「マートン」について知りたいことや今話題の「マートン」についての記事をチェック!
天皇陛下は2月23日に、61歳の誕生日を迎えられる。新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、当日の一般参賀が見送られるなど祝賀行事は縮小されることとなった。菅義偉首相(72)ら三権の長から祝賀を受ける「祝賀の儀」は行われるが、飲食を伴う「宴会の儀」や「茶会の儀」は中止とされた。新型コロナによって皇室の行事や生活も一変してしまったが、陛下が変わらず続けられている行事もある。陛下は即位されたことで、昭和天皇が始められた稲作を上皇陛下から引き継がれた。陛下は皇居内の水田で春から初夏にかけて種籾まきと田植えをされ、昨年9月に稲刈りをされたことで一連の作業を初めて終えられたのだ。陛下は稲作作業を終えられた感想を文書で発表され、昨年の九州豪雨による被害や新型コロナの影響で苦境に立たされた農業従事者に向けて「御苦労もいかばかりかと思います」と労われた。そして「各地で収穫が無事に行われることを願っております」と綴られた。我が国の農耕文化である稲作を引き継がれた陛下だが、若いころから日本酒好きでも知られている。’03年に山形県米沢市の酒造資料館「東光の酒蔵」を見学され、’18年には石川県珠洲市にある宗玄酒造を視察されたこともある。そんな陛下の日本酒にまつわる“誕生日エピソード”がある。陛下は学習院大学卒業後、’83年に英国オックスフォード大学マートンカレッジに留学された。‘84年2月にロンドン・日本大使公邸で24歳の誕生日を目前に開かれた会見では、充実した留学生活ぶりをこのように語られた。「寮の自分の部屋に日本酒をおいていますが、昨年に比べるとずっと減りが激しいんです。今学期は前学期以上に学友が集まって楽しく過ごしています」留学先で誕生日を迎えられた陛下は、寮の2部屋を使ってご自身の誕生パーティーを開き、20人ほどのご学友を招いたという。「陛下は日本食や日本酒といった“日本文化”でご学友をもてなされました。英国では日本酒を温める機械がなかったので、陛下は機転を利かせてコーヒーメーカーで燗をつけたといいます。陛下が振る舞われた日本酒は彼らに大変喜ばれたようで、陛下も『翌日二日酔いになりました』と笑いながら回想されていました」(前出・皇室担当記者)当時、「ヨーロッパから日本を見つめてみたい」という志を抱かれて留学された陛下。’85年11月の帰国直後に行われた会見では、英国の学生たちとの交流について、「日本について色々聞かれまして、日本文化について深い質問もありましたし、その素晴らしさを学生を通じて再認識できたことは非常に良かった」と語られた。英国でご学友と日本酒を酌み交わした経験は、陛下にとってかけがえのない思い出のひとつだろう。
2021年02月22日イタリアの歴史的化粧品ブランドの子孫姉妹が生んだ香水ラボラトリー【LabSolue(ラブソルー)】が2021年3月17日、伊勢丹新宿店での期間限定POP-UPにて、イタリア国外への初進出として日本上陸いたします。 MARVISやSENSORI+、LeTan等を展開する株式会社UPPER HOUSE(渋谷区代官山町8-9 代表取締役 安松ジョイ)は、LabSolueとの独占販売契約を結び、同日より日本にて販売を開始します。伊勢丹新宿店での限定販売の後、4月1日以降自社のオンラインショップ他、セレクトショップ等でも取り扱われます。 安松ジョイは、2008年ボディケアブランド「SABON」を日本に上陸させた経歴を持ち、LabSolueを同様に日本国内で成長させていく事を考えています。◎LabSolueの物語イタリアで歴史的な化粧品ブランド「Marvin」を築いたマートン家の子孫である、ジョルジア&アンブラ・マートン姉妹は、 香水とアートへの愛情から 新しい香水ラボラトリーへの想いに駆り立てられ、[LabSolue]は誕生しました。