「スーパーマーケット」について知りたいことや今話題の「スーパーマーケット」についての記事をチェック! (1/27)
ミセスモデルの武東由美が21日に自身のアメブロを更新。ずっと気になっていたスーパーマーケット『成城石井』の品を購入したことを明かした。この日、武東は「成城石井でまとめ買いしました」と報告。「ずっと気になっていた甘納豆チーズと大葉のポテトサラダです」と写真とともに紹介し「早く食べた~い!」と待ちきれない様子でつづった。続けて更新したブログでは「ずっと気になっていた甘納豆チーズ!ついに買ってみました」と切り出し「明日 我が家でお集まりがあるのでみんなにだそうと思っていましたが…とりあえず1口食べてみようと思い」と説明。味について「甘納豆とチーズ?と思っていましたがこれはヤバい!とまらない!」と驚いた様子でコメントし、ブログを締めくくった。
2025年03月22日歌手の小柳ルミ子が15日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で即買いした“超お薦め”の品を公開した。この日、小柳は「成城石井の超お薦め!!」というタイトルでブログを更新し、前日にあった会食の予定の前に『成城石井』に立ち寄っていたことを報告。「新発売みっけー【自家製ベーコンとフライドオニオンのチーズブレッド】」(原文ママ)と『成城石井』で発見した品を写真で公開し「美味しくない筈がないよ」「ネーミング見ただけで味のイメージが頭の中でパパーって出来るのだから絶対美味しーいと即買い」したと明かした。続けて「今朝食べてみました」と報告し「軽くトーストしてバター付けたり 付けなかったり」と食べ方について説明。「めっちゃ美味ィーだぁー!!これはリピ100%だー」「超お気に入りのパンに出会えて幸せ」とコメントし「こんな些細な事に幸せを感じる私は幸せな人だ」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月16日株式会社ハート(代表取締役社長:杉崎 晋哉、本社:東京都台東区)では、人気菓子シリーズ「4Dグミ」より新商品「4Dグミ/ハンギョドン」を全国のスーパーマーケット・コンビニエンスストア等のお菓子売場にて2025年3月24日(月)より順次、発売します。(発売元:株式会社ハート)※一部コンビニエンスストアにて2025年3月10日(月)より先行販売中。4Dグミ/ハンギョドン■新商品「4Dグミ/ハンギョドン」について立体グミシリーズ【4Dグミ】に、株式会社サンリオのキャラクターで、2025年に40周年を迎えた「ハンギョドン」が仲間入り!ハンギョドンの上に親友のさゆりちゃんが乗っている様子をかわいく立体化。ハンギョドン部分はブルーハワイソーダ味、さゆりちゃん部分はイチゴ味で1つのグミで2種の味を楽しめます。また、今回の4Dグミはスリムサイズで初の194円(税込)での販売。よりお買い求めやすくなった4Dグミをぜひお試しください!4Dグミ/ハンギョドン(パッケージ)4Dグミ/ハンギョドン(グミ)■「4Dグミ/ハンギョドン」発売記念!「ハンギョドンがいっぱい!?大作戦キャンペーン」開催!ハンギョドンがいっぱい!?大作戦キャンペーン概要「4Dグミ/ハンギョドン」発売を記念して、2025年3月14日(金)~2025年3月28日(金)の期間にて「ハンギョドンがいっぱい!?大作戦キャンペーン」を開催します。(1) AR動画でハンギョドンがスマートフォンいっぱいに…!?な限定フレームをプレゼント!キャンペーン特設サイトから専用の二次元コードを読み込むと、無料でオリジナル限定フレームがもらえる!あなたのスマートフォンがハンギョドンでいっぱいに…!?(2) ハート公式Xをフォローして限定フレームで撮影した写真を「#ハンギョドンがいっぱい大作戦キャンペーン」を付けてXに投稿すると、「4Dグミ/ハンギョドン」10個セットが抽選で10名様に当たるキャンペーンに参加できる!限定フレームプレゼント・キャンペーンへのご参加は2025年3月14日(金)~2025年3月28日(金)まで。限定フレームで写真を撮影&Xに投稿して、ハンギョドンがいっぱい!?大作戦にぜひご参加ください。限定フレームプレゼントとキャンペーンの詳細はこちらから!→「ハンギョドンがいっぱい!?大作戦キャンペーン」サイト: ■4Dグミとは?4Dグミは、3D+デリシャス(=Delicious)で4D!その名の通り、立体的で美味しい新感覚のグミ。これまでのシリーズでも、キャラクターを忠実に再現した立体的な見た目で大反響。SNSに写真をアップする人も多数の大人気シリーズです。■2025年はハンギョドン40周年イヤー!株式会社サンリオの人気キャラクター、中国生まれの半魚人「ハンギョドン」は2025年で40周年を迎えました。2月には40周年を記念したアニバーサリーサイトが公開。オリジナルミュージックビデオ公開や、アニバーサリーカフェも開催中。みんなでハンギョドンのスペシャルなアニバーサリーを一緒にお祝いしよう!→ハンギョドン40周年アニバーサリーサイト: ※「4D、3D+Delicious」は深セン市金多多食品有限公司(英名:Shenzhen Amos Sweets & Foods Co., Ltd.)の登録商標です。■商品概要・商品名 :『4Dグミ/ハンギョドン』・価格 :194円(税込)・商品サイズ:W115×H165×D15(mm)・販売ルート:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア等のお菓子売場・発売日 :2025年3月24日(月)※一部コンビニエンスストアにて2025年3月10日(月)より先行販売中・発売元 :株式会社ハート(C) 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L655357※画像はイメージです。※画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。※最新の情報・詳細は商品ページ(ハートHP )をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日歌手の小柳ルミ子が7日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で即買いした品を絶賛した。この日、小柳は「成城石井のお薦め!!」というタイトルでブログを更新し『成城石井』の『国産牛モツの煮込み風塩ラーメン鍋』の写真を公開。「先日行った時見つけて即買い」したといい「成城石井にはラーメンは殆どないので直ぐに目に飛び込んで来ました」とつづった。続けて「しかも牛モツだって」「福岡生まれの私 買わない理由がない!!」と述べ「野菜もすんごーい沢山入っててめちゃくちゃ美味しかったです」と絶賛。「リピ大 大 大決定」「又直ぐ食べたいなぁー!!」とコメントし「皆さん是非食してみて」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「見るからに美味しそう」「是非、食べてみたい」「見つけたら是非買ってみたいと思います」などのコメントが寄せられている。
