「ベーカリー」について知りたいことや今話題の「ベーカリー」についての記事をチェック! (1/7)
トリュフベーカリー(Truffle BAKERY)は、季節限定の「あまおう苺のガナッシュパン」を、2025年2月28日(金)から3月中旬までの期間限定で販売する。“あまおう苺”を使用した限定チョコガナッシュパン「あまおう苺のガナッシュパン」は、バレンタインに登場した「チョコガナッシュの塩パン」に続く“チョコガナッシュシリーズ”の第2弾。ホワイトデーに向けて、甘酸っぱいあまおう苺を使用したホワイトチョコのガナッシュを贅沢に包み込んだ限定ロールパンが登場する。いちごの粒感を残したホワイトガナッシュホワイトガナッシュは、あまおう苺の粒感を残したこだわりの仕上がり。噛むほどにバターロールからバターの風味が広がり、ホワイトガナッシュが体温でとろけて、濃厚な味わいが楽しめる。トップにあしらった2種類のチョコレートをデコレーションもポイントだ。詳細トリュフベーカリー「あまおう苺のガナッシュパン」380円発売日:2025年2月28日(金)~3月中旬販売店舗:トリュフベーカリー 門前仲町本店、広尾、三軒茶屋、中崎町、軽井沢、天神地下街/トリュフミニ(TRUFFLE mini) 新橋、有楽町、御徒町、池袋、大宮、東京、西荻窪、横浜、千葉、ルクア大阪、名古屋※単品販売。※個数制限を設ける場合あり。※売れ行き状況により、完売している時間がある可能性あり。
2025年02月24日ゴディバ(GODIVA)のベーカリーショップ「ゴディバ ベーカリー(GODIVA Bakery) ゴディパン 松坂屋名古屋店」が、2025年3月28日(金)に松坂屋名古屋店内にオープンする。ゴディバが手掛ける“町のパン屋さん”「ゴディパン」「ゴディバ ベーカリー ゴディパン」は、“町のパン屋さん meets ゴディバ”をコンセプトに、日常の中でゴディバのチョコレートやカカオの魅力を詰め込んだパンを展開するベーカリーショップ。2023年8月に東京・有楽町に1号店をオープンし、好評を博している。そんな「ゴディパン」2号店が、愛知・名古屋にオープン。店内には、ベーカリーキッチンとチョコレートのための低温ルームキッチンを設置。焼きたての味わいはもちろん、店内で作ったチョコレートやクリームを使用した、ゴディバならではのこだわりを詰め込んだ商品を楽しむことができる。チョココロネやクリームパンなど定番メニュー&名古屋限定パンラインナップするのは、「ゴディパン 本店」で定番のメニューの数々。カカオが豊かに香るチョコレートカスタードクリームとダークチョコレートのバーを詰め込んだチョコレート尽くしの「コロネ(ショコラ)」をはじめ、カカオフルーツのジュースを練り込んだカスタードが特徴的な「カカオフルーツのクリームパン」、ココア生地の中にチョコレートを加えたカレーフィリングを合わせた「ショコラティエのカレーパン」などが揃う。加えて、名古屋に特化した限定パンも。約20種類の菓子パンや総菜パンが勢揃いするので、ぜひ日々の朝食やおやつタイムなどに味わってみてほしい。【詳細】「ゴディバ ベーカリー ゴディパン 松坂屋名古屋店」オープン日:2025年3月28日(金)場所:松坂屋名古屋店 本館地下2階住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1営業時間:10:00~20:00定休日:松坂屋名古屋店に準ずるメニュー例:・「コロネ(ショコラ)」453円・「カカオフルーツのクリームパン」378円・「ショコラティエのカレーパン」453円【問い合わせ先】ゴディバ ジャパン株式会社TEL:0120-116811(受付時間10:00〜18:00)
2025年01月18日最大100名様に当たる!プレゼントキャンペーンも実施!株式会社ペンギン(本社:北海道札幌市、代表:高山 英之)が運営する北海道発のベーカリーチェーン「ペンギンベーカリー」では、「バレンタインをもっと気軽に楽しむ」をテーマに『ちょこっと♥バレンタインフェア』を開催します。[開催期間:1月14日(火)~2月14日(金)]。また、本フェアに合わせて合計100名様にペンギン自慢のチョコレートパンが当たるプレゼントキャンペーンも実施!皆さまのご応募をお待ちしております。(キャンペーン詳細は下記をご確認ください。)高価なチョコもいいけど、 ちょこっと♥手軽にバレンタインを楽しみませんか?ペンギンベーカリーでは女性も男性も、お子様からお年寄りまで皆さまにバレンタインを気軽に、お手頃価格で楽しんでいただける『ちょこっと♥バレンタインフェア』を開催いたします!今年も新作チョコレートパンを含む5アイテムをラインナップ!ご家族やご友人と一緒に楽しんでいただくのはもちろん、自分への甘~いご褒美にもオススメです。いろんなチョコレートパンが楽しめるペンギンベーカリーの『ちょこっと♥バレンタインフェア』で甘いひと時をお楽しみください。ちょこっと♥ご褒美バレンタインキャンペーンについて抽選で合計100名様にプレゼント! 『ちょこっと♥ご褒美バレンタインキャンペーン』1月14日(火)にアップされるペンギン公式Instagramのキャンペーン投稿に「いいね!」をして、専用の応募フォームよりご応募いただいたお客様の中から抽選で「プチもちべえショコラ」もしくは、「とろけるショコラデニッシュ」をそれぞれ各50名様(最大100名様)にプレゼントいたします。instagram投稿 : ■応募期間:1月14日(火)~20日(月)PM12:00まで■応募方法:①ペンギン公式 Instagramを「フォロー」②キャンペーン投稿に「いいね!」③Instagramプロフィール画面にあるURLの「応募フォーム」からご応募ください。■当選のご連絡:1月24日(金)頃を予定(InstagramのDMより当選クーポンをお送りします。)■プレゼント引換期間:1月27日(月)~2月11日(火・祝)【注意事項】※商品は、応募フォームでご指定頂いた店舗でのみのお渡しとなります。来店可能な店舗を選択してください。商品のお届け・発送は受け付けておりません。※ペンギンベーカリー沼津店では実施しておりません。※ご希望の商品が品切れの場合は税込250円以下のお好きなパン1個と交換いたします。※次の場合には応募を無効とさせていただきます。1)応募フォームの入力事項に入力もれ・誤りがあった場合2)当選通知前に公式アカウントのフォローをはずした場合3)当選通知前にキャンペーン投稿のいいねを解除した場合4)当選通知前にご応募に使用したアカウントが削除されている場合5)当選通知前にご応募に使用したアカウントのユーザー名(@で始まるもの)が変更されている場合6)アカウントを非公開としている場合※当選に関するお問い合わせにはお答えできません。『ちょこっと♥バレンタインフェア』の商品ラインナップはこちら!商品名:プチもちべえショコラ販売価格:税込250円商品特徴:ペンギンベーカリーの人気商品がバレンタイン仕様で今年も登場!キュートなサイズの「もちべえ」をチョコレートで豪華にデコレーションしました。商品名:とろけるチョコデニッシュ販売価格:税込290円商品特徴:チョコ好きさんにはたまらない!なめらかなチョコレートとバター香るデニッシュを一緒に楽しめる逸品。サクッとした食感でチョコレートの甘さが口いっぱいに広がります。商品名:バレンタインショコラ販売価格:税込320円商品特徴:スイートなハートの生地の中にチョコレートクリームを包み、さらにチョコレートでコーティング。アーモンドとラズベリーフレークを添えた甘酸っぱい香り漂うショコラパンです。商品名:たっぷり!Wチョコクリームパン販売価格:税込260円商品特徴:香ばしいジャンドゥーヤチョコと濃厚なミルクチョコの2種類がたっぷり楽しめる贅沢チョコクリームパン。商品名:ふわふわホイップのエクレアパン販売価格:税込170円商品特徴:コッペパンを定番の人気チョコスイーツ「エクレア」風に!中には、口どけの良いホイップクリームをサンドしました。※一部商品を実施していない店舗もございます。※商品の数には限りがございますので、お早めの来店をおすすめしております。会社概要[代表]高山英之[本社]〒004-0866北海道札幌市清田区北野6条5丁目6-30ペンギンビル2階[東京支社]〒170-6008東京都豊島区東池袋3-1-1サンシャイン608F[電話番号]本社:011-375-7774東京支社:03-5928-5035[お問い合わせ先] info@penguinbakery.com WEB Facebook Instagram Twitter 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月07日株式会社BACON(べーこん)は、ベーカリーやスイーツのミニチュアアート作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in そごう大宮店」(埼玉県・さいたま市)を2024年12月27日(金)~2025年1月8日(水)に開催します。埼玉での開催は初となり、出展クリエイター延べ74組が一堂に集結し、過去最大となるミニチュアベーカリーの祭典をお届けします!展示作品1ミニチュアベーカリーの世界展 in そごう大宮店 公式サイトURL: ■ミニチュアパン&ベーカリーイベントの祭典「ミニチュアベーカリーの世界展」とは?25万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べ物を中心としたミニチュア作品です。本展では、今にも美味しそうな香りが漂ってくるそんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気をお楽しみいただけます。また、館内はすべて撮影OKなので、様々な角度から撮影をして、自分だけの1枚を撮影・SNSに投稿いただけます。■SNSで人気のクリエイター74組が集結!過去最大規模のベーカリーイベントが開催!本展は、SNSで注目を集めるクリエイターたちが一堂に会する特別な展示会です。過去最大規模となる74組のクリエイターによる作品が出展され、販売も行われます。なかでも注目は、「ことなのうそっこ食堂(@kotonanousokkosyokudou)」や「manolien(@manolien)」が大宮会場初登場となる新作を披露。そのほか、Instagramのフォロワー数2万人超えの「Sherry&Rose(@sherry_roses)」は、過去の名作をさらに進化させたミニチュアアート作品を展示予定です。さらに、大宮会場初上陸となる立体作品も数多く登場し、過去最大規模のベーカリーイベントをお楽しみいただけます!気になる物販は、フォロワー数2.6万人を誇る「olyone(@olyone01)」が、人気のハンバーガーブローチを限定販売するほか、毎会期完売が続く「ATELIER*ninoly(@atelier_ninoly)」や「A's cafe(@akiekawamata)」、「cococherie(@cococherie9)」が、会場限定新作グッズを販売する予定です。この機会にしか手に入らない特別なアイテムをお見逃しなく!参加アーティスト: ■1月4日(土)・5日(日)限定開催!!ミニチュアベーカリーが作れるワークショップを開催!講師 :cococherie (Instagram:@ cococherie9)制作物:「くまさんのベリートースト作り」参加費:2,200円日程 :1月4日(土)時間 :11:00~17:40講師 :ミヤケ千夏 (Instagram:@mini_chinatsu)制作物:「フルーツパフェ」参加費:2,200円日程 :1月4日(土)時間 :11:00~18:00講師 :Espoir (Instagram:@espoir804)制作物:「アニマルバーガー(ミニチュアor大サイズ どちらか一個)」または「タルト2個セット」参加費:1,650円日程 :1月4日(土)、1月5日(日)時間 :11:00~16:20講師 :小坂てん (Instagram:@tensmagnet)制作物:「レインボーアイスのくまちゃんパフェ」参加費:1,500円日程 :1月4日(土)、1月5日(日)時間 :11:00~17:30※予定ですので変更になる場合がございます。※事前予約制 詳しくはそごう大宮店ホームページをご確認ください。(12月11日(水) 10時予約スタートとなります)※当日空きがあれば予約なしでも体験いただけます。※参加費はすべて税込表記です。■ココでしか買うことのできない、ミニチュアベーカリーの限定グッズが登場!!<cococherie>・~あさごぱん~朝食セット 価格未定<olyone>・ブローチ(ハンバーガー) 2,750円<ATELIER*ninoly>・ミルフィーユセット・パンプディングセット 価格未定<A's cafe>・苺ワッフルのセット 1,900円<Mm house>・キョロ目ちゃんラピュタパン 価格未定・チョコバナナトースト 価格未定・キョロ目ちゃんコーンマヨパン 価格未定<amoureuse>・ミニチュアのプレーンホットドッグ 1,500円<EMIPAN>・ウインナー目玉焼きトーストのミニチュアマグネット 1,000円<ARANKO LEMON>・パンダとレモンのお茶会耳飾り 価格未定・パンダのチョコBOXピアス 価格未定<cororinto>・キーホルダー 2,200円~<ミニチュアパン工房うさぎパン>・ぱんカフェ 価格未定・キーホルダー 価格未定<WHOBE>・よくばりさんのサンドイッチ 価格未定<petit soulagerプチ スラジェ>・ミニチュアパンのボールペン 3,000円<あんぱん>・バッグチャーム_ 価格未定上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記【企画展概要】企画展名: ミニチュアベーカリーの合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in そごう大宮店」開催日時: 2024年12月27日(金)~2025年1月8日(水)◎12月27日(金)~31日(火):午前10時~午後7時◎1月1日(水・祝) :午前10時~午後6時◎1月2日(木)~7日(火) :午前10時~午後7時◎1月8日(水) :午前10時~午後5時※ご入場は各日閉場時間の30分前まで。※詳しくはそごう大宮店ホームページをご確認ください。会場 : そごう大宮店 7階=催事場〒330-9530 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-6-2入場料 : 一般 800(600)円、大学生・高校生・中学生 600(400)円、小学生以下 無料※()内はクラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリをご提示の方の料金です。※障がい者手帳各種ご提示で、ご本人さまと同伴1名さままで無料でご入場いただけます。