「ハーゲンダッツ」について知りたいことや今話題の「ハーゲンダッツ」についての記事をチェック! (10/10)
ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)から新作アイスクリームデザート「ジャポネ<黒蜜きなこアズキ>」が登場。2016年6月21日(火)より、全国のセブン-イレブンで発売される。ハーゲンダッツ初となる黒蜜ソルベ(シャーベット)をベースに、和素材を織り込んだ「ジャポネ<黒蜜きなこアズキ>」。黒蜜ソルベに小豆粒を組み合わせ、濃厚&なめらかミルクアイスクリームとミックス。和では相性抜群、人気の組み合わせである”黒蜜”と”きな粉”ソースを重ねた。”ジャポネ”は、ハーゲンダッツとセブン-イレブンの共同開発により、本格的な和の味わいにこだわった限定シリーズ。これまで「抹茶アズキ」「抹茶きなこ黒蜜」「和栗あずき」などがリリースされており、黒蜜きなこアズキはシリーズ第6弾となる。【商品詳細】ハーゲンダッツ ジャポネ<黒蜜きなこアズキ>発売日:2016年6月21日(火)価格:360円販売先:全国のセブン-イレブン(一部店舗を除く)【問い合わせ先】ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-190821
2016年06月18日ハーゲンダッツ7月の新商品として、ミニカップの「珈琲バニラ」と「白桃」が期間限定で発売される。このほど新たに発売されるハーゲンダッツのミニカップ「白桃」は、白桃本来のおいしさをハーゲンダッツのこだわりのミルクと共に味わえるアイスクリーム。豊かな甘味と爽やかな酸味が特長の白桃果汁を混ぜ込んだ白桃アイスクリームに、みずみずしく柔らかな食感の熟した白桃果肉が散りばめられ、芳醇な白桃とコク深いミルクのまろやかな味わいを楽しむことができる。同じく7月には、2014年と2015年に発売され好評博した「珈琲バニラ」味が再登場する。香り高いコロンビア産のコーヒー豆を使用した風味豊かなコーヒーソルベと、コクのあるバニラアイスクリームが組み合わされ、心地良いほろ苦さを感じる本格的なコーヒーの味わいと芳醇なバニラの絶妙なバランスを味わうことができる。発売日はそれぞれ、「白桃」は7月12日(火)、「珈琲バニラ」は7月26日(火)。価格は税込294円。(text:cinemacafe.net)
2016年06月10日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)の新作ミニカップ「白桃」が、2016年7月12(火)より全国で発売される。芳醇な白桃とコク深いミルクのまろやかな味わいが楽しめる新作ミニカップ。豊かな甘味と爽やかな酸味が特長の白桃果汁を混ぜ込んだ白桃アイスクリームに、みずみずしく柔らかな食感の熟した白桃果肉をちりばめた贅沢な一品だ。【商品情報】ハーゲンダッツ ミニカップ「白桃」発売日:2016年7月12(火) ※期間限定価格:294円(税込)販売店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート種類別:アイスクリーム成分:無脂乳固形分 8.0%、乳脂肪分 12.5%、卵脂肪分 0.6%、果汁・果肉 30%原材料名:クリーム、脱脂濃縮乳、白桃果汁、砂糖、白桃果肉、卵黄、レモン果汁、安定剤(ペ クチン)、香料、(原材料の一部に卵白を含む)内容量:110ml
