医療法人医誠会茨木医誠会病院屋上養蜂場から届くフレッシュな国産ハチミツの返礼品医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市 代表者:谷 幸治)は、2025年3月、法人が取り組む「都市養蜂」で産出されるハチミツセットを「茨木市ふるさと納税返礼品」として登録をしました。大阪産(おおさかもん)に認定された国産ハチミツを全国のみなさまへお届けします。自然に恵まれた北摂の茨木市で採蜜、ろ過、充填した無添加・非加熱100パーセント天然のハチミツです。返礼品は、「味わい豊かなプレミアムハチミツ2種のセット」と「医誠会ハニー(スパウトパウチ)と医誠会ハニーキャンディ」の2セットをご用意しています。自然の中で大切に管理し育てたミツバチが生み出すハチミツ季節ごとの輝き、香りと味を楽しんで!四季折々の自然を満喫できる万博公園と閑静な住宅地が広がる大阪北部にある茨木医誠会病院。その屋上の養蜂場で丁寧な管理のもとミツバチを育て、「医誠会ハニー」は生産されています。元気なミツバチが集めた花の蜜で出来た味わい豊かなプレミアムハチミツ。返礼品では、春風のように爽やかなクローバーベースにカモミールの芳香を纏った「カモミールプレミアム」と力強い夏の陽射しがぎゅっと詰まったパワフルで濃厚な「夏のプレミアム百花蜜」の2種類を楽しんでいただけます。医誠会ハニースパウトパウチとハニーキャンディのセットは、便利で気軽に味わえるおすすめのセットです。京都老舗飴匠とのコラボ商品「医誠会ハニーキャンディ」は、医誠会ハニーをほっこり優しい味の京飴で楽しめるリピートファンが多い商品です。「都市養蜂」で都市部の緑化と生物多様性の保全に、ハチミツの地産地消で「健やかな食」に貢献を2022年4月より茨木医誠会病院(茨木市畑田町)で大阪初となる病院屋上での都市養蜂に取り組みを始めました。茨木市の豊かな自然に恵まれた環境で約1年をかけてミツバチの巣箱を増やし、2023年7月には同年10月新規開設の医誠会国際総合病院(大阪市南扇町)の屋上にも養蜂場を増設することができました。都市部の緑化と生物多様性の保全に貢献するのみならず、その恩恵として健康に良い滋味あふれるハチミツをみなさまにお届けすることができます。大阪市北区の医療複合施設i-Mall内にあるヘルシーカフェ「さくらテラス」では、来館者へ「医誠会ハニー」を使用したメニューや各種ハチミツ商品を販売しています。また、この取り組みを多くの方に知っていただくために養蜂場を管理するスタッフによる「都市養蜂見学・医誠会ハニーご試食イベント」を開催しています。【地球も人も健やかに】ホロニクスグループSDGsチャレンジプロジェクトが目指すテーマです。※都市養蜂見学・医誠会ハニー試食イベントのご案内▶都会で養蜂?春休み養蜂体験!日時:2025年4月26日(土曜日)10:00~12:00申込締切:4月23日(水)予約はこちら: ※医誠会ハニーの糖度は高品質とされる蜂蜜糖度80度をクリア。蜂蜜自給率7%の日本において、国産・非加熱・無添加の純正生蜂蜜の医誠会ハニーは、とても希少なものとなります。製品化はホロニクスグループ栄養管理部の協力のもとHACCP環境下で時間をかけたろ過・瓶詰めを行い皆さまへお届けしています。▶ネット販売はこちら: 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月16日お笑いコンビ・土佐兄弟の兄・卓也(37)が10日、自身のXを更新。故障のため修理に出していた昨年購入の愛車“ラッちゃん”こと日産『ラシーン』が“退院”したことを報告した。卓也は3月25日、弟・有輝(30)とともに、YouTubeチャンネル『土佐兄弟の青春チャンネル』で生配信を実施。愛車についてトラブルがあったと告げ、「フロントからいきなりブわーって煙柱が上がって、やばいやばいやばいつって」「煙柱があがって視界が