仕事仲間などとのメッセージのやり取りで、うっかり誤字をしてしまうことってありますよね。時には、そういった出来事から仲が深まることもあるようです。今回MOREDOORでは、笑顔になれたメッセージのやりとりをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。44歳、Nさんの場合職場のパートの仲間にメッセージを送った時のことです。「明日は雨らしいので……」と送ったつもりだったのですが、後から見たら、「明日はアメリカンライブツアー」となっていました。想像もしていなかった打ち間違いで……このメッセージで、パート仲間の方に何とも言えないパリピ感を与えてしまいました。慌てていたので気づくのがだいぶ遅くなりました。「アメリカンライブツアーってなんだよ……」と自分でも意味不明で笑い転げました。結局、そのパートの方とこのことがきっかけで仲よくなりました。たまには打ち間違えも悪くないなぁ。(44歳/パート)思わぬ打ち間違いで仲よくなれた誤字をきっかけにパート仲間と仲よくなったというNさん。突然「明日はアメリカンライブツアー」なんてメッセージが届いたら、思わず笑ってしまいそうですよね。皆さんは、メッセージのやりとりで思わずクスッとした経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月08日練習の直前に「行きたくない」と言い出す息子。最近では試合前や試合中にお腹が痛くなることも......。元々運動能力向上のために親がサッカーをさせたので、本人の決断を待とうと思うけど、毎回直前に言われると憂鬱。「今日は休もう」と言ってあげるのが良いか、「頑張ろう」と励ますのが良いか。親としても疲れてしまった、というお悩みをいただきました。今回もスポーツと教育のジャーナリストであり、先輩サッカーママでもある島沢優子さんが、これまでの取材で得た知見をもとに、3つのアドバイスを送ります。(文:島沢優子)(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)<<試合があることさえ知らされない息子が情けない。移籍したほうがいいかな問題<サッカーママからの相談>親としての対応について悩んでいます。サッカーを2年生の冬から始めて約2年半になります。もともと運動がそんなに得意ではなく、サッカーを始めたのは親からの働きかけによるもので、少しでも運動能力が向上したらいいな、仲間を作って継続的に運動してくれたらいいなと思ってのことでした。その後チームメンバーの入れ替わりなど多々ありましたが、メンバーにも恵まれ楽しく通っていたのですが、ここ2か月ほど前から直前になると行きたくないと言うようになりました。親としては続けてほしい気持ちもあり初めのうちは半ば強引に行かせていたのですが、試合前や試合中にお腹が痛くなることがでてきました。精神的なものが身体にも出てきて、週末が家族みんな楽しくなくなるのであれば意味がないと思い、本人にもサッカー辞める?と聞くのですが、辞める決断はできないようで辞めるとはなかなか言いません。練習も試合も行ってしまえばある程度楽しくはやっているようです。ただ、他のメンバーのようにもっとやりたいという気持ちはなく、気持ちも技術もついていけなくなっているとも感じています。本人が決断できるまで待つつもりでいるのですが、毎回直前に行きたくないと言われるので、その度に憂鬱になりますし、欠席連絡をするのも気まずいです。本人も行きたくないと言っていることはあまり知られたくないという葛藤もあります。この先、行きたくないと言った場合、じゃあ今日は休もうとすぐに言ってあげるべきなのか、それとも頑張ろう!と説得するべきなのかどうするのがいいのでしょうか?できれば続けて欲しいと思っている気持ちと、もう対応に疲れたからサッカー自体やめてほしいという気持ちの狭間で揺れています。<島沢さんからの回答>ご相談いただき、ありがとうございます。息子さんをよく見ておられるなと感心しました。本人が決断できるまで待つつもりではいる、と書かれています。お母さんとしては息子さんの気持ちに寄り添おうと努力していらっしゃいます。けれども練習のたびに行きたくないと言われれば、やはり憂鬱になりますね。葛藤し続けた末にご連絡くださったようです。■子どもが「行きたくない」と言ったときに無理強いはしないで息子さんの姿は、私には不登校の子どもたちと重なって見えます。本当は学校に行きたい。友達と一緒に学んだり、遊んだりしたい。それなのに、朝になると布団から出られなくなる。そのように不登校になっている小中学生は、2022年度で29万9048人と過去最多になりました。前年度から2割強と10年連続で増え続けています。特に著しいのは小学生の不登校で、10年前の約5倍(中学生は約2倍)です。息子さんもサッカーに行きたいけれど、何らかの理由で行けないのです。ご存じかと思いますが、子どもが「学校に行きたくない」と行き渋りを見せたとき、私たち親は「頑張って行きなさい」などと無理強いしてはいけません。このような「登校刺激」をしないほうがいいことは、小中学校の教員の間では共通認識されています。私は不登校についても多く取材してきましたが、無理に学校へ行かせようとするなど親のマルトリートメント(避けるべき子育て)によってこころを病んだ子どもたちをたくさん見てきました。サカイク公式LINEアカウントで子どもを伸ばす親の心得をお届け!■「頑張って行きなさい」と言ってはいけない理由「頑張って行きなさい」と言ってはいけない理由を考えてみましょう。そもそも学校に行きたくないと感じた時点で、子どもたちはすでに疎外感や敗北感を抱いています。みんな平気で通っているのに、自分はおかしいのかな、ダメなやつなのかなと自己肯定感が落ちています。そして何より、お母さんやお父さんを悲しませる、がっかりさせると思っています。したがって子どもが親に「学校に行きたくない」と告げるのは、非常に勇気がいります。もちろんサッと自分の気持ちを言える子もいますが、多くの場合は我慢に我慢を重ねています。必死で頑張り抜いた末に告白しているのです。■子どもは親の「運動能力向上」「仲間づくり」の願望を知っているここからは、不登校をサッカーの行き渋りに置き換えてお話ししますね。息子さんはお母さんが「少しでも運動能力が向上してくれたら。仲間を作って運動してくれたらいいな」と願っていることをきっと知っていることでしょう。だから今まで頑張ってきた。でも、だんだん頑張れなくなってきた。そこで勇気を出して自分の気持ちを明かしたのです。それなのにお母さんから「そんなこと言わないで頑張れ」と言われたら、息子さんはどう感じるでしょうか。もしかしたら「お母さんは僕の気持ちを全然わかろうとしてくれない」と落ち込んでしまうかもしれません。■アドバイス①理由を子ども自身が言語化できないから「なぜ?」と聞かないことでは、どうすればいのか。三つほどアドバイスさせてください。すでに「頑張って行きなさい」と言ってはいけないことはご理解いただけたかと思います。ここでもうひとつ言ってはいけないのが「なぜ行きたくないのか?」と理由を尋ねてしまうことです。10歳といえば小学3年生か4年生ですね。まだ自分の気持ちをうまく言語化できない学齢です。加えて、何かをしたくない、行きたくないといった行動の背景には複数の原因があります。つまり、理由は複合的なのです。「お母さん、僕にもいろいろあるんだよ。上手く言えないけど、とにかく行きたくないんだよ」そう叫びたいのだと私は考えます。「理由はどうでもいいよ。行きたくないなら行かなくていい」そう言ってあげましょう。サッカーも学校も、親は「子どもが楽しめているか」を軸に考えてあげましょう。■アドバイス②何かのきっかけでサッカーとの縁がつながることも決断を急かさないこと2つめは「いつ辞めるの?それとも辞めないの?」と決定を急かさないこと。大人はつい急ぎたくなります。しかし、子どもの気持ちの流れと大人のそれは全く違うものです。そこを理解して、最後まで自分で決めさせましょう。サッカーの始まりは親主導だったと書かれています。であればなおのこと、どうするかは本人に任せてください。行きたくないなあと思っていても、何かのタイミングで行ってみたら楽しかった。もう一度行ってみたら、今までできなかったことができた。そんなふうにしてサッカーとの縁がつながることもあります。お母さんも「続けて欲しいと思っている気持ちと、もう対応に疲れたからサッカー自体やめてほしいという気持ちの狭間でも揺れています」と書かれています。お母さんと息子さんの振り子は恐らく同じでしょう。