サッカー・三浦知良選手(55)の次男で格闘家の三浦孝太選手(20)が10日、都内で会見を行い、19日にタイ・ラチャダムヌンスタジアムで、かつて日本でも活躍したブアカーオ・パンチャメック選手(40)とキックボクシングの特別試合を行うと発表した。5月の『RIZIN LANDMARK Vol.3』では首の負傷、7月末の『RIZIN.37』は新型コロナウイルス感染と、『RIZIN』欠場が相次いでいることを受け、改めて謝罪した。会見冒頭、孝太は「試合の前日の軽量の時からすこし具合が悪くて、家に帰ってから悪化しました。前回も自分のけがによって、関係者の方、対戦相手、応援してくれたり、チケットを買ってくれたファンの方にご迷惑をかけてしまって、今回もギリギリで陽性反応が出てしまって、試合が流れてしまったことに関して申し訳ございませんでした」と謝罪。父からかけられた言葉について向けられると「父からは『どんなアスリートの人でも、例えばオリンピックに出場する選手などは、自分よりも何年も努力をした結果、出られない人もいっぱいいる中で、つらい思いをしているのはわかるけど、そういう思いをしているのは、孝太だけじゃない』と言われました」と明かす。「くやしい気持ちもありますが、そこで止まらずに、次に切り替えてというか、これを乗り越えてやっていくしかない」と前を見据えた。RIZINでの次戦は9月25日を予定しているが、今回のブアカーオとのエキシビションマッチは前々から予定されていたという。「パンチ、自分が持っているコンビネーションとかは、ブアカーオ選手に見てもらいたいなっていう気持ちはあります。圧力とか、もちろん攻撃の強さだったりとかは、いくらエキシビションであっても体感できると思うので。リングに上がって、向かい合って、恐怖とか感じたものを吸収したいです。恐怖を感じることも勉強だと思うので、全部やってみて、どう感じるか。9月25日の試合が正式に決まるのであれば、そこを楽しみにしてほしいです」と力強く呼びかけた。現在のブアカーオ選手の動きを見て「ビビっちゃいました」と率直な思いを打ち明けていたが「自分もお客さんがいたりとか、人に見てもらっている時の方が無の感情で楽しめる感じなので。リングに上がるギリギリは楽しい気持ちになれるかもしれないのですが、向かい合ったら、軽くとはいえ、いろいろ感情もあると思うので、それも含めて楽しみにしています」と満面の笑みを浮かべる一幕も。その上で「魔裟斗選手との対戦なども見ていたので、レジェンドのブアカーオ選手とエキシビションですけど、リングの上で向かい合えることとか、蹴りとか、MMAにおいても絶対にプラスになると思っています。自分が行くことによって、現地の方にRIZINという団体があるんだということを知ってもらうことができれば」と言葉に力を込めていた。
2022年08月10日格闘家の三浦孝太選手(20)が10日、都内で会見を行い、19日にタイ・ラチャダムヌンスタジアムで、ブアカーオ・パンチャメック選手(40)とキックボクシングの特別試合を行うことを受け、現在の心境を明かした。三浦選手が所属するBRAVEの宮田和幸氏はエキシビションマッチの詳細について、3分3ラウンド形式のものであるとした上で「KOするような攻撃はなしです。(三浦選手とブアカーオ選手は)キャリアが違うので、練習をさせてもらうというか、エキシビションマッチとはなっているんですけど、公開練習みたいなイメージです。孝太はこれからの選手で、ブアカーオ選手はレジェンド。リングの上でけいこをつけてもらうという感覚です」と説明した。三浦選手は、ブアカーオ選手の最近の映像にも触れたようで「ちょっとビビっちゃってます(笑)。エキシビションとはいえ、自分は集中してやらないといけない」と気持ちを引き締めている様子。「本当は(新型コロナ感染で欠場した『RIZIN.37』の)試合が終わってから発表のはずだったのですが、情報が出てしまって。その期間にいろんな憶測が立ってしまったので…」と今回の会見を設けた理由を明かした。その上で「魔裟斗選手との対戦なども見ていたので、レジェンドのブアカーオ選手とエキシビションですけど、リングの上で向かい合えることとか、蹴りとか、MMAにおいても絶対にプラスになると思う」と胸を借りて試合に臨む。東南アジアでは、美形の格闘家として大きな人気を博しているが「自分が行くことによって、現地の方にRIZINという団体があるんだということを知ってもらうことができれば」との思いも口にしていた。
2022年08月10日名古屋を拠点に活動するお笑い芸人・大前りょうすけ(本名・大前亮将=38)と中京テレビ・松原朋美アナウンサー(32)が8日、結婚を発表した。大前がパーソナリティーを務める東海ラジオ『OH! MY CHANNEL!』(月~金後0:25)に出演し、報告した。大前は京都府出身で、コンビ「プリンセス金魚」として今年3月の解散まで『NHK新人演芸大賞』決勝進出や『上方漫才大賞』新人賞ノミネートなどの実績を残した。2016年10月にワタナベエンターテインメントに移籍後は、活動拠点を名古屋に移し、『OH! MY CHANNEL!』のほか、CBCラジオ『大前りょうすけのちょいバズ!』、テレビ愛知『お宝ちゃん』など、活動の幅を広げている。松原アナは岐阜県出身で、12年に中京テレビにアナウンサーとして入社。現在は夕方の報道番組『キャッチ!』金曜メインキャスターや、『前略、大とくさん』アシスタントなどのほか、『24時間テレビ』名古屋エリアの総合司会も担当する。また、キンタロー。がブログで紹介したことで、前田敦子似のアナウンサーとしても知られる。大前は自身のツイッターを更新し、「私、大前りょうすけは本日、8月8日中京テレビアナウンサー松原朋美さんと入籍いたしました!やったー!わーい!おめでとー!ありがとー!祝ってー!これから更に加速して頑張ります!!応援してくださる皆様!大前もっとがんばるよ!関係者の皆様!お仕事くださーい!」と喜びをつづった。また、名古屋内の区役所に婚姻届を提出した2人が、連名でコメントを寄せた。■コメント全文残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 私事ではございますが、私たち、大前りょうすけと松原朋美は入籍いたしましたことをご報告申し上げます。 お互いの仕事を尊重し支え合いながら、笑顔の絶えない家庭を築いていけたらと思っております。未熟な二人ではございますが、温かく見守って頂けますと幸いです。 結婚をしたことで守りに入るのではなくより一層攻めの姿勢で精進していきたいと思います。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。2022 年 8 月 8 日大前亮将 松原朋美
2022年08月08日今月31日に開催される格闘技『RIZIN.37』(さいたまスーパーアリーナ)に出場する三浦孝太(20)が29日、オンラインインタビューで試合への意気込みを語った。サッカー・三浦知良選手の次男である孝太は、昨年大みそかの『RIZIN.33』でYUSHI相手に劇的な勝利を飾り、大きな注目を集めた。第2戦は5月の『RIZIN LANDMARK Vol.3』でブラジルのフェリペ“キングハンター”マソーニ(36)との対戦が決まっていたが、直前に首の負傷により試合が中止に。その後はケガも回復し、改めて今大会でのマソーニとの対戦が決定した。デビュー2戦目ながら、破格の注目度について「応援してくれる方も増えてうれしいんですけど、大みそかと気持ちや考えた方は変わっていない。応援してくれる方の期待に応えながら、デビュー戦と変わらない気持ちで」と冷静に受け止める。対戦相手のマソーニは、年齢が16歳も上のベテランファイター。三浦は「自分にとっては挑戦的な試合になる」とチャレンジャーの姿勢だが、「打撃の攻防になると思うので、しっかりKOできたら」と勝利を目指す。そして、延期となった試合が実現したことについて「自分と戦うことを飽きずに、ブラジルから来てくださってるので、そこに関しては感謝しかない」とリスペクトも示した。前回の試合後、『逃走中』などの人気バラエティー番組やファッションショー、トークイベントなど芸能活動にも参加してきた。これらの経験が格闘家にとってプラスになったことを聞くと「いろんな業種のトップの方に出会えて吸収できたものがあるので、自分の日ごろの練習への取り組み方だったり、人前に立つことの意識だったり、格闘技でも自分が活躍していくためにはプラスになったと思います」と胸を張った。デビュー戦は新人らしく黒いシンプルなコスチュームだったが、今回は「会場で生で見てくださる方が何を思うかっていうことを楽しみにしたい。日本の若者を代表して戦おうと思っているので、そういう感じのコスチュームですので、注目してほしいです」とアピールした。9月には朝倉未来VSフロイド・メイウェザー・ジュニアという世界が注目する一戦が行われる。今回の試合に勝利し、この大会への参戦意思を問われると「格闘技をやってる人は全員が出たいと思うのですが、自分2戦目でキャリアも何もない。そこに自分から出してくれというのは、ちょっと違うかなと思う。チャンスをいただけるなら嬉しいですが、今の自分から発信する必要はないのでは」と謙虚に語った。
2022年07月29日格闘家の三浦孝太選手が22日、都内ジムで公開練習を行った。フランス「リーグ・アン」のチャンピオンクラブで、ジャパンツアーのために来日中のパリ・サンジェルマン(PSG)のユニフォームに身を包みながら、直前に控える総合格闘技『RIZIN.37』(31日・さいたまスーパーアリーナ)への意気込みを語った。サッカー・三浦知良選手の次男である孝太は、昨年大みそかの『RIZIN.33』でYUSHI相手に劇的な勝利を飾り、大きな注目を集めた。第2戦は5月5に開催の『RIZIN LANDMARK Vol.3』でブラジルのフェリエ“キングハンター”マソーニとの対戦が決まっていたが、直前に首の負傷により試合が中止に。その後はケガも回復し、改めて今大会でのマソーニとの対戦が決定した。報道陣の取材で「けがはもう大丈夫」と話した孝太は「前回の試合が流れてしまって、いろんな方に迷惑をかけてしまった。今回の試合で自分が良いパフォーマンスをみせることが、一番の感謝やお詫びになると思う。前回の大みそかから7ヶ月間でどれだけ成長できたか見せたい」と言葉に力を込める。「なぜPSGのユニフォーム?」と問われると、20日の川崎フロンターレ戦(東京・国立競技場)を生観戦したことを明かし「めちゃくちゃ刺激を受けてる。ネイマール選手とは幼少期の頃に一緒にフットサルをしたこともある。生でメッシ選手やエムバペ選手、世界のスターの試合や来日して父親と一緒に記者会見をした姿を見て、見せ方も含め、勉強になった」とリスペクトのまなざしを向けた。31日の試合には父・知良も「応援に来てくれる」という。出番順は、父の背番号と同じ11試合目。「順番も大会も、相手がブラジルの選手ということも、すべてが整ってしまっている。あとは自分が試合に出ていいパフォーマンスをするだけ」と語り、静かに闘志を燃やしていた。
