「刺身・海鮮料理」について知りたいことや今話題の「刺身・海鮮料理」についての記事をチェック! (1/5)
日本で、古くから愛されてきた『畳』。和室に入ると、畳のイ草の香りに包まれて、心が落ち着きますよね。海鮮料理店の『畳』に反響!ある日、海鮮料理店に入ったという、えぬびい(@enuenuenubi)さん。『なんとなく』という気持ちで選んだ店だったものの、入った後にあるものを見つけ、「これはスーパーラッキー!」と思ったそうです。その理由が分かる1枚をXに投稿すると、たちまち拡散され、14万件以上の『いいね』が付く事態に。「料理に驚いたのかな」と思った人もいるでしょう。しかし、えぬびいさんが一番最初に目に留めたのは料理ではなく…。か、かわいい…!えぬびいさんが目にしたのは、魚たちが泳いでいるかのようなデザインの『畳のヘリ』だったのです。海鮮料理店にぴったりな、ユニークな柄をしていて、えぬびいさんが「スーパーラッキー!」と感じたのもうなずけるでしょう。えぬびいさんが、思わぬ形で出会った『海の生き物』には、さまざまな声が寄せられました。・こういう遊び心が大好き!とってもオシャレ。・もともとヘリは踏まないものだけれど、これはさらに踏むわけにはいかない。・こんなにかわいい畳のヘリがあるとは…!すごいな。・店に入って、このデザインのヘリに出会ったら『激熱』すぎますね!集まったコメントの中には、飲食店や旅館などで見つけたユニークな畳のヘリや、自宅の和室にある、こだわりのヘリの柄を紹介する人が続出。香川県にある、うどん店では『うどん柄』、沖縄県の旅館には『シーサー柄』など、いろいろなデザインのヘリが各地で目撃されているようです。外出先や旅先で和室に入ったら、畳にも注目してみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2025年04月25日女優の桃井かおりが3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「マグロ丼!イカ刺身もサービス」桃井かおりが買い物あけの料理を楽しむ!「ガーリック、もやしと白菜いっぱい味噌ラーメン❗」と綴り、美味しそうな写真を公開した。チューブのガーリックではないところがさすがだ。続けて「生ガーリックにやられてる我ら誰にも会わないでいい昼に」と綴り、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Kaori Momoi 桃井かおり(@kaori_momoi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「モヤシに白菜麺どこ?ってのが好みニンニクは絶対生〜チューブじゃなくて生〜」など、多数のコメントやいいねが寄せられた。
2025年04月03日ミュージシャンでYouTuberの、のすけ海鮮丼が21日、自身のXを更新した。【画像】YouTuber・とーや、”シンジラレナイハナシ”で共演した松嶋初音との2ショットを公開!「香川で夜 美味しゅうございました」と綴り、1枚の写真をアップ。3月22日に自身の出演するイベント『皆祝祭2025 in 香川-絶対にヒトに言いたくなる都市伝説-』のために前日に香川入りしたのすけ海鮮丼。香川の夜を、美味しいご馳走で満喫したようだ。刺身に数々の小鉢料理、メインの料理は見切れてしまっているが、鍋物だろうか?いずれにしても、これだけの料理を堪能すれば、十分英気を養えたはず。翌日に控えたイベントはきっと上手くいくことだろう。香川で夜美味しゅうございました pic.twitter.com/AEiaAsst7O — のすけ海鮮丼 (@NosukeKaisendon) March 21, 2025 この投稿にはファンから、「皆祝祭in香川、頑張って下さいね♪」「お刺身いいなぁ☀️」など、明日のイベントを応援する声や、美味しそうな刺身に惹かれる声などのほか、300を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月22日日本の伝統食“こんにゃく”を楽しく体感する施設こんにゃくパークは、こんにゃく消費が減少する春夏商品として、4種類の刺身こんにゃくを2025年3月1日(土)より販売を開始しました。バラエティーに富んだ4種類の刺身こんにゃく■開発背景バラエティーに富んだ刺身こんにゃくを開発する背景には、食の多様化によるこんにゃくの消費低迷があります。特に7月、8月の夏場はこんにゃくの消費が12月の約3/1※にとどまります。当社では、引き続きこんにゃくの喫食機会を増やすため、市場ニーズに合わせバラエティーに富んだこんにゃくの開発を進めてまいります。※参照:総務省「家計調査」■商品概要商品名:酢みそで食べるまるまるの刺身こんにゃく商品特徴:小さめのミートボールサイズのあおさ入り刺身こんにゃく容量:170g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名:玉ねぎポン酢で食べるサラダのこんにゃく商品特徴:筋目を入れて玉ねぎポン酢が絡みやすくした短冊状の刺身こんにゃく容量:170g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名:中とろ風おさしみこんにゃく商品特徴:やわらかさを追求し中とろの食感を再現した刺身こんにゃく容量:220g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)商品名:うすぎりさしみゆば風こんにゃく商品特徴:汲み上げ湯葉のような薄さの刺身こんにゃく容量:220g価格:216円(税込)賞味期限:120日(常温)■こんにゃくパークおよび全国のスーパー、オンラインショップで販売中各種こんにゃく製品はこんにゃくパーク施設およびこんにゃくパークオンラインショップ、全国のスーパー店頭でもお買い求めいただけます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2025年03月19日女優の桃井かおりが8日、自身のインスタグラムを更新。【画像】桃井かおりは料理はもちろん器も素敵だと話題に!「ハマチお刺身ファーマーズマーケットで見っけ!なのですし酢ご飯炊いて手丼茶碗蒸しとブロッコリーのごま和えも付けて☺️ #かおり飯」と綴り、1枚の写真をアップした。ハマチの刺身たっぷりの、自分で仕上げる豪華寿司手丼定食が美味しそうだと話題になっている。 この投稿をInstagramで見る Kaori Momoi 桃井かおり(@kaori_momoi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ご馳走酢飯はガリ入りですか?間違いなく美味しい」といったコメントが寄せられている。
2025年02月08日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(静岡県沼津市)にある、行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では、毎月、旬の食材を使った絶品海鮮丼を提供しています。2025年1月20日(月)からは、旬のブリや静岡県産の金目鯛を使った特別メニューに加え、釜揚げしらすや桜えびなど今が旬の海の幸が堪能できる海鮮丼が期間限定で登場します。旬のブリや静岡県産の金目鯛を使った特別メニューが登場【旬のブリと静岡の海の幸をお届け】■「静岡の幸とブリ丼」~金目鯛・しらす・桜えび~「静岡の幸とブリ丼」~金目鯛・しらす・桜えび~旬のブリと静岡県産の金目鯛や釜揚げしらす、桜えびを盛り合わせた、贅沢な海鮮丼。旬のブリと静岡自慢の海の幸を一度に楽しめる一品です。価格 :1,780円(税込)アレルギー:えび・ごま・大豆*本製品で使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています■「静岡金目鯛とブリの頂上丼」~中トロ・いくら~「静岡金目鯛とブリの頂上丼」~中トロ・いくら~旬のブリと静岡県産金目鯛を、とと丸名物「頂上丼」に仕立てました。てっぺんには、とろける中トロといくらをトッピング。見た目も美しく、食欲をそそる海鮮丼です。価格 :2,180円(税込)アレルギー:小麦・いくら・ごま・大豆■「金目鯛・鮪・炙りブリ桶丼」「金目鯛・鮪・炙りブリ桶丼」旬のブリや静岡県産金目鯛、まぐろの炙りを食べ比べできる海鮮丼。海の恵みをたっぷり堪能できる一品です。価格 :1.980円(税込)アレルギー:ごま・大豆旬のブリ・静岡県産の金目鯛をつかった季節限定メニュー【今までのシーズンメニューの一例】「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。今までのシーズンメニュー 一例【「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要】『おさかな丼屋 とと丸食堂』は、神奈川県・静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。駿河湾沼津上り店では、皆様に魚の魅力をさらに深く感じていただけるよう、他では味わえない豊富な海鮮丼をご提供しています。また、一般道側からも利用できる「ぷらっとパーク」を併設し、テイクアウト商品も豊富に取り揃えています。駿河湾の美しい景色を眺めながらのお食事はもちろん、ご自宅でのお楽しみにもぴったりです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00定番メニュー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月16日料理研究家のけんた食堂が5日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】海鮮蕎麦!?料理研究家 けんた食堂がレシピを公開!「asmr、けんた食堂、うちめし道、三枚おろし、ブリ、sashimi、魚レシピ」と綴り、1本の動画をアップした。これだけ大きいブリをあっさりの捌いてしまうけんた食堂の手腕に惚れ惚れしてしまいそうだ。刺身がとても美味しそうで、晩御飯を刺身に変更したくなる。 この投稿をInstagramで見る Kenta Hashi / けんた食堂(@oi_petit)がシェアした投稿 この投稿には「鰤最高に旨そう」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年01月05日創作和食【来恩DK】海鮮料理【旬彩一楽】居酒屋【寿司炭火焼 かくれ家】居酒屋【居酒屋岡山農業高校レストラン】居酒屋【岡山個室居酒屋 福わうち 岡山駅前店】創作和食【来恩DK】旬な食材を使った創作料理と心遣いでおもてなし木の温もりあふれる空間岡山駅より徒歩5分、岡山県産をはじめとした旬食材を使った創作料理が堪能できます。店名は「来ていただいたお客様に恩返しができるようなお店」に由来。スタッフとの会話が楽しめるオープンキッチンのカウンター席が人気で、掘りごたつのテーブル席やソファ席の個室もあります。新鮮な魚介を堪能『お刺身の盛り合わせ』店主自らが厳選した岡山県産の食材を使用。新鮮な魚介や「森林どり」など、岡山県の食材のおいしさが堪能できます。日替わりで更新されるオススメのメニューなどの豊富なアラカルト、飲み放題付コースなどメニューも多彩。好みの味付けに調整してくれるなど、ゲストに寄り添うサービスにも定評あり。来恩DK【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】岡山駅 徒歩5分海鮮料理【旬彩一楽】全国各地から届いた旬の魚介を心ゆくまで満喫人数に合わせて大小の個室を用意岡山駅より徒歩10分、新鮮な魚介料理を楽しむことができる一軒です。店内には大きな水槽があり、全国各地から毎日仕入れされた新鮮魚介が泳いでいます。