「上司」について知りたいことや今話題の「上司」についての記事をチェック! (6/13)
みなさんは、結婚披露宴に出席したことはありますか。カップルの幸せを願い、祝福する場では、さまざまな出来事が起こるでしょう。中でも、2人の人となりを知る人が話すスピーチは、笑いあり涙ありの名場面になることも。そんな『披露宴のスピーチ』にまつわる投稿が、SNSで話題になっています。上司の『いい間違い』に、出席者の反応は元同僚の披露宴に出席した投稿者(@giiiiiiitu)さんは、元同僚の上司のスピーチが忘れられないといいます。上司は、スピーチをこのように話し始めました。「結婚には、3つの大切な胃袋がありまして…あっ違う、それはアルパカや…」おそらく、上司がいいたかったのは『3つの袋』のこと。結婚においては『堪忍袋』『巾着袋(給料袋)』『お袋』の、3つの袋が重要である…という定番の話があります。ただ、上司はなぜか『胃』を足してしまいました。しかも、すぐに間違いに気が付いて、自分自身にツッコミまで…!※画像はイメージそんなハプニングに対し、投稿者さんの周りの人はみんな「後で『アルパカ胃袋数』をネット検索しよう」という表情になったといいます。上司のナチュラルなボケが入ったせいで、スピーチの内容よりも、アルパカの胃袋の数のことが、頭から離れなくなってしまったのでした。【ネットの声】・この投稿を見て、思わずググっちゃいました。・電車で読んでいて、思いっきり吹きそうになりました。・「結婚には、4つの大切な胃袋がありまして…あっ違う、それは牛や…」というボケを使おうと、今決めた。ちなみに、アルパカに3つの胃があるのは、ボケではなく本当の話なのだとか。スピーチの始まりに『胃袋』のボケを挟んで、出席者の心をガッチリつかむとは、ひょっとしたらこの上司、かなりの策士かもしれません…![文・構成/grape編集部]
2023年08月02日2023年7月30日は、土用の丑の日。この日は、1年間で最も暑さが厳しいといわれ、健康管理の観点から「栄養価が高いものを食べるといい」とされています。土用の丑の日に合わせて販売されるウナギには、ビタミンやカルシウム、鉄分、亜鉛、脂質などが豊富なため、夏バテ予防などから食べる風習があります。ウナギ丼弁当を配る上司の心遣い焼き昆布(@Wwmajidesorena)さんの勤め先では、上司が社員の昼食のために、特上のウナギ丼弁当を買ってきてくれたといいます。「お昼ご飯に食べな」と上司から渡された昆布さんは、「ヤッター!持って帰っていいすか、子供らが喜びます」とありがたく弁当を受け取ったのでした。すると何かを思った上司は、「…おお」といった30分後、弁当を持って再び登場!昆布さんに、こういって渡しました。「買ったの1つ余ったわ~。これも持って帰るんやで」その時、察しのいい昆布さんは気付いてしまいました。上司が気を利かせ、追加で弁当を買ってくれたことに…。※写真はイメージ実は、眠くなるのを防ぐため、昼にはあまり食べないようにしている昆布さん。その様子が『子供のためにウナギを我慢して食べずに持って帰る部下』として上司の目に映っていたようです。上司の気遣いについてSNSに投稿する際、「弁当が余るとかないだろ、人数を把握しているんだから…お菓子でええか、お礼…」と昆布さんはコメント。優しいエピソードが琴線に触れた人たちから、上司を称賛する声が続出しました。・かっこいいじゃん。・ボスのバレバレな優しさに泣いた。人間味がある。・真相に気付かないふりをして上司の好意を受け取り、お礼はしなくてもいいと思う。・子供がおいしそうにウナギを食べている写真を撮って、見せるのはどうだろうか。きっと上司は、部下の子供のために購入した弁当の見返りは求めていないでしょう。『部下が家族でウナギを食べられた』という事実さえあれば、何よりも心が満たされたはず。土用の丑の日の出来事に、心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月31日会社に、セクハラまがいのことをしてきたりする上司がいると、面倒ですよね。中には、上司の誘いを断り切れず、仕方なく食事に行く人も……。今回は、セクハラ上司との戦いを虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた創作漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!先輩の身に何が……セクハラ課長のことを先輩の渉さんに相談したことで、渉さんといい感じになった秋さん。しかし、急に渉さんの態度がきつくなり落ち込む秋さんですが、実はその裏では渉さんにあるできごとが起こっていて……。ここでクイズです!課長から呼ばれた渉さん。このあと、何と言われたでしょうか?ヒントは、パワハラとも取れるような行動です……。先輩は上司に……正解は、気になる子との仲が縮まっていることをとがめられた!食事の約束を課長が知っていることに疑問を持った渉さん。後日、課長が自分のスマホを盗み見ていたことに気づくのでした。こんなときどうする?誰かといい感じになっていても、既婚者の課長から文句を言われる筋合いはないですよね。