歌手の小柳ルミ子が5日に自身のアメブロを更新。買って大正解だったスーパーマーケット『成城石井』の品を紹介した。この日、小柳は「昨日の夕食は成城石井のこちら」と切り出し「初めて買ってみた大正解 !!【冷製トムヤムスープのパクチーサラダヌードル】」と購入品を公開。「エスニック好きな私の為にある様なお惣菜」とコメントし「リピート決定!!」と満足そうにつづった。続けて「これも大正解【いわし甘露煮】」と述べ「国内産のいわしがゴロッゴロッと」「カルシウム摂取だぁー」と購入品の写真とともに説明。「歯の為にも骨の為にもGOOD我ながら良く見つけたなァー」と絶賛しつつ「やっぱり【健康と美は食からだ】」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年07月07日歌手の小柳ルミ子が5日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』の夏にブームになりそうな品を紹介した。この日、小柳は「成城石井のマイブーム」というタイトルでブログを更新。「夏季限定ですねおそらく」と切り出し「こちら【紀州産梅と大葉の和風ジュレカッペリーニ】」と写真とともに紹介した。続けて「既にリピしたお気に入り」と明かし「この時期マイブームになりそうな予感」とコメント。「夏バテして食欲湧かない人にはお薦め」と述べつつ「私の辞書には『夏バテ』も『食欲不振』もなーし」とお茶目につづった。さらに、自身について「年中男子高校生並みの食欲なのだそれもどうかと思うけどね」とコメント。「皆さーんカッペリーニ食してみて」と呼びかけた。この投稿に読者からは「これは絶対ゲットする」「とっても美味しそうです!」「さっぱり感、満載ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月05日歌手の小柳ルミ子が6月30日に自身のアメブロを更新。売り切れ覚悟で勧めたいスーパーマーケット『成城石井』の品を紹介した。この日、小柳は「棚から無くなっちゃうのを覚悟してお薦めしちゃいます」と切り出し「成城石井の【1/2日分野菜のミネストローネ】」と写真とともに紹介。「本当に野菜具沢山でめっちゃ美味」と絶賛した。続けて「これ1個でお腹一杯になる位ボリューム感満点」と説明し「成城石井さんの進化変化努力は留まるところを知りませんね」と感心した様子でコメント。「皆さんに愛される筈です」と述べ「さぁー今夜はどの成城石井を食べようかな」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそうです!」「野菜てんこ盛りで体に良さそう」「色も綺麗で、食欲出ますね」などのコメントが寄せられている。
2022年07月01日気が緩んだ時に、つい口から出てしまう独り言。自分しかいない時はなんとも思わなくとも、誰かに聞かれたら恥ずかしい時もあるでしょう。マダムの素敵な配慮こはく(@ahiru589)さんが、高価格帯の商品を扱うスーパーマーケット(以下、スーパー)に行った時のこと。冷ややっこにするため、こはくさんは豆腐を買おうと思っていました。マスクをしていることから「小声ならバレないだろう」と、こんな歌を口ずさみます。「冷ややっこしましょー、笑うと負けよ、あっぷっぷー」しかし…気配はなかったものの、こはくさんの背後には優雅な雰囲気のマダムがいました!「ふふふ、私も冷奴にしようかしら」※写真はイメージ羞恥以上に、歌を聞いたマダムの反応の優雅さに、こはくさんはノックアウトされてしまいます。高級すーぱーでいい豆腐で冷奴しようと思って「ひややっこしましょー笑うと負けよ、あっぷっぷー」ってマスクだと小声ならばれまいってつい口に出しちゃいがちなんだけど、まるで気配なく後ろにいたマダムが「ふふふ、私も冷奴にしようかしら」と言ってきてあまりの優雅さに死んだ。— こはく (@ahiru589) June 29, 2022 ちなみに、こはくさんは心の中で「笑ったからマダムの負けですね」と思ったとのこと。スーパーでの出来事に心をつかまれた人は多く、反響が上がっています。・和んだ。ナイス、マダム!・そんな反応されたら、私だったらゆでダコみたいに真っ赤になっちゃう!・高級なスーパーは、客も洗練されているのか。こんなマダムに私もなりたい。聞かなかったふりもできたところ、わざわざ声を掛けたのは、こはくさんの無邪気な様子をマダムがほほ笑ましく思ったから…かもしれません。スーパーで生まれた素敵なエピソードに、癒されますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月01日成城石井から、初夏にぴったりの新商品「瀬戸内レモンシリーズ」が各種登場しています!爽やかな香りや酸味がおいしい「瀬戸内レモン」をたっぷりと使ったドーナツやレモネードなど、この夏ヒット確実の人気商品をご紹介♪「瀬戸内レモン」の魅力をたっぷりお届け!暑い季節になると、さっぱりとしたものが食べたくなりますよね。そんな初夏にぜひチェックしてほしい成城石井の「瀬戸内レモンシリーズ」。 成城石井では、今年になって日本の旬の食材の魅力を伝える「四季プロジェクト」をスタート。瀬戸内地方は、降水量が少なく晴天日が多いレモン栽培に適した気候。一つひとつ丁寧に育てられ、手摘みされた瀬戸内レモンは、酸味がまろやかで甘みが強く、香りも良いのが特長です。その味わいは、まさにレモンの常識を変えるほどなのだとか!そんな瀬戸内レモンの旬は初春。この最もおいしい時期に収穫した瀬戸内レモンの果汁と果皮を使用した商品が、成城石井四季プロジェクトの瀬戸内レモンシリーズなんです。発売直後からバズリ中!瀬戸内レモンのドーナツ発売後10日間で約1万5千個を販売したという、今注目の商品が「成城石井素材を味わう瀬戸内レモンのドーナツ」です。 通年で販売されている人気商品の「成城石井素材を味わう北海道産牛乳のドーナツ」がベースになって誕生しました。生地には国産小麦粉を100%使用し、水を加えず北海道産牛乳のみで練り上げています。そこに、瀬戸内レモンのストレート果汁とレモンピールを加えているそう。「成城石井素材を味わう瀬戸内レモンのドーナツ」 【販売価格】8個486円(税込) (9月末までの発売予定・一部取り扱いのない店舗があります)人気の理由を探るべく、成城石井で購入したドーナツを実食してみました! まず、包装を開けるとほんのりレモンの香りが。一口食べると、レモンのさわやかな酸味とドーナツのやさしい甘みが広がります。市販のドーナツにありがちな強い甘みや油っぽさは感じられず、レモンのフルーティーさが損なわれない上品な味わいに仕上がっています。