2025年03月08日歌手の小柳ルミ子が27日に自身のアメブロを更新。完食したスーパーマーケット『成城石井』のオススメな品について紹介した。この日、小柳は「成城石井のお薦め」というタイトルでブログを更新し「成城石井の【ハンバーグ】お薦めですよー」と写真とともに紹介。「写真だと分かり辛いでしょうが小ぶりなハンバーグ」と商品について説明した。続けて「『えっ!?3個も!?食べ切れなぁーい』と思ってました」と明かすも「何の何の一気にペロッと完食しちゃいました」と報告。「デミグラスソースが絶妙で美味しいですよ!!ルミ子の成城石井のお薦めでした」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「食べてみたいです」「明日仕事の帰りに買いに行くね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月27日ミセスモデルの武東由美が25日に自身のアメブロを更新。さすがだと思うスーパーマーケット『成城石井』のスイーツを紹介した。この日、武東は「夕べは成城石井の『2種ぶどうが7つ入った杏仁豆腐』をいただきました」と報告。「キラキラ感が目をひくデザート」だと述べ、商品の写真を公開した。続けて、商品について「みずみずしいぶどう…さすが成城石井だなと思う」といい「美味しい!」と満足そうな様子でコメント。「杏仁豆腐 ジュレ ぶどう アクセントにナタデココ」と内容を説明し「バランスがよくて最後まで心ときめくスイーツ」だとつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月26日歌手の小柳ルミ子が19日に自身のアメブロを更新。あったら必ず買うスーパーマーケット『成城石井』の品を紹介した。この日、小柳は「随分前ですがアップしてませんでした」と前置きし『成城石井』の入口前に立つ自身の姿を公開。「ボイトレ後のルーティーン」といい、購入した商品を写真とともに紹介した。続けて、購入品について「もつ鍋…美味しいのよ」(原文ママ)「いかうにかにみそ…も好き」と説明。「こんにゃく炒め」「レバー」「白菜キムチ」については「あれば必ず買います」と明かし「こうやって改めて見ると やっぱり私の食育は合格だー」と嬉しそうな様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「体に良い物ばかり」「真似して食べてます」「辛い系はいいよね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月21日ミセスモデルの武東由美が16日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で購入した品を紹介した。この日、武東は「自分で呆れるほど成城石井でリピ買い!」というタイトルでブログを更新。「昨日は成城石井でお買い物」と報告し、テーブルに並べられた購入品を写真で公開した。続けて、老舗豆腐店『佐嘉平川屋』の『手土産セット 温泉湯豆腐セット(ぽん酢付き)』について「我が家でいただくものも買いますがお友達にプレゼントしたり…自分でも呆れるほどリピ買いしています」と写真とともに紹介。「ついているポン酢がまた美味しい!」とコメントし、ブログを締めくくった。
2025年02月16日オーストラリアの果樹系農産物の生産者が所有する研究および市場開発のための非営利法人ホート・イノベーション(本部:シドニー、CEO:ブレット・ファイフィールド)は、2025年2月12日から14日まで幕張メッセで開かれる「スーパーマーケットトレードショー(SMTS)2025」にオーストラリア産アボカドを出展します。SMTSは、スーパーマーケットを中心とする食品流通業界に最新情報を提供する日本最大級の商談展示会です。【SMTS2025の概要】名称:第59回スーパーマーケット・トレードショー2025会期:2025年2月12日(水)・13日(木)・14日(金) 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで会場:千葉県 幕張メッセオーストラリア産アボカドブース番号 2-106オーストラリア産アボカドとアボカドトースト・マフィン同ブースでは、オーストラリア産アボカドの最新情報をまとめた資料の配布、クリーミーで濃厚な特長を生かした試食、そしてアボカドキャラクターがデザインされたグッズが当たるゲームなど、多彩なコンテンツをご用意しております。また、ホート・イノベーションと連携している、アボカド生産者を代表する団体『アボカド・オーストラリア』のスタッフが来日し、オーストラリア産アボカドの魅力や今後の展望について直接ご説明いたします。【世界的なブームとなった「アボカドトースト」、実はオーストラリアの朝食の定番でした。】2010年代にニューヨークやロサンゼルスで人気を集め、世界的なフードトレンドとして注目を浴びた「アボカドトースト」。その起源をたどると、1980年代にはオーストラリアで朝食の定番メニューとして親しまれていました。この背景には、オーストラリアがアボカドの生産国として地元での供給が豊富であったことが挙げられます。「アボカドトースト」は、トーストしたパンにマッシュしたアボカドを塗り、その上にサーモン、ベーコン、卵、野菜など、さまざまな好みの食材やスパイスをトッピングしたオープンサンドイッチです。*日本でも、2016年にニューヨーク発祥のレストラン「サラベス」が新メニューとして導入し、話題となりました。【オーストラリアのアボカド産業の動向】オーストラリアのアボカド生産は、1840年に栽培が始まって以来長い歴史のある成熟した産業です。アボカド生産は右肩上がりで伸びており、2020年の生産量は10年前と比べて約2倍となる87,000トン、2021年から2022年にかけては、122,000トンを産出しました。さらに、長期予測では2026年までに170,000トンに達し、年率7%の成長が見込まれています。オーストラリア産アボカドの日本への輸入は、2018年に解禁されました。翌年2019年(1月~12月)の輸入量は、財務省の貿易統計によると3.7トンでした。2024年(1月~12月)は、2025年2月1日調べでは546.3トンとなり、この5年で148倍に増加しています。財務省貿易統計:2019年(1月~12月)のアボカドの国別輸入実績 財務省貿易統計:2024年(1月~12月)のアボカドの国別輸入実績 【オーストラリア産アボカドの特徴】オーストラリアは、広大な土地、きれいな水、水はけの良い土壌といった、アボカド栽培に最適な環境に恵まれています。