今回の渉さんは、課長からの忠告を受け流し、その後も秋さんとのデートを重ねました。部下に理不尽な忠告をするセクハラ上司……、あなたならこんなときどんな対処をしますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年07月27日皆さんは職場の人間関係に悩んだことはありますか?今回は「パワハラ上司の悲惨な末路」を紹介します!イラスト:エトラちゃんは見た!『パワハラ上司の悲惨な末路』主人公は職場の上司に困っていました。上司は人の悪口ばかり言う性格で、パワハラがひどく部下の手柄も横取りするような人物です。そんなある日、社員一同が集まる忘年会で主人公は上司に結婚報告をすることに。主人公は職場の同僚女性と内緒で交際していて、先日結婚が決まったところでした。しかし、結婚報告をすると上司は婚約者をバカにし「お似合いだ」とイヤミを言ってきたのです。一部始終を見ていた社長は「君がバカにした女性は私の娘だ」と驚くべき事実を暴露したのです。このことは主人公も知らず、社員一同が驚愕し…。驚く上司出典:エトラちゃんは見た!真実を知った上司は顔面蒼白。そして社長に「役職を降りてもらう」と告げられ、主人公の下で働くことになったのでした。自業自得の結果人の悪口ばかりを言い、周りを嫌な気分にさせていた上司。そんな上司がついには社長の娘までバカにしてしまい、自業自得の結果となったエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月26日職場での人間関係に悩んだ経験があるという方も多いのではないでしょうか……?なかには、トラウマになるほど上司から叱られた経験がある方もいるようで……今回は、ブラック企業での実体験を紹介する、ゆうこさん(@yuyuyuko0202)の人気漫画『ブラック企業の事情』をご紹介します。トラウマになって……新入社員のさんちゃんは、上司の野村さんに髪をつかまれて怒鳴られたことで心に傷を負い、会社に報告することを決意。その矢先、野村さんから謝罪を受けたのですが「会社に報告するな」と圧力をかけられているように感じてしまい……?居合わせた同期から……呼び止められて……謝られたさんちゃん……野村さんとの話し合いを終えて、モヤモヤしていたところに同期から呼び止められたさんちゃん。同期の言葉でさらに困惑することになるのですが、一体、どのような言葉をかけられたのでしょうか?何と言われた……?‟口止め”された野村さんからだけでなく、同期にまで口止めされてしまったさんちゃん。その場に居合わせた誰もが上司の味方をしていることに気づき、報告するのをやめてしまうのでした。この漫画に読者は『本当は無理やりにでも言われたことを報告できればよかったのかもしれませんが、上司からの圧力というのは中々対抗することができないというのは私自身も今までの体験から感じます。』『理不尽なパワハラに留まらず口止めまで根回しする上司に呆れます。あまりにも人間関係が劣悪な環境で仕事を続けるのは身のためにならないと思いました。』『私だったら申し訳ないですが報告してしまいます。パワハラは決してあってはならないことだし他に被害者が出てしまうのが怖いです。やっぱり悪いものは悪いと思うタイプなので報告します。』など、上司のパワハラを報告する派の人とできない派の人の意見がそれぞれ集まりました。報告を躊躇ってしまったさんちゃんパワハラ被害側の気持ちを考えない自分本位な人物ばかりで腹が立ちますね……。今回さんちゃんは、野村さんのけん制や同期の言葉を受け、会社に報告するのをやめてしまいました。職場で上司や同僚の言動に困惑したとき、皆さんだったらどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuyuyuko0202)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年07月16日上司とは適度な距離感で接したい、と考えている人も多いはず。もしあなたの上司が、あなたの“プライベートな予定”をすべて知っていたら……?今回は、セクハラ上司との戦いを虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた創作漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!セクハラ課長が……お気に入りの女性である秋さんと部下の渉さん、2人の関係を壊したいと画策するセクハラ課長。彼は秋さんに宿泊施設の一室へ連れて来られ、そこで待ち構えていた渉さんに『今までのセクハラやパワハラを謝罪してほしい』と要求されるも、反省していない課長は謝罪を断ります。しかしそこで、部屋の奥から“提携会社の社長の娘”である課長の妻が姿を現し、課長は窮地に追いこまれることに。さらに渉さんは、課長へ“ある疑問”について問い詰め始めて……?課長の返答をは嘘で……ここでクイズです!この後渉さんは、課長が自分の予定を知っていた本当の理由を明かします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントとして課長は、“ある犯罪行為”を犯していたようで……!?本当の理由とは……?