息子さんも「続けたいけど、疲れたからやめたい。やめたいけどやめるのも恥ずかしい」そんな感情があるのかもしれません。■アドバイス③親自身が孤独にならないよう、周囲に話を聞いてもらおう(写真は少年サッカーのイメージご質問者様及びご質問内容とは関係ありません)最後の3つめ。家庭ではサッカーの話はせずにリラックスさせてあげること。ただ「サッカーのこと、何か話したくなったらいつでも言ってきてね。お母さんもお話聞きたいから」と言ってあげてください。そこで、心配だからとか、お母さんも当番とかあるからなどと大人の都合を出さないほうがいいでしょう。そして何よりもお母さん自身が孤独にならないよう、お父さんがいればお父さんに気持ちを話しましょう。2人の子どもですからどんなことでも背負う重さを共有してください。もしシングルであるならばママ友や話ができる人に聴いてもらってください。島沢優子(しまざわ・ゆうこ)ジャーナリスト。筑波大学卒業後、英国留学など経て日刊スポーツ新聞社東京本社勤務。1998年よりフリー。『AERA』『東洋経済オンライン』などでスポーツ、教育関係等をフィールドに執筆。サッカーを始めスポーツの育成に詳しい。『桜宮高校バスケット部体罰事件の真実そして少年は死ぬことに決めた』(朝日新聞出版)『左手一本のシュート夢あればこそ!脳出血、右半身麻痺からの復活』(小学館)『世界を獲るノートアスリートのインテリジェンス』(カンゼン)『部活があぶない』(講談社現代新書)『スポーツ毒親 暴力・性虐待になぜわが子を差し出すのか』(文藝春秋)『オシムの遺産彼らに授けたもうひとつの言葉』(竹書房)など著書多数。『サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法』(池上正著・小学館)『教えないスキルビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』(佐伯夕利子著・小学館新書)など企画構成者としてもヒット作が多く、指導者や保護者向けの講演も精力的に行っている。日本バスケットボール協会インテグリティ委員、沖縄県部活動改革推進委員、朝日新聞デジタルコメンテーター。1男1女の母。
2024年05月08日今回は、LINEをもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。【LINE】就活仲間の正体就活中の主人公はグループ面接で就活仲間ができました。ある日、就活仲間から面接での自己PRについて相談を受けます。主人公はグループ面接で起業経験や海外でのインターン経験を話しており…。就活仲間はその能力を見込んで相談してくれたのです。しかし主人公は「自己PRなんて適当に話を作ればいい!」と返信。なんと主人公が話していた経験はすべて嘘だったのです。その事実を知った就活仲間は…。内定はあきらめて出典:Youtube「Lineドラマ」「面接を受けた会社での内定はあきらめて」と言い放ちます。なんと就活仲間の正体は予想外の人物だったのです。問題さあ、ここで問題です。就活仲間の正体は何でしょう?ヒント就活仲間の正体に主人公は顔面蒼白になります。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:Youtube「Lineドラマ」正解は「人事」でした。主人公が受けた会社は、就活生の素顔を知るために新たな施策を実行。それは「グループ面接に人事を加える」というもの。就活仲間の正体を知った主人公は「…は?」と絶句したのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月16日Twitterに、愛犬との日常を投稿している飼い主(@wild_bullet)さん。飼い主さんと暮らすペットの中には、ロットワイラーと呼ばれる犬種の子犬がいます。ある日、2匹の子犬が、飼い主さんと遊んでいると…。転がるとフリーズしちゃうエケチェン #ロットワイラー pic.twitter.com/LwLl9qcD6V — wild-bullet (@wild_bullet) September 21, 2022 1匹に押され、床に倒れてしまった子犬。そのまま動きを止めて、フリーズしてしまったのです!「何が起きたんですか…?」と飼い主さんに問いかけるような目線がかわいいですね。子犬たちの様子に、多くの人々がキュンとしたようです。日頃から子犬たちが、仲間と楽しく遊びながら、元気に過ごす様子が目に浮かんできますね![文・構成/grape編集部]
2022年09月22日病院に連れて行かれるのを嫌がるペットは多くいます。痛かったり、怖かったり病院を嫌がる理由はそれぞれ。どれだけ飼い主がなぐさめても、一定の距離をとられることがあるかもしれません。動物病院から帰ってきた猫に…?みふゆ(@mifuyu_916)さんは、4匹の猫と暮らしています。ある日、猫の、とげまるくんに不調が見られたため病院に連れていきました。しかし、医者からは「現状、気にすることはない」と診断されそのまま帰宅したそうです。すると、病院から帰ってきたとげまるくんに…。病院行くのがんばったので労ってもらってる動画 pic.twitter.com/zfer7xgH0t — みふゆ(三冬) (@mifuyu_916) July 1, 2021 「頑張ったね、偉いよ」「大丈夫だった?」「うん…」一緒に暮らす、サスケくんとサクラちゃんがペロペロとなめて、とげまるくんを労ってくれているようです!平和すぎる18秒間の動画は、とげまるくんだけでなく多くの人の心を癒し、67万回以上再生されました。・真ん中のポジション、変わってほしい…!・マジで涙が出た。真ん中の猫ちゃんがシュンとしているのがかわいい。・なんて優しい世界。私も仕事を頑張っているから同じように労ってほしい。病院に行って、ションボリしてしまったとげまるくんですが、仲間からのなぐさめでまた元気になってくれるといいですね![文・構成/grape編集部]
2021年07月02日カリフラワーとブロッコリー、どちらも私たちにとって身近な野菜ですね。何となく似たかたちなので同じような野菜に思えますが、実は歴史も栄養価もまったく異なります。この記事では、カリフラワーとブロッコリーの違いを詳しく見ていきましょう。また、それぞれの仲間の野菜についてもご紹介していきます。■カリフラワーとブロッコリーの違いカリフラワーもブロッコリーも私たちに身近な野菜です。見た目がよく似ているせいで、この2つの違いは色だけだと思っていませんか?詳しく調べていくと、カリフラワーとブロッコリーはまったく違う野菜だということがわかります。まずはそれぞれの特徴について解説していきます。・見た目カリフラワーもブロッコリーも、つぼみと花序(かじょ)のこんもりとした形が特徴です。茎からは無数の房にわかれているのも共通しています。カリフラワーのつぼみと花は白色、ブロッコリーは鮮やかな緑色をしています。どちらもつぼみの状態の花と、茎を食べることができるのもよく似ていますね。・味や食感生の状態のカリフラワーとブロッコリーは、茎も房も硬い食感です。茎はしっかりとした歯ごたえがあり、房はゴツゴツとしています。しかし茹でると茎も房もコリコリと軽い口当たりになります。生食の場合、カリフラワーもブロッコリーもやや苦味がありますが、茹でると独特の旨味が出ます。どちらも淡い味で野菜特有の青臭さが少ないため、サラダや食事の付け合わせなどによく利用されます。・栄養価カリフラワーは「畑のビタミンC」と呼ばれるほど、ビタミンCを豊富に含んでいます。ブロッコリーに含まれるビタミンCは茹でると失われてしまいますが、カリフラワーは茹でてもビタミンCが損なわれることはありません。また、食物繊維も豊富です。一方でブロッコリーは、総合的な栄養価が高い野菜です。特にカリウム、タンパク質、葉酸、リン、βカロテンなどたくさんの栄養素を含んでいるのが特徴です。・栽培過程カリフラワーとブロッコリーの栽培方法はよく似ています。種をまいて育苗したら土に植え付けます。特に生育初期は、害虫に対する薬剤散布が必要です。カリフラワーのつぼみは、直接日光に当たると淡黄色に変色するため、日に当てないよう軟白を行います。ブロッコリーは10〜12cmになったら収穫ですが、生育のバランスを崩さないよう注意が必要です。カリフラワーもブロッコリーも、種まきから4〜5ヶ月程度で収穫です。どちらも涼しい気候を好み、発芽時期は20〜25℃、育成時期は15〜20℃程度が適正温度です。