2022年07月22日総合格闘家の三浦孝太選手(20)といえば、父親は日本サッカー界のレジェンドの三浦知良選手(55)ということもあり、2021年の大みそかに行われた『RIZIN.33』でのプロ格闘家デビュー戦は多くの注目を浴びました。RIZINを見た視聴者からは「イケメン」と話題になり、人気急上昇中の格闘家。先日は豪華ショットを投稿し、反響を呼んでいました。早速チェックしてみましょう!父、キングカズとネイマール選手との豪華3ショットにファン歓喜 この投稿をInstagramで見る 三浦孝太(@kota_miura_official)がシェアした投稿 「obrigado!」と自身のインスタグラムを投稿した孝太選手。obrigadoとはポルトガル語で「ありがとう」という意味で、ネイマール選手へ向けた言葉だと思われます。サッカー界のレジェンド、キングカズとブラジル代表のネイマール選手との豪華ショットにフォロワーはくぎ付けに。コメント欄には「顔面偏差値えぐ」「素敵すぎて最高すぎて♡意味がわからないクラス〜最強3ショット」「このスリーショットは凄すぎる」と豪華メンバーに歓喜のコメントが相次いで寄せられておりました。また、日本のみならず外国の方からのコメントも多く見られ反響の大きさが伺えます。7月31日(日)の『RIZIN.37』に参戦決定した孝太選手。5月に開催された『RIZIN LANDMARK vol.3』に参戦予定でしたが、練習中に首を痛めた為無念の欠場。早く2戦目を見たいと待ち望むファンは多いようです。孝太選手がサッカーボールキックで勝利する姿が見たいですね!あわせて読みたい🌈悩殺級の桃尻!渋谷ゆりさん“令和の峰不二子”美ボディ動画にファン悶絶
2022年07月21日歌手の三浦大知が、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』に再登場している。アーティストの一発撮りパフォーマンスを切り取った動画で人気を集める『THE FIRST TAKE』。音楽ジャンルのYouTubeチャンネルでは最速で登録者数600万人超えを達成した。8日に公開された第223回には三浦大知が登場し、連続テレビ小説『ちむどんどん』(NHK総合 毎週月~土曜8:00~ほか)主題歌として話題の楽曲「燦燦」を、バンド・ストリングス総勢13名の音色に乗せて披露。撮影を終え、三浦は「思いっきり歌えたんじゃないかなと思います」と振り返っている。
2022年06月09日モデルでタレントの三浦りさ子が29日に自身のアメブロを更新。次男で格闘家の三浦孝太が20歳の誕生日を迎えたことを報告し、心境を明かした。この日、三浦は「昨日は次男の20歳の誕生日でした」と報告し「20歳って特別ですよね~!子供にとっても親にとっても特別」とコメント。「嬉しい反面大人の世界に来てしまった感でちょっぴり寂しくもあり、心配もあり」と心境を明かしつつ「子供を信じて見守りたいと思います」とつづった。続けて、夫でプロサッカー選手のカズこと三浦知良が孝太に向けて「自分の道を自分で切り拓いていってください!」と伝えていたことを報告。自身からのプレゼントについては「次男が可愛がってる友人の犬のアペちゃんと一泊過ごさせてあげることでした」と写真とともに明かした。さらに「主人は帰ってこれなかったので、長男や友人にも手伝ってもらい、孝太の友達達と皆でお祝いしました」と報告し「20歳、おめでとう」と祝福のコメント。「協力してくれた友人達~ありがとうございます」と感謝をつづり、バルーンが飾り付けられた部屋で犬を抱く孝太の姿を公開した。この投稿に読者からは「おめでとうございます」「すごく素敵な誕生日ですね」「笑顔溢れる日々を過ごして欲しいですね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月29日三浦大知が新曲「燦燦」のMusic Videoを公開した。「燦燦」は、現在放送中の連続テレビ小説『ちむどんどん』の主題歌として書き下ろされた楽曲。「家族の光」がテーマのバラード曲で、三浦自身の祖母へ向けて書いた“手紙のような”1曲となっている。公開されたMVも「光」をコンセプトに、三浦の祖父母と両親の故郷でもある鹿児島県・沖永良部島で撮影された。自身のルーツでもある沖永良部島の美しい景色を背景に、楽曲のテーマである「光」を様々な形で表現した作品に仕上がっている。三浦大知「燦燦」MV『ちむどんどん』は、2022年に本土復帰50年を迎える沖縄を舞台に、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、笑って泣ける朗らかな美しい家族とふるさとの物語。沖縄料理に夢をかけるヒロイン・比嘉暢子、四兄妹の次女を黒島結菜が演じ、主人公を支え・見守る兄妹役は竜星涼、川口春奈、上白石萌歌、そして両親役は仲間由紀恵、大森南朋が演じる。<リリース情報>三浦大知 New Single『燦燦』2022年6月8日(水) リリース※配信ジャケットとCDジャケット写真は異なります三浦大知「燦燦」配信ジャケット●【CD+Blu-ray】1,980円(税込)●【CD+DVD】1,980円(税込)●【CD ONLY】1,000円(税込)【CD収録】※全形態共通1. 燦燦 ※連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌2. 新呼吸3. 燦燦 -Instrumental-4. 新呼吸 -Instrumental-【DVD / Blu-ray収録】1. 燦燦 -Music VIdeo-2. 新呼吸 -Music Video-3. 燦燦 -1 Song Hall Live with Orchestra-【店舗別特典】ポストカード(はがきサイズ)【DAICHISHIKI CD / DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】メモパッド(サイズ:W100×H140mm)「燦燦」配信リンク:<番組情報>連続テレビ小説『ちむどんどん』総合:月~土 8:00~8:15 ※土曜日は1週間を振り返ります。BSプレミアム・BS4K:月~金 7:30~7:45 / 土 9:45~11:00 ※月~金の一挙放送【出演】黒島結菜 / 仲間由紀恵 / 大森南朋 / 竜星涼 / 川口春奈 / 上白石萌歌 ほか番組公式HP:<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』※終了分は割愛5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。詳細はこちら:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年05月10日昨年8月に宝塚歌劇団を卒業した珠城りょうの1stコンサート『CUORE』が2022年4月30日(土)から梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで開幕する。開幕を目前に控えた4月下旬、都内で行われている稽古場を取材した(※取材に際して、筆者はPCR検査での陰性を確認し、手指消毒の徹底など、感染予防対策を講じている)。この日は、最初にスタッフから舞台装置の説明がなされた。そのあとはオープニングから、細かく振付や立ち位置を順次確認する稽古だった。構成・演出・振付は川崎悦子。第三舞台、キャラメルボックス、劇団☆新感線、宝塚歌劇団など第一線で数多くの舞台の振付を担ってきた川崎だからこそ、特に踊りに関しては一切の妥協がない。確かにコンサートではあるのだが、珠城はもちろん、出演する上口耕平、アンサンブルもガンガンに踊るので、目でも耳でも思い切り楽しめるステージになりそうだ。珠城が在団中に発売したSpecial Blu-ray BOXに収録されて好評を博した、Official髭男dismの『Amazing』の生パフォーマンスは見応えがあったし、楽しみにしているファンも多いだろう。そのほか印象的だったのは『ミュージックブレイク』。川崎が珠城にリクエストした曲だというが、歌詞も振付も非常にインパクトが大きく、未だに映像が脳裏に焼きついている。また王道の『Sing Sing Sing』も本格的なダンスナンバーとして披露される予定だ。稽古場での珠城は、気さくに他の出演者に話しかけたり、気になった点をコメントしたり。オン/オフをつけながら、創作を楽しんでいるように見えた。ちなみに、タイトルの『CUORE』はイタリア語で「心」の意味だそう。きっと珠城ら出演者たちの心がこもったステージになるだろう。開幕が待ち遠しい。大阪公演は5月3日(火・祝)まで。東京公演は5月13日(金)から5月15日(日)まで、東京国際フォーラム ホールC。スペシャルゲストは彩凪翔(4月30日13:30回、17:00回出演)、愛月ひかる(5月13日17:00回、14日13:30回、17:00回出演)。また、PIA LIVE STREAMでは公演初日の4月30日13:30回をライブ配信する(アーカイブ配信なし)。チケット発売中。取材・文・撮影:五月女菜穂
2022年04月26日資生堂のCMに、20年ぶりにりょうさんが帰ってきました!乾燥、ハリ不足やシミなどのエイジングサインは紫外線が大きく影響していることに着目した高機能エイジングケア※ブランド「リバイタル」は、2022年3月より、ミューズに女優のりょうさんを起用しました。これに伴い、新ミューズのりょうさん出演の新WEB動画「明日の私」篇、「オトナはいつでも」篇、「ブランド シルエット」篇(各15秒)を、3月18日(金)から同ブランドサイトなどで公開中です。「リバイタル」シリーズ「リバイタル」は、「美しさは生まれ変わる。自信になる。」をメッセージとして展開する高機能スキンケアブランドです。必要なものを補うために、まずはオフする紫のシリーズと、肌にいいものをどんどん与える、プラスする白のシリーズのOFF&PLUSシステムで、「光ダメージ」によって発生する、肌の乾燥や酸化皮脂などをケア。大人の肌悩みに対応したエイジングケア※シリーズです。このたび、ブランドのメッセージを伝える新たなミューズとして、女優のりょうさんを起用。大人の魅力あふれるりょうさんの凛とした美しさを通じて、いくつになっても自信を持ちイキイキと輝けるように応援する、ブランドの姿勢を伝えていきます。新WEB動画について新WEB動画は、撮影スタジオを舞台に、りょうさんが仕事に臨む時のオフショット風の姿を撮影したものです。美しく滑らかにポージングする動きに、実際に撮影された表情のアップの静止画を差し込むことで、自信を持ちイキイキと輝く、りょうさんの姿を印象的に伝えます。「明日の私」篇では、「昨日より、今日よりも、明日の私が自信をくれる」という、りょうさん自身によるナレーションにより、「美しさは生まれ変わる。自信になる。」というブランドメッセージを伝えます。「オトナはいつでも」篇では、「恐れずにチャレンジして大丈夫。大人はいつでもやり直せるって思うんです」というナレーションを通じ、自信をチャレンジ精神にかえて前向きに生きる女性の姿を伝えます。撮影後には、「自分が今まで生きてきた中での経験に自信を持ち、自分を信じること。そんな、色々な想いが『リバイタル』を手にする方に少しでも伝わるとうれしい」と語ったりょうさん。年齢を重ねた大人の女性がまとう特別な美しさを表現したというCMは、必見です。(※エイジングケアとは、年齢に応じたうるおいケアです)【参考】※リバイタル ブランドサイト※「明日の私」篇※「オトナはいつでも」篇※「ブランドシルエット」篇
