」と続けた。陣内の抱いた印象に対し、徳井は「ありますね。何を喋ってても、どこかに『お前が言うな』がずっとあるんです」と同意。陣内が「取っ払っていいと思う」と助言すると、「取っ払ってるつもりなんですけど、残ってるんですよね」と、頭ではわかっているものの元のようにはできないと言い「『お前が言うな』っていう看板とかずっと背負っときたい。それはわかってるんです、もちろんそれはありきで喋らしてもろてますっていう“お前が言うな看板”はずっと持っときたいです」と冗談めかしながらも、活動再開後の苦悩を明かした。陣内は徳井の考えに理解を示しつつ、「これに関しては言うてくる人はいるよな。それは仕方がない。(次長課長の)河本かってそうやもん。それを引きずってても仕方ない。今はもうちゃんとしてるわけやしさ」と河本準一の名前を挙げながら改めて助言。それを受け、徳井は「急には無理やと思うんで、徐々に自分の気持ち的にも仕事の実績的にも、1個1個消せるように」と前向きに語った。
2021年07月09日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が7日、YouTubeチャンネル『陣内智則のネタジン』に出演。動画「チュートリアル徳井義実と本音でトーク続編! 結婚! 仕事! コンビ! 陣内がリアルアドバイス」内で、自身の結婚について語った。動画冒頭、陣内から「結婚やって! なんなん? かたくなに(結婚しようとしない)」と聞かれ、「かたくなにってわけではないんですけどね」と濁す徳井。陣内は「出来過ぎんねん。料理さっき作ってくれたし、キャンプ一人でやるやろ。バイクも乗るし……ほんで趣味多いねん!」と、徳井が多趣味であることが結婚の障害になっているのではないかと指摘する。今回の動画撮影の直前、徳井は「結婚っていいですか?」と陣内に聞いていたらしく、「どうなのかなあって。なんとなく、情報を集めてるんです」とその理由を説明。陣内が「徳井は怒るタイプでもないしさ」と促すと、「僕は4年くらい同棲もしたことあるし、人と住むのは大丈夫なんです。ケンカするわけでもないし」と、人との共同生活が苦になるというような事が結婚しない理由ではないとした。今回の対談動画の前編でも触れられていたが、アーティストと交際中だと一部週刊誌に報じられている徳井。「あの税金の件がなかったら、もしかしたら今頃結婚してたかもしれないです」と、自身が芸能生活を自粛する事になった問題が結婚に少なからず影響しているという。それを聞いた陣内が「今、タイミング違うかってなったんや」「でも今はもういいんちゃうん? 徳井も仕事復活してるしさ。ちゃんとお金の事は任せますっていう事も言えるやん」と問うと、徳井は「前と同じようには仕事できひんし、YouTube一人でやったりとか、自分のペースで仕事せなあかん事が結構多くて、今わざわざせんでもいいか……っていうのがちょっとあるんですよね」と現在の心境を明かす。すると「もう50歳なるで。今田(耕司)さんになるで!」と独身男性芸人の親睦会“アローン会”会長・今田の名前を挙げる陣内。徳井が「今田さんに先に行ってもらわないと」と返すと、陣内はさらに「今田さん先行く事ないって!」と笑いを誘った。
2021年07月08日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が先月31日、公式YouTubeチャンネル『極楽とんぼ山本圭壱 けいちょんチャンネル』に出演。動画「【新企画】チュートリアルに突撃したら昔の話になりました【ほぼ初対面トーク】」内で、“初対面”の山本に抱いた違和感について明かした。これまで、2017年頃に劇場の出番で一緒になった程度で、ほとんど接点がなかったというチュートリアルと山本。しかし、徳井とはそれ以前に一度、プライベートで会ったことがあるらしく、山本がそのことを告げると、徳井が「覚えてはります? 福田(充徳)、聞いてくれ。