■カリフラワーとブロッコリーの共通点見た目が似ているカリフラワーとブロッコリーですが、共通点は外見だけではありません。ここではこの2つの野菜に共通している特徴についてご紹介していきます。・アブラナ科アブラナ属でキャベツの仲間カリフラワーとブロッコリーは「アブラナ科アブラナ属」に区分される野菜です。アブラナ科の代表的な野菜にはキャベツがありますが、カリフラワーもブロッコリーもキャベツの仲間なのです。キャベツは花の部分がなく、葉が中心に向かって巻いていますが、カリフラワーとブロッコリーは花部分を囲むように改良されました。アブラナ科の野菜は「医者いらず」といわれるほど、栄養をたくさん含む野菜が多いのが特徴です。・収穫時期カリフラワーもブロッコリーも年間を通して売られている野菜ですが、収穫期も共通しています。どちらの野菜も春と秋の年2回が収穫期ですが、旬の季節は冬です。どちらも11〜3月ごろは甘みが増し、もっともおいしく食べられる時期とされています。栄養価の高い野菜なので、寒い季節を元気に乗り切るためにもしっかり摂取したいですね。■カリフラワーとブロッコリーの歴史カリフラワーもブロッコリーも、実は日本古来の野菜ではありません。日本の食卓に乗るようになったのはつい最近で、歴史が浅い野菜なのです。ここではカリフラワーとブロッコリーが日本で普及した歴史についてご説明します。・どちらも明治初期に伝わったカリフラワーとブロッコリーの原産地はヨーロッパの地中海沿岸地域です。海外の文化を取り入れるようになった明治初期に日本に伝わました。しかし冷蔵庫のない時代でしたからどちらも傷むのが早く、当時の日本には定着しにくかったようです。・カリフラワーが先に日本の食卓に広まったカリフラワーが日本で本格的に普及したのは、第二次世界大戦後のことです。明治時代のカリフラワーは「花梛菜(はなはぼたん)」と呼ばれ、国内でも試作が行われましたが、食用としても観賞用としてもなかなか定着しませんでした。第二次世界大戦後、日本に駐在しているアメリカ軍向けに栽培が行われたことで、日本人にも広く知られることになります。当時は洋食が急速に広まったこともあり、1955年(昭和30年)ごろから日本の食卓にも登場するようになったのです。・昭和50年代以降ブロッコリーが急速に普及ブロッコリーの普及は1970年ごろから始まります。特に1980年以降は緑黄色野菜の栄養価の高さが認められ、カリフラワーの生産量を上回るようになります。また同年には、国内で「緑嶺(りょくれい)」という品種が普及します。栽培しやすい品種であるため生産が安定し、当時はアメリカや中国からの輸入が増加していたにもかかわらず、ブロッコリーの国内での生産量も消費量もさらに伸びていきました。■カリフラワーとブロッコリーの食べ方カリフラワーとブロッコリー、みなさんはどのように調理していますか?ゆでる・蒸す・焼く・炒める…、などさまざまに調理ができるオールマイティーな野菜ですね。ここではカリフラワーとブロッコリーの一般的な調理方法についてご紹介します。・茹でて食べるのが一般的カリフラワーとブロッコリーは焼いても炒めてもおいしく食べられますが、やはり茹でて食べるのがもっとも一般的です。栄養をできるだけ逃さずに食べるには、茹で過ぎを防ぐことがポイントです。電子レンジを使っても簡単にできます。適度な歯ごたえを残して茹でれば、コリコリとした食感と野菜本来の甘みが味わえます。柔らかい食感がお好きな方は、クタクタになるまで茹でてパスタの具にしたりなど、バリエーションが楽しめます。茎は房よりもやや硬いので細かくカットしてから茹でるか、長めに茹でると良いでしょう。・生でも食べれる!カリフラワーとブロッコリーは、生でも食べることができる野菜です。房やつぼみの隙間まで丁寧に水洗いして、カットするだけで手軽に食べられますね。ゴツゴツして食べにくい、という方は、薄くスライスすれば適度な歯ごたえが楽しめますよ。生ならば野菜の栄養を失うことはありませんし、何より洗って切るだけなのですぐに食べられるのも魅力です。野菜サラダや酢の物、ごま和えなど、ほかの食材と組み合わせて食べるのも良いでしょう。クセがないのでどんな食材とも合わせやすく、使い勝手の良い野菜です。■カリフラワーとブロッコリーどっちを選ぶ?美容や健康が気になる方の中には、食生活の改善を心がけている方もいらっしゃることでしょう。カリフラワーもブロッコリーもそれぞれ異なる栄養効果のある野菜ですが、気になる栄養価の高い野菜を効率よく摂取したいですよね。ここでは目的別に、カリフラワーとブロッコリーのどちらを食べればいいのか見ていきましょう。・美容やダイエットにはカリフラワー美容に必須の栄養素といえば、ビタミンCがありますね。美肌効果が高いことから、スキンケア製品に取り入れるメーカーもあるほど。日焼けを防いだり皮膚のメラニン色素の生成を抑えたりすることから、ドリンク剤としても多く販売されていますね。ビタミンCには無駄なエネルギーの蓄積を防ぎつつ、細胞の代謝を上げる作用が望めます。そのためダイエットの強い味方になるでしょう。ストレスを感じるとビタミンCは大量に消費されますから、ダイエット中は積極的に食べるようにしたい栄養素です。カリフラワーには、ブロッコリーよりも多くのビタミンCが含まれています。カリフラワーのビタミンCは茹でても失われないのも嬉しいですね。・健康維持や妊婦さんにはブロッコリーブロッコリーには、多くの栄養素が豊富に含まれています。そのため、健康維持にはブロッコリーが適しているといえそうです。ブロッコリーに含まれるカリウムは、骨密度の増加、血圧の低下、イライラの軽減、脳卒中の予防など、実にさまざまなはたらきが期待できます。また、ブロッコリーには健康維持や老化防止に役立つと有名なβカロチンが、カリフラワーの約45〜48倍含まれています。そのため栄養素を総合的に摂取したい方におすすめです。また、ブロッコリーは葉酸を含みます。葉酸は細胞の生産や再生を助け、体の発育にも重要とされている栄養素。特に胎児にとっては大切な栄養なので、妊娠中の女性には欠かせない野菜であるといえるでしょう。■カリフラワーとブロッコリーの仲間カリフラワーとブロッコリーはキャベツの仲間ですが、ほかにはどのような種類があるのでしょうか。ここでは4種類の仲間をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。・ロマネスコロマネスコはイタリアのローマが発祥とされるアブラナ科アブラナ属の野菜です。日本ではあまり見かけませんが、ヨーロッパでは一般的な野菜として知られています。最大の特徴は、何といっても螺旋状の外観です。全体だけでなく、1つひとつの塊までクルクルと渦を描く姿は面白いですよね。ロマネスコはビタミンC、食物繊維、鉄分を多く含むとされています。カリフラワーやブロッコリー同様、茹でたり煮たりとさまざまな調理法が可能です。サラダやスープによく使用され、コリコリとした食感も似ています。・スティックセニョールその名の通り、スティックのような形が印象的なスティックセニョール。日本で品種改良して生まれたブロッコリーの一種です。スティックセニョールはつぼみも茎も柔らかく、サラダやメインの付け合わせなどに用いられます。味と食感はアスパラガスに似ているのが特徴です。・パープルフラワーパープルフラワーは、鮮やかな紫色をしたカリフラワーです。紫色はつぼみの部分だけで、茎は一般的なカリフラワー同様緑色をしています。パープルフラワーの紫は、アントシアニンという成分によるもので、抗酸化作用があるといわれています。味や食感は私たちがよく知る白いカリフラワーとほとんど同じですが、熱湯で茹でると紫の色は緑に変色します。・ホワイトバニラッシュホワイトバニラッシュはブロッコリーの一種で、薄い黄緑色をしています。葉は大きいものの茎が長く、つぼみのつく房がいくつもできます。クセのない味なのでサラダや和え物に適していて、茹でて食べることが多いようです。■カリフラワーとブロッコリーの栄養価を知って賢く食べよう!カリフラワーとブロッコリーの違いについてご紹介してきました。身近な野菜であるにもかかわらず、栄養価や歴史などについてあまりご存知なかった方もいらっしゃるのではないでしょうか。カリフラワーはビタミンC、ブロッコリーは健康維持に適した栄養素がたくさん含まれています。ご自身の体調や望む効果に合わせて食べれば、健康的な食生活が期待できるでしょう。どちらもほかの食材との相性も良い野菜ですので、日頃の食卓に上手に取り入れてみてはいかがでしょうか。《参考》・ 文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」 ・ 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「カリウムの働きと1日の摂取量」 ・ 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「ビタミンCの働きと1日の摂取量」 ・ 公益財団法人長寿科学振興財団 健康長寿ネット「葉酸の働きと1日の摂取量」