2016年06月03日ハーゲンダッツ(Häagen-Dazs)の新作クリスピーサンド「ロイヤルミルクティー」が、2016年6月28日(火)より期間限定で発売される。香り豊かなロイヤルミルクティーアイスクリームを、程よい甘さと苦みのロイヤルミルクティーコーティングで包み、サクサクのウエハースでサンドした新作。華やかな香りと繊細な渋みを持つダージリンの茶葉から抽出したエキスをアイスクリームとコーティングに使用しており、濃厚ながらすっきりとしたロイヤルミルクティーの味わいが楽しめる一品だ。【商品情報】ハーゲンダッツ クリスピーサンド ロイヤルミルクティー(期間限定)発売日:2016年6月28日(火)価格:272円+税(希望小売価格)販売店舗:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート種類別:アイスクリーム内容量:60ml成分 無脂乳固形分:9.5%乳脂肪分:13.0%卵脂肪分:0.8%原材料名:ホワイトチョコレートコーチング、クリーム、脱脂濃縮乳、砂糖、ウエハース、ミルクコーチング(植物油脂、砂糖、全粉乳、乳糖)、卵黄、紅茶、香料、植物レシチン(大豆由来)、カラメル色素(ウエハース部分)、(原材料の一部に小麦粉、卵白を含む)
2016年05月21日ハーゲンダッツ 新ミニカップ『アルフォンソマンゴー&クリーム』が、2016年5月10日(火)より期間限定登場。さらに、『ストロベリーバナナ』も復活し、5月24日(火)より期間限定で全国発売される。ミニカップ『アルフォンソマンゴー&クリーム』は、程よい甘みと酸味が絶妙なバランスのアルフォンソ種を使用したマンゴーソルベに、華やかな香りのバニラアイスクリームを混ぜ合わせた逸品。濃厚ながらも初夏にぴったりな味わいに。ミニカップ『ストロベリーバナナ』は、素材本来のおいしさが味わえる爽やかな酸味のストロベリーソルベと、完熟バナナのみを使用した甘く濃厚な味わいのバナナアイスクリームを組み合わせた。相性のよい2つのフルーツの酸味と甘みのコントラストが楽しめる。【商品詳細】ハーゲンダッツ ミニカップ・アルフォンソマンゴー&クリーム(期間限定新作)発売日:2016年5月10日(火)・ストロベリーバナナ(期間限定)発売日:2016年5月24日(火)価格:各294円(税込)発売場所:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート
2016年04月10日「ハーゲンダッツ」アイスクリームの「クランチークランチ」から、期間限定で「抹茶クランブル」が2月23日(火)より発売中だ。コーティングされたアイスクリームとざくざくとした食感が楽しめる「ハーゲンダッツ」の「クランチークランチ」シリーズ。昨年11月にラインアップされた期間限定商品「マカデミアバタースカッチ」に続き今回発売が決定したのは、2015年に発売され人気を博した「抹茶クランブル」だ。風味豊かなグリーンティアイスクリームに抹茶コーティングを施し、ザクザクとした食感の抹茶クッキーをトッピング。甘みや香り、ほろ苦さなど、抹茶の魅力が詰まった奥深い味わいが楽しめるアイスクリームに仕上がっている。長年愛されているグリーンティーの風味をしっかりと感じながら、食感の贅沢な楽しさも同時に味わえる本商品。「ハーゲンダッツ」ならではの“抹茶尽くし”を堪能してみて。(text:cinemacafe.net)
2016年02月28日ハーゲンダッツ ジャパンとセブン-イレブン・ジャパンは10月20日、ハーゲンダッツ「ジャポネ <和栗あずき>」(税込383円)を全国の「セブン-イレブン」店舗で発売する。同商品は、濃厚な風味の和栗ソースと和栗アイスクリームに、隠し味に塩がきいたこしあんソース、アズキ粒、赤糖の入ったコクのあるミルクアイスクリームを重ねている。和栗とアズキの絶妙なバランスと、上質感のある和の風味が味わえるとのこと。
2015年10月11日香港の夏の風物詩といえば月餅。日本のお中元商戦と同じように毎年アツくヒートしている。さまざまな変わり種が登場するだけでなく、スターバックスやハーゲンダッツなどの外国企業も商戦に参加。なんだか魅力的な商品が展開されているのだ。○月餅は今日、塩味のものも!?月餅とは本来、薄い皮の中に餡、ドライフルーツやナッツ類、そして塩漬けの卵の黄身なんかがぎっちぎちに詰まっているお菓子で、持ってみるとずしっとした重量感がある。ひとりで1個食べるとかなり食べ甲斐があり、カロリーも高そうだ。