正解は、渉さんのPCを同期していた部下である渉さんへの“逆恨み”のため、自分のPCと渉さんのPCを同期させ、彼のプライベートをのぞき見ていた課長。その後、『そんなわけないだろ!』と課長は反論しますが、渉さんから“決定的な証拠”を突きつけられるのでした……!こんなときどうする?部下へ嫌がらせをするため犯罪行為に手を出していた課長、こんな人のもとでは働きたくないですよね……。その後お話で渉さんたちは、犯罪行為の決定的な証拠を突きつけ、課長を断罪していきます。あなたの身近にこんな上司がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年07月11日皆さんは、パワハラ上司の話を聞いたことはありますか?今回は、上司のパワハラに耐え続けたエピソードと読者の感想を紹介します!イラスト:西谷まみ上司からパワハラを…主人公は、職場で上司からのパワハラを受けながら働いていました。ある日、そのパワハラ上司が病気で仕事をしばらく休むことになり、代わりに別の上司が派遣されます。代理とはいえ、とても仕事ができる人で…。代理の上司は…出典:Grappsその後、パワハラ上司が復帰するも、代理との差が激しすぎたのか仕事をあまり振られず孤立するように。自分も心当たりがあったのか…。上司からの嫌がらせもなくなり、快適な職場になったのでした。読者の感想普段から悪いことをしていると、巡り巡って自分に返ってくることが、このお話を読んでよくわかりました。パワハラ上司が自分の行為を改めてくれ安心しました。(39歳/女性)仕事をする人が違うだけで、こうも違うかということはありますよね。きっと主人公は、パワハラにもめげずに仕事を頑張ってきていたのを、代理の上司は見ていたのかもしれないと思いました。(47歳/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年07月11日皆さんは、職場の人間関係に悩んだことはありますか?今回は「執着し続ける上司」を紹介します。イラスト:おむ執着し続ける上司主人公は、会社の上司と浮気をしていました。良くないことだと思いつつも、気持ちはどんどん増していくばかりです。さらに上司は家庭がうまくいっていないと言い、毎晩家に来るようになりました。しかしあるとき、上司とその奥さんに呼び出されてしまいます。奥さんは子どもができたので、浮気をやめるように釘を刺しに来たのです。それを聞いた主人公は、上司を諦めることにしました。そしてしばらくしたあと、誠実な彼氏ができたのです。順風満帆の生活を送る主人公でしたが…。突然現れた上司出典:愛カツしかし仕事終わり、突然上司が現れたのです。上司は元の関係に戻りたいと言います。呆れた主人公は、改めて別れを告げその場を去りました。そして家に帰り彼氏と過ごしていると、なんと上司が家に押しかけてきたのです。上司は主人公の家のドアをたたき、大声で文句を言いだします。その上司の行動に主人公は唖然としてしまったのでした。上司の行動にゾッ家族のことを考え、きっぱりと関係を断ち切ったと思っていた主人公。上司のまさかの行動にゾッとするエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年07月10日皆さんは、職場でトラブルが起きたことはありますか?今回は、産休取得に反対する上司とのエピソードを紹介します。イラスト:モナ・リザの戯言男性版産休取得に反対する上司妊娠中の妻がいる主人公。妻が臨月に入ったタイミングで、上司に「出産前後は休みたい」と相談します。男性が取得する育休、通称男性版産休を使用することにしたのです。主人公は休むことで会社に迷惑をかけまいと仕事を片づけていましたが、上司に担当業務以外の仕事を依頼され困惑。妻の出産予定日1週間前、上司に依頼された仕事を終えることができず、出社している主人公。主人公は上司から、休暇前に依頼した仕事を終わらせないと転勤の可能性があると告げられていたのです。その後、妻が出産し、赤ちゃんが産まれました。主人公は、妻のフォローに専念できると思っていましたが、産休中も上司からの連絡は止みません。ある日、急に上司に呼び出された主人公は、担当していた取引先が取引停止になってしまったと上司に言われます。さらに上司は、主人公に「お前が産休を取得したからだ」と言ってきました。会社に迷惑をかけたと圧をかけてくる出典:モナ・リザの戯言主人公が産休を取得したため、会社に迷惑をかけたと圧をかけてくる上司。しかし主人公は、女性の出産直後に行う育児の大変さを上司に話し、産休はきちんと取得すると宣言します。帰宅後、主人公は労働基準監督署に電話で相談することに…。すると産休社員に対してそのように圧をかけることは違法の可能性が高いため、近々調査に入ると言ってくれました。数日後、主人公は証拠として上司の発言を録音するために出社。上司はいつも通り、産休を取得している主人公に対して暴言を吐きました。すると、その場に専務が現れ、労働基準監督署の職員が会社に来ていることを告げてきたため、主人公は『録音データ』を提出。そのデータを聞いた専務は、上司に部下に対する暴言や取引先から苦情がきていることを注意した上で、会社を辞めるように促したのでした。