2022年03月25日5月8日(日)大阪ザ・シンフォニーホールの「三浦一馬キンテート2022熱狂のタンゴ」は、バンドネオンの若き第一人者・三浦が、腕利き揃いのキンテート(五重奏)を率いる、ピアソラ三昧のコンサート。バンドネオン(三浦)とヴァイオリン(石田泰尚)、ピアノ(山田武彦)、コントラバス(黒木岩寿)、エレキギター(大坪純平)。ピアソラ本人が最も深く探求したのがこの編成=キンテートだった。「一番ベーシックなピアソラだと感じる編成です。これが4人でも6人でもいけない。完成されているんです。非常に低重心のバランスで、ピアノの低域やコントラバス、さらにはエレキギターも下を支えて、そこにバンドネオンやヴァイオリンのメロディが気持ちよく乗ることができる。とても安定感があります」「もうひとつ面白いのが、ピアソラって、メロディがどんなに暴れても、下のリズムはそのまま、いわばメトロノーム的に進むんですね。たとえば歌曲のように、歌に伴奏が合わせたりしない。その中でわれわれメロディ側は、頭の中ではきちんとカウントしながらも、あえて大幅に遅らせてみたりするんです。そういう面白さがあるのがキンテートの醍醐味です」ピアソラの音を忠実に再現するために、録音から自分の耳で起こしたスコアを使用する。「ピアソラ自身のスコアがどれだけ残っているかはわかりません。出版譜の多くはたぶん第三者の手によるもの。だからまず最低限の準備としてスコアを作るんです。時間はかかりますが、そこは手を抜きたくないですね。そしてもちろん、そこから先がそれぞれの個性が輝くところです」まずスコアありきという姿勢は、クラシック的。実際、「ジャンル」を考えることはほとんどないという。「自分もタンゴの人間というより、バンドネオンの人、という感じです」公演では、三浦たちにとっても〝初出し〟の、私たちがこれまであまり聴いたことのないピアソラも何曲も弾いてくれる。《ルンファルド》《レビラード》《カリエンテ》 《ムムキ》などがそれ。「ピアソラといえば《リベルタンゴ》《アディオス・ノニーノ》《オブリビオン》《四季》等々。そろそろ他のも行こうよ!という気持ちがありまして。珍しいから持って来ました、ではなく、有名曲と並んでも遜色ない、ひょっとしたらそれよりも……という、これからの時代のスタンダードになりうる名曲揃いです。ぜひ聴いてください」(曲目は変更の可能性あり)(取材・文:宮本明)
2022年03月24日三浦翔平と三浦春馬さん俳優・三浦翔平(以下、地の文では「三浦」)が、4月スタートのフジテレビ系『ポップUP!』に、火曜パーソナリティとして出演することが発表された。三浦が情報番組のパーソナリティを務めるのは初めてで、「現在、一部ネット上で取り沙汰されている“疑念”を晴らすチャンス」(スポーツ紙記者)と、メディア関係者からも注目を集めているようだ。三浦春馬さんとの思い出三浦といえば、3月6日に同局で放送された『ボクらの時代』にも出演し、同じく俳優の城田優、米本学仁とともにトークを展開。3人は現在上演中のミュージカル『カーテンズ』で共演しており、番組では、三浦と城田がプライベートでも親交があることも紹介。また、トークが進む中で、2020年7月に亡くなった三浦春馬さん(以下、地の文では「春馬さん」)についても話題に上がる場面があった。「2008年4月期の日本テレビ系連続ドラマ『ごくせん』第3シリーズで俳優デビューした翔平くんは、同作品で共演した春馬くんから“すごく感銘を受けた”とコメント。この出会いによって役者としての意識が生まれたという翔平くんに、城田くんは“春馬が、翔平を更生してくれたっていうこと”と、笑っていました」(テレビ誌ライター)三浦と城田は、生前の春馬さんと交流があったことも知られている。春馬さんの訃報があった日、城田は音楽特番『音楽の日2020』(TBS系)でGReeeeNの『キセキ』を歌唱しながら号泣。また、春馬さんの最後の主演映画となった『天外者』でも共演していた三浦は『週刊女性』2020年12月22日号のインタビューで、春馬さんと深い絆で結ばれていた日々を振り返っていた。幕末から明治初期が舞台の『天外者』で、春馬さんは薩摩藩の五代友厚役、三浦は土佐藩の坂本龍馬役を熱演。三浦はインタビューの中で、同映画のクランクイン前に春馬さんと2人で食事へ行ったことや、中盤のシーンは何度も2人だけで読み合わせをしたこと、撮影後には春馬さんから「翔平が龍馬でよかった」という言葉をもらったことなどを明かしていた。『ごくせん』での共演以降、プライベートで飲んだりサーフィンに出かけたりしていたという話も披露している。「なお、春馬くんが出演していた人材派遣会社『グロップ』のCMは、彼の死後、翔平くんが引き継いでいます。2人が“親友”のような関係にあったことは業界内でも有名でしたし、だからこそ、翔平くんも同CMを引き受けたのではないでしょうか」(同・前)批判される立場にない三浦翔平そして今回、『ボクらの時代』で三浦や城田が春馬さんに触れたことで、ネット上には「春馬くんのエピソードが聞けて嬉しい」との書き込みが寄せられたが、一部から「今、この2人から春馬くんの話を聞くのは複雑」といった声も。「というのも、ネット上ではこのところ、アパレル会社社長・東谷義和氏がさまざまな芸能人の暴露話を投下するYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』が注目を集めていて、3月1日の配信では、城田くんや翔平くん、そして春馬くんの名前も出ていたんです。東谷氏は、城田くんに関する暴露トークを繰り広げる中で、彼と春馬くんは“親友じゃなかった”と指摘。一方、“翔平はでも、(春馬くんと)よう遊んでた気はします。親友とまではいかなくても、よく遊ぶ友達ではあったのかなとは思ってます”と述べていました」(前出・スポーツ紙記者)同動画の影響で、城田に関してはネット上でもちょっとした騒ぎになっている。かたや三浦については、東谷氏も“春馬さんと親友だったとは言い切れない”と主張しただけなのだが……。「“東谷氏が名前を出した人物”というだけで、翔平くんにもネガティブな印象を抱いてしまったネットユーザーがいるらしく、関係者の間でも心配されています。東谷氏はこれまでに『アンジャッシュ』の渡部建や、YouTuber・てんちむ(以前は『橋本甜歌』名義で子役として活動)などの暴露話も発信していますし、その流れから翔平くんも名指しされたことで、一部で誤解を招いているみたいです。しかし東谷氏自身、最後に春馬くんと食事した時は翔平くんも一緒で、春馬くんの様子も“めっちゃ元気でした”と語り、2人に関するほかのエピソードも明かしています。それでいてなぜ、東谷氏が翔平くんと春馬くんの関係を“親友とまではいかない”と決めつけるのか疑問ですが、少なくとも、翔平くんは批判されるような立場にはないでしょう」(同・前)そんな中、『ボクらの時代』放送翌日の7日、三浦が『ポップUP!』の火曜パーソナリティに起用されたことが発表された。「東谷氏の暴露YouTubeは業界内でも認識されていますけど、ここでフジテレビが翔平くんの出演情報を解禁したということは、やはり彼に関しては“問題ない”と判断されたのでしょう。翔平くんは、東谷氏が火をつけた騒動の“飛び火”をくらっているような状況で気の毒ですが、新たに『ポップUP!』のパーソナリティに挑戦していくこの機会に、ネット上の疑念も晴らしていけるのでは」(前出・テレビ誌ライター)それにしても、東谷氏の影響はどこまで広がり、いつになったら収束するのだろうか。
2022年03月08日2010年に三浦大輔が書き下ろし、自ら演出も手がけた『裏切りの街』を12年ぶりに再演。そこで三浦と、主人公・菅原裕一の恋人・鈴木里美役の萩原みのりに話を訊いた。「人が人を裏切る瞬間、しかもその曖昧さを作品にしたいと思ったんです」と三浦が語るように、この物語はフリーターの裕一と主婦の橋本智子が、何となく不倫を始めるところから動き出す。稽古はまだまだ序盤。だがすでにふたりとも「難しい」と声を合わせ、三浦は「単純に前回よりも劇場が大きくなるので、曖昧さにフォーカスした芝居をどう観客に届かせるのか」と現状の課題に挙げる。萩原は「難しくて死にそうです」と顔をしかめつつも、「自分に対しての言葉はもちろん、他の方につけている演出を聞けることが本当に贅沢で。緊張感もすごいですが、めちゃくちゃ幸せです!」と声を弾ませる。ほぼヒモ状態の裕一を献身的に支える里美というのが、萩原の役どころ。三浦は「すごく役のことを理解してくれていて、この彼女といると窮屈になったり、ちょっと逃げたくなるだろうなって感じでちゃんと演じてくれている。だから今回、少し台本を変えてみたんです。従来の里美像から変化を持たせた方が面白いかなと。萩原さんが出来る人だとわかっていたので、こちらにもそういう欲が出てきました」と萩原に大きな期待を寄せる。初演の映像と2016年の映像版を見たという萩原は、「里美としての答えがすでにふたつあり、つい寄せてしまいそうになるんです。でも気持ちが伴っていないせいか、すぐ三浦さんにバレてしまって。その分自然と、自分の中の里美を探しに行けている感覚はありますね。あと菅原役の高木(雄也)さんご自身はとても明るい方ですが、文字で読んだ時の裕ちゃん(=菅原)と、高木さん演じる裕ちゃんの印象がちょっと違う。高木さんだからこその裕ちゃんをどこか少しかわいいなと思いつつ、抱きしめているような感覚が里美にはずっとありますね」と、この再演ならではの里美像を掴み始めているようすだ。※高木の「高」ははしごだかその高木に関して三浦は、「これまで多くの人が演じてきた菅原ですが、高木くんの場合は“陽”の菅原になるかなと思っていました。ただその陽の部分を演技に乗せるには、彼の中にストッパーがあるみたいで。その殻を破った時に、高木くんらしい菅原が生まれるんじゃないかなと思います」と予想。このカンパニーから、いかなる『裏切りの街』が立ち上がるのか。その開幕を楽しみに待ちたい。東京公演は3月12日(土)に新国立劇場 中劇場で開幕。その後、3月31日(木)よりCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールにて大阪公演を開催する。チケットは発売中。取材・文:野上瑠美子
2022年03月04日俳優の三浦翔平が20日、公式YouTubeチャンネル『三浦屋の翔へいへ~い』を開設した。同チャンネルは、インフルエンサーマーケティング企業であるMIHAの支援のもと、三浦のプライベートや仕事の舞台裏など、今まで見られなかった姿をコンテンツとして配信する。第1弾の配信動画として、三浦とスペシャルゲストが参加するライブ配信を30日(21:00~)に行う予定だ。コメントは以下の通り。■三浦翔平今回、MIHAさんとの取り組みを大変嬉しく思っております。今後YouTubeを通じて、私のプライベートや趣味、仕事の舞台裏などのコンテンツを、ゆる~く配信していく予定ですので、ぜひ楽しみにしていてください!!