形は丸と決まっており、それはもちろん月餅を満月に見立てていること、そして家族円満であるように、との想いをこめてのことなのだ。だから丸けりゃなんでもいい! とばかりに、ここ数年ではさまざまな味の月餅が売られるようになった。甘いモノが苦手な人のために塩味のものすら売られているという。○「仲秋の名月」の側に月餅をそんな中国土産の定番ともいえる月餅だが、「えっ、月餅っていつでも買えるんじゃないの!? 」と思った人もいるだろう。実はそうではないのだ。中国には日本のお中元のように、季節のあいさつがてらお世話になった人に贈答品を送る風習があり、その贈答品が月餅なのだという。日本のお中元が道教の中元の季節(=7月15日)に神を祀る風習と仏教の盂蘭盆会(これも旧暦の7月15日)が混同されてできたものであるのに対し、中国の月餅は中秋節(=陰暦の8月15日、2015年は9月27日)を祝うためのもの。つまり、「仲秋の名月」を愛でながら食べるためのものだから、送るのは中秋節の1カ月以上前から、そのため月餅が市場に出回るのは7月、8月の夏限定なのだ。この季節、香港のデパートやスーパー、ケーキ屋さんなどに行くとどこでも商品は月餅づくし。きれいな箱に入った月餅が山のように積まれている。お世話になった人に贈る品で、会社同士のやりとりも多いところは日本のお中元と似ているが、中身は月餅のみなのである。○食べてみたい! スタバの月餅このところ日本では、若者のお中元離れが深刻だというニュースをよく目にするが、中華圏の月餅も同じなのか、若者向けのものも多数登場している。その中で一番気になるものといえば、スターバックスの月餅だ。「コーヒーによく合う4つのフレーバー」が香港とマカオ限定で売られている。内容はもちっとした食感が楽しめる「塩キャラメル餅&チョコレート」、スタバのシグネチャーメニューのグリーンティーを用いた「抹茶餅&小豆」、スタバのエスプレッソとの相性は抜群の「エスプレッソ&アーモンド」、そしてアジアンテイストの「ほうじ茶&金木犀」。値段は購入する数、そして時期によって違うのが季節商品らしい。デパートなどで売られている月餅はひと箱が8個入りとか12個入りなのでおのずと大量購入になるが、スタバの月餅は4個入り。ギフトセットは4個入りが2箱付いてくるので(トールサイズのドリンク券2枚付き)結局は8個の月餅を買うことになるのだが、2箱に分かれているので旅行者の場合はお土産にしたりもできそうだ。なによりも、同じ味ばかりでないところがいい。値段も8月31日以降は288香港ドル(約4,460円)。自分用に買って楽しむのもいいだろうけれど、もちろん中秋節以降は店舗から姿が消える。これを買いたいなら今しかないのだ。ちなみに、空港店でも取り扱いがある。○ハーゲンダッツは高級感たっぷり続いて気になるのはハーゲンダッツ。こちらもかなり前から月餅商戦に参加している。ハーゲンダッツだから、もちろん月餅は全てアイスクリーム。というか、アイスクリームを月餅型にしただけのものだが、かなり高級感があり、ついでに言えばお値段も「おっと……」と思わず商品に伸ばした手が止まる。4個入りのスタンダード価格が308香港ドル(約4,770円)と、「自分用に♪」なんて気軽に言えない金額である。一般的な月餅の場合、クリスマスケーキのように当日を過ぎてからは値段が激安になってたたき売りされたりするのだが、月餅に関しては近年、値段が暴落しないよう中秋節よりも前に販売をやめて店舗に残った商品を回収することもあるのだそう。スタバやハーゲンダッツのような"シャレオツ系"はたたき売りなんてしないだろうから、早めに購入するのが得策だ。○贈る側のセンスが問われるこういった商品は若者向けなのではないか、と思われるがこの金額である。若者にそんなにウケているのだろうかと思い、20~30代の、日本で言えば"お中元離れが激しい若者"に話を聞いてみた。すると意外や、「一般的には会社とか仕事関連でのやりとりが多いものの、個人的には家族に贈ったりする」という答えが返ってきた。しかも、「贈るのは普通の伝統的な月餅」とのことで、月餅の需要が高いことを教えてくれた。とはいえ、月餅は贈る側のセンスや心配りを測ることができるものであるため、おしゃれでなくてはならない業界の人などは目新しくおしゃれなものを選ぶ傾向にあるのである。この季節ならではのお楽しみ。香港オリジナルのものも多いので、月餅めぐりも面白そうだ。※1香港ドル=15.5円で換算。記事中の価格・情報は2015年8月取材時のもの
