映画『岸辺露伴は動かない懺悔室』の罪深き呪いの物語が垣間見える場面写真11点が公開された。漫画『岸辺露伴は動かない』シリーズの原点であり、映像化を望む声が多い人気エピソードを、邦画初の“全編ヴェネツィアロケ”敢行で映画化した本作。今回公開となった場面写真では、ヴェネツィアに降り立った漫画家・岸辺露伴(高橋一生)が、路地裏でこの街の象徴である美しい仮面を拾い上げる姿が捉えられている。また汚れた身なりをした浮浪者・ソトバ(戸次重幸)から、「幸せの絶頂の時に“絶望”を味わう」呪いをかけられた水尾(大東駿介)が、命をかけたポップコーンを使った試練に挑む姿も収められている。そして、露伴の行く先々に現れる謎の男・田宮(井浦新)と対峙する仮面職人・マリア(玉城ティナ)や、ウェディングドレスを抱きかかえながら天を仰ぐ田宮を見つめる露伴の姿も。さらに、露伴の担当編集の泉京香(飯豊まりえ)は、今回も変わらずの明るさを振りまいており、手に持った帽子を大きく振って、真っ白い歯が印象的な男性と一緒にボートに乗って現れる京香の姿は、ヴェネツィアならではの場面となっている。<作品情報>『岸辺露伴は動かない懺悔室』5月23日(金) 公開公式サイト:『岸辺露伴は動かない 懺悔室』製作委員会 (C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
2025年03月19日舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の2025年8月公演からのハリー・ポッター役を、平岡祐太が演じることが発表された。現在、東京・TBS赤坂ACTシアターでロングラン上演中の本作。2022年に開幕した東京公演は総観客数110万人を突破、さらに通算公演数は1,100回を達成した。ハリー役に決定した時の心境を「飛び上がるほど嬉しかった」と話す平岡は、「大抜擢していただいた」と謙遜する一方で、「その期待に応えられるよう、そして、自分自身が劇場で感動したあの時の気持ちを皆さまにも感じていただけるように、役と真摯に向き合い、全力で努めてまいります」と意気込みを寄せた。なお舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、2025年10月31日(金) までの延長が発表されている。■平岡祐太 コメント全文舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、元々一観客として観劇させていただき、物語の奥深さに感銘を受けました。映画の続編であることは知っていましたが、緻密に構築された展開や、親子の葛藤、そして運命に抗いながらも受け入れ、不器用ながらも懸命に生きる姿に強く心を動かされました。さらに、魔法の世界の魅力に引き込まれ、ワクワクが止まりませんでした。とても衝撃を受け、深く感動し、ハリーを演じてみたいという気持ちになったことを覚えています。そんな時に役者仲間からオーディションが行われていると聞き、事務所に相談し、参加させていただきました。合格の知らせをいただいた時は、飛び上がるほど嬉しかったです。観劇した際、息子のアルバスとどんな親子関係を築けるかによって作品が大きく変わってくるとも感じたので、アルバス役の方々や共演者の方々とコミュニケーションを重ねながら、自分ならではのハリー像も見つけていきたいです。ハリーとは一度こうと決めたら簡単には譲らない、少し頑固な一面が似ているかなと思います。好きなキャラクターはスネイプ先生でしょうか。昔からギターを弾いていて、ハードロックを聴いていた自分にとって、スネイプ先生のビジュアルはロッカーのようで、とてもかっこいいです。さらに、知的でミステリアスな雰囲気を持ちながら、善と悪の二面性を内包しているところも魅力的です。20代の頃、ハリー・ポッターの世界を見てみたくて、一人旅でオックスフォードに行った思い出があります。キングス・クロス駅からオックスフォード行きの列車では車窓から広がる風景が本当に綺麗で、一人旅ならではの心細さもありましたが、それ以上にその景色や街の雰囲気に魅了されました。普段は映像作品に携わることが多く、今作では大抜擢していただいたと感じています。その期待に応えられるよう、そして、自分自身が劇場で感動したあの時の気持ちを皆さまにも感じていただけるように、役と真摯に向き合い、全力で努めてまいります。劇場でお会いできることを楽しみにしております。<公演情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』上演中~2025年10月31日(金)会場:東京・TBS赤坂ACTシアター上演時間:3時間40分 ※休憩ありチケット情報:()公式サイト:
2025年03月04日TBS赤坂ACTシアターにてロングラン上演中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」。この度、8月からのハリー・ポッター役を平岡祐太が務めることが発表された。本作は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者J.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になったハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸に描かれる新たな冒険物語は、世界中で多くの演劇賞を獲得し好評を博している。先日、新ハリー・ポッター役として稲垣吾郎が発表された舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」。この度新たにハリー・ポッター役に決定した平岡は、大河ドラマ「龍馬伝」、連続テレビ小説「べっぴんさん」、「放課後カルテ」、『夏目アラタの結婚』などに出演。現在、主演映画『REQUIEM ある作曲家の物語』が上映中。「元々一観客として観劇させていただき、物語の奥深さに感銘を受けました」と本作を観劇していたことを明かした平岡は、「役者仲間からオーディションが行われていると聞き、事務所に相談し、参加させていただきました。合格の知らせをいただいた時は、飛び上がるほど嬉しかったです」と出演までの経緯を話す。そして「普段は映像作品に携わることが多く、今作では大抜擢していただいたと感じています。その期待に応えられるよう、そして、自分自身が劇場で感動したあの時の気持ちを皆さまにも感じていただけるように、役と真摯に向き合い、全力で努めてまいります。劇場でお会いできることを楽しみにしております」と意気込みを語った。■チケット情報<6月公演分まで>TBSチケット、ホリプロステージ、各プレイガイドにてチケット販売中<7月~10月公演>3月29日(土)AM11:00~チケット先行販売開始▼先行発売・TBSチケット3月29日(土)AM11:00~4月11日(金)AM9:59・ホリプロステージ3月29日(土)AM11:00~4月11日(金)PM11:59▼一般発売4月12日(土)AM10:00~販売場所/TBSチケットホリプロステージ※いずれも購入には事前の会員登録(無料)が必要ほか、各プレイガイドでもお取扱いあり舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」はTBS赤坂ACTシアターにて上演中。(シネマカフェ編集部)
2025年03月04日ロングラン上演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』のハリー・ポッター役を、7月より稲垣吾郎が務めることが決定した。4年目のハリー・ポッター役に決定した稲垣は、主演・ベートーヴェン役を務めた舞台『No.9 ―不滅の旋律―』が大盛況のうちに幕を下ろしたばかり。『十三人の刺客』や『半世界』では複数の映画賞を受賞し、近年は映画『あんのこと』や『風よ あらしよ 劇場版』、ドラマ『燕は戻ってこない』などで独特の存在感を持ちつつも様々な役柄を演じるほか、ラジオパーソナリティを務めるなど、幅広いフィールドで活躍し続けている。稲垣は、ハリー役に決定したことを率直に「嬉しいです」と喜び、「新しいハリー・ポッターを届けたい」と意気込みつつ、「ハリー役をライフワークの作品にできたら」と展望を語っている。なお、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は10月まで公演を延長。チケットは3月より販売がスタートする。■稲垣吾郎 コメントハリー役をいただき、嬉しかったです。『ハリー・ポッター』といえば世界中で老若男女から愛されている偉大な作品ですので、本当に光栄なことだと思っています。以前観劇させていただきましたが、今までに観てきた舞台とは全く違うエンターテインメントでしたので、舞台とはここまで進化したものなのかと興奮したのを覚えています。ストーリーもわかりやすく、父と息子の話ということで感情移入して観ることができました。何よりイリュージョンが素晴らしく、まだシリーズを見たことがなくても、舞台をきっかけに『ハリー・ポッター』の世界に誘われ、魅了される方も多いと思います。ハリーは多くの方が演じてきた役ですので、世界観は崩さずに、けれど自分がやるからには新しい『ハリー・ポッター』をお届けしたいと思います。回を重ねて自分のライフワークの作品にできたら嬉しいです。少年期のハリーは思い立ったらすぐに行動して、突っ走ってしまうところがあります。居ても立ってもいられず行動してしまい、好きなことを追及して周りが見えなくなってしまうところは、自分と通じるかなと思います。舞台に立つのがとても好きなので、誰よりも自分自身が楽しみにしています。舞台でお客様に会えるということは僕にとって特別なこと。お客様と心を響き合わせ、感じ合いながら一緒に作っていきたいと思っています。ぜひ劇場へお越しください。<公演情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』上演中~2025年10月31日(金)会場:東京・TBS赤坂ACTシアター上演時間:3時間40分 ※休憩あり公式サイト:
2025年02月27日TBS赤坂ACTシアターにてロングラン上演中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」にて、7月からのハリー・ポッター役を稲垣吾郎が務めることが決定した。本作は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者J.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸に描かれる新たな冒険物語だ。2022年に開幕した東京公演は、総観客数110万人を突破、通算公演数は1100回を達成。この度、4年目のハリー・ポッター役に決定した稲垣は、「嬉しかったです」と喜び、「多くの方が演じてきた役ですので、世界観は崩さずに、けれど自分がやるからには新しい『ハリー・ポッター』をお届けしたいと思います」と意気込む。また、主演を務めた舞台「No.9 ―不滅の旋律―」が幕を下ろしたばかりの稲垣。「舞台に立つのがとても好きなので、誰よりも自分自身が楽しみにしています。舞台でお客様に会えるということは僕にとって特別なこと。お客様と心を響き合わせ、感じ合いながら一緒に作っていきたいと思っています。ぜひ劇場へお越しください」とメッセージを寄せている。なおチケットは、6月公演分まで各プレイガイドにて販売中。7月~10月公演は、3月29日(土)11時に先行発売、4月12日(土)10時に一般発売される。舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」はTBS赤坂ACTシアターにて上演中。(シネマカフェ編集部)