2022年01月20日『RIZIN』に出場した三浦孝太(本人インスタグラムより)「RIZINの主役になってしまい、誠に申し訳ありませんでした」1月5日、自身のYouTubeチャンネルで皮肉たっぷりに謝罪してみせたのは、炎上系ユーチューバーのシバター。「‘21年の大晦日に行われた格闘技イベント『RIZIN.33』に出場し、元K-1王者の久保優太選手と対決しました。試合は1ラウンドでシバターさんが関節技を決めて勝利しましたが、その後、久保選手サイドがツイッターで、シバターさんから“1ラウンド目は上手く時間を潰そう”という“八百長”の提案があったことを暴露。久保選手は嘘の提案に騙され、油断させられたことをアピールしていますが、そもそも八百長自体が許されるものではなく、事態は混沌を極めています」(スポーツ紙記者)騒動を受け、両者を『RIZIN』に推薦した格闘家で大人気ユーチューバーの朝倉未来も、自身のチャンネルで双方の落ち度を指摘しつつ「こんな形になってしまったので、責任感を感じています」と謝罪の念を明かした。リング外で思わぬ騒ぎが起きているが、大晦日の夜、そんなシバターや久保とは対照的に輝かしい形で注目を集めた19歳の若者がいる。■父・三浦知良譲りの一撃「これから、格闘技界の“キング”になれるように頑張ります!」『RIZIN.33』のリング上で高らかに宣言したのは、あのサッカー界の“キング”の息子。「“キングカズ”の愛称で知られる元サッカー日本代表、三浦知良さんの次男・孝太さんが、格闘家としてデビュー。アマチュアの地下格闘技で活躍した経歴を持つ選手を相手に、見事1ラウンドでKO勝利を飾りました」(スポーツ紙記者)特に話題となっているのが、フィニッシュの場面。「孝太選手は、積極的に前に出てくる相手を序盤から落ち着いてコントロール。相手のスタミナが切れてきたところに、すかさず“サッカーボールキック”(グラウンド状態の相手の頭部への蹴り)を繰り出し、そのまま追撃して試合を終わらせました。まさにお父さん譲りというか、見事な一撃でしたね」(同・スポーツ紙記者)試合終了のゴングとともに、孝太は観戦に来ていた両親のもとへ駆け寄り熱い抱擁。この日は第1試合を務めたが、会場は大舞台の幕開けにふさわしい盛り上がりを見せた。デビュー戦から抜群のスター性を発揮した孝太だが、昨年9月に出場が発表された際はまだまだ無名な若者。ネット上では《親の七光り》《客寄せパンダ》などと批判の声も上がっていた。■カズが那須川天心とも引き合わせて「大晦日のイベントというのは、選手だけでなく格闘技ファンにとっても特別な舞台。“貴重な出場枠を、こんな選手に……”という声が上がってしまっていたのも、無理はありません」(格闘技関係者)そんな批判的な意見を、見事にはねのけてみせた。試合後のリングで、本人もこう語っている。「批判の声、誹謗中傷もあったんですが、徐々に応援のメッセージも増えて力になりました。お父さん、お母さん、小さいときはいっぱい迷惑かけたけど、初めての試合を見に来てくれてありがとう」マイクパフォーマンスまで、初試合の19歳とは思えない落ち着きよう。すでに大物感が漂っているが“カズの息子”として期待されるプレッシャーは計り知れない。それを察してか、父も陰ながら支えていたようで……。「大晦日の出場について聞いたときにはカズさんもさすがに驚いたそうですが“やるからには頑張れ”と応援して、デビュー前から孝太くんが大ファンだった元プロボクサーでK-1選手の渡辺一久さんや『RIZIN』のスター選手である那須川天心くんとも引き合わせたそう」(スポーツライター)『RIZIN』の榊原信行CEOも「ポテンシャル、DNAは最高」と語るなど期待の星となっている孝太だが、実戦はまだ1試合、それも1ラウンドのみ。本当に、今後の活躍が期待できる精神や実力を備えているのか……。格闘技ライターの布施鋼治さんに話を聞いた。「まず率直な印象としては、振る舞いや言動の好感度が高かった。いわゆる“2世”の人って高飛車とか悪い意味での“おぼっちゃま”のようなイメージがありますけど、孝太選手はむしろその真逆。相手を無闇に煽るようなこともまったくしない、好青年でした」気になる実力面はというと……。「試合自体のレベルで言うと、孝太選手も対戦相手も総合格闘技のプロの試合は初ということで、そこまで高いレベルを求めてはいけない試合だと思います。ただ、それを踏まえて言うのであれば“持ってる選手”だなと思いました。ラウンドの終了間際に、三浦一家のヒストリーをオーバーラップさせるような決まり手で試合を終わらせた。展開も含め、非常に持ってるなあと」(布施さん)■総合格闘家として修行している“サッカーボールキック”については、試合後の会見で本人も「とっさに身体が動いた」「想定していなかった」と話している。まさに天性の感覚で相手を沈めた孝太だが、その武器は父親譲りの運動神経だけではない。練習環境や、その姿勢も伊達じゃないようで……。「『RIZIN』のファイターを何人も指導している元オリンピックレスラーの宮田和幸さんのジムで、高校卒業後から住み込みで教えを受けています。映像などで見る限り、決して何かの片手間ではなく、“総合格闘家”としてゼロからしっかり修行していますね。試合では積極的に寝技も仕掛けていましたが、相手の対応力のレベルのこともあるので、まだまだ評価は難しいところ。宮田さんの育成に期待ですね」(布施さん)多くの選手を輩出している名門ジムの“内弟子”として鍛錬を重ねる孝太だが、今後については慎重にならなければいけない。「レベルとしては、プロというよりはセミプロのデビュー戦を飾ったという感じ。『RIZIN』には、しっかり育成してほしいなと思います。磨けば光るダイヤの原石ですし、マッチメイクはいかようにでもなるので、いきなり強い選手ではなく実力に見合った選手と組んで育ててほしい。すべてはこれからですが、かなり期待できるポテンシャルを秘めた“金の卵”だと思います」(布施さん)世界を相手に活躍した父のように華麗なキックで鮮烈なデビューを果たした孝太は、偉大なる“キング”への旅路を着実に歩んでいく。
2022年01月13日俳優の三浦翔平が、7日(23:00~)にABEMAで配信されたバラエティ番組『私たち結婚しました 2』第6話に出演し、夫婦のペアルックについて語った。同番組は、韓国で2008年から約9年間レギュラー放送された国民的大ヒット番組『私たち結婚しました』を日本版にリメイクしたABEMAオリジナル番組。番組MCを千鳥のノブと三浦翔平が務め、シーズン2では、俳優・浅香航大とモデルで女優・トリンドル玲奈ペア、俳優・塩野瑛久と女優・足立梨花ペアの疑似結婚生活に密着する。7日の配信では浅香とトリンドル夫婦が赤のリンクコーデをしていたことを受けて、スタジオでは「夫婦でペアルックはありか?」がトークテーマとなった。MCの三浦は「全然着る分には大丈夫ですよ」と答え、「家の外でも?」と尋ねられると、「全然。(大丈夫)」「これが三浦家だけど逆になに? みたいな」と堂々とした様子で話した。また、ペアルックをためらわずにできるのは「結婚しているから」という意見でまとまると、ゲストの小島瑠璃子が「そうなんですよ、(付き合っていることがバレないように)なるべく街に溶け込もうとする」と同意。三浦からの「やっぱ、溶け込むの?」に小島は「溶け込めないから(週刊誌に)撮られる」と自虐モードで、さらにノブから「(撮られた枚数は)30枚でしたっけ?」と問われると「60枚です」と返して笑いを誘った。
2022年01月11日4月から5月に大阪・梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ、東京・東京国際フォーラムホールCにて開催される珠城りょう1stコンサート『COURE(クオーレ)』の新ビジュアルが公開。あわせて、全キャストとスペシャルゲストが発表された。2021年8月に『桜嵐記/Dream Chaser』で宝塚歌劇団を退団した元月組トップスターの珠城りょう。ファンからも是非コンサートをやって欲しいと熱烈なリクエストが寄せられる中、退団後初となる待望のソロコンサートが実現することとなった。構成・演出・振付は、珠城が「とても憧れていた」と語る川崎悦子が担当。自身の今後について、枠を細かく決め過ぎずに色々な事に挑戦していきたいと目標を掲げる珠城に相応しく、今までにない新たな珠城りょうの魅力が発掘される内容のコンサートとなる。公開された新ビジュアルは、シルバーとブルーの衣裳をまとったもの。珠城りょうは、「皆様お久しぶりです。この度はファーストコンサートを楽しみにして下さりありがとうございます。私もまた珠城りょうとして皆様の前に立てることを楽しみにしています。コンサートという空間で心を通わせながら楽しいひと時を一緒に過ごせるのではないかなと思っています。どんな時間を過ごせるのか楽しみにしています。是非劇場にお越し下さい」とコメントを寄せている。また、宝塚歌劇退団後初のソロコンサートを彩る、全出演者とスぺシャルゲストが決定。本コンサートに共演者として彩を添えるのは、卓越したダンスはもちろん、ミュージカル、ストレートプレイ等幅広く活躍中の実力派俳優・上口耕平をはじめ、風馬翔、中西彩加、田極翼、廣瀬真平、田口恵那、植竹奈津美が全日程出演。更に昨年4月に宝塚歌劇団を退団した彩凪翔(大阪公演)と、同じく昨年12月に退団したばかりの愛月ひかる(東京公演)がスペシャルゲストとして登場する。珠城りょう1st コンサート『CUORE』公演概要構成・演出・振付:川崎悦子出演:珠城りょう/上口耕平風馬 翔中西彩加田極翼廣瀬真平田口恵那植竹奈津美(スペシャルゲスト)彩凪翔(大阪公演のみ)・愛月ひかる(東京公演のみ)公演日程:〔大阪〕4月30日(土)~5月3日(火・祝)梅田芸術劇場シアター・ドラマシティ〔東京〕5月13日(金)~5月15日(日)東京国際フォーラム ホールC一般発売:3月26日(土)10:00AM問合:梅田芸術劇場(10:00~18:00)〔大阪〕06-6377-3888 〔東京〕0570-077-039企画・制作・主催:梅田芸術劇場公式サイト:
2022年01月11日三浦大知が、全国ツアー『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』を開催することを発表した。『COLORLESS』は2019年に無期限延期となった全国ツアーで、今回2年の時を経て2022年3月31日の埼玉・戸田市文化会館を皮切りに全国22会場・33公演が開催される。併せて、三浦は自身のInstagramでメッセージを投稿しており、待望のツアー開催ということが伺えるメッセージとなっている。■三浦大知 Instagramメッセージ「遂に、やります無期限延期になっていた「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS」2年かかりましたが、2022年3月31日から再開催する事を決断しましたタイトルは2年前と同じ、年号部分だけ2019-2022に変更しました内容は2年前から楽曲も増えていますのでもちろんブラッシュアップします誰もが予想しなかったこの2年みんな乗り越えてきましたよねそしてこの2年を通して、オフラインじゃなくても、オンラインでも、どんな形でも、音楽はエンターテイメントは全てを超えて、人と人を、心と心を繋げてくれるんだなと改めて強く感じましたでもだからこそ、オフラインライブがどれほど特別なものだったかという事も改めて強く感じましたそろそろ直接皆さんの元へ、COLORLESSツアーを届けに行っても良いでしょうか??もちろんまだまだ予断を許さない状況だと思いますしっかり感染対策をしながら、一緒に最高のライブを作っていけたら嬉しいです皆さんに"会場"でお会いできる日を心から楽しみにしています」<ライブ情報>『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』『DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS』告知画像3月31日(木) 埼玉・戸田市文化会館4月9日(土) 新潟・新潟県民会館4月10日(日) 新潟・新潟県民会館4月20日(水) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月21日(木) 愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール4月29日(金・祝) 熊本・熊本城ホール メインホール4月30日(土) 鹿児島・川商ホール 第1ホール5月6日(金) 石川・本多の森ホール5月7日(土) 石川・本多の森ホール5月13日(金) 岡山・倉敷市民会館5月14日(土) 鳥取・米子コンベンションセンター BiGSHiP5月18日(水) 東京・J:COMホール八王子5月19日(木) 東京・J:COMホール八王子5月24日(火) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール5月25日(水) 福岡・福岡サンパレス ホテル&ホール6月1日(水) 広島・上野学園ホール6月2日(木) 広島・上野学園ホール6月7日(火) 宮城・仙台サンプラザホール6月8日(水) 岩手・岩手県民会館 大ホール6月13日(月) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月14日(火) 大阪・フェスティバルホール(大阪)6月20日(月) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月21日(火) 京都・ロームシアター京都 メインホール6月29日(水) 東京・東京国際フォーラム ホールA6月30日(木) 東京・東京国際フォーラム ホールA7月6日(水) 青森・リンクステーションホール青森7月7日(木) 秋田・能代市文化会館7月14日(木) 香川・レグザムホール 大ホール7月15日(金) 愛媛・松山市民会館7月20日(水) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月21日(木) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール7月25日(月) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru7月26日(火) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru※全22会場・33公演【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)ファミリー席:7,700円 ※ファンクラブ先行受付のみ※3歳未満入場不可 / 3歳以上のお子様はチケットが必要となります。オフィシャルHP:<リリース情報>三浦大知 DVD / Blu-ray『Choreo Chronicle 2016-2021 Plus』2022年1月26日(水) リリース●DVD:5,500円(税込)●Blu-ray:5,500円(税込)※初回スリーブ仕様【収録内容】01. Cry & Fight -Music Video-02. Cry & Fight -Dance Edit Video-03. Yes & No, Forever & Always -Choreo Video-04. (RE)PLAY -Music Video-05. (RE)PLAY -Dance Edit Video-06. Look what you did -Choreo Video-07. EXCITE -Music Video-08. Darkest Before Dawn -Music Video-09. U -Music Video-10. Complex -Choreo Video-11. DIVE -Music Video-12. Be Myself -Music Video-13. Blizzard -Music Video-14. I’m Here -Music Video-15. COLORLESS -Choreo Video-16. Antelope -Music Video-17. Yours -Choreo Video-18. Backwards -Music Video-19. Backwards -Dance Edit Video-20. About You -Choreo Video-21. Spacewalk -Music Video-22. Didn’t Know -Performance Video Front Row Ver.--Bonus-23. Not Today -Choreo Video-24. Le Penseur -Choreo Video-【店舗別特典】・ポストカード(A5サイズ)【DAICHISHIKI CD・DVD OFFICIAL SHOPオリジナル特典】・2022年 卓上カレンダー予約リンク:<配信情報>「Le Penseur」配信中配信リンク:三浦大知「Le Penseur」Choreo Video「新呼吸」配信中配信リンク:関連リンク三浦大知 オフィシャルサイト:三浦大知 オフィシャルファンクラブ「大知識」:三浦大知 YouTube:三浦大知 Twitter:三浦大知 Instagram:
2022年01月09日「19年まで3連連続して『紅白』に出場していた三浦大知さんですが、2年連続落選。それでも来年は確実視されているんです」(音楽関係者)歌手・三浦大知(34)といえば圧巻のパフォーマンスで知られる。「19年2月24日の『天皇陛下御在位三十年記念式典』では天皇陛下が作詞、皇后陛下が作曲された琉歌「歌声の響」を歌唱したことでも有名です」(音楽関係者)プライベートでは、今月9日の自らのインスタで第3子誕生を報告。《いつの間にやら五人家族になりましたが、忙しない日々を丁寧に愛をもって過ごしていきたいと思いますまだまだ精進します》と決意表明していたが、人気や実力があっても必ずしも出られるとは限らない『紅白』。2年連続で選ばれなかった彼が「来年は確実視」されている理由とは――。「三浦さんは新曲『新呼吸』がNHK『みんなのうた』の今年12月~来年1月の放送曲に決まっています。ただ、これが理由ではありません。実は来春からの朝ドラ『ちむどんどん』の主題歌に内定しているようなのです」(前出・音楽関係者)沖縄が本土復帰50年を迎える2022年。連続テレビ小説 第106作『ちむどんどん』は、沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族が描かれる。主演は黒島結菜(24)で10月中旬にクランクインしている。「沖縄が舞台ということもあって、ヒロインは同県出身の黒島さんが選ばれています。そのため、主題歌も沖縄出身のアーティストが担当することになり、三浦大知さんが最有力候補だといいます。半年ほど前から打診しており、すでに楽曲もできあがっているようです」(NHK関係者)今年の『紅白』では朝ドラ第104作『おかえりモネ』の主題歌『なないろ』を歌ったBUMP OF CHICKEN、第105作『カムカムエヴリバディ』の主題歌『アルデバラン』を歌ったAI(40)がともに出場する。「朝ドラ主題歌に選ばれた場合は、『紅白』は内定しているも同然。よほどのアクシデントがない限りは、出演することになるでしょう」(芸能プロダクション関係者)来年は改修済みとなる新たなNHKホールで大晦日、三浦の熱唱姿は見られるのだろうか。