後味もすっきりとした甘さで、ついついもう一個と手が伸びてしまうんです。 ドーナツは一つずつ個包装になっているので、世情的にも安心。また子どもたちのおやつに持たせたり、配ったりするのにもちょうどいい感じです。瀬戸内レモンのレモンカードでおしゃれモーニングに挑戦!注目の商品はドーナツだけではありません。次にお勧めしたいのは「瀬戸内レモンのレモンカード」です。レモンカードとは、レモン果汁とバター、卵、砂糖を混ぜてペースト状にしたもの。イギリスではパンやスコーンに塗って食べるおやつなんだそう。レモンの皮の程よい酸味に、コクのある甘みと濃厚さを感じられる一品です。 朝食にそのままデニッシュなどのパンやスコーンに塗って食べるのはもちろん、パイ生地に包んで焼いたり、牛乳に混ぜてレモン風味のミルクセーキ風にアレンジしたりするのもお勧めです。「成城石井瀬戸内レモンのレモンカード」 【販売価格】270g862円(税込)7月末までの発売予定「瀬戸内レモンのハニーレモネード」で猛暑を乗り切る!旬の時期に収穫された瀬戸内レモンのストレート果汁だけを使用しています。そのため、レモンの繊細な風味や酸味、豊かな味わいを感じることができます。また、甘味料には「純粋百花はちみつ」だけを使用。まろやかな甘みと優しい香りが、暑さで乾いた喉を潤してくれること間違いなしですね!「成城石井瀬戸内レモンのハニーレモネード」 【販売価格】900ml863円(税込)9月末までの発売予定瀬戸内レモンシリーズの商品は期間限定!今回紹介した商品は7月末~9月末までの期間限定で販売予定です(一部取り扱いのない店舗あり)。本格的な暑さがやってくるこれからの季節に、瀬戸内レモンの爽やかな香りと心地よい酸味を思う存分味わいたいですね。あわせて読みたい🌈成城石井のホットビスケットのうまさに唖然!保存法やアレンジも伝授
2022年06月27日長きにわたり、熱い議論が繰り広げられている『きのこたけのこ戦争』。いまだ終結の兆しが見えないままです。なお、『きのこたけのこ戦争』とは、スナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいかを決める論争。どちらの派閥も熱い思いを持っているからこそ、お互いの意見を受け入れることなく、いつまでも平行線をたどっています。そんな中、きのこの山派を刺激してしまうであろう光景が、とあるスーパーマーケットで目撃されました…!自身はたけのこの里派であり、目撃者であるsunao(@sunao_PLEIADES)さんが、「きのこ好きへの冒涜なのでは」と心配してしまった光景がこちらです。これは...きのこ好きへの冒涜なのでは? pic.twitter.com/BUeSVcOMd2 — sunao ☪️ (@sunao_PLEIADES) June 22, 2022 なぜ、たけのこの里のほうが多く陳列されているのですか…!それはつまり、きのこの山よりもたけのこの里のほうが売れるということなのでしょうか。きのこの山派を刺激しかねない光景はTwitter上で拡散され、両派閥からさまざまなコメントが寄せられています。・きのこの山のほうが売れているから減っているのだ。・消費者がたけのこの里を多く求めているからであり、当然の結果だ!・きのこの山、虐げられすぎじゃん。終わりの見えない『きのこたけのこ戦争』。日常のいたるところに、争いの火種は落ちているのです。きっと、今もどこかで『きのこたけのこ戦争』は巻き起こっているのでしょう…![文・構成/grape編集部]
2022年06月24日歌手の小柳ルミ子が21日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で店員に言われたことに驚愕した日のエピソードをつづった。この日、小柳は「歯医者の帰り必ず寄る成城石井」と切り出し「サングラスも掛けてるしマスクも着用してて顔の殆どが隠れてるから私だとは絶対気付かないだろうと思ってた」と説明。しかし、前日に「かぼちゃの冷製スープは無いですか」と店員に尋ねたところ「売り切れちゃいました何時もブログに載せて頂いて有難うございます!!だから売れちゃったのかな」と言われたことを明かした。続けて「何回も通っていてバレてないと思ってたのにご存知だったなんて」と驚いた様子で述べ「しかし何で分かったんだろう」「顔殆ど見えないんだよ」と不思議そうにコメント。一方で「バレても全然良いんですけどね」とお茶目につづった。また「かぼちゃ冷製スープがまたしてもなーし」と残念な様子で述べ「昨日はこちらを購入」と購入した商品を写真で公開。「その店員さんに薦められたハンバーグ丼楽しみ」と嬉しそうにコメントし「今夜は何食べようかな」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年06月22日閉店間際などにスーパーマーケット(以下、スーパー)に行くと、一部の商品に値引きシールが貼られています。普段なら手を出しづらい商品でも、「こんなに安くなったなら買うか」と思ったことはありませんか。しゅごしゅぎ(@syugosyugi)さんは、値引きされた刺身の盛り合わせをスーパーで目にしました。値引き前の刺身の盛り合わせは、税込み6458円。なかなか購入に踏み切ることが難しいと感じる価格ですよね。しかし、値引き後…。安 と思ってマジでありえない量の刺身買ってしまった pic.twitter.com/drzejE9ou1 — しゅごしゅぎ (@syugosyugi) June 19, 2022 値引き後の価格は、なんと税込み2138円!実に、およそ6割も値引きされたことになります。6千円台だったものが、2千円台になるなら、買ってしまいたくなりますよね。しゅごしゅぎさんは刺身の盛り合わせを安く購入できたことに、テンションが上がったのでしょう。容器が舟の形をしていることから、帰宅後、船が大海原を航海するかのように空中に浮かべた様子を撮影しました。 pic.twitter.com/x1wMK0f6qi — しゅごしゅぎ (@syugosyugi) June 20, 2022 しゅごしゅぎさんが購入した刺身の盛り合わせの値引き価格に、「これなら買う」といった反応が上がっています。・おいしそうだし、この価格ならコストパフォーマンスが最高だろうな!・こんなの見つけたら、絶対買う!・お店は大丈夫なのかと、逆に不安になるレベルの値引き!値引きシールは、消費期限が近かったり、短かったりする商品によく貼られます。お得に購入した後は、早めにぺろりと食べきってしまいたいですね![文・構成/grape編集部]