また、アボカドの木を通常の栽培期間よりも長い12か月かけて育成することで、油分が多く濃厚でクリーミーな味わいを持つアボカドが生産されています。日本では1990年代、アボカドは主にカリフォルニア巻き寿司の具材などに限られていました。しかし、2000年代以降、アボカドに含まれる不飽和脂肪酸(DHAやEPA)が血液中のコレステロールや中性脂肪を減少させ、血液循環を良くする効果があることや、食物繊維が豊富である点が注目され、健康や美容に良い食材として特に女性に認知されるようになりました。また、外食産業ではサラダ、ハンバーガー、海鮮丼など多様な料理に活用され、日本の食生活に浸透しています。さらに、ワインやお酒のお供として男性にも、そして高齢者にも優しい食材として需要が拡大しています。【今後の展望】アボカドトースト発祥の地であるオーストラリアには、アボカドの美味しさを引き立てるさまざまな食材との組み合わせや調理法が蓄えられています。また、ホート・イノベーションはアボカドの健康や栄養に関する豊富な知見を有しており、日本の食生活を豊かに彩るとともに、ウェルネスなライフスタイルの推進にも貢献したいと考えています。ホート・イノベーションは、163億ドル規模のオーストラリアの園芸産業の発展を支える非営利法人です。研究開発、市場開拓、貿易への投資を通じ、生産者の持続可能で豊かな未来の構築を推進しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日ロッテから、クリーム大福「生雪見だいふく」が登場。2025年1月28日(火)より、全国のスーパーマーケット・ドラッグストアにて発売される。“ふわもち”クリーム大福「生雪見だいふく」が再び「生雪見だいふく」は、もちもち食感のおもちでアイスを包んだロッテのロングセラー商品「雪見だいふく」の生菓子。アイスの代わりに、“ふわっと”やわらかいクリームをたっぷり入れたクリーム大福だ。“びよ~ん”と伸びる薄餅×ふわふわのクリーム2024年2月の全国発売時には、2週間で完売するほどの人気を誇り、今回1年ぶりに満を持して再登場する。ふわふわのクリームを新開発した伸びのある薄餅で包み込み、ほどけるような食感とやさしい味わいを楽しめるスイーツに仕上げた。クリーム好きにはたまらない1品を、ぜひ味わってみてほしい。【詳細】「生雪見だいふく」180円前後 ※オープン価格発売日:2025年1月28日(火)販売先:全国のスーパーマーケット・ドラッグストア内容量:2個消費期限:5日間
2025年01月25日株式会社ハート(代表取締役社長:杉崎晋哉、本社:東京都台東区)では、2020年に誕生した実況グループ「カラフルピーチ」の菓子商品を、全国のスーパーマーケット・コンビニエンスストア等のお菓子売場にて2025年1月下旬より順次発売します。新衣装のメンバーをいち早くデザインしたアイテムです。(発売元:株式会社ハート)カラフルピーチLOVELETS■「カラフルピーチ」新衣装のメンバーをいち早くデザインした「LOVELETS」発売!大好きなキャラクター(LOVE)を持ち歩く+タブレット菓子(TABLETS)の「LOVELETS」シリーズより、『カラフルピーチLOVELETS』が2025年1月20日より順次発売!タブレットケース6種(白色5種、ピンク色1種)とおまけシール22種は、新衣装のカラフルピーチのメンバーをデザインしています。おまけシールのうち6種は金箔・銀箔の豪華仕様。カラフルピーチLOVELETS パッケージ■まさに「カラフルピーチ」!なカラフルコットンキャンディ発売決定!色はカラフルで、味はピーチなまさに「カラフルピーチ」なわたあめ菓子、カラフルコットンキャンディが2025年3月下旬に発売決定。新衣装のカラフルピーチのメンバーがあしらわれた可愛いパッケージで登場。透け感のあるおまけシールは全16種で、こちらも新衣装のメンバーをデザインしています。カラフルピーチカラフルコットンキャンディ パッケージ■個性豊かなハートの「カラフルピーチ」商品に乞うご期待!今後も「カラフルピーチ」の個性豊かで楽しい・ドキドキな商品が続々発売予定です。最新の情報・詳細は商品ページ( )にてご確認ください。■商品概要・商品名 :カラフルピーチLOVELETS・価格 :275円(税込)・商品サイズ:W117×H60×D9(mm)・内容量 :清涼菓子8g・販売ルート:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア等のお菓子売場・発売日 :2025年1月20日より順次・発売元 :株式会社ハート--------------------------------------------------------------------------------------・商品名 :カラフルピーチカラフルコットンキャンディ・価格 :324円(税込)・商品サイズ:W140×H175×D20(mm)・内容量 :わたあめ菓子1個・販売ルート:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア等のお菓子売場・発売日 :2025年3月下旬・発売元 :株式会社ハート--------------------------------------------------------------------------------------■「LOVELETS」について大好きなキャラクター(LOVE)を持ち歩く+タブレット(TABLETS)で「LOVELETS」!本作でシリーズ第5弾となります。シールを貼ったタブレット菓子入りのケースに、さらにおまけシールが付いた商品。好きなキャラクターを集めて持ち歩きたくなること間違いなしです。■「カラフルコットンキャンディ」について2021年より販売開始、累計販売個数300万個超えの人気シリーズは本作で12作目を迎えます。いろいろなカラーが楽しめるふわふわのわたあめ菓子は、写真映えもばっちり!視覚と味覚両方で楽しめるシリーズです。おまけのシールも思わず全部集めたくなっちゃう可愛さ!■「カラフルピーチ」とは?2020年に誕生した実況グループ「カラフルピーチ」略して「からぴち」!個性豊かなメンバーたちが繰り広げる動画はどれも面白く、クオリティーの高いものばかり!(C) UUUM※画像はイメージです。※画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。※最新の情報・詳細は商品ページ( )をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日皆さんは海外のスーパーマーケットに行ったことはありますか?中には、気になる食材を味見できるところもあるようで……。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。38歳、Jさんの場合海外での滞在中、スーパーで山のように積まれたスイカとその隣に置かれた大きな包丁を目にしました。