「Laboratory」と「Absolue」を組み合わせた架空の用語で誕生したLabSolueは、Marvinの芸術的アンティーク調薬局のイメージに、姉妹の素晴らしい美的センスによる新たな次元の喜びが加えられました。世界的なスター調香師によりイタリア伝統製法でブレンドされた高品質な香りは、人々を魔法の体験へと誘い、魅了しています。◎世界初のPerfume Hotelから私たちの起源を思い起こす記念すべき唯一の場所は、ミラノのトルトナ地域に位置する「Genius Loci」にあります。製造の本拠地であり、且つてマートン家の香水工場があった場所には、LabSolueのパフュームラボラトリーに隣接して、世界初の「パルファムホテル」があり、そこには、LabSolueの香りのコレクションと同数の60部屋が用意されています。ホテルでは、1部屋ごとに1つの香りが割り当てられ、アメニティーの香りだけでなく、部屋のデザインやイメージも香りごとに創りこまれていて、忘れることのない嗅覚の体験と、感情が満たされる特別な場所を提供しています。各香りの名称に付けられている番号は、このパルファムホテルの部屋番号とリンクしています。◎LabSolueの香りの世界へようこそLabSolueの香りは、「Flower」「Fruits & Aromatics」「Wood」の3種に分類され、日本では最初24種の香りが展開されます。花のイメージ、香り高き果実、ほのめく木の香り、そしてそれらが調和した崇高な甘美さ。LabSolueの香水は、自然と芸術的な香水作りをブレンドさせるブランドの主義を映し出しています。それらの香りは、Marvinの歴史を連想するクラシカルなガラス製のボトルに詰められ、ムエットに使用される吸収紙のような、エレガントなテクスチャ紙で作られた豪華なギフトボックスに入れられます。「Flower」のコレクションにはピンクゴールド、 「Fruits & Aromatics」のコレクションにはイエローゴールド、「Wood」のコレクションにはブロンズの装飾が施され、その素晴らしいギフトは完成されます。【商品ラインアップ】EAU DE PARFUM オーデパルファム120ml 3万3,000円(税込)PARFUM DROPPER パルファムドロッパー15ml 7,150円(税込)DISCOVERY KIT ディスカバリーキット※お好きなパルファムドロッパー4本セット15ml×4本 2万2,000円(税込)HOMEMADE SCENTED CANDLES ホームメイドセンティッドキャンドル200G 9,900円(税込)HOME FRAGRANCES ホームフレグランス100ml 1万450円/ 500ml 2万8,600円 (すべて税込)Hand Gel ハンドジェル※アルコール度数80%以上の香り高いハンドジェル75ml 2,000円/ 200ml 4,400円/ 500ml 7,700円 (すべて税込)サスティナビリティLabsolueブランドの製品はすべて100%イタリアで作られる地産製品です。LabSolueは、高品質であること、そして職人技により作られたこだわりの製品に価値を置きますが、製品がサスティナブル(持続可能)であることによる喜びも実現していきます。【リフィル】アロマフレグランスをリピートされる方は、お気に入りのエッセンスのリフィルを購入して、ディフューザーボトルに入れることができます。【リユース】ホームフレグランスのディフューザーボトルとキャンドルジャーは、オリジナルの花瓶として再利用できるように設計されています。【リサイクル】ホームフレグランスとオーデパルファムのシリーズは、リサイクル可能なガラス瓶に収められています。バスコレクションとハンドジェルは、バスタイムやバッグの中でも安全に使用できるようにするためにガラスボトルは使用せず、高品質のリサイクル可能なプラスチックを選び作られています。【付属品と梱包材】アロマディフューザーには、ナチュラルな天然の籐で作られた竹のスティックを付属しています。