2022年06月22日スーパーマーケット(以下、スーパー)で、消費期限が近付いている商品や、閉店時間の間際に店員が貼る値引きのシール。退勤後、閉店前のスーパーに立ち寄り、値引きシールが貼られた商品を買って帰る人もいますよね。値引きされた商品を求め、客が我先にと手を出す…ある意味、激しい戦いの火ぶたが切られる瞬間でもあります。業務スーパーの値引きシールのシステムが?真白えむ(@Ux_xUmm_)さんが訪れた業務スーパーでは、独特なシステムを値引きシールに導入していました。値引きシールは、精肉の本体価格を、15%引きにするというもの。値引き商品を求め、争いが起きなさそうなシステムがこちらです。近所の業スーはイカれているので、自分で値引きシールを貼るシステムです。なにこれ? pic.twitter.com/XOJ7TXZcxJ — CRマキシマムザえむてん (@Ux_xUmm_) March 25, 2022 自分でお好きな商品4点まで15%シールを貼ってレジまでお持ちください。客は、購入したい精肉を好きに選び、値引きシールを自由に貼ることができるのです!普段は高くて購入をためらっていた商品でも、値引きシールを貼って、「安くなったし買うか!」と思えそうですよね。「大喜びでシールを貼りたくなる」「初めて見た」といった反響が上がった値引きシールのシステム。ほかの業務スーパーの店舗でも、同様のシステムを導入していると嬉しいですが、そうでもないようです。業務スーパーを運営している神戸物産に話を聞くと、このように返ってきました。フランチャイズ本部としては、値引きシールをお客様が自由に貼ることができるシステムを導入していません。そのため、フランチャイズ加盟店が独自に行っている可能性があります。『フランチャイズ』とは、本部と契約した加盟店が店舗運営を行うこと。真白えむさんが利用した業務スーパー以外では、値引きシールを自由に貼ることができるシステムが導入されていない可能性があります。立ち寄った業務スーパーが、値引きシールを自由に貼ることができる店舗だったら、テンションが上がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年06月21日歌手の小柳ルミ子が19日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』の新商品を絶賛した。この日、小柳は「成城石井の新商品!!」というタイトルでブログを更新。「【新商品】に弱いんだなぁ~買っちまったよ」とお茶目に述べ、「今日のデザートは【フルーツとカスタードムースのトライフル】キウイ&マンゴーと苺ソース」と写真とともに商品を紹介した。続けて「見た目でもノックアウト」とコメントし「色んな食感が楽しめてスイーツの玉手箱美味しゅうございました」と絶賛。「成城石井さんも次から次へと新商品を開発~商品化努力なさってるんですねー」と述べ「これからも努力するぞー」と意気込みをつづった。この投稿に読者からは「クオリティ高っ」「新商品のスイーツ美味しそうですね」「観察力が素晴らしいです」などのコメントが寄せられている。
2022年06月20日歌手の小柳ルミ子が17日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で購入した品を公開した。この日、小柳は「久し振りに成城石井へGO」と『成城石井』を訪れたことを報告し「いゃー買った買った!!」と満足そうにコメント。「今日から暇だから何日分か買っておかないと独り餓死しちゃうゾ」とお茶目につづった。続けて更新したブログでは「昨日はこちらを購入しました」と購入した商品を写真で一挙に公開。「もれなくルルが付いて来ます」と愛犬が写り込んでることを明かし「さくらんぼが気になってる様です」「ハーゲンダッツも気になってる様です」と愛犬の様子を説明した。最後に「キヌアとかぼちゃの冷製スープ昨日も会えませんでしたー」と欲しかった商品を購入できなかったことを明かし「悔しーい残念」「トホホ」と肩を落とした様子でつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しいのばかり」「たーくさん」「選ぶのが楽しいですよね」などのコメントが寄せられている。
2022年06月19日広島県広島市内で2店舗を展開するスーパーマーケット『たかもり』の商品POPが、ネット上で話題を呼んでいます。きっかけは、たかもり宇品本店を訪れた、はんこ屋Honono(@Hononos_stamp)さんの投稿でした。毎回笑かしてくる。そうコメントをつけて投稿者さんが紹介したのは、世界一画数が多いともいわれる『ビャンビャン麺』の商品POP。POPには、商品名や価格といった基本情報のほか、店員の心の声までもが、つづられていたのです。スーパーたかもりのポップが面白すぎ。毎回笑かしてくる。 pic.twitter.com/gPEIeykDG6 — はんこ屋Honono (@Hononos_stamp) June 16, 2022 POP作る人のことも考えてもろて。『ビャンビャン麺』は世界一画数が多い料理名。PCで『ビャン』の漢字を打ち出そうとしても、フォントが対応しておらず、カタカナかひらがなで商品名を紹介するしかありません。仮にフォントが対応していたとしても、その画数の多さで、印刷時に文字がつぶれてしまうことでしょう。また、手書きをしようとも、困難を極めます…!もはや商品紹介とは関係ないPOPのメッセージは、投稿者さんの笑いのツボを刺激しただけでなく、写真を見た多くの人の笑いを誘いました。たかもり宇品本店の担当者に話を聞いてみた今回の『ビャンビャン麺』以外にも、独創的でクスッと笑える商品POPが多い、たかもり宇品本店。スーパーを運営する株式会社たかもりの広報担当者に話を聞いたところ、POPは商品を出す担当者がそれぞれ考えており、中でも2~3人が、今回のようなクスッと笑えるPOPを作成しているといいます。しかし、今回の『ビャンビャン麵』にいたっては、「深く考えておらず、思いついたものを書いた」というのですから、インパクトが強いPOPを考えるセンスは、もはや天性の才能といってもいいのかもしれません…!とはいえ、ユーモアあふれる商品POPを出すのには、戦略的な意図もあるとのこと。弊社は広島市内に2店舗しかないため、大手との差別化を図る狙いもあります。そう答えてくれたのは、株式会社たかもりで広報を担当している、伊木さん。今回、たかもり宇品本店の商品POPがネット上で話題になっていることを知り、とても驚いた様子を見せていました。