2025年02月27日幼少期から思春期、大人になるまでのひとりの女性の恋愛経験を通し、人生で直面するさまざまな“呪い”をコミカルかつ辛辣にあぶり出していく映画『恋脳Experiment』。本作の一般試写会が1月23日(木) に映画美学校試写室にて開催され、上映後にはトークイベントが行われた。イベントには、岡田詩歌監督と、「自意識と感情」を専門に研究している脳科学者の恩蔵絢子が登壇した。東京藝術大学でアニメーションを専攻し、これまでも女性性やジェンダーをテーマにした作品を作ってきた岡田監督は、中学生だった頃に“恋をすると可愛くなれる”と友だちから聞いたことが本作の企画の原点だったと話す。「幼い頃から“恋愛をしなければいけない”とか、“可愛くなければいけない”ということに縛られているのは、ある種の呪いのようだと思っていました。映画では『恋愛の呪い』を中心に描いていますが、恋愛だけではなく、様々な固定観念に縛られている様子も呪いとして描きたいと思いました」と語る。東京大学大学院総合文化研究科特任研究員で「自意識と感情」が専門の脳科学者・恩蔵は、主人公の山田仕草(やまだしぐさ)がやられたことを創作でやり返すエネルギーがすばらしく、岡田監督の表現方法に感嘆したと話し、「仕草が自分にかかった呪いを、言葉ではなく身体を使ったダンスで解放するシーンがとても印象に残りました」と感想を伝えると、岡田監督は「仕草は、呪いから解放されたようでもあるけれど、一方で学生時代の恋人だった佐伯と踊ることに心地よさを感じ、その余韻に浸ってまだ呪いから解放されていないようにも見える。そのどちらにも受け取れるようにしたいと思いました」と返し、「言葉にとらわれていた仕草が、身体を使って踊るということ自体が、ひとつの解放であり、仕草にとっての答えだったと思う」と語った。タイトルにある「恋脳(れんのう)」という言葉自体は岡田監督によるオリジナル。「『恋愛脳』という言葉はよく耳にしますが、主人公の仕草も恋愛脳という要素がある人物かなと思い、実験的に恋愛をして、創作をしていくという様子を『恋脳Experiment(エクスペリメント)』というタイトルに込めました」とタイトルへの思いを語る。一方、いつ頃から人は恋心を抱くのか、本能によるものなのかを問われた恩蔵は、自我の芽生えとの関連性を指摘。「自我が芽生えるのは1歳半頃と言われています。鏡を見て鏡に映った人物が自分である、と気づくようになる時期です。それまでは他人と自分は一体のものなのですが、“これは私なんだ”と、他人と自分が切り離されていく、いわばとてもさみしいとも言える瞬間です。その時に、他人に対する憧れも生まれるのではないか、というのが私の仮説です。つまり1歳半で恋心のようなものが生まれる可能性とも考えられる。ただ、恋愛感情が生まれるというのは、人によって時期もばらばらなものです」と語る。恋愛に憧れる仕草が、好きでもない人に好きと告白するシーンを例に挙げ、「自分の感情というのは、最初は自分では分からなくて、例えば親から『いま悲しいのね』と言われて『これが“悲しい”ということなんだ』と知ります。自分の感情を知ることと言葉というのは、一体になって育まれていくので、主人公もまさにその過程にあるのだなと思った」と話す。「人間は、共感能力がとても高い生き物です。幼い頃に“私はひとりなんだ”という感覚が始まりますが、この感覚はどういうものなのだろうと探るなかで色々な人に出会い、“同化”してしまいます。最終的にはまたそこから抜け出さなければいけなくて、思春期が過ぎてもう少し大人になったくらいの頃、本当に自分というものが確立します。それは長い旅です。大人になった仕草は、かつてかかった呪いからはまだ完全には覚めていないかもしれない。そんな様子が伝わってきました」と印象を述べた。主人公の仕草が恋愛にまつわる呪いにかかっているだけでなく、大学時代の恋人である佐伯は「創作物には恋愛は邪魔」というような観念に縛られ、また仕草が社会人になって出会う金子は「両親のような温かい家庭を築きたい」という思いにとらわれている。岡田監督は、日々の生活の中で他人と比較してできないことが多いという思い込みからの脱却も本作の着想のひとつのきっかけになったという。「例えば“私は絵が上手ではない”など、できないことが多いと感じることが多かったのですが、ある時、人から『じゃあ逆にできることは何なの?』と問われたことがあって、その時にふと『私にもできることがあるよね』と逆説的に気づく瞬間がありました。世の中には色々な形の呪いが存在していると思います。例えば私が在籍していた芸術大学では、『恋人ができると作品がつまらなくなる』という人がとても多かった。そのことに私は違和感を感じていて、佐伯という人物にはそのような呪いを打破してほしいと思って人物像を作っていきました」と話す。そういった言葉や概念による呪いに直面した時、脳からその呪いにとらわれてしまうのか?という質問に対して、恩蔵は同意し、「概念や言葉というのはとても強くて、与えられるとそれに向かって自分が合わせていってしまう。自分でそれを実現しなければいけない、とそちらに動いていってしまうんです。例えば恋愛というのは、感情の中心のような存在で、言葉を介さなくても一目惚れしてしまうということもありますが、そうすると感情が下がってくる。『あ、私、好きなんだな』と気づきます。でも、逆もあって、例えば経済的な事情など様々な理由でこの人を好きにならなくてはいけない、という状況があった時には、『この人に合わせなければ』と、自分から感情を作っていくこともあるんです。つまり言葉からも感情を作ることができるし、感情から言葉を掴むこともできる、その両方のプロセスが存在します。言葉に合わせていってしまうのは不幸なことだとも思いますが、完全に避けることはできませんし、感情はまだまだ本人にとっても分からないもので、呪いから解放されるのは相当難しいものだろうなという感覚を持っています」と話す。キャスティングについて、祷キララに仕草役を演じてもらった時、「そこに仕草がいる」と思った、と監督は話す。「仕草というキャラクター自体が少しグロテスクなものを持っていると思っていたので、祷さんの芯のある力強さが仕草を怖くしすぎず、ひどい人間にも見えすぎなくするのではと思いました。撮影中も、言葉をそれほど交わさなくても、仕草がもう出来上がっているような感覚を覚えました」と話す。「金子は、中島歩さんがいいと思っていてオファーをしたらすぐに快諾してくださいました。衣装合わせで初めてお会いした際に金子に対する解釈をお話しいただいたのですが、まさに金子だと思いました。佐伯役が最後に決まりました。佐伯というキャラクターはモラハラ気味でプライドも高く、難しい人物だったので、怖くなりすぎてしまうのではと心配していました。初めて平井亜門さんにお会いした時に、ふと佐伯って怖いだけではなくて、チャーミングな部分もあるのではないかな、と気づいたんです。それで平井さんの第一印象にキャラクターを少し寄せました。プライドが高いという設定に、チャーミングな要素を入れて、少し抜けがあるようなキャラクターにしました」とキャスティングやキャストの魅力について話をした。そして「この映画は、恋愛にまつわる呪いをテーマにしていますが、それだけではなく『こういうことってあるよね』というような割と身近な呪いも描いています。この映画を観て、そんな呪いに気づいてもらえたらいいなと思います」と締めくくった。『恋脳Experiment』は、2月14日(金) より新宿シネマカリテ他にて全国順次公開予定。1月30日(木) には、主演・祷キララ、平井亜門、岡田詩歌監督による舞台挨拶付き先行上映が予定されている。<作品情報>『恋脳Experiment』2月14日(金) 公開公式サイト: ぴあ、ホリプロ、電通、博報堂DYメディアパートナーズ、一般社団法人PFF
2025年01月27日受け取る側の意思に反して、一方的に送られる、迷惑メール。広告や勧誘を目的としたものもあれば、有名企業や著名人などを偽り、お金や情報をだまし取ろうとする悪質なメールもあります。届いた迷惑メールを見てみると…?くふ王(@khufuou2)さんも、迷惑メールを受け取った1人。しかし、届いた内容を見て、くふ王さんはこのように思ったそうです。「最近の迷惑メールは適当すぎるだろ」記載したURLをクリックさせるために、巧妙に作られたメールが増える中、「適当すぎる」とは一体どのような内容なのでしょうか。くふ王さんの元に届いた、実際の迷惑メールがこちら…。「トランプです」いや、絶対ウソだろ!アメリカの元大統領である、ドナルド・トランプの名前が、差出人として書かれていたのです!「イヤッフォー!」「日本のマクドは最高だぜ」といった、やけにハイテンションな本文に加え、唐突すぎる3千円の割引券の案内。あからさまに詐欺だと分かるような内容に、思わず笑ってしまいませんか。もはや、だます気すら感じられないような迷惑メールに、多くの人がツッコミをいれたのでした。・フランクすぎて吹いたわ!・深夜のテンションで作っただろこれ。・迷惑というより、ただの面白メール。・投げやりにも程があるって!くふ王さんが受け取った迷惑メールは、詐欺だとすぐに分かるものでしたが、中には実在する企業を名乗った、本物と見分けが付かないようなメールが送られてくることもあります。怪しいと思ったメールはすぐに開かないなど、詐欺の被害に遭わないよう気を付けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日ある日、1通のメールを受け取ったという、わち(@ed_myson)さん。メールのやりとりにまつわるエピソードをXに投稿したところ、6万件を超える『いいね』が付くなど、大きな反響が上がっています。受信したメールの文末に「急に寒くなりましたので」と、体調を気遣う言葉が添えられていたのですが…。※画像はイメージメールの文末に「急に寒くなりましたので、おじやください」とあったので「分かる」と返信した。メールの相手は「ご自愛ください」と伝えたかったのでしょう。しかし「おじやください」と誤って打ってしまい、そのまま、わちさんに送ってしまったのです!まさかの誤字に、多くの人が爆笑した模様。