購入の仕方を尋ねたところ、「好きなスイカを選んで、自分で切り、ラップで包んだ後にスケールで重さを計り、生成される値札シールを貼ってレジへ持っていく」と説明されました。学んだことは……「え、切るだけ切って帰ってもいいの?」と思いました。実際に切ってみて少し味見して、もし気に入らなければそのまま置いて帰ってもいいと聞て、その自由さにさらに驚きました。(38歳/主婦)味の確認ができる海外のスーパーにて、その場でスイカが味見できることに驚いたJさん。スーパーの売り方でも文化の違いを感じることができるようですね。皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年12月26日株式会社ハート(代表取締役社長:杉崎 晋哉、本社:東京都台東区)では、人気菓子シリーズ「4Dグミ」より新商品「4Dグミ/FROZEN2」を全国のスーパーマーケット・コンビニエンスストア等のお菓子売場にて2024年12月16日(月)より順次、発売します。(発売元:株式会社ハート)4Dグミ/FROZEN2■新商品「4Dグミ/FROZEN2」について立体グミシリーズ【4Dグミ】より新たにディズニーの大人気映画「FROZEN2」がラインナップ!作品の人気キャラクター「オラフ」と「雪の結晶」をイメージした立体グミです。雪の結晶を組み合わせて、その上に「オラフ」を乗せる事で劇中の世界観を再現する事ができます。オラフグミはマスカット味、雪の結晶グミはソーダ味で、2種の味が楽しめます。グミを組み合わせて楽しんだ後は食べて美味しい、楽しみの広がる4Dグミに仕上がりました。■4Dグミとは?4Dグミは、3D+デリシャス(=Delicious)で4D!その名の通り、立体的で美味しい新感覚のグミ。これまでのシリーズでも、キャラクターを忠実に再現した立体的な見た目で大反響。SNSに写真をアップする人も多数の大人気シリーズです。■「FROZEN」シリーズについて雪と氷の魔法の力を持つエルサとその妹アナの物語「FROZEN」と、その後を描く続編「FROZEN2」。世界的大ヒット作品となった1作目に続き、2作目の「FROZEN2」も大ヒットを記録。また、2024年6月には東京ディズニーシーのテーマポートのひとつ「ファンタジースプリングス」がオープン。「FROZEN」をテーマとした「フローズンキングダム」エリアが公開され、連日多くの人でにぎわっています。アナ、エルサの他にもクリストフやオラフなどたくさんの人気キャラクターが登場する「FROZEN」シリーズは、多くのファンに愛される作品です。4Dグミ/FROZEN2 パッケージ4Dグミ/FROZEN2 グミ■商品概要・商品名 :『4Dグミ/FROZEN2』・価格 :248円(税込)・商品サイズ:W115×H160×D15(mm)・販売ルート:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア等のお菓子売場・発売日 :2024年12月16日(月)・発売元 :株式会社ハート(C)Disney※画像はイメージです。※画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。※最新の情報・詳細は商品ページ( )をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。フォロワーから寄せられた、『母親の買い物メモ』について描いた漫画が、話題になりました。スーパーマーケットなどへ行く際、買ってきてほしい物を母親から、紙のメモで渡された経験がある人は多いでしょう。フォロワーの母親による買い物メモは、ひとクセあるようで…。フォロワーの母親は、伸ばす音が苦手なようで、『キュウリ』が『キュリー』に、『牛乳』が『ギューギュー』と書かれているそうです。小さい『っ』も苦手で、『ティッシュ』は『テイシッユ』と、もはや発音できない言葉に…!外出先でこんなメモを読んでしまったら、笑わずにはいられないでしょう。漫画には、共感する声とともに、自身の母親の買い物メモについて語るコメントがたくさん寄せられています。・かわいいお母さんですね!うちはキウイが『キウィー』になっているようなケースが、よくあります。・そのメモ、宝箱に入れておきたい。・私の母親は、トイレットペーパーを『TP』と書いていて、「ティッシュペーパーも一緒じゃん!」ってツッコみました。・うちは祖母がカタカナが苦手で、クリームを『くりうむ』、ポリデントを『ポリゼント』とメモに書いてあるのがかわいくて、亡くなった後も、メモは捨てずに今も持っています。スマホが普及した現代では、メッセージツール『LINE』などで、買ってきてほしいものを共有することが多いでしょう。しかし、紙のメモだからこそ分かる、家族のクセや性格があるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月01日店で商品を目にした時、パッケージや商品名が個性的だと、つい惹かれてしまうことはないでしょうか。「勢いに負けて買ってしまった」そんなコメントとともに、Xに写真を投稿したのは、200(@niou200)さん。スーパーマーケットの『マルエツ』である惣菜パンを見かけたところ、その商品名に惹かれて購入してしまったといいます。思わず手に取りたくなる商品名が…こちらです!しっとりしたハムとシャキシャキしたきゅうりハムハムハムハムハムっ!!『ハム』の勢いが強すぎるハムサンド…!サンドウィッチの具材であるハムを連呼した商品名に、目を奪われる客は多いでしょう。ハム好きな人はもちろん、そうでもなくても、「どれだけハムが入ってるんだろう」とつい気になってしまうこと間違いなしですね!投稿には10万件もの『いいね』が付き、「ハムだけに、『ハム推し』感がハムパない」「笑った!これは負けてしまう」「同じ商品を、同じ理由で買いました」などの声が寄せられていました。どうやら、勢いに押されて同じ商品を買ったという人は、少なくない模様。ちなみに200さんが食べてみたところ、商品名に負けず、ハムがたっぷりと入っていておいしかったそうです。もしスーパーマーケットで見かけてしまったら、誰もが魅力に抗えない…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年11月28日『働き方改革』が叫ばれる、昨今。各企業が従業員の働きやすい環境作りに取り組んでいます。一方で、未だに労働環境が改善されず、問題になることもありますよね。『サミット』の貼り紙に書かれていた内容が?2024年11月23日、声優の野水伊織(@nomizuiori)さんは、首都圏を中心に展開しているスーパーマーケット『サミットストア(以下、サミット)』で見つけた貼り紙を、Xに投稿しました。「いい。こういうのでいいんだよ」というコメントとともに公開された貼り紙には、『サミット』店舗の2025年1月1~3日の営業時間について書かれています。