山本さんに会ったら、あの時の話をせなあかんと思って」と興奮気味にその当時のことを振り返っていく。徳井の記憶によると、それは2人が劇場の出番で一緒になる半年ほど前のこと。徳井がスピードワゴンの小沢一敬ら芸人仲間と草野球をしていると、山本の草野球チームも近くの球場で試合をしているという情報が入ったため、1人で挨拶に行くことにしたという。そして山本を見つけ、「おはようございます。徳井と申します」と声をかけたのだが、返ってきたのは「おお……」という無愛想とも思われるリアクションだけだったそうだ。先輩のこの対応に戸惑い、「なんちゅう怖い……ゴリゴリにカマしてくる人なんやと思った」という徳井。しかしその後、劇場で再会した際は「おはようございます〜」と満面の笑みで挨拶を返してくれたといい、「情緒どないなってんねん!」とツッコミを入れて笑いを誘った。これに対し、山本は「違う違う違う!」と否定。と言うのも、山本の記憶では、この時の対面よりも前にチュートリアルと仕事で一緒になったことがあったそう。それにも関わらず、徳井から「はじめまして」の挨拶をされたため、困惑から「おお……」としか返せなかったと弁解した。
2021年06月02日お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が、8日19時に公開されたタレント・安田美沙子の公式YouTubeチャンネル「安田美沙子です。」の動画「【初コラボ!!】チュートリアル徳井さんに出演いただきました!!【サプライズあり】【次回予告】」に出演し、思い出トークを繰り広げた。8日に公開した動画で「重大発表があります。素敵なゲストが来てくれます」と予告し、「久しぶりに再会できてとてもうれしかったです。家族、親戚に再会できたような感じ。気持ちがほっこりしました」と再会を喜んでいた安田。名前を伏せていたものの「私のモノマネを長年やってくださっていて。優しくて、かっこよくて、お芝居も上手で、優しさのかたまりみたいな、あったかーい京都の人です」と紹介していたことから、徳井ではないかと予想されていた。2人は同じ京都出身で、15年来の付き合い。カメラの前で共演するのは2017年に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ)の新春SP以来となる。動画では、初めて出会った日のことや、徳井が安田のモノマネをするようになったきっかけなどの思い出話に花を咲かせ、徳井が数年ぶりにモノマネを披露する場面も。また10日にも、徳井がディレクターに扮するコラボ企画第2弾「ドッキリ企画」を配信予定。明らかに挙動のおかしいディレクター・徳井に違和感を持ちつつも、撮影を止めず軽くあしらう安田だが、正体に気付くことができるのか。
2021年04月08日4月5日、ローラ(31)が10年ぶりに『しゃべくり007』(日本テレビ系)に登場。この日はチュートリアルの徳井義実(45)が、約1年半ぶりにレギュラー復帰した回でもあった。新たなスタートを切った番組で、ローラはゲスト“第1号”となった。「番組は徳井さんの謝罪から始まりました。スタジオに流れていた湿っぽい空気は、ローラさんの登場で一変。彼女の明るさが“助け舟”となったかたちでした。有田哲平さん(50)は10年前のVTRで、『裏でもこんな感じ!』とローラさんのキャラを褒めていました。ローラさんもその時と同じように右手で『OK』サインを見せ、頬を膨らませる仕草などを披露。堂々とコメントする度に、共演者たちがツッコむといった感じでした」(テレビ誌ライター)まさに“天然キャラ炸裂”といったローラだったが、視聴者の反応は賛否両論のようだ。《しゃべくり×ローラ、やっぱ最強ね》や《面白すぎる》といった声があがるいっぽう、《ローラはこの前のフワちゃんとのバチバチがチラつくからなあ…》《ローラはフワちゃんとの放送事故でイメージ悪くなっちゃったなぁ》といった意見も見受けられた。