投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。・今日、一番笑いました!やりとりにじわじわくる。・なんだか心が和みました。使わせていただきます!・「おじやください」が、まさかの要求!・間違いない!寒い時期はおじやが最強。コメントの中には、誤字をとがめずに、ユーモアのある返信をした、わちさんにも称賛の声が上がっていました。思わず笑みがこぼれるようなやりとりに、多くの人の心が温まったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日大河ドラマ「光る君へ」39話が10月13日放送。呪詛に明け暮れた伊周が息子に残した“遺言”に対し、ネット上には「なんつー呪いを息子に残すんだ」などの声が殺到。そしてまひろの弟・惟規の“辞世の句”にも悲しみがあふれている。吉高由里子が主演し、平安時代を舞台に、現代まで読み継がれる「源氏物語」を生み出した紫式部/まひろの人生を描いていく本作。吉高のほか、娘で中宮の彰子と一条天皇の間に産まれた敦成親王を、次の帝にしたいと考える藤原道長に柄本佑。自分より執筆に熱意を注ぐ母を嫌うようになった、まひろの娘・藤原賢子に南沙良。斎院の中将に恋したまひろの弟・藤原惟規に高杉真宙。和歌や漢籍に通じ、まひろに文学の素養を授けた父・藤原為時に岸谷五朗。道長や敦成を憎み呪い続けてきた藤原伊周に三浦翔平。伊周と袂を分かち道長に仕える弟・藤原隆家に竜星涼。道長の娘で中宮の藤原彰子に見上愛。彰子を母のように慕う敦康親王に片岡千之助。前の中宮・定子との間に敦康を、今の中宮・彰子との間に敦成をもうけた一条天皇に塩野瑛久。以前は親しかったが、今ではまひろを憎むようになった清少納言/ききょうにファーストサマーウイカといったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。前回、呪詛を繰り返して精神に破綻をきたした伊周だが、さらに病魔にも侵されてしまう。病床で「俺は奪われ尽くして、死ぬのか」と恨み節を口にし、息子の道雅(福崎那由他)に「左大臣には従うな。低い官位に甘んじるくらいなら、出家せよ」と言い残し、旅立っていく…。そんな伊周には「息子にも呪いかけて死ぬんじゃあない!」「なんつー呪いを息子に残すんだ、伊周ってば…」「最期に息子に呪いをかけるんじゃないよ幸せを願え」などの声が殺到。伊周を演じた三浦自身が「煌びやかな若かりし頃からの落差、特に没落してからの芝居は、想像よりも非常にしんどかったです。体力、気力、神経全て、命のエネルギーを使い切りました」と振り返った、その演技には改めて「全身全霊で取り組まれた三浦さんを心から讃えたいです」「三浦さんが演じたからこそ、伊周の悲しみが一層引き立ったと思います」など、賞賛の声が送られている。そして、今回のエピソードではもう1人、まひろの弟・惟規もその生涯を閉じた。従五位下に昇進、斎院の中将との失恋を振り切るためと、為時に同行し越後へ向かったが旅先で急死。辞世の句には“生きて帰りたい”と書かれており、それを読んだまひろは号泣。SNSでも「辞世の句が「生きて帰りたい」なのが辛いな」「生きて帰りたい」が辞世の句なの悲しすぎるよ……」「乱れた文字の辞世の句がさらに哀しい…」など、惟規の死にはたくさんの悲しみのコメントが寄せられている。【第40話あらすじ】一条天皇が体調を崩し不穏な空気が漂い始める。中宮・彰子の前では気丈に振る舞う天皇だったが、道長のもとに占いによる不吉な予兆が報告され、次期皇位を巡る公卿たちの動きが加速。まひろが天皇の容態を心配する彰子に付き添っていると、道長がやってくる。そこで彰子は道長に対して感情を露わにする…。「光る君へ」はNHK総合で毎週日曜20時~(再放送は翌週土曜13時5分~)、BS・BSP4Kで毎週日曜18時、BSP4Kで毎週日曜12時15分から放送中。(笠緒)
2024年10月13日日本で生活をしていると、いろいろな苗字の人に出会うでしょう。珍しい苗字の人に出会ったり、1つのコミュニティに同じ苗字の人が複数いたりするなど、苗字に関するエピソードには『あるある』があります。会社員の青木ぼんろ(@aobonro)さんは、ある苗字への疑問について、漫画を描きました。『さいとう』の種類が多いワケある日、会社でメールを送ろうとした、青木さん。しかし、相手の『さいとう』さんが、どのような漢字だったかを思い出せなかったといいます。なぜ『さいとう』の『さい』の字が多いのかが気になった、青木さん。調べてみると『明治時代、役所の職員が口頭で伝えられた「さいとう」を、思うがままに書いていた』という説を見つけました!経緯や数字については諸説あるとのことですが、実際に『さいとう』の種類が多いことは事実。相手の漢字を確認するために、ひと手間をかけた青木さんは、当時の役所の職員に「何してんねん」と心の中でツッコミを入れたのでした。漫画には、『さいとう』の種類が多いと感じていた人たちから、共感の声が多数寄せられています。・本当に困る!『さいとう』と『わたなべ』は統一してほしい。・もともと、間違いからきているんだから、自分たちが分からなくなるのも無理はないですね!・正しく使いたいけど、難しいんだよな…。多分『さいとう』さん側も困っていると思う。日本人は、苗字の種類が多いことに慣れていますが、実は世界でも珍しいとのこと。その背景には、『さいとう』のような驚きのエピソードが、たくさんあるのでしょう。自分の苗字の歴史を調べてみたら、新しい発見があるかもしれないですね![文・構成/grape編集部]
2024年10月04日企業などを偽って、広告や勧誘の内容が送られてくる、迷惑メール。頻繁に届いて、困っている人も多いでしょう。届いた迷惑メールに書かれていた言葉が…@vicino_adrianoさんが、Xに公開した、自身のもとに届いたメールの内容が、話題になりました。送り主の欄には大手クレジットカード会社である、三井住友カード株式会社の名が書かれています。クレジットカード会社からメールが届いたら、「忘れている支払いがないか」などと、考えてしまうものでしょう。しかし、投稿者さんは「絶対に送ってくる件名じゃなくて笑った」とつづっており、すぐに迷惑メールだと見抜いたそう。見ればきっと、誰でもすぐに違和感を覚えるであろう、実際のメールがこちら。「ド緊急のお知らせ」…!!クレジットカード会社からの正式なメールで「ド緊急」という言葉が使われるとは思えません。日本語のニュアンスが分からない外国人が書いたのでしょうか。クスッと笑える迷惑メールの内容には、10万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられています。・文字だけでこんなに面白いことはなかなかない!・ギャルが書いたのかな?・「ただの緊急じゃないぞ」って伝えたかったのかも。・こういう笑えるの大好きです。受け取った人を巧妙に騙そうとしてくる迷惑メールは、社会問題になっています。投稿者さんが受け取ったメールのように、どこかおかしな表現や誤字がないかを確認することも、迷惑メールを見抜く手段の1つでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月06日2024年夏、ASATEC株式会社(東京都港区)が開発したVRお化け屋敷呪いのVRシリーズが下記施設でお楽しみいただけます。VRお化け屋敷呪いのVRシリーズでは2人で手を繋いでライト役と探す役にわかれて協力して脱出するVRお化け屋敷です。VRお化け屋敷 呪いのVR呪いのVRシリーズ1『失われたオルゴールを探せ』: 呪いのVRシリーズ2『人体研究施設 ~独房から脱出~』: 【体験場所】VRお化け屋敷 呪いのVR1●福島県呪いのVRシリーズ2『人体研究施設 ~独房から脱出~』場所 : 本宮市夏まつり モコステーション特設会場所在地: 福島県本宮市本宮字九縄21日時 : 2024年7月20日(土) 10:00-19:30/21日(日) 10:00-18:30HP : VRお化け屋敷 呪いのVR2●愛知県呪いのVRシリーズ1『失われたオルゴールを探せ』場所 : イーアス春日井 1F ネイチャーフィールド所在地: 愛知県春日井市六軒屋町東丘22日時 : 2024年7月20日(土) 11:00~19:00 ※18:30最終受付HP : VRお化け屋敷 呪いのVR3●福岡県呪いのVRシリーズ1『失われたオルゴールを探せ』場所 : BOSS E・ZO FUKUOKA 6F V-World AREA クレディ・アグリコル所在地: 福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-6 BOSS E・ZO FUKUOKA 6F日時 : 2024年7月20日(土)~8月26日(月)HP : VRお化け屋敷 呪いのVR4●千葉県呪いのVRシリーズ1『失われたオルゴールを探せ』場所 : キテミテマツド 11Fイベントスペース所在地: 千葉県松戸市松戸1307-1日時 : 2024年8月10日(土)~12日(月)HP : VRお化け屋敷 呪いのVR5●北海道呪いのVRシリーズ1『失われたオルゴールを探せ』場所 : 層雲峡 朝陽亭所在地: 上川郡上川町字層雲峡温泉日時 : 8月12日~8月末日 15:00-20:00HP : ■ASATEC株式会社についてASATECは、AR・VR・MR技術を活用した様々なソリューションを提供するテクノロジー会社です。VRイベントレンタルをはじめ、管理画面から画像データをアップロードするだけで簡単にwebでARフォトフレームが作れる『webARフォトフレーム』の提供や、現実の世界の空間を活用したリアルメタバースのプラットフォームアプリ『MetaTown』の提供、VRで消火器の使い方が学べる『VR消火訓練PRO』など、AR・VR/MRを活用したあらゆる課題解決のためにプロジェクトの企画から開発・導入、プロモーションまでをワンストップで提供しています。【会社概要】社名 : ASATEC株式会社所在地 : 東京都港区港南2丁目3-1号 大信秋山ビル3階代表 : 朝日 恵太事業内容 : XR関連のソフトウェア開発/XRソリューションの販売/XRのコンサルティングHP : XRイベントレンタル: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月17日知らない相手から、広告や勧誘の内容が送られてくる、迷惑メール。毎日のように届いて、困っている人も多いでしょう。総務省がすすめる、迷惑メールの転送先迷惑メールが届いた時、多くの人は無視するか、削除しているのではないでしょうか。実は、総務省が勧める『転送先』があることを知っていますか。総務省が委託している、一般財団法人 日本データ通信協会・迷惑メール相談センター(以下、迷惑メール相談センター)では、迷惑メールの情報提供への協力をウェブサイトで呼びかけています。迷惑メール相談センターでは、総務省より委託を受けて「特定電子メールの送信の適正化等に関する法律」に違反していると思われる迷惑メール・SMS(ショートメッセージサービス・電話番号宛に送られるメッセージ)を収集しています。