理不尽な発言をする上司主人公が会社に迷惑をかけないように仕事を片づけ産休に入ったにもかかわらず、理不尽な発言をする上司に驚きを隠せません。主人公の気持ちも考えてほしいものです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年07月08日職場に新しい人が入ってくると、教育係を任されることがあります。ジューシーフルーツ井上(@magro343)さんは、新卒で入社した社員の教育係を任されました。教育係の上司に、新入社員「あの~本当は…」風邪の後遺症で声が出づらい状態が続いていた井上さんは、声がかすれていたそうです。そんな井上さんを心配したのか、新入社員は「ちょうどたまたまノド飴を買ったのでどうぞ」と、飴を1つ渡してきました。しばらくして新入社員は、どことなくいいづらそうな様子で、井上さんにこう話しかけてきます。「あの~、本当は井上さんのために買ったので全部どうぞ…」新入社員はその言葉とともに、ノド飴の袋を渡してきたのです…!井上さんは新入社員の優しさについて「尊い光に焼かれて、声だけでなく私の存在までかすれてきた」と表現し、喜びをつづっていました。Twitterに投稿された井上さんのエピソードには、さまざなコメントが寄せられています。・きゃー!好きになっちゃう!・こういう話だけを聞いていたいんだよ~。・ウウッ!新卒の社員も井上さんも、どちらもいい人だ!部下から飴を渡される井上さんについて、「きっと素敵な上司なんだろうな」というような声も続出していました。井上さんによると、飴をくれた新入社員は、普段から言葉の選び方が上手で、朗らかな優しい人とのこと。さらに「まだ入社して3か月で自分も大変だと思うのに、いつも自分ができる精一杯な力で周りを助けてくれようとする」と、人柄についてコメントしています。井上さんや飴をくれた新入社員がいる職場は、とても働きやすい環境なんでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2023年07月06日他人とのコミュニケーションは難しく、新人教育に頭を悩ませている上司は少なくありません。トラブルが発生した時は、第三者を挟んで事実関係の確認など、問題の整理をすることに時間が割かれるでしょう。部下との相性もありますが、自身のせいで問題が発生した時は、事態の解決に動きつつ、反省して行動を改める必要があります。部下の訴えにギョッ!身に覚えがないと思ったら…かつて新人教育を担当し、予期せぬトラブルに見舞われたaiko(@aiko_asap____)さんは、自身の経験談をTwitterで紹介しました。ある日、aikoさんは同僚から「上司に呼び捨てにされてつらいと、新人から異動希望が来ているのですが…」と報告を受けたといいます。疑問に思ったaikoさんは、「異動はかまいませんが、呼び捨てにした覚えがないので、いつのことかを聞いてほしい」と伝えました。その数日後、真相が判明。新人はクライアントとのミーティング中、aikoさんから呼び捨てにされたことに、傷付いていたのです!※写真はイメージ説明を受けたaikoさんは「なる…ほど…」としかいえません。なぜなら、自社の人間を呼び捨てにするのは、ビジネスマナーの1つ。身内である自社の人間に敬称をつけないことで、相対的に社外の人の立場を上げる、謙譲の精神からきているといわれています。aikoさんによると、新人研修の記録を確認したら、電話応対とビジネスマナー研修の計2回、このビジネスマナーを新人に教えていたとのこと。事態を受けて、新人研修を担当していた人事は「ちゃんと教えたのに…」と涙目になっていたそうです。※写真はイメージまさかの真相はネット上で話題となり、このようなコメントが続々と寄せられました。・まさかのオチに笑ってしまった。新人さん、ドラマとか見ないのだろうか。・呼び捨てに苦戦するのは、誰もが通る道ではありますが、教えたことは覚えていてほしい。・このビジネスマナーの是非については考えてもいいと思う。けど、上司としてはとんだ災難でしたね!・上司を公然と呼び捨てできるいい機会ですよ!私は喜んで呼び捨てにします!なお、この一件は本部が預かることになり、人事と部長で何度か面談をした上で、新人はほかの部署に配属となっています。おそらく、新人の納得具合や、一度崩れた人間関係を鑑みての判断でしょう。どれほど教えたり、話し合ったりしても、本人の中に浸透しなければ意味がない場合があるため、人間相手は難しいですね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月01日皆さんは、会社の上司に怒られたことはありますか?今回は、すぐに怒る上司のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:kichan08直属の上司上司が激怒!?お客様から…お客様の一言お客様の思いがけない一言で、心が晴れましたね。自分の不注意を正してくれることは、とてもありがたいですが…。時と場合に応じて、上司に指導していただけるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月30日皆さんは職場の悩みはありますか? 