野水さんが感心した、『サミット』の貼り紙がこちら!2025年の干支である、ヘビのかわいらしいイラストとともに書かれていたのは、三が日を休業するお知らせでした。さらに、下には「『サミット』社員は元気充電のため、のんびり過ごさせていただきます」の文字が!休業する理由が『社員の休暇』であることを、はっきりと伝えてくれているのが、好感が持てますよね。野水さんが公開した『サミット』の貼り紙には、13万件以上の『いいね』と、多くの肯定的なコメントが寄せられています。・昔はどこの店も、三が日は閉まっていたよね。営業している今のほうが異常。・いい会社だわ。コンビニエンスストアもこれでいい。・もっとみんな休もう~。・不便さを受け入れるのも、大事だと思います。大晦日までに買いだめして過ごすのも年末感があってよい。反面、こんなコメントも寄せられていました。・実現は難しいだろうけど、医療福祉系の仕事も休みたい!国民の休日に参加したい!・別のスーパーマーケットで働いているけど、うちは大晦日も正月ももちろん営業しています…。・三が日に休んでもどこも混むから、それなら休暇の分散化を目指したほうがいいと思う。・元日に空いている店は正直、めっちゃ助かる。全店こうなっちゃうと困る。貼り紙にも書かれているように、『サミット』は2021年7月に『GO GREEN チャレンジ宣言』を制定しています。この宣言は、「社員のプライベート時間の充実により、活き活きと働ける環境の実現を目指しています」とのこと。三が日の休業を知らせる貼り紙も、以前から年末に貼られています。質の高いサービスを提供するためには、従業員の働き方も影響します。接客する側もされる側も、気持ちよく過ごすには、適した休暇が必要でしょう。そして、祝日でも休めない仕事をしている人には感謝をしつつ、別の日に休日を設けるなどの工夫が必要です。今回の『サミット』の貼り紙が、話題になるほど珍しいものではない世の中になるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月26日スーパーマーケットでは、客が気持ちよく買い物できるよう、いろいろなサービスが提供されています。近年では、セルフレジのシステムを導入していたり、子連れ客用にキッズ用カートがあったり、授乳室の設備を整えていたりする店舗もあります。また、店員もお得な商品や新鮮な食材を客に知らせてくれるなど、親切で丁寧な対応をしてくれるケースが多いですよね。「基本はお断りしています」スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。客の要望はできる限り、応えてあげたいものの、中には受け入れられないこともあるといいます。店員が「基本的には断っている」という『よくある要望』とは…。お札の交換や、荷物の預かり、冷凍品ではない商品にドライアイスを付けてほしいなどの要望は、よくあるものの、あとみさんの働く店では断っているのだとか。防犯上のリスクや、ドライアイスの不足を防止するなど、店側が要望を断るのには、きちんとした理由があります。ちなみに、あとみさんいわく、荷物については、「トイレに行きたい」などの理由ですぐに戻ってくる場合は、預かることもあるそうです。ただ中には、預けた荷物を取りに行くのを忘れる客も多くいるため、困ってしまうといいます。投稿には、共感の声や意見が多数寄せられていました。・あるある。「レジ袋をおまけしろ」も多いですよね。・ドライアイス、よくいわれたな~。断ったらクレームになったことがありました。・「お会計をまけて」の冗談には、「私が社長になるまで待ってください」と返しています。・厚かましい人っているよね。どれもこれもダメでしょう。買い物の空間が心地よい場所になるよう、店員と客、双方の協力と理解が大切ですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月25日埼玉県春日部市にある、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが展開する、スーパーマーケット『イトーヨーカドー 春日部店』。2024年11月24日、多くの人に惜しまれつつも閉店しました。閉店に『クレヨンしんちゃん』がコメント1972年に開店した同店は、漫画『クレヨンしんちゃん』に登場するスーパーマーケット『サトーココノカドー』のモデルとされており、多くのファンが訪れています。過去には『クレヨンしんちゃん』の25周年を祝い、屋上看板の一部を作品に登場する『サトーココノカドー』のロゴに切り替え、関連商品を販売するなどのコラボをしたことも。同店の閉店に際して、『クレヨンしんちゃん』の漫画が読めるWEBサイト『まんがクレヨンしんちゃん.com』には、コメントが掲載されました。イトーヨーカドー春日部店の閉店に際して「クレヨンしんちゃん」の漫画やアニメに出てくるサトーココノカドーのモデルのイトーヨーカドー春日部店が閉店してしまうと知り、とても驚きました。たくさん思い出がある店舗なので、なくなってしまうのはとても寂しいです。過去に看板やレシートをサトーココノカドー仕様にしてくださった時、まるでしんちゃん達がいる世界に自分達も入り込んだかのように思えてとてもワクワクしたのを覚えています。コラボエリアを回ると、お子さん達だけでなく大人の皆さんも楽しまれているご様子で「大人も子どもも楽しめるクレヨンしんちゃん」をここでも見られるのだなと、とても感激しました。「クレヨンしんちゃん」の舞台である、春日部市の店舗だからこそ出せる特別な雰囲気がありました。今まで、本当にありがとうございました。サトーココノカドーは作品の中で、まだまだ営業中です。臼井儀人&UYスタジオ トップまんがクレヨンしんちゃん.comーより引用以前にコラボした際の、思い出と感謝をつづっています。「『サトーココノカドー』は作品の中で、まだまだ営業中です」という一文に、胸を熱くした人も多いでしょう。同サイトには、『クレヨンしんちゃん』の主人公であるしんちゃんと『サトーココノカドー』が描かれたイラストも公開されています。同店の閉店に、ネット上でも、多くの悲しみの声が上がりました。・子供の頃から利用させていただきました。家族の思い出です。本当にありがとう。・『サトーココノカドー』のネーミングセンスは本当に抜群!コラボも楽しかったな。・閉店が発表されてから、とうとうこの日が来てしまったのですね…。さびしい。・『クレヨンしんちゃん』のコメントに涙が出た。お世話になりました。閉店当日には、たくさんの別れを惜しむ人たちが店舗に詰めかけたといいます。さびしい閉店ではありますが、これからも『クレヨンしんちゃん』の漫画やアニメに『サトーココノカドー』が登場するのを楽しみにしたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月25日接客業の代表的な仕事として、レジ業務が挙げられるでしょう。お金を取り扱う業務であるため、正確かつスピーディーな働きが求められます。