背景にあるのは、昨年11月21日に放送された『まつもtoなかい~マッチングな夜~』(フジテレビ系)でのフワちゃん(27)との対談のようだ。「松本人志さん(57)と中居正広さん(48)が見守るなか、ローラさんはフワちゃんに素っ気ない態度を取っていました。“タメ口キャラ”で組まれた対談でしたが、ローラさんが『何かが合わない感じがするの』と発言する一幕もありました。これまで見たことのないローラさんの様子に、視聴者から『キャラ変わった』『怖い』といった声があがっていたのです。フワちゃんも落ち込んでいた様子でした。’15年にLAへ移住したローラさんですが、日本でのテレビ出演の機会は減りました。それだけに、1回1回の登場が視聴者に強く印象付けてしまうのでしょう。2人は3月20日放送の『炎の体育会TVSP』(TBS系)で再共演し、和解をしたかたちになっています。しかし、ローラさんの“塩対応”がいまだに尾を引いているようです」(芸能関係者)4月11日にも『モヤモヤさまぁ~ず2』(テレビ東京系)の出演が予定されているローラ。果たして、“天然キャラ”を貫くことはできるのだろうか。
2021年04月07日「現場の雰囲気もすごくよく、空気感もつかめてきたような手応えがあるので、いい方向に進んでる気がしています」昨年9月、本誌にこう語っていたのは吉沢亮(27)だ。2月14日に放送開始した大河ドラマ「青天を衝け」(NHK総合)で主人公の渋沢栄一を演じる吉沢。冒頭のコメントは同ドラマの撮影について述べたものだ。吉沢の“手ごたえ”の成果もあり、「青天を衝け」の初回放送は視聴率20.0%を記録(関東地区)。大河ドラマとしては13年「八重の桜」の21.4%以来、8年ぶりに20%の大台に乗せてのスタートとなった。さらに、吉沢の評判も上々の様子。ネットではこんな声が上がっている。《吉沢亮演じる栄一が明るく元気でいきいきしていて魅力的で良かったね》《主役の吉沢亮さんは、映画キングダムの演技も良かったので、期待が持てます。がんばって欲しいです》《吉沢亮さんの演技が新鮮でまっすぐで、見ていて気持ちがいいです。次も見る》そんな吉沢だが放送前、「大河主演は早いのでは」との声も多々上がっていた。「吉沢さんは10年に俳優デビューを果たしました。これまで大河で主演を務めてきた俳優たちのなかでは、俳優歴が短いほうかもしれません。そのため、当初は局内で“どよめき”も聞かれました」(ドラマ関係者)異例中の異例となる大抜擢だが、実は彼が大河に起用された理由のひとつに“クリーンさ”もあるという。振り返ると19年の「いだてん」のピエール瀧(53)やチュートリアルの徳井義実(45)、そして20年も「麒麟がくる」の沢尻エリカ(34)といった出演者の不祥事が相次いでいるのだ。■大河は放映期間が長く、出演者数も多い「現場は不祥事のたびに大混乱です。セットを組み直したり、撮り直しや編集作業もしたり。そうすると膨大なロスとなります。ですから、現場からは『もう再撮は嫌だ』と悲鳴も上がっていましたね……。いっぽう吉沢さんは、薬物関係だけでなく女性関係の危うい噂も聞こえてきません。それに大変な読書家で、努力家。そうした面からプライベートの面で安心感があります」(制作関係者)ただ、吉沢だけがクリーンでも意味がない。そこでNHKは4月以降、朝ドラや大河などのレギュラー出演者を対象に“確認書制度”を導入することとなった。2月13日の朝日新聞デジタルによると、確認書は「違法薬物を使用していない」などを誓約するもの。出演が決まった段階で交わすことになり、所属事務所の代表者や役者本人に提出するよう求めるという。また22年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で脚本を務める三谷幸喜氏(59)は先月、会見で「自分が『やばいかも』『スネに傷持ってるかな』と思う方は断ってください」と異例の呼びかけを行った。「大河ドラマは放映期間が長いため、通常のドラマに比べると出演者数も多くなります。そのため、相対的に放送中のリスクも増えることになります。今回の確認書は契約書ではないので、違反しても罰則はありません。ですから、1人1人が高い意識をもって大河に携わってくれることを祈るばかりです」(前出・制作関係者)