今回は「残業を強いる上司に反撃した結果」を紹介します!イラスト:モナ・リザの戯言『残業を強いる上司に反撃した結果』営業事務で働く主人公は、残業を押し付けてくる上司に困っていました。上司は定時ギリギリに、翌日までの仕事を押し付けてくるのです。そんなある日、会社がAIツールを導入することに。AIツールを使ったことで、今までの仕事量を効率的にこなすことができた主人公。残業もなくなり、久しぶりに早く帰れると思ったのですが…。大量の仕事を押し付けられる出典:モナ・リザの戯言主人公が帰ろうとすると、上司は「早く終わったならこれも」と仕事を押し付けてきました。さらに「事務の仕事なんてお気楽な仕事」と営業事務の仕事を見下してくる始末。そこで主人公は『自分が成績を上げること』で上司よりも出世し反撃するのでした。事務を馬鹿にする上司これまで事務の仕事を見下して、仕事を押し付けていた上司。部下に出世されるとは思わなかったのではないでしょうか?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月27日職場に自己中心的な上司がいたら、困りますよね。もしあなたの上司が、セクハラやパワハラを繰り返していたら……?今回は、セクハラ上司との戦いを虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた創作漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!セクハラ課長が……お気に入りの女性である秋さんと部下の渉さん、2人の関係を壊したいと画策するセクハラ課長。彼は秋さんに宿泊施設の一室へ連れて来られ、そこで待ち構えていた渉さんに『今までのセクハラやパワハラを謝罪してほしい』と要求されました。自分の行いをまったく反省していない課長が謝罪を断った矢先、部屋の奥からなんと彼の妻が出てきて……?ここでクイズです!この後課長は、妻を味方にするため“あること”をします。その内容とは、一体どんなものだったでしょうか?ヒントは、非常に情けない行動だったようです……!課長がやったこととは?正解は「土下座」“提携会社の社長の娘”である妻を味方にするため、彼女へ土下座をしたセクハラ課長。しかし妻からは『あなたの土下座に1ミリの価値もない』と言われ、絶望するのでした……!こんなときどうする?部下にはセクハラやパワハラを繰り返し、自分より立場が上の人間には媚びへつらう上司、こんな人とは一緒に働きたくないですよね……。その後お話で渉さんたちは、課長の妻の目前で課長を断罪していきます。あなたの身近にこんな上司がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年06月27日職場に自己中心的な上司がいたら、困りますよね。もしあなたの上司が、セクハラやパワハラを繰り返していたら……?今回は、セクハラ上司との戦いを虹丸(@ksapurimento)さんが綿密に描いた創作漫画『セクハラ上司に鉄槌を下した話』の中から、話の展開を予想していただく漫画クイズをお届けします!セクハラ課長が……お気に入りの女性である秋さんと部下の渉さん、2人の関係を壊したいと画策するセクハラ課長。彼は秋さんの誘いに乗り、宿泊施設の一室にたどり着くと、そこには渉さんが待ち構えていました。部屋にやってきた課長へ渉さんは、『今までのセクハラやパワハラを謝罪してほしい』と要求しますが……?課長の言葉を聞き……ここでクイズです!この後課長は、部屋の奥から“ある人物”がやってくるのに気づきます。その人物とは、一体誰だったでしょうか?ヒントは、課長が大アセリするような人物だったようです……!出てきた人物は……?正解は「課長の妻」!部屋の奥から出てきた妻を見て、顔が青ざめ大アセリする課長。彼は“提携会社の社長の娘”である妻を味方にするため土下座をするも、妻からは『あなたの土下座に1ミリの価値もない』と言われ、絶望するのでした……!こんなときどうする?既婚者にもかかわらず、職場で気に入った女性にセクハラを繰り返していた課長、これは許せませんよね……。その後お話で渉さんたちは、課長の妻の目の前で課長を断罪していきます。あなたの身近にこんな上司がいたら、どう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@ksapurimento)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年06月23日皆さんは、上司からパワハラを受けたことはありますか?今回は3年間パワハラを続けた上司の末路を紹介します!イラスト:西谷まみ3年間パワハラを続けた上司主人公は、約3年間、上司からパワハラを受けながら働いていました。ある日、上司が流行性の感染症で仕事を休むことになり、代理の上司がやってきました。代理の上司出典:Grapps代理の上司は、以前の上司とは違って、仕事が早く周囲にも優しい人でした。主人公のことを褒めてくれ、きちんとお礼も伝えてくれます。その後、しばらくして元の上司が復帰。しかし、上司は仕事をあまりさせてもらえなくなり、孤立してしまいます。