高級感が漂う落ち着いた店内には、ゆったりとしたカウンター席や掘りごたつ席、大小の個室、大人数で利用できる大座敷もあります。蟹の濃い旨みを楽しめる『渡り蟹の蒸し物』産地にこだわらずその時季に一番いい食材を使用するので、いつ行っても旬の逸品が食べられるのが魅力。ゲストの注文を受けてから調理される料理は、刺身をはじめどれも鮮度抜群。『渡り蟹の蒸し物』は特に人気で、濃厚な蟹の旨みを存分に味わうことができます。コース料理も充実しています。旬彩一楽【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】岡山駅 徒歩10分居酒屋【寿司炭火焼 かくれ家】その日その日のおいしいものを、食人技と四季の旬を味わう広々とした落ち着く空間岡山駅より徒歩12分、「杜の街グレース」近くの駅から少し離れた隠れ家的な海鮮居酒屋。店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。大きなガラス窓で開放的な店内は、席の間隔も広く取っており、ゆったりと落ち着いて食事がいただけます。ふわトロの食感『夢王使用だし巻き玉子』店主自ら買い付けをおこない旬の食材を厳選。海鮮、焼鳥、揚げ物、寿司などをオールジャンルで楽しめます。だし巻きなどに使う玉子はブランド玉子「夢王」を使用、焼鳥は国産鶏、「讃岐コーチン」などを使用しています。日本酒は15種類以上のラインアップで、日本酒飲み比べもあります。寿司炭火焼 かくれ家【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】岡山駅 徒歩12分居酒屋【居酒屋岡山農業高校レストラン】次世代の生産者より届く食材を使った季節の料理ゆったりとした居心地のよい店内岡山駅より徒歩8分、農業従事者の応援をコンセプトに掲げ、特にこれからの農業の担い手となる若い世代に焦点を当てた一軒です。店内は気兼ねなく利用できる落ち着く空間になっていて、座敷や多数の個室を完備しプライベート感たっぷり。隠れ家的空間で、ゆっくりと時間が過ごせます。学生が育てた新鮮な野菜を使用『大根の竜田揚げ』実際に高校生が手掛けた食材を使った、季節の料理を味わえます。メニューは採れたてのフレッシュな野菜を中心に構成。おつまみから食べ応えたっぷりの一品料理まで豊富な品揃えです。「岡山県立興陽高校」の学生たちがつくったお米を使い、地元の酒造「熊屋酒造」が仕上げた日本酒『夢実人』もぜひ。居酒屋岡山農業高校レストラン【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】岡山駅 徒歩8分居酒屋【岡山個室居酒屋 福わうち 岡山駅前店】肉寿司と鮮魚が人気の古民家風個室居酒屋多彩な掘りごたつ個室を用意西川緑道公園電停より徒歩3分、極上黒毛和牛の肉寿司と鮮魚のお造りが自慢の居酒屋です。和情緒あふれる古民家空間には、大小の個室があり、2名から大人数の宴会までさまざまなシーンに対応します。個室は掘りごたつ席になっていて、ゆったり落ち着けます。カウンター席もあるので、一人でも訪れられます。国産の良質なもも肉を使用『国産黒毛和牛の肉寿司』旬の厳選食材を使用した創作料理が楽しめます。名物の『国産黒毛和牛の肉寿司』をはじめ、お造り、サラダ、串焼き、揚げ物、締め、デザートなど、居酒屋の定番メニューも豊富にラインアップ。宴会向けの飲み放題付きコースは多彩な種類を用意。単品飲み放題があるのもうれしい限り。岡山個室居酒屋 福わうち 岡山駅前店【エリア】岡山駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】西川緑道公園電停駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月17日新東名NEOPASA駿河湾沼津下り線、伊豆・村の駅(所在地:静岡県沼津市)内にある「おさかな丼屋とと丸」ではシーズンごとに趣向を凝らせた丼や握り寿司など海鮮メニューを提供しており、この度2024年12月16日(月)より「海鮮ガチャポン」シリーズを販売します。ミニサイズの海鮮丼がまるでガチャガチャのような容器に入って登場!人気のまぐろ・サーモンをはじめ、年末年始にはカニなど季節に合わせたメニューを展開予定です。海鮮ガチャポン新発売海鮮ガチャポンについて~なぜ海鮮ガチャポン?~サービスエリアでは、トラックのドライバーさんや、ご家族、ご友人とドライブ中の方、ぷらっと立ち寄る地元の方など幅広いお客様が利用されます。そんな皆様に、海鮮をもっと手軽に楽しく味わっていただきたいとの思いから、ガチャポンに見立てた容器に入れての販売を企画いたしました。小ぶりな海鮮丼ですので、様々なメニューを食べ比べてみたり、他のグルメと一緒に味わっていただいたり、それぞれの楽しみ方で美味しい海鮮をご堪能いただければと考えております。■「海鮮ガチャポン【まぐろ】」※12月16日発売予定※とびっこ入りのシャリに、まぐろ赤身、中トロ、ビントロ、ねぎとろを盛り付けた見た目も可愛く、プチプチとした食感も楽しめるまぐろの海鮮丼です。価格 :650円(税込)アレルギー:小麦・大豆海鮮ガチャポン【まぐろ】■「海鮮ガチャポン【サーモン】」※12月16日発売予定※とびっこ入りのシャリに、人気のサーモンといくらを盛り付け、マヨネーズで飾り付けた海鮮丼です。価格 :650円(税込)アレルギー:卵・小麦・さけ・いくら・大豆・りんご海鮮ガチャポン【サーモン】■「海鮮ガチャポン【うにカニいくら】」※12月末、発売予定※かわいいガチャポン容器にうに・ズワイガニ・いくらと豪華ネタを盛り付けたプチ贅沢な海鮮パフェです。価格 :850円(税込)アレルギー:カニ・小麦・いくら・大豆海鮮ガチャポン【うにカニいくら】<今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに料理長やスタッフが考案した丼ぶりです。イベントに合わせたスポットメニューも販売いたします。◆「おさかな丼屋とと丸」の概要『おさかな丼屋とと丸』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津下りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津下りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウト可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋とと丸所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋919-1NEOPASA駿河湾沼津下り 伊豆・村の駅内営業時間:海鮮丼オーダー受付時間10:00-14:00おおむね9時頃から18時頃までショーケース販売中 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日箱に敷き詰めた、ごはんの上に新鮮な魚介類が盛り付けられた、海鮮重。マグロやイクラなど色とりどりなネタがのった光景を見ると、ワクワクしますよね。『海鮮重』の写真、よく見ると…?Xによく自作の『料理』を公開する、こるは(@kasuga_maru)さん。ある日、『海鮮重』の写真をXに投稿したところ、「クオリティが高い」「時間がどれくらいかかったのか気になる」といった声が集まりました。ただし、投稿された1枚をよく見ると、どうやらただの『海鮮丼』ではないようです。真相を確かめるべく、次の写真を見てみましょう。写っていたのは、6人ぶんの海鮮重に加え、お吸い物、漬物。おいしそうな見た目をしていますが、どうしたことか、すっぽりと手のひらに収まっているではありませんか!実はこちらの海鮮重は、粘土で作られたミニチュア作品。ネタはもちろんのこと、箱や箸、お椀に至るまですべて粘土で手作りしているというのです!ネタの脂の乗り具合や、光沢は本物さながらで、実物を目にしていると錯覚しそうです。ミニチュアだと知らないと、そのまま食べてしまう人もいそうですね…!思わず、舌つづみを打ちたくなる1枚に、驚きの声が広がりました。・手のひらの上で見せないと、本物と区別できない。・天才じゃん!手が込んでいますね。神の領域だ。・再現度が高すぎ!こんなに上手に作ることができるなんて。・リアリティがすごい。もはや美術品です。残念ながら食べることができない、こるはさんの海鮮重ですが「見ていると食欲がわいてくる」と口にする人も。おいしいそうな海鮮重の作品に、たくさんの人がお腹を空かせたことでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日奮発して刺身を買ったのに、食べてみると「ちょっとイマイチかも」「臭みが気になる」と、がっかりした経験はありませんか。そんな時にはあきらめずに、手軽においしさがアップする裏技がおすすめです。食べる前のほんのひと手間で、いつもよりぐっとおいしくなりますよ。スーパーの刺身が簡単においしくなる この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 市販の刺身をグレードアップさせる方法を紹介しているのは、生活をラクにするためのテクニックを多数発信している小学生ママ・えみ(home_kagaya_o1)さんです。買ってきた刺身が何だか生臭いと感じた時は、とっておきの裏技でおいしい刺身に変身させるのだとか。早速、その方法を見てみましょう。【用意するもの】・水…2003・砂糖…小さじ2杯・塩…小さじ2杯1.水、砂糖、塩を溶かし合わせるボウルに水2003、砂糖小さじ2杯、塩小さじ2杯を入れて溶かしていきます。溶け残りのないようにしっかり混ぜましょう。これでできあがったのは『ブライン液』です。これをどうするのでしょうか。2.刺身をブライン液に入れる次に、刺身をブライン液に入れます。3.冷蔵庫に10分置くラップをかけ、冷蔵庫で10分ほど置いておけば完了です。「これで刺身がおいしくなるの?」「ブライン液ってパサパサのお肉に使うのでは…」と疑問を持ちそうですが、まずは結果を見てみましょう。10分経って冷蔵庫から取り出した刺身。ブライン液から取り出し、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。なんと、臭みが取れ、うま味や甘みが濃縮された味わいに変わっているとのことです!秘訣はブライン液の仕組みだった砂糖や塩が入っているため、刺身が甘じょっぱくならないかと心配になるかもしれませんが、10分程度の浸け時間なら特に問題ありません。ブライン液で刺身がおいしくなるのは、塩が刺身の表面をコーティングし、砂糖の作用でうま味や甘み、保水力がアップしたからなのだそうです。肉料理で使ったことがある人は多いかもしれませんが、まさか刺身にも使えるとは予想外だったのではないでしょうか。これからはイマイチな刺身に出会っても、あきらめずにおいしくいただけそうですね。えみさん直伝の裏技を、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月31日スーパーで買ってきた刺身の切り口や切り身を見ると、虹色に光っていて驚いたことはありませんか。素材本来の色とは違うようで、「食べられるの?」と不安になるかもしれません。この現象の原因や、食べられるかどうかについて企業が解説していました。刺身の切り口や切り身が虹色になる原因魚の切り身や刺身の切り口の表面が虹色になる現象は、決して珍しいことではないようです。その原因について、食材の配達などを手がけるパルシステムが自社サイトで解説していました。虹色の箇所は、「イリデッセンス現象」と呼ばれています。切身肉の筋肉繊維に対して直角に切った場合や、良く切れる包丁で切った時等に発生します。パルシステムーより引用変色しているといっても、腐食したような色ではなく、イリデッセンス現象の場合は青色、黄色、緑色などを含んだ虹色です。