2021年02月15日《みなさんの応援のおかげで無事、最終回を迎えることができました。本当にありがとうございました!》こうつづったのは、大河ドラマ「麒麟がくる」(NHK総合)の公式Twitter。2月7日、最終回を迎えた同作。スポニチアネックスによると視聴率は18.4%(ビデオリサーチ調べ。関東地区)、そして最高瞬間視聴率は21.6%を記録したという。冒頭のツイートののち、公式Twitterは主演・長谷川博己(43)のコメント動画をアップ。すると投稿から18時間ほどで9.1万もの“いいね”を記録し、さらにコメント欄には《1年間欠かさず見ることが出来て本当に良かったです》《麒麟がくる番外編見たいです!!!》《素敵な大河ドラマをありがとうございました!》と称賛の声が相次いでいる。そんな有終の美を飾った「麒麟がくる」だが、放映前から一波乱があった。昨年11月、帰蝶役に決まっていた沢尻エリカ(34)が麻薬取締法違反の疑いで逮捕されたのだ。「当時、すでに10話まで撮影されていたため撮り直しすることに。現場は大混乱でしたが、長谷川さんは『一番大変なのは代役の方』と一致団結を呼びかけていました。そして、代役に選ばれたのが川口春奈さん(25)です。時代劇未経験だったため、当初は戸惑いもあったようですが、無事演じ切りました。川口さんは大河効果もあり、現在CM契約は13社。ピンチをチャンスに変えたといえるでしょう」(制作関係者)■沢尻の逮捕に続いて、新型コロナ。視聴率の急落も「いだてん」ではピエール瀧(53)が逮捕され、さらにチュートリアル・徳井義実(45)の法人所得の無申告も明らかに。そして沢尻の逮捕と“番狂わせ”の続いた大河だが、「麒麟がくる」は新型コロナにも見舞われた。「沢尻さんの逮捕を受け、初回は2週間遅れでスタートしています。ただでさえイレギュラーななか、新型コロナの影響で2カ月半もの間、撮影を中断することに。そうして大河史上初めて、年をまたいでの放送となりました」(前出・制作関係者)また初回の視聴率は19.1%だったものの、回を重ねるごとに数字がダウン。初回から約1ヵ月後となる、昨年2月16日の放送回では13.2%に。約6ポイントもダウンすることとなった。「近年の大河に比べて下がるペースが速すぎたため、心配の声も上がっていました。もともと主人公の明智光秀は『本能寺の変』で織田信長を自害に追い込んだこと以外、あまり知られていません。そのため放送が始まっても関連書籍があまり出版されず、盛り上がりに欠けるところもありました。しかし、放送を続けていくなかで固定ファンが生まれました。そうして最終回が近づくにつれ、視聴率も持ち直すことに。地道にいい作品を作り続けてきた結果といえるでしょう」(民放局のドラマスタッフ)苦難を乗り越えた「麒麟がくる」。座長の長谷川や出演者、そしてスタッフ一同、胸を撫で下ろしていることだろう。
2021年02月08日1月4日、『日テレ系お笑いの祭典 NETA FES JAPAN』(日本テレビ系)で漫才を披露したお笑いコンビ・チュートリアル。昨年2月に正式に復帰した徳井義実(45)だが、相方・福田充徳(45)と地上波で漫才を披露するのは約2年ぶり。「徳井がやってみたいこと」や「理想のデート」といった“45歳の妄想”をテーマに、テンポの良い掛け合いを見せた。終了後、徳井は「1年目の気持ちでやらせてもらっています」と感想を述べた。2人が見せる久しぶりの漫才に、Twitterでは歓迎する声が続々と上がった。《チュートリアルのネタ面白かったなぁ。2年振りなんやね。