出展者 : 74組企画 : 株式会社BACONURL : ※上記は予定のため、内容は変更になる可能性があります。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に東京・浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「ミニチュア写真の世界展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「うさぎしんぼる展」など主催企画を数多く手掛ける。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数200万人を突破するなど、都内で一番話題のイベントギャラリー。東京をはじめ、名古屋にも常設ギャラリーをオープン。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日10月29日(火)、東急プラザ表参道「オモカド」に「ちいかわベーカリー」がグランドオープン!ここでしか買えないちいかわやその仲間たちをモチーフにしたキャラクターパンが並ぶ、“ちいかわのパン屋さん”です。そんな今大注目の新スポット内覧会に編集部・くわ子がお邪魔してきましたので、店内の様子やかわいすぎるメニューをご紹介します!ピンク色の空間でちいかわたちがお出迎え♪「ちいかわベーカリー」がオープンしたのは東急プラザ表参道「オモカド」の3F。ちいかわの顔をかたどったかわいいエントランスをくぐると、ピンク色を基調としたやさしくて愛らしい空間が広がります。入り口ではパン屋の店員に扮したちいかわ、ハチワレ、うさぎがお出迎え。他にもモモンガやラッコ、古本屋など、店内のいたるところにキャラクターたちが潜んでいるので、歩いているだけでワクワクが止まりません♡食べるのがもったいない!かわいいキャラクターパンたち店内奥にあるショーケースにはキャラクターパンがずらり。ビジュアルのかわいさはもちろんですが、驚くのはその種類の多さ!顔型の食パンをはじめ、クリーム入りのフランスパンやコロネ、食べごたえのあるコロッケバーガーなど、菓子パンから総菜パンまで豊富なラインナップとなっています。うさぎパン 税込540円 私はこちらの「うさぎパン」をいただいたのですが、中にキャラメルクリームがたっぷりと入っていてふわふわな生地との相性が抜群!かわいさと甘さに癒されました♪そして数あるパンの中でもひと際目を引いたのが「郎パン」。なんと、ちいかわに登場するラーメン店「郎」で提供されるラーメンをイメージした食事系のパンなんです。売り場は食器や調理器具が飾られた屋台のようになっていて、中には“郎”で働いているシーサーの姿が。これはもうちいかわファンにはたまらない光景ですよね♡郎パン 税込2,200円 陶器でできたどんぶりは洗って何度でも使うことができるので、記念にゲットしたい一品です♪日常生活が楽しくなるオリジナルグッズもちいかわベーカリーで買うことができるのはパンだけではありません!キャラクターがデザインされたトレーや手土産にもぴったりなクッキー缶、マグカップや巾着など、日常生活が楽しくなるようなオリジナルグッズがたくさん販売されています。中でも私のお気に入りはこちらの「パンみたいなもちもちマスコット」。その名の通り、キャラクターたちがこんがり焼けたパンのような姿になった、手のひらサイズのマスコットです。パンみたいなもちもちマスコット(ハチワレ) 税込1,320円見た目のかわいさはもちろんですが、弾力があってもっちもちな触り心地に癒されるんです♡ちいかわやハチワレ、うさぎをはじめとする全9種類のキャラクターのマスコットが並んでいて、全部集めたくなるかわいさでした♪店内には他にもポーチやハンドタオル、トートバッグなど、連れて帰りたくなるかわいいキャラクターグッズがたくさん並んでいるので、ぜひ隅々までチェックしてくださいね!話題の新スポットで、見て食べて癒されて♡いかがでしたか?今回は、10月にオープンしたばかりの「ちいかわベーカリー」をご紹介しました。今大注目のこの新スポットは、見て食べて癒される幸せ空間そのもの♪来店には事前予約が必要なので、詳しくは公式サイトをチェックしてくださいね。■「ちいかわベーカリー」公式サイトはこちら
2024年11月08日10月1日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、パンとエスプレッソと監修のサンドイッチやベーカリーが登場!今回、「フルーツダイフク」「しっとりフレンチトースト」「コーヒークリームパン」「カフェラテ」の実食レポを紹介します。■パンとエスプレッソと監修 フルーツダイフク 441円(税込)フルーツサンドにあんこと求肥(ぎゅうひ)が入っている…?!ちなみに求肥は、和菓子によく用いられる材料で、白玉粉や餅粉に砂糖や水飴を加えて練り上げたものです。どんな相性なのか気になります…!パイン、ミカン、キウイがゴロッと挟まってます!見た目きれいですね~。ずっしり感あり!中を見ると、ころっとした求肥(ぎゅうひ)を発見!フルーツと一緒に食べると、これが合う!夫は今回の中でサンドイッチが1番気に入っていました。「お餅が入っていて、フルーツサンドがさらに美味しい!」とのことです。私も共感です!ホイップクリームと餡子がベストマッチで、果物の甘みと酸味も丁度良くて、美味しかったです!フルーツいっぱいなので、朝食に食べたい味わいです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 300kcalたんぱく質 5.8g脂質 9.1g炭水化物 49.8g‐糖質 47.5g‐食物繊維 2.3g食塩相当量 0.51g■パンとエスプレッソと しっとりフレンチトースト 192円(税込)フレンチトーストはバターのしっとり感が美味しいですよね。パッケージにも書いてある「しっとり」に期待しちゃう…!写真ほどの厚みはありませんが、ボリューム感あり。お皿に移したときに分かる、しっとり感…。写真からだと分かりにくいと思いますが、フレンチ液がしっかりとしみこんでいて、フォークでおさえると、ジュワッと音がします。切り込みが入っているので、ナイフでスーッと切れますよ。一口目で分かるフレンチ液の濃厚さ。生クリームが入っているからか、私には重たいほどの味わいです。塩気もあるので、こってり感はなく食べやすいです。フレンチトーストに目がない娘(小6)も満足の濃厚さです…!とっても甘いので「おやつに食べたい!これ1番好き!」と太鼓判でした。さらに甘々が好みの方は、フレンチトーストを温めて、バニラアイスをのせても良いかも! <栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 384kcalたんぱく質 9.4g脂質 11.2g炭水化物 62.3g‐糖質 60.6g‐食物繊維 1.7g食塩相当量 1.0g■パンとエスプレッソと コーヒークリームパン 160円(税込)キューブ型のクリームパンって、その形だけでオシャレに思うのは私だけでしょうか…(笑)コーヒーのクリームが入ったクリームパンは初めてかも…。表面のはゴマかな…?と思ったら、カカオニブでした。これだけ食べてみたら、苦みがありました。ふんわりとしたパン生地にこんがり焼き色があって、食欲そそられます。中のクリームは思ったよりも、コーヒーの苦みを感じました。ホイップの甘さもフルーツダイフクよりはスッキリとしているので、子どもは苦手かもしれないと思うほど、大人の味わいです。クリームがねっとりとしているからか、より苦みを感じます。菓子パンは甘い系が好きな夫は「ちょっと苦いな~」と、予想通りの感想でした(笑)。コーヒー好きに刺さる味わいだと思いました!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 331kcalたんぱく質 6.5g脂質 15.1g炭水化物 43.0g‐糖質 41.4g‐食物繊維 1.6g食塩相当量 0.5g■パンとエスプレッソと カフェラテ 240ml 218円(税込)いつもは紅茶を紹介していますが、今回はサンドイッチ・ベーカリーとの相性にこだわって作られたカフェラテも発売されているので試してみました!あまりコーヒーは飲まないので、楽しみです!サンドイッチやベーカリーと同じく、シンプルなデザインがオシャレです!砂糖の甘みが全然なく、ミルクのやさしい甘みが感じられます。コーヒーの苦みが感じられて、すっきり美味しいです!私はフルーツダイフクのサンドイッチと1番相性が良いように思いました。フルーツサンドを食べると、いつも紅茶が欲しくなるのに、これはベストマッチでした!カフェラテ独特の苦みが相性良く感じたのかもしれません。フレンチトーストはミルクのない、ブラックティーが欲しいかな~。クリームパンとカフェラテの相性も良かったです。ねっとりとした苦くて固めのコーヒークリームが、カフェラテのやさしいミルク感と合って、すすみました。ちなみに夫は、食後に飲みたいと言ってました(笑)<栄養成分表示(1本 240mlあたり)>エネルギー 86kcalたんぱく質 3.2g脂質 3.6g炭水化物 10.3g食塩相当量 0.24g
2024年10月02日株式会社BACON(べーこん)は、ギャラリー「TODAYS GALLERY STUDIO.」(東京・浅草橋)において、パンやスイーツのミニチュアベーカリー作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 2024」を2024年10月25日(金)~12月1日(日)に開催します。さらに、12月14日(土)~1月19日(日)に名古屋ギャラリーでの巡回展も決定しました!会場毎に新作・限定グッズなど、盛り沢山のミニチュアベーカリーの祭典が幕を開けます!展示作品(1)ミニチュアベーカリーの世界展 2024 公式サイト ■ミニチュアパン&ベーカリーイベントの祭典「ミニチュアベーカリーの世界展」とは?20万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べ物を中心としたミニチュア作品です。本展では、今にも美味しそうな香りが漂ってくる、そんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気をお楽しみいただけます。また、館内はすべて撮影OKなので、様々な角度から撮影をして、自分だけの1枚を撮影・SNSに投稿いただけます。■香り立つほどリアルなミニチュアパンの世界へようこそ!本物そっくりのベーカリーアートが集結するミニチュアの祭典が幕を開ける!!本展では、主にSNSで作品を公開する64組のクリエイターたちが一堂に会し、昨年よりもさらにスケールアップした展示と物販が実現します。ファン待望の新作展示に加え、限定商品やここでしか手に入らない作品も多く、幅広い層から注目を集めること間違いなしです。注目の作品は、ミニチュアアーティスト「みにまる(@minimaru_minimini)」による新作『しあわせ香るベーカリー』。手のひらサイズのベーカリーが、まるで本物のパン屋のように、細部に至るまでリアルに再現されており、観る者を驚かせます。また、「WHOBE(@whobe_mini)」によるパンの焼き加減をアートとして表現したユニークで新感覚な作品『トーストの焦げ色チャート』のほか、「Red Tabby(@red_tabby33)」の、隠れ家のようなパン屋をイメージした立体作品も本展初公開されるなど、さまざまなミニチュアベーカリーに特化したアート作品をご覧いただけます。気になる物販は、完売必至で注目を集める「Tinys(@tinys_miniature)」が、持ち運びに便利なミニポーチ入りキーホルダーの新作を発売!また、愛らしいキョロ目ちゃんシリーズで人気の「Mm house(@mm85914)」も、新作を引っさげて登場します。今回が初出展となる「あんぱん(@anpan_no_neko)」は、新作の「おばけねこシリーズ」を展開。さらに、「まいにちごまふぅ(@gomahu5858)」や「GuuRe.8(@guure.8)」など、既に多くのファンを持つ人気クリエイター陣も、新作を限定発売する予定です。ぜひこの機会に、ミニチュアベーカリーの、香り立つようなリアルなディテールの世界観に触れていただけますと幸いです!参加アーティスト: ■世界各国のパンをミニチュアで再現したPOP UP EVENTも同時開催!会場内に併設される特設コーナーでは、フランスパンやイギリスパンなど世界各国のパンを精巧にミニチュアで表現した、まるで本物のパン屋のような特設ブースが登場します!人気クリエイター「EMIPAN(@emipan_pan)」や「patopatton'sbakery(@patopatton__bakery)」が本物のパン材料を使用して制作した作品をはじめ、全8組のクリエイターによるベーカリーアートが初披露されます。世界のベーカリーシリーズの新作を一堂に集めた、ここでしか体験できない特別な展示と販売をお見逃しなく!■本物はどっち!?本物とミニチュアを見比べる特別展示開催!会場内では、リアルさが話題のミニチュアアートと実物のパンを並べて展示する、特別な見比べコーナーを設置します。人気ミニチュアクリエイター「Tinys(@tinys_miniature)」「ma-yu(@ma__yuu_)」「sou_miniature(@sou_miniature_)」が手がける、驚くほど精巧なミニチュア作品が登場。どちらが本物のパンで、どちらがミニチュアなのか、見分けがつかないほどのクオリティを体感していただけます。■週末・祝日限定!ミニチュアベーカリーが作れるワークショップを開催!講師 :cococherie (Instagram:@cococherie9)制作物:もったいないパーツを使ったクリアポーチキーホルダー※試作品や小さな傷やシワ等、訳ありパーツを使用します。※見本と同じパーツがない場合もございますのでご了承ください。参加費:4,400円日程 :10月26日(土)、11月3日(日)時間 :12:00~14:00講師 :Espoir (Instagram:@espoir804)制作物:デニッシュパン(2種)参加費:2,300円日程 :10月27日(日)、11月23日(土)、11月24日(日)時間 :11:10~17:00講師 :ミヤケ千夏 (Instagram:@mini_chinatsu)制作物:フルーツパフェ参加費:2,200円日程 :11月2日(土)、11月4日(月)時間 :11:30~17:10講師 :HARU's Gallery (Instagram:@haru_gallery_)制作物:小さなパンリース飾り参加費:2,200円日程 :11月17日(日)時間 :11:00~16:50※予定ですので変更になる場合がございます。※事前予約制 詳しくはこちら→ ※当日空きがあれば予約なしでも体験いただけます。※参加費はすべて税込表記です。