上司からの嫌がらせはなくなり、快適な仕事環境が戻ってきてホッとした主人公でした。パワハラに耐え続けた3年間パワハラを受けながら3年間も我慢して働いていたことに驚きですよね。代理の上司のおかげでパワハラがなくなって、スカッとするエピソードでした。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年06月22日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? それが職場となると、なかなか周囲に相談しにくいこともありますよね。 今回は「自分にだけ意地悪な上司の話」を紹介します。イラスト:CHIHIRO新しい上司職場の上司が新しい人に変わった主人公。この上司はいつも主人公に嫌みを言ってきます。主人公にだけダメ出し出典:lamireいつも意地悪なダメ出しをしてくる上司ですが、他のメンバーのことは、業績にかかわらず褒めてばかりです。ある日、主人公のお客様から感謝の手紙と贈り物が届きました。それをみて褒めるしかない上司の不満げな様子を見て、主人公はスカッとしたのでした。読者の感想あからさまに贔屓してくる上司っていますよね。そんな人は無視にかぎると思います。お礼をしてくれるお客さんのようにきちんと見てくれている人は必ずいるんだなと思いました。(32歳/主婦)この上司は主人公の方に個人的な怨恨がおありなのでしょうか?他の人と待遇を変える人には本当に我慢なりません。今回の出来事がきっかけで上司が改めてくれることを願います。(匿名)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年06月21日多くの会社で定期的に行われる、人事異動。部署が変わったり、昇進して偉くなったりと、その内容はさまざまです。こがねん(@jibunhack)さんは、人事異動によって起こった出来事を、Twitterに投稿しました。上司の「今、どんなことに困ってますか?」に、部下が?約10年前、こがねんさんは会社の人事異動で昇進し、管理職になったそうです。その結果、関係性があまりよくなかった同僚が部下となってしまいました。ある日、その部下と1対1の面談を行った、こがねんさん。管理職の研修時に教わったことをもとに、「今、どんなことに困ってますか?」と質問をします。すると、思ってもみなかった答えが返って来たのでした…!「あなたに困ってます」面談の時間は30分間。こがねんさんが、困っていることを聞いたのは、開始して1分も経っていない段階でのことでした。部下の言葉で面談の空気は、一瞬で最悪な状態に。こがねんさんは当時を振り返り、「開始1分で地獄絵図になり、残りの29分間に何を話したのか記憶がない」とつづっています。部下が放った衝撃的なひと言には、さまざまな声が寄せられていました。・剛速球だな~。・正直者の部下を手に入れることができたのはよかったですね!・もしも私が直接いわれたら、動揺するだろうなぁ。こがねんさんによると、最終的にその部下とは仕事のパートナーとして、とてもいい関係を築けたとのこと。時には正直に思いをぶつけることも、大切なのかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2023年06月12日仕事をしていると、理不尽な目に遭うこともありますよね。今回は「なんでも人任せにする上司の話」とその感想を紹介します。イラスト:kito新しい上司主人公は、営業の仕事をしていました。ある日、上司が代わることになります。この新しい上司が原因で、苦労することになってしまい…?全て人任せ!出典:lamire主人公は、無理をしすぎて体調を崩してしまいます。なんと1週間も休むことに。1週間後に復帰した主人公は、出社して驚いてしまいます。お客様からクレームの電話がひっきりなしだったのです。原因は全て上司、あまりのクレームの多さに大きな問題となってしまい…。仕事に復帰した主人公は、休んでいた間に上司が対応したお客様のクレームを受ける羽目になってしまいまうのでした…。読者の感想なぜ仕事ができないうえに、後輩に仕事を押し付けてしまうような人が上司として働けているのか不思議で仕方ありません。体調不良で休んだ後の上司の尻拭いは相当辛かっただろうなと思いました。(匿名)人を使うことが上の仕事と思っている人は割といると思います。仕事をするってどう役割分担すればいいのかや、自分ができないことを上司のせいにする部下もいると思うので、なかなか難しい問題だなと思いました。(46歳/家業手伝い)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2023年06月12日日常では何かと理不尽なことも多く、モヤモヤするような出来事はありませんか? 今回は、そんなモヤモヤを吹き飛ばしてくれるかもしれない「迷惑な相手へのスカッとシーン」を紹介します。『パワハラ上司の末路』主人公の女性は会社員。パワハラ上司に困っていました。出典:lamire我慢の日々が続き…我慢しつつ頑張って働いていた主人公。ある日、その上司の汚職が発覚します。出典:lamire辛い日々から抜け出せスカッと!出典:lamireその後、上司は自主退職。主人公はつらい日々から抜け出すことができたのでした…。(lamire編集部)(イラスト/@まひろ)※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。