見る角度や光の当たり具合によって乱反射するため、色が変わったように見えるとのことでした。「イリデッセンス現象が起きている魚は食べても平気?」という点についても解説されています。光の反射によるもので鮮度や衛生状態に問題のあるものではありません。品質に問題ありませんので、安心してお召し上がりください。パルシステムーより引用これなら魚売り場や自分で魚を切り分けた際、表面が虹色になっても安心して食べられますね。筋肉繊維に対して直角に切られた魚は口当たりがよくなるため、よりおいしく感じられます。よく切れる包丁で切られたものも、同様に口当たりや歯ごたえが増し、さらには見栄えがよくなるというメリットも。これからは虹色に輝く魚を見たら、「大当たりかも!」と思って手に取ってみてはいかがでしょうか。魚以外で起こるイリデッセンス現象※写真はイメージイリデッセンス現象は魚だけに現れるものではなく、肉やハムでも見られることがあります。肉やハムなどでイリデッセンス現象が起こる原因は、魚と同様、繊維に対して直角に切ったことによるものです。傷みや腐敗などではないため、食べても問題ありません。食材の新鮮さや安全性を測る時、目安として色を基準の1つにしている人も多いかもしれませんが、イリデッセンス現象を覚えておくと参考になるのではないでしょうか。一部では「薬や海洋汚染の影響かも」「鮮度が悪いのでは?」という噂もあるようですが、イリデッセンス現象はそのようなものではありません。前述の通り品質に問題ないため、身体への悪影響を心配する必要はないでしょう。虹色になった切り口の魚を見つけたら、「口当たりや歯ごたえが期待できそう!」と考えてみてはいかがでしょうか。その日の食卓がいつもより楽しみになりそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月24日「高知家の魚メニューフェア2024」メディア発表会の様子「月島もんじゃストリート」エリアジャック「高知家の魚メニューフェア2024」高知の魅力ある新鮮な水産物高知県の名物の戻り鰹やしらす、ごまさば、うつぼなど……新鮮な水産物などを使用したメニューを提供し、高知県産食材のおいしさを発信する「高知家の魚メニューフェア2024」 。こちらは「高知の魅力ある新鮮な水産物・水産加工品を、高知県外の方に知っていただくこと」を目的としたもので、10月1日(火)~2025年1月31日(金)の期間限定で開催しています。開催中は、「高知家の魚応援店制度」に登録している全国の「高知家の魚応援の店」350店舗以上の飲食店にて、高知県食材を用いたメニューが楽しめます。(※フェアメニューの提供期間は店舗により異なります。)メディア発表会の様子メディア発表会の様子さてこちらの「高知家の魚メニューフェア2024」開催にあたり、月島もんじゃストリート内のお店【おしお 和店】にて発表会が行われました。「県の魚にもなっているカツオなどの他にも、実は高知には魅力的な魚種がたくさんあります。例えば、宗田節の原料となる丸宗田(ソウダガツオ)は、全国1位の漁獲量を誇り、一大生産地となっています。しかし、各魚種の漁獲量が少ない、少量多品種という特性上、県外の方には高知県の水産物の良さがあまり知られていませんでした。素晴らしい高知県の魚をもっと県外の方に食べて頂きたいという思いから、「高知家の魚応援の店制度」を創設しました。」と、高知県水産振興部 水産業振興課 主査 濵町諒介さんは思いを語りました。「高知には本当におすすめできる魚が数多くある。」「イベントとして同時期に様々な店舗で開催することで、高知県産食材のおいしさを伝えていきいたい、身近に感じていただきたい」と、同課チーフの馬迫卓也さんも熱く語ります。発表会当日、高知の「土佐洋マグロ延縄船団」が釣り上げたキハダマグロの解体ショーを披露するアンジュルム 川村文乃さんまた、高知県出身で高知県観光特使も務めるアイドルグループ「アンジュルム」の川村文乃さんが登壇。おすすめの高知の食べ物は「やっぱりカツオ!なかでも、丸宗田(ソウダガツオ)の生まれて一年未満のお魚の「新子」がおすすめです。」など高知にまつわるトークのあと、女性としては初の「1級マグロ解体師」有資格者として40kg級のマグロを豪快に解体しました。最後には「高知のお魚はこじゃんとうまいきよーけ食べてや~!」と土佐弁でPR。活気溢れる「高知家の魚メニューフェア2024」となりました。「月島もんじゃストリート」エリアジャックこのイベントに、今年は月島もんじゃ振興会協同組合加盟店の全52店舗も参加。高知県の宗田節や鰹節を使用した「もんじゃ焼き」「お好み焼き」「焼きそば」を提供し、「月島もんじゃストリート」全体を盛り上げています。月島もんじゃストリート内のお店【おしお 和店】の鉄板横には、このイベントのために用意したという、オリジナルの“削り節入れ”が「今回、高知の水産物を使ったフェアメニューの販売を提案いただき、宗田節・鰹節をもんじゃ焼き、焼きそば、お好み焼きに使わせていただきました。高知県の名産というとカツオだと思ったのですが、他にも色々な魚があるそうで、これを機に様々な魚を使った新しいメニューを色々と考案していきたい。」と話されたのは、月島もんじゃ振興会協同組合 理事長の松井勝美さん。いわゆる定番的な具材の組み合わせを思い浮かべやすいもんじゃ焼きですが、新しい食材や考えを取り入れて広げていきたいという意気込みに、高知県産食材の食材はもちろん「月島もんじゃストリート」も益々盛り上がっていくのでは、という予感と期待が広がります。フェアメニュー例:【もんじゃ 一樹】/『高知宗田節天 宗田節もんじゃ』販売期間:2024年10月7日(月)~約1か月間フェアメニュー例:【喜良喰 東戸塚本店】/『どろめ』販売期間:2024年10月15日(火)~11月15日(金)この機会にぜひ、全国でフェアに参加をしている気になるお店で、高知県産水産物を使った特別メニューを楽しんでみては。〈実施概要〉「高知家の魚メニューフェア2024」実施期間:2024年10月1日(火)~2025年1月31日(金)実施内容:期間中、首都圏・関西圏などの飲食店約350店舗で、高知県産の水産物・水産加工品を使ったメニューを販売。販売期間は店舗により異なります。URL:おしお 和店【エリア】晴海【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】2,000円 ~ 2,999円【ディナー平均予算】6,000円 ~ 7,999円もんじゃ 一樹【エリア】晴海【ジャンル】お好み焼き・もんじゃ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3,000円 ~ 3,999円喜良喰 東戸塚本店【エリア】戸塚/東戸塚【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】5,000円 ~ 5,999円【ディナー平均予算】5,000円 ~ 5,999円
2024年10月16日日本料理の1つとして数えられ、外国人からの人気も高い、刺身。2024年9月21日、K.K(@K_K_LEGO)さんがXに投稿した刺身には、4万件を超える『いいね』が寄せられています。公開された1枚には「完成度すごっ」「これは才能ですね」などの声が相次ぐ事態に。刺身は、魚などの切り身を皿に盛り付けるだけのシンプルな料理です。それでも見た目に対する称賛の声が多数上がっているのは、なぜなのでしょうか…。その理由は、K.Kさんのつづったコメントと写真を見れば、誰もが納得するでしょう。「レゴで刺身ができました」刺身が、組み立てブロックのオモチャ『レゴ』を使って再現されていました!刺身の舟盛りの再現度はさることながら、醤油やワサビ、さらには飾り付けの菊の花まで作られており、細部へのこだわりを感じますね。K.Kさんによると、醤油の部分は『ディッシュ』と呼ばれる傘のようなパーツを使用しているとのこと。渾身の一作には、X上で絶え間ない称賛の拍手が贈られています!・箸まで『レゴ』だ!すごい!・一瞬、本物かと思っちゃいました。・斬新。特に醤油とマグロの色味が『優勝』している。・さすがに醤油は『レゴ』じゃない…と思っていたら、『レゴ』だった。K.Kさんが『レゴ』で表現してみせた、刺身好きにはたまらない作品。食べられないとはいえ、そばに飾っておくだけでテンションが上がりそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年09月23日【うお鶏沼津駅店】【創作居酒屋煉瓦】【さえ丸おじさんの店沼津駅南口店】【鮪小屋本店】【さかなや魚清】【うお鶏沼津駅店】新鮮魚介と選りすぐりの銘柄鶏を満喫穏やかな時間を過ごせる完全個室席沼津駅より徒歩5分。居酒屋定番メニューから季節料理、厳選食材や希少な食材を使った逸品までを堪能できます。全席完全個室の店内は、1名から利用できるエリアから最大50名まで収容可能な個室まで完備。すべて掘りごたつ式で、ゆったりと落ち着いて食事を楽しむことができます。静岡の海の幸を存分に楽しめる『海鮮五種舟盛り』近隣の沼津漁港で水揚げされる旬の魚や全国各地から届く新鮮な魚が楽しめて、中でも豪華な舟盛りで提供される『海鮮五種舟盛り』が看板メニュー。厳選した銘柄鶏を使った料理も絶品で、炭火で焼き上げた一皿や低温調理したお造りもオススメです。その他、予算に応じた多彩な宴会コースが揃っており飲み放題付きのプランもあります。うお鶏沼津駅店【エリア】沼津【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩5分【創作居酒屋煉瓦】市場で直接買い付けた新鮮魚介と串焼きが自慢シックな印象のカウンター席沼津駅から徒歩1分、オシャレな煉瓦の壁が目印の創作居酒屋。ブラウンを基調とした落ち着いた店内で、1階は気軽に飲めるカウンター席、2階は半個室で周囲を気にせずゆっくりとくつろげる雰囲気です。会社帰りに1人でサクッと飲みたい時から、賑やかに盛り上がりたい時までさまざまなシーンで重宝します。沼津港で獲れた魚や旬の魚などをおまかせで『刺身盛合わせ』店主自らが買い付ける旬の鮮魚と絶妙な焼き加減の串焼きが自慢です。オススメは新鮮な海の幸を盛り合わせた『刺身盛合わせ』。鶏や豚の『串焼き』も種類豊富で、こんがりジューシーな焼き加減がたまりません。日本酒を中心にお酒のラインナップも充実していて、飲み放題付きのコースもあります。創作居酒屋煉瓦【エリア】沼津【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩1分【さえ丸おじさんの店沼津駅南口店】元漁師が独自ルートで仕入れる魚介を堪能カジュアルな雰囲気の中でゆっくりくつろげます沼津駅より徒歩2分の場所にある、元漁師が開いた人気の海鮮居酒屋の2号店。賑やかで笑顔が絶えない活気あふれるアットホームな和の空間で、ざっくばらんに食事が楽しめます。木の温もりあふれる店内は、テーブル席、ボックス席、掘りごたつの完全個室などがあるので相手を選ばずに利用できます。鮮度と旨さに自信あり『お得なお任せ刺し盛り』元々、鹿児島の甑島で漁師をしていたというオーナーの漁師仲間から直送される新鮮な魚介と、沼津の地魚を刺身、寿司、煮物、焼き物など、さまざまな調理法で堪能できます。日本酒は県内産をはじめ、日本各地の名酒がずらりと揃い、季節限定の酒も次々と入れ替わるため何度訪れても飽きることがありません。さえ丸おじさんの店沼津駅南口店【エリア】沼津【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩2分【鮪小屋本店】マグロや地元の海の幸を惜しみなく使った料理に舌鼓和のインテリアを中心とした、落ち着きのある店内沼津駅から徒歩3分、沼津港から直送された新鮮な魚介類を堪能できるお店です。しっとりと落ち着いた和の雰囲気を大切にした店内は、カウンター席、テーブル席に加えて、座敷や4名以上から利用できる個室もあります。貸切にも対応しているので、さまざまな使い方ができます。