2021年04月14日女優として活躍している仲間由紀恵(なかま・ゆきえ)さん。その美貌と抜群の演技力で、多くの人から支持されています。そんな仲間由紀恵さんの若い頃と現在の写真を比べてみました!仲間由紀恵の若い頃の写真に衝撃!1994年にドラマ『青い夏』(沖縄テレビ)で女優デビューした、仲間由紀恵さん。その後、地元である沖縄県から上京し、本格的に女優活動をスタートしました。2000年には、ドラマ『TRICK(トリック)』(テレビ朝日系)の主演に抜擢され、同作に出演したことをきっかけにブレイク。同作は、続編やスペシャルドラマ、劇場版などが多数制作され、仲間由紀恵さんの代表作の1つになりました。こちらは、2000年に仲間由紀恵さんが『TRICK』の制作発表に登場した際の写真です。ドラマ『TRICK』制作発表 仲間由紀恵(左)と共演の阿部寛 2000年2002年には、ドラマ『ごくせん』(日本テレビ系)で主人公・山口久美子役に抜擢。同作も続編やスペシャルドラマ、劇場版が制作され、『TRICK』と並んで仲間由紀恵さんの代表作の1つとなっています。以降も、ドラマ『顔』(フジテレビ系)や『東京湾景~Destiny of Love~』(フジテレビ系)、『美しい隣人』(フジテレビ系)、『サキ』(フジテレビ系)、『SAKURA~事件を聞く女~』(TBS系)、『偽装不倫』(日本テレビ系)など、数多くのドラマに出演。こちらの写真は、2003年にドラマ『顔』の制作発表に出席した際の仲間由紀恵さんです。ドラマ『顔』の制作発表に出席した主演の仲間由紀恵(右)とオダギリジョー 2003年また、仲間由紀恵さんは映画『SHINOBI』や『大奥』、『私は貝になりたい』、『武士の家計簿』、『天空の蜂』など、多数の映画でも魅力的な演技を見せています。プライベートでは、2014年に俳優の田中哲司さんと結婚。2018年に一卵性の双子の男の子を出産しました。田中哲司さんについて詳しく知りたい人は、こちらの記事をご覧ください。田中哲司に「かっこいい!」の声妻・仲間由紀恵との子供は双子?仲間由紀恵の若い頃と変わらぬ現在の姿に「きれい!」2020年10月現在、仲間由紀恵さんはインスタグラムやツイッターの公式アカウントは持っていませんが、出演した作品の公式SNSにたびたび登場しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】偽装不倫 毎週水曜よる10時!(@gisou_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 7月月24日午前4時05分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】偽装不倫 毎週水曜よる10時!(@gisou_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 9月月11日午前7時10分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】偽装不倫 毎週水曜よる10時!(@gisou_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 8月月12日午後8時34分PDT この投稿をInstagramで見る 【公式】偽装不倫 毎週水曜よる10時!(@gisou_ntv)がシェアした投稿 - 2019年 7月月23日午後8時06分PDT仲間由紀恵さんの年齢は、2020年10月で41歳。現在も若い頃と変わらぬ美貌を保っており、ファンから「きれいすぎる!」「美しい」といった絶賛の声が多く寄せられています。仲間由紀恵さんのこれからの活躍も応援しています!仲間由紀恵が、旦那との双子の育児を語る常盤貴子が明かした驚きの行動に「マジか…」[文・構成/grape編集部]
2020年10月05日向井理、仲間由紀恵、仲里依紗、松村北斗、渡部篤郎らが出演する「10の秘密」の6話が2月18日放送。仲間さん演じる由貴子がついに娘に“悪女”の顔を見せる。その“豹変”ぶりに視聴者から「ヤバすぎる」といった声が上がっている。14歳の娘・瞳と2人で暮らす白河圭太に向井さん。9年前に離婚した圭太の元妻で、現在は弁護士をしている仙台由貴子に仲間さん。圭太と由貴子の娘・瞳に山田杏奈。圭太と親しい保育士・石川菜七子を仲さん。瞳が原因と思われる10年前の火事で母を失った音大生の伊達翼に松村さん。由貴子が弁護士をしている帝東建設の宇都宮竜二に渡部さんといったキャストが出演。帝東建設の不正を巡り、由貴子が入手した3億を圭太は強奪するが、瞳と翼が近づくのを防ごうとして翼に襲い掛かられる。翼は圭太と由貴子が隠してきた10年前の火事で母親を失っており、圭太が母を殺した犯人だと思っていた…というのが先週までの展開。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。圭太が3億を入手したことを知った菜七子は「瞳のためだ」と自らを正当化する圭太を責めるが、瞳を誘拐した由貴子に返すことにも賛同できずにいた。そこに竜二(渡部篤郎)が現れ、竜二は由貴子の情報と引き換えに手を組もうと圭太に取引を持ちかける。一方、金の隠し場所を突き止めたい由貴子は瞳の気持ちを巧みに利用し圭太への反撃を試みる。瞳のSNSから居場所を察知した圭太は由貴子と瞳のもとに駆け付け、瞳を誘拐したのが由貴子だと明かす…というのが今回のストーリー。それまでの優し気な表情から一変。「大嫌い。お母さんって呼ばれるの」と瞳を冷たく突き放す由貴子。その豹変ぶりに「ゆきこさん、ヤバすぎる」「豹変っぷりがこえーんだけど」といった声が続々とSNSに投稿される。一方で「仲間由紀恵の言ってることも、嘘っぽいんだよな」「暴言、なんだかんだで、これが全部嘘なんじゃないかと思ってる」といった声も。さらにラストでは圭太が隠していた3億が再び奪われる事態に。火事のあった別荘地に向かった翼はそこで閲覧した過去の資料に竜二の姿を発見…様々なピースがつながってきた本作。今後の展開に視聴者の期待も高まっている模様だ。(笠緒)
2020年02月18日女優の仲間由紀恵が16日、オフィシャルブログを更新し、「自分が見えていない恥ずかしい人、だった」と告白した。仲間は、12月25日(23:00~24:00)に放送されるフジテレビ系音楽バラエティ番組『堂本兄弟2019 ハッピークリスマスSP』にゲスト出演。2006年3月放送の『新堂本兄弟』以来の出演となり、「今だから言えること」など当時を振り返りながら、MCのKinKi Kidsと共に懐かしトークを展開するという。「12月は…」と題したブログは「若かりし頃の自分ほど、思い出すと恥ずかしいものはない」という書き出しから、自身を振り返る内容。「20歳の自分なんて」と軽蔑するように、「努めて思い出そうとしても、とっくの昔に封印してきつ~くフタをしたものだから」と心情を赤裸々につづった。そして、「自分が周りからどう見られている、とか、人に対してどう接してきたか、とか、すでにこの仕事をしているにも関わらず私は精神年齢がとても幼かった、という事しか考えられずに、ただただ、自分が見えていない恥ずかしい人、だったのですから」と告白。「そんな恥ずかしい頃の私の様子を、堂本光一さんが少しお話しなさいます。その模様は12月25日 23時放送の『堂本兄弟2019ハッピークリスマスSP』で」と呼び掛けている。