多くの客と接するだけでなく、多種多様な商品も取り扱うため、レジを担当する店員にはさまざまな苦労があるようです。レジ店員の『あるある』に、共感の声!スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。読者から寄せられた4つの『レジあるある』を、漫画にして紹介しました。買い物かごが赤色で…造花の会計レジ応援を呼んだ店員忙しすぎるあまり…?カゴと同じ色の商品を見落としてしまったり、造花の茎部分がカゴの隙間に引っかかって、取りにくかったりすることがよくあるようです。ある読者は、レジにきれいに並んでいる家族を見て、たくさん客が並んでいると勘違いしてしまったのだとか。忙しいと目の前の客に集中してしまい、周りが見えなくなってしまう時もありますよね。あとみさんが漫画にした『あるある』に、ネットでは、同業者から共感の声が多数上がっています。・私も、カゴの側面にある商品を、よく打ち忘れることが多いです!・どれも分かる!・スーパーマーケットで働いていますが、どれもあるあるすぎる!・本当に、有人レジを担当されている人には感謝です。同じ境遇での『あるある』を共感してもらえると、つい嬉しく感じるでしょう。スーパーマーケットで働いている、あとみさんも「経験あることばかり」とつづっていました。日々数多くの業務をこなす店員には、感謝の気持ちを持って、レジをお願いしたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月23日今や、あらゆる店舗で当たり前のように見かけるようになった、セルフレジ。始めは操作に手こずっていても、何度も使ううちにだんだんと手慣れてきた人もいるでしょう。ですが、誰にでもミスはあるもの。つい打ち間違いをしてしまう場面もあるかもしれません。セルフレジで打ち漏れが発覚して?スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられたエピソードを漫画で描きました。店のセルフレジで会計を済ませた男性客。レシートを見返すと、1点レジを通っていないように思えたため、サービスカウンターで確認してもらうことにしたのですが…。サービスカウンターで不足分の支払いをしたところ、3千円以上の会計で参加できるくじを引けることになった男性。くじを引いたところ…なんと当たりがでました!会計が漏れた1点の商品によって、くじの参加権を手に入れ、さらに当たりまで引き当ててしまう男性の運の強さには、驚きますね。セルフレジで商品の打ち漏れがあった場合、中には会計をせずに帰ってしまおうと、悪事を働く人もいるかもしれません。『正直者は得をする』ということがよく分かるエピソードには「自分の行いは全部自分に返るのですね」「真面目な人ほど得をする、そんな世の中になってほしいです」といった声が寄せられました。あとみさんによると、後でレシートを見て「打ち漏れがあった」と申し出る客は割と多いのだとか。中には一度自宅に帰ってから電話をしてくる人もいるといいます。実際にくじで当たりを引き当てた男性は「正直に申し出てよかった…!」と喜んだことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年11月22日米や果物などが収穫される『実りの秋』。スーパーマーケットで購入するのはもちろん、畑から収穫したばかりの、旬の食材を調理して味わうのも、いいものですよね。よーこ(@WlxTtpCNCb17627)さんは、外出した際に『驚くほど実ったあるもの』をもらったといいます。「親戚の畑を通りがかったら、白菜ぐらい大きなサツマイモを渡されました」白菜とサツマイモを横に並べると、明らかにサイズがおかしい…!この日、畑で作業をしている親戚に「こっちに来てみな」と声をかけられた、よーこさん一家。呼ばれるまま畑に入ると、尋常ではないサイズのサツマイモの端が、土から出ている状態で、驚きのあまり叫んでしまったそうです。車にあった箱ティッシュと並べて撮影すれば、この通り!缶ビールと比べても、異様なサイズが際立って、よーこさん一家は爆笑したのでした。親戚は堆肥だけで土作りをしており「作物がとにかく大きく育つ」とのこと。話を聞いていた、よーこさんは、実物を見て「まさかこんなサイズとは」と驚いたそうです。親戚の孫によると、1本の蔓(つる)からできたサツマイモをすべて掘り起こすのに、30分もかかったとか。どれほど重労働だったのかが分かりますね。いったんコンビニエンスストアのビニール袋に入れて持ち運ぼうとしたところ、サツマイモを入れた途端、持ち手が千切れて地面に落下。帰ってからサツマイモを量ってみたところ、約5.5kgもありました…。まさかの巨大サツマイモはネット上で注目を集め、「本当に大きいな!」「一般的なサツマイモの何個ぶんだろう」という声が上がっています。市販のサツマイモは、Lサイズでも350~500gほど。10倍以上もあれば、ビニール袋を突き破るのも納得できますね。実りすぎたサツマイモの写真は、これからも見る人を笑顔にしていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月22日・面構えが違う。いい目をしている…。・目の輝きがすごいので、採用決定ですわ。・キリッとしたいい顔だな。覚悟を決めた『漢』の顔だ。マーク(@makunouchi4mark)さんがXに投稿した1枚に、このような声が続々と寄せられています。写っていたのは、スーパーマーケットで見かけたという、1尾の鯛。鯛を見たマークさんは、思わずこうアテレコせずにはいられなかったようで…。「自分いけます、やらせてください」自ら刺身になることを志願…!『刺身にしてもおいしい』という意味の「お刺身いけます!」のシールが、まるで自らの決意表明のように見えてきませんか。口を固く閉じ、どこか遠くを見つめているような目は、キリっとしていて覚悟を感じますね…。志の高い鯛の姿は、マークさんのみならず多くの人の心をつかんだ模様。投稿には6万件を超える『いいね』が寄せられていました。こんなにも決意に満ちた表情を浮かべていたら、刺身以外の料理に使うことをちゅうちょしてしまいそうですね…。なお、マークさんは業務用刺繍機や印刷機、ミシンなどを使い、自身のオリジナルグッズやOEM製品を作成しています。個人からの小ロット作成依頼はXのDMでも受付可能なので、気になる人はチェックしてみてください。X:@makunouchi4markウェブサイト:幕ノ内商会/マーク[文・構成/grape編集部]