2021年12月27日三浦りょう太(撮影/佐藤靖彦)「主演の神尾楓珠くんが教師役なんですが、僕は1歳年上(笑)。映画『彼女が好きなものは』(公開中)では同級生の役だったから、『顔だけ先生』の撮影で再会したときは“お前が生徒?”みたいな感じで(笑)。この業界に入るのが年齢的に遅かったから早速、学園ものもギリギリの年齢に。できるうちにやりたかったので、今作は“学園ものキター!”という気持ちでした」サービス精神と愛嬌たっぷりで話す三浦りょう太(24・りょう太の「りょう」は、けものへんに寮のうかんむりなし)。演じている蟹江凛空は、授業中に急に歌いだすなど自由で憎めないキャラ。第4話(10月30日放送)では、家族との関係性にスポットが当たった。「家族全員が同じトレーナーを着てるのをイジられるシーンがあったんですが、“そんなにバカにされること?”ってすごい思いました。僕の家族もおそろいのパーカ着てるから。えっ、全然着ますよね??」■エンタメへの憧れ父は三浦知良、母は三浦りさ子。ゆえに、2年前の芸能界入りは話題になった。しかしながら、どうして俳優に?「僕はエンターテイメントが大好きで、とんねるずさんに憧れがありました。カラオケスナックで、みんなの前でショーみたいなこともするタイプ。そんな中で知り合いの方にお声がけいただいて、“そういう道もあるのか!”と」大学ではスポーツビジネスを学んでいたが、“本当にこれがやりたいことなのか?”と自問自答していた時期だった。「芸人やミュージシャンは完全に才能。でも演技の本を読むと“役者は努力でなれる”とあって。ならば、努力して目指したいと一直線に思ったんです」有名な親を持つがゆえに、損も得もあったのでは?「そうですね。高校生のときまでは、期待をされても“僕は僕だから”と無理に蓋を閉じて、そのプレッシャーから逃げてきた部分はありました。でも今は、プレッシャーを自分の中でプラスの力に変えていける人間になりたい。期待してもらえるなら、その期待を超えていきたい。そんな考え方に変わりましたね」●三浦りょう太(みうら・りょうた)※りょう太の「りょう」は、けものへんに寮のうかんむりなし’97年9月5日生まれ。’20年に俳優デビュー。映画『彼女が好きなものは』(公開中)にも出演
2021年12月11日黒木華主演「ゴシップ#彼女が知りたい本当の〇〇」にりょう、安藤政信、生瀬勝久がレギュラー出演することが分かった。本作は、大手出版社・クスノキ出版が運営するニュースサイト「カンフルNEWS」の編集部員を主人公に、そこで働く者たちの仕事・生き方・恋愛を通して、新時代の“人と人とのつながり”を描く、完全オリジナルの社会派“風”お仕事エンターテインメント。木曜劇場枠へのレギュラー出演は、2008年の「コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 1st season」以来、実に14年ぶりとなるりょうさんが演じるのは、薬膳カフェ「黄実子」の店長・黄実子。この薬膳カフェは、「カンフルNEWS」編集部のあるビルからほど近く、黒木さん演じる凛々子も新入社員時代からの常連。よく気が利き、客がいまどんな心身の状態かを見抜き、その人にあった薬膳を準備する黄実子は、変わり者と思われがちな凛々子の、数少ない理解者でもある。また、安藤さんが演じるのは、「カンフルNEWS」を運営するクスノキ出版の執行役員で、凛々子に異動を命じた張本人、仁和正樹。凛々子にとってキーパーソンとなる仁和。「カンフルNEWSの月間PV数を5000万にすること。それが次の課題だ」と凛々子に命じる仁和の真意とは…。そして、生瀬さんが演じるのは、穏やかでのんびりした性格の「カンフルNEWS」編集部・編集長の山田礼二。「カンフルNEWS」閉鎖の危機に直面したとき、山田が取った行動が凛々子の今後の人生を左右する大きな出来事に発展する。なお、黒木さんとの共演は、りょうさんと安藤さんは今回が初めて。生瀬さんは「重版出来!」以来、およそ6年ぶりとなる。「ゴシップ#彼女が知りたい本当の〇〇」は2022年1月6日より毎週木曜日22時~フジテレビにて放送(初回15分拡大)。(cinemacafe.net)
2021年12月09日入団9年目という宝塚歌劇団でも史上2番目の早さでトップスターに就任した、元月組の珠城りょうさん。男役芸の習得に10年といわれる世界で、若きトップスターとしての苦労も多かったはずだ。あらためて今年8月に退団するまでの約14年間の宝塚人生を振り返ってもらった。「本当に山あり谷ありで、向かい風が強かったこともありました。でもその経験をしたことによって、精神的に強くなれましたし、自分自身が人の気持ちに寄り添うことができるようにもなりました。ひとりの人間として成長させてもらえたと思います。その経験があったことで、お芝居の中で自分とは全然違う人物の人生を生きる時の役への寄り添い方が深まった気もします。そして何より、私という人間を信じてついてきてくださるファンの方がた、そして私をなんとしても支えようとしてくれていた月組のみんな…そういう存在の大きさをあらためて実感できました。周りに心配をかけたくなくて、弱さをさらけ出したりできない人間なのですが、退団された上級生が絶えず私を心配して連絡をくださったり、同期が常に気にかけてくれたり。そういうたくさんの方の愛情には、いま話していても胸がいっぱいになるほど。苦しいこともありましたが、それ以上に得たものが多く、振り返っても、やっぱり宝塚って愛に満ちた場所なんだなっていうのを感じます」もともと舞台上で大きさを感じさせる存在感のあるスターであり、心ある芝居で役柄に厚みをもたらす演技者でもあった。しかし、さまざまな経験を経てトップ5年目にして主演した『赤と黒』で、これまでよりいっそう深い役への理解と表現に胸をつかれた。スタンダールの小説を舞台化したもので、貧しい家に生まれた青年・ジュリアンが立身出世のため、あらゆる手段を使って成り上がっていく物語。ジュリアンは野心家のヒールとして捉えられがちだが、珠城さんはジュリアンを孤独を抱えた一途すぎる青年として演じた。それゆえ、その一途さが間違った方向に向かった後の破滅的な結末が、崇高で美しいものに見えたのだ。「過去にも宝塚で上演されている作品ですが、そこに頼りすぎるとどうしても真似になってしまうと思い、ジュリアンの役は原作の小説から立ち上げていきました。たしかに出世のために手段を選ばない人物ではあります。でも、家に居場所がなくて木の上で本を読んでいたり、笑いかけられた女性の美しさに感動して涙を流したりという描写もあり、自分の居場所を必死に求める彼の孤独を感じたんです。自分の存在意義を誰からも認められるような居場所が欲しかっただけの人間なんじゃないか…。自分なりの解釈ではありますけど、そうやって考えていくうちに、ジュリアンという人物がすごく腑に落ちたんです。あの作品を良かったと言ってくださる方が多く、ジュリアンとしての人生を生きられたのかなと思っています」熱っぽく、そして楽しそうに語った後に、「自分以外の誰かの人生を生きられるって、すごく楽しいんですよね」と力を込めた。「お芝居の中では、自分ではできないいろんな経験ができる。そこにすごく面白さを感じています。なので、これからも細々とでもいいから、何かお芝居ができたらいいなと思っています」ただ、退団後の進路を“俳優”と定めずに進んでいきたいとも。「今日こうして久しぶりにメイクをして、いろんな洋服を着て写真を撮っていただいて、本当に楽しいなって思ったんですよ。この先、どんなご縁に巡り合うかわからないですし、流れに身を任せて、いろんなことに挑戦していきたいと思っています。舞台なのか映像なのか、雑誌のお仕事なのか、はたまた全然違うお仕事に出合うかもしれない。フラットな気持ちで目の前のことと向き合っていけたらいいですね」たまき・りょう愛知県出身。2008年に宝塚歌劇団に入団し、月組に配属。早くから注目され、入団6年目にはバウホール公演『月雲の皇子』主演を果たす。’16年に月組トップスターに就任し、『グランドホテル』『雨に唄えば』『エリザベート』などの数々の大作ミュージカルに主演。今年8月に退団。退団公演の『桜嵐記』での情緒に溢れた深みのある演技も話題に。『Greatest Moment』が退団後1作目。来春、東京、大阪にて待望のソロコンサートが決定。ニット¥85,800パンツ¥63,800シューズ¥79,200(以上ヨウジヤマモト/ヨウジヤマモト プレスルーム TEL:03・5463・1500)リング、ベルトはスタイリスト私物宝塚歌劇 花組・月組 100th anniversary『Greatest Moment』現在、花・月・雪・星・宙の5組が存在している宝塚歌劇団。その組制度の始まりが花組と月組が誕生した1921年。組の誕生から100年を祝し、これまでの花組・月組のトップスターたちが、懐かしの名曲や名場面を披露するショー。11月13日(土)~22日(月)東京国際フォーラム ホールCにて上演。構成・演出/三木章雄有料の生配信も予定。詳しくはHPにて確認を。※『anan』2021年11月17日号より。写真・中野敬久スタイリスト・重光愛子(A.K.A.)ヘア&メイク・赤松絵利(ESPER)取材、文・望月リサ撮影協力・AWABEES(by anan編集部)
2021年11月16日今年8月に宝塚歌劇団を退団した、元月組トップスターの珠城りょうさん。舞台上で目を引くスターの華、恵まれた体格を生かしたダイナミックなダンスと深く響く歌声、そして何より、まっすぐに役の心情が伝わってくる嘘のないお芝居で、多くのファンを魅了してきた人。このたび、宝塚OGたちが一堂に会す公演にて舞台復帰を果たした。今年8月に宝塚歌劇団を退団して2か月。久方ぶりに拝見した珠城りょうさんの変わらない姿がそこにあった。明るく大らかな空気を纏い、快活に話し、笑う。「退団してからの日々は、雑誌でお話しするのもお恥ずかしいくらいにごくごく普通の生活をしていました。予定を決めずに、朝起きてその日の気分に任せて行動する。在団中はお休みといったら週に1日程度。何日も前から分刻みにスケジュールを立てて、その日にやるべきことをすべてこなすという感じでしたから、何も予定のない日というのが新鮮だったんですよね。でも、あまりにダラダラするのもよろしくないなと思ったので、ランニングを始めました。その話をした仲のいい下級生の子が、卒業祝いにランニングシューズをプレゼントしてくれて、それで1日20~30分程度走っています」少し前までは目まぐるしい日々だっただけに、舞台に立つ夢を見てしまうなんてことは?と尋ねると「それが本当にないんです」とカラッとした口調で返された。「自分が宝塚に在団していたのが、はるか昔に感じられて、本当に私はあの世界にいたのかなって信じられないくらい。宝塚って夢の世界だといわれますけれど、きっと私もその世界観を通して夢を見ていたんだろうなと思いました。だから今は、なんだか夢から覚めたみたいな感覚なんですよ」寂しさも不思議とない。