製品がパッケージされているオリジナルのギフトボックスやラッピング資材、付属のカード、そしてショッピングバッグは、ムエットにも使われる洗練された高品質な紙製の素材で作られていて、ブランドの世界観を演出しています。職人により作られたアロマキャンドルは、植物性ワックスを原料とし、ハンドメイドで作られています。色や成分は100%ナチュラルで、芯には金属類を一切使用しておらず100%純綿で編まれています。◎ホテルアメニティーホテルのアメニティー製品も扱っております。その他、商品ラベルのカスタマイズによるコラボレーションなど、様々な機会で特別なお取組みも展開していく予定です。<LabSolue 日本上陸Pop-up Shop at 伊勢丹新宿店>■期間:2021年3月17日(水)~3月30日(火) 14日間■場所:伊勢丹新宿店 本館1階 婦人雑貨/イセタンリーフ<UPPER HOUSEのOnline ShopがOPEN>UPPER HOUSEが取り扱う全ブランドが1つのオンラインストアに集まりショッピングができるようになりました。いくつかのブランドの商品をUPPER HOUSEのハイセンスなパッケージでギフトにすることも可能です。ショップでお買い物を楽しむようなサービスをご提供します。 HOUSE Philosophy海外で出会った、シンプルでありながらも洗練された心ときめくようなアイテムが、あなたの毎日の暮らしにエッセンスを加え、心までも美しくし、そしてあなたのライフスタイルが満たされることを願っています。地球環境と動物保護に配慮した、ナチュラルで高品質な製品とライフスタイルアイディアを提供しています。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2021年02月15日6月23日(火)のテレビ東京「午後のロードショー」枠では、ヴィン・ディーゼルの出世作となったアクション大作『トリプルX』を放送する。『リディック』や『バビロン A.D.』『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』など幾つもの作品でハードなアクションを見せてきたヴィン・ディーゼル。彼が最新作の公開を控える『ワイルドスピード』シリーズでもコンビを組んだロブ・コーエン監督と共に作り上げた本作は、『ワイスピ』と並ぶ彼の代表作として、第1作である本作の公開後もシリーズ化。アイス・キューブ主演による『トリプルX ネクスト・レベル』や、再びヴィン・ディーゼルが主演を務めた『トリプルX:再起動』が製作された。過激なエクストリームスポーツのプレイヤーである主人公をヴィン・ディーゼルが演じるほか、『スター・ウォーズ』シリーズや『アンブレイカブル』『アベンジャーズ/エンドゲーム』などのサミュエル・L・ジャクソン。アーシア・アルジェント、マートン・ソーカスらが出演。プラハでアメリカのエージェントが殺害され、旧ソ連から消えた生化学兵器“サイレント・ナイト”のデータが入った極秘チップが奪われる。NSAのベテラン・エージェントのギボンズ(サミュエル・L・ジャクソン)は、チップを奪った組織にエージェントを送り込むべく、適任者を探し、エクストリームスポーツの競技会“Xゲーム”の人気プレイヤー、ザンダー(ヴィン・ディーゼル)に目をつける。捕獲され半ば強引にNSAのシークレットエージェントにさせられたザンダーが潜入を命じられた先は、すでに3人のエージェントが抹殺された世界の破滅をもくろむ犯罪集団“アナーキー99”。ザンダーはプラハで組織のボス、ヨーギ(マートン・ソーカス)に接触、サイレント・ナイトを使用したテロ計画の情報を得るが、ヨーギの恋人のエレーナ(アーシア・アルジェント)が組織を抜けたがっているのを知ると、ザンダーはNSAの命令を無視し暴走。彼女を救い出そうとする…という物語。いまや世界的俳優へと成長を遂げたヴィン・ディーゼルの、若き日の鮮烈なアクションをお見逃しなく。午後のロードショー『トリプルX』は6月23日(火)13時35分~テレビ東京で放送。(笠緒)