器からあふれんばかりに鮪がのった『はみ出し丼』店名にも掲げるマグロをはじめ、沼津漁港から直送された新鮮な魚介類や地元の野菜を中心に仕入れ。20年以上にわたり会席料理などの和食に携わってきた料理長が、これらの食材を数々の絶品料理に昇華させています。宴会コースは予算に合わせた2種類を用意。お酒は日本酒や焼酎を豊富に取り揃えています。鮪小屋本店【エリア】沼津【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】沼津駅 徒歩3分【さかなや魚清】駿河湾の目の前で、名物『高足ガニ』を心ゆくまで『高足ガニ』を間近に見られる仕掛けはアミューズメントパークのよう豊かな漁場が広がる駿河湾は戸田港にある老舗海鮮料理店。海を望む店内には、戸田名物の『高足ガニ』が泳ぐ生け簀があり、その周りにはテーブルが配置されゲストの目をも楽しませてくれます。テーブル席のほか、小上がりの掘りごたつ席や宴会場としても利用できる3つの個室があり、さまざまなシーンで利用できます。濃厚な旨みと甘みを楽しめる逸品『高足ガニ』三代目店主は、大型巻き網漁船の料理長を務めた異色の経歴の持ち主です。魚のプロフェッショナルが仕入れる海の幸は抜群のクオリティ。『高足ガニ』のカニの身を蒸すことで旨みがギュッと凝縮され、濃厚な甘みと旨みが広がる格別の味わいです。他にも、火を通す前から真っ赤な『赤エビ』なども人気。さかなや魚清【エリア】沼津【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】修善寺駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月23日お刺身のツマとして添えられている淡いピンクの花に見覚えがあるでしょうか。この花は『花穂』と呼ばれ、その華やかな見た目とさわやかな香りが魅力です。お刺身を食べる時、この花穂をどのように食べるのか迷ったことはありませんか。正しい食べ方について、日本有数の花穂の産地である、愛知の『豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会』に聞いてみました。そもそも『花穂』とは?お刺身に付いている花穂とは一体何なのでしょうか。『花穂』はシソの一部分です。花穂は花が咲いた状態の穂を指します。食欲増進や殺菌効果があることから、お刺身をはじめとする日本料理のお供として長い間使われてきました。盛り付けられた刺身をより華やかに見せるだけではなく、食欲増進・殺菌効果といった嬉しい効果もあるのですね。生産者が教える!花穂のおいしい食べ方『豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会』の生産者は、「お刺身とともに盛り付けられた花穂は醤油さしに落とすのが正解」といいます。茎の部分は、身体に影響はないものの一般的には食べません。食べ方の詳しい手順は図の通りです。花穂の取り方※画像提供:豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会季節によって味わいに違いはあるの?日本料理店のほか、まれにスーパーマーケットでも1年を通して見かけることがある花穂。季節によって味わいは異なるのでしょうか。風味はさほど変わりませんが、花の色合いが異なり、夏は淡く冬は濃くなります。もともとの花穂の収穫期は夏でした。しかし1984年頃に『豊橋温室園芸農業協同組合 花穂・ほじそ部会』が通年栽培の技術を確立したことで、今では季節を問わず出荷されるようになったのだそうです。洋食にもぴったり!おすすめの使い方繊細な香りが特長の花穂は、『和製ハーブ』としてフランス料理やイタリア料理などでも使われています。例えばパスタに花穂を散らすと、色合いがよくなるのに加え、ほんのりとシソの香りが楽しめるのが魅力です。肉料理に花穂を散らすと、肉の旨みはそのままに、さっぱりとした風味が口の中に広がります。ペペロンチーノやチキンソテーに合わせるなど、家庭でも気軽に実践できるでしょう。花穂を取り入れて、より豊かな食卓をシソの葉よりも淡い香りの花穂は、料理の繊細な風味を損わずに味わいを引き立てる、日本が誇る名脇役。刺身だけではなく、洋食とも好相性です。これを機に家庭の料理でも花穂を活用して、豊かな食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年09月17日希少な赤い宝石、「紅瞳」へのこだわりのどぐろ尽くしコース『紅瞳のどぐろコース』料理内容 一部ご紹介希少な赤い宝石、「紅瞳」へのこだわり近年、そのおいしさに魅了される人が増え続けている「のどぐろ」。既に高級魚と呼ばれている魚ですが、さらに“日本最後ののどぐろの聖地”といわれる上対馬の海でしかとれないブランド魚とされているのどぐろが「紅瞳」です。長崎・対馬産最高級ののどぐろ、「紅瞳」紅瞳は、流れが速く栄養豊富な対馬海流で育ったのどぐろを、傷がつかないようにはえ縄漁を改良した地獄縄という仕掛けを使い丁寧に釣り上げ、その後徹底した温度管理や厳しい基準をクリアしたものだけが付けられるブランド。餌となる蟹や海老が豊富な深海で育った紅瞳は、ほかの地域で獲れるものよりも身が厚く太く、頭より体が大きく、その外見は赤く光り輝いているのが特徴です。また白身のトロと呼ばれるほど上質な脂と濃厚な旨味が凝縮されたおいしさは格別で、「日本一おいしい」「赤い宝石」との声があがるのも納得です。のどぐろ尽くしコース通常は200g程ののどぐろが多い中、【のどぐろ専門 銀座中俣 極】では脂や甘みをより強く感じられる500gを超えるのどぐろにこだわって仕入れが行われているとのことこの流通量が少なく希少な「紅瞳」を、上対馬漁港・上県漁港の漁師と直接交渉し、独自の直送仕入れルートを確保しているのどぐろ専門店【のどぐろ専門 銀座中俣 極】。「のどぐろのおいしさを知ってもらいたい」という思いから、なんとコース全ての料理にのどぐろが使われおり、それぞれのメニューに合わせた調理法で仕上げられたこだわりの味わいを楽しむことができます。職人の調理風景を目の前で楽しめる、ライブ感あふれるカウンター席同店で楽しめるのどぐろ尽くしのコースは全部で6種類。厳選のどぐろを使用した『のどぐろ(12,100円)』『のどぐろ姿造り(15,400円)』『のどぐろ雲丹海鮮(17,600円)』、そして紅瞳のどぐろを使用した『椿(20,000円)』『柊(24,000円)』『極上(28,000円)』となっています。中でもこの紅瞳だけを贅沢に使った「紅瞳のどぐろコース」は、中俣グループのすべてを詰め込んだというコース。のどぐろを知り尽くした職人によって姿造り、半身塩焼き、しゃぶしゃぶ、土鍋ご飯といった多彩な調理法を駆使して最上級のどぐろの風味を引き出しています。すべてののどぐろを対馬産のどぐろ「紅瞳」だけで用意した、職人による多彩な調理で楽しめる紅瞳のどぐろコース『極上』『紅瞳のどぐろコース』料理内容 一部ご紹介『紅瞳のどぐろコース』の中から、料理の内容を一部ご紹介いたします。『のどぐろ姿造り』『柊』コースで楽しむことのできるお造りは、肉厚濃厚なのどぐろの身が口の中でとろけるおいしさ。醤油の他にのどぐろと同じ対馬産の塩でシンプルに味わうのもおすすめです『のどぐろ薄造り』『炙り』添えられている対馬産の塩、ポン酢、自家製の醤油の順で食べるのがおすすめ。脂が多い身は、お口直しの大根の鬼おろしが良く合います薄造りに続き、調理法の違いによるおいしさを味わうことができるのどぐろの炙り。薄造りとこちらの2品は『椿』『極上』コースで楽しむことができます『のどぐろ半身塩焼き』半身まるごと使用したお店自慢の塩焼き。全てのコースに付いています。溢れ出る旨みに驚く一品で、対馬産の塩との相性も抜群、皮ごといただきます。のどぐろの上品な脂により、食後感が重くならないのも嬉しいところです『のどぐろしゃぶ』のどぐろのアラを5時間煮込んだ出汁を使用した、身体に旨みが染み渡るような一品。レアの状態に仕上げたのどぐろしゃぶを、柚子と酢橘の香りとともにいただきます。こちらも全てのコースで楽しむことができます『のどぐろ土鍋ご飯』全てのコースで堪能できる締めの“名物”は、のどぐろを一尾丸々使用した土鍋ご飯。だしとのどぐろの脂がしっかり合わさったその味わいは絶品です。なおこちらに使用しているお米は、土鍋やのどぐろの脂に合うお米を数ある中から選んだものだそう。のどぐろの豊かな脂で米粒一つ一つがコーティングされるのでスルッといただくことができ、ラストまで軽やかに箸がすすみますなお飲み物は日本酒からワイン、ビール、サワーなど“のどぐろによく合うもの”を中心に取り入れている、というところも魅力。中でも毎年従業員で作っているという「中俣酒造」の焼酎はぜひのどぐろ料理とともに楽しみたい一品です。希望に沿って、のどぐろによく合う季節ごとの日本酒も提案してくださいます近年、のどぐろの注目度や人気が益々高まってきたこともあり、価格が当初よりかなり高騰してきているというのどぐろ。それでも専門店として最高級ののどぐろを仕入れ提供し続ける理由を取締役副社長そして現場のリーダーでもある中俣伸輔さんに伺うと、「私自身、のどぐろのおいしさに初めて出合った時の衝撃がすごかった。そのおいしさをお客様にも届けたいという思いで続けています」との答えが返ってきました。シンプルでありながら“おいしさを届けたい”というこの原動力が、旨みを最大限に引き出したのどぐろ料理の数々に具現化されていると切に感じられました。洗練された空間で、旨み溢れるこだわりののどぐろ料理を。素敵な時間を過ごすことができる、貴重な一軒です。店内にはカウンター席のほか、4名用の個室も。デートや会食など用途に合わせ、おいしい時間を楽しんでのどぐろ専門 銀座中俣 極【エリア】銀座【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20,000円 ~ 29,999円
2024年09月13日土浦【炭火焼結】土浦【下町酒場麓】龍ケ崎【居酒家匠龍ヶ崎本店】神栖【和dining集】牛久【やきとり縁志】土浦【炭火焼結】つくば鶏の炭火焼きを中心とした創作和食落ち着いた雰囲気のアットホームな空間土浦駅から徒歩5分の隠れ家的な佇まいの和食居酒屋。木を基調とした店内は温かみがあります。開放感のあるオープンキッチンでは、店主との会話も楽しめるカウンター席と、ゆったりと過ごせるテーブル席があり、一人から大人数までさまざまなシーンで利用できます。ジューシーなつくば鶏を使用『焼鳥盛合せ』料理は国産備長炭を使用した炭火焼き料理を中心に提供。地元茨城のつくば鶏を使用した焼鳥が楽しめます。外で散歩させてストレスなく育てた健康で安全な鶏肉は、柔らかい肉質で臭みがないのが特徴。他にも、地元の新鮮な野菜や海鮮を使った料理もバリエーション豊富に揃っています。炭火焼結【エリア】土浦/取手/鹿嶋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】土浦駅 徒歩5分土浦【下町酒場麓】ほっと心が和むアットホームな大衆居酒屋どこか懐かしさも感じられる落ち着く空間土浦駅から徒歩5分、小粋な暖簾をくぐると、落ち着いた和の空間が広がります。料理人の手さばきを楽しめるカウンター席と、足を伸ばしてくつろげる座敷席があり、どんなシーンでも気軽に利用できます。壁には昔のポスターやメニューが貼られており、大衆酒場の雰囲気たっぷり。16名以上で貸し切りも可能です。ジューシーな旨みとシャキシャキ食感が美味『レタスしゃぶしゃぶ』看板メニューは、絶品スープでいただく『レタスしゃぶしゃぶ』。鶏ベースのおだしにはしっかり味がついているので、そのまま食べても格別の味わいです。つくば鶏を使ったこだわりの『焼鳥』もオススメ。季節ごとにラインナップが変わる日本酒をはじめ、アルコール類も充実しています。