2024年11月17日実りの秋は、楽しみなイベントが盛りだくさん。畑に埋まったサツマイモを自らの手で収穫する、『イモ堀り』も楽しみの1つでしょう。普段はスーパーマーケットなどで購入しているサツマイモを、土から引き抜く感覚は新鮮ですよね。とはいえ、予約が必要だったり、天候に左右されたりするため、気軽には参加できない一面もあります。自宅で気軽にイモ堀り体験!?ある商品を見つけ、自宅で子供たちとイモ堀り体験をしたのは、@eisai_kyouikuさん。室内だと、土の処理などが大変そうですが、どのようにイモ堀りを行ったのでしょうか。Xに投稿された、疑問に答える写真がこちら!「ケーキ専門店『銀座コージーコーナー』の、芋掘りできるケーキが面白い!」投稿者さんが見つけたのは、期間限定のデコレーションケーキ『Let’s芋ホリデイ』。ココアスポンジと、サツマイモのクリームで表現した芋畑に、カットされたサツマイモが4個埋まっており、付属のスコップ型スプーンで掘って楽しむことができるそうです!2024年11月1日〜同月30日頃までの販売で、価格は税込み1998円。直径12cmです。ペットボトルと比較すると、よりサイズ感が分かりますね。『Let’s芋ホリデイ』を見た多くの人が、「買いたい」と思った様子。投稿はネット上で注目を集め、このような声が続出しました。・ネーミングが秀逸。・アイディアが面白いし、味もよさそう!・遊び心が満点で、子供が喜びそう。・スコップ型のスプーンは捨てられない。ほかの食べ物も掘りたくなる。・おっさんも楽しみたい。人気が出て売り切れそうだから、予約しておこうかな。ちなみに、『銀座コージーコーナー』は転写シート付きの『マジパンプレートセット』も魅力的とか。転写プレートをマジパンプレートに重ね、ボールペンなどで名前やメッセージを書くだけで、文字が写るそうです。チョコペンを使うと、人によって思ったように扱えず、崩れた文字になりやすいため、誰でも書きやすいのは助かりますね!ただ、投稿者さんによると「線は鉛筆で書いたみたいな、細い感じになるから、チョコペンのほうが見映えはするかも」とのこと。ケーキにどのようなメッセージプレートをのせたいかで、選ぶとよいでしょう。あなたも、お祝いの日はもちろん、楽しみが欲しい時などに、自宅でイモ堀り体験をしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年11月13日スーパーマーケットなどで売っているキムチは、中身が出ないようにビニールやプラスチックの蓋が取り付けられています。この蓋には、実は小さな穴があいています。それは、なぜなのでしょうか。『ご飯がススムキムチ』などを販売する、株式会社ピックルスコーポレーション(以下、ピックルス)に聞いてみました。キムチのパックに穴があいている理由は…なぜ、キムチのパックの蓋に小さな穴が開いているのでしょうか。ピックルスによると、このような理由だそうです。漬物は発酵食品で、発酵過程において二酸化炭素を生成することもあり、うまく炭酸ガスを逃がす役割を持たせています 。空気の通り道を作るために、蓋に穴をあけています。密封すると炭酸ガスで容器がパンパンになってしまうため、小さな穴をあけて、空気の通り穴を作っているのです。※写真はイメージキムチのパックを扱う時の注意点先述の通り、キムチの蓋には空気の通り穴が開けられています。そのため、「製品を横にすると中の液が漏れる恐れがあります」とのこと。キムチを購入した際は、容器を横にしたり、裏返しにしたりすることは避けましょう。万が一に備えて、ポリ袋に入れておくといいかもしれませんね。もし冷蔵庫の中にキムチがあれば、穴があいているのかチェックしてみてはいかがでしょうか。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力株式会社ピックルスコーポレーション
2024年11月12日スーパーマーケットで売られている肉や魚は、トレーに入れられて食品用ラップで包装された状態になっています。中の食材を取り出す際は、食品用ラップを外す必要がありますが、一度外したラップは再利用してもいいのでしょうか。業務用の食品包装用ラップ『ダイアラップ』を製造する、三菱ケミカルグループ株式会社(以下、三菱ケミカルグループ)に聞いてみました。食品用ラップの再利用は…「食品包装用ラップフィルムの再利用してもいいか」について、三菱ケミカルグループに聞いたところ、このような回答がありました。一度剥がしたラップフィルムは、当初パックされていた時より粘着性が劣るため、しっかりと封ができなくなります。衛生面を考慮すると、しっかりと封ができないラップを使うことは避けるべきでしょう。※写真はイメージでは、肉や魚などの生鮮食品をパックから取り出した後は、どのように保存すればいいでしょうか。三菱ケミカルグループに聞いたところ、以下のアドバイスがありました。パックから食品のみを取り出して、市販されているラップフィルムで包み直したり、プラスチック袋・容器など、清潔なものに移し替えたりして保存するのがいいですね。多少の手間はかかりますが、食品を衛生的に保つために、食品のみを新たなラップで包み直したり、別のきれいな容器に移したりしましょう。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]取材協力三菱ケミカルグループ株式会社
2024年11月12日スーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さん。レジ対応をしていた時に起きた、ちょっとしたアクシデントを描きました。山盛りのカゴを前に、スーパー店員が?ある時、あとみさんのレジに、1人の女性客がやって来ました。女性は、買い物カゴに商品を山積みにしていて…。間一髪、ネギをつかんだと思いきや…つかんでいたのは、袋であり、ネギそのものは床に落下してしまいました!一連の流れを見ていた女性客は、爆笑していたとか。もちろん、ネギは新しいものに取り替えたそうです。あとみさんは「カゴ山盛りの時は、いつもよりレジ打ちが慎重になります」とコメントしていました。漫画には、共感の声などが寄せられています。・『あるある』ですね!カゴ山盛りのお客様、本当に多い…!・爆笑してくれたなら、よかった。触って落としたワケじゃないのに怒る人もいるし。・分かる。気を使いますよね。カゴを2つに分けてほしい!・すみません、いつもカゴを山積みにしていました…。あとみさんと同じく、スーパーマーケットで働く人の中には「山盛りにはせず、分けてほしい」と思っている人も多い模様。カゴから商品があふれそうな時には、レジに持って行く前に、分けておきたいですね。そうすれば、店員が落ちるネギをあわててつかむ…といったアクシデントもなくなるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日スーパーマーケットのセルフレジや、飲食店でのセルフオーダーなど、今まで店員の業務だったものを、客が自ら行う場面が増えた現代。人手不足の解消やレジの混雑緩和といったメリットがある一方で、操作に不慣れな高齢者などにとっては不便に感じるかもしれません。レジで手こずる高齢者に、男性客がひと言スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。