2020年06月23日ラグ&ボーン(rag & bone)が16年プレスプリングコレクションを発表した。今シーズン、テーマに掲げたのは「アーバンミニマリズム」。カラーパレットはグレーなどの無彩色をベースに赤をアクセントに加え、全体的にクリーンで都会的な雰囲気が漂う。存在感のあるリュクスな素材を用い、独特のボリューム感が特徴的なニットやコートはトラディショナルにまとめ、ピンストライプやプリントを上手に合わせ洗練された大人のミニマルスタイルを提案。また、今シーズン注目すべきは、ロンドンの老舗メーカー LIBERTY社とのコラボレーション。元々1930年から40年代にマートン捺染工場でプリントされていたアーカイブを元にデザインされたモノクロのプリントで、アザミの細かいボタニカルプリントとラージスケールのカーネーションが印象的だ。どちらもLIBERTYプリントをラグ&ボーンらしくグラフィカルに再解釈しモダンに仕上げ、ルックのキーアイテムとなっている。尚、このブリントはメンズ、ウィメンズともに同じものを使用し、ウィメンズではドレス、 シルクトップ、スカート、プルオーバーなど8スタイルを展開している。
2015年07月03日プロ野球はオープン戦が開幕。キャンプを打ち上げた球団もあるように、徐々に実戦形式の練習に入ってくる。この時期、懸命に自らをアピールしているのが、1軍生き残りをかける、いわゆるボーダーライン上の選手たちだ。今回は、「週刊野球太郎」注目の選手たちをセ・パ両リーグから紹介しよう。○セ・リーグ編由規(ヤクルト)2年連続で最下位に終わったヤクルトは、投手陣の崩壊が敗因につながったことは明白。中には、ケガで本来の活躍ができなかった投手も多かった。その1人が由規だ。プロ3年目の2010年に12勝を挙げ、日本人最速の161キロも計測。その後の飛躍が期待された。しかし、2011年9月に右肩痛を発症すると、なかなか復帰することができず、結局、2013年に手術に踏み切った。そして2014年6月、792日ぶりに実戦復帰。その後、2軍で登板を重ねてきた。今キャンプでは初日からブルペンに入り、56球を投げ、そのボールに真中満新監督も期待を寄せている。由規は現在も、1軍復帰と1軍での白星を目指して、着々と復活の階段を上っている。江越大賀(阪神)鳥谷敬の残留で戦力ダウンは免れた阪神。今季も大和が中堅手に入り、左翼手のマートンも鉄板ということで、残りの右翼手の1席を、多くの選手で争うことになる。昨季に右翼手で最もスタメンが多かった福留孝介は、今年38歳を迎えることから、数字の上積みを期待するのは難しい。そこで、福留からポジションを奪おうとするなかで、今キャンプでアピールを続けているのが、ドラフト3位で入団した江越大賀だ。沖縄合同自主トレでは柵越えを連発。キャンプ初日のフリーバッティングでも鋭いスイングで、キャンプ中継を解説していた真弓明信氏も絶賛した。実戦形式の練習が増えた現在も、そのバットでアピールを続ける江越。一線級の投手が登板してくる今後のオープン戦で結果を残せるか、注目だ。関根大気(DeNA)昨季盗塁王の梶谷隆幸、今季から主将となり、開幕4番をすでに言い渡されている筒香嘉智がいるため、残りの中堅手の1枠を巡って激しい争いが繰り広げられているDeNA。その中で期待をされているのが、2年連続で1軍キャンプスタートとなった関根大気だ。高卒1年目の昨季キャンプでは、高い対応力をみせて周囲を驚かせた。オープン戦の成績で2軍に降格するも、ファームではシーズンを通して活躍。今季は昨年の悔しさをバネに、1軍定着まであと一歩という活躍をみせている。今オフには青木宣親(ジャイアンツ)と自主トレを行い、走攻守すべてにおいて助言をもらった関根。目標として掲げる開幕スタメンを勝ち取れるかどうか、今後も注目していきたい。○パ・リーグ編斐紹(ソフトバンク)入団2年目のキャンプでは、寝坊による遅刻でB組(2軍)行き。