特定電子メール法に違反していると思われる迷惑メール・SMSを受け取られた場合は、情報提供のご協力をお願いいたします。迷惑メール相談センターーより引用そもそも、迷惑メールとは一体、どのようなメールのことを指すのでしょう。迷惑メール相談センターは、以下の特徴を挙げています。送信の同意をした覚えのない広告宣伝メール・SMS送信者などの情報がない表示義務違反の広告宣伝メール・SMS送信元のアドレスを偽って送られた広告宣伝メール・SMSなど迷惑メール相談センターーより引用迷惑メール相談センターに提供した、メールの情報は「総務大臣及び消費者庁長官による違反送信者への措置、電気通信事業者による送信防止対策に活用させていただきます」とのこと。措置状況などについて、個別の照会はできないようです。しかし、迷惑メールをただ見過ごして削除するよりも、迷惑メール相談センターに情報提供したほうが、送信防止に役立ちますし、気持ちも晴れるかもしれませんね。スマートフォンやパソコンに届いた、迷惑メールの転送先が以下になります。meiwaku@dekyo.or.jpこれらの情報は、2024年6月現在、Xでも話題になっており、「知らなかった」「いいことを学んだ。試してみよう」などの声が上がりました。なお、送信元のアドレスを偽って送られたメールやSMSで届いたメールを申告する際は、受信日時や、送信元の電話番号または表示名の情報等が必要とのこと。迷惑メール相談センターのウェブサイトには、上記のメールアドレスとは別に、『受信拒否後に送信された広告宣伝メールの情報提供』用のメールアドレスも載っています。迷惑メールに困っている人は、迷惑メール相談センターを活用してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日機能の進化や普及により、今や生活必需品ともいえる道具となった、携帯電話。誕生当初は大人しか持っていなかったものの、令和の現代では、外出時の安全面を考慮し、幼い子供に持たせる家庭も増加しています。しかし、携帯を所持することによって、かえって危険が生じることも。我が子がトラブルに巻き込まれないよう、親はしっかりと見守る必要があります。9歳娘の『携帯のメール履歴』を見たら…もづこ(@yukimirimo22)さんの家庭も、その利便性を重視し、子供に携帯電話を持たせています。そんなある日、小学校に通う9歳の娘さんから、気になる発言が飛び出ました。「なんか、同じ人からよくメールが来るんだよねー」インターネットを経て、遠方に住む人とも気軽にコンタクトをとれる現代。便利な一方で、人間関係のトラブルが起こりやすい状況といえます。娘さんの漏らしたひと言を聞き、携帯のメール履歴を見せてもらう事にした、もづこさん。そこには、確かに『157』という謎の人物と、娘さんによるやり取りの履歴が残っていたのですが…。『157』を名乗る相手の文面を見て、きっと大半の人は正体に気付いたことでしょう。…そう、娘さんは携帯電話の事業者であるKDDI株式会社からの自動配信メールに対し、律儀に返信をしていたのです!いわずもがな、これらの自動配信メールは機械的にサービスの利用者へ配信されています。しかし、それを知らない娘さんは、画面の向こうに誰かがいるのだと思い、毎回丁寧に返事を送っていたようです。娘さんのピュアかつ真面目な行動に笑いながら、「これは返事をしなくてもいいんだよ」と教えた、もづこさん。すると、娘さんは「そうなの!?」とショックを受けていたといいます。もづこさんがこのエピソードをXに投稿すると、多くの大人が娘さんの『やり取り』にキュンとした模様。称賛する声が相次ぎました!・あまりにも尊すぎて泣いた…。なんていい子なんだ。・相手が読んでくれると思って、毎回返事を打ち込んでいたんだろうなあ…。・これはニヤニヤしちゃう。「なんか、いろいろとすみません」がかわいすぎるよ!この投稿は、なんと『auサポート』のアカウントに届き、「『素敵なお返事をありがとうございます』とお伝えください!」というメッセージが寄せられる展開に。メールは返ってこなかったものの、娘さんの元には異なる形でちゃんと返事が届いたようです![文・構成/grape編集部]
2024年06月23日皆さんは、メールの宛先を間違ってしまった経験はありますか?今回は嫁宛のメールを夫に送ってしまった義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)イラスト:NiseUltra裏でダメージを与える作戦息子夫婦が帰省し、嫁の働きぶりを見ていた主人公。「成長したわねえ」と声をかけると、嫁は認めてもらえたと喜んでくれました。しかし、これは主人公の本心ではなく…。後日、嫁に悪口メールを送ってダメージを与えるという作戦だったのです。息子夫婦が帰省した後、主人公はさっそく嫁宛に悪口メールを送信。息子には褒め言葉ばかりのメールを送り満足していると…。嫁からの電話で…出典:CoordiSnap翌朝、嫁から電話がかかってきました。「ヒドイじゃないですか!」という嫁の声を聞いた主人公は、悪口メールがきいたことを喜びます。しかしその直後、嫁はなぜか「夫だって毎日真面目に頑張ってくれてるんですよ!」と怒ってきました。前日に送ったメールの内容と食い違う嫁の発言に、主人公は困惑します。慌ててスマホを確認すると、どうやら嫁宛の悪口メールを夫に送ってしまっていたようで…。「意図せず嫁を褒めたってこと…!?」と顔面蒼白になる主人公でした。読者の感想主人公の悪口メールを送りつけるという陰湿な作戦が失敗してよかったです。これを機に、主人公が嫁への態度を改めてくれることを祈っています。(30代/女性)メールの宛先はきちんと確認しないといけませんね…。今回は宛先を間違えたおかげで主人公の嫁イビリが失敗し、スカッとしました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年05月29日家族のために働く親は、仕事の都合などで帰宅する時間が遅くなってしまうことがあります。そんな時に、子供から「早く帰ってきて」と連絡があると、親なら誰しも温かい気持ちになりますよね。息子から届いたメールの内容が?ある日、父親である、りんご犬(@appledog_eringi)さんのもとに、息子さんから1通のメールが届いたそうです。メールを確認すると、「パパ、何時に帰るの。早く帰ってきてね」という内容でした。しかし、それだけではありません。メッセージとともに添えられていた絵文字を見ると…。めっちゃお腹が空いている…!息子さんの好物であろうハンバーグやポテト、ステーキの絵文字が、大量に付いています。そう、息子さんは、お腹が空いていることと、何が食べたいかを絵文字でアピールしたのです。絵文字を使った間接的な要求ではあるものの、しっかりと具体的に伝えているところがまた面白いですね!投稿を見た人からは、こんなコメントが寄せられました。・要求の仕方が上手。とりあえず何が欲しいかは、伝わった。・要は「ファストフード店に寄って帰れ」ということか。・父親よりご飯待ちなところに笑った。帰りにハンバーガーとポテト、ティーボーンステーキを買った、りんご犬さん。息子さんは、かなりお腹が空いていたようで、泣きながらペロリと平らげたそうです。メール機能を使いこなし、絵文字だけで要求を伝える息子さんには、思わず感心してしまいますね![文・構成/grape編集部]
2024年05月18日皆さんは、義家族の行動に悩まされたことはありますか?今回は「離婚後に届いた義両親からのメール」を紹介します。イラスト:たかむら夫と離婚元夫と円満離婚をした主人公。それぞれ新しい道を歩むことになり、主人公には新しい彼氏ができました。彼氏と順調な生活を送っていた主人公でしたが…。知らない番号からメールがきた出典:CoordiSnapある日、主人公のもとに知らない電話番号からショートメールが届きました。そこには「息子がプレゼントした物とお金を全部返してください」と書いてあったのです。元夫の両親を疑う主人公ですが、元夫とは話が済んでいるため、メールを無視することにします。しかし後日、メールを無視されたことが気に入らなかったのか、元夫の両親から酷な仕打ちを受けることになったのでした…。離婚後の義両親の行動離婚後にメールを送ってきた義両親。根に持つ義両親の言動に悩まされてしまった主人公だったのでした…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2024年05月15日4月29日(月・祝) に開催された『日比谷フェスティバル2024』に、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』のキャストが特別出演を果たした。2018年から行われている『日比谷フェスティバル』は、“日本のブロードウェイ”日比谷ならではのエンターテインメントの祭典として、日比谷の街との共創を実現したイベント。当日は、日比谷ステップ広場に設けられた大型ステージ上で展開される劇場ショーケース「ステップショー」のプログラムとして、劇場外では初披露となるワンドダンスのパフォーマンスと、7月公演からハリー・ポッター役を務める平方元基と吉沢悠によるトークショーが行われた。平方元基吉沢悠ワンドダンスとは、舞台中に繰り広げられるホグワーツ魔法魔術学校の新入生たちによるダンス。まるで杖に操られているような動きと息のあったフォーメーションダンスが見どころとなっている。ホグワーツ魔法魔術学校の新入生たちによるワンドダンス舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』は、東京・TBS赤坂ACTシアターでロングラン上演中。撮影:山本春花<公演情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ロングラン上演中会場:TBS赤坂ACTシアター上演時間:3時間40分 ※休憩ありチケット情報:()公式サイト:
2024年04月30日実在する企業や機関を装い、ユーザーをだましてIDやパスワードといった個人情報を盗み出そうとする、詐欺メール。近年では、ネット通販を利用する人が増えたこともあり、有名な配送業者になりすますものも多く見かけます。ユーザーを信用させるため、偽物かどうか分からないほど、精巧に作られたメールもあるので注意が必要です。詐欺メールらしきものが届いたが、内容を見ると…イラストレーターの岸田メル(@mellco)さんも、詐欺メールを受け取った1人。ただ、送られてきたメールの内容は、少し変わったものでした。岸田さんは、メールを見て「近未来のバグったAIみたいで最高」と思ったのだとか。X(Twitter)に投稿された、こちらの画像をご覧ください。本来であれば、だますため、精巧に作られるはずの詐欺メールですが…。メールの中身は、ツッコミどころ満載の、でたらめな文章だったのです!ヤマト運輸株式会社を名乗ろうとしているようですが、書かれているのは『ヤマタ运输』と、中国語も混ざっていて不信感マックス。サービスを「さーbisu」と表記していたり、配送できないことを伝える文が「配送配送できでき」と誤字のようになっていたりと、信ぴょう性に欠ける内容ですね。最後に書かれている「するするする事ははは出来出来ませ」に関しては、まさにバグったAIという言葉がぴったりでしょう。思わずクスッと笑ってしまうような詐欺メールに、さまざまなコメントが寄せられていました。・「さーbisu」は笑う。もうちょい頑張れって。・「配送配送できでき」が好き。完全に笑わせにきてる。・一番下の行で耐えられなくて吹いてしまった。バグり散らかしてて好き。岸田さんに送られたメールは、すぐに詐欺だと分かるものでしたが、中には本物そっくりなものもあります。少しでも怪しいと思ったら、メールを開かず、誰かに相談するようにしましょう。被害に遭わないためにも、フィルターを設定するなどして、個人情報の取り扱いには十分注意してくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月25日大切な家族が相手といえど、きっと誰でも隠していることの1つや2つはあるでしょう。へそくりであったり、こっそりと購入したちょっぴり値の張るものであったり、内緒の趣味に関するものであったりと、『秘密』の中身は人それぞれ。しかし、時には思いもよらない経緯によって、それが明るみに出てしまうかもしれません…!息子の課題でバレてしまった『父親の秘密』良好な家族関係を築いている基地司令(@Military_AFV)さんも、秘密を抱えていたことがあったのだとか。しかしある日、よりにもよってかわいい我が子によって、人生最大の危機を迎えることになってしまったのです…。それは、妻から1通のメールが届いた時のこと。不思議なことに、本文は何も入力されておらず、画像が添付されているだけだったといいます。何かのミスかと思いながら、メールを開封した基地司令さん。しかし、画像を開いてすべてを理解したのです…。「パパが『ひみつのじゅう』を、2つ部屋に保管している」写っていたのは、小学生の息子が書き、学校に展示されていた課題。ひらがなを使った『言葉遊び』で、父親である基地司令さんの『秘密』を告発してしまったのです!イギリス軍専門の軍用車コレクターであり、大阪府松原市で私設博物館『ミリタリーアンティークス大阪』を運営している、基地司令さん。展示物とは別に、妻に内緒で無可動の実銃を隠し持っていた結果、息子さんの課題経由で伝わってしまう…というまさかの展開を迎えてしまいました。妻による無慈悲な『ガサ入れ』を受け、基地司令さんの隠し持っていたコレクションは没収。その功績を受け、息子さんは金一封の報酬を受け取っていたといいます。素直な子供による、悪意のない『告発』によって、人生最大の危機を迎えることになってしまった基地司令さん。息子さんと妻の見事な連係を思い返し、「警察のようだった」と語っています。基地司令さんを襲った悲劇は拡散され、多くの人から反響が上がりました。・これは泣くやつ。まさか、かわいい我が子経由で機密情報が漏洩するとは…!・かわいそうだけど爆笑した。子供は正直ですからね…。・コ、コラーッ!なんて将来有望なスパイなんだ。なお没収されたコレクションは、妻の『取り調べ』の後、無事に基地司令さんの元に返却されたとのこと。家族に秘密を持っている人は、ご注意ください。あなたの秘密も、まさかの展開によって修羅場を呼んでしまうかもしれませんよ…![文・構成/grape編集部]
2024年04月24日「今から、みなさんに呪いをかけます」このような言葉をX(Twitter)に投稿したのは、ぼーかりおどP(@vocaliod_P)さん。なんだか物騒にも思えるひと言ですが、投稿を見た人からは「笑ってしまった」という声が多数上がっています。一度呪いをかけられたら、あなたもなかなか解くことができないかもしれません。投稿者さんが大勢にかけた、呪いとは…。「『リボンが手足に見える』という呪いをかけます」写っているのは、ファストフードチェーン店『ケンタッキーフライドチキン』の看板。創業者のカーネル・サンダースの顔が描かれているのですが…投稿者さんがかけた『呪い』のせいで、リボンタイがデフォルメされた手足にしか見えません!棒人間のような手足に、大きな頭が付いているというイラストに見えてしまい、じわじわと笑いがこみ上げてきますね。投稿者さんによる呪いの『被害者』は続出しており、このようなコメントが寄せられました。・待って、マジでやめて!もうそれにしか見えなくなった!・爆笑した。一生このままかもしれない…!・いわれなければ気付かなかったのに!私の仲間も道連れにしてやる~!・リボンが手足に?そんなわけ…うわぁぁぁ!・子供の頃から、すでにかかっていました…。コメントの中には「すでにかかっている」という人も、ちらほら…。長い間『手足に見える呪い』が解けず、看板を見るたびに笑ってしまう人もいるようです。あなたも周囲の人にシェアして、呪いをかけてみてはいかがですか…![文・構成/grape編集部]
2024年04月16日今年でロングラン3年目を迎える舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の7月公演から出演する新キャスト2名が発表された。本作は、小説『ハリー・ポッター』シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンとともに舞台のために書き下ろした『ハリー・ポッター』シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸にした新たな冒険が描かれる。このたび追加キャストとして、オーディションで選ばれたスコーピウス・マルフォイ役の久保和支、デルフィー役の高山璃子の出演が決定。7月公演からは、久保と高山をはじめ、新ハリー・ポッター役の平方元基と吉沢悠を含む全28名の新キャストが登場する。また、4月26日(金) から5月6日(月・休) に開催される『日比谷フェスティバル2024』に、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の特別出演が決定。日比谷ステップ広場に設けられる大型ステージ上で展開される劇場ショーケース「ステップショー」のプログラムとして、4月29日(月・祝) にワンドダンスの披露と、平方と吉沢によるトークショーが行われる。ワンドダンスとは、舞台中に繰り広げられるホグワーツ魔法魔術学校の新入生たちによるダンス。まるで杖に操られているような動きと息のあったフォーメーションダンスが見どころで、ワンドダンスが劇場外で披露されるのは初となる。■スコーピウス・マルフォイ役:久保和支 コメントはじめて脚本を読んだとき、スコーピウスの賢くあまりに優しい人柄にあっという間に魅了されました。これから彼のことをもっと知っていくのがとても楽しみです。この作品の歴史、先達の方々が築いてきた世界を大切に、皆様に素敵な時間をお届けできればと思います。■デルフィー役:高山璃子 コメント今回出演が決まり、純粋にとても嬉しかったです。オーディションの過程でデルフィーと向き合う中で、あ、みーつけた。と。分かり合えるお友だちに出会ったみたいな、不思議な感覚でした。常に夢の国にいた子供心をこの作品に呼び起こしてもらった今は、とにかくワクワクしています。一瞬にしてエンターテイメントの世界に連れていってくれるこの作品の力強さを舞台という形で体現しお届けできることが嬉しく、みなさんと魔法の世界を味わい尽くしたいと想います。<イベント情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ステップショー日時:2024年4月29日(月・祝) 14:00~14:30会場:東京・日比谷ステップ広場(雨天時は屋内会場からオンライン配信を予定)【内容】・キャスト7名によるワンドダンス・新ハリー役・平方元基と吉沢悠のトークショー<公演情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ロングラン上演中会場:TBS赤坂ACTシアター上演時間:3時間40分 ※休憩ありチケット情報:()公式サイト:
2024年04月15日「よろしくお願いいたします」ビジネスメールでは常套句ともいえる一文に注目が集まっている。きっかけはX上のあるユーザーの投稿。そのユーザーは「よろしくお願いいたします」の「いたします」部分について、ひらがなで「いたします」と書く人の方が“仕事ができる”と感じるという。確かに「よろしくお願いいたします」や「よろしくお願い致します」、両方とも漢字の「宜しくお願い致します」など、メールの送り主によって表記が違うことを目にしたことのある人も少なくないだろう。これには共感する人が相次ぐ一方で、毎回わざわざ漢字にしていたという人など、さまざまなコメントが寄せられていた。《めっちゃわかるー》《漢字で書いていた…》《致しますから社会人経験を経ていたしますに変わったァタイは仕事出来る人になった可能性が微レ存…?》《ただ単に「よろしくお願い致します」より「よろしくお願いいたします」のが柔らかいからそっちにしてたわ笑》では、“よろしくお願い致します”と書くのは良くないのだろうか?一般社団法人日本ビジネスメール協会で講師を務める直井章子氏に解説してもらった。「まず前提として、“正しいか否か”という見解は、私どもから申し上げるのが難しいものがあります。例えば、ある辞書を引くと『いたす』という言葉自体は漢字表記で記載されています。『いたす』という言葉は、動詞の場合は漢字表記で『致す』、『する』の丁重な言い方では仮名書きにしてもよい、と載っています。『不徳の致すところ』や『私がいたします』などです。補助動詞の場合、名詞に『いたします』をつけて『する』の丁重な言い方をするときは『帰宅いたします』など、ひらがなで例が載っています。通常の表記に関しては、補助動詞はひらがな書きが望ましいと、文化庁の報告や、共同通信社の“記者ハンドブック”、講談社の校閲局が発表している用語の辞典などに記載があると思います。それらを踏まえて見ていくと、『お願いいたします』の場合の『いたす』は補助動詞であるため、ひらがな表記にするといった使い分けが1つ基準として存在はしているかと考えています」また、「よろしく」なのか「宜しく」なのかについては次のように解説する。「『よろしく』というのは副詞で、常用漢字表にない音訓です。こちらも仮名書きにしてもよい、とされています」だが、直井氏は漢字で書いたからといって“間違いである”とは言えないと話す。「例文として伺いました『よろしくお願いいたします』に関しては、お話したような解説が可能だと思います。ただ、“正解、不正解”、“いい、悪い”では言葉を語れません。今回のテーマについては、言葉をお使いの方の仕事内容や置かれている状況であったりなども影響があると思います。なので、一概に”いい、悪い”で語りきれない部分もあって、だからこそ注目を集めたテーマなのかなと推測します」