2023年06月11日学校の先生や友達、職場の同僚などが発した言葉が、自分の胸に深く刻まれることはあるもの。ごぼふく(gobohuku)は、昔働いていたオーナーの言葉が心に残っているそうです。当時、同僚と談笑していた、ごぼふくさん。それを見ていたオーナーから、次のような言葉をかけられました。『昔の職場のオーナーにもらった言葉』「オバサンになったらもう終わりだって思う時期があるかもしれないけどね、歳とともに得られる楽しさや喜びがたくさんあるからね。どうか悲観しないでね」人間誰もが、長く生きるほどに老いていくもの。身体が思うように動かなくなったり、思考力が低下したりと、あらゆる悩みが出てきます。外見も徐々に変化していくため、自身の若い頃を思い出したり、周りの若い子と比べたりして、悲観的になることもあるでしょう。歳を取るにつれ、それらを経験していたであろうオーナーは、長い人生の中で、ごぼふくさんたちの笑顔がなるべく曇らないようにしてあげたかったのかもしれません。ごぼふくさんは、当時のオーナーの言葉を振り返り、「あの頃はいまいちピンとこなかったけど、今は五臓六腑の隅まで理解できているよ」とつづっていました。ごぼふくさんは、当時の出来事を描き、Instagramに投稿。作品を見た多くの人たちが、心動かされたようです。・このオーナーに、一生ついていきたい。押し付けでもない、優しい言葉が胸に響きました。・若い頃もそれなりに楽しい日々でしたが、歳を重ねるごとに今が幸せだと感じる。幸せの価値観が変わってきたのかな。・素敵すぎて、鳥肌が立ちました。オーナーみたいな考え方ができる人、本当に尊敬します。歳を重ねるにつれ、些細なことが幸せに感じたり、形のないものが大切になったりすることが増えていくのかもしれません。自分の外見や内面の変化も受け入れつつ、その日その時を楽しんで生きていけたら、素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2023年06月11日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:モナ・リザの戯言上司からの信じられない宣告主人公は彼女と同棲中の社会人です。ある日、主人公の会社主催のバーべキューに彼女と参加をしました。そこで上司の娘に気に入られてしまう主人公。彼女がいるのに「婚約してないから」と、上司の娘はしつこく誘ってきます。当然主人公は断っていたのですが…。突然上司の家に呼ばれ…出典:モナ・リザの戯言上司はいきなり「今すぐ責任を取れ」と主人公に迫りました。問題さあ、ここで問題です。この後、上司に告げられた衝撃の内容とはなんでしょうか?ヒント上司の娘は主人公と付き合いたくて強引な方法を考えたようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「娘が妊娠した責任を取れ」でした。慌てて弁解する主人公。理路整然とした説明に、上司も娘の発言を疑い始めます。しかし上司の妻は娘の味方となり…。主人公の彼女に手切れ金を渡し「これで主人公とは縁を切れ」と迫ったのでした。すぐバレるのに…いきなり呼ばれて責められるなんて、主人公にとっては災難ですね。上司の娘の言動に驚いてしまいました。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月07日皆さんは職場の人間関係で悩んだ経験はありますか?今回は自分にだけ意地悪なダメ出しをしてくる上司の話を紹介します。イラスト:CHIHIRO新しくやってきた上司主人公の職場で、上司が新しい人に変わりました。この上司、どういうわけか主人公に対してだけ…。意地悪なダメ出し…出典:lamireいつも意地悪な言葉でダメ出しをしてきます。しかし他のメンバーに対しては、業績にかかわらず褒めてばかりです。そんなある日、会社に荷物が届きます。荷物を送ってきたのは主人公のお客様で、そこには感謝の手紙まで添えられていました。するとその様子を見ていた上司が、直々に主人公を褒めたのです。日頃のこともあり、不満げな顔で褒める上司にスカッとした主人公でした。意地悪な上司意地悪な上司に負けず、頑張った主人公が評価されてスカッとしました。これをきっかけに、上司の対応も変わってくれるといいですね。最後はスカッとしたエピソードでした!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月05日上司が変わると職場の雰囲気は大きく変わることもあります。嫌な上司が左遷されて仕事ができる上司に変わったら最高ですよね。今回は上司が変わってご機嫌な会社員の女性の体験談を紹介します!定時で帰れて嬉しい上司が変わって仕事がやりやすくなった前の上司は最悪な人療養中に左遷されたらしい左遷されたのは自業自得!パワハラ&モラハラをする上司はひどいですよね。療養中に左遷されたのも同情の余地はないでしょう。新しい上司の元で心機一転頑張ってほしいですね!