昨季キャンプはB組スタートも、5月上旬に1軍昇格。14日のロッテ戦では、試合途中からマスクをかぶった。地元・千葉のQVCマリンフィールドで救援投手陣をリードするも、試合はサヨナラ負け。その後、再び1軍に昇格することはなかった。2010年ドラフト1位入団から、早くも5回目のキャンプを迎えた今季から、登録名を"斐紹(あやつぐ)"に変えて心機一転。勝負の年だということは本人が一番よく知っているはずだ。田中英祐(ロッテ)話題のルーキーが、1軍キャンプに抜擢(ばってき)された。京都大初のプロ選手・田中英祐は、新人合同自主トレではトップレベルの体力を実証。勉強だけではないところを見せつけた。キャンプ中は初めてのプロの練習に加え、大学の卒業論文という"難敵"とも戦っていた。キャンプ地にもパソコンを持ち込み、卒論の仕上げに取りかかっていたが、このほど無事に卒業が確定。今後は「開幕1軍」を懸けて、さらなる試練に挑む。誠(西武)今季はプロ初の1軍キャンプスタートを経験した誠。それもそのはずで、入団1年目は道路交通法違反(無免許運転など)で入団保留。2年目は未成年での飲酒、喫煙が発覚して処分中だった。10代の頃はグラウンド外での出来事で注目を集めてしまったプロ3年目の右腕。昨季は1軍のマウンドも経験して、オフはオーストラリアのウインターリーグに参加した。ポテンシャルの高さは、首脳陣も認めている。本業の野球で注目を集めるためには、死に物狂いでキャンプを過ごしてほしい。ここで紹介した選手たちは、開幕1軍の25人に入るために、2月1日のキャンプ初日からアクセル全開でアピールしている。メディアで報道される機会こそ少ないかもしれないが、その将来は明るい選手が多い。今後もその動向を見守っていきたい。週刊野球太郎スマホマガジン『週刊野球太郎』は、センバツ甲子園とプロ野球開幕直前特集! 甲子園バックネット裏の住人ことラガーさん現地レポートや、日本一かわいい高校野球マニアで有名な、女性アイドルグループのあの子のインタビューも! また、新刊『野球太郎Special Edition プロ野球選手名鑑+ドラフト候補名鑑2015』は、高校、大学、社会人、独立リーグ、プロ合わせて1,500名を掲載した、究極の日本野球選手名鑑です!
2015年03月10日甲子園歴史館は2015年2月11日まで、企画展「阪神タイガース ポストシーズンの足跡」を開催している。○タイガースの"ポストシーズンの足跡"を、さまざまな資料で振り返る同館では、企画展としては「阪神タイガース2014年の足跡と歴代キャッチャー列伝」を2015年2月11日まで開催予定だったが、阪神タイガースがクライマックスシリーズを初めて制覇し、2005年以来、9年ぶりに日本シリーズへと進出したことから、「阪神タイガース2014年の足跡」に替えて展示する。なお「歴代キャッチャー列伝」は引き続き、来年2月11日まで展示する。今回の展示では、クライマックスシリーズ ファーストステージ・ファイナルステージ、日本シリーズのポストシーズン11試合の激闘を、名シーンの写真や資料パネルとともに振り返る。12月中旬からは「クライマックスシリーズ優勝シャーレ(皿の形状をした盾)」の展示も行う予定となっている。また、会場には「クライマックスシリーズMVP 呉昇桓選手特集」として、呉昇桓選手のグローブ・ユニホームなどを展示。今後、「2014年セントラルリーグ個人記録タイトルペナントコーナー」では、マートン選手の首位打者など個人記録タイトルペナントも展示予定となる。開催日時は、12月6日~2015年2月11日 10時~17時。入館は閉館時間の30分前まで。休館日は、月曜日(試合開催日、祝日を除く)、年末年始(12月27日~2015年1月3日)。開催場所は、阪神甲子園球場外周16号門横 甲子園歴史館内「企画展示コーナー」(兵庫県西宮市甲子園町1-82)。入場料は、甲子園歴史館入館料(おとな600円、こども300円)に含まれる(別途料金は不要)。