2019年11月18日女優の仲間由紀恵(39)が5月21日、オフィシャルブログを開設した。仲間は「懐かしのて~げ~気分でよろしくお願いします」と題したブログを投稿。てーげー」とは仲間の地元である沖縄の方言で「おおよそ、適当」といった意味。.記事では「遅ればせながら、、、ファンの皆さまへ向けて、最近こんなお仕事やってますのご紹介や、見てほしい放送とか、時々は個人的な小さなツッコミや心の声を呟いたり、てーげーに、ひっそりとやっていきたいと思っております」と意気込みをつづった。また、「わたくし仲間由紀恵や、マネジャーやスタッフなどなど、色んなメンバーでアップしていきますので、よろしくお願いします」とあいさつした。これに対し300近いコメントが寄せられ、ブログ開設から1日が経ち、読者登録は1万5千人を超えている。コメント欄には「ブログ開設とっっても嬉しいです!!」「同じ沖縄出身なので方言を使ってくれるのもでーじ嬉しいです♪これから更新を楽しみにしてます」と喜びの声や、「仲間さんの韓国のファンです!:)中学の時からファンでした!」「私は香港のファンです。仲間さんのブログから仲間さんの近況が聞くことができて嬉しいです」と海外からのファンからもコメントが寄せられていた。また、夫・田中哲司(53)との間に昨年6月に双子の男児を出産している仲間に対し「双子のお子さんの記事も楽しみにしています」「双子ちゃんの成長の記事も読みたいです」とリクエストが寄せられていた。仲間はアメーバオフィシャルブログ内の女優(70年代生まれ)部門で1位を獲得し反響を得ている。
2019年05月22日女優の仲間由紀恵が21日、アメーバにてオフィシャルブログを開設。初投稿で、地元・沖縄の言葉を用いて意気込みをつづった。「懐かしのて~げ~気分でよろしくお願いします」と題して初投稿。「仲間由紀恵です。皆さま、こんにちは。雨も上がりましたね」と挨拶からスタートし、「遅ればせながら、、、ファンの皆さまへ向けて、最近こんなお仕事やってますのご紹介や、見てほしい放送とか、時々は個人的な小さなツッコミや心の声を呟いたり、てーげーに、ひっそりとやっていきたいと思っております」とつづった。そして、「わたくし仲間由紀恵や、マネジャーやスタッフなどなど、色んなメンバーでアップしていきますので、よろしくお願いします! どうぞ、お気楽にお越しくださいませ」と呼びかけ。最後に花の写真をアップした。
2019年05月21日仲間由紀恵(39)が来年元日放送の「相棒 season17」(テレビ朝日系)に出演すると、12月18日に発表された。同ドラマは6月に出産した仲間にとって、初めての女優復帰作となる。同シリーズの人気キャラクターである警視庁広報課長・社美彌子を演じている仲間。各スポーツ紙によると、久々となる現場について「また皆さんにお会いできることも楽しみでした」と語っていたという。また撮影に入るなり主演の水谷豊(66)と反町隆史(44)から「おめでとう!」と祝福されるなど、現場も歓迎しているようだ。ネットでも、仲間の仕事復帰に歓喜の声が上がっている。《産休明けの初出演。おめでとうございます!》《待ってました!!双子育児大変かと思うけどこれからも女優として活躍してほしい!》《仲間由紀恵復帰。待ってました。しかも、相棒で復帰。社美彌子好きなんだよなー》そうしたムードのなか、仲間自身も復帰に意欲を見せている。そこには妊娠中から抱えていた強い思いがあった。「仲間さんは根っからの仕事好きです。妊活中でも、たびたび女優の仕事をこなしていました。出産前後はさすがにセーブしていましたが、ずっと『早く復帰したい』と考えていたそうです。それもあって出産を終えた今、仕事への意識がさらに高まっているといいます。すでにレギュラー番組の再開も進められているそうです」(テレビ局関係者)ママになり、さらに強くなった仲間。来年以降、いっそうその姿を目にする機会が増えそうだ。
2018年12月19日夏の特別展「ウミウシって巻貝の仲間なんだって!?展~ウミウシとその仲間たち~」が、2018年7月11日(水)から9月17日(月・祝)まで、東京・品川のしながわ水族館にて開催される。近年、色鮮やかなビジュアルや種類の豊富さなどから注目を集める、不思議な生態「ウミウシ」。しながわ水族館の「ウミウシって巻貝の仲間なんだって!?展~ウミウシとその仲間たち~」展では、「ウミウシは実は巻貝の仲間である」をテーマに、アオウミウシや、ムカデミノウミウシ等を展示。カラフルなウミウシたちとともに、仲間であるクリオネやアメフラシなども一緒に紹介する予定だ。また期間中、マリンショップシーガルにはウミウシにまつわるグッズも登場。クッションやマグネットなど、カラフルなウミウシをモチーフにしたアイテムが多数揃う予定だ。【詳細】夏の特別展「ウミウシって巻貝の仲間なんだって!?展~ウミウシとその仲間たち~」開催期間:2018年7月11日(水)~9月17日(月・祝)会場:しながわ水族館 地下1階 多目的ホール内他、館内住所:東京都品川区勝島 3-2-1 しながわ区民公園内営業時間:10:00~17:00 ※最終入館は16:30休館日:火曜日(春・夏・冬休み・GW、祝日は営業)入館料金:大人(高校生以上) 1,350円、こども(小・中学生) 600円、幼児(4才以上) 300円、シニア(65才以上) 1,200円 ※価格は全て税込。【問い合わせ先】しながわ水族館TEL:03-3762-3433
2018年07月05日仲間由紀恵(37)の夫・田中哲司(51)と女性美容師の“3年目の浮気”が『フライデー』に報じられてから、1カ月。しかし、仲間の“不信感”はいまだ消えないままだという。 「田中さんは何度も丁寧な謝罪をしたそうですが、すんなり許せるほど仲間さんの傷は浅くありません。というのも、仕事をセーブして妊活に励んでいた最中の裏切りですからね。一部週刊誌では“家庭内別居”状態にあるとも報じられています……」(テレビ局関係者) そんな仲間を本誌が目撃したのは、6月下旬の午後2時過ぎ。都内の自宅マンションから愛車を運転して出てきた彼女が向かったのは、なんと小栗旬(34)の自宅だった。 「小栗さんは仲間さん主演のドラマ『ごくせん』で生徒役でした。それから10年以上親交があるんです。プライベートの相談ごとでもあったのでしょうか」(前出・テレビ局関係者) 彼女が訪れてから約1時間後、やはり小栗邸に入って行く男性が。よく見ると、鈴木亮平(34)だ。仲間に続いて鈴木も……。小栗邸でいったい何が? 「実は、ここはトレーニングジムも完備している、小栗さんの自宅兼稽古場なんです。友人の俳優さんたちが自由に使えるように、基本的には小栗さんがいなくても開放しているそうです。この日も小栗さんは不在だったようですが、仲の良い鈴木さんと仲間さんはトレーニングジムを利用しに来られたのでしょう」(小栗の知人) 仲間が入ってから2時間ほど経った午後5時前。トレーニングを終えたのか、スウェット姿の仲間が1人で出てきた。車を止めた駐車場へ向かって速足で歩く彼女。すると、どこからともなく“渦中の夫”が現れた――。 田中が小栗邸に入るところは確認できなかったが、手には棒状のトレーニンググッズが。夫婦そろってトレーニングに励んでいたようだ。実は田中も、小栗と親しい仲だという。 「田中さんと小栗さんも、ドラマ『CRISIS』(フジテレビ系)で共演したばかり。仲間さんご夫妻とは家族ぐるみで仲良くされていると聞いています」(前出・テレビ関係者) 仲間&田中夫婦は愛車を止めてある駐車場へ。そそくさと車に乗り込み帰宅の途に就いた。 「田中さんは、あれ以来、仲間さんにまったく頭が上がらないそうです。この日も、たぶん小栗さんのジムに『行きたい!』と言う仲間さんに従って、田中さんはおとなしく“お供”したんじゃないですか(笑)」(前出・芸能関係者) 雨降って地固まる、となればいいが――。
2017年07月06日女優の仲間由紀恵(37)に“衝撃的スクープ”が報じられた。2日発売の『フライデー』によると、仲間の夫である田中哲司(51)がカリスマ美容師の女性と浮気をしていたという。 「GW中、仲間さんは仕事で海外に行っていました。その隙をみて、田中さんは深夜にハットと巨大マスクで変装し、女性の自宅を訪れたようです」(芸能関係者) 田中と仲間といえば、長年の交際を実らせて14年に結婚。しかし、結婚当初から田中の“女好き”を危惧する声も――。 「2人の交際は09年に始まったのですが、そのときに別の女性2人との“三股”が週刊誌の報道で発覚。これを受けて仲間さんの周囲が交際に猛反対し、ゴールインまで5年もかかりました。結婚から3年が経ち、田中さんもさすがにもう落ち着いただろうと思っていましたが……」(前出・芸能関係者) この“3年目の浮気”報道を知った仲間は相当憔悴しているという。 「報道が出た直後、仲間さんは田中さんから直接事情説明と謝罪を受けたそうです。普段はほがらかな性格の仲間さんですが、さすがに落ち込んでいると聞いていますよ」(前出・芸能関係者) それもそのはず。実は、先月本誌が報じたように、仲間は妊活の真っ只中なのだ。 「これまで働きづめだった彼女は本気で妊活をするため、最近は仕事をセーブしています。現在は『貴族探偵』(フジテレビ系)に出演していますが、それも声だけの“謎の使用人”役。それなら収録で毎日スタジオに通う必要がありませんから、妊活とも両立できるというわけです」(テレビ局関係者) 仲間ももう37歳。妊活にはかなり力が入っている。 「彼女は以前から出産願望が強く、結婚してからも『早く子どもがほしい』と話していました。オフの日には、毎日体温を測ったり、病院に行ったり。田中さんも協力的で、舞台仲間との飲み会を控えてまで早めに帰宅していたそうです」(映画関係者) そんな“全力妊活”に、夫婦一丸となって取り組もうとした矢先の浮気報道だった。 「最近では、少しふっくらした仲間さんにオメデタも噂されていましたが、仲間さんが体調を悪くされることもあったみたいですし、いろいろと辛いこともあったのでしょう。それでも『気長に頑張ろう』と夫婦で話し合っていたのですが……」(前出・芸能関係者) 浮気が事実なら、あまりにもひどすぎる裏切りではないか――。