「たぶん自分の中で、宝塚でやるべきことはやりきったってことなんでしょうね。今までみたいに月組のみんなと舞台に立つってことはもうないんだと思うことはありますけれど、心から応援してるし、どちらかといえば、みんなが幸せや健康でいてほしいという気持ちなんですよね。寂しさより、元気か気になって連絡してみたり。もはや保護者のような気持ちに近いのかもしれません(笑)」そんな珠城さんが退団後の新たなスタートとして選んだのは、宝塚花組・月組が今年100周年を迎えたことを記念し、2組の歴史を彩ってきたスターたちが共演する祝祭的なショー『Greatest Moment』。「久しぶりに舞台の稽古に臨んでいますけれど…すごく不思議なんです。周りは久しぶりの方がたばかりなんですが、なんだか全然久しぶりの感じがしないんです。もちろん初めましての方もいらっしゃるんですが、みんな家族みたいな雰囲気があって。組を超えた宝塚の空気感とかあたたかさって、ずっと変わらないんだなって、純粋に嬉しかったですね」歌やダンスも約2か月ぶりだ。「1日の稽古で、その間の分の汗を流したんじゃないかっていうくらい尋常じゃない消費量でした(笑)。今回、安寿(ミラ)さんを中心に瀬戸(かずや)さんと踊らせていただく場面があるのですが、誰かの後ろで踊ることがすごく久しぶりだったんです。しかもそれが、私の退団公演の振り付けもしてくださった安寿さんの後ろで、退団時期が近くご縁を感じていた瀬戸さんが隣。心強さと心地よさとで終始幸せで…。また、私が下級生の時に月組のトップでいらした瀬奈じゅんさんや霧矢大夢(きりや・ひろむ)さんと歌わせていただいたり。私のトップお披露目公演だった『グランドホテル』の歌を、宝塚初演で主演を務められた涼風真世さんや麻乃佳世さんに歌い継いでいくとか。歴史を築いたうちのひとりに、自分が名を連ねているんだっていうことが不思議でしたし、退団後1作目にこんな贅沢な思いをさせていただいていいのかなって」この公演の後には、やはり月組で共演していた明日海りおさんのコンサートにゲスト出演も。「明日海さんから直接ご連絡いただきました。すごく光栄なことですし、退団後すぐに声をかけてくださる明日海さんの愛情も感じて、ありがたいなと思いました」たまき・りょう愛知県出身。2008年に宝塚歌劇団に入団し、月組に配属。早くから注目され、入団6年目にはバウホール公演『月雲の皇子』主演を果たす。’16年に月組トップスターに就任し、『グランドホテル』『雨に唄えば』『エリザベート』などの数々の大作ミュージカルに主演。今年8月に退団。退団公演の『桜嵐記』での情緒に溢れた深みのある演技も話題に。『Greatest Moment』が退団後1作目。来春、東京、大阪にて待望のソロコンサートが決定。シャツ¥57,200パンツ¥83,600コート¥151,800(以上ヨウジヤマモト/ヨウジヤマモト プレスルーム TEL:03・5463・1500)リング、シューズはスタイリスト私物宝塚歌劇 花組・月組 100th anniversary『Greatest Moment』現在、花・月・雪・星・宙の5組が存在している宝塚歌劇団。その組制度の始まりが花組と月組が誕生した1921年。組の誕生から100年を祝し、これまでの花組・月組のトップスターたちが、懐かしの名曲や名場面を披露するショー。11月13日(土)~22日(月)東京国際フォーラム ホールCにて上演。構成・演出/三木章雄有料の生配信も予定。詳しくはHPにて確認を。※『anan』2021年11月17日号より。写真・中野敬久スタイリスト・重光愛子(A.K.A.)ヘア&メイク・赤松絵利(ESPER)取材、文・望月リサ撮影協力・AWABEES(by anan編集部)
2021年11月15日モデルやYouTuberとして高い人気を誇る「門りょう」さん。特に「○○縛りでメイク! 」といったブランド縛りのコスメ動画は大人気。先日も動画を視聴していると、気になるアイテムを見つけた。美容成分配合でぷるぷるリップになれると話題の『Lip Lupinus (リップルピナス)』に、なんと門りょうさんのイメージカラーがあるらしい…! 彼女のような妖艶な魅力を手に入れるべく、特別カラーの「グリッターロッソ」をさっそくおためししてみた!『Lip Lupinus(リップルピナス)』の特別カラー「グリッターロッソ」とは株式会社J.THREE(大阪府大阪市)が手がける『Lip Lupinus(リップルピナス)』(全7色・価格 税込3,980円・発売中)は、次世代美容成分「ヒト型幹細胞培養液」を配合したリップグロス。高粘度テクスチャの艶めくグロスが、唇を贅沢にボリュームアップ。これ1本で色付き、豊かなぷるぷるのリップに仕上がると人気で、雑誌などでも多数取り上げられている。そんな大人気リップグロスの特別カラーが、今回ご紹介する「グリッターロッソ」。門りょうさんに似合う色を徹底的に研究しつくして出来上がった、メーカーさんの自信作らしい。門りょうさんご本人も動画の中で「これめちゃくちゃ可愛い! いい色! 」と大絶賛。口紅がいらないほど発色が良く、ギラギラのラメ感もたまらないらしい…!ワインのような深み&大粒のラメでゴージャスな唇に!さっそくおためししてみよう。デパコスのような高級感ただようボトルにテンションが上がる!手に塗ってみた色みはこんな感じ。ラズベリーレッドの赤ワインのように、こっくりエレガントな深みがある。大粒のラメ感もすごい!高粘度なのに、下地を塗っていない唇でもするするとスムーズに乗る。メントール成分配合で、香りも塗り心地もスースーと爽快。門りょうさんの「口紅なしでもこれ1本でいける」という言葉どおり、しっかり豊かな色付きだ。仕上がりはゴージャス! 今すぐドレスに身を包みたくなってしまうくらい、女性らしさと妖艶さを盛り上げてくれるカラー。角度が変わるたびに大粒のラメが宝石のように輝き、視線を引きつけて離さない。縦ジワはどこへ? と言いたくなるほどふっくらボリューミーだ。口紅の上からツヤ出しとして使ってもいいそうだが、記者的にはこれ1本で十分。1日に数回塗り直すことでさらにぷるぷる度が増し、気分も潤いも上がり続けた!Lip Lupinusのグリッターロッソで、女っぷり急上昇!デイリーメイクやオフィスメイクには少し妖艶さが溢れすぎかも? という印象を受けたが、夜のデートやパーティーシーンにはもってこい!さすが華やかな門りょうさんのイメージカラー。女っぷりを120%アップさせたい時の勝負リップとして、コスメポーチに1本忍ばせてみては? 購入は公式オンラインショップ、Amazonや楽天などの通販サイト、全国のバラエティショップなどで。
2021年05月11日宝塚歌劇団月組トップスター・珠城りょうの退団公演となる『桜嵐記(おうらんき)』、『Dream Chaser』が、5月15日(土)より兵庫・宝塚大劇場にて開幕する。入団9年目でのトップ就任から4年余り。珠城のラストステージにかける思いを聞いた。宝塚歌劇月組 ロマン・トラジック『桜嵐記(おうらんき)』/スーパー・ファンタジー『Dream Chaser』ぴあ貸切公演チケット情報上田久美子が作・演出を手掛ける『桜嵐記』は、南北朝の動乱期に生きた武将・楠木正行(まさつら)の生き様を描いた物語。「オーソドックスな、古き良き宝塚の美しい和物芝居の世界観」で表現される。上田が描く正行は「幹が太く、まっすぐな木をイメージされていて、そこに温かさと包容力があるような人」と語る珠城。集大成として演じるにあたり「男役としての力量をすごく試されている役であり、作品だなと思っています。正行は、何のために自分が戦っているのかという答えを、父の教えのもとに歩んできた中で最終的に見つけ出して突き進んでいく。そこを丁寧に描かれているのでしっかり表現していきたいです」と力を込める。さらに、正行の生き様には共感できる部分も多いという。「特に身分や立場が違う人に対して平等に接する精神は素敵だなと思います。立場関係なく、人と人として接することは、私もずっと大事にしてきたこと。きっと、私の退団と重ねてご覧になる方が多いかなと思いますが、私自身はただただ、楠木正行の人生を生ききることに集中したい。たくさんの人に出会い、いろんな影響を受けて変化していくところを丁寧に演じたいなと思っています」。中村暁が手掛けるショー『Dream Chaser』は、“夢を追うひたむきな情熱”をテーマに、多彩なシーンを展開する。「中村先生には、 “未来への希望”が見えるショーにしたいという思いだけお伝えしました」とショーへの思いを語る珠城。「主題歌も、まさしく私が思い描いていたような世界観で、爽やかで明るいけど、どこか切なくて、でもすごく心に温かいものが残るような曲。全体を通しても、すごく宝塚らしいショーに仕上がると思います。お客様には“男役・珠城りょう”の姿を心に刻んでいただければうれしいです」。9年目でのトップ就任は人知れぬ苦悩もあったはず。しかし、それが珠城の原動力でもあった。「未熟なのは自分が一番よく分かっていたのですが、私がトップに立ったことで月組の質が落ちたと言われるのだけは絶対に嫌だと。今の月組を守りぬいて、素敵な組だねと言っていただけるようにしたいという気持ちでした。それに、ファンの皆様、月組生からいただく愛情に応えていきたいと常々思っていました。男役が大好きで、今までいろいろと挑戦していく中で男役を追求してきましたが、最終的に卒業するときにどんな珠城りょうになっているのか、自分でも楽しみにしています」。公演は5月15日(土)から6月21日(月)まで宝塚大劇場、7月10日(土)から8月15日(日)まで東京宝塚劇場にて上演。兵庫公演のチケットは4月24日(土)一般発売。5月25日(火)15:30はぴあ貸切公演。取材・文:黒石悦子