2014年12月17日東京で飲み会に参加すると、周囲の人たちがなにやらケッタイな大阪弁になって行きます……。そう、ワタシは生まれも育ちも大阪。どうやら大阪弁は周りに伝染するようです、それも中途半端に。ということで、『阪神タイガースファン名言珍言集~幸せのヒミツ』(中経出版)の著者で、大阪弁に詳しい、阪神タイガース私設応援団・猛虎魂会(もうこたましいかい)会長・阪神ファン研究家の朝日奈ゆかさんに正しい大阪弁を教えていただきました。■基礎編――あいさつ、人の名前の呼び方「まずは基本のキですが、みなさん、あいさつに関してだけは、ことばの意味や受け応えについて正しく理解しておきましょう。特に返答を間違うと相手が困ります」と朝日奈さん。<あいさつ>「まいど、おおきに」→訳「こんにちは、ありがとう」使い方「取引先で、オフィスで、学校で、街で、友人知人とのあいさつの定番です。『Hello!』の意味なので、初めて会った人でも『まいど』は使えます。別れ際にも使います。電話、メールの出だしや結語としても使用OK。手紙では、『拝啓』や『敬具』の代わりにもなります。また、商談でたとえ取引が成立しなくても、特に何も買ってもらわなくても、『おおきに』と言いましょう。相手に対する感謝の意であり、イヤミではありません。阪神の外国人選手・マートンが、ヒーローインタビューで最後にこれを言って大ウケ、翌日のスポーツ新聞の大見出しになっていました。外国人や関西以外の人が一番まねしやすいフレーズです。大きな声で元気に、照れずに言うのがコツです」(朝日奈さん)「もうかってまっか?」、「ぼちぼちでんなぁ」→訳「元気ですか?」、「はい、元気です」使い方「『まいど、おおきに』に続いて使うあいさつで、『How do you do? I’m fine, thank you.』の意味です。『もうかってまっか?』と聞かれて、『それがこのごろ赤字続きで……』とか、『経費節減でどうのこうの』とか、『今日の売り上げは100万円です』だとか、細かい事情を話さないようにしましょう。『ぼちぼちでんなぁ』は、たとえもうかって笑いが止まらないときでも、赤貧のドン底であっても、こう答えるのが大阪弁の妙です。ただし、中級以上になると、『えらいもうかって、カネ余って困ってまんねん』とか『1円ものうなってしもて、きつねうどんも食べれまへんわ』とか、ツッコミで返す人もいますが、これはウケねらいです。ウケるには、『相手の意表をつく』のがポイントとなります。ほかのバージョンとして、相手が女性の場合、『もうかってまっか?』の代わりに、『べっぴんさんですなあ』が使えます。言われた女性は、『ぼちぼちですわ』と答えます。本気にすると、相手が困ります」(朝日奈さん)<名前の呼び方>「~はん」、「~っさん」、「~っつあん」、「~やん」のパターンがあります。朝日奈さんのコメントとともに呼称の例を紹介します。吉田さん→吉田はん、岩田さん→岩田はん、玲子さん→玲子はん、真弓さん→真弓はんなど「『はん』は敬称です。京都弁でも使用しますが、京都弁の『~はん』はニュアンスは柔らかいですが、人との親密さにおいて距離があります。大阪弁はコテコテの呼び方で相手との距離を近く感じさせます」吉田さん→よっさん、森さん→もっさん、林さん→はやっさん、靖さん→やっさんなど「『音便化』です。『前の音が○○のとき、音便となる』という文法はありません。呼びやすい人を呼んでください」金本さん→かねもっつぁん、谷口さん→たにぐっつぁん、小松さん→こまっつぁん、大仏さん→だいぶっつぁん、応用で、関本さん→せっきゃんなど「『音便化』の応用です。上方落語の登場人物に多い呼称です。親しい人を呼ぶときに使います。取引先の人には、2~3回会ってから呼ぶと親しくなれるかもしれません。呼称でなくても、『ごちそうさま→ごっつぁん』という言い回しもあります」藤川さん→ふじやん、清水さん→しみやん、久仁子さん→くにやん、茂君→しげやんなど「『やん』は、家族、親戚、友人、ご近所さんら、親しい人に使いましょう。