読者の女性から寄せられたエピソードを漫画化したところ、話題になりました。女性が働く店では、レジ担当者が商品の登録やバーコードの読み取りを行い、客が自分で会計を行う『セミセルフレジ』を導入しています。ある時、女性がレジで対応をしていると、高齢男性が会計に手こずっていたようで…。会計を待たせたことで、後ろに並ぶ客がイライラしていないかと、心配していた女性。ですが、その男性客は「俺らも歳をとったら、あぁなるんやなぁ」と笑顔で話しかけてきたのです!人は誰しも歳をとるもの。今はテキパキと動けていても、歳を重ねると思うようにはいかなくなるでしょう。男性客は、高齢男性の姿を未来の自分に重ね合わせ、ほほ笑ましく見守ったのでした。客の温かい対応には、多くの人から称賛の声が上がっています。・レジで年配の方の時間がかかっている時に、私も思います。自分も通る道なんですよね。温かく見てあげないとね。・みんな歳をとるんだからね。優しい気持ちになりましょう。・こんな人になりたい。お年寄りには自分の親のように接したいですね。・最近は飲食店もタッチパネルだし、年配の人には不便だろうなと思います。自分もいつかそうなると思って優しく見守れる人は素敵ですね。あとみさんによると、レジで会計に時間がかかっている客を見て、あからさまにイライラしたり、店にクレームを入れたりする客は少なくないといいます。もし困っている高齢者がいたら、未来の自分に接する気持ちで、優しく手を差し伸べたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月09日私たちの生活に身近な、スーパーマーケットやドラッグストア。最近では、品ぞろえが豊富になっており「こんな物まで売っているんだ」と驚くこともあるでしょう。客にとってどんどん便利になる一方で、店員側には苦労もあるようです。帽子を買いたいだけなのにスーパーマーケットで働く日々を漫画に描いている、あとみ(yumekomanga)さんは、読者から寄せられたエピソードを漫画化しました。ドラッグストアを訪れた女性は、毛糸の帽子を買うためレジに向かったのですが…。女性に対し「帽子をお取りください」と、声をかけた店員。売り物ではなく、私物が紛れ込んでいると勘違いをしたのでした…!医薬品や日用品、食品など幅広い商品を扱っているため、きっと店員は、毛糸の帽子を販売していることを把握していなかったのでしょう。レジを通して、店員側も初めて知ることがあるようですね。こうした出来事は、どうやら『あるある』な模様。漫画には、レジ業務に携わる人たちから共感の声が多数寄せられています。・店員側の気持ち、すごく分かります!レジ担当だったので、お客様の買う商品を見て「こんな商品が置いてあるんだ!」と知ることもありました。・時々お客様の私物の財布とかエコバッグがカゴの中に入っていて、「バーコードが付いていないなぁ…」とあちこち探していたら「あ、私のです」っていわれること、あります。・私もレジをやりますが、エコバッグが入っていて一生懸命バーコードを探していました…。商品だと勘違いしちゃいました。・確かに!私物か商品か迷うことある!エコバッグ、手袋とか『あるある』です。日々膨大な量の商品と向き合っている店員だからこそ、売り物と私物の区別がつかずに迷うことがあるようです。レジで店員が困惑している姿を見たら、そっと教えてあげるようにしたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年11月04日スーパーマーケットで働くかたわら、Instagramなどで漫画を公開してる、あとみ(yumekomanga)さん。以前病院で働いていたという読者から寄せられたエピソードを漫画化したところ、話題になりました。「車で来ました」と話す高齢女性が?読者の女性が働く病院に、腰の曲がった80代の女性が一人でやってきた時のこと。「病院までどうやって来たのか?」と質問をすると、予想外の答えが返ってきて…。女性の質問に「車で来ました」と答えた高齢女性。腰が曲がっており高齢にもかかわらず、自ら運転をしてきたと思った女性は、驚き感心をします。ところが帰り際に女性は、手押し車を押しながらゆっくりと歩く高齢女性を目撃!確かに、手押し車にも車輪が付いているため『車』といえるかもしれませんね…。高齢女性の粋な表現に、思わず「一本とられた!」と感じた女性だったのでした。漫画を見た人からは、納得の声が寄せられています!・確かに車だ。疲れたら座れますもんね。・荷物を入れられて座れておばあちゃんの自慢の車なんですね!・おばあちゃん、かっこいいー!交通事故などのリスクを減らすため、自主的に運転免許証を返納する高齢ドライバーが、増えてきている現代。運転から離れた高齢者は、手押し車という『新たな愛車』に乗り換えて、ゆっくりと外出を楽しんでいるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月31日株式会社ハート(代表取締役社長:杉崎 晋哉、本社:東京都台東区)では、新商品『ドラゴンボールZ四星球グミポット』を全国のスーパーマーケット・コンビニエンスストア等のお菓子売場にて2025年2月10日(月)より順次、発売します。(発売元:株式会社ハート)ドラゴンボールZ四星球グミポット■『ドラゴンボールZ四星球グミポット』について大人気アニメ「ドラゴンボールZ」より、四星球をモチーフにしたお菓子ポットが登場!つるっと丸い形をしたポットは、天面の蓋が開く仕様。中には丸いオレンジ色のグミ(みかん味)が6個入っています。グミを食べ終わったあとは小物を収納できて実用性も抜群。自分でお部屋に飾るのにも、プレゼントにもぴったりです。■プレミアムバンダイにて受注開始本日10月25日(金)13時より、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」にて受注を開始します。URL: ※数量に限りがあります。ページにアクセスいただいた時点で販売が終了している場合があります。※最新の情報・詳細は商品ページをご確認ください。ドラゴンボールZ四星球グミポット(パッケージ)ドラゴンボールZ四星球グミポット(四星球 オープン)■商品概要・商品名 :『ドラゴンボールZ四星球グミポット』・価格 :660円(税込)・商品サイズ(グミポット本体):W90×H86(mm)・販売ルート :全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア等のお菓子売場・発売日 :2025年2月10日(月)より順次・発売元 :株式会社ハート(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション※画像はイメージです。※画像は実際の商品とは多少異なる場合があります。※最新の情報・詳細は商品ページ(株式会社ハート( ))をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月25日