商品POPで、他社との差別化が成功しているのは、今回の反響を見れば明らか。たかもりが広島市内にしかないのが、ほかの地域の住民からしてみれば惜しいですが、もしも広島市を訪れた際には、足を運んでみてはいかがでしょうか。商品よりも、POPのほうに意識がいってしまい、買い物どころではなくなってしまうかもしれません…!はんこ屋Hononoさんの作品はこちらなお、たかもり宇品本店の商品POPが注目を集めるきっかけを作った、はんこ屋Hononoさんは、版画用ゴム版を使った、はんこ制作をしています。イベントフライヤーやアーティストとのコラボもしているので、気になった人はぜひ、はんこ屋HononoさんのSNSもご覧ください。小バズりを起こしてるので、ここで宣伝をさせてください!大変申し訳ないけれど、是非目を通していただきたいデザインカッターで切れるものは何でも切ってなんか作っています。主に版画用のゴム版でハンコを作っています。 pic.twitter.com/2gL5vZBBAc — はんこ屋Honono (@Hononos_stamp) June 17, 2022 [文・構成/grape編集部]
2022年06月18日夏の風物詩の1つに、スイカ割りがあります。スーパーマーケットなどの店頭にスイカが並び始めると、友達に声を掛けて、参加を募る人もいるでしょう。棒で叩き割ったスイカをみんなで食べると、包丁で切った時とは違うおいしさが感じられるものです。打楽器奏者プレゼンツ『毎年恒例のスイカ割り』打楽器を中心に、世界の楽器を演奏しているサカン竜一郎(@wyrm06)さんも、毎年スイカ割りをしている1人。2022年6月12日には、浴室でスイカ割りを行った動画をTwitterに投稿しました。スイカを割るための棒が見当たらないと思ったら…歓声が上がった瞬間をご覧ください!打楽器奏者はスイカを叩く事によってスイートスポットを見出し、その打撃力を以て素手でスイカを割る事が出来る。 pic.twitter.com/GN8Som1W8z — サカン竜一郎@世界の打楽器 (@wyrm06) June 12, 2022 小刻みにスイカを叩き、力を加える最適な場所を探ったサカンさん。次の瞬間、掌底でスイカを叩き割りました!打楽器奏者として研ぎ澄まされた感覚をもっているからこそ、なせる業といえるでしょう。サカンさんの特技に対し、称賛の声が続々と寄せられています。・かっこいい!やってみたい!・掌底打ちはケガをしにくい。さすが打楽器奏者、心得ている。・打楽器奏者って、こんなことまで極めているんだな!・漫画にこんな技、あった気がする。・そんなに力を込めていないように見える。すごい。なお、2018年時点では、サカンさんは小玉スイカを叩き割っていたようです。演奏だけでなくスイカ割りにも心血を注ぎ、確実に成長している姿が熱いので、ぜひ見比べてください!「打楽器奏者はスイカ程度なら素手で割れる」という実践を毎年やっており、今年も無事真っ二つに出来ました。 pic.twitter.com/sEPIocu8cV — サカン竜一郎@世界の打楽器 (@wyrm06) July 28, 2018 [文・構成/grape編集部]
2022年06月14日スーパーマーケット(以下、スーパー)に並ぶ商品は魅力的なものがいっぱい。店内調理されている総菜やスイーツは、スーパーごとの個性が光ります。漫画家のミツコ(@_3_2_5_)さんは、友人からスーパー『ヤオコー』のおすすめ商品を教えてもらいました。実際に買ってみたレポート漫画をTwitterに掲載し、注目を集めています!『ヤオコーの厚焼き玉子とおはぎにハマった女の末路』(2/2) pic.twitter.com/NBW8uqljAA — ミツコ (@_3_2_5_) June 8, 2022 ミツコさんが友人からおすすめされたのは、『鉄板巻き上げ 自家製厚焼き玉子』と『小豆香る 粒あんおはぎ』。おいしさに感動したミツコさんは、電車で往復1時間弱かかっても惜しくないほどハマってしまいました!漫画にはヤオコーの総菜やスイーツを愛する人たちから、コメントが殺到しています。・ヤオコーの総菜はガチでおいしい。・厚焼き玉子はマジでおすすめ。・自分も車で、県を越えてまで買いに行っています!・みなさんのおすすめの熱量がすごい…!食べてみたくなった!また、「ピザも食べてください!」「カボチャのサラダもおいしいです」「餃子と焼き鳥も!」など、自身のおすすめ商品を挙げる人も大勢いました。これだけおすすめされたら、食べてみたくなりますね!ミツコさんは、Instagramにもレポート漫画を投稿しています気になった人は、ぜひご覧ください。Instagram:__3__2__5__[文・構成/grape編集部]
2022年06月09日歌手の小柳ルミ子が6月1日と2日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で発見し、即購入した品を紹介した。小柳は、1日に「成城石井で買った物!!」というタイトルでブログを更新し、『成城石井』で購入した商品を写真で一挙に公開。「三元豚のカツ丼がありましたー初めて見ました!!」と述べ「スイーツもフルーツも」と購入した商品について説明した。また、2日に更新したブログでは「昨夜の夕食は成城石井で初めて見つけたこちら」と述べ「三元豚のロースかつ丼」を写真とともに紹介。「もう何年も通ってるけど初めて見ました」「三元豚…絶対美味しいと思い即購入」と明かし「柔らかくてジューシーで美味しゅうございました」と大満足の様子でつづった。また「人参のソムタム風ときのこのパクチーサラダ」も紹介し「体に良い物は薬だと思って躊躇なく購入」と説明。最後に「さぁー今夜の夕食はどの成城石井さんにお世話になろうかな」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「間違いないね」「健康的で良いですね」「探して買います」などのコメントが寄せられている。