2017年06月07日女優の仲間由紀恵が、宮部みゆき原作の連続ドラマ『楽園』(WOWOW 2017年1月放送)に主演することが21日、明らかになった。同ドラマは、宮部の代表作の一つでもある『模倣犯』での事件から9年後を描いたもの。仲間演じる主人公のライター・前畑滋子が「模倣犯事件」のトラウマを抱えながらも、再びある殺人事件の真相に迫っていくヒューマン・サスペンスだ。WOWOWドラマ初出演となる仲間は「とてもテンポ良くストーリーが展開されていきますが、 いろいろな謎が解っていくにつれ『その先は一体どうなるのだろう?』と引き込まれる内容になっています。なぜ事件は起こったのか……最終話に待ち受けている、タイトルにもある"楽園"に込められたメッセージとは? 全6話、最後まで楽しんでご覧ください」と、ドラマの見どころについて語っている。また、原作者の宮部みゆきは「仲間由紀恵さんが出演されているドラマや映画を楽しく拝見してきました。今回主人公を演じてくださることが何より嬉しいです。『楽園』は多少スーパーナチュラルな要素の入るミステリーですから、ファンタジックな部分がどのようにリアルに映像化されるのか…私が一番オンエアを心待ちにしております」と、ドラマ化に期待を寄せている。
2016年09月22日2003年に誕生した人気の癒し系キャラクター「リラックマ」に、この3月から新しい仲間「チャイロイコグマ」が加わり、ぬいぐるみなどのグッズも“かわいすぎる”と話題を集めている。13年間、リラックマ、コリラックマ、キイロイトリでのんびりと過ごしてきた3人。チャイロイコグマが加わることで、今後どのような世界観が展開されるのか注目。<写真>はちみつが付いたおしりがキュート!気になるチャイロイコグマは、“はちみつの森”に住んでいるクマ。茶色くて丸くてほんのりはちみつの香りがするコグマで、白いふさふさの胸毛に丸いおなかがかわいらしい。発売前から問い合わせが殺到し、ぬいぐるみなどのグッズは発売当日にはすでに完売してしまっている店舗もあるという。また、きょう4日から東京・原宿に「リラックマカフェ」がオープン。4人が出会った“はちみつの森”を表現した店内で、オリジナルのフードメニューやスイーツ、ドリンクなどが楽しめる。4月10日までの期間限定。【商品詳細】※すべて税込『あつめてぬいぐるみ(全3種)』(1900円)『ぶらさげぬいぐるみ』(900円)『くったりぬいぐるみ(S)』(1200円)『くったりぬいぐるみ』(2300円)
2016年03月04日モチベーションの高さは、仕事の出来にも直結するもの。モチベーションが高ければ、能力以上のものを発揮することもあるだろう。だが、一方で仲間や部下の"モチベーション"をどうしたらあげることができるのかを悩んでいる人も多いのも事実。そこで今回は、マイナビニュース300名に"モチベーション"に関するアンケートを実施した。マイナビニュースが2014年12月に読者300人を対象に行ったアンケートによると、職場や家庭などで誰かのマネジメントをしたり相談に乗ったことがあると回答した人は、「よくある」(5%)、「たまにある」(17%)を合わせて約2割。その相手として多かったのは「職場(部下・後輩)」が31.8%で、以下「友人」(21.2%)、「職場(同僚」(15.2%)、「家庭(配偶者)」(13・6%)の順に続いた。また、経験者の63.6%が「その際、悩みに思うこと、難しいと思うことがある」と回答。具体的には「自分の思いがうまく伝わらない」が61.9%で最多を占め、「相手のモチベーションが上がらない」も42.9%と多かった。さらに、どのような場面においてそうした悩みを感じるかを具体的に訊ねた質問では次のような回答が挙がった。■自分にできることは相手にもできるという思い込みで相談に乗ってしまうとき(ソフトウェア/事務系専門職)■部下が頑固なとき。もっとこうして欲しいのにと思う(情報・IT/経営・コンサルタント系)■半年に一度の自己評価面談で、部下に評価を伝えるのが辛い(電機/技術職)■自分が経験したことない経験に対しての相談(その他/事務系専門職)■自分のことで精一杯になってる人に自分の言葉を伝えるのは難しい(建設・土木/事務系専門職)■自分の主張ばかりで、こちらの話が受け入れられないとき(医療・福祉/専門職)一方、相手のモチベーションを上げるために行っていることがあると回答した人は27.3%。具体的に寄せられた回答には以下のようなものがあった。■自分も下げて話しをする(情報・IT/営業職)■相手の言ったことを頭ごなしに否定しないようにする(情報・IT/販売職・サービス系)■前向きな解決法を提示する(団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■やってくれたことに対して感謝の意をきちんと言葉にして伝える(ソフトウェア/事務系専門職)■小さなことでも評価して、みんなの役に立っているということを伝える(機械・精密機器/営業職)■まずは話を聞いてあげること、話を聞いてもらうと自然に答えが出たりする場合もあるので、聞いて問題点をクリアにしてあげる(情報・IT/技術職)■小さいことでも褒める。一緒に喜ぶ(その他/事務系専門職)■食事会などの息抜き(学校・教育関連/事務系専門職)今回のアンケート結果を受け、心理・コミュニケーション、経営、教育領域から科学的アプローチに基づいた“やる気=モチベーション”の研究を推進している、東京未来大学・モチベーション行動科学部長の角山剛教授にモチベーション・マネジメントにおける、他者へのアドバイスやモチベーションを上げさせるためのポイントを訊ねた。──モチベーション・マネジメントにおいて、人にアドバイスをする際に重視すべきポイントはなんでしょうか。自分の中での理解と相手の中での理解との完全な一致は難しいです。「自分のほうが正しい。伝わらないのは相手の理解不足」と相手に不満を持ちがちですが、そうなるといわゆる“上から目線”になりがちで、ますます思いは伝わらなくなってしまいます。基本は相手に寄り添う気持ちです。まずは相手の言葉に耳を傾けること、そして相手と同じ視点に立ち、同じ枠組みで考えてみることで、相手の思いを掬い取ることが大切です。──職場、家庭、友人関係それぞれの場面におけるモチベーション・マネジメントにおいて大切なことはなんでしょうか。同僚・部下・後輩など職場においては、まずは説明し、相手からの納得を得ること。どんなによく見える目標であっても、自分が納得しなければ実行への意欲は湧かないものです。それとは反対に、納得して受け入れることができれば、外部から与えられた目標であっても実行へのモチベーションは強まります。配偶者・子どもといった家庭内においては、指示やアドバイスが“命令”や“強制”になっていないかを省みましょう。自分の考えや価値観を一方的に押し付けようとしても、相手は納得しないし動きません。相手がなぜそう考えるのかを相手の立場に立って理解することが必要です。友人関係においては、どんなに親しい間柄でもコミュニケーションのズレは必ず起こるものです。相手のモチベーションが上がらないのは、相手に原因があるのではなく、自分の側に原因があるのかもしれません。どうすれば相手とのズレを解消できるのか、一度自分自身を振り返ってみることも有効です。ただし、職場の同僚や部下、後輩であっても、どのような相手か、どのような状況かによってアドバイスは千差万別です。ゆえに、どのような場面においても大切なことは、相手との信頼関係を築くことができているかどうかということです。厳しい言葉であっても、信頼関係ができていれば「あの人が言うのならしょうがない」と相手の耳にも届きます。