■写真も撮れて!サイズも測れる!?来場者特典を先着数量限定で配布!!本展覧会の開催を記念し、先着数量限定で、ご来場いただいた皆様にカッティングボード風デザインのオリジナルカードをプレゼントいたします!このカードは、購入されたミニチュアグッズを置いて撮影できるほか、メモリ付きなので、その場でミニチュアのサイズを測ることもできる便利なツールとなっています!特典は無くなり次第配布終了となりますので、お早めにお越しください!■ココでしか買うことのできない、ミニチュアベーカリーの限定グッズが登場!!<まいにちごまふぅ>・モンブランキーホルダー 2,200円<GuuRe.8>・ラッコパンブローチ、ヘアクリップ 価格未定<kitsuneiro>・ミニコッペ(あんホイップ)チャーム 1,760円<みにまる>・パンのアソートセット 価格未定<patopatton'sbakery>・ミニチュアパンとカップのイヤリング 2,520円<EMIPAN>・ウインナー目玉焼きトーストのミニチュアマグネット 1,000円<ミヤケ千夏>・イチジクのタルトセット 3,850円・ホットドッグセット 3,850円<mapu>・うさぎのトーストアート(いちご) 価格未定<Tinys>・くまのザクザククッキー 1,900円・ミニポーチ入りキーホルダー 2,300円~<Mm house>・フライドポテト付きアメリカンドッグチャーム 価格未定<petit soulagerプチ スラジェ>・ミニチュアパンのボールペン 3,000円・ドーナツのメニュー表フレーム 3,300円<mh_mignonne>・ぶたさんバーガー 価格未定<hii mini>・あんバタートーストセット 価格未定・ホットドッグボックス 価格未定<あんぱん>・バッグチャーム 価格未定・マグネット 価格未定上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記【企画展概要】■東京企画展名: ミニチュアベーカリーの世界展 2024開催日時: 2024年10月25日(金)~12月1日(日)営業時間: 11:00~18:00休館日 : 毎週月曜日(11月4日(月)は開館、振替休日なし)会場 : TODAYS GALLERY STUDIO.〒111-0053 東京都台東区浅草橋5-27-6 5F入場料 : 800円/3歳以下は入場無料出展者 : 64組主催 : 株式会社BACONURL : ■名古屋企画展名: ミニチュアベーカリーの世界展 2024 in 名古屋開催日時: 2024年12月14日(土)~2025年1月19日(日)営業時間: 平日11:00~17:00、土日祝日11:00~18:00休館日 : 毎週月・火曜日 ※但し、1月13日(月)は開館、1月15日(水)振替休日(12月30日(月)~2025年1月3日(金)は年末年始で休館日)会場 : TODAYS GALLERY STUDIO. NAGOYA〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄1丁目17-12入場料 : 800円/3歳以下は入場無料出展者 : 64組主催 : 株式会社BACONURL : ※上記は予定のため、内容は変更になる可能性があります。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「曖昧☆美少女アート展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「鼻ぺちゃ展」など主催企画を数多く手掛ける。2016年GW開催の「ふともも写真の世界展」では2万人以上の来場を記録。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数100万人を突破するなど、都内で一番話題のイベントギャラリー。東京をはじめ、名古屋にも常設ギャラリーをオープン。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日【TOKYO JUICE】フレッシュジュースバー【ペリカンカフェ】カフェ/サンドイッチ/トースト【アラビカ東京】スペシャルティコーヒーロースター【TOKYO JUICE】タワープラザ1F人気再燃中のアサイーボウルや、搾りたてのフルーツジュースで朝からヘルシーに!外苑東通り沿い、麻布台ヒルズ タワープラザのエントランス横にあり、通勤途中やお散歩がてらに立ち寄れるアクセスのしやすさも魅力表参道で人気のヘルシーヴィーガンジュースバー【TOKYO JUICE】の2号店。平日と土曜は8時から、日曜・祝日は9時からオープンしており、朝から本格アサイーボウルや搾りたてのフルーツジュースがいただけると、ヘルシー志向の方に人気のお店です。店内はガラス張りなので自然光が差し込む開放的な空間。朝活にぴったりですよね!店内の座席は全13席。おすすめは陽が差し込む、入口近くのガラス窓の席表参道店でも人気のアサイーボウルや、オーガニック野菜と果物を使ったジュース、スムージーに加えて、麻布台ヒルズの店舗ではアボカドトーストやサンドイッチなどの軽食も提供れされるなど、朝食のバリエーションが豊富なのもうれしいポイント。一番人気のアサイーボウルは、定番に加えて、『ピーナツバターボウル』や『ストロベリーボウル』など全部で5種類あり、トッピングも多彩なので飽きることなく通うことができます。 この日は、一番人気の『アサイーボウル』と『ポパイプロテイン』のスムージーをいただきました。お店で一番人気の『アサイーボウル』1,700円中には、ブレンド:アーモンドミルク、アサイー、イチゴ、ブルーベリー、バナナ / トッピング:自家製グラノーラ、バナナ、生アーモンド、ブルーベリー、カカオニブ、アーモンドバター、ハチミツが入っていますパッと見は小ぶりに見える『アサイーボウル』ですが、実際にいただいてみるとアサイーがたっぷりと入っており、グラノーラやフルーツ、濃厚なアーモンドバターと具沢山で満足感も高い。ひんやりと冷たく、暑さで熱がこもってしまった体を優しくクールダウンしてくれます。スムージー『ポパイプロテイン』970円。中には、自家製アーモンドミルク、バナナ、ほうれん草、アーモンドバター、チアシード、カカオニブ、ハチミツが入っています)そして、人気のスムージー『ポパイプロテイン』も追加でオーダー。ほうれん草の苦みはほぼなく、ほんのり甘めでとっても飲みやすい!テクスチャーもさらっとしすぎず、かといってドロドロでもない、心地よいのどごし。注文を受けてからつくるので、フレッシュなのもうれしいところ。朝から“体に良いものを食べている感!”に包まれ、気持ちよく1日をスタートさせることができます。人気店なので朝から混雑していることも多いですが、今の季節ならテイクアウトして、麻布台ヒルズの中央広場でいただくのもおすすめです。TOKYO JUICE【エリア】足利/佐野【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【ペリカンカフェ 麻布台ヒルズ店】タワープラザ1F名物『網焼きトースト』や『ハムカツサンド』など、パン好きの聖地で朝から幸福感に満たされる麻布台ヒルズ タワープラザ1Fにある【ペリカンカフェ 麻布台ヒルズ店】。かわいいペリカンマークが目印昭和17年創業の老舗パン店【ペリカン】が手掛けるカフェとして、2017年に蔵前に1号店が誕生。連日行列ができるほどの人気店で、その2号店となるのがこちらの麻布台ヒルズ店です。網目の焼き目が特徴のトーストや、ハムカツやエビカツのサンドイッチに加えて、日替わりサンドイッチや麻布台ヒルズ限定のメニューがいただけます。座席数は全24席。週末は混雑するので、オープン直後が狙い目です時間帯によって提供されるメニューは異なり、朝8時30分~11時のモーニングでは、人気の『網焼きトースト』や『ハム目玉焼きトースト』、 『ハムカツサンド』を提供。『網焼きトースト』にはドリンクとのセットがあり、『ハム目玉焼きトースト』と 『ハムカツサンド』の単品メニューは、本日のスープやサラダ、ドリンクを一緒に注文することで、自分なりの“朝食セット”を楽しむことができます。『網焼きトーストセット ドリンク付き』950円。セットのドリンクは、コーヒー(Hot/Ice)、紅茶(Hot/Ice)、オレンジジュース、アイスミルクから選択トーストはアルミ製の網プレートに乗せて提供されるので、パンから抜けた水分でしんなりすることなく、焼きたてのサクサク感が持続しますこの日いただいたのは、お店で一番人気の『網焼きトーストセット ドリンク付き』。網の焼き柄をイメージした特注の網で焼くことで、食パンに四角い焼き目が入り、ビジュ最高。食パンの厚さも特徴的で、3cmとちょっと厚めにカットすることで、外はさっくり、中はもっちりとした食感に仕上がるのだとか。確かに、噛んだ瞬間はサクッとした食感なのに、中はふんわりもっちもち。おいしいトーストって、こういうことですよね。バターのほかに特製ジャムも添えられていて、この日はほんのり甘酸っぱいアプリコットジャム。ちなみに、ジャムは週替わりするそうです。単品『ハムカツサンド』1,300円 、『本日のスープ』650円~と『フレッシュサラダ』520円を追加で注文また、別の日には『ハムカツサンド』に『本日のスープ』(この日はじゃがいもの冷製スープ)と『フレッシュサラダ』を追加でオーダー。ハムカツには【ペリカン】と同じ浅草にある、「浅草ハム」のハムが使用されていて、ハムは厚切りにカットし、ペリカンパンのパン粉をつけて揚げられています。それにフレンチドレッシングと和えた千切りキャべツや自家製マスタードも合わせてサンド。ハムは塩味も脂のバランスも絶妙で、厚切りハムを食べているのにさっぱりとした味わい。それに、パンの焼き加減や、ほのかな酸味と甘みが感じられるソースとのバランスも絶妙!お腹が空いている朝は、これくらいガッツリ食べられるとうれしいですよね。ペリカンカフェ 麻布台ヒルズ店【エリア】麻布十番【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1,000円 ~ 1,999円【ディナー平均予算】1,000円 ~ 1,999円【アラビカ東京 4F】タワープラザ4F洗練された真っ白な空間で、エスプレッソベースのドリンクや人気店のパンを味わうタワープラザ4Fにある【アラビカ東京 4F】。白を基調としたアラビカらしい内装で、円形カウンターの上にはコーヒー豆の麻袋をディスプレイ「京都から世界へ」をスローガンに、2014年に誕生し、現在は世界21カ国・200店舗を構える人気スペシャルティコーヒーブランド「アラビカ」。昨年、東京に進出し、麻布台ヒルズ ガーデンプラザB1Fと、タワープラザ4Fにオープンし、コーヒー好きの間で話題に。B1Fと4Fでは営業時間や楽しみ方が異なり、さくっとテイクアウトするなら朝8時から営業している神谷町駅直結のB1F、ゆったりと過ごしたい方には11時オープンでバルコニー席がある4Fがおすすめです。神谷町駅直結のB1Fにある【アラビカ東京 B1F】。テイクアウトするのに便利な立地アラビカが輸入代理店を務めるスレイヤー社のエスプレッソマシンを使用テイクアウトの豆は常時10種類ほどをラインアップ。焙煎の度合いが選べます人気ベーカリー【アマムダコタン】の姉妹ブランド、【ダコー】や【アイムドーナツ】のパンも販売アラビカでは、エスプレッソをベースとしたドリンクやアイスクリーム、それにレモネードなどをラインアップ。普段はB1Fでテイクアウトすることが多いのですが、この日はちょっと遅めの「朝活」をしに【アラビカ東京 4F】へ。お天気もよかったので、バルコニーで看板メニューの『カフェラテ』と、【ダコー】や【アイムドーナツ】のパン、さらに『アイスクリーム』をいただくことにしました。『カフェラテ』600円(8oz)、【ダコー】の『クロックマダム』500円、【アイムドーナツ】の生ドーナツ『アイムドーナツ(プレーン)』300円アラビカの『カフェラテ』は、コーヒーの苦みとミルクの甘さがしっかりと感じられる濃厚な味わいが特徴。使用している豆は、創始者が独自に配合した「アラビカブレンド」で、それをエスプレッソで抽出し、中~ダークのローストにすることで、他の豆と比べて味わいが濃く、チョコレートのような風味と香ばしさが出てくるそう。ミルクには濃厚で甘みが強い飛騨の高原牛乳を使用しており、「アラビカブランド」との相性も抜群!お気に入りのカフェラテです。左から『抹茶アイスクリーム』と、コーヒー味の『アイスクリーム』各500円(4oz)。サイズは4ozと8ozの2サイズあり暑い日におすすめなのが、4Fで提供されているアイスクリームです。この日はコーヒー味の『アイスクリーム』と『抹茶アイスクリーム』を購入。『アイスクリーム』に使われているコーヒー豆やミルクはカフェラテと同じものなので、こちらもしっかりと苦みとコクが感じられます。『抹茶アイスクリーム』も抹茶の苦みがしっかりと感じられ、甘さも控えめ。甘いものが苦手という方にもおすすめしたい本格的な味わいでした。ちなみに、【アラビカ】の象徴である「%」のロゴマークは、コーヒー豆が木の枝になっているチェリーをイメージしているそう。シンプルながらもフォトジェニックで印象的ですよね。アラビカ東京 麻布台ヒルズ4F店【エリア】麻布十番【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~ 999円アラビカ東京 麻布台ヒルズB1店【エリア】神谷町【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】~ 999円【ディナー平均予算】~ 999円以上、選りすぐりの3軒をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。どのお店もイートインだけでなく、テイクアウトも可能なので、近くの芝公園や、麻布台ヒルズの「中央広場」のベンチや芝生を利用するのもおすすめです。(芝生ではシートの貸し出しも行っています)カラッとした気候で過ごしやすい秋にこそおすすめしたい、麻布台ヒルズでの「朝活」。ぜひ足を運んでみてください。