2022年06月03日スーパーマーケットでキウイフルーツ(以下、キウイ)を購入する時、どのように甘いものを見分けたらいいのか、悩んだ経験はありませんか。購入したキウイを切ってみると、まだ硬かったり、想像以上にすっぱかったりしてがっかりする場合も…。Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんが、甘いキウイを見分ける方法を紹介してくれました!甘いのはどっち?キウイの見分け方※画像をクリックするとInstagramのリンク元に移動します。「甘いキウイはペッタンコ!」平たくてずんぐりした形のキウイは、一番幹に近いところになっているため、生産者から『キウイの長男』と呼ばれているそうです。かつては形が悪いために規格外とされた『キウイの長男』ですが、ほかの実より栄養も多く甘いのだとか!スーパーマーケットでキウイを選ぶ際は、あえてきれいな形のものよりも、ぺたんこの形のものを探してみるといいですね。また、キウイを切った後で、「酸味が強い」と感じたら、冷蔵庫にひと晩置いたり、冷凍したりすると酸味が和らぐそうですよ。投稿を見た人たちからは「知らなかった!参考になります」「いいことを聞いた。早速『長男』を探してみよう」などの声が寄せられました。暑い日には、キウイを凍らせて練乳をかけ、アイスのように食べるのもおいしいでしょう!Instagram:reitoumamaTwitter:@reitoumamaTiktok:reitoumamaLemon8:reitoumamaKurashiru:冷凍庫ママ[文・構成/grape編集部]
2022年06月02日歌手の小柳ルミ子が5月30日に自身のアメブロを更新。食べてみてほしいスーパーマーケット『成城石井』の品を紹介した。この日、小柳は「成城石井のピスタチオスプレッド」というタイトルでブログを更新し「これは美味しーい」とコメント。「【バターじゅわっともっちり塩パン】を軽くトーストして【ピスタチオスプレッド】を塗って食べてみた」と写真とともに説明した。続けて「まぁ~何と美味しい事でしょう」と大満足の様子で述べ、「この【ピスタチオスプレッド】超お薦め」と紹介。最後に「嘘だと思ったら食してみて」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「間違いない組み合わせ」「今度ゲットします」などのコメントが寄せられている。
2022年06月01日親が目を離したわずかな隙に、子供が危害を加えられたり、誘拐されたりする事件は後を絶ちません。親の多くが対策を講じていますが、一瞬の隙もなく行動することは、子育てにおいてほぼ不可能。時には、周囲の人の力を借りる必要があるでしょう。ゴンザレス白(@white_rice_wins)さんは、小学生くらいの頃、見知らぬ人に守ってもらった記憶があるとして、Twitterに自身の体験を投稿しました。大人になって分かったことその日、投稿者さんは、母親の買い物が終わるのを、スーパーマーケットのベンチに座って待っていました。当時、反抗心が強かった投稿者さんは、よく母親から逃げ回っていたとのこと。すると、見知らぬ女性が投稿者さんの隣に座って、母親が戻ってくるまでの間、ずっと話しかけてきたのです。※写真はイメージ内心、女性のことを不審に思っていた投稿者さん。「変なおばちゃんにずっと話しかけられた」と母親に伝えると…。「あんたが悪い人に連れていかれないか、見ていてくれたんだよ」幼かった投稿者さんは、この時、母親の言葉の意味を理解できませんでした。しかし、大人になった今は違います。例え他人の目に不審に映ったとしても、危険な人物から投稿者さんを守ろうとしてくれたのだと理解し、「ありがとう」と、改めて感謝をつづったのでした。その後母に「変なおばちゃんにずっとはなしかけられてた」って言ったら「あんたが悪い人に連れてかれないか見ててくれたんだよ」って。意味がわからなかった。私からしたらババアこそ弱冠の不審者だったから。でも違うね。ババアは自ら弱冠不審者を買って出て、ヤバ不審者から守ってくれてた。— ゴンザレス白 (@white_rice_wins) May 26, 2022 投稿者さんが体験した出来事に、心を動かされた人は多い様子。投稿には、さまざまな声が寄せられています。・そんな親切なおばさんに私もなりたい!・地域の人たちが子供を見守ることで、守れる命がある。・私も親切なおばさんに、迷子センターまで連れて行ってもらった記憶があります。・守る側になったことがあります。子供の不審者を見るような眼には若干傷付きますが、警戒心が強いのはいいこと。「あの子、1人で危ないな」と気付いても、行動に移すには勇気がいります。思い切って行動し、子供たちを守ってくれた人たちに感謝をしたいですね。投稿全文はこちら私が小学生くらいの時にさ、母がスーパーで買い物してるのを端っこのベンチで座って待ってたんだよね。そしたら見知らぬババアが隣に座ってきて、母が来るまでずっと話しかけてきた。私は「なんだこのババアは」って不思議に思ってたんだけど、今思うと守ってくれてたんだな。ありがとう、ババア— ゴンザレス白 (@white_rice_wins) May 26, 2022 その後母に「変なおばちゃんにずっとはなしかけられてた」って言ったら「あんたが悪い人に連れてかれないか見ててくれたんだよ」って。意味がわからなかった。私からしたらババアこそ弱冠の不審者だったから。でも違うね。ババアは自ら弱冠不審者を買って出て、ヤバ不審者から守ってくれてた。— ゴンザレス白 (@white_rice_wins) May 26, 2022 伸びてきたので補足私は幼少期とんでもない反抗娘で、物心ついた頃にはベビーカー脱走&親を撒いて逃げ回り、サービスセンターに「迷子です」と申告しにいくような人間当時も多分そんな感じで母の目を盗んでベンチ座ってた母はめっちゃ疲れてて私の手ェ引っ張って買い物する気力なかったと思う— ゴンザレス白 (@white_rice_wins) May 27, 2022 [文・構成/grape編集部]
2022年05月28日さくさく、ふわふわな食感の『クロワッサン』は、朝食やおやつに人気のベーカリーです。近年はベーカリー店だけでなく、コンビニエンスストアやスーパーマーケットでも購入でき、手軽に食べられます。Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんは、クロワッサンの簡単なアレンジレシピを投稿。「早速試す!」という声が相次ぎました。『ピノワッサン』冷凍庫ママさんが紹介するレシピは、以下の通りです。まず用意するのは、小さめサイズのクロワッサンと、アイスの『ピノ』!クロワッサンをトースターなどで温めた後、2つに割ります。後は、ピノを温かいクロワッサンの中に詰めて出来上がりです!実際に作っている動画をご覧ください。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る 冷凍子ママ❄️料理を時短して人生楽しむ幸せ生活のレシピ(@reitoumama)がシェアした投稿 温かいクロワッサンと、中でじんわり溶けるチョコレートとバニラアイスは、最高の組み合わせですね!投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられています。・おいしそう!背徳の味ですね。・天才か。絶対おいしいに決まってる!・罪な発明…最高です!早速試します。ブラックコーヒーのお供としてもぴったりな『ピノワッサン』。甘い物が欲しくなったら、作ってみてはいかがでしょうか。reitoumamaさんのInstagramreitoumamaさんのTwitterreitoumamaさんのTiktokreitoumamaさんのLemon8[文・構成/grape編集部]