ポチ→ポチやんなど、ペットにもOK」朝日奈さんからのアドバイス「語尾の変化にルールはありません。大阪人は、小さいときから誰かれとなくこう呼びあって、自分もどれかで呼ばれたことがあって、これらの語尾に慣れているだけです。取りあえず、周囲の人の名前をかたっぱしから、呼びやすい形で呼んでみましょう」■語尾がポイント――がな、でっせ、や朝日奈さん「大阪弁は語尾に特徴があります。語尾を理解すると、大阪弁を使うことがおもしろくなります。まずは例文を復唱しましょう。語尾変化がつかめてくるはずです。発音、イントネーションは、大阪の芸人が出演するバラエティ番組などを見て、まねてください」●「がな」明石家さんまさんをはじめ、関西出身の芸人が『でんがな・まんがな』とよく使っていますが、実はていねい語です。『です』→『でんねん』→『でんがな』、『ます』→『まんねん』→『まんがな』と、変形していったわけです。例文「そうでんがな」(そうです)、「ええがな」(良いですねえ)、「知りまへんがな」(知らないです)「これ、なんぼしまんねん」(これ、いくらですか)「100万円でんねん」(100万円です)「そら、高いもんでんがな」(ええっ、それは高いですね)「ちゃいまんがな、冗談でんがな」(違いますよ、冗談です)●「でっせ」、「や」おおまかには、「~です」という意味です。親しい人の間で使いますが、特に「や」は、大阪弁のいたるところで使う語尾です。例文「お客さんでっせ」(お客さんですよ)、「これ、お得でっせ」(これ、お得ですよ)、「怒らんとってや」(怒らないでね)、「勉強しぃや」(勉強してね)、「ほな、そうしときや」(では、そうしてね)、「こけなや」(ころばないでね)■阪神タイガース応援編ではここで、朝日奈さんに、阪神ファンが阪神タイガースを応援するときに使用する大阪弁を、標準語訳つきで紹介していただきましょう。日常の会話でも使っている人はいますが、レベルは中級以上です。「うわっ、こらもうアカン、いてこまされた!」(ああ、もうだめ、絶対絶命です)「おのれ、何さらしとんねん。誰の金でくわしてもろてるとおもとんのじゃ」(君、何をしているのですか。誰にお給料をもらっていると思っているのですか)「往生際(おうじょうぎわ)の悪いことすな!」(あきらめの悪いことをしないで)「びびらしたろか」(おどろかしますよ)「どこ目ぇつけとるんじゃ、われ、前みんかい、前!」(どこを見ているのですか、君、前を見なさい、前を)「えらいぎょうさん、点とられとるがな、どないなっとんねん」(たくさん点をとられています、いったいどうなっているのでしょうか)「アホなことすな!」(バカなことをしないで)「もうワシのことはほっといてんか」(もう、僕のことは放っておいてください)「ほりこまんかい!」(ホームランを打ってください)「どないせえっちゅうねん」(どうしろと言うのですか)「ようやっと、ツキが回ってきたで~」(ようやく、運が巡ってきました)「優勝や言うとんで、仕事どころとちゃうやろ!」(優勝するらしいですよ。仕事をしている場合ではありません)「しんぼうせんかい!」(がまんしなさい)「阪神電車に乗って、はよいね!」(阪神電車に乗って、早く帰りなさい)「弱いもん(阪神のこと)いじめたおしてなんやおもろいか?」(弱いものいじめをして、何がおもしろいのですか)「えらい強うてすんませんな~」(大変強くてすみませんね)朝日奈さんは、「よい子のみなさん、おもしろいからといってむやみにまねをしないようにしましょう。大人のみなさん、これらの応援(?)は、阪神ファンが阪神タイガースに向かって言うことばです。他球団ファンが言うと、阪神ファンにボコボコにされる恐れがあります。子どもの悪口を言ってもいいのは親だけ、というのと同じ理屈です」と注意します。最後に、勉強法についてこう言います。「ここに記した太字を何度も繰り返し音読し、コテコテの大阪弁を話す友人をつかまえては、日々、会話をしてください。