2024年09月06日嵜本(Sakimoto)から、“ベーカリー×スイーツ”をコンセプトにした新業態「嵜本ベーカリー アンド モア(SAKImotobakery and more)」が登場。2024年9月14日(土)、大阪・天神橋に店舗をオープンする。嵜本の“ベーカリー×スイーツ”新業態焼きたてチーズタルト専門店「パブロ(PABLO)」のオーナーが手掛けるベーカリー、嵜本。小麦本来の優しい香りとほのかな甘さが楽しめる「極美」と、北海道産の牛乳や厳選したバターなどで作り上げる「極生」の2種類の食パンで好評を博している。北海道産牛乳で仕込んだクロワッサンやデニッシュ新業態の「嵜本ベーカリー アンド モア」では、洋菓子店で得た経験とベーカリーで培ってきた技術を融合させたメニューを展開する。たとえば、マンゴー、ブリュレ、シャインマスカット、苺といったフレーバーで展開される「アンド モア(and more)のスイーツデニッシュ」。水を一切使わず北海道産牛乳で仕込んだクロワッサン生地が特徴だ。そのほかにも、ミルキーで香ばしい「アンド モア(and more)のミルククロワッサン」や「アンド モア(and more)のパンオショコラ」を販売する。ミニサイズ食パンのオープンサンドやフレンチトーストまた、嵜本の食パン「極美“ナチュラル”食パン」が、ミニサイズになって登場。オープンサンドやフレンチトーストといったスタイルで販売されるほか、イートインスペースでは、ミニサイズの食パンとベーコンエッグやサラダを盛り合わせたモーニングなどが併せて提供される。【詳細】「嵜本ベーカリー アンド モア(SAKImotobakery and more) 扇町店」オープン日:2024年9月14日(土)住所:大阪府大阪市北区天神橋3-7-13 ブラーヴォ扇町 1階営業時間:8:00〜19:00 ※9月14日(土)〜9月16日(月)は9:00〜19:00定休日:不定休メニュー:・「アンド モア(and more)のスイーツデニッシュ」マンゴー 400円/ブリュレ 350円/シャインマスカット 450円/いちご 400円・「アンド モア(and more)のミルククロワッサン」280円・「アンド モア(and more)のパンオショコラ」280円・「アンド モア(and more)の極美“ナチュラル”食パン(山型・角型)」 各700円・「アンド モア(and more)の極美オープンサンド」280円〜・フレンチトースト 800円〜・モーニングメニュー 600円〜【問い合わせ先】嵜本ベーカリーTEL:06-6645-7700※「嵜本ベーカリー アンド モア 扇町店」開店前
2024年09月01日生ドーナツ専門店「アイムドーナツ(I’m donut ?)」と、福岡発祥のベーカリー「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」のアナザーブランド「ダコー(dacō)」を融合させた新たなブランド「ダコー?(dacō?)」が誕生。「ダコー?駒沢」が、2024年9月11日(水)より、東京・駒沢にオープンする。「アイムドーナツ?」&「ダコー」による新ブランド生カスタードクリームをたっぷりと詰めた生ドーナツが人気の「アイムドーナツ」と、種類豊富な味わいを楽しめるよう“小さなパン”をコンセプトに掲げるベーカリー「ダコー」による新ブランド「ダコー?」。両ブランドの魅力を融合させたベーカリーカフェ「ダコー?駒沢」では、パンやドリンクのほか、出来立ての生ドーナツを用意。「アイムドーナツ」の人気ドーナツに、期間限定メニューを加え、常時約10種類の生ドーナツを提供する予定だ。組み合わせを楽しめる豊富なパン&ドリンクまた、「ダコー」こだわりのパンは惣菜系を中心に約50種類、ドリンクは約20種類を用意。パンは、生ドーナツにサクサクのクッキー生地をかぶせて焼き上げた「生メロンパン」や、もっちり食感のバンズに自家製パテやトマトをサンドした「ダコーバーガー」など、ダコーの看板メニューを揃える。ドリンクとフードの組み合わせはなんと約800通り以上。来店するたびに、多彩な組み合わせを楽しむことができる。テイクアウトのボックスは「ダコー?」のロゴを配したデザインに。自分用や家族との団らんにはもちろん、お土産スイーツにもおすすめだ。2階にはスペースを併設しているため、店内でゆっくりとしたひとときを過ごすこともできる。犬用クッキーやロゴ入りボウルなどペットアイテムもなお、「ダコー?駒沢」では、新たにペット用フードやアイテムを展開。犬用クッキーを販売するほか、ドッグポールの設置や「ダコー?」のロゴ入りのオリジナルフードボウルも用意しており、一部エリアではペットと一緒に過ごすことが可能だ。詳細「ダコー?駒沢」オープン日:2024年9月11日(水)住所:東京都世田谷区駒沢5-17-13営業時間:11:00〜19:00定休日:不定休メニュー例:・ダコー生メロンパン/ダコワッサン/ダコーバーガー/ダコフランなど・アイムドーナツアイムドーナツ?(プレーン、チョコ、抹茶)/カスタード/フランボワーズ/生フレンチクルーラー/ザクザクナッツ/期間限定ドーナツ
2024年09月01日今も進化を続けるホームベーカリー。ご家庭で愛用している方も多いのではないでしょうか。パン以外にもピザやパスタ、スイーツなどが作れるモデルもある、便利な家電です。そこで今回は、ホームベーカリーの魅力や活用法について解説。手軽に作れるスイーツや、セットで飲みたいドリンクレシピもご紹介します。ティータイムのお楽しみにぜひ参考にしてくださいね。■ホームベーカリーの活用法手作りパンはとにかく手間がかかります。生地を手でこねたり、室温に気を遣いながら発酵させたりするのも経験とコツが必要で、初心者にはハードルが高いですよね。その点、ホームベーカリーは材料をセットしてボタンを押すだけで、食パンやパン生地が完成する優れもの。自分の好みに合わせて材料の分量を変えたり、具材を追加したりと、多様なアレンジも可能です。また、パン以外のメニューも豊富! ピザやパスタをはじめ、お餅やうどん、甘酒、ヨーグルトなどが作れるモデルも。加えて、混ぜ・こね・焼きといったホームベーカリー特有の機能を活かせば、手軽にスイーツも作れます。ボウルやハンドミキサーといった道具を使わないため、洗い物が少なく、片付けがラクなのも大きなメリットです。■道具いらずで簡単! ホームベーカリーの<スイーツ>レシピ4選・ホームベーカリーでココアマロンケーキココアベースのマロンケーキです。サラダ油を使うことでふわふわの生地に仕上がります。栗にからめたラム酒がふんわりと香る上品な味。翌日まで寝かしておくと、しっとり感が増します。・ホームベーカリーでブルーベリーのヨーグルトケーキブルーベリーが入った断面とアイシングがおしゃれ。プレゼントにもおすすめの一品です。ヨーグルトの水切りはコーヒーフィルターを使えば、驚くほど簡単ですよ。・パンだけじゃない! ホームベーカリーでチーズケーキ簡単なのにお店のような濃厚な味わいに。冷蔵庫で一日休ませることでしっとり度が一段とアップします。クリームチーズは一気に加熱せず、様子を見ながら少しずつ時間を足しましょう。・バナナたっぷり! ホームベーカリーでしっとり完熟バナナケーキ熟したバナナがあったら、迷わず作りたい王道のバナナケーキです。バターと生クリームを入れるため、リッチな食感。鼻に抜けるバニラの香りもたまりません。甘さ控えめにしたいのなら、ブラウンシュガーの量を減らしてもOK。■スイーツとのペアリングが最高! <ドリンク>レシピ6選・カフェオレケーキのおともにはやっぱりコレ! 好みに合わせて甘さやコーヒーの濃さを調整しましょう。牛乳の代わりに豆乳を使えばソイラテになりますよ。・セサミミルクティー牛乳で煮出す本格ミルクティー。練り白ゴマを入れたカップに注ぎ入れることで、ふわっとゴマが香ります。白ゴマはビタミンB2が豊富。目の疲れや美容にもうれしいドリンクです。・アイスティー搾りたてのオレンジ果汁入りのアイスティー。さっぱりとした後味で、スイーツとの相性抜群です。仕上げにオレンジの輪切りとミントの葉を添えれば、カフェのアイスティーに早変わり!・冷レモネード「おいしい!」100超えの大人気ドリンク。はちみつ入りでやさしい甘さです。ギュッと搾ったレモン果汁にオレンジジュースをプラスすることがおいしさの秘訣。炭酸水との比率はお好みで調整しましょう。・ピーチジンジャーエールいつものジンジャエールに一工夫。フレッシュな桃をふんだんに投入しましょう。桃は種に沿って切り込みを入れ、左右にやさしくねじるとキレイに分けることができます。リッチ感満載の一杯です。・冷凍ベリーのビネガーソーダ 今、人気を集めているビネガーソーダをご家庭でも! ミックスベリーを浮かべた見た目がキュートです。お酢のほど良い酸味が後を引きます。スイーツとの相性もピカイチです。1台で幅広いメニューが作れるホームベーカリー。パンを作るだけで終わらせるのはもったいないですよね。ぜひホームベーカリーをフル活用して、今回ご紹介したレシピに挑戦してみてくださいね。
2024年08月06日福岡発の人気ベーカリー「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」や「アイム ドーナツ(Iʼm donut ?)」のアナザーブランド「ダコー(dacō)」が、2024年8月6日(火)、東京・中目黒にベーカリーカフェ「ダコー中目黒」をオープンする。ベーカリーカフェ「ダコー」が中目黒に「ダコー」は、福岡や東京・表参道で人気を集めるパン屋「アマムダコタン」や、生ドーナツ専門店「アイム ドーナツ(Iʼm donut ?)」を手掛けるオーナーシェフ・平子良太によるベーカリーカフェ。“パンもドリンクも主役のベーカリーカフェ”をコンセプトとしており、個性豊かな出来立てパンを豊富なドリンクとともにイートイン・テイクアウトで楽しめる。今回は、2024年7月にオープンした九州1号店となる「ダコー福岡」に続く4号店として、中目黒に新店舗が誕生する。“その場で完成”できたてにこだわった約40種類のパン注目は、出来立てにこだわった約40種類のパン。注文するパンをスタッフが受け取り、その場でクリームを絞るなどの最後の仕上げや、リベイクを行ってから提供する方法で提供する。たとえば「生メロンパン」は、「アイム ドーナツ」の生ドーナツを、香ばしいサクサク食感のクッキー生地でコーティング。一口頬張ると、モチモチの歯ごたえと、“ふわしゅわっ”とした口どけを兼ね備えた生ドーナツの食感を堪能できる1品だ。季節のフルーツの限定パンや、オリジナルのバーガーもほかにも、タルトとシュー生地の2つの食感を味わえる“新食感”パン「クロシュート」や、季節ごとの旬のフルーツとともに、自家製のカスタードクリームや九州産生クリームを挟んだ「季節のフルーツサンド」といったメニューを用意。またスパイスを効かせた自家製のサルシッチャ、フレッシュなトマトなどをたっぷりサンドした「ダコーバーガー」など、小ぶりながら食べ応え満点の食事系パンもラインナップする。オリジナルメニューを含む約30種のドリンクパンのお供としても楽しめる約30種類のドリンクも見逃せない。ヨーグルトや生クリームのまろやかな味わいにミックスベリー加えたオリジナルドリンク「ミックスベリーダコグルト」をはじめ、エスプレッソをマンゴーやライチなどのジュースと組み合わせた「フルーツコーヒー」、ピスタチオ香るラテなど、個性豊かなメニューが揃う。詳細「ダコー中目黒」オープン日:2024年8月6日(火)住所:東京都目黒区上目黒1-3-18営業時間:11:00~19:00定休日:不定休■メニュー例:<パン>・「生メロンパン」363円・「ダコーバーガー」429円・「季節のフルーツサンド(いちじく)」429円・「クロシュート」462円<ドリンク>・「ミックスベリーダコグルト」770円・「エスプレッソソーダ」605円・「ピスタチオラテ」770円・「フルーツコーヒー(マンゴー)」660円
2024年07月27日福岡発の人気ベーカリー「アマムダコタン(AMAM DACOTAN)」や「アイム ドーナツ(Iʼm donut ?)」のアナザーブランド「ダコー(dacō)」が誕生。2024年7月18日(木)、九州1号店となるベーカリーカフェ「ダコー福岡」を福岡市内にオープンする。ベーカリーカフェ「ダコー」が九州初上陸「ダコー」は、福岡・東京で人気を集めるパン屋「アマムダコタン」や、原宿や表参道に店舗を構える生ドーナツ専門店「アイム ドーナツ(Iʼm donut ?)」を手掛けるオーナーシェフ・平子良太によるベーカリーカフェ。アマムダコタンのパンがボリューム満点のであるのに対し、ダコーは、“ちょうどいい小ぶりな食べきりサイズ”のパンを提供する姉妹ブランドという位置づけだ。2023年秋に東京・桜新町で1号店をオープン。今回は2号店の「ダコー お茶の水」に続く3号店として、九州エリア初上陸となる「ダコー福岡」が誕生する。“出来立て”にこだわったパン約40種類「ダコー」は、“パンもドリンクも主役のベーカリーカフェ”をコンセプトとしており、メニューには約40種類の出来立てパンと、約30種類のドリンクを用意している。パンのおいしさの秘訣は、徹底した“出来立て”へのこだわり。注文するパンをスタッフが受け取り、その場でクリームを絞るなどの最後の仕上げや、リベイクを行ってから提供する方法で提供する。“生ドーナツ”の食感をサクサク生地と楽しむメロンパンたとえば「生メロンパン」は、「アイム ドーナツ」の生ドーナツを、サクサク食感のクッキー生地でコーティング。香ばしいクッキー生地を一口頬張ると、モチモチの歯ごたえと、“ふわしゅわっ”とした口どけを兼ね備えた生ドーナツの食感を堪能できる。食べ応えたっぷりのバーガー食事系パンなら、店名を冠した「ダコーバーガー」がおすすめ。スパイスがほんのり効いた自家製のサルシッチャやフレッシュなトマトなどをたっぷりサンドした。小ぶりなサイズとは思えない満足感を得られるはずだ。季節のフルーツサンドやクロシュート季節を感じるフルーツサンドも必見のメニュー。旬のフルーツとともに、自家製のカスタードクリームや九州産生クリームを挟んだ。また、クロワッサンの余った生地からできた「クロシュート」は、タルトとシュー生地の2つの食感を味わえる“新食感”パンとなっている。オリジナルヨーグルトドリンクや新感覚コーヒーまた、約30種類のドリンクは、これまでの「ダコー」になかったラインナップ。ヨーグルトや生クリームを混ぜた、オリジナルドリンク「ダコグルト」をはじめ、エスプレッソを炭酸で割った、スッキリ飲みやすい「エスプレッソソーダ」、ピスタチオ香るラテなど、個性豊かなメニューをパンと共に味わえる。なお、このほか注文が入ってからつくる、パンを使ったデザートメニューも展開予定だ。詳細カフェベーカリー「ダコー福岡」オープン日:2024年7月18日(木)住所:福岡・福岡市中央区今泉2-5-23-1F営業時間:11:00~19:00定休日:不定休■メニュー例:<パン>・「生メロンパン」319円・「ダコーバーガー」396円・「季節のフルーツサンド(いちじく)」396円・「クロシュート」418円<ドリンク>・「ダコグルト」715円・「エスプレッソソーダ」605円・「ピスタチオラテ」715円・「フルーツコーヒー」550円
2024年07月14日ニューヨーク発のベーカリー&カフェ・ザ シティ ベーカリー(THE CITY BAKERY)から、2024年夏限定ドリンク「CBクッキーシェイク」が登場。ザ シティ ベーカリーの夏限定クッキーシェイク、チョコミント&ココナッツ味まず、“チョコミン党”必見の「チョコミント」は、チョコレートの甘さとミントの爽やかさを味わえるシェイク。ひんやりとしたチョコミントアイスに、ザクザク食感のチョコレートチャンククッキー、ホットチョコレートベースが加わった。清涼感あふれるミントとチョコレートの絶妙なコンビネーションを楽しんで。一方の「ココナッツ×ココナッツ」は、ココナッツアイスとココナッツクッキーをシェイク。一口飲むと、ココナッツの甘い香りが口いっぱいに広がる。コクがありながらも、すっきりとした後味で、暑い夏にぴったりの1杯に仕上げた。【詳細】ザ シティ ベーカリー 2024年夏ドリンク発売日:2024年6月20日(木)メニュー:・「チョコミント」792円・「ココナッツ×ココナッツ」792円