2022年05月26日スーパーマーケット(以下、スーパー)で働いていたことがある、狸谷(@akatsuki405)さんは、客から受けたクレームの内容を漫画に描き、Twitterに投稿しました。ある日、同僚と口頭で仕事の内容を共有していた、狸谷さん。後日、上司から信じられないことを耳にします。スーパー時代も現職でもたまにあるクレーム。何も喋らんかったらそれはそれで大クレームですやん。 pic.twitter.com/dYtBa8c0Cc — 狸谷 (@akatsuki405) April 18, 2022 業務内容の共有や接客中の会話に対して、客からクレームが入ったのです。客がなぜクレームを入れたのかは分かりませんが、「会話をしていた」という事実だけで、内容は把握していなかったのでしょう。理不尽かつ気を付けようがないクレーム内容に、困る狸谷さんなのでした。『十人十色』という言葉がある通り、人は性格や考え方がそれぞれ異なるもの。価値観の違いはあるとはいえ、モラルに反するクレームは、対象者や店側を傷付けるだけの迷惑行為になりかねません。万が一クレームを入れる場合は、冷静に物事を振り返り、本当に伝えるべき内容かどうかを考えたほうがよさそうです。[文・構成/grape編集部]
2022年05月24日5月17日、米オハイオ州ボードマンにあるスーパーマーケットから窃盗の通報があった。WKBNの報道によると、容疑者は“子ども銀行”の100ドル札を使ってタバコを買い、90ドル超の現金を詐取。さらに、そのおつりを使って店内の機械で宝くじを購入したところ、なんと100ドルが大当たり。まんまと200ドル近い現金を手にして何食わぬ顔で退店したという。店員が偽札だと気が付いたのは、閉店後にレジを確認していたときだった。この偽札には、「The United States Play Money(アメリカ合衆国子ども銀行券)」と書いてあったと、WKBNは伝えている。容疑者は店内の防犯カメラで特定されたが、現在も逃走中だ。
2022年05月20日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションは、5月28日(土)に東京メトロ「新宿三丁目」駅直結の複合施設「新宿マルイ本館」の地下1階に、ビオラルの首都圏3号店となる「ビオラル新宿マルイ店」をオープンいたします。「ビオラル」とは、オーガニック・ローカル・ヘルシー・サスティナビリティをコンセプトに“素敵なナチュラルライフスタイルを通じて、心も体も健康で美しく豊かな毎日を過ごしてもらいたい”と願うナチュラルスーパーマーケットです。近年健康意識の高まりから、オーガニック市場がさらに拡大しており、からだに優しい素材や製法、健康や自然志向にあわせたプライベートブランド「BIO-RAL(ビオラル)」商品の開発に注力しております。「ビオラル新宿マルイ店」は、1日に223万人が利用する大型ターミナルの新宿駅に近いという立地から、通勤中にご利用いただきやすいよう「ビオラルカフェ」を併設いたします。「ビオラル」は、お客様の心と体の健康と豊かな毎日をお手伝いするとともに、持続可能な社会の実現を目指してまいります。<ビオラル新宿マルイ店コンセプト>健康や環境意識の高まりからオーガニック市場が拡大しており、「人々の健康な暮らしを支えるとともに、地球環境にやさしいサスティナブルな世の中の実現」を目指すべくビオラル事業を展開しております。「ビオラル新宿マルイ店」でも、自然をもっと身近に感じていただける暮らしを支えるべく、ワクワク感のあるこだわり商品とサービスをご提供いたします。<店舗特徴>※写真はすべてイメージです◆ビオラルカフェ新宿三丁目駅改札前の立地を活かし、ビオラルカフェの営業時間は8:00~20:00(土日祝は11:00~)。通勤時にほっと一息つける、おいしいオーガニックコーヒーやヘルシーな軽食をご提供いたします。オーガニックコーヒーやカフェインレス紅茶・有機ハーブティー・ご注文いただいてからお客様の目の前で絞るオレンジジュースなど、ドリンクも豊富です。果実の風味を楽しめる甲州生ジェラートや、「BIO-RAL低温殺菌牛乳」を使用したソフトクリームを販売。ホットサンドやサンドイッチは国産小麦を使用。具材にもこだわり、無塩せきベーコンやソーセージ、有機あんこなどをサンドした商品を多数取りそろえます。コーヒーによく合うスイーツとして、食品添加物に配慮した菓子パンやグルテンフリーの焼菓子、素材にこだわったケーキなどもご用意いたします。◆有機原料や食品添加物に配慮したおいしい惣菜の数々サラダ・おかず対面コーナー国産原料を使用し食品添加物に配慮したサラダや惣菜などを、対面コーナーで販売いたします。量り売りなので好きな惣菜を好きな分だけ購入することができ、単身世帯が多いこのエリアにぴったりなコーナーです。有機玄米を使用した商品を中心に、定番のものから近年人気の高いアジアン系の弁当まで幅広くそろえます。新商品として、ヴィーガン料理家庄司いずみさん監修の動物性原料不使用の弁当や、今大注目のオートミールを使用した惣菜などを品ぞろえいたします。弁当や惣菜は全体の約70%に環境配慮トレーを使用いたします。◆有機野菜や東京育ち野菜有機農産物や東京GAPに認定された野菜を中心とした東京育ち野菜など、こだわりの野菜・果物が並びます。◆BIO-RAL新商品体に優しい素材や製法、健康や自然志向にあわせたプライベートブランド「BIO-RAL」。現在約200種類を販売しておりますが、ビオラル新宿マルイ店のオープンに合わせ、3商品を新発売いたします。▲左から「有機玄米と有機十六穀がゆ」・「有機玄米がゆ」・「有機スパゲッティ」※有機スパゲッティはビオラル新宿マルイ店先行発売◆ビオラル人気商品<ピーナッツバター>ビオラル店舗で大人気の搾りたてピーナッツバター。通常のピーナッツと有機ピーナッツの2種類をご用意いたします。<お米量り売りコーナー>6種類のこだわりの玄米からお選びいただき、店内の精米機でお好みの分つきに精米いたします。◆食品だけじゃない!