下町酒場麓【エリア】土浦/取手/鹿嶋【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】土浦駅 徒歩3分龍ケ崎【居酒家匠龍ヶ崎本店】全国津々浦々のお酒といただくこだわり炭火焼と季節の逸品和の趣で温かみがある空間龍ケ崎市駅から徒歩2分の場所にあるこのお店では、炭火焼をはじめとした豊富なメニューと、全国各地から厳選されたお酒を楽しむことができます。和の趣たっぷりの店内は、カウンターを中心とした落ち着いた空間が広がり最大16名まで利用できる完全個室も完備。宴会などにもぴったりです。朝5時まで営業しているのも嬉しいポイント。旬を味わう『刺身三種盛り』刺身や炭火焼き、天ぷらなど、季節の居酒屋メニューが豊富に揃います。こだわりの料理にぴったりの日本酒や焼酎は店主自ら厳選。60種類以上ものラインナップから自分に合った一本が見つかります。単品のアラカルトはもちろん、コース料理や飲み放題メニューも多彩に揃っています。居酒家匠龍ヶ崎本店【エリア】土浦/取手/鹿嶋【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】龍ケ崎市駅 徒歩2分神栖【和dining集】和食をベースにした居酒屋メニューを堪能広々としたスペースでゆったりと過ごせる神栖のアトンパレスホテルから車で5分もかからない場所にある、ゆったりと食事とお酒を楽しめる居酒屋。靴を脱いで入る店内は、まるで自宅に帰ってきたかのような居心地のよさです。広々とした空間には、オープンキッチンに面したシェフの技を楽しめるカウンター席と、ゆったりくつろげる座敷席があります。そのときの旬の魚介を厳選『刺身盛り合わせ』厳選した食材を使用し、和食をベースにした料理を味わうことができます。『刺身盛り合わせ』は、その日の新鮮な魚を使った異なる盛り合わせで提供されます。また、冬には他では味わえない醤油味ベースの『うずら鍋』が必食です。ランチやテイクアウトも行っているため、さまざまなシーンで利用できます。和dining集【エリア】土浦/取手/鹿嶋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小見川駅 徒歩30分牛久【やきとり縁志】ジューシーな『串焼き』と厳選した銘酒をゆったりとグレーを基調にしたシックな店内牛久駅から徒歩7分。備長炭で香ばしく焼き上げた美味しい『串焼き』と、厳選された日本酒を提供しています。天井に埋め込まれたダウンライトが優しく照らす店内には、カウンター席、テーブル席、そしてゆったりとくつろげる座敷席を完備。また、20名以上での貸切相談も可能で、さまざまなシチュエーションで重宝します。香ばしさが食欲をそそる『串焼き』看板メニューの『串焼き』は、火の入りやすさなどを考慮して丁寧に手刺し。脂身をしっかり挟んで串打ちし、備長炭で焼き上げます。鮮度の良い鶏肉だからこそ楽しめる『鶏刺』など、豊富なメニューが揃っています。日本酒は、珍しいものから季節のものまで充実したラインナップ。やきとり縁志【エリア】土浦/取手/鹿嶋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】牛久駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月12日焼鳥【鳥珍や片町本店】居酒屋【サカナヤサケ】居酒屋【食道月】もつ鍋【もつ鍋もつ焼きSAISAI~さいさい~】居酒屋【金澤おくや】焼鳥【鳥珍や片町本店】金沢の新名物『金澤手羽先』を味わえるアットホームな焼鳥居酒屋温もりのある居心地の良い店内片町に位置する、石川県内に6店舗を展開する焼鳥居酒屋の本店。全国各地のお酒が並ぶカウンター席、広々としたテーブル席、ゆったりとした個室の座敷など、少人数から大人数までさまざまなシーンで利用できます。店主の温かいおもてなしと落ち着いた雰囲気の店内は、子ども連れでも安心です。金沢で有名な大野醤油と手羽先のコラボで誕生『金澤手羽先』看板メニューは、2019年に手羽先料理日本一を決める大会「手羽先サミット」でグランプリを獲得した『金澤手羽先』。甘辛くスパイシーな味わいは金沢の新名物!備長炭で焼き上げる『串焼き』は、こだわりの国産鶏のほか海老や野菜も楽しめます。全国各地からセレクトした焼酎と共にいかがでしょう。居酒屋【サカナヤサケ】刺身や寿司、創作料理が自慢の個室居酒屋和とモダンが融合したオシャレな内装も魅力片町にある金沢の人気店【金沢おでんと炭火焼鳥個室居酒屋がっぱ】の姉妹店。毎日市場から直送される新鮮な魚介を使った個室居酒屋です。シックなトーンでまとめられた店内は落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりくつろげる掘りごたつ式の個室は最大60名まで席をアレンジできます。みんなでシェアするのも楽しい『名物なだれ寿司』日本各地の旬の食材を厳選して仕入れていて、鮪やサーモン、イクラがたっぷりと積み上げられた『名物なだれ寿司』などオリジナルの創作料理が豊富。また、姉妹店で提供している『金沢おでん』も楽しめます。石川県の地酒を常時10種類ほど常備するほかアルコールメニューが豊富に揃い、単品でも注文できる飲み放題も人気です。サカナヤサケ【エリア】香林坊/片町【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】金沢駅 徒歩30分居酒屋【食道月】隠れ家的な空間で、季節を感じる創作和食を清潔感のあるカウンター席片町の中央通りから一本路地を入ったところにある、創作和食居酒屋。料理人がこだわった季節を感じる逸品が味わえます。明るい照明に照らされた和の空間には、居心地の良いカウンター席のほか、3名用の個室や掘りごたつ席があります。掘りごたつ席は2名、4名、6名用があり、全席を使っての貸切も可能。毎日市場で厳選して仕入れる『季節の鮮魚の焼き物』和食の世界で長年研鑽を積んだ店主が料理長を務め、自ら市場へ出向き食材を厳選。その日の仕入れによって変わる献立はコース料理のほか一品料理も多数用意し、四季折々の食材の鮮度のよさを五感で味わうことができます。料理との相性を考えて厳選した地元の銘酒や、ワインや焼酎も充実。食道月【エリア】香林坊/片町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】金沢駅 徒歩30分もつ鍋【もつ鍋もつ焼きSAISAI~さいさい~】地元産野菜を使った国産の『もつ鍋』を堪能ゆったりと食事を堪能できる個室片町スクランブルから徒歩5分の場所で、国産「もつ」を使用した『もつ鍋』を満喫できます。和モダンな雰囲気の店内は、テーブル席と掘りごたつ席の個室を用意。個室は2名から利用でき、仕切りを外せば最大50名までの大人数にも対応。デートから宴会まで様々なシーンで利用できます。4種のスープから好みの味をセレクト『もつ鍋』地元産野菜をたっぷり使った看板メニューの『もつ鍋』は、鶏塩、醤油、味噌、コク辛味噌の4種類のスープから選べます。トマトやチーズをトッピングして楽しむピリ辛味噌だれの『さいさい焼き』も人気。そのほか約50種類の豊富なメニューをラインナップし、ドリンクは焼酎を約20種類も用意しています。もつ鍋もつ焼きさいさい【エリア】香林坊/片町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円居酒屋【金澤おくや】バリエーション豊富な海の幸と日本酒を心ゆくまで肩肘を張らずに過ごせる和モダンな空間金沢の新鮮な海鮮を楽しめる片町伝馬の居酒屋。真鍮のランタンや調度品が飾られた和洋折衷の店内には、カウンター席のほか大小さまざまな3種類の個室があります。個室は間仕切りを外すことで、16名ほどの宴席にも対応可能。プライベートなひとときをゆったりと過ごせます。上質で脂の乗りの良いものを厳選『のどぐろの塩焼き』金沢沖で水揚げされる新鮮な海の幸を、店主自らが目利き。いけすでは四季折々の魚が泳ぐ姿が見られ、注文ごとに捌くため鮮度が抜群です。名産品の「のどぐろ」は、脂の乗りが良いとされる大振りなものを選別。料理と共に楽しみたい日本酒は、県内外を問わず珍しい銘柄を主軸にしたラインナップしています。金澤おくや【エリア】香林坊/片町【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】金沢駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「海鮮カレー焼きそば」 「豆腐の中華サラダ」 「サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつ by西川 綾さん」 「マンゴーソースのかき氷」 の全4品。 夏らしいお祭りメニューを取り入れた献立です。 【主食】海鮮カレー焼きそば シーフードミックスで簡単海鮮焼きそば。 調理時間:15分 カロリー:341Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 中華麺 (ゆで)2玉 ゴマ油 小さじ1 シーフードミックス (冷凍)150g 白ネギ 5cm ニラ 1束 サラダ油 適量 顆粒中華スープの素 小さじ1.5 カレー粉 小さじ2 塩コショウ 少々 紅ショウガ 適量 【下準備】 中華麺は耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱し、ゴマ油を加えてほぐす。 シーフードミックスは解凍し、水気を拭き取る。 【作り方】 1. 白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 2. フライパンにサラダ油を熱し、中火でシーフードミックスを炒め、8割火が通ったら白ネギとニラを加えてサッと炒める。 3. (2)に中華麺、顆粒中華スープの素、カレー粉を加えて全体にカレー粉がからまるまでしっかり炒め、塩コショウで味を調える。 4. (3)を器に盛り、紅ショウガを添える。 【副菜】豆腐の中華サラダ ピリ辛のドレッシングは豆腐によく合います。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/2丁 ワカメ (干し)大さじ1 水菜 1/4~1/2束 トマト (小)1/2個 <ドレッシング> しょうゆ 小さじ2 豆板醤 小さじ1/2~1 作り置き甘酢 小さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。ワカメは柔らかくもどし、水気をきる。 水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。トマトはヘタを落とし、1cm角に切る。 <ドレッシング>の材料は混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. 器に水菜を敷いて、絹ごし豆腐、ワカメ、トマトを盛り合わせ、<ドレッシング>をかける。 【副菜】サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつ by西川 綾さん 調理時間:20分 カロリー:207Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ジャガイモ (大)1~2個 塩 少々 牛乳 適量 ピザ用チーズ 適量 揚げ油 適量 片栗粉 適量 【下準備】 ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、皮をむいて芽を取り除く。大きめのひとくち大に切り、水に放つ。 【作り方】 1. 鍋に水気をきったジャガイモ、塩、水をヒタヒタまで加えて中火にかける。そのまま柔らかくなるまで10~12分ゆでる。 2. ゆであがったらゆで汁を捨てて強めの弱火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばす。 粉がふくまでしっかり飛ばすとホクホクに仕上がります。 3. (2)を熱いうちに潰し、かたければ牛乳を少し足して滑らかにする。 4. (3)の真ん中にピザ用チーズを入れてひとくち大に丸め、片栗粉を薄くつける。 5. 170℃の揚げ油でキツネ色に揚げる。 【デザート】マンゴーソースのかき氷 夏の定番かき氷。フレッシュマンゴーで手作りしたソースで召し上がれ。 調理時間:10分 カロリー:269Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 氷 適量 <マンゴーソース> マンゴー 1/2個 水 大さじ1 砂糖 小さじ1 バニラアイス 適量 ミントの葉 適量 【下準備】 <マンゴーソース>の材料をミキサーに入れてかくはんし、冷蔵庫で冷やす。 【作り方】 1. 器に氷の1/2量をカキながら入れ、<マンゴーソース>をかけ、バニラアイスとミントの葉を添える。