2024年07月12日健康づくりをサポートするベーカリー6品株式会社ローソン(以下、ローソン)は2024年6月4日(火)、「噛む」ことに着目したベーカリー6品を発売した。ローソンによれば、「よく噛んで食べる」ことは食欲を抑える効果や、内臓脂肪の分解を促進する働きなどが期待されるという。『ひまわりの種と雑穀のあんぱん 2個入』は、「ひまわりの種」「もち大麦」「とうもろこし」「大豆」「ごま」などの雑穀を使用することで、つぶつぶ食感を実現。中には甘さ抑えた粒あんが入っている。販売価格は160円。沖縄県では6月18日(火)から購入することができる。雑穀を使用した商品は上記の他に、『ひまわりの種と雑穀のハムチーズパン2個入』と『雑穀のミルクフランス 2個入』がある。もちもち食感が楽しめる3品『もちもちとしたマーガリンサンド 2個入』は、食物繊維が豊富なもち麦にでんぷんを加えてもちもち食感を高めている。販売価格は149円。沖縄県では6月11日(火)に発売される予定だ(ただし、商品仕様・価格が異なる)。もちもち食感が楽しめる商品は上記の他に、生地の中にクランベリーとブルーベリーシュガーチップを混ぜ込んだ『もちもちとしたパン チーズクリーム&ダブルベリー2個入』と、チーズクリームがたっぷり使った『もちもちとした白いパン ハム&チーズ2個入』がある。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月22日ミニチュアベーカリー作品の合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 2024 in 大阪」が、2024年5月2日(木)から5月9日(木)まで、ルクア大阪にて開催される。“まるで本物”なミニチュアベーカリーの世界展「ミニチュアベーカリーの世界展」とは、今にも美味しそうな香りが漂ってきそうな、まるで本物のようなベーカリー作品を集めた写真&物販展だ。大阪会場では、精巧に作られたパンやスイーツのハンドメイド作品が勢揃い。館内はすべて写真撮影OKなので、かわいらしいミニチュア作品を自由に撮って楽しむことができる。ミニチュア作品1,000点以上が集結「ミニチュアベーカリーの世界展 2024 in 大阪」には、主にSNSなどで作品を発表しているクリエイター全62組による、1,000点以上の作品が集結。多種多様なベーカリーを同時に楽しめる「パン図鑑」が人気の「GuuRe.8」や、カフェや喫茶店のスイーツ作品を展開する「HARU’s Gallery」らが、大阪初公開となる新作を披露する。ミニチュアグッズの販売も展示に加え、毎回人気を博しているミニチュアベーカリーの限定グッズも登場。「Tinys」によるたっぷりのクリームや苺が挟まれたクロワッサンサンドや、「Mm house」によるキョロ目を配したメロンパンなどのグッズが展開される。また、ミニチュアスイーツ×どうぶつパンの魅力を堪能できる、大阪会場限定のイベントも開催。「Arinico」の“マリトッツォのどうぶつパン”の新作として、クマをモチーフにした作品がラインナップするなど、思わず集めたくなってしまうようなキュートなどうぶつモチーフのベーカリーグッズが揃う。【詳細】「ミニチュアベーカリーの世界展 2024 in 大阪」開催日時:2024年5月2日(木)~5月9日(木) 10:30~20:30(閉場)※最終日のみ19:00閉場休館日:なし会場:ルクア大阪 9階 ルクアホール住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3入場料:800円 / 3歳以下は入場無料出展者:62組※内容は変更になる可能性あり。■グッズ例・GuuRe.8「パンケーキキーホルダー」1,430円・mapu「小さなクッキーアソート(くま・うさぎ)」各1,540円・Arinco「マリトッツォのどうぶつパン」価格未定・atelier mucchi_「クリームソーダとドーナツのキーホルダー」2,640円・Tinys「クロワッサンサンド」2,300円・Mm house「春限定いちごキョロ目ちゃん」価格未定
2024年04月14日ベーカリー「コム・ン(Comme’N)」の麻布台ヒルズ店が、2024年3月13日(水)よりオープンする。自由が丘ベーカリー「コム・ン」「コム・ン」は、パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」で日本人初の総合優勝を果たした大澤秀一率いる人気ベーカリー。東京・自由が丘に構えるフラッグシップショップでは、素材にこだわった焼きたてのパンやサンドウィッチがずらりと並び、連日多くの客が列をなしている。新店舗が「麻布台ヒルズ マーケット」にオープンそんな「コム・ン」の新店舗が、麻布台ヒルズ内にグランドオープン。世界に誇る日本の食文化を発信するべく日本を代表する専門店34店舗が集結する、「麻布台ヒルズ マーケット」の中に軒を連ねる。定番人気や“サクラ×日本酒”まで80種新店舗「コム・ン トウキョウ 麻布台ヒルズ店」では、オーナーシェフが得意とするクロワッサンやバケットなどの上質な定番人気の品から、桜と日本酒のブレッドなど、日本ならではの味わいを楽しめるオリジナルパンまで、約80種のメニューが常時ラインナップする。併設店舗■子どもが主役の「コム・ン キッズ」また、ベーカリーに併設された2つの店舗にも注目だ。「コム・ン キッズ(Comme’N KIDS)」は、“子どもが主役”のパン屋さん。子どもが親と離れて洞窟をくぐりぬけると、たくさんのパンと麦畑にお出迎えされる…というコンセプトのもと、「めろんぱん」や「コロネ」、「クロワッサンキッズ」、「コーンロール」など、子どもも大人も楽しめるパンが展開される。■伝統焼き菓子が揃う「コム・ン メレンゲ」「コム・ン メレンゲ(Comme’N MERINGUE)」は、フランスの伝統菓子“メレンゲ”にフォーカスしたスイーツショップ。日々のパン作りの中で生まれる大量の余剰な卵白を、ふわっとした優しい甘みとサクサクした食感が魅力のメレンゲに生まれ変わらせた。色とりどりのトッピングをのせたフレーバーなど、多種多様なメレンゲを味わうことができる。【詳細】コム・ン トウキョウ 麻布台ヒルズ店オープン日:2024年3月13日(水)住所:東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザC営業時間:10:00~20:00
2024年03月14日【カーラ・アウレリア】がベーカリー・ラボ・レストランの複合施設にリニューアル【Farm to Me】の“F”をかたどった壁面植樹。こちらは日本を代表する建築家・新居千秋氏によるものフーディーの間でパンとお酒を合わせて楽しむ「パン飲み」が流行するなど、ここ数年、パンとドリンクを合わせて楽しむペアリングに注目が集まっています。そんな中、昨年の秋に誕生した【Farm to Me】では、料理×パンのマリアージュを提案。こちらはパン屋大賞に選ばれた大東製糖のベーカリー【カーラ・アウレリア】がリニューアルしたお店で、1階はベーカリー&ショップ、2階は商品開発ラボ、3階はベーカリーレストランになっています。1階のベーカリー&ショップ。パンのテイクアウトに加え、オリーブオイルやさとうきび糖などが購入可能1階で購入したパンは4階にある屋上庭園でも食べられます屋上からは隅田川テラスが一望できます【Farm to Me】のベーカリーを取り仕切るのは、前身の【カーラ・アウレリア】を16年に渡りけん引してきた藤枝敏郎シェフ。「バゲット」、「カンパーニュ」、「ライブレッド」、「ブリオッシュ」、「高加水パン」をお店のキーブレッドに選定し、製法や材料を一から見直しブラッシュアップ。藤枝さん自らが産地を訪問し、国産小麦粉をはじめ、使用する材料は生産者とつながり、安心・安全で信頼できるものを使用しています。3階のベーカリーレストラン。天気のいい日は太陽の光が差し込む、リバービューの開放感あふれる店内3階のベーカリーレストランでは、パン×料理のマリアージュが楽しめます。料理を監修するのは、山形の名イタリアン【アル・ケッチァーノ】の奥田政行シェフ。日本各地の食材を活かし、パンや紅茶によく合う料理をコース仕立てで提供しています。この日はランチタイムに伺い、『フルコースランチ』をオーダーしました。『フルコースランチ』3,500円(税込)この日のメニューはこちら。①Breadキ-ブレッド5種(食べ放題)「バゲット」「カンパーニュ」「ライブレット」「ブリオッシュ」「大麦高加水パン」②Spread&Oil「ファットリアビオさんのリコッタフレスカ」「まるごとゆずのジャム」「イタリア産ツナのブランダード」「九十九里の塩とバター」「アボカドとクリームチーズのディップ」「シチリア産E.V.オリーブオイル」③Salad『農家さんより本日のサラダ』さとうきび酢ドレッシング④Soup『ルタバガとポワローのスープ』⑤Dish(この中から2皿)『銀鮭スモークと冬野菜のきび酢マリネ』『天元豚ソーセージと黒キャベツの煮込み』『北海道産白いんげん豆と唐千寿』⑥Dessert『本日のデザート』⑦ティーブレンダー・内田さんの厳選紅茶、またはコーヒーWeb予約し、来店後は座席でモバイルオーダー。ちなみに、3階レストランはキャッシュレスのみ①Bread キ-ブレッド5種(食べ放題)②Spread&Oil●パンは左から「大麦高加水パン」「ライブレット(粗びき)」「カンパーニュ」「ブリオッシュ」「バゲット」●スプレッドは左から「ファットリアビオさんのリコッタフレスカ」「まるごとゆずのジャム」「イタリア産ツナのブランダード」「九十九里の塩とバター」「アボカドとクリームチーズのディップ」、そして「シチリア産E.V.オリーブオイル」本日の最大のお楽しみ、キーブレッド。こちらはお店を代表するパン5種と、それに合わせるスプレッド5種+オリーブオイルです。どれを合わせればいいのか迷ってしまいますが、パンフレットにパン×スプレッドのオススメの組み合わせが記載されているので、そちらに沿ってパンとスプレッドのマリアージュを楽しみます。パンやスプレッドの説明を読みながらマリアージュを楽しむことで、味の理解度も高まります「ブリオッシュ」×「まるごとゆずのジャム」「バゲット」×「九十九里の塩とバター」このキーブレッドの味わいが素晴らしい。まずはお店を代表するパンのひとつ、「大麦高加水パン」から。一般的なパンの加水率が65%前後のところ、123%の“超加水”で仕上げられており、周りはカリカリ、中は超モチモチの食感。油脂不使用なので味わいはさっぱりとしていて、最後に甘みが残ります。合わせるディップは、濃厚なのに後味さっぱりの「アボカドとクリームチーズのディップ」。まろやかで丸みのある味わいに。次は、北海道産のライ麦粉100%使用の「ライブレット(粗びき)」を。サワーダネだけで発酵させているらしく、しっかりと酸味を感じられます。粗びきと細びきの2タイプあり、レストランでは粗びきをいただきました。密度が高くしっとりとした生地感と、粗びき特有のザクザクとした食感がクセになります。食事に合うパンなので、「イタリア産ツナのブランダード」との相性も抜群でした。「カンパーニュ」も加水率が高めでしっとりとした食感。カンパーニュ特有の強めの酸味ではなく、少し控えめのやさしい酸味が特徴。お店でつくったルバンダネとサワーダネの2種の発酵ダネを使うことでマイルドな酸味になっているそう。こちらも酸味と合う「イタリア産ツナのブランダード」とのマリアージュを楽しみました。フランスのイズニー社の発酵バターを使った「ブリオッシュ」は、「素焚糖(すだきとう)」を使用することで保水性を高めており、しっとりとした食感に仕上がっています。こちらは「まるごとゆずのジャム」と合わせることでケーキのような味わいに。最後は「バケット」。塩味は控えめで、一口食べると適度な塩味と甘い香りが漂います。こちらには、ほどよくにがりを感じられる「九十九里の塩とバター」や、「シチリア産E.V.オリーブオイル」を合わせてスタンダードに楽しみました。おかわりパンのある「パンステーション」リベイクしてくれるのがうれしいおかわりではキーブレッド以外の種類もありましたまた、パンはおかわり自由なので、レストランの中央にある「パンステーション」に行き、おかわりしたいパンを選びます。さらにリベイクしてくれるので、まるで焼き立てのような味わいを楽しめます。※時間帯によっては品切れのパンも出てくるので要注意③Salad④Soup『農家さんより本日のサラダ』さとうきび酢ドレッシング『ルタバガとポワローのスープ』こちらはコースの最初に出てきたサラダとスープ。サラダは野菜の濃厚な味わいとフレッシュさに感動。自家製のさとうきび酢を使用したオリジナルドレッシングがかかっており、柑橘系のさっぱりとした味わいでした。スープには、じゃがいもとかぶを掛け合わせたような食感と濃厚な甘みが特徴のスウェーデン原産のかぶ「ルタバガ」を使用。野菜の旨みが溶け出した透明感のあるスープで、疲れた体に染みわたりました。⑤Dish(3種の中から2種を選択)『銀鮭スモークと冬野菜のきび酢マリネ』『天元豚ソーセージと黒キャベツの煮込み』『北海道産白いんげん豆と唐千寿』メイン料理は、3種類の中から一人2種類が選べます。この日は2名で伺ったので、3種類をシェアしました。お料理はどれも本格的で、素材そのものの味わいやおいしさを最大限に引き出されたものでした。この日いただいたのは、冷燻した三陸産の銀鮭と山形県産の雪菜やプチヴェールなどを自家製のさとうきび酢でマリネした『銀鮭スモークと冬野菜のきび酢マリネ』。旨みが凝縮したスモークサーモンと、マリネされた野菜の酸味との相性抜群。脂の甘い山形のブランド豚「天元豚」のソーセージと、旬の黒キャベツをソーセージのだしとコンソメで煮込んだ『天元豚ソーセージと黒キャベツの煮込み』。プリッとした歯ごたえのソーセージの旨みと、黒キャベツのいい苦みがアクセント。そして、やわらかく炊いた白いんげんに、からすみに似た石川県の「唐千寿」を合わせた温菜『北海道産白いんげん豆と唐千寿』。ホクホクとした食感の白いんげんの優しい味わいに、唐千寿の程よい塩味が加わり、箸が止まりませんでした。⑥Dessert『本日のデザート』は、バニラアイスと旬のフルーツパンと料理の組み合わせはいままでもあったけれど、「パン×料理のマリアージュ」に特化したコース料理というのは、とても興味深い体験でした。パン好きは見逃せない、ベーカリーレストラン【Farm to Me】。ぜひ、足を運んでみてください。