そして、大阪に来る、遊ぶ、暮らす、甲子園球場に阪神の試合を見に行く、特にライトスタンド(1塁側外野席)の真ん中あたりに座ってネイティブ大阪弁を学び、使いまくることが大阪弁習得の一番の近道です」(朝日奈さん)甲子園球場では、使い間違っても、周囲にいる見知らぬ大阪の人たちが「なんでやねん、ちゃいまっせ」(なんということでしょう。まちがっていますよ)とツッコミしつつ、正しい大阪弁を教えてくれることでしょう。監修:朝日奈ゆか氏。『阪神タイガースファン名言珍言集~幸せのヒミツ』(猛虎魂会中経出版1,000円)の著者で、阪神ファン研究家としてメディアなどで活躍中。編集者。文筆家。株式会社ユンブル代表取締役。(海野愛子/ユンブル)【関連リンク】【コラム】えっ!これ方言!?【コラム】飲み会でいちばん会話が盛り上がるのは「○○県出身者」!?【コラム】「ベニーランド」「十万石饅頭」…ローカルCM-1グランプリ
2011年08月05日第61回ベルリン国際映画祭が20日に閉幕、コンペティション部門でイランのアスガー・ファルハディ監督の『Nader and Simin: A Separation』(原題)が最高賞の金熊賞に輝いた。日本勢ではフォーラム部門に出品された瀬々敬久監督の『ヘヴンズストーリー』が国際批評家連盟賞と最優秀アジア映画賞を受賞した。『Nader and Simin: A Separation』は家族でイランからの出国を考える女性と、老父と国に留まる決意をした夫が離婚調停の際に思わぬ事態に直面するドラマ。物語を通して現代のイランの様相がうかがえる本作はキャストが銀熊賞最優秀男優賞、女優賞も受賞した。ファルハディ監督は2年前に『彼女が消えた浜辺』で同映画祭銀熊賞監督賞を受賞しているが、イラン映画が金熊賞受賞するのはこれが初めて。19日に行われた授賞式の際、ファルハディ監督は今年の映画祭で審査員に選出されながら、イランで禁錮刑を下され映画祭参加が叶わなかったジャファル・パナヒ監督について受賞スピーチで言及。「彼の問題は解決すると信じています。そして、彼が来年、この場に来ることを願っています」と語ったが、パナヒ監督は反政府運動に関わったとして6年の禁固刑の判決を受け、今後20年間の映画製作と海外渡航禁止を言い渡されている。銀熊賞審査員賞は『倫敦から来た男』のタル・ベーラ監督がドイツの哲学者・ニーチェの晩年のエピソードを題材に描くモノクロ作品『The Turin Horse』(原題)。受賞後の会見でタル監督は「これが私の最後の作品になります」と語った。銀熊賞最優秀監督賞は地元ドイツのウルリッヒ・コーラー監督(『Sleeping Sickness』<英題>)、銀熊賞最優秀脚本賞は『The Forgiveness of Blood』(原題)のジョシュア・マートン 、アンダミアン・ムラタジが受賞。また、短編映画を対象にしたベルリナーレ・タレント・キャンパスのベルリン・トゥデイ・アワードを英国在住の三宅響子監督のドキュメンタリー『Hackeney Lullabies』(原題)が受賞した。2009年の『愛のむきだし』(園子温監督)、昨年の『パレード』(行定勲監督)に続いて国際批評家連盟賞を受賞した『ヘヴンズストーリー』は4時間38分の力作。家族を殺された少女、妻子を殺された若い夫、理由なき殺人を犯した青年など、20人以上の登場人物が複数の殺人事件を介して繋がっていく11年間の物語。日本では昨年10月より全国にて順次公開中。(text:Yuki Tominaga)写真は『Nader and Simin: A Separation』(原題)で金熊賞を受賞したアスガー・ファルハディ監督。© AP/AFLO■関連作品:ヘヴンズ ストーリー 2010年10月2日よりユーロスペース、10月9日より銀座シネパトスほか全国順次公開© 2010 ヘヴンズ プロジェクト■関連記事:毎日映画コンクール授賞式稲垣吾郎、極悪人役にSMAPメンバー「地が出てるね」『ヘヴンズ ストーリー』忍成修吾インタビュー「この仕事が好きなんだなと実感した」
2011年02月21日