けれども、信頼関係がなければどのような良いアドバイスであっても相手の耳には届きにくい。納得のいかない指示では“やらされ感”が先に立ってしまい、実行への意欲は湧いてきません。──モチベーション・マネジメントの観点から見て“ほめる”という方法は有効なのでしょうか。ほめるというのは、相手の長所や良いところを認めてポジティブに評価するということです。ほめられて嫌な気持ちになる人はまずいないでしょう。ただし、“見え透いた”“歯の浮くような”ほめ言葉は逆効果で、かえって相手の感情を害してしまうこともあります。しかし、長所を評価するという視点に立てば、嫌な相手であってもその相手の長所を見つけて認めることも、モチベーション・マネジメントにつながります。どんな小さなことでもよいので、それを認め、言葉にして評価することは、相手との関係の改善にもつながります。──“モチベーション行動科学”とはどのような学問でしょうか。例えば、円滑な対人関係を築くためにはコミュニケーションの促進が重要ですが、コミュニケーションと一口に言っても、その対象は大変広いです。視線や表情、しぐさなど、言葉によらないコミュニケーションもあれば、コミュニケーションのズレはなぜ起こるのか、私たちが他者を判断するときに陥りがちな心理的な錯誤にはどのようなものがあるかなどは、モチベーション行動科学の基本的な学びとなります。コミュニケーション・スキルをアップするための具体的な実践もその1つです。心理学分野からのリーダーシップやモチベーションに関する科学的な探究、経営学や教育学分野からの実践的なアプローチもモチベーション行動科学に含まれます。人それぞれに個別の事情や感情も千差万別な人間。それゆえに人と人とが関わる人間関係もより複雑で難しいものである。その上、他人のモチベーションのマネージメントを行うことは、誰しも容易なことではないが、そうした事象に体系的に取り組むのが“モチベーション行動科学”。理想的なアドバイスにより、周囲から頼られる存在となるために、心理学をはじめ、経営学や教育学など多角的な視点から解決を試みる学問に注目してみたい。調査時期:2014/12/08~2014/12/09調査対象:マイナビニュース会員調査数: 300名調査方法:インターネットログイン式アンケート
2015年01月19日年末恒例の音楽番組「日本レコード大賞」。第56回となる今年は、総合司会に仲間由紀恵、TBSアナウンサーの安住紳一郎が務めることが発表された。仲間さんは今回が初の「レコード大賞」総合司会、安住アナは3年連続3度目となる。12月30日(火)に東京・新国立劇場から生放送される今年の「レコード大賞」。初の総合司会を務める仲間さんは、今年4月から放送されたNHK連続テレビ小説「花子とアン」でも、吉高由里子演じる主人公の親友・葉山蓮子役の好演も記憶に新しいが、TBSでは現在放送中のドラマ「SAKURA~事件を聞く女~」(毎週月曜20時~)でも、究極の“聞き上手”な極秘潜入捜査官を熱演し話題を集め、2015年には舞台「放浪記」の主演も決定している。さらに、今年9月には俳優の田中哲司との結婚を発表するなど今年、公私共に注目を集めた女優といえる。そんな仲間さんは今回の大抜擢に「初めてのレコード大賞の司会のお話を頂き、大変光栄に思っております。と、同時に今から緊張しております。安住さんとは司会では初めて共演させて頂きますが、安心ですしとても楽しみです。年末を締めくくる音楽の大イベントを盛り上げられますよう、一生懸命頑張りたいと思います」と意気込みを寄せている。出演アーティストはまだ発表されていないが、近日、各賞受賞者が決まり発表される予定のよう。果たして、今年はどんなアーティストが栄冠に輝くのか?「第56回輝く!日本レコード大賞」は12月30日(火)に生放送。(text:cinemacafe.net)
2014年11月17日仲間由紀恵が、10月20日(月)から放送されるTBSの新ドラマ「SAKURA~事件を聞く女~」で、主演を務めることが決定。仲間さんにとっては「ジョシデカ!-女子刑事-」(’07)以来7年振りの刑事ドラマとなるが、今回は“究極の聞き上手”の極秘潜入捜査官を演じるという。仲間さん演じる主人公は、水沢桜。朝は地元FM局のパーソナリティ“DJこころ”としてリスナーの声を聞き、昼は駒込中央署・生活安全課の相談窓口係として住民の苦情に耳を傾け、夜は元婦警の祖母・ウメ(草笛光子)が営む小料理屋で馴染み客から情報を得る。しかし、ひとたび事件が起これば、署長・五十嵐恭子(高島礼子)の命を受け身分を隠して潜入捜査する、といういくつもの顔を持つ女で、潜入捜査で聞き込んだ数々の声を淀みなく並べながら、熱血刑事・竹内正人(佐藤隆太)とタッグを組みながら犯人を追い詰めて行く。今回の出演について、仲間さんは「久しぶりの本格的な刑事ドラマで、今から撮影が楽しみです。“聞く力”で、事件を解決する役だと聞いていますので、いろんな顔が見せられたらな…と。見終わった後スッキリ出来るような、痛快な作品になればいいなと思います」と意気込みを語っている。決め台詞は「真言葉と偽り言葉、この耳ではっきりと聞き分けた…この事件、桜が聞きました!」。「TRICK」や「ごくせん」のような痛快な作品となるのだろうか?「SAKURA~事件を聞く女~」はTBSにて10月20日(月)より放送。初回は21時~2時間スペシャル/通常回は20時~放送。(text:cinemacafe.net)
2014年08月22日(画像はプレスリリースより)くじけそうになっても、仲間がいるじゃないか!痩せたい人の為のシェアハウスが、2014年3月21日にオープンする。これまでにもコミュニケーション型のシェアハウスを企画・運営している株式会社シェア・デザインによるもので、専属トレーナーによる指導も受ける事が可能。「シェアハウス」とは、通常のマンションなどとは違い、キッチンやお風呂、トイレなどは共同だ。家に共同で住み、自宅の部屋を借りている、というイメージだろうか。簡易の家具やベッド、冷蔵庫などが部屋に既についている事が多く、空きがあれば即生活が出来る。生活そのものをかえて、健康維持出来る身体に今回オープンするのは、東急田園都市線沿いの大型シェアハウス『シェアレジデンス宮崎台』。フィットネススペースもあり、専属トレーナーによるダイエットプログラムを受ける事が可能。どのようなトレーニングをして、どのような食材・量の食事がいいのかをアドバイスしてくれる。ダイエットの為だけではなく、健康維持の為にもうれしいプログラムだ。オープンに際し、3ヶ月のダイエットプログラムが用意された。専任のトレーナーがトレーニングから食事まで徹底サポート。もし、体重の5%を減らすという目標が達成出来なければ、プログラムの参加料と家賃1ヶ月分が全額返金される。一緒に頑張る仲間のいるシェアハウスで、春からのダイエットをしてみないか?【参考リンク】▼シェアタウン▼株式会社シェア・デザインプレスリリース
2014年03月21日(画像は株式会社扶桑社プレスリリースより)謎めく美しさ仲間由紀恵印象的な瞳と、つややかな黒髪で、見る人を引きつけて離さない仲間由紀恵さん。常にCMにひっぱりだこの彼女ですが、現在はテレビドラマにも出演中で、常に人気の高い女優さんのひとりです。しかし、そのプライベートはあまり知られてせん。彼女は控えめな性格のようで、今までメディアに対して、積極的に自分自身について語ることはほとんどありませんでした。そんな謎めく美しい彼女が、雑誌「Numero TOKYO」12月号で珍しくその心内を語っています。ロングインタビューで「素」の自分同誌面では、ロングインタビューを受けて、普段は見られない「素」の自分をみせてくれている彼女。今年デビュー20周年を迎え、これまでのこと、これからのこと、様々な角度から彼女に迫ります。また、彼女の自宅で撮影されたというデジカメ日記も公開されるということで、仲間由紀恵のプライベートをのぞき見できるめったにないチャンスです。新作主演映画が公開色んな役をこなせる実力派の女優さんですが、その原点ともいえる作品が「TRICK」でしょう。2000年から始まったこのドラマは大人気となり、今までに3度映画化されています。そして、来年1月にシリーズの劇場版第4弾が公開されます。今回で完結編となるということで、ファンには見逃せない映画です。これからも人気が高まりそうな仲間由紀恵さん。新年から美しく映画館を彩ってくれそうです。<参考>▼株式会社扶桑社プレスリリース肌荒れ、倦怠感、貧血・・・原因不明の「ちっちゃい体トラブル」は、まとめてポイ! 再び注目されている成分とは?