2024年03月16日遠くに住んでいる人にも、想いを届けられるメール。直接会えなくても、リアルタイムで言葉を送ったり、受け取ったりすることができるため、多くの人が活用しているでしょう。小2男子が送ったメールに涙知育玩具を販売する株式会社キットウェルの広報であり、シングルマザーの田中(@kitwell_tanaca)さん。小学2年生になる息子さんが、ある人物にメールを送っている姿を見たそうです。息子さんのメッセージ画面には「送信できませんでした」の文字が表示されていたとか。なんらかの理由で、相手のスマホにメールを送ることができなかったようです。しかし息子さんは、そのことを分かったうえで、あえて2回にわたってメッセージを送信したといいます。「もしかしたら届くかなと思って」こんな言葉をいいながら、息子さんが田中さんに見せた、メール画面がこちら。おじいちゃん、今までありがとう。おじいちゃん大好き。息子さんがメールを送った相手は、亡くなった祖父。ふとした瞬間に祖父を思い出し、送信できないとは分かっていても、想いを伝えたくてメールを送ったのかもしれません。「ありがとう」「大好き」という息子さんの真っ直ぐな思いには、胸を打たれますね。田中さんは、息子さんのメール画面を見て泣いてしまったとか。X(Twitter)に投稿したところ、多くの人から「感動」の声が寄せられました。・涙が止まらない。きっと天国には届いていますよ。・ダメだ涙腺が…こういうのに弱いんだよ…。・分かる。私も亡くなった友人に、毎年誕生日にメッセージを送ってます。・なんて優しい子。おじいちゃんはきっと喜んでいるよ。たとえ「送信できません」と表示されたとしても、息子さんの想いは、天国の祖父にしっかりと届いているはず。メッセージを受け取った、祖父の嬉しそうな表情が目に浮かぶようですね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月08日舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』の2024年7月公演から出演する新キャストが発表された。2022年7月8日(金) に東京・TBS赤坂ACTシアターで開幕し、2024年7月にはロングラン3年目を迎える本作は、小説『ハリー・ポッター』シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンとともに舞台のために書き下ろした『ハリー・ポッター』シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸にした新たな冒険が描かれる。このたび、7月から出演する新キャストとして、チョウヨンホ、隼海惺、久道成光、星郁也、亀井陵市、柏村龍星、北代祐太、小結湊仁、黒田陸、松尾樹、仲本詩菜、土屋舞の12名がアナウンスされた。なお1年目より出演していた尾尻征大が、7月より組分け帽子役を務めるほか、ハリー・ポッター役の藤原竜也、石丸幹二、大貫勇輔、ハーマイオニー・グレンジャー役の中別府葵と笹本玲奈、ロン・ウィーズリー役の竪山隼太と迫田孝也など、お馴染みのキャストが6月までに卒業する予定だ。■チョウヨンホ コメント舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』に自分が出演できるなんて思ってもみませんでした。今でも信じられないくらいです。かなり精神、身体的にハードな表現を求められる舞台だと思うので、しっかり身体を作って、お客さまに「魔法」を提供していけたらいいなと考えています。3年目キャストということで、今まで出演されて来た方々に負けない、ダイナミックな舞台にできるよう日々精進していきたいと思います!■隼海惺 コメント初めて映画を観た日から「いつか必ず魔法使いになりたい」と夢見ていた学生時代。そしてこの作品に出会い、カンパニーの皆様の大ファンになり何度も劇場に足を運び、この舞台が目標のひとつとなっていました。合格のご連絡を頂いた時は今までにない感動の喜びに涙が止まらず、長年の夢が叶った事、全てのご縁に感謝しました。私がこの作品から頂いた感動やパワーを今度は私自身がお客様にお届け出来ますよう、精一杯精進して参ります。ぜひ楽しみにしていらして下さい。■久道成光 コメント「ハリー・ポッターが日本で舞台上演されるらしい」と色々な現場で聞いておりました。まさか自分がその作品に携われるとは思っていなかったので、役者としてとても光栄です。ジャッキー・チェンが好きで暇さえあれば筋トレをしている毎日でしたので、筋肉ではなく魔法が使えるのをとても楽しみにしております。皆さんに楽しんで頂けるよう精一杯やらせていただきます!■星郁也 コメント小さい頃からずっと見ていたハリー・ポッターという世界の中に自分が入れることが夢のようです。ハリー・ポッターファンの方にも、初めてハリー・ポッターの世界を体感する方たちにも楽しんでいただけるよう精一杯頑張ります。■亀井陵市 コメント本作に出演することが決まった時は本当に飛び上がって大喜びしました。ハリー・ポッターシリーズは子供の時から大好きな物語だったので、まさか自分がこういった形で携われるとは思いもよらず、実は夢なんじゃないかと疑うほどでした。沢山のお客様に見ていただけるのは役者としてこの上ない幸福だと思いますので、全身全霊でステージに臨みたいと思います。■柏村龍星 コメント役者になりたいと志してから3年。初舞台が最高峰の『ハリー・ポッターと呪いの子』になるとは思ってもみませんでした。ここまで自分を支えてくれた方々へ感謝を申し上げるとともに、この舞台に立てることを大変光栄に存じます。映画、原作、原書、そして国を問わず全てのハリーポッターファンの方々に楽しんでいただけるよう精進してまいります。応援よろしくお願いいたします。■北代祐太 コメントどうも!"きたぽよ"こと"北代祐太"です!ぽよっ!まさか人生の中で、あのハリー・ポッターの世界で生きられる日がくるとは思ってもみませんでした!!観劇させて頂いた時は、目の前に魔法の世界が当たり前に広がっていることに大興奮しましたが、今度はその世界に自分が入って、皆様に大興奮をお届けできることに今から大興奮です!!3年目キャストとして、皆様と大興奮できる日を楽しみにお待ちしております!!■小結湊仁 コメント幼少からハリー・ポッターを観て、ハリーと一緒に成長してきました。魔法が使えたらどんなに素敵か、箒で空を飛べたら、物を浮かせられたら、変身できたら、自分もホグワーツに行ったらどんなに楽しいか……色んな想像をしたものです。信じられませんが、どうやらその想像が現実になるようです。ホグワーツに入学が決まった生徒はきっとこんな気持ちなんだと思います。魔法だらけの夢の世界、御一緒にお楽しみ頂けたら幸いです。■黒田陸 コメント『ハリー・ポッター』という誰もが知る作品に参加させていただける事を、大変光栄に思っております。私は昨年、本国イギリスで本作を観劇いたしました。魔法は勿論、特に驚いたのは「転換」でした。アンサンブルの方々の流れる様な転換には鳥肌が止まりませんでした。私がお客様に大興奮していただける、ひとつのピースになれれば大変嬉しく思います。精一杯努めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。■松尾樹 コメント本作品への出演が決まり、尊敬する先輩方が作り上げてきた世界観を、今度はカンパニーの一員としてお届けしていくのだと思うと、身も心も引き締まる思いです。以前より人生の節目に何度か観劇させていただき、その度に勇気を貰っていました。僕も作品を通して皆さまに少しでも希望を持っていただけるよう、覚悟を持って精一杯演じさせていただきます。どうぞよろしくお願いします!■仲本詩菜 コメント魔法が使えたらと思わない子どもなんているでしょうか?私もハリー・ポッターの物語には夢中になりました。魔法学校に入学して仲間と冒険をする、読みながら、自分もその仲間であることを夢見ていました。オーディションの機会を得て、毎日祈るような気持ちで合格発表を待っていたので、決まった時は文字通り飛び上がりました。お客様を魔法の世界にお連れできるようにカンパニーの一員として頑張ります。■土屋舞 コメント世界中の方が知っている壮大な物語のキャストとして、この世界で生きるという経験は、とても刺激的で彩り豊かな日々になるのだという予感がしていて、いまから期待に胸が躍っています。この作品へ出会うことができたのも、支えていただいているたくさんの方々のお陰です。劇場においでになるお客様に素敵な物語をお届けするために、これからはじまる表現の世界に、楽しみながら邁進して参りたいと思います。■6月までに卒業するキャスト藤原竜也:6月23日石丸幹二:4月17日大貫勇輔:6月20日中別府葵:6月末笹本玲奈:6月末竪山隼太:4月27日迫田孝也:6月末松田慎也:6月末宮尾俊太郎:3月30日馬渕英里何:6月末大和田美帆:6月末藤田悠:6月末福山康平:6月末門田宗大:6月末佐竹桃華:6月末橋本菜摘:6月末宝意紗友莉:6月末木場允視:6月末香寿たつき:6月末千葉一磨:6月末川辺邦弘:5月19日小松季輝:6月末前東美菜子:6月末織詠:6月末大内慶子:6月末佐藤雄大:6月末鈴木翔吾:6月末田口遼:6月末<公演情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ロングラン上演中会場:TBS赤坂ACTシアター上演時間:3時間40分 ※休憩ありチケット情報:()公式サイト:
2024年03月07日どんなに気を付けていても、人はミスをしてしまうもの。とはいえ、仕事などの大事な場面でミスをしてしまうと、思わずヒヤッとしますよね。大事な社内メールで…会社員の、たけだ(@mini_TKDa)さんも、仕事でうっかりミスをしてしまった1人。ある日、たけださんは、部長を含めた部署メンバーに社内メールを送信しました。メールを送信後に見返すと、『部長各位』に送ったはずが…。『武将各位』※写真はイメージそう、『部長各位』を『武将各位』と打ち間違ってしまったのです!送信してしまったメールは取り消せず、時すでに遅し…。しかし、たけださんのうっかりミスに、部長たちは怒ることなく、『武将』に絡めて「出合え出合え」「戦でござる」と、ノリのいい対応をしてくれたそうです。打ち間違いでも、『武将』と呼ばれた部長たちは、まんざらでもなさそうですね!出陣間近のような社内メールに笑った人が続出!ネットではこのようなコメントが寄せられました。・ミスで『武将』といわれても悪い気はしない。・むしろノリノリな『武将』各位。・これはウケる。ノリのいい『武将』ぞろいで楽しそうな会社。・なんで『武将』ネタって、こんなに食いつきがいいんだろう。『武将』というパワーワードのおかげで、うっかりミスが『笑い』に変わりました。気持ちが引き締まる打ち間違いで武将、いや部長たちの士気も上がったことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年02月22日ロングラン上演中の舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』東京公演が、7月以降も公演延長されることが決定した。本公演は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子アルバスの関係を軸に描かれる。7月から新たに参加するのは、平方元基(ハリー・ポッター役)、吉沢悠(ハリー・ポッター役)、木村花代(ハーマイオニー・グレンジャー役)、豊田エリー(ハーマイオニー・グレンジャー役)、ひょっこりはん(ロン・ウィーズリー役)、矢崎広(ロン・ウィーズリー役)、永井大(ドラコ・マルフォイ役)、大沢あかね(ジニー・ポッター役)、佐藤知恩(アルバス・ポッター役)、渡邉蒼(アルバス・ポッター役)、浅見和哉(スコーピウス・マルフォイ役)、出口稚子(嘆きのマートル役)、飛香まい(ローズ・グレンジャー・ウィーズリー役)、乃村美絵(デルフィー役)の14名。併せて、新キャストよりコメントが到着した。<キャスト コメント>■ハリー・ポッター役 / 平方元基まさか自分が?!ハリー・ポッター??月並みですが、本当にそう思いました。もちろん、オーディションを受けて役を掴み取りにいく気概は満々でしたが、現実はそう甘くないので覚悟して臨みました。イギリスでオープニングした際に観ていたのですが、その頃はまさか日本でこの作品をやるとも、そして自分が出演するとも思ってもおらず、純粋に舞台の世界観に圧倒されていました。先日ブロードウェイの公演も観ましたが、イリュージョンとそれに負けないドラマがやはりこの舞台の魅力だと思います。世界中で愛されるこの作品、しっかりとした密度でキャラクターの苦悩、成長、喜びをお届けします。是非ご期待ください。■ハリー・ポッター役 / 吉沢悠世界的に大ヒットしたハリー・ポッターの世界観に関われることに、自分自身とても驚いています。さらにハリー・ポッター役を自分が演じることになるとは、想像もしていなかった喜びです。舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』では19年後のハリーを演じるのですが、息子と上手く向き合えない父親としての姿、上司となった幼馴染のハーマイオニーとの関係など、演じる楽しみが沢山あるストーリーでワクワクしています。新たに舞台のカンパニーに私が加わることがプラスになるよう全力で向き合っていこうと思います。劇場で皆さまにお会いできる日が、今からとても楽しみです。■ハーマイオニー・グレンジャー役 / 木村花代私も小さい頃から魔法使いになりたかった……。ハーマイオニーのように私も努力を重ね、その夢が遂に叶います!女性なら誰もが憧れる彼女を演じられるのが今からもの凄く楽しみでなりません。ロングラン作品への出演は久しぶりなので、体調管理に努め、これまで皆さんが築き上げてきた感動を継承しつつ、欠けてはならないパズルの1ピースとなれるよう誠心誠意役を生き抜きたいと思います。■ハーマイオニー・グレンジャー役 / 豊田エリーハリー・ポッターは私にとって、子どもの頃から共に成長し、今もずっと心に寄り添ってくれている大切な物語です。それがまさか、あの世界の中でハーマイオニーとして生きられる日が来るなんて。本作は東京とロンドンでも拝見しましたが、目の前でとてつもないスケールのドラマと魔法が繰り広げられ、圧倒されるほど感動したことが忘れられません。これから舞台を観に来てくださる皆様にもきっとそのマジックを感じていただけますように、心を込めて頑張ります!■ロン・ウィーズリー役 / ひょっこりはん普段は色物芸人をやっている自分が、まさか俳優としてロンになれる日が来るとは。神様もノーマークだったと思います!ただ、オーディションでロンを演じたときにとても自然体になれたというか、しっくりくる感覚があったので、合格をいただいてこうして皆様の前でロンになれることに運命を感じています!僕が息を吹き込んだロンを皆様にお届けできる日が待ち遠しい!絶対楽しいロンにしてみせますので、ひょっこり観に来てくださいね!■ロン・ウィーズリー役 / 矢崎広夢見た魔法の世界へ、そして日本でも世界でも愛される舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』に参加できることを大変うれしく思います。ホグワーツの招待状がついに届いたような気持ちで、あの感動と興奮の詰まったステージへ立てる日が今からとても楽しみです。優しく人間味溢れるロンは僕にとっても親友のような大事な存在です。素敵なキャスト、クリエーター、スタッフの方々と共に、大好きなロンを大切に精一杯演じたいと思います。皆様どうぞよろしくお願いします。■ドラコ・マルフォイ役 / 永井大世界的にも大人気の作品「ハリー・ポッター」の舞台に立てること、非常にうれしく思っております。約1年前にオーディションを受け、決まったときからずっとこの魔法世界の舞台を子どもたちにも早く観に来てほしい思いがありますので、今から稽古が楽しみでなりません。初めてのことが多い現場になりそうですが、皆様に素晴らしいエンターテインメントをお届けできるよう日々邁進してまいります。是非、永井バージョンのドラコもお楽しみください。■ジニー・ポッター役 / 大沢あかね今回、この作品を観劇した直後にジニー役の話をいただき、強いご縁を感じました。ジニーは明るく逞しい女性なので、私もジニーのように明るく逞しく、このロングラン公演を務めたいです。キャスト、スタッフの方々と一体となって、この作品を皆さまに届けることができるよう頑張ります。舞台でお会いできることが今からとても楽しみです。■アルバス・ポッター役 / 佐藤知恩アルバスになると伺ったとき、喜びで思わず叫んでしまいました。その日の夜、試しに家にある菜箸を一本手に取り何度か振ってみました。なにも起きませんでした。今は新しい出会いにワクワクと緊張と不安が入り混じり、まさにホグワーツ入学前のような心持ちです。この作品を繋いで来られた方々からバトンを受け取り大切にこの作品を届けていきます。■アルバス・ポッター役 / 渡邉蒼あのアルバスを演じさせていただける喜びと責任をひしひしと感じています。偉大な父の血を引き、その呪いに苦しめられ、突き動かされ、大きな試練へ立ち向かっていく彼も同じような気持ちを抱えていたかもしれません。アルバスはとにかく“貰う”人。僕自身も役者としてまだまだ未熟です。毎公演パパや大好きな親友から沢山のものを貰って、その成長の一歩一歩をお客様に喜んでいただけるようなアルバスを演じたいと思います!■スコーピウス・マルフォイ役 / 浅見和哉初めてこの作品を観劇させていただいたときは、感動のあまり最後には立ち上がって夢中で拍手をしていました。そんな作品への出演が決まったときは、驚きや喜びと共に、背筋が伸びる思いがありました。今までこの作品に携わってこられた方々のバトンをしっかり受け取れるよう、そして、既にご覧になられた方にも、この先初めてご覧になられる方にも楽しんでいただけるように、真摯に作品に向き合いたいと思います。■嘆きのマートル役 / 出口稚子嘆きのマートル役を演じさせていただきます、出口稚子です。小さい頃から観てきた作品に参加できることを光栄に思います。まさか、私がホグワーツに入学できる日が来るなんて夢にも思っていませんでした。この舞台を初めて観たときの衝撃は今でも覚えています。本当に魔法はあるんだ!と感動しました。嘆きのマートル以外の役も演じますので、それも注目していただけたらと思います。 劇場でお客様にお会いできるのを楽しみにしてます!■ローズ・グレンジャー・ウィーズリー役 / 飛香まいローズ・グレンジャー・ウィーズリーを演じさせて頂きます、飛香まいです。幼い頃に憧れた「ハリー・ポッター」の世界。まさか自分が魔法学校に入学することができるなんて……!!夢のようでワクワクが止まりません!かじりつくようにシリーズを観て、心躍らせた気持ちを大事に、劇場にいらっしゃる全ての皆様に魔法をかけたいと思います。ローズを深く知ることができるのが楽しみでなりません。 初のロングラン公演。作品を共に生きる素敵な皆様と、スタッフの皆様と、大事に努めさせていただきます。■デルフィー役 / 乃村美絵デルフィーを演じさせていただきます、乃村美絵です。 初めて舞台を拝見したとき、いつか絶対にこの舞台に携わりたいと強く思いました。 全身全霊で挑んだオーディションは楽しかったという記憶しかありません。 多くの方に愛されているこの作品と、関わってくださる全ての皆さまに誠実に向き合い、大切に物語を紡いでいきたいと思います。 よろしくお願いいたします。<公演情報>舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』ロングラン上演中会場:TBS赤坂ACTシアター上演時間:3時間40分 ※休憩あり【2024年2月~6月公演 チケット】発売中【2024年7月~10月公演 チケット】先行販売:3月9日(土) 10:00より一般発売:3月23日(土) 10:00〜チケット情報:舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』公式Webサイト:
2024年02月18日ロングラン上演中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の7月以降の公演延長が決定し、追加される新キャストが発表された。2022年7月に開幕し、総観客数85万人を突破した同舞台は、J.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリーとその息子アルバスの関係を軸に描かれる新たな冒険が展開される。7月から新たにハリー・ポッターに挑むのは、「ロミオ&ジュリエット」「エリザベート」「マイ・フェア・レディ」など様々な舞台で活躍する平方元基と、近年は「夫婦が壊れるとき」「週末旅の極意~夫婦ってそんな簡単じゃないもの~」などに出演した吉沢悠。ほかにも、木村花代(ハーマイオニー・グレンジャー役)、豊田エリー(ハーマイオニー・グレンジャー役)、ひょっこりはん(ロン・ウィーズリー役)、矢崎広(ロン・ウィーズリー役)、永井大(ドラコ・マルフォイ役)、大沢あかね(ジニー・ポッター役)、佐藤知恩(アルバス・ポッター役)、渡邉蒼(アルバス・ポッター役)、浅見和哉(スコーピウス・マルフォイ役)、出口稚子(嘆きのマートル役)、飛香まい(ローズ・グレンジャー・ウィーズリー役)、乃村美絵(デルフィー役)が決定した。なお、チケットは6月公演までは販売中だが、7~10月公演は3月9日(土)10時から先行販売、一般発売は3月23日(土)10時から開始となる。新キャストコメント・平方元基まさか自分が?!ハリー・ポッター?? 月並みですが、本当にそう思いました。もちろん、オーディションを受けて役を掴み取りにいく気概は満々でしたが、現実はそう甘くないので覚悟して臨みました。