2024年08月31日刺身の横に、細切りになった大根が添えられていることがありますよね。一般的にこれを「ツマ」と呼びます。スーパーマーケットや鮮魚店で刺身を買うと、ツマが付いていることが多いでしょう。刺身のツマの由来ツマは漢字で『妻』あるいは『褄』と書き、刺身の付け合わせとして使われるものの総称。大根がもっともポピュラーですが、シソ、菊の花、海藻なども含まれます。刺身に添える『妻』は、主菜を引き立てるための添え物であるとされています。つまり、主役である刺身を引き立てる存在としての『妻』という意味から、このように呼ばれているのだとか。※写真はイメージまた、ツマは『褄』とも書きますが、この漢字には『端』の意味があります。例えば、 着物の褄というと、長着の裾(すそ)の左右両端の部分のこと。刺身の端に添えられることから、「ツマ」と呼ばれるようになったという考え方です。また、刺身に添えられるものには「ケン」という呼び方もあり、漢字で書くと『剣』。大根の細切りは鋭く細長いので、「ケン」と呼ぶのもしっくりきますね。上記のほか、刺身の下にツマを敷くこともあります。これを「敷きヅマ」と呼ぶことから、現在では広く「ツマ」と呼ぶのが一般的になりました。ツマのおいしい食べ方いずれにせよ、刺身にはツマとして大根の細切りが添えられることが多いでしょう。もちろん食べられるので、捨てるのはもったいないですよね。創立1921年『東京魚商業協同組合』の常任理事である伊佐宏和さんに、おいしく食べる方法を聞きました。伊佐さんは、東京都練馬区にある鮮魚店『中村橋 魚又』の大将でもあります。刺身を食べるのと一緒に醤油で食べる人が多いです。しかし、マヨネーズやドレッシングを掛けて大根サラダにするのもおすすめです。ぜひ一度試してみてください。サラダのようにして食べるという発想は、思いつかない人も多いかもしれませんね。「刺身のツマをどうしよう…」と迷う人は、大根サラダを試してみましょう![文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力:中村橋 魚又〒176-0023東京都練馬区中村北4-5-13 アイワビル1F
2024年08月14日福井城址大名町【和の食忠兵衛】福井【味ごよみ晴天】福井城址大名町【歳時鹿火】福井城址大名町【料理屋みや﨑】越前大野【サルトリアダ水本】福井城址大名町【和の食忠兵衛】京都のミシュラン店で腕を磨いた店主がつくる、地元食材を活かした京会席季節の旬が楽しめる京会席『褐(かち)コース』(写真はイメージ)福井城址大名町駅から徒歩5分。【和の食忠兵衛】は、京都のミシュラン店で修業した料理人が地元福井で腕をふるう京会席のお店です。昼夜ともに予約制で、季節に合わせた3種類のコースが用意されています。料理はもちろん、福井県大野市のコシヒカリを使った『釜炊きご飯』も絶品。日本酒の種類も豊富で、県内外の貴重な銘柄が味わえます。モダンな和スタイルで落ち着ける個室店内はモダンに洗練された和の空間。木を基調とした内装はシンプルでありながらも温もりが感じられます。カウンター席は大人のデートにもぴったりな落ち着いた雰囲気。個室は4名用と6名用の2部屋あり、つなげれば10名の利用も可能です。プライベート、ビジネス、どちらのシーンでも大切な人との会食を特別な時間にしてくれます。和の食忠兵衛【エリア】福井駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】11000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】福井城址大名町駅 徒歩5分福井【味ごよみ晴天】越前河野の漁師直送!旬の鮮魚を刺身や日替わりのコースで堪能地元でとれた鮮度抜群の旬魚を低温熟成させ、旨みを引き出した『お造り盛り合わせ』福井駅から車で10分。【味ごよみ晴天】は、越前河野の契約漁師や近海の市場から届く新鮮な魚が自慢のお店です。『お造り盛り合わせ』『魚のアラ塩焼き 三種』『ハタハタの唐揚げ』などの豊富な単品メニューに加え、その日に仕入れた旬の素材で献立を組み立てるコース料理(前日までに要予約)もぜひ味わってみてください。オープンキッチンに面したカウンター席は、ゆったりくつろげる堀ごたつ式檜・けやき・松・杉など、さまざまな木材を使った温かみのある内装。掘りごたつ式のカウンター席と個室4部屋があり、いずれもくつろいでゆっくり過ごせます。料理を引き立たせてくれるお酒のバリエーションも豊富で、日本酒15種類、地酒12種類にくわえ、焼酎は50種類。店内に陳列された瓶を眺めて選ぶ楽しみもあります。味ごよみ晴天【エリア】福井市その他【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】福井駅 徒歩30分福井城址大名町【歳時鹿火】一皿一皿に日本の四季の移ろいを味わい、こだわりの酒に酔いしれる旬の食材を活かし、趣向を凝らした『季節のコース料理10品』(写真はイメージ)福井城址大名町駅から徒歩10分。【歳時鹿火】は、福井を代表する繁華街の片町にあって、落ち着いた雰囲気でくつろげる日本料理店です。季節の食材をふんだんに使ったコース料理は、会席料理に和テイストの洋食をくわえる遊び心も。日本酒・焼酎にもこだわりを持ち、銘柄だけでなく、米の品種や特徴まで料理に合った一杯を勧めてくれます。広々としたカウンター席で料理人の技を眺めるのも楽しい外観も内装も和モダンで粋。木を基調とした店内、温かみのある照明に気持ちが和みます。オープンキッチンに面したカウンター席と掘りごたつの個室があり、どちらも広々として、ゆったりと食事や会話が楽しめます。デートや会食、接待などをセッティングすれば株が上がること請け合い。また、たまには自分へのご褒美として、ちょっと贅沢な一人ご飯にもどうぞ。歳時鹿火【エリア】福井駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】福井城址大名町駅 徒歩10分福井城址大名町【料理屋みや﨑】料理人の技を目の前で。旬食材と新しい和のおいしさに出合う和をベースに自由な発想が盛り込まれた『季節のおまかせコース』(月替り・全10品)福井城址大名町駅から徒歩2分。【料理屋みや﨑】は、カウンター席のみの店内で、旬の食材を使った料理をコース仕立てで提供するお店です。初夏から夏には九頭竜川の「天然鮎」、秋には琵琶湖の「天然鰻」、冬には清流で育った「モロコ」など、四季折々の食材を味わえるのが魅力。料理と一緒に楽しみたい日本酒やワインの種類も充実しています。カウンター席のみの店内は、大人がゆっくり美食と会話を楽しめる空間暖簾のかかった小さな格子戸を開けて入ると、店内は厨房を囲むカウンター席のみの食通好みな空間。磨き込まれた白木のカウンターや、すっきりと清々しい設えに品格が漂います。特別な日の会食にふさわしい落ち着いた大人の空間で、大切な人とワインや日本酒を傾けながら、目の前で次々にできあがる季節の皿を楽しんでみませんか。料理屋みや﨑【エリア】福井駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】福井城址大名町駅 徒歩2分越前大野【サルトリアダ水本】店名はイタリア語で“仕立て屋”。丁寧な手仕事の味を大正レトロな空間で楽しむ新鮮な刺身や天ぷらなどを盛り込んだ昼膳『水本御膳』(フリードリンク付き)越前大野駅から徒歩15分。【サルトリアダ水本】は、大正時代の木造校舎を改修した和風創作居酒屋です。ランチメニューは和食の『彩ランチ』と『水本御膳』の2種類。夜は店自慢の『とろとろスペアリブ』など、居酒屋メニューが豊富にラインナップ。料理人が毎日市場から食材を仕入れ、丁寧な手仕事で仕立てた料理をカジュアルに味わえます。どこを切り取っても写真映えするノスタルジックな店内越前大野城の城下町にあり、街並散策やお城観光の行き帰りに、ぜひ立ち寄りたいお店です。大正時代に建てられた元女学校の校舎を再生した建物は、外観も内装も、思わず写真を撮りたくなる懐かしい趣。全54席の広々とした店内には大きな窓から自然光が差し込み、セピア色の穏やかな空間が旅の疲れを癒してくれます。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月13日寿司【小樽おり鮨】海鮮料理【小樽日本橋】寿司【小樽たけの寿司】海鮮居酒屋【かまわぬ】和食【和食「入舟」】寿司【小樽おり鮨】ジャズが流れるレトロな店内で旬の魚介を肩肘張らずに味わえる北海道ならではの旬の魚が楽しめる『おまかせ握り13貫』【小樽おり鮨】で満喫できるのは、北海道近海で獲れる新鮮な魚介が主役の料理。オススメの『おまかせ握り13貫』のほか、外がカリッと香ばしい『ホッケ焼き』や『茶碗蒸し』など一品料理も豊富。また、おつまみからデザートまでが登場するおまかせコースもあるので、ゆったり贅沢に楽しみたいときにはぜひ。こぢんまりとしたカウンターも居心地がいい小樽駅から徒歩9分にある同店。昭和初期の石蔵をリノベーションした店内は、レトロな雰囲気を残しながらモダンな要素を取り入れたあたたかみある空間です。一人でも利用しやすいカウンターをはじめ、オシャレなカフェのようなテーブル席も用意。ワンプレートの『お子様握り』もあるので、家族旅行での利用にもオススメのお店です。小樽おり鮨【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】小樽駅 徒歩9分海鮮料理【小樽日本橋】地元の浜育ちの板前が小樽近海で揚がる天然物のネタを駆使握りや丼以外に『小樽土瓶』もチェック!小樽の寿司屋通りにある【小樽日本橋】。板前が小樽、余市などの浜育ちで幼い頃から魚に触れているからこそ、目利きには自信あり。魚への並々ならぬ想いを込めて、小樽近海で揚がる天然物のネタを使った寿司を握ります。『小樽にぎり』や『旬彩ちらし』のほか、『小樽土瓶』で魚介を楽しめるのも魅力です。心落ち着くカウンター席はお一人様やデートにもぴったり小樽駅から徒歩10分のこちら、浜町ならではの活気ある雰囲気や女将の人柄による居心地のよさも醍醐味です。ゆったりと過ごせる店内には、カウンターのほか、個室や宴会場もあるので旅先での宴会やお祝いごとにも重宝します。技と心が込められた旨い寿司に会話も弾み、自然と笑がこぼれることでしょう。小樽日本橋【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】小樽駅 徒歩10分寿司【小樽たけの寿司】北海道沿岸で獲れたネタを中心とした鮮度抜群のメニューを気軽に季節・仕入状況により内容の変わる『海鮮丼並』小樽運河そば、小樽駅からは20分と少し歩いてもいってみたい【小樽たけの寿司】。大将が握る寿司は、どれも厳選素材の魅力が映え、職人技がうかがえます。小樽近海のウニやヒラメなどのネタをはじめ、羽幌産ボタン海老、噴火湾産帆立、苫小牧産北寄といった魚介がお手頃に楽しめるのがうれしいところ。種類豊富な丼メニューも見逃せません。和の情緒あふれる店内に気分もほっと落ち着くはず店内はゆったりとした趣のあるつくりで、1Fのカウンター席で大将との会話を楽しみながら寿司をつまむのも一興。ほか、家族で過ごしやすいテーブル席や、2Fは要予約で利用できる20名ほどが利用可能なテーブルの部屋も完備。