日用品やコスメも充実アロマ精油を使用したオーガニックシャンプーや、アメリカ産の天然クレイを使用したボディケア商品、原料にこだわった健康ペットフードやオーガニックベビーフードなど、こだわりの商品を集めます。<店舗概要>店名:ビオラル新宿マルイ(しんじゅくまるい)店住所:〒160-0022東京都新宿区新宿3-30-13(新宿マルイ本館 地下1階)電 話 番 号 :03-3354-8131開店日:2022年5月28日(土)売り場面積:231㎡営 業 時 間 :11:00~20:00※ビオラルカフェ平日8:00~、土日祝11:00~店長:木邑誠(きむらまこと)従 業 員 数 :24人(社員3人:パートナー21人)駐車場:157台※新宿マルイ提携駐車場共有※店舗詳細は( )からご確認ください※ビオラル新宿マルイ店のオープンで、当社の店舗数は289店(首都圏128店、近畿圏161店)となります。<商圏>・店舗から1㎞圏内は単身世帯比率が73.2%、2人世帯比率が15.5%と全体の9割が少人数世帯です。・年齢別人口構成は30代が21.1%と最も高く、次いで20代が17.5%となります。・最寄りの「新宿三丁目」駅は乗降客14万9千人/日。※「新宿」駅全線は223万人/日<店舗周辺図>東京メトロ丸の内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅より徒歩2分、JR各線「新宿」駅東口より徒歩5分『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、第六次中期計画において当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!として明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月20日歌手の小柳ルミ子が17日に自身のアメブロを更新。1週間ぶりにスーパーマーケット『成城石井』を訪れ大量購入したことを報告した。この日、小柳は「1週間振りに行った私のキッチン成城石井」(原文ママ)と1週間ぶりに『成城石井』に足を運んだことを明かし、購入品を写真で一挙に公開。「大好きなアレありましたぁー」「かぼちゃの冷製スープ」と目当ての商品を発見したそうで「2個残ってたので勿論2個共ゲット」と説明した。続けて更新したブログでは、前夜の夕食について「成城石井の夕食でした」と明かし「かぼちゃとキヌアの冷製スープ」を堪能したことを報告。具材について「かぼちゃブロッコリーキヌア赤いんげんくるみ」と説明し「体に良い上美味しいんだから正に私の為にある様な商品です」とお気に入りの様子でつづった。また「たらこうま煮」や久しぶりに食べたという「人参のソムタム風ときのこのパクチーサラダ」も写真で紹介し「オクラの胡麻和え」については「ドレッシング部門でNo.1になった【なんでもいける胡麻ドレッシング】を足してみたら美味しさアップ」とコメント。最後に「美味しい夕食でした」と満足そうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「身体に良いものばかり」「全部美味しそう」「色彩も綺麗ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月18日トーストに塗ったり、ヨーグルトに入れたりすると、おいしいジャム。スーパーマーケットなどでは、イチゴやブルーベリーなどいろいろな種類が販売されています。ジャムは保存食のイメージがありますが、一度開封すると、あまり日持ちがしません。「余ったジャムを冷蔵庫に入れておいたら、すぐカビが生えてしまった…」なんて経験をしたことはありませんか。Instagramでライフハックを紹介している冷凍子ママ(reitoumama)さんが、ジャムを長く保存する方法を紹介しています。市販品や手作りのジャムをすぐ食べきらない時に使える、画期的な保存方法とは。小袋に分けて、冷凍保存がおすすめ!ジャムは冷凍庫であればカビが生えにくく、半年ほど保存が可能です。また、糖度が50%ほどあれば、冷凍をしてもカチカチに凍ることはないそうです。大きな袋にたくさんの量を保存すると、使う時に何度も開け閉めをするはめになるので、一度に使うぶんを小分けにして冷凍するといいでしょう。投稿を見た人たちからは「ジャムって冷凍できたんだ!知らなかった」「余ったジャム、いつも捨てていました…。いい情報をありがとう!」などの声が上がっています。冷凍庫から出したジャムは、常温ですぐ柔らかくなるとのこと。忙しい朝には便利ですね!ほかにも、冷凍子ママさんのInstagramやTwitterなどには、役立つ情報が満載です。ぜひチェックしてみてください。reitoumamaさんのInstagramreitoumamaさんのTwitterreitoumamaさんのTiktokreitoumamaさんのLemon8[文・構成/grape編集部]
2022年05月17日お笑いコンビ・NON STYLEの石田明の妻・あゆみさんが13日と15日に自身のアメブロを更新。スーパーマーケット『成城石井』で発見し全て購入した品を紹介した。13日のブログで、あゆみさんは「今日は買い出しdayだった」と述べ、石田へ「なにか必要な物(欲しいもの)ある?」と尋ねたことを説明。石田から「最近さ、ビール飲みながらなんか食べたいんだよなぁって思って考えてたら、ポールウインナーだった」と伊藤ハム『ポールウインナーソーセージ』をリクエストされたことを報告した。続けて「軽い気持ちでOK!見つけたら買ってくるよ!と言って気付けばスーパー3件はしご」と明かし「意地になりつつ全然見つからない」と説明。「関西地方では当たり前にあるのかな?」と述べ「みなさん知ってましたか!?」と問いかけた。また、15日に更新したブログでは「興奮気味に更新失礼します」と切り出し「さきほどお買い物に出させてもらって、ポールウインナー見つけたぁぁ」と写真とともに報告。「父ちゃんへのプレゼントやっとゲットできました!」と述べ「今夜はポールウインナーを片手にNON STYLEの歴史でも聞かせてもらおうかな」とつづった。さらに「成城石井でゲットしました」と明かし「2個しかなかったけど2個とも石田家が頂いちゃいました!」と報告。最後に「あーーーー嬉しい!!!!」と喜びをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「見つかって良かったですね」「父ちゃんの大喜びの顔が、目に浮かびます」「感想聞かせて下さい」「食べてみたい」などのコメントが寄せられている。