コースメニュー▽Lunch・フルコース 3,500円(税込)食べ放題のパン、スプレッド6種類、サラダ、スープ、料理2皿、デザート、厳選紅茶orコーヒー・ハーフコース 2,200円(税込)フルコースのデザートと飲み物がつかないコース▽Dinner食べ放題のパン、スプレッド6種類、サラダ、スープ、前菜2皿、メイン、デザート、食後の飲み物・メイン2皿:7,150円(税込)・メイン1皿:5,280円(税込)アラカルトもありFarm to Me Restaurant【エリア】清澄白河【ジャンル】軽食・その他グルメ【ランチ平均予算】2,000円 ~ 2,999円【ディナー平均予算】6,000円 ~ 7,999円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年02月26日サンマルクグループが手掛けるベーカリーカフェ「ペトリコール ベーカリー&カフェ(Petrichor Bakery and Cafe)」が、2024年3月18日(月)、東京・ニュウマン新宿内にオープンする。サンマルクの新ベーカリーカフェが新宿にオープンJR新宿駅南アリア構内に位置するニュウマン新宿内に新たにオープンする「ペトリコール ベーカリー&カフェ」は、「チョコクロ」で知られるサンマルクグループが手掛ける新業態のベーカリーカフェ。ゆったりとした癒しの空間で、こだわりのパン、パンと相性抜群のドリンクを展開する。おすすめは国産小麦のロデヴサンドおすすめは、国産小麦と全粒粉を使用し、瑞々しくもっちり食感が特徴のロデヴ生地を用いた「国産小麦のロデヴサンド 北海道産かぼちゃ&フロマージュブラン」。マヨネーズやはちみつで味付けし、くるみを加えたかぼちゃサラダと、濃厚な生クリームを使用したフレッシュなフロマージュブランをサンドしている。季節のフルーツデニッシュ「季節のフルーツデニッシュ」は、博多産の大粒あまおうをトッピング。生地を32層にも重ねたサクサクなデニッシュ生地の中に、いちごジャムとなめらかなカスタードクリームを詰め込んでいる。最後にホイップクリームとあまおうを乗せ、まるでケーキのように贅沢な1品に仕上げた。チーズを使用したオリジナルドリンクドリンクには、店舗で毎日作るフレッシュなチーズを使用。たとえば「チーズケーキシェイク」は、フロマージュクリームと濃厚な牛乳を使用した“飲むチーズケーキ”のような1杯に。また「ティラミスコーヒー」は、香ばしく濃厚なコクがポイントのコーヒーをベースに、自家製ティラミスクリームを加えた大人な味わいのデザートコーヒーとなっている。店舗情報「ペトリコール ベーカリー&カフェ」オープン日:2024年3月18日(月)場所:ニュウマン新宿 2F エキナカ(JR各線「新宿駅」ミライナタワー改札・甲州街道改札・新南改札方面)住所:東京都新宿区新宿4-1-6営業時間:月~土 8:00~21:00、日・祝日 8:00~20:30座席数:店内23席(全席禁煙)<メニュー例>・国産小麦のロデヴサンド 北海道産かぼちゃ&フロマージュブラン 637円・季節のフルーツデニッシュ(博多産あまおう) 734円・チーズケーキシェイク 853円・ティラミスコーヒー 745円
2024年02月25日ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)が手掛けるコンセプトショップ「Made in ピエール・エルメ」とトリュフベーカリー(TruffleBAKERY)がコラボレーションした限定パンセットが登場。バレンタインに向けた第1弾を2024年2月3日(土)から2月14日(水)まで、ホワイトデーに向けた第2弾を2023年3⽉2⽇(土)から3⽉14⽇(木)まで、トリュフベーカリー各店舗にて発売する。トリュフベーカリー×Made in ピエール・エルメ高級食材を取り入れた新感覚のパンを提案するベーカリーショップ「トリュフベーカリー」と「Made in ピエール・エルメ」のコラボレーションによる“塩パン”の限定セットが2024年も登場。トリュフベーカリーの看板商品「白トリュフの塩パン」と、それをベースにしたコラボレーション仕様の塩パンの、2つの味わいを楽しめる。“薔薇香る”新作「ローズの塩パン」がセットに第1弾では、新作「ローズの塩パン」を加えたセットが登場。「ローズの塩パン」はフランボワーズを練りこんだ生地と、ローズとライチを混ぜ込んだ自家製のローズバターを使用。ローズエッセンスとローズの花弁を載せ、仕上げにフランボワーズジャムをたっぷりと絞り入れることで、香り高く仕上げた。一方、トリュフオイルとトリュフ塩で仕上げた「白トリュフの塩パン」は、もちもち生地をひとくち頬張れば、中から自家製トリュフバターがじゅわっと溶け出す極上の1品だ。「チョコレートの塩パン」の限定セットも第2弾では、「白トリュフの塩パン」と、ビターチョコレートと塩を用いた自家製バトンショコラを巻き上げた「チョコレートの塩パン」のセットが登場。風味豊かな塩味とバター、濃厚なチョコレートの絶妙なハーモニーを楽しめる「チョコレートの塩パン」は、ホワイトデーのギフトにもぴったりな味わいだ。詳細トリュフベーカリー×Made in ピエール・エルメ販売店舗:トリュフベーカリー各店舗(東京本店、広尾、三軒茶屋、新橋、有楽町、東京、御徒町、池袋、大宮、西荻窪、大阪本店、ルクア大阪、軽井沢、北海道ボールパーク、名古屋、千葉ペリエ、千葉)※販売開始時間を設ける場合がある※1⽇の発売個数数量限定、売り切れ次第終了※1人あたりの個数制限を設ける場合がある※商品の焼き上がり時間により案内に時間を要する場合がある■第1弾「ローズの塩パン」「⽩トリュフの塩パン」限定セット販売期間:2024年2月3日(土)~2月14日(水)価格:1セット864円※予定■第2弾「チョコレートの塩パン」「白トリュフの塩パン」限定セット販売期間:2023年3⽉2⽇(土)〜3⽉14⽇(木)価格:1セット864円※予定
2024年02月02日おこもりしがちな冬、天気がよい週末は絶好のお散歩日和。運動不足解消も兼ねて「おいしいお散歩」に出かけてみませんか?お散歩のモチベーションを上げてくれるのは、おいしいパンやお菓子たち。ご近所はもちろんだけど、リフレッシュも兼ねていつもよりちょっと遠くまで足を伸ばしてみると、思いがけない新しい発見もあるかもしれません。今回はそんな「おいしいお散歩」にぴったりなスポットを2件ご紹介します。<目次>・「Think(about bread & Pastry)」(上野桜木あたり)・「DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェタクボカフェ)」(虎ノ門)■「Think(about bread & Pastry)」(上野桜木あたり) JR日暮里駅や東京メトロ根津・千駄木駅からそれぞれ徒歩約10分ほど。そぞろ歩きにも人気の“谷根千”界隈で目指すのは、台東区上野桜木にある「上野桜木あたり」というユニークなスポットに昨春誕生したブーランジェリー・パティスリー「Think(シンク)」です。▼「Think」住所:東京都台東区上野桜木2-15-6 上野桜木あたり内2号棟1FTEL:03-5834-7547営業時間:10時~18時定休日:月・火曜 ※祝祭日は翌日に振り替え Instagram: @think_tokyo 昭和13年築の日本家屋を現代によみがえらせた複合施設「上野桜木あたり」の一角にたたずむ店舗は、築80年の骨組みを生かしながらモダンにアップデートした趣ある空間。店内へと一歩踏み込めば、その独特な雰囲気を味わいながら、目の前にずらりと並ぶ麗しきパンとパティスリーの世界に浸れます。木の柱や襖など和の要素に、味わいのある石のテクスチャーを大胆にマッチングさせた店内。栃木県の芦野石を用いた什器。ホテルライクな美しい什器の上に並ぶヴィエノワズリーやお菓子パン、パティスリーなどはどれもおいしそう!焼き手は、オーナー兼シェフ・パティシエの仲村和浩さんと、シェフ・ブーランジェの鈴木嵩志さん。それぞれフランスの製菓学校で学び、帰国後は数々の有名店やホテルでの研鑽・活躍を重ねた(互いを知り尽くした)名タッグ。古い柱や襖など古き良き和の要素に、石材の壁や什器を組み合わせたこだわりの空間で叶えるのは、フランスで馴染み深いパン屋とパティスリーを融合した“ブーランジェリー・パティスリー”というスタイルです。中央什器のサイドには食事パンやタルトなどが並ぶ棚も。上段には、店の看板アイテムとなる高加水生地に自家製ルヴァン種が。どれにしようか迷ったら食事パン、ヴィエノワズリー、フレンチパティスリー、各部門それぞれをぜひ押さえて。ちびさんたちに人気の「全粒粉の丸パン」(写真左上) 3個入 400円(税込) も並びます。「つくることは、“想う”ことからはじまる」というコンセプトを店名(Think)に込めたという同店では、素材と製法にとことんこだわり編み出されたパンとパティスリー、どちらも専門とするシェフが編み出す本場さながらの味わいが魅力です。鈴木シェフが編み出した独自製法(水種)と湯種を掛け合わせて焼き上げるハードブレッドや、同じく水種の長時間熟成で叶えるもっちりふんわりの食パン、ザクっとした食感と発酵バターの香りが後をひく風味豊かなヴィエノワズリー(クロワッサンやブリオッシュなど)など。仲村シェフの真骨頂でもある本場さながらのマドレーヌや郷土菓子などのフレンチパティスリーや、クラシックな製法をベースに生み出されるアントルメ(生菓子)など、見た目にも心奪われるお菓子も幅広くラインナップ!いずれも、厳選した国産小麦を中心にフランス産小麦と使い分けながら、ベルギーが誇る発酵バター「コールマン」との組み合わせを軸に展開します。オープンからまだ半年強の現状はまだ準備段階にあるものの、近いうちにイートイン可能なカフェスペースをオープンする予定とのこと。現状は、お店の外にある共有スペースであれば焼き立てパンをその場で味わうことも可能です。嬉しいことに、お隣には塩とオリーブの専門店「おしおりーぶ」があるので、おいしいパンに合わせてグルメなお買いもの散歩もできてしまう。周囲には緑豊かな神社仏閣やおいしいお店も点在しているので、ちび君やちび子さんと一緒に週末お散歩コースにもおすすめです。■「DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェタクボカフェ)」(虎ノ門) 2023年10月に開業し賑わいを見せている今話題のアドレス「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」。このタワーと地下鉄駅前広場「ステーションアトリウム」に直結する「T-マーケット」内に新たに誕生したのが「DOLCE TACUBO CAFFE(ドルチェタクボカフェ)」です。▼「DOLCE TACUBO CAFFE」住所:東京都港区虎ノ門2-6-3 虎ノ門ヒルズステーションタワー 地下2F(T-MARKET内)TEL:03-6807-3990営業時間:月〜土 11:00 – 23:00 (フード L,O. 22:00 / ドリンク L.O. 22:30)、 日・祝 11:00 – 22:00 (フード L.O. 21:00 / ドリンク L.O. 21:30)定休日:不定休 Instagram: @dolce_tacubo_caffe 世界的なグルメガイドでもその名が知られるイタリアンレストラン「TACUBO(タクボ)」によるパティスリー「DOLCE TACUBO(ドルチェタクボ)」の初のカフェ業態となるお店です。同店では、代官山本店でもお馴染みの「サブレ缶」など、焼き菓子が一部リニューアルして登場。また、「季節のドルチェ」や「コーヒーゼリー」などイートイン限定のメニューもかなり気になるところ。季節のフルーツを使ったイートインメニュー「季節のドルチェ」は常時2種類を提供。写真は「文旦 カモミール ローズマリー ライム オリーブオイル」1,900円(税込)TERRA COFFEE ROASTERSのスペシャルティコーヒーを使用した「コーヒーゼリー」。甘酸っぱいアマレナチェリーとタクボ特製のアイスクリームを添えて。1,200円(税込)嬉しいことに、代官山本店の人気商品「焼き立てフィナンシェ」や、贅沢な素材で焼き上げる「シュークリーム」や「プリン」など、手土産にぴったりなお菓子も充実。宝玉卵とオーム乳業の生クリームをふんだんに使った風味濃厚な「シュークリーム」。風味は、マダガスカル産バニラビーンズが薫るコク豊かな「カスタードクリーム」と、オーム乳業のマスカルポーネのコクとコーヒーの苦味が相性抜群な「コーヒー」(虎ノ門ヒルズ限定フレーバー)の2種。各700円(税込)店内で製造。バターをしっかり焦がし、サクサク感の限界に挑戦した「焼き立てフィナンシェ」は1個から購入可能。オリジナルのショッパーとボックスに入った6個入り/12個入りは手土産におすすめ。1個400円、6個入2,800円、12個入 5,200円(いずれも税込)宝玉卵と、乳脂肪の高いミルクをふんだんに使用、“かたなめらか”な食感を追求した「王道を塗り替える濃厚プリン」。1個700円(税込)代官山本店でも人気のサブレに新フレーバーを組み合わせてリニューアルした「サブレ缶」2種はギフトにもおすすめ。4種 32枚 4,500円(税込)、6種 48枚 6,400円(税込)今回のオープンに合わせて新たに開発したというテイクアウトドルチェはこだわりの「ソフトクリーム」。こちらは現在準備中で、近日登場予定なのだそう。“ソフトクリーム界のフェラーリ”とも言われるイタリアのソフトクリームサーバーCarpigiani(カルピジャーニ)でつくる、ふわふわ×なめらか食感の新感覚ソフトクリーム。「ミルク」は濃厚ながらもスッキリ。TERRA COFFEE ROASTERSの豆を使った「コーヒー」は苦味・コク・旨味をしっかり感じる大人向けな味わい。写真左から「ミルク」「コーヒー」「ミックス」各800円(税込)T-MARKET内には「T-MARKETの席(T-MARKET PUBLIC TABLE)」予約システムもあり、あらかじめ席を予約できるパブリックスペースもあるので、店内よりこちらの方が気楽かも! というママはぜひ利用してみてください。ここでは「プレオーダー」のシステムも導入していて、T-MARKET内にあるお店のメニューを各店プレオーダーして一緒に楽しめるので、館内をぶらぶらお散歩した後のお楽しみに、虎ノ門ヒルズステーションタワーならではのサービスを利用してみるのもおすすめです。【今回ご紹介したお店】・「Think」 @think_tokyo ・「DOLCE TACUBO CAFFE」 @dolce_tacubo_caffe