2015年08月26日毎シーズン、季節感たっぷりの新しいフレーバーが登場し、世界中で愛されているプレミアムアイスクリームブランド「ハーゲンダッツ」。素材の美味しさを引き出した濃厚な味わいが特徴の多彩でグルメなフレーバーが揃い、おやつタイムのデザートしてだけでなく、パーティでのお洒落な一品や、夏にぴったりのクールなお料理にも活用できる。ハーゲンダッツジャパンではハーゲンダッツのアイスクリームをより幅広いシーンで楽しむためのレシピを「ハーゲンダッツのとっておきデザート」としてオフィシャルサイトで紹介している。その中から、これからの季節におすすめしたいのが、火を使わずに手軽にできるトマトの酸味が爽やかな冷製スープ「トマトのガスパチョ」。トマトとトマトジュース、そしてレモン汁、コショウなどの香辛料をミキサーにかけ、ハーゲンダッツ「マカデミアナッツアイスクリーム」をトッピング。仕上げにオリーブオイルを回しかけて出来上がり。トマトの酸味とアイスクリームのまろやかさが絶妙で、アイスクリームをトッピングすることで、ワンランク上の一品に仕上がる。バゲットを添えれば、ディナーの前菜にもぴったりだ。ぜひこれからの季節に試してみてはいかが?詳しいレシピは、ハーゲンダッツのオフィシャルサイトで公開中。さらに今夏も6月30日(火)より新フレーバーとしてミニカップ「シチリアレモンパイ」(294円)とクリスピーサンド「マスカルポーネ エスプレッソ」(294円)の2種が期間限定にて全国で新発売となった。濃厚なバニラアイスクリームに、シチリア産レモン果汁を使用したレモンカスタードが爽やかに香る「シチリアレモンパイ」は、夏にもハーゲンダッツの濃厚で味わい深いアイスクリームの美味しさを楽しみたいというアイスクリームラバーにおすすめ。ほのかなレモンの香りで後味もすっきり、香ばしく焼き上げたパイの食感も楽しい。ぜひレシピと合わせてチェックしてみて。(text:Miwa Ogata)
2015年07月03日「プレミアムなアイスクリームと言えば? 」と聞かれたら、「ハーゲンダッツ」シリーズを思い浮かべる人も多いだろう。300円に満たない金額ながら、口中にたっぷりと幸福をもたらしてくれるのがハーゲンダッツは、日常生活における"プチ贅沢"といってもよいだろう。フレーバーも「バニラ」「ストロベリー」「クッキー&クリーム」などの定番から、期間限定の「和栗」「リッチカスタード」など、幅広く展開。スイーツ愛好者を飽きさせることがないよう、工夫をこらし続けている。最近では、2月末に発売された「華もち」シリーズの「きなこ黒みつ」「みたらし胡桃」があまりの人気ぶりに販売休止となり、話題を呼んだ。そんなハーゲンダッツは、通常のミニカップが110mlとついつい食べきりできてしまうサイズだけに、食後のデザート感覚で1つ食べてしまうと、思わぬカロリーオーバーにつながる可能性もある。では実際に、どれぐらいのカロリーを摂取しているのかを知るべく、「ハーゲンダッツ」シリーズのアイスを調べ、カロリーが高い順に5位までまとめてみたので参考にしてみてほしい。各メニューのカロリーはハーゲンダッツのホームページにある「商品情報」を参考にしており、2015年3月6日時点で同ページに記載されているものを対象とした。なお、ホームタイプサイズの「パイント」は対象外とした。