2022年05月16日演歌歌手の藤あや子が13日に自身のアメブロを更新。大満足だったスーパーマーケット『成城石井』のスイーツを紹介した。この日、藤は「成城石井さんの『本格イタリアンティラミス』」とティラミスの写真とともに紹介。「マスカロポーネの風味が贅沢に香る~」とコメントした。続けて「スポンジ生地にほろ苦いコーヒーが染みてグッと引き締まった味わい」と感想を述べ「確かに『本格』だわぁ~」と絶賛。「とっても美味しいティラミスに大満足」「ごちそうさまでした」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月14日近年、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで見かける機会の増えたセルフレジ。買い物客が自ら商品のバーコードを読み取って支払いまで済ます方式で、人件費を削減したり、コロナ禍において人との接触を減らしたりという面で効果があるとして普及が進んでいる。しかし今、このセルフレジについてSNS上で議論が起こっている。発端はあるTwitterユーザーの投稿。小さな子どもにセルフレジで会計をさせるのは微笑ましい場面ではあるが、後ろに長い列ができるなど混雑時には子どもより手際よく済ませられる保護者がやってほしいと綴ったのだ。体調の悪い人や何らかの理由で家に早く帰らなければいけない人など、それぞれに事情を抱えた人がレジを待っている可能性があるとし、状況に合わせた気遣いを子どもに教えることも重要だと続けた。このツイートは多くの反響を集め、《わかります》と同意する声が続々。4.3万件のいいねを集めている。《夕方の混雑してる時とかは親御さんにお願いしたい》《そういうのは混んでない時にやって欲しいわな》《そうなのよね。かわいいのはわかるし経験させてあげたいのもわかるんだけど、今はできる状況じゃないって教えてあげるのも大事よね》混んでいる場合には、親が配慮をしてほしいと考える人が多いようだ。賛同コメントを寄せる人の中には、子育て経験者やスーパーの店員の姿も。一方で、複数台セルフレジがあるうちの1台の進みが遅くても、気にならないという人もいた。そのうえで、混雑時に子どもにセルフレジ会計をさせる親にも切実な思いがあるようで……。《やりたがるのをやらせないことにより泣きわめいてその場から動けなくなったりし、結果的にやらせた方が早いこともあります。》《やらせたいんじゃなくて、やりたいと言って癇癪起こして延々レジで泣きわめかれるのを回避したいだけなんだ…》《セルフレジ、うちの2歳の子ども見たらやりたがりそうだしできなければ癇癪起こしそう》セルフレジを触りたがる子どもを制止して親が会計することで、子どもが泣き出したり癇癪を起こしたりと、かえって時間がかかる可能性があるという主張だ。両者の意見を目にした人からは、“早くレジを済ませなければと思う一方で子どもが騒ぐことを懸念する気持ちも理解できる”との声も。《親の気持ちも分かるし遅くてイライラする気持ちも分かる》《どうしてもやりたい、と、泣きわめく子も、いる気はするような。。それはそれで仕方ない時もありますね。親も大変ですし》《この方の意見もすごい分かるし、どうしても無理な保護者の方の意見もすごい分かるから難しい問題だよね》さまざまな立場からの意見が寄せられるセルフレジ論争。レジを待つ人も子育てする人も、気持ちよく買い物できる世の中になってほしいものだ。
2022年05月14日歌手の小柳ルミ子が11日に自身のアメブロを更新。1人1袋限定だったスーパーマーケット『成城石井』の商品を紹介した。この日、小柳は「久し振りの成城石井でこちらを購入しました」と述べ、購入品を写真で一挙に公開。「歯の術後1週間16日に又消毒経過診察で行くので昨日はこれだけにしときましたよ」と説明した。続けて、自身が大好きだという「かぼちゃの冷製スープ」について「2個残ってて2個共ゲット」と報告。「バターじゅわっともっちり塩パン」については「お一人様一袋と書いてありました」と明かし「超人気なのが分かりますね」とつづった。最後に「今夜久し振りに飲む【かぼちゃ冷製スープ】嬉しーい」と楽しみにしている様子で述べ「単純なルミ子さんです」とお茶目につづり、ブログを締めくくった。
2022年05月12日子供がいる親や、一人暮らしで自炊をしている人の多くは、日々食材を買いにスーパーマーケットなどに行きます。食材を選んだり、帰宅してから料理の準備をしたりと、多くの作業が待ち構えていますよね。スーパーで肉を購入するも?5人の子供を持つ母親が、Twitterに投稿した思いが共感を呼んでいます。スーパーマーケットで食材を購入した母親。カゴの中には、大量の肉が積まれていました。肉が大量にあれば、どんな料理を作るにしても困らないでしょう。しかし、母親はこれだけ肉を購入しても料理に困るといいます。それは『献立をどうするか』ではなく、『今日は料理をしたい気分ではない』ということ!帰宅後、母親は肉を小分けにして冷凍すると疲労困ぱいに。疲れながらも、肉を購入した当日は、ささみカツを揚げたそうです。食材を切ったり、後片付けをしたりするのも疲れますよね。母親のリアルな思いに、共感の声が寄せられました。・めちゃくちゃ共感した。どうしても作りたくない時ってあるんだよね。・何人家族なんだ…!こんなに肉を買うなんてヤバすぎる!・張り切って買い込んでも、結局疲れて何もしなくなる…。日頃から料理を行っているみなさん、本当にお疲れ様です…!※掲載許可はいただいておりますが、投稿者様のご意向で匿名にしております。[文・構成/grape編集部]
2022年05月12日大量の商品をあつかっているスーパーマーケット(以下、スーパー)。店員は総菜などにラベルを貼っていくのも、ひと苦労です。文吾(bungo94)さんは、スーパーの総菜コーナーでハンバーグのパックを手に取りました。どれと組み合わせても、2パックで本体価格500円とお買い得!…ですが、注目したのはそこではなく、パックの右下に貼られたラベルでした。原材料を見ても、ハンバーグであることは確か。しかし、パックのラベルには『ハッシュドポテト』と書いてあります!ハッシュドポテトといえば、細かく切ったジャガイモを楕円形にまとめて、油で揚げたり焼いたりしたもの。※写真はイメージ形状は…見れば見るほど、ハンバーグとそっくりです!暗いところで見たら、ハンバーグとハッシュドポテトを見間違えてもおかしくありません。大量の商品のラベルを作っていたら、疲れもたまることでしょう。店員のうっかりミスも、「これは仕方ない」と納得できますね。[文・構成/grape編集部]
2022年05月11日