2024年01月06日ゴディバ(GODIVA)のベーカリーショップ「ゴディバ ベーカリー(GODIVA Bakery) ゴディパン 本店」から、2023年クリスマスに向けた限定メニューが登場。2023年12月5日(火)から12月25日(月)までの間、数量限定で販売される。ゴディバのベーカリー、クリスマス限定“チョコレート”シュトーレンゴディバが手掛ける、世界で初めてのベーカリーショップ「ゴディバ ベーカリー ゴディパン 本店」がクリスマスに向けて贈るのは、チョコレートを用いてゴディバならではの味わいにアレンジしたヨーロッパの伝統菓子「シュトーレン」だ。シュトーレンは、2種類のフレーバーを用意。ドライフルーツを練りこんだ芳醇な香りの生地で、 カカオ分72%の濃厚なチョコレートを使ったトリュフを包んだ「ショコラ」と、ダークチョコレートカレットやドライフルーツを練りこんだ生地で、マロンペーストと食感を楽しめる甘栗を包んだ「マロン」が揃う。オリジナルバッグ入り、人気パン2種との詰め合わせセットもまたオリジナルデザインのバッグに、シュトーレンと「ゴディパン」で人気のパン2種類を詰め合わせた、クリスマスギフトにもぴったりなセットも登場。セットには、可愛らしい“カカオの実”のフォルムを、ダークチョコレートでコーティングした「カカオケーキ」と、口の中でとろけるベルギー産チョコレートチップをあしらった「ショコラステッキ」が含まれる。詳細ゴディバ ベーカリーゴディパン 本店 2023年クリスマス限定メニュー提供期間:2023年12月5日(火)~12月25日(月)※数量限定メニュー:・「シュトーレン(ショコラ)」756円・「シュトーレン(マロン)」756円・「ゴディパン クリスマス 限定トートセット(シュトーレン ショコラ)」3,240円・「ゴディパン クリスマス 限定トートセット(シュトーレン マロン)」3,240円■店舗情報「ゴディバ ベーカリー(GODIVA Bakery) ゴディパン 本店」住所:東京都千代田区有楽町2丁目10-1 東京交通会館1階営業時間:11:00~20:00定休日:東京交通会館に準ずる【問い合わせ先】ゴディバ ジャパンTEL:0120-116-811(10:00~18:00)
2023年12月07日全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Café×Milkのコラボ商品が続々と登場しています!11月14日から始まった、ローソンのUchi Caféと生クリーム専門店「Milk」コラボ商品。今回でラスト!11月28日から発売されているMilk監修「MILKフレンチクルーラー」「はみでるホワイトチョコ MILKロール」を紹介します。朝食でいただきましたよ~!気になるカロリーなども記載してます。いつもスイーツコーナーを探してしまうのですが…。どちらもベーカリーコーナーにありましたよ!■Milk監修 MILKフレンチクルーラー 171円(税込)ホワイトチョコのコーティングが目を引きます!すでにクリームがはみ出ています…!やわらかくて、しっとりとしたフレンチクルーラーです。ホイップクリームがサンドされているので、持つとどんどんはみ出てしまいます…!半分に割ってパクリ!ホワイトチョコのコーティングは甘さしっかりです。でも中のホイップが軽いので重たい感じが全くないです。シュー生地で作られているフレンチクルーラーは、ふんわりとしていて食感が軽いので個人的に大好きです!小腹が空いたときの、おやつにピッタリです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 345kcalたんぱく質 2.6g脂質 26.6g炭水化物 23.9g‐糖質 23.7g‐食物繊維 0.2g食塩相当量 0.6g■Milk監修 はみでるホワイトチョコ MILKロール 160円(税込)ホワイトチョコがはみ出てますね~!生クリーム入りのホイップクリームもたっぷりなのが分かります!見た目ずっしりとした感じなのですが、持ってみると軽いです!ブリオッシュがふっくらしてますね~。はみでるホワイトチョコが、どれくらいの大きさなのか気になって開けてみました。大きい…!ホイップクリームもたっぷりです。ミルクソースもしっかり入っているのが見えます!割って食べてみると、ホワイトチョコのパリッとした食感が楽しくなりました!味わいもしっかりです。ホイップクリームはフレンチクルーラーと違って濃厚な感じがします。ミルクソースのミルキー感も強いです!この3つの味わいがブリオッシュとの相性抜群!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 392kcalたんぱく質 6.2g脂質 20.4g炭水化物 46.6g‐糖質 45.4g‐食物繊維 1.2g食塩相当量 0.4g■Uchi Café×Milkのコラボ商品 振り返り…甘いクリームが苦手なわが子ですが、今回の「MILKフレンチクルーラー」は私の分も食べてしまいそうなほど、気に入っていました。ホイップクリームが軽いので良かったようです。クリームが苦手な人にも、これならおすすめできそうですね。11月14日から、生クリーム専門店「Milk」とのコラボ商品を食べてきましたが、さすが北海道産で作る生クリームにこだわって「究極の生クリーム」を掲げているだけはありますね。フィナンシェ、コッペパン、サンドイッチ…。全体のバランスもよく、色んな味わいで生クリームを楽しめました。そして、どれも紅茶と良く合いました~◎▼【11/14ローソン新作】実食レポート▼【11/21ローソン新作】実食レポート Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年11月29日予約の取れないパン屋【中村食糧】が神楽坂にやってきたパン好きなら必ず知っていると言っても過言ではない【中村食糧】。予約枠の争奪戦を勝ち抜かないと手に入らない幻のパン。そんな【中村食糧】が名前を【しかたらむかな】と改め、神楽坂にやってきました。ギャラリーのような雰囲気が漂う素敵な外観変わったのは場所だけではありません。まず大きいのは、予約なしでも買えるようになったこと!営業は2部制となり、午前中は従来通り予約限定、13時以降は予約なしで購入できます。これはもう行くしかないと訪れたのは金曜日。12時45分頃で、10人程度の列ができていました必ず欲しいパンがある場合はやっぱり予約がオススメです。公式Instagramで情報を見て、予約サイトで来店予約をしましょう。オンラインショップもあるので、こちらも要チェック。とはいえ、13時以降でもかなりのラインナップが揃っています。瑞々しいあるところにブロックみんなのパンスパルトお角バゲットいちごお葡萄マロロンおいもソノカマンベールくるみ梨山おとうふおまめオリーブヨカンこの日のラインナップだけでも17種類!どれを買おうかこんなに悩んでしまうこともあまり無いです。こちらも公式Instagramに載るので、列に並びながら決めておくとよいと思います。今回私が購入したパンをいくつかご紹介します。私の番まで残っていたのはこちらのパンたち『いちご』780円果汁の染み込んだビビッドなピンク色のパンに、パイン、白ぶどう、赤ぶどう。移転前から人気の一品『お葡萄』680円レーズンと山ぶどうがこれでもかと詰まっています。実りの秋を思わせるかのよう『梨山』780円中にはくり、洋梨、白ぶどう、アーモンドスライス。それぞれの素材の味や食感が最後まで楽しい『おとうふおまめ』620円絹豆腐と4種類のおまめ。三温糖がほんのり甘く、やさしい、やさしい味わい。前に紹介した3つのムギュッとした食感より柔らかめで、ふかふかとむちむちの間。絶妙な食感です『お角 1/2』375円小麦の甘みと、耳にはカラメル感のある香ばしさ。食感はみずみずしくて、焼かずにそのまま食べたい『オリーブ』480円『瑞々しい』のふわふわとむちむちが同居した絶品の生地に、ゴロっと入ったオリーブの実が満足感たっぷり高加水がつくる、ずっしりしたボディ、もちもちで柔らかくて口溶けのよいパン。そこに素敵な具材の組み合わせが織りなす唯一無二の【しかたらむかな】のパン。今のうちに買いに行くことを心からオススメします。しかたらむかな【エリア】神楽坂【ジャンル】ベーカリー【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-
2023年11月17日行列のできる人気ベーカリー「トリュフベーカリー(TruffleBAKERY)」による「トリュフミニ(Trufflemini)」ブランドの新店舗が大阪初出店決定。ルクア イーレ2Fに2023年10月中旬オープンする。「トリュフミニ」の新店舗がルクア大阪にオープン「トリュフベーカリー」は、ヨーロッパの専⾨⾷材を取り扱うWEB通販「ハイ⾷材室」を運営するドレステーブル(DRESSTABLE)が⼿掛けるベーカリー。白トリュフの入った、もっちり食感の塩パンが看板メニューの同ブランドは、門前仲町の本店をはじめ軽井沢や北海道・北広島など各地で行列をつくる人気店として知られている。「トリュフミニ」は、そんな人気ベーカリーの味を“より気軽に”楽しめるブランドだ。今回大阪エリアで初出店となる。店内でどのような商品が展開されるかは、今後の続報を待ちたい。【詳細】トリュフミニ(Trufflemini)オープン時期:2023年10月中旬場所:ルクア イーレ 2F住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3
2023年08月04日クロワッサン専門店「ミセスパブロフベーカリー」が2023年7月20日(木)に横浜元町にオープン。クロワッサン専門店「ミセスパブロフベーカリー」横浜元町に本店を構えるパウンドケーキ専門店「パティスリーパブロフ」から、クロワッサン専門店「ミセスパブロフベーカリー」が誕生。“お菓子屋が本気で手掛けたクロワッサン専門のベーカリー”をコンセプトに掲げ、まるでジュエリーのように彩り豊かで美しいクロワッサンを展開していく。食事系~スイーツ系まで豊富にクロワッサンには、フランス産発酵バター100%を贅沢に使用。豊富なバリエーションが揃うのも嬉しいポイントで、店頭では芳醇なバターの香りを思う存分楽しめるプレーンから、手の込んだ食事系のクロワッサン、デコレーションされた冷蔵の甘いスイーツ系まで幅広く取り揃える。【詳細】クロワッサン専門店「ミセスパブロフベーカリー」オープン日:2023年7月20日(木)住所:神奈川県横浜市中区山下町100※パティスリーパブロフ隣。営業時間:10:00~17:00(商品がなくなり次第終了)定休日:月・火曜定休
2023年07月08日スターバックス(Starbucks)が手がけるミラノ発のイタリアンベーカリー・プリンチから、新作「ドルチェ プレート」が登場。2023年6月28日(火)より、スターバックス リザーブ ストア 銀座マロニエ通りにて販売される。"4種のドルチェ”の贅沢プレート「ドルチェ プレート」は、本場イタリアの伝統菓子にインスパイアされた、オリジナルドルチェ全4種をのせたスイーツプレート。プリンチのシェフが手掛けた、見た目にも華やかなミニドルチェの数々を、一度に堪能することが出来る。目玉となるのは、「ティラミスwith オレンジリキュール」。プリンチで人気を集めているイタリア産のマスカルポーネを使用したティラミスに、オレンジのリキュールを加えることで、香り高い大人の味わいに仕上げている。また南イタリア・アマルフィの伝統菓子にインスピレーションを得た「デリツィア アル リモーネ」は、"ザクザク”食感と、爽やかなレモンの風味が魅力的。そのほかシナモンが香るヘーゼルナッツのタルト「トルタ ノッチョーラ」や、シュー生地にイタリア産ピスタチオペーストを重ねた「イタリア産ピスタチオペースト」も楽しむことが出来る。詳細「ドルチェ プレート」イートインのみ 1,760円※ドリンクは含まない。発売日:2023年6月28日(火)販売店舗:スターバックス リザーブ ストア 銀座マロニエ通り住所:東京都 中央区 銀座3-7-3 銀座オーミビル 1F営業時間:7:00-21:00 不定休
2023年06月30日スターバックス(Starbucks)が手がけるミラノ発のイタリアンベーカリー・プリンチから、夏の新作スイーツ「カッサータ サンド ピスタチオ & ベリー」が登場。2023年6月28日(水)より、プリンチ 代官山T-SITEにて販売される。シチリア発の伝統菓子をアレンジイタリア・シチリア発祥の伝統菓子であるカッサータは、リコッタチーズや生クリームを混ぜ合わせたクリームにナッツやドライフルーツなどを加え、冷やし固めて仕上げるアイスケーキのようなスイーツ。濃厚ピスタチオのカッサータをブリオッシュでサンド今回プリンチでは、この伝統菓子を濃厚なピスタチオフレーバーでアレンジ。さらに、クリームを軽やかなブリオッシュ生地で挟み込むことで、片手で気軽に味わえるオリジナルのアイスドルチェとして提案する。濃厚なピスタチオの味わいが楽しめるクリームには、ピスタチオやヘーゼルナッツ、チョコレートチップ、ラズベリーを合わせることで、様々な食材の風味と食感を追加。冷たくプレスされたブリオッシュ生地は爽やかなオレンジ風味で、口の中でとろけるカッサータとの相性も抜群だ。商品情報「カッサータ サンド ピスタチオ & ベリー」発売日:2023年6月28日(水)価格:持ち帰り価格 540円、店内価格 550円取扱店舗:プリンチ 代官山T-SITE※商品はなくなり次第終了。【店舗情報】プリンチ 代官山T-SITE住所:東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE N4棟営業時間:[月~金]08:00~20:00[土日祝]07:00~20:00定休日:不定休