1位: 「マカデミアナッツ(ミニカップ)」(302kcal)2位: 「チョコレートブラウニー(ミニカップ)」(273kcal)3位: 「ブルーベリーチーズケーキ(クランチークランチ)」(269kacl)4位:「バニラチョコレートアーモンド(クランチークランチ)」(268kcal)5位:「和みあずき(ミニカップ)」(267kcal)唯一の300kcal台で1位となったのは、バタースカッチを混ぜ込んだアイスクリームに、こだわりのマカデミアナッツを合わせた「マカデミアナッツ(ミニカップ)」となった。トップ5には「ミニカップ」から3品、「クランチークランチ」から2品がランクインし、アイスとサクサクのウエハースのコラボが楽しめる「クリスピーサンド」からは1品も入らなかった。ハーゲンダッツの一人用サイズのアイスは、ほとんどが240~250kcal台となっており、「マカデミアナッツ(ミニカップ)」が唯一"別格"的存在だった。なお、一人用サイズで最もカロリーが低いのは「ストロベリー(ミニカップ)」で236kcal、「華もち みたらし胡桃(ミニカップ)」は248kcal、「華もち きなこ黒みつ(ミニカップ)」は238kcalとなっている。パイントも含めて全製品の中で最もハイカロリーだったのは「ラムレーズン(パイント)」で、1,065kcalだった。五訂増補日本食品標準成分表によると、メンチカツ(冷凍)の可食部100gあたりのカロリーは244kcalで、焼きおにぎりは同181kcalとなっている。すなわち、食後にこれらのハーゲンダッツのアイスを食べることは、食事に100g強のメンチカツや150gの大きめサイズのおにぎりをプラスした計算になるのだ。「食後のデザートは別腹」とはよく言うものの、摂取カロリーの数字は正直だ。ハーゲンダッツを1個平らげた後は、その日の食事から得る総摂取カロリーや栄養バランスにいつも以上に気をつけるようにしよう。写真と本文は関係ありません
2015年03月09日アイスクリームといえば、普通は夏にぴったりのスイーツなのだが、冬でも食べたくなるアイスクリームもある。たとえば、濃厚な味わいが特徴のハーゲンダッツは、冬のイメージにぴったりだと思う人もいるかもしれない。実際に、製造販売元のハーゲンダッツ ジャパンによると、ハーゲンダッツのアイスクリームは一年の中で年末年始にかけてのホリデーシーズンをピークに、特に冬場に販売が伸びるのだそうだ。その理由のひとつには、年末年始のホームパーティなどで振る舞われるなど、大勢で食べるパーティ需要が多いためのようだ。そして毎年、この時期にコンビニエンスストアなどで新登場となる期間限定フレーバーを楽しみにしている人も多いはず。2011年から冬季限定で発売されている「オペラ」は、パリで人気の高いチョコレートとコーヒーのケーキ“オペラ”を表現したアイスクリームで毎年人気のフレーバーだ。今年は新たに香ばしく食感のよいマカデミアナッツを加え、内容をアップグレードして「スペシャルエディション オペラ」(100ml 432円)として新登場する。そして今年一番の注目は、オペラとともに期間限定で登場する新フレーバー「スペシャルエディション アントワネット」(108ml 432円)。華やかでかわいらしい女性をイメージしたフレーバー。カスタードクリームとスポンジを重ね、その上にフランス・ボルドー産の赤ワインを使用したアイスクリーム、そして最後にローズピンクの濃厚な赤ワインソースをかけた4層構造で、奥行きのある味わいを表現している。ちなみにオペラにはトップに金箔が、アントワネットには銀箔がトッピングされ、どちらもホリデーシーズンのワクワクと高揚した気分をさらに盛り上げてくれるアイスクリームだ。12月9日(火)より、全国のコンビニエンスストアおよび、ハーゲンダッツオンライン ショップにて期間限定発売となる。(text:Miwa Ogata)