2013年11月12日ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケア カンパニーは25日、毎日新聞社主催の「がんばれ!クラブ・部活の仲間に贈る『私のアイアイメッセージコンテスト』」に特別協賛することを発表した。同コンテストは、全国の小学生5・6年生と中学生を対象に、クラブ・部活動・委員会などの学校生活における課外活動をがんばる仲間への応援メッセージを応募してもらおうというもの。人を思いやる気持ちや夢に向かって行動する姿勢・意欲を大事にすることを伝え、青少年の心身の健康の向上と「生きる力」を育み、あわせて目の健康や視覚の大切さを啓発することを目的として開催している。コンテスト名は、仲間のがんばる姿を自分の「目(eye=アイ)」でしっかり見て、心で感じて応援するという「愛(アイ)」の二つの意味を込めたという。クラブや部活動、委員会でがんばる仲間への、激励や思いやりのあるメッセージ(140文字以内)を募集中。9月6日までの期間に、募集チラシまたはウェブサイトから指定の応募用紙をダウンロードして必要事項を記載の上、郵送またはファクシミリで応募。応募メッセージの中から、審査委員による厳正な審査のもと、「最優秀賞」(賞状+副賞図書カード30,000円分)のほか、各賞が授与される。入賞作品は、10月10日の「目の愛護デー」に「毎日小学生新聞」や「15歳のニュース」などで発表されるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月27日女優の仲間由紀恵が出演するNHKの長編ドキュメンタリー「謎の巨大生物を追う~仲間由紀恵・小笠原の海をゆく~」が6月30日(土)と7月1日(日)の2夜連続で放送が決定。これに先駆け6月5日(火)、仲間さんが出席しての取材会がNHK放送センター(東京・渋谷)にて行われた。巨大海洋生物が集う世界有数のスポットである小笠原諸島に仲間さんが渡り、世界最大の無脊椎動物であるダイオウイカやその天敵のマッコウクジラやザトウクジラを生で目撃すべく海に出る。沖縄県出身で自身もスキューバダイビングや小型船舶の免許を持ち、海に慣れ親しんできた仲間さんだが小笠原諸島について「この島にしかいない植物や生物が生息しており、一度は行ってみたいところでした」と明かす。住所の上では“東京都”ではあるが、船が出る竹芝からおよそ1,000キロ離れており、仲間さんは25時間半もの船の長旅。島には2週間ほど滞在し、毎日船で移動しながら巨大生物を追いかけたという。特に、古くは西洋で船を襲う怪物“クラーケン”として恐れられていたダイオウイカは、これまで深海を泳いでいる姿が映像に収められたことがなく、目撃されることも稀な生物だが仲間さんは「運よく出会うことができました!」と満面の笑み。どれくらいの時間をかけてどのように出会ったのかは「見てのお楽しみ」とのことだが、「ドキュメンタリーという仕事はドラマなどとは違って、もちろん台本やシナリオはあるんですが相手がどこにいるか分からない野生の動物ということで計画通りに行かない大変さがありました」と苦労を述懐。だからこそ、これらの生物に出会ったときの感動はひと潮のようで「いままでの苦労が吹き飛びました。私たちの何倍もの大きさの生物が、あんなに力強く生きて動いてるということに感動しました」と興奮した面持ちで語った。また、小笠原で仲間さんはイルカの群れと泳ぐ“ドルフィン・スイム”も体験したそう。「初めは不安でした。『(イルカと)アイコンタクトしてください』と言われるんですが、『できるかな?』と思ってました。それが実際に潜ってみると、2匹のイルカが近づいてきて本当にこちらの目を覗き込んでくれるんです。緊張しながら見返したら、フッと泳ぎ始めたので頑張って泳いで付いていきました」と神秘体験の感動を明かした。番組を通じて伝えたいことを問われると仲間さんは、クジラの群れが世界中の海を巡っていることに触れ「大きな地球をグルグルと行ったり来たりすることが、もしかしたらそんなに大変なことじゃないのかも?と思えるくらい大きな生き物でした。そう思うと、同じ地球で生きているということで地球をもっと近くに感じることができた気がして、環境というものがとても尊いものに感じました。小笠原の美しさと巨大な生物のダイナミックさを感じていただき、彼らとこれからも共存するために私たちはどんなことに気を付けなくちゃいけないのか?ということも考えていただけたら」と語りかけた。「謎の巨大生物を追う~仲間由紀恵・小笠原の海をゆく~」は6月30日(土)、7月1日(日)の2夜連続で21:00よりBSプレミアムで放送。
2012年06月05日100万部突破のベストセラー小説をドラマ化した『テンペスト』が3Dで映画化され、主演の仲間由紀恵、谷原章介と高岡早紀が28日に都内で完成報告会を行った。その他の写真『劇場版テンペスト3D』は、女性に学問が禁じられていた19世紀の琉球王朝を舞台に、女に生まれてきたヒロイン・真鶴(仲間)が、父の王宮入りの願いを叶えるべく男・孫寧温として生まれ変わり、王国を立て直すまでの波乱万丈の人生を描く。この日、鮮やかな真鶴の琉装で登場した仲間は、3Dのホログラム映像によって作られたバーチャルの孫寧温と初対面するというパフォーマンスを披露。見事に寧温と息の合った動きを見せた仲間は、「実は私のほうからは寧温が見えないんです。なので入念なリハーサルを重ねて位置とか確認したんですが、無事成功してよかった」と安堵の表情を見せた。また、王国を愛するがゆえに、寧温と対立する聞得大君を演じた高岡も琉装で登場し、「本作では仲間さん演じる寧温をたくさんいじめさせていたきました。仲間さんもノリノリだったので、かなり気持ちの良いいじめっぷりが観られると思います」と笑顔で撮影を振り返った。最後に仲間は、「舞台、ドラマ、映画と長きにわたり携わってきた『テンペスト』は、一生自分にとって財産に残る体験となりました。沖縄の壮大な自然や美しい景色を3Dで観てほしいです」とPRした。『劇場版テンペスト3D』2012年1月28日(土)丸の内ピカデリー他全国ロードショー
2011年11月28日