2023年06月23日株式会社BACON(べーこん)は、ベーカリーやスイーツのミニチュア作品の合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 2023 in 大阪」をルクア大阪(大阪市梅田)にて2023年4月27日(木)~5月7日(日)に開催します。出展クリエイターは総数70組にパワーアップし、大阪初公開となる新作の展示から限定グッズなど、過去最大規模となるミニチュアの祭典をお届けします!展示作品1<ミニチュアベーカリーの世界展 2023 in 大阪 公式サイト> ■「ミニチュアベーカリーの世界展」とは?20万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べ物を中心としたミニチュア作品です。本展覧会では、今にも美味しそうな香りが漂ってくるそんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気をお楽しみいただけます。また、館内はすべて撮影OKなので、様々な角度から撮影をして、自分だけの1枚を撮影・SNSに投稿いただけます。■こんがり焼きたてのパンの香りがいまにも漂ってきそう!?パンなどベーカリー作品に特化したミニチュア作品1,000点以上が大集合!!本展では、主にSNSで作品を公開しているクリエイターが集結。昨年よりも会場が広くなり、過去最大規模となる合計70組の作品が出展、販売される予定です。なかでも、Instagramのフォロワー数1.3万人超えの「まるたま(@marutamaresin)」、「huhutikuu bambu(@huhutikuu_bambu)」や指先サイズのリアリティ溢れるパンを製作する「Studio little star(@littlestar0530)」、大阪会場初上陸となる「nenemama(@nenemama0325)」が作るアンティークなパン屋さんや「mokomiu8(@mokomiu_8)」、「Bon Bon Factory(@me.yu.ki.chi)」も新作ミニチュアアート作品を初披露します!さらに、毎会期発売後すぐに作品が完売する「Sherry&Rose(@sherry_roses)」や「pain mini(@pain_mini)」、「petite fleur(@__petite.fleur__)」らが会場限定新作グッズを販売する予定です。参加アーティスト一覧: ■かわいいの最高峰がココに!限定POP UP EVENTの開催決定!!●ミニチュアスイーツだけを集めたPOP UP EVENTも同時開催!会場内の特設ブースでは、ミニチュアのフェイクスイーツ作品だけを集めた特設ブースも併設。「甘花(@amahana_sweets)」が新作の桜スイーツを披露する他、「magiyy(@magiyy_mikami)」や「atelier mucchi(@atelier_mucchi)」もフェイクスイーツをモチーフにしたミニチュア作品を展示・限定販売いたします。●ねこやいぬなど、小さな可愛い動物パンだけを集めた特設ブースも併設!!会場内の特設ブースでは、ねこパンやいぬパン、さらにはアザラシパンなど、人気のクリエイター陣とコラボレートしたPOP UP EVENTを開催。「ことなのうそっこ食堂(@kotonanousokkosyokudou)」がねこ柄のケーキ作品を披露するほか、アザラシをモチーフとした作品が話題の「まいにちごまふぅ(@gomahu5858)」など、どうぶつをモチーフとした作品だけを集めた限定コラボグッズを販売します!■誰でもミニチュアになれる!?大阪会場限定のフォトスポット&特典ポストカードも新登場!会場内の特設スペースでは立って写真を撮るだけで人間がミニチュアサイズになれるフォトスポットが登場します。撮影後にタグづけしてSNS投稿してくれた方には、1日10組限定でオリジナルグッズをプレゼント!また、先着3,000名には来場者特典としてオリジナルポストカードをプレゼントいたします。【応募方法】会場内の様子を撮影して、#ミニチュアベーカリーの世界展、もしくは、#ミニチュアベーカリーの世界展大阪のハッシュタグを付けて、Instagram、Twitterへの投稿画面を受付スタッフに見せるだけでOK。※公式SNSのフォローも必須。■5月7日(日)限定でミニチュア制作が体験出来るワークショップも同時開催!講師 :JASMINE SWEETS制作物:「ミニチュアパン作り」参加費:1,800円日程 :5月7日(日)※予定ですので変更になる場合がございます。※事前予約制 詳しくは公式ページを参照ください。※当日空きがあれば予約なしでも体験いただけます。■ココでしか買うことのできない、ミニチュアベーカリーの限定グッズが登場!!【ミニチュア作品の真髄がココに!!初となる完全保存版の公式図録が限定販売】ミニチュアベーカリーの世界展&ミニチュア写真の世界展、初となる公式図録が数量限定で登場!!<公式図録>タイトル:「ミニチュアベーカリーの世界展&ミニチュア写真の世界展」公式図録定価 :1,300円<huhutikuu bambu>・バゲットサンドのブローチ 3,080円<ksm pan>どこに置いても可愛い!・メモスタンド 990円<mokomiu8>洋服やポーチのワンポイントに!・バーガー三兄弟?! 2,090円・ピンクチェリーのくまさんカップケーキ 1,980円<nenemama>パンの詰め合わせ!・パン6点セット 6,000円<kitsuneiro>人気のフルーツサンドにイチゴが登場!・ハートのいちごサンドチャーム 1,600円<Twinkle>会場限定作品にも注目!・チーズケーキセット 5,000円<まいにちごまふぅ>新作のチョコブラウニー!・チョコブラウニー 2,200円<ミヤケ 千夏>新作のホットドックセットが登場!・ホットドックセット 3,300円<chobitto>アスパラチーズトーストとフルーツティーセット 3,300円<カリーノぱん>・カリーノぱんばんじゅうセット 4,510円~<甘花>ミニチュアスイーツを詰め込んだ貴重なフレーム!・ミニチュアフォトフレーム 4,400円・桜ソーダとバームクーヘンのイヤリング(ピアス) 4,070円~上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記【企画展概要】企画展名: ミニチュアベーカリーの合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 2023 in 大阪」開催日時: 2023年4月27日(木)~5月7日(日) 10:30~20:30休館日 : なし会場 : ルクア 9階 LUCUAホール〒530-8558 大阪市北区梅田3-1-3入場料 : 700円/3歳以下は入場無料(単独入場は不可)出展者 : 70組主催 : 株式会社BACONURL : ※上記は予定のため、内容は変更になる可能性があります。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「曖昧☆美少女アート展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「鼻ぺちゃ展」など主催企画を数多く手掛ける。2016年GW開催の「ふともも写真の世界展」では2万人以上の来場を記録。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数100万人を突破するなど、都内で一番話題のギャラリー。2022年には、名古屋に続いて、福岡ギャラリーをオープン。企画・立案はすべてクリエイティブディレクターの浅岡裕季が行う。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月04日株式会社BACON(べーこん)は、ベーカリーやスイーツのミニチュアアート作品だけを集めた合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 柏タカシマヤ」(千葉県・柏市)を2023年3月30日(木)~4月10日(月)に開催します。柏高島屋での開催は初となり、出展クリエイター延べ66組が一堂に集結し、過去最大となるミニチュアの祭典をお届けします!展示作品1ミニチュアベーカリーの世界展 in 柏タカシマヤ 公式サイト ■ミニチュアパン&ベーカリーイベントの祭典「ミニチュアベーカリーの世界展」とは?20万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べ物を中心としたミニチュア作品です。本展では、今にも美味しそうな香りが漂ってくるそんなベーカリー作品だけを集め、まるでミニチュアのベーカリーショップの世界へ飛び込んだかのような雰囲気をお楽しみいただけます。また、館内はすべて撮影OKなので、様々な角度から撮影をして、自分だけの1枚を撮影・SNSに投稿いただけます。■パンなどベーカリー作品に特化したミニチュア作品1,000点以上が大集合!!過去最大規模の開催は、人気クリエイター66組が集う!本展では、主にSNSで作品を公開しているクリエイターが集結。過去最大規模となる合計66組の作品が出展、販売される予定です。なかでも、Instagramのフォロワー数1.3万人超えの「まるたま(@marutamaresin)」、「ミニチュアパン工房 うさぎパン(@minipan_usagi)」やおやつパンが人気の「ねこ(@ne_ko.222)」が初出展するほか、本展覧会に向けて制作された「GuuRe.8(@guure.8)」が作るパンタワーや「mocheez*(@kakamimochi)」、「Bon Bon Factory(@me.yu.ki.chi)」も新作ミニチュアアート作品を初披露します!さらに、毎会期発売後すぐに作品が完売する「Sherry&Rose(@sherry_roses)」や「pain mini(@pain_mini)」、「petite fleur(@__petite.fleur__)」らが会場限定新作グッズを販売する予定です。参加アーティスト: ■柏高島屋で人気のベーカリー「ハレビノ」とコラボした限定作品の展示・販売も!?Instagramでフォロワー数2万人を超える人気のクリエイター「ika(@ika_miniature)」と柏高島屋内にあるベーカリー「ハレビノ」がコラボレート!幸せを呼ぶパンとして話題のバナナパンのミニチュア作品を制作・販売もされる予定です。■かわいいの最高峰がココに!限定POP UP EVENTの開催決定!!●ミニチュアスイーツだけを集めたPOP UP EVENTも同時開催!会場内の特設ブースでは、ミニチュアのフェイクスイーツ作品だけを集めた特設ブースも併設。「甘花(@amahana_sweets)」が新作の桜スイーツを披露する他、「magiyy(@magiyy_mikami)」や「atelier mucchi(@atelier_mucchi)」もフェイクスイーツをモチーフにしたミニチュア作品を展示・限定販売いたします。●ねこやいぬなど、小さな可愛い動物パンだけを集めた特設ブースも併設!!会場内の特設ブースでは、ねこパンやいぬパン、さらにはアザラシパンなど、人気のクリエイター陣とコラボレートしたPOP UP EVENTを開催。「ことなのうそっこ食堂(@kotonanousokkosyokudou)」がねこ柄のケーキ作品を披露するほか、アザラシをモチーフとした作品が話題の「まいにちごまふぅ(@gomahu5858)」など、どうぶつをモチーフとした作品だけを集めた限定コラボグッズを初披露・販売します!■4月8日(土)・9日(日)限定開催!!ミニチュアベーカリーが作れるワークショップを開催!講師 :Espoir制作物:オープンサンド または 動物パン3種参加費:1,600円日程 :4月8日(土)、4月9日(日)時間 :11:00~17:30講師 :coco cherie制作物:くまさんとミニパンセット作り参加費:1,600円日程 :4月8日(土)時間 :11:00~18:30講師 :HARU's Gallery制作物:ミニチュアネイキッドケーキ作り参加費:3,000円日程 :4月8日(土)時間 :11:00~17:45講師 :ミヤケ千夏制作物:ブルーベリーとクリームチーズのベーグルサンド参加費:2,000円日程 :4月9日(日)時間 :11:00~17:10※予定ですので変更になる場合がございます。※事前予約制 詳しくは公式ホームページをご確認ください。※当日空きがあれば予約なしでも体験いただけます。■柏高島屋限定デザインのオリジナルポストカードを数量限定で配布!食パンをアレンジした作品や本展覧会のキービジュアル作品を担当する「HP HAUS(@hp_haus)」特製ポストカードを先着3,000名限定でプレゼント!※配布は無くなり次第終了。■ココでしか買うことのできない、ミニチュアベーカリーの限定グッズが登場!!【ミニチュア作品の真髄がココに!!初となる完全保存版の公式図録が限定販売】ミニチュアベーカリーの世界展&ミニチュアの世界展、初となる公式図録が数量限定で登場!!<公式図録>タイトル:「ミニチュアベーカリーの世界展&ミニチュア写真の世界展」公式図録定価 :価格未定<pain mini>会場限定の新作グッズが初登場!!・パンの4連マグネット 1,200円<まるたま>透明感あふれるベーカリーキーリング!!・クリームソーダとパンケーキのキーリング 2,000円<kitsuneiro>ミニチャームは何に付けてもかわいい!・空色クリームソーダーチャーム 1,600円<ミヤケ 千夏>新作のベーグルセットが登場!・ベーグルセット 3,850円<甘花>ミニチュアスイーツを詰め込んだ貴重なフレーム!・ミニチュアフォトフレーム 4,400円・桜ソーダとバームクーヘンのイヤリング(ピアス) 4,070円~<atelier mucchi>クリームソーダとドーナツのコラボがかわいい!・ドリンクとドーナツのキーホルダー 2,530円<MICOROOMS>リアルなミニチュアスイーツが新登場!・りんごセット 2,200円<Twinkle>・チーズケーキセット 5,000円<カリーノぱん>・カリーノぱんばんじゅうセット 4,510円~<mianii>・ちぎりパンのブローチ 2,800円<まいにちごまふぅ>・パン耳飾り 2,750円<コビトゴハン>・クリームブリュレ 1,700円※上記は一部の発売予定アイテムになります。※すべて税込表記【企画展概要】企画展名:ミニチュアベーカリーの合同写真展&物販展「ミニチュアベーカリーの世界展 in 柏タカシマヤ」開催日時:2023年3月30日(木)~4月10日(月) 10:30~19:30※営業時間は館側に準ずる※最終日は17:00閉場会場 :柏高島屋 本館地下2階 催会場〒277-8666 千葉県柏市末広町3-16入場料 :600円/中学生以下は入場無料※特典ポストカード付き出展者 :66組主催 :ミニチュアベーカリーの世界展実行委員会企画 :株式会社BACON※上記は予定のため、内容は変更になる可能性があります。■会場内での新型コロナウイルス対策に関して当社主催の企画催事では、新型コロナウイルス等感染予防に関して、厚生労働省のガイドラインなどを参考に、政府発表をふまえ、引き続き慎重に検討してまいります。会場入口での検温、マスク着用での入場をお願いしておりますので、ご協力いただきますようお願いいたします。■株式会社BACONとは国内・海外への質の高い展覧会の開催・提案・普及活動、集客数の増加、イメージの向上等を目的とした展覧会企画の提案を行なっています。作家との交渉から内装、展示レイアウト、作品のプリント、広告・宣伝にわたるまで、企画催事をプロデュースする。URL: ■TODAYS GALLERY STUDIO.とは2014年7月に浅草橋にてオープン。アートを発信することを目的に「曖昧☆美少女アート展」、「変わる廃墟 VS 行ける工場夜景展」、「鼻ぺちゃ展」など主催企画を数多く手掛ける。2016年GW開催の「ふともも写真の世界展」では2万人以上の来場を記録。代表的企画の「ねこ休み展」は地方開催含めて、累計来場者数100万人を突破するなど、都内で一番話題のイベントギャラリー。東京をはじめ、名古屋、福岡(※期間限定)にも常設ギャラリーをオープン。URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月07日