2023年06月04日皆さんは職場でのお悩みはありますか?今回は「残業を押し付けてくる上司の話」を紹介します。「残業を押し付けてくる上司の話」残業が当たり前になってしまっている部署の状況に悩む主人公。主人公の上司は社員のキャパシティを考えず、どんどん追加の仕事を頼んでくるのでした。仕事を押し付けられた主人公がもう手一杯だと伝えても「残業すれば?」と冷たく言い放ち…。ちなみに…出典:YouTubeサービス残業を強要してくる上司…。そんな上司に立ち向かうべく、少しでも効率を良くするために主人公は独自のシステムを作るも、上司は認めてくれません。しかし上司の行き過ぎた行動の結果、最終的に部署内は収拾がつかない状態になってしまったのでした。サービス残業の強制は絶対にNG!本来払わないといけない残業代を払わないように仕向ける上司…。こういった行為を正当化しないよう、自分たちもしっかりと意識していきたいですね。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2023年06月02日皆さんは、上司の対応にモヤっとしたことはありますか?今回は、風邪をひいたときの上司の対応にモヤッとしたエピソードを紹介します。体調がすぐれない上司に相談すると…上司には逆らえない風邪がうつってしまった体調が悪くても仕事を継続させる上司…。部下の体調よりも仕事優先な上司にモヤっとしたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月01日皆さんは、上司の言動にモヤっとしたことはありますか?今回は、威圧的な上司のエピソードを漫画で紹介します。上司からの指摘いつもよりひどい言い方わざと大きい声で…上司の思考が理解できないその場にいる人に聞こえる声で部下に指摘をする上司…。威圧的な態度をとる上司に、モヤモヤしたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています
2023年05月27日日常で理不尽に感じたモヤモヤするような出来事はありませんか?今回はなんでも人任せにする上司の話を紹介します。イラスト:kito上司が代わって…投稿者さんが以前、営業の仕事をしていたときの話です。上司が代わることになり、新しい上司の下で働くことになった投稿者さんでしたが…。仕事のできない上司出典:lamire無理が祟って体調を崩してしまった投稿者さん。1週間の休みをもらうことになりました。仕事に復帰した投稿者さんは、休んでいた間に上司が対応したお客様のクレームを受ける羽目になってしまいます。度重なるクレームの多さに大きな問題となってしまい…上司はようやく自らの行いが招いたことだと自覚。上司は投稿者さんに仕事の仕方を教わりながら、人任せにしてきたことへの反省をしてくれるようになったのでした。上司でありながら…まともに業務もわからず人に任せっきりにしていたツケはあまりにも大きく…。投稿者さんに教わってまともに仕事ができるようになるといいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月26日皆さんは職場での人間関係に悩んだことはありますか?今回は、実際にいたモラハラ・パワハラ上司エピソードを紹介します。モラハラ・パワハラ上司上司の発言を注意すると…撃退した方法とは…それ以降…部下の身内が怖くなって手のひらを返すなんて、カッコ悪いですよね。職場に平和が訪れてよかったです!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月26日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します! マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。女性に対して厳しい上司主人公は飲食店でバイトをしています。そこには女性に対して厳しい態度をとる上司がいました。ミスをするとネチネチと責めてくるため、主人公は苦手に思っていたのです。そんなある日、その上司とシフトが被り…。気が重くなりながらも仕事をこなす主人公。注文ミスへのクレーム出典:lamireすると、お客さんから「頼んだものと違うものが来た」とクレームが…。それを聞いた上司は、いつものように主人公のことを責め始めます。問題さあ、ここで問題です。ミスを責める上司。その後、何が判明したでしょうか?ヒント上司は主人公のミスだと思い込んでいたようですが…。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:lamire正解は「ミスをしたのは上司だったと判明した」でした。その後、上司に対して男性社員が厳しく注意をします。しかし上司は聞く耳を持たず、腹を立てながらその場を去ったのでした…。誰にでもミスはある誰にでもミスはあるため、それを次に活かすことが大切です。自分のミスをしっかり謝れない上司には困ってしまいますね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年05月25日