日本酒や焼酎など、種類豊富に揃うお酒と一緒に、厳選されたネタの風味に酔いしれて。小樽たけの寿司【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】小樽駅 徒歩20分海鮮居酒屋【かまわぬ】アットホームな海鮮居酒屋で日本酒を酌み交しながら旬魚を堪能旬の魚介を味わえる『海鮮棒寿司』。オンシーズンには蟹を使用小樽駅から徒歩10分の【かまわぬ】は、和食とお酒をくつろぎながら楽しめるお店です。地のものをメインとした食材は、店主が自ら市場で目利きするこだわりよう。オススメは、鮮度抜群の旬魚を味わえる『刺身盛り合わせ』。ほかにもウニや蟹など、その時期ならではのおいしさに出合える『海鮮棒寿司』など、日本酒と相性のよい料理が揃います。靴を脱いでゆったりと過ごせる座敷席も完備店内は和を基調とした落ち着きある空間。日常の喧騒を忘れて、旅先でほっこりとくつろげます。カウンター席に掘りごたつ席や座敷席、完全個室もあり、多彩なシーンで利用できます。お酒は小樽にある田中酒造の地酒を中心に、季節のお酒、北海道産の日本ワインや焼酎なども充実しているのがポイントです。かまわぬ【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】小樽駅 徒歩10分和食【和食「入舟」】北海道ならではの旬の会席をホテル内の本格和食店で楽しむ港町ならではの新鮮な海鮮を地酒と一緒に堪能小樽駅から徒歩5分に位置する「オーセントホテル小樽」内にある、本格和食レストラン【和食「入舟」】。専用のカウンターがあり目の前で揚げてくれる天ぷらや、道産の素材を使った月替わりの会席料理が人気。ランチタイムに登場する『海鮮丼』や『稲庭饂飩』などのセットメニューも好評です。洗練された雰囲気ながら温もりあふれる店内木を基調とした温かみがある店内は、名門ホテルならではの格式や上品さも漂う空間。しっとり落ち着いた雰囲気の中、北海道ならではの旬の味覚を楽しむという贅沢な時間を過ごすことができます。利き酒師が食事に合わせて提案する地酒も魅力の一つなので、お気に入りを見つけて。和食「入舟」【エリア】小樽/余市/積丹【ジャンル】和食【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】小樽駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月25日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(所在地:静岡県沼津市)にある行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では毎月旬の食材を使用した丼がお召し上がりいただけます。今回、沼津市場から仕入れた深海の食材、静岡県産のしらす・桜えびなどをつかった海鮮丼を2024年8月1日(木)より販売いたします。[沼津サービスエリア]季節限定の海鮮丼が登場!<2024年夏休み特別メニュー>駿河湾沼津サービスエリア上り線フードコート内【おさかな丼屋 とと丸食堂】では夏休み限定で青のりのお味噌汁がセットになった商品を販売いたします。■スタミナたっぷり「塩ダレねぎとろ丼セット」~青のりお味噌汁付~価格 :1,280円(税込)アレルギー:卵・小麦・乳成分・ごま・大豆人気のねぎとろ丼に温玉、お土産コーナーで人気の塩ダレをかけた丼ぶりです。夏の運転で疲れた体を復活していただきたいと思い、にんにくを効かせた塩だれと温玉を乗せてスタミナたっぷりおいしく仕上げました。塩ダレねぎとろ丼セット■静岡の味覚を堪能「しらす堪能セット~生しらす・釜揚げ~」~青のりお味噌汁付~価格 :1,580円(税込)アレルギー:えび・乳成分・ごま・大豆静岡県産釜揚げしらすと生しらす、桜えび、たたみいわしの入った、3種類の味でしらすが堪能できる丼ぶりです。夏バテ気味の時でもさっぱりとお召し上がりいただけます。しらす堪能セット~生しらす・釜揚げ~■みんなでシェア!「ミニ大漁富士山丼セット」~青のりお味噌汁付~価格 :3,100円(税込)アレルギー:えび・小麦・乳成分・いくら・ごま・大豆当店おすすめの大漁富士山丼のミニバージョンが登場!お一人でもご家族でシェアしても楽しめる丼ぶりです。静岡県と言えば富士山!そんな富士山をイメージした丼ぶりでお腹いっぱい楽しんでいただきたい料理長の想いが詰まった海鮮丼です。ミニ大漁富士山丼セット<「今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。◆「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要『おさかな丼屋とと丸食堂』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津上りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津上りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウトも可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月15日天神南【BeraJr.】天神南【鯉とりまぁしゃん春吉店】天神【天神居酒屋あじろ】天神南【焼肉と博多鍋寛】中洲川端【TRATTORIAKIKUYA】天神南【BeraJr.】モダンとレトロが調和した空間で薪焼きのステーキを木を基調とした店内は、温かみのある空間天神南駅から徒歩3分にある、A5ランクの黒毛和牛や糸島豚、ジビエなどを薪の炎で焼き上げるステーキダイニング。創業50年のブティックをリノベーションした店内は、大人の時間を過ごせる落ち着いた雰囲気です。豪快な火の臨場感を味わいたいなら、フラットなカウンター席がオススメ。薪の香りと熟成香で旨みを引き出す『自家熟成のおおいた和牛サーロイン』薪は、桜を中心にナラ、カシ、クヌギなどを使用。素材の旨みを凝縮し、ふっくらジューシーに焼き上げます。赤身肉や希少部位を使った逸品や宮崎県産A5ランクを使った贅沢な一皿も用意。フランスやイタリアをはじめとした世界各国のワインも揃え、料理に合わせたペアリングを提案しています。BeraJr.【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】天神南駅 徒歩3分天神南【鯉とりまぁしゃん春吉店】鰻やすっぽんも味わえる川魚料理専門店街中にありながら周りの喧噪を感じさせない隠れ家空間九州一の大河・筑後川の中流域にある【鯉とりまぁしゃん鯉の巣本店】の姉妹店。天神南駅から徒歩8分の街中で、天然にこだわった川魚を楽しむことができます。和を基調にした店内は落ち着いた雰囲気で、掘りごたつ個室4室、カウンター6席が用意されており、デートから接待までさまざまなシーンで使えます。市場にあまり出回ることがない希少なブランド鰻「和匠うなぎ」川魚特有の臭みを独自の調理法で取り除き、川魚本来の味を引き出しています。天然物にこだわり、すっぽん、鮎、カンブナなどは天然物を中心に入荷。宮崎県のブランド「和匠うなぎ」は肉厚でジューシー、余分な脂が少なくさっぱりとした味わいです。日本酒も、川魚と相性のよいものを厳選。【鯉とりまあしゃん 春吉店】電話:080-1719-0926住所:福岡県福岡市中央区春吉3-25-21 プロスペリタ天神3 1F天神【天神居酒屋あじろ】大将自らが目利きした活魚を美酒と共にデートにも最適なブラウン系でまとめられたモダンな店内天神駅から徒歩5分の場所にある、魚を活きた状態で仕入れることにこだわる居酒屋。店内には大小さまざまな水槽が設置されており、泳ぐ魚の姿を楽しむことができます。ガラス張りで、店内の様子が外からも分かるため、ふらっと入りやすい雰囲気。ワンフロアの店内にはカウンター席とテーブル席があり、デートから大人数の集まりまで幅広いシーンに対応しています。コリコリッとした歯ごたえがたまらない『イカ活き造り』水槽の中で泳ぐ魚介は、注文を受けてからすくい上げて調理を始めるため、新鮮でプリプリ!オススメの『活きイカ』もすくい上げてから素早く捌くため、イカの下に敷いた大葉が透けて見えるほど透明です。魚介だけでなく居酒屋メニューも充実しており、豊富な絶品料理が楽しめます。天神居酒屋あじろ【エリア】天神【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】天神駅 徒歩5分天神南【焼肉と博多鍋寛】天神南駅前の隠れ家で自慢の焼肉と博多鍋を堪能デートにも最適の落ち着いた空間天神南駅から徒歩3分、焼肉と博多名物の鍋が楽しめるお店です。店内は2つのフロアに分かれており、くつろぎの空間が広がっています。1階にはテーブル席のほか、ゆったりと過ごせる掘りごたつ席や、肩を並べて座れるカウンター席があり、デートにもぴったりの席が豊富。2階には座敷もあり、幅広いシーンでご利用いただけます。新鮮な和牛もつを使用『特製あご出汁もつ鍋』やはり同店に訪れたら食べたい料理は、鮮度抜群の国産牛を使った焼肉と博多鍋。焼肉は希少な黒毛和牛ハラミやホルモンなどを用意し、博多鍋は新鮮な和牛を使ったもつ鍋や、博多のブランド鶏を使った水炊きのほか、和牛すき焼きや国産牛のタンしゃぶなどの料理もあります。ドリンクは地酒を中心に、鍋に合わせた日本酒やワインもセレクト。焼肉と博多鍋寛【エリア】渡辺通り【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】天神南駅 徒歩3分中洲川端【TRATTORIAKIKUYA】鉄板焼の老舗【喜久家】が手掛ける薪焼きレストラン夜は中州リバーサイドの夜景が楽しめる大人空間中洲川端駅から徒歩10分の中洲のリバーサイドに佇むレストラン。モーニングからバータイムまで1日を通して営業し、日中は自然光が降り注ぐ開放的な空間、夜は中州リバーサイドの夜景を望むムーディーな雰囲気と複数の顔を持ちます。シックなインテリアも相まってデートに最適の空間。九州産雌牛のヒレの薪焼きなどを含む9品のコース『薪焼きディナーコース(ヒレ肉)』モーニング、ランチ、ディナーとそれぞれの時間帯でこだわりのメニューを用意。『薪焼きディナーコース』は、メインが薪焼きのお肉でヒレ肉と特選黒豚肉の2種を用意。アラカルトでもバリエーション豊かな薪焼き料理が楽しめます。こだわりのお酒やオリジナルカクテルなど、ドリンクメニューも豊富です。TRATTORIAKIKUYA【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1400円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月10日漁師町のような活気ある雰囲気が魅力鮮度を追求したこだわりの魚料理が自慢店オリジナルの日本酒や落ち着いた個室も漁師町のような活気ある雰囲気が魅力漁師町をイメージした活気あふれる空間東京メトロ半蔵門線・銀座線 三越前駅直結のショッピングモール、COREDO室町2Fに店を構える【日本橋墨之栄コレド室町店】。全国各地から毎日直送されるこだわりの鮮魚や貝類と日本酒が堪能できるお店です。夜の宴会メニューはもちろん、ランチタイムにも旬の魚介を豪快に使った料理が楽しめます。女子会やデートにもピッタリのテーブル席も用意酒樽がズラリと並んだ壁、海産物を入れるトロ箱を使ったようなテーブルやイスなど、内装の一つ一つにもこだわりが光ります。大きな窓に面する席には、イスの赤が映えるオシャレなテーブル席も配置。開放感と清潔感に満ちた空間なので、カジュアルデートや女子会などにもよく似合います。鮮度を追求したこだわりの魚料理が自慢「神経締め」や「活越し」といった漁師の技が光る、鮮度抜群の魚介がメイン。四季折々の食材を仕入れるだけでなく、全国津々浦々の漁師から「本場の味」を学び、メニューにも反映しています。