2021年04月23日監督・三浦大輔、主演・藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)の映画『そして僕は途方に暮れる』の製作が決定し、今月よりクランクインすることが明らかになった。2018年にシアターコクーンで上演され、各所から絶賛された舞台『そして僕は途方に暮れる』(作・演出:三浦、主演:藤ヶ谷)。「忘れがたい感覚を植え付けていく作品」「藤ヶ谷太輔の憂いある表情や声、すべてがよかった」など絶賛の声が上がり、多くの観客から熱い支持を獲得した。この作品が同じく三浦と藤ヶ谷によるタッグで映画化される。本作は藤ヶ谷が演じる主人公のフリーター・菅原裕一がほんの小さなことの積み重ねで自ら人間関係を断っていく逃亡劇。舞台とは違い映像でしか表現できない世界に挑戦していくという。実は「舞台をきっかけに次は映画でタッグを」と三浦監督×藤ヶ谷主演で様々な企画が候補に挙がっていたという。しかし、最終的に舞台の映画化に至った経緯には昨年来のコロナ禍も大きく影響したそうだ。プロデュースを務めた小西啓介は「SNSツールの普及とコロナ禍の影響で、人と人が直接会って対話する機会が極端に少なくなり、コミュニケーションの考え方自体が変わってきた。このままだと人間関係を構築することが、面倒なことになってしまう。だからこそ今この作品を映画化する意義があると監督に改めて提案した」とコメント。これからクランクインということで、どんな作品に仕上がるのか期待が高まる。映画の公開時期やその他キャストなどについては続報を待とう。菅原裕一役:藤ヶ谷太輔・コメント僕自身、一度演じた作品をまたやらせていただくという機会が初めての経験なので、オファーを頂いて素直にすごく嬉しかったです。とても信頼している三浦さんと、また作品つくりが出来ることをとても嬉しく思います。楽しみでワクワクしている反面、あのシーンはどうなるんだろう、このセリフの間合いはどうなんだろうという気になる部分も多く、早く準備をして撮影に挑みたいなという気持ちです。舞台とは異なり順撮りではないので、壁にぶち当たるのではないかと感じていますが、監督はじめチームを信じて、「菅原裕一」という人物に集中して挑みたいと思っています。舞台で演じさせていただいた3年前と現在では全く状況が変わってしまいました。だからこそ、人と人との繋がりとは何なのか、改めて考えさせられるのではないでしょうか。何事からも逃げてばかりの裕一のことを、クズだな、よく言い訳をする男だな、と感じると思うのですが、誰にでも時には「逃げたい」という願望はあると思います。なので、自分もこんなこと思ったことあるなと共感したり、応援したい気持ちになったり、その先がどうなるのかと知りたい欲にも駆られたり…様々な感情が沸く作品だと思います。是非、公開を楽しみにお待ちいただけると嬉しいです。脚本 / 監督:三浦大輔・コメント舞台の公演が終わってからずっと、いつか、この作品を映像化したいという想いは持ち続けていました。こうして念願叶い、とても嬉しく思っています。そして、舞台と同じく、主人公の菅原裕一は、藤ヶ谷太輔くんが演じてくれます。藤ヶ谷くんと一緒に、また新たな「そして僕は途方に暮れる」をつくれることに、喜びしかありません。自分のオリジナルである本作が、舞台を経て、映画化されることによって、さらに多くの人に届けられることに、感謝の気持ちでいっぱいです。皆様、期待してお待ちください。『そして僕は途方に暮れる』公開日未定
2021年03月11日2018年にシアターコクーンで上演された舞台「そして僕は途方に暮れる」が、舞台と同じく三浦大輔監督×主演・藤ヶ谷太輔(「Kis-My-Ft2」)の再タッグで映画化が決定した。自堕落な生活を送っているフリーターの菅原裕一には、長年同棲している鈴木里美という恋人がいる。しかし、とあることをきっかけに里美を裏切ってしまった裕一は、家を飛び出してしまう。それから、親友・今井伸二、バイト先の先輩・田村修、学生時代の後輩・加藤、姉、母のもとを渡り歩き、ばつが悪くなるとその場を離れ、あらゆる人間関係から逃げ続けていく。しかし、偶然にも家族から逃げていった父・浩二に出会い、裕一の中で、何かが少しずつ変わり始めていくが――。藤ヶ谷さんを主演に迎え、劇作家・三浦さんによるシアターコクーンへの初の書き下ろし作品として2018年に上演された原作舞台は、「忘れがたい感覚を植え付けていく作品」「藤ヶ谷太輔の憂いある表情、声、すべてがよかった」など、上演時に絶賛の声があがった。実は、この舞台をきっかけに、次は映画でタッグをと、三浦監督×藤ヶ谷さん主演で様々な企画が候補に挙がっていたが、最終的に舞台の映画化に至った経緯には、昨今のコロナ禍も大きく影響しているという。プロデューサーは「SNSツールの普及とコロナ禍の影響で、人と人が直接会って対話する機会が極端に少なくなり、コミュニケーションの考え方自体が変わってきた。このままだと人間関係を構築することが、面倒なことになってしまう。だからこそ今この作品を映画化する意義があると監督に改めて提案した」と明かし、映画はあらゆる人間関係を壊したまま街の片隅で呆然と立ち尽くすひとりの平凡な現代の若者の姿を、リアリティある会話と確かな演技力で表現していく。今月よりクランクインする本作。主人公のフリーター・菅原裕一を演じる藤ヶ谷さんは「一度演じた作品をまたやらせていただくという機会が初めての経験なので、オファーを頂いて素直にすごく嬉しかったです」と映画化を喜び、「楽しみでワクワクしている反面、あのシーンはどうなるんだろう、このセリフの間合いはどうなんだろうという気になる部分も多く、早く準備をして撮影に挑みたいなという気持ちです。舞台とは異なり順撮りではないので、壁にぶち当たるのではないかと感じていますが、監督はじめチームを信じて、『菅原裕一』という人物に集中して挑みたいと思っています」と意気込む。また「何事からも逃げてばかりの裕一のことを、クズだな、よく言い訳をする男だな、と感じると思うのですが、誰にでも時には『逃げたい』という願望はあると思います。なので、自分もこんなこと思ったことあるなと共感したり、応援したい気持ちになったり、その先がどうなるのかと知りたい欲にも駆られたり・・・様々な感情が沸く作品だと思います」と説明し、「是非、公開を楽しみにお待ちいただけると嬉しいです」とコメントを寄せている。これまで、『愛の渦』『娼年』など、毎回賛否が渦巻く衝撃作を世に送り出してきた三浦さんは、「舞台の公演が終わってからずっと、いつか、この作品を映像化したいという想いは持ち続けていました。こうして念願叶い、とても嬉しく思っています」と思いを明かし、「藤ヶ谷くんと一緒に、また新たな『そして僕は途方に暮れる』をつくれることに、喜びしかありません。自分のオリジナルである本作が、舞台を経て、映画化されることによって、さらに多くの人に届けられることに、感謝の気持ちでいっぱいです」と語っている。『そして僕は途方に暮れる』は2022年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2021年03月11日7月18日に亡くなった俳優・三浦春馬さんの所属事務所・アミューズは21日、公式サイトを通じ、9月4日に発表していた「三浦春馬基金(仮称)」の詳細について報告した。同社は、「2020年9月4日にお知らせさせていただいておりました『三浦春馬基金(仮称)』に関しまして、現状のご報告をさせていただきます」の書き出しから、「三浦春馬が2007年に初めて参加したAct Against AIDS『THE VARIETY』。この活動を通じて、彼はその支援先であるラオ・フレンズ小児病院に何度も足を運び、現地で活動するスタッフの方々と共に、『ラオスの子供たちの未来を守りたい』という強い気持ちを持って、チャリティ活動に取り組んでおりました」と背景を説明。「その想いを未来へ繋げていくべく、三浦春馬に関する弊社の全ての利益は、『三浦春馬支援』と称し、ラオ・フレンズ小児病院を始めとする、あらゆる困難に立ち向かう人々への寄付・支援に充てさせていただきます」とし、「まずは、フレンズ・ウィズアウト・ア・ボーダーJAPAN様を通じ、ラオ・フレンズ小児病院内にて使用される注射器や、感染症予防の為のスタッフ用グローブなどの購入、小児病院の運営維持に充てられます」と最初の支援先を明かした。今後については、「現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、その時々に必要な国内外における支援を関係各所とご相談の上で、決定して参ります」。内容は決まり次第、報告していくという。
2020年12月21日横浜FCの三浦知良選手とモデルの三浦りさ子の長男で俳優の三浦りょう太(「りょう」はけものへんに寮のうかんむりなし)が、21日より放送される日本航空(JAL)と日本コカ・コーラが共同制作した新CM「JAL×コカ・コーラ2020『Airport』篇」で、CM初出演を果たした。旅の出会いをつないできたJALと、青春の日々を応援してきたコカ・コーラがコラボレーションした同CMでは、三浦りょう太と永井彩加が初々しい演技を披露。東京に住む男の子(三浦)と故郷に残る女の子(永井)の遠距離カップルを演じ、ずっと会えなかった恋人同士の再会を表現した。CM撮影が初体験だったという三浦は、飲み物を自然に飲むことも難しかったそうで、「14テイクを出してしまった」と苦笑い。また今回は博多弁にもチャレンジ。博多に住む知り合いに頼んで、毎日レクチャーしてもらったそうで、その努力の甲斐もあって方言指導の方からお墨付きをもらっていた。クリスマス時期に流れるCMに出演するのが夢だったそうで、「小さいころから家族がそろうのがクリスマスから年始にかけてだったので、僕にとってあったかくて好きな期間でした。その期間にテレビに流れているCMが心に残っているので、(CMが決まって)うれしかったです」とその理由を告白。また、CM初出演がJALだったことに対して、「僕が生まれたキッカケというか、両親の出会いがJALだったので、とても縁を感じました」と感慨深そうに語った。5年前まで毎年家族でグアムかハワイに旅行に行っていたという三浦。だが、「父親がトレーニングを始めるので、僕たち子どもはそのトレーニングに毎回つきあってました」と、三浦にとってグアムやハワイは「砂浜で走って、ホテルのジムでトレーニング」というイメージになってしまったそう。自由に海外旅行ができるようになったら「ハワイでバカンスを楽しみたい」と話した。今回のCMは「人との再会・出会い」をテーマにしているが、三浦が今一番会いたい人は、サッカー選手のペレとのこと。「ペレは、世界のキングです」と興奮気味に語った。
2020年12月21日