2014年12月02日ハーゲンダッツと6名の著名アーティストがコラボレーションした、クリスマスキャンペーン『Haagen-Dazs theSweetest Christmas“CountdownCalendar”』が、1日よりスタートした。同キャンペーンは、ハーゲンダッツサイトにあるカレンダーのプレゼントボックスを毎日ひとつずつ開いていき、プレゼントを当てるというもの。抽選で当たるプレゼントは、人気フレーバー「バニラ」「ストロベリー」「グリーンティー」「クッキー&クリーム」「マカデミアナッツ」「チョコレートブラウニー」をテーマに、ファッションデザイナー・丸山敬太が制作した『オリジナルクッション』をはじめ、アーティストからの『クリスマスカード』、『ハーゲンダッツアイスクリーム詰め合わせ』などが用意されている。さらに参加者全員に、『オリジナル壁紙』やキャンペーンサイト上でオリジナルクリスマスツリーを完成させることができる『デジタルオーナメント』などがプレゼントされる。世界的なアーティストからの、スイートなプレゼントを当ててクリスマスをHAPPYに!【キャンペーン詳細】Haagen-Dazs theSweetest Christmas“CountdownCalendar”実施期間:12月1日~25日URL:
2012年12月02日今年新発売した「ハーゲンダッツ ミニカップ チョコレートブラウニー」(通称チョコブラ)。アイスクリーム、ブラウニー、ソースにいたるまで、まさにチョコレートづくしの濃厚な一品だ。盛り上がっている特設ファンサイト「Club チョコブラ」会員限定の招待制イベント「スプーンテイスティングレッスン」が開かれた。当日は、特設サイト「Clubチョコブラ」会員の応募者約600人のなかから、抽選で90人(1回45人)が集まった。自由が丘ベイクショップオーナーの浅本充さんを迎え、冒頭の「チョコブラトークセッション」から、参加者全員での「簡単チョコブラアレンジ体験」へ。グラハムクラッカーでチョコブラとマシュマロをはさんだスモアと、クラッシュクラッカー、チョコブラ、メレンゲ、イチゴ、ブルーベリー、フルーツジャムを重ねたパフェを作って試食。それぞれの味と食感のハーモニーが楽しめた。「家だとそのまま食べるばかりでアレンジしなかったけど、今度からやってみます」と参加者も笑顔に。いよいよ「スプーンテイスティングレッスン」へ。材質・サイズ・形状が違う6種類のスプーンが用意され、浅本さんの解説を聞きながら味わっていく。まずは「ステンレス製の大きめスプーン」。少し食べにくいかもしれないが、おいしさが口全体に広がるので「がっつり食べるぞ!」というときにおすすめ。お次は「ステンレス製で先が四角い小さめスプーン」。きれいに舌の真ん中にのるので酸味や苦みが抑えられ、うまみと甘みがしっかり感じられる。先がとがっていると熱が伝わらずに冷たいまま口に運べるため、よりひんやり感じられたのは「ステンレス製で先が細い小さめスプーン」。木のぬくもりが優しい食べ心地を誘う「木製の小さめスプーン」は、「好きな人を落とすときにおすすめ」と浅本さん。「陶磁器製の小さめスプーン」は、口に入れた瞬間、スプーンがふっと消えてしまう感覚になる不思議な食べ心地だ。最後は「スタンダードな木製スプーン」。舌にも歯にもスプーンがあたるので、若干違和感が残った。種類が違うだけで、こんなに味わいに差が出るなんて!会場では「ステンレス製で先が細い小さめスプーン」と、「陶磁器製の小さめスプーン」が人気だった。これからは「マイスプーン」がはやるかも? チョコブラをより楽しむために、自分にあった一本を探すのもいいかもしれない。お問い合わせ:ハーゲンダッツ 「Clubチョコブラ」 公式サイト
2012年07月23日この冬限定、ハーゲンダッツ『オペラ』は、11月28日(月)より期間限定で登場。アーモンドの香りの生地に、ファナッシュやシロップを塗り重ねた、パリを代表するケーキ”オペラ”を表現した逸品。バタークリームアイスクリームとアーモンドが香る生地を重ね、つややかなチョコレートソースと金箔で仕上げられている。パリのオペラ座の舞台をイメージした、パッケージも新鮮な『オペラ』。よりラグジュアリーなひとときを演出してくれる、この冬だけの味わいに酔いしれてみては?お問い合わせ: ハーゲンダッツ ジャパンホームページ
2011年11月27日