数あるメニューの中から、特にオススメの3品をご紹介しましょう。『原始焼き』炭の周りを囲むように魚を配した光景も圧巻鮮魚を2種類の炭で焼き上げる『原始焼き』。輻射熱を利用するため、余分な水分が流れ、表面はパリッと香ばしく、中はふっくら仕上がります。シンプルでありながら、究極の焼き魚が食べられると評判です。『墨之栄贅沢刺身盛り合せ』鮪、青魚、白身などその日のオススメを提供(盛り合わせは二人前より)「神経締め」や「活越し」などで新鮮さをとじこめた鮮魚や貝類を、贅沢に盛り合わせた逸品。まるで漁師町で獲れたてを口にしているような、旅気分も感じさせてくれる味わいです。こだわりの日本酒ともよく合います。『土鍋ご飯』季節によって異なる味に出合えるのも楽しみ旬の食材がたっぷり入った『土鍋ご飯』。ふたを開けると、素材のおいしそうな香りがふわっと広がります。四季折々の味が楽しめる、締めに食べたいメニュー。炊き上がりまでに30~40分かかるので、ぜひ早めにオーダーを。店オリジナルの日本酒や落ち着いた個室も店内の壁に美しく並べられた、各種銘酒の一升瓶もオシャレ刺身や焼き魚などとよく合う日本酒を吟味。獺祭、日高見、寫楽、貴といった、お酒好きにはたまらない定番の銘酒をはじめ、毎年酒蔵とコラボして造るオリジナルの日本酒も登場。その日の料理に合わせて、究極の味に酔いしれてみて。個室希望の場合は早めの予約がオススメ活気あふれる雰囲気もいいけれど、もう少し落ち着いて過ごしたいという方に、4名から利用できる個室を完備。カジュアルなデートや、お子さま連れでの利用などにもオススメ。やさしい照明に包まれながら、おいしい魚と日本酒を楽しめる、隠れ家のような空間です。オシャレな都心のショッピングモール内に、漁師町が出現したような【日本橋墨之栄コレド室町店】。ショッピングの合間のランチや女子会から、大人数の宴会まで、さまざまな用途に使える一軒です。新鮮な海の幸が食べたくなったら、ぜひ足を運んでみては。生産者プロフィール:伊藤 将宏さん(前)、小田 悠介さん(後)伊藤将宏さん(通称まあ君)は、唐津・串浦の腕利き定置網漁師。漁師の家に生まれ、定置網漁を継いで操業する生粋のフィッシャーマン。奥は 一本釣り漁師の小田悠介さん。料理人をする中で漁業の魅力に目覚め、串浦へ移り住んだという異色の一本釣り漁師。魚種や状態を見極めて血抜きをコントロールするなど、鮮度保持や旨み向上のための技術をとことん突き詰める、当店が信頼を寄せる漁師の二人。日本橋墨之栄コレド室町店【エリア】三越前【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三越前駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年07月04日閉店間際のスーパーマーケットに行くと、値引きされた刺身をよく見かけます。生ものなので、店側は値引きしてでも売り切りたいのでしょう。お得な値引き商品は、消費期限以内であればおいしく食べられますが、まれに魚の生臭さが気になることがあります。そんな時は、料理研究家のジョー(@syokojiro)さんがXで紹介した調理方法を、参考にしてみてください!アジのくさみを簡単にとる方法2024年6月27日、ジョーさんが紹介したのは、アジの刺身の臭みをとる方法。春から夏にかけて旬を迎えるアジは、この時期たくさん店頭に並んでいます。それだけに、値引き品もよく見かけることでしょう。ジョーさんによると、アジなどの青魚の刺身が生臭い時は、お酢を入れた氷水に潜らせて、キッチンペーパーで水気を拭き取ると、いいそうです!量の目安は、水1503に対して氷を3~4個と、お酢を小さじ2杯ぶんくらい入れるといいとか。食べる前にこの工程を行なっておくと、「くさみが消えて完全に別物」になるといいます!ジョーさんの情報を有益だと感じた人は多く、「最高のテクニックですね。試してみます」「いいことを聞いた」「半額シールの刺身を買いあさってきます」などのコメントが寄せられていました。お得な値引き商品をおいしく食べられたら、嬉しいですよね。もしスーパーマーケットで、値引きシールが付いた刺身を見かけたら、トライしてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年06月29日彩り豊かなネタが並び、眺めているだけでも楽しい、刺身の盛り合わせ。スーパーマーケットなどの鮮魚コーナーを物色している最中、その見た目に惹かれて手に取ってしまうこともあるでしょう。刺身の盛り合わせ、よく見ると?こるは(@kasuga_maru)さんは、刺身が大好物だといいます。ある日、『刺身の盛り合わせ』の写真をXに投稿すると、15万件を超える『いいね』が集まる事態となりました。写真には、「思わず拡大した」や「もったいなくて食べられない」などのコメントも寄せられています。誰もがその理由に納得するであろう、驚きの『刺し身の盛り合わせ』をご覧ください。刺身の盛り合わせが、掌の上に収まっている…!そう、実はこの刺身の盛り合わせは、粘土で作られたミニチュアだったのです!盛り付けられているのは、大トロ、中トロ、イカ、アジ、カツオ、ウニ、イクラ。どのネタも、本物さながらの色彩や質感が、写真だけで伝わってきますね!あまりにもおいしそうな粘土製の『刺身の盛り合わせ』に、称賛の声が相次いでいます。・本物にしか見えない!これはすごい才能だ。・粘土とは思えないほど、刺身の質感が忠実に再現されている…!・わーお!思わず拡大して見てしまいました!・カツオの光沢と筋の、リアルな感じがすごい!『刺身の盛り合わせ』の制作について、話を聞いたgrapeは、制作者のこるはさんに、同作について話をうかがいました。――制作期間はどれくらい?また、どのような手順で作っている?おおよそ2週間くらいかと思います。刺身やツマをパーツごとに作り、そろったら盛り付けする流れです。――何用に作ったもの?自身が現在、短い動画の制作を勉強中ということもあり、粘土制作の様子を撮影するために作りました。――制作する際、特にこだわったポイントは?刺身の質感と、盛り付けた際の彩りにこだわっています。こはるさんが2週間かけて制作した、ミニチュアの『刺身の盛り合わせ』。自身のこだわりとして語られていた、刺身の質感と盛り付けた際の彩りに改めて注目して見てみると、より同作の精巧さに気付かされますね…。粘土作品をもっと見てみたい人は、こるはさんのSNSをチェックしてみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月19日閉店間際などにスーパーマーケット(以下、スーパー)に行くと、一部の商品に値引きシールが貼られていることがあります。主に消費期限が短かったり、迫っていたりするもので、普段は手に取らないものでも「安くなっているなら…」と、つい買ってしまったことはありませんか。6千円台のお刺身が…?しゅごしゅぎ(@syugosyugi)さんは、スーパーを訪れた際、刺身の盛り合わせが値引きされているのを目にしました。ボリュームたっぷりで、本来の値段は税込み6458円。しかし、値引き後の価格は…。なんと税込み2138円!半額どころか、およそ3ぶんの1の価格になっています。これは買う予定がなくても、つい手を伸ばしたくなりますね…!しゅごしゅぎさんが購入した刺身の盛り合わせのコストパフォーマンスの高さに、「これは買ってしまう」といった驚きの声が多く寄せられています。・半額以下!?もし余っても漬けたり焼いたりできるし最高ですね!・うらやましすぎる…。どんな徳を積んだらこれに出会えるんだ…。・お店は大丈夫なのかと逆に不安になるレベル!ご褒美感のある食材を、思いがけずリーズナブルに購入できた、しゅごしゅぎさん。また出会える日を楽しみに、お刺身を堪能したことでしょう!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年06月12日都会の中心で、鮮度抜群の海鮮料理を提供見た目も味も楽しめる、多彩なメニューここでしか出合えない、料理や日本酒も都会の中心で、鮮度抜群の海鮮料理を提供都会のど真ん中とは思えない、漁師町を思わせる空間霞ヶ関駅・内幸町駅直結、日比谷パークフロントB1Fに店を構える【四十八漁場内幸町店】。日本各地の漁場より届く、四季折々の新鮮な海の幸が堪能できる海鮮居酒屋です。まるで漁師町を訪れたような気分にひたりながら、おいしい食事とお酒が楽しめます。ゆっくり会話が楽しめる、半個室風のテーブル席も活気あふれる店内は、和をモチーフにしたすっきりとした設え。広々としたカウンターをはじめ、少人数から大人数までシチュエーションに合わせて利用できるテーブル席も豊富に用意されています。ビルの地下にあるため、都会の隠れ家風の佇まいが漂っている点も魅力の一つです。見た目も味も楽しめる、多彩なメニュー【四十八漁場内幸町店】では、獲れたての鮮度と旨みを保つため、漁師がひと手間もふた手間もかけて処理した季節の魚や貝類を仕入れ。新鮮な魚介を豪快に使った一皿から、酒のアテなどにもピッタリの繊細な逸品まで、漁師と料理人のこだわりが融合した多彩な料理へと生まれ変わらせます。その中から、特にオススメの3品をご紹介します。『漁師の貝風呂』ユニークなネーミングにも心ひかれる『漁師の貝風呂』しみじみと味わい深く、お腹の底からホッとする逸品。鍋というよりも、だしで貝を食べるという感覚でいただきたい、豪快な漁師料理です。半田そうめんを追加するのもオススメ(別料金)。『三代目口福のトロたく』いろいろな食感と風味が、口の中で絶妙に溶け合う卵黄入りの特製シャリに、茎わさびの香りがほんのりと効き、たくあんの食感もアクセントに。その名前の通り、生本まぐろの旨みが口の中に広がって、幸せな気分に包まれます。『刺身本気(マジ)盛り』その日の仕入れによって毎日変わる『刺身本気(マジ)盛り』(注文は二人前より)さまざまな鮮魚や季節の貝類を味わえる看板メニュー。みずみずしい鮮度そのままでいただく「生」はもちろん、炙りや酢〆、湯霜など、その魚に合った食べ方で提供。醤油だけでなく、特製酢味噌や多彩な薬味を添えて、自分好みの味で。ここでしか出合えない、料理や日本酒もサメ肉のおいしさに驚く『ピーチシャークナゲット』宮城県気仙沼産のヨシキリザメをほんのりスパイシーな衣で揚げ、特製ハニーマスタードソースをつけていただく『ピーチシャークナゲット』など、新感覚のメニューもたくさん。厳選して仕入れたサメ肉の身が、とてもキレイなピーチ色をしていることから付いたネーミングにもセンスを感じます。料理とよく合う、日本酒の品揃えも自慢刺身や焼き魚などとの相性抜群の日本酒も豊富にラインナップ。日本酒好きもうならせる、全国各地の銘酒をはじめ、季節ごとに変わるオススメ酒、【四十八漁場】のグループ店でしか飲めない酒蔵とのコラボ酒も。海鮮料理と日本酒のマリアージュを存分に楽しんでみては。各地の漁師と「直結」し、鮮度と旨みに徹底的にこだわった多彩な海鮮料理を提供する【四十八漁場内幸町店】。宴会用のお得なコースメニューも充実しているので、気の合う仲間との飲み会や女子会などにもオススメの一軒です。生産者プロフィール:伊藤 将宏さん(手前)、小田 悠介さん(奥)伊藤将宏さん(通称まあ君)は、唐津・串浦の腕利き定置網漁師。漁師の家に生まれ、定置網漁を継いで操業する生粋のフィッシャーマン。奥は 一本釣り漁師の小田悠介さん。料理人をする中で漁業の魅力に目覚め、串浦へ移り住んだという異色の一本釣り漁師。魚種や状態を見極めて血抜きをコントロールするなど、鮮度保持や旨み向上のための技術をとことん突き詰める、当店が信頼を寄せる漁師の二人。四十八漁場内幸町店【エリア】新橋/汐留【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】999円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】虎ノ門駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月05日