おかえりやで、徳井さん》《徳井さん復活おめでとうーチュートリアルってこんなに面白いんだな》《本当にチュートリアル復活しておめでとう……徳井さんテレビで見れるの嬉しい……》徳井が地上波に復帰したのは、昨年10月14日放送の『今夜くらべてみました 秋の2時間スペシャル』(日本テレビ系)。MCとしての復帰であり、番組冒頭で反省の弁を述べたが否定的な声も少なくはなかった。そんな逆風のなか、チュートリアルはコンビとして地道な活動を続けている。まず徳井が復帰した昨年2月24日には、コンビそろってイベントに出演。それから約1カ月後は、「ルミネtheよしもと配信寄席」で漫才を披露した。さらにコンビの新企画として、配信を兼ねたトークイベントも定期的に開催している。「ラジオや舞台、配信ライブなど、目立たない活動から出直しました。コロナ禍ではオンラインが普及し、“見たい人だけが集まる”といった条件も後押しに。とはいえ、徳井さんはYouTubeを復帰の手段にはしませんでした。あくまでもコンビ活動を重視したのです。福田さんもメディアでは多くを語りませんが、徳井さんを励まし続けてきました。『いつになれば一緒に漫才ができるんだろう』と悩んでいた福田さんのためにも、徳井さんは原点回帰を目指したのでしょう」(芸能関係者)そして、最近ではそうした努力が徐々に実を結び始めているという。「徳井さんの起用を“解禁”した日本テレビは、他のレギュラー番組への復帰も検討中だといいます。他にも、BSフジや地方局でも起用は広がっています。もともと芸人仲間からの信頼は厚く、徳井さんが謙虚に努力しているのも彼らは見ています。このままいけば、地上波でのオファーは増えていくのではないでしょうか」(テレビ局関係者)復帰当初、徳井はメディアでの取材にこう語っていた。「お仕事をいただけたなら、一つ一つ、ただただ一生懸命にやる。そして、いつか『あ、こいつ少しは人間として信頼できるようになったかもな』と思ってもらえるように、一歩一歩進むしかない」(『Yahoo!ニュース』2月24日)相方との絆を深め、風向きはゆっくり変わりつつあるようだ。
2021年01月08日GENERATIONS from EXILE TRIBE・小森隼がお笑い芸人とタッグを組むBOOK ACT『芸人交換日記』が、2021年1月4日からヒューリック東京で上演される。LDHが贈る新たな朗読劇「BOOK ACT」で、小森が再び人気芸人たちとタッグを組む。原作は鈴木おさむ氏の小説『芸人交換日記~イエローハーツの物語~』(2011年 太田出版)で、結成11年目の売れないお笑いコンビがお互いの本音を知るために交換日記を始めるという物語。面と向かって言えなかった相手への不満や、仕事がないことへの焦り、夢を諦めることの葛藤など、芸人の姿がリアルに描かれている。2020年1月の上映に続き今回も「相方役」は日替わりとなり、6日はぺこぱ・松陰寺太勇、7日は宮下草薙・宮下兼史鷹、8日1部がチュートリアル・徳井義実、2部が霜降り明星・せいやと、第7世代を中心した豪華メンバーが勢揃い。女優の森田想は続投となる。さらに初日には、小森が自分のライフワークにしていきたいと意気込む、年に一度のトークライブ『小森隼の小盛りのハナシ』を開催する。小森は「またこうして『芸人交換日記』をやることが出来、何よりも嬉しいです」と喜びをあらわにし、「今回は全ての組み合わせが1回限りの公演ですので、その場で起きる化学反応や全ての公演が終わった時に自分が何を感じるのか、そして見てくださった皆さんに何て言っていただけるのかとても楽しみ」と意気込みのコメント。トークライブについては「物凄いプレッシャーや不安は大きいですが、スタッフさんと打ち合わせをしている時やトークのことを考えてパソコン画面に向き合っている時は、不安を塗り替えるくらいのワクワクを感じます」と楽しみにしていることを明かし、「2021年、皆さんと共にスタートできる事を心から楽しみにしています」とファンへ呼びかけた。
2020年12月15日