イギリスでオープニングした際に観ていたのですが、その頃はまさか日本でこの作品をやるとも、そして自分が出演するとも思ってもおらず、純粋に舞台の世界観に圧倒されていました。先日ブロードウェイの公演も観ましたが、イリュージョンとそれに負けないドラマがやはりこの舞台の魅力だと思います。世界中で愛されるこの作品、しっかりとした密度でキャラクターの苦悩、成長、喜びをお届けします。是非ご期待ください。・吉沢悠世界的に大ヒットしたハリー・ポッターの世界観に関われることに、自分自身とても驚いています。さらにハリー・ポッター役を自分が演じることになるとは、想像もしていなかった喜びです。舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』では19年後のハリーを演じるのですが、息子と上手く向き合えない父親としての姿、上司となった幼馴染のハーマイオニーとの関係など、演じる楽しみが沢山あるストーリーでワクワクしています。新たに舞台のカンパニーに私が加わることがプラスになるよう全力で向き合っていこうと思います。劇場で皆さまにお会いできる日が、今からとても楽しみです。・木村花代私も小さい頃から魔法使いになりたかった・・・。ハーマイオニーのように私も努力を重ね、その夢が遂に叶います!女性なら誰もが憧れる彼女を演じられるのが今からもの凄く楽しみでなりません。ロングラン作品への出演は久しぶりなので、体調管理に努め、これまで皆さんが築き上げてきた感動を継承しつつ、欠けてはならないパズルの1ピースとなれるよう誠心誠意役を生き抜きたいと思います。・豊田エリーハリー・ポッターは私にとって、子どもの頃から共に成長し、今もずっと心に寄り添ってくれている大切な物語です。それがまさか、あの世界の中でハーマイオニーとして生きられる日が来るなんて。本作は東京とロンドンでも拝見しましたが、目の前でとてつもないスケールのドラマと魔法が繰り広げられ、圧倒されるほど感動したことが忘れられません。これから舞台を観に来てくださる皆様にもきっとそのマジックを感じていただけますように、心を込めて頑張ります!・ひょっこりはん普段は色物芸人をやっている自分が、まさか俳優としてロンになれる日が来るとは。神様もノーマークだったと思います!ただ、オーディションでロンを演じたときにとても自然体になれたというか、しっくりくる感覚があったので、合格をいただいてこうして皆様の前でロンになれることに運命を感じています!僕が息を吹き込んだロンを皆様にお届けできる日が待ち遠しい!絶対楽しいロンにしてみせますので、ひょっこり観に来てくださいね!・矢崎広夢見た魔法の世界へ、そして日本でも世界でも愛される舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』に参加できることを大変うれしく思います。ホグワーツの招待状がついに届いたような気持ちで、あの感動と興奮の詰まったステージへ立てる日が今からとても楽しみです。優しく人間味溢れるロンは僕にとっても親友のような大事な存在です。素敵なキャスト、クリエーター、スタッフの方々と共に、大好きなロンを大切に精一杯演じたいと思います。皆様どうぞよろしくお願いします。・永井大世界的にも大人気の作品「ハリー・ポッター」の舞台に立てること、非常にうれしく思っております。約1年前にオーディションを受け、決まったときからずっとこの魔法世界の舞台を子どもたちにも早く観に来てほしい思いがありますので、今から稽古が楽しみでなりません。初めてのことが多い現場になりそうですが、皆様に素晴らしいエンターテインメントをお届けできるよう日々邁進してまいります。是非、永井バージョンのドラコもお楽しみください。・大沢あかね今回、この作品を観劇した直後にジニー役の話をいただき、強いご縁を感じました。ジニーは明るく逞しい女性なので、私もジニーのように明るく逞しく、このロングラン公演を務めたいです。キャスト、スタッフの方々と一体となって、この作品を皆さまに届けることができるよう頑張ります。舞台でお会いできることが今からとても楽しみです。・佐藤知恩アルバスになると伺ったとき、喜びで思わず叫んでしまいました。その日の夜、試しに家にある菜箸を一本手に取り何度か振ってみました。なにも起きませんでした。今は新しい出会いにワクワクと緊張と不安が入り混じり、まさにホグワーツ入学前のような心持ちです。この作品を繋いで来られた方々からバトンを受け取り大切にこの作品を届けていきます。・渡邉蒼あのアルバスを演じさせていただける喜びと責任をひしひしと感じています。偉大な父の血を引き、その呪いに苦しめられ、突き動かされ、大きな試練へ立ち向かっていく彼も同じような気持ちを抱えていたかもしれません。アルバスはとにかく“貰う”人。僕自身も役者としてまだまだ未熟です。毎公演パパや大好きな親友から沢山のものを貰って、その成長の一歩一歩をお客様に喜んでいただけるようなアルバスを演じたいと思います!・浅見和哉初めてこの作品を観劇させていただいたときは、感動のあまり最後には立ち上がって夢中で拍手をしていました。そんな作品への出演が決まったときは、驚きや喜びと共に、背筋が伸びる思いがありました。今までこの作品に携わってこられた方々のバトンをしっかり受け取れるよう、そして、既にご覧になられた方にも、この先初めてご覧になられる方にも楽しんでいただけるように、真摯に作品に向き合いたいと思います。・出口稚子嘆きのマートル役を演じさせていただきます、出口稚子です。小さい頃から観てきた作品に参加できることを光栄に思います。まさか、私がホグワーツに入学できる日が来るなんて夢にも思っていませんでした。この舞台を初めて観たときの衝撃は今でも覚えています。本当に魔法はあるんだ!と感動しました。嘆きのマートル以外の役も演じますので、それも注目していただけたらと思います。 劇場でお客様にお会いできるのを楽しみにしてます!・飛香まいローズ・グレンジャー・ウィーズリーを演じさせて頂きます、飛香まいです。幼い頃に憧れた「ハリー・ポッター」の世界。まさか自分が魔法学校に入学することができるなんて…!!夢のようでワクワクが止まりません!かじりつくようにシリーズを観て、心躍らせた気持ちを大事に、劇場にいらっしゃる全ての皆様に魔法をかけたいと思います。ローズを深く知ることができるのが楽しみでなりません。初のロングラン公演。作品を共に生きる素敵な皆様と、スタッフの皆様と、大事に努めさせていただきます。・乃村美絵デルフィーを演じさせていただきます、乃村美絵です。初めて舞台を拝見したとき、いつか絶対にこの舞台に携わりたいと強く思いました。全身全霊で挑んだオーディションは楽しかったという記憶しかありません。多くの方に愛されているこの作品と、関わってくださる全ての皆さまに誠実に向き合い、大切に物語を紡いでいきたいと思います。よろしくお願いいたします。舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」はTBS赤坂ACTシアターにてロングラン上演中。(シネマカフェ編集部)
2024年02月17日■これまでのあらすじ母親の優しさが息苦しい—。心配性で過干渉な母親に支配される子ども時代を過ごしてきた主人公・志乃。社会人になり、母親から逃れるため、一人暮らしを始めることに、しかし…。人生初の彼氏に夢中になる志乃と娘の恋を阻止する母親。対立する親子関係を通して描かれるのは、女性の「自立」と「恋愛」、そして「自分らしい生き方」について。あれから季節が変わり、志乃は会社と家との往復の日々。しかし一方で、志乃は部屋の鍵を変え、彼氏には「鍵は変えました。さようなら」とメッセージを送信。最後まで既読無視だったものの、彼氏との関係を完全に終えるのでした。■母親から届いた一件のメール ■実家のポストで何気なく目にしたものは…母親との一件以来、季節の巡りを感じ始めたある日。志乃は、母親から「栗羊羹でも食べましょう」というメールを受け取ることに。何気なさを装ったそのメールに、母親の緊張を感じ取った志乃。このまま、何も無かったことにはできない——、そう感じた彼女は母親と話をすることを決意し、実家をおとずれると…。実家のポストに大学の案内を見つけ、不思議に思うのでした。そして、久しぶり対面した母親に志乃が感じたこととは?次回に続く「やさしさに溺れる」(全86話)は21時更新!
2024年01月03日2022年7月8日に開幕し、2年目ロングラン上演中の舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」東京公演。今年11月には総観客数74万人を突破する大ヒットとなったことを受け、2024年6月末まで公演再延長が決定。藤原竜也がハリー・ポッター役として、2024年5月から2度目のカムバックを果たすことになった。藤原さんは、2022年7月~9月の開幕期にアジア初のハリー・ポッター役をつとめた後、2023年6月~9月にカムバック。これまでの通算出演数は150公演以上にのぼり、多くのファンを魅了している藤原さんが2024年5月から再びハリー役に。さらに、2024年2月にはドラコ・マルフォイ役の宮尾俊太郎が、2024年3月下旬にはマクゴナガル校長役の榊原郁恵がそれぞれ再登板する。「ハリー・ポッターと呪いの子」は、小説「ハリー・ポッター」シリーズの作者であるJ.K.ローリングが、ジョン・ティファニー、ジャック・ソーンと共に舞台のために書き下ろした「ハリー・ポッター」シリーズ8作目の物語。小説の最終巻から19年後、父親になった37歳のハリー・ポッターとその息子・アルバスの関係を軸に描かれる新たな冒険物語は、世界中で多くの演劇賞を獲得するなど好評を博している。国内でも第30回読売演劇大賞の選考委員特別賞、第48回菊田一夫演劇大賞を受賞するなど高い評価得ているところだ。カムバック決定を迎えてコメント到着■藤原竜也ハリー・ポッター役として、来年5月以降の公演に再びカムバックすることとなりました。こうしてカムバックができるのも、ロングラン公演ならではだと思います。エネルギーに溢れている「呪いの子」カンパニーにハリーとして戻れることを、僕自身とてもうれしく思います。まだカムバックまで少し時間がありますので、再びハリー役を演じるための準備を進めていきます。劇場で皆様にお会いできる日を楽しみにしています。■宮尾俊太郎ドラコ・マルフォイ役として、来年2月以降の公演に再び出演させていただくこととなりました。再演することで成熟を重ねる表現と共に、新たなキャストの方々とご一緒できることうれしく思います。劇場で皆様にお会いできる日を楽しみにしております!■榊原郁恵再びハリー・ポッターの舞台に戻ってこられることをどこの誰よりも私本人が一番喜んでいるかも知れません。愛すべきマクゴナガル校長、そして演じていてサイコーに楽しいアンブリッジ校長をより《愛すべき・楽しい人物》にして皆様の前に登場できるよう頑張りますね!楽しみにしていただけたらうれしいです。「ハリー・ポッターと呪いの子」は~2024年6月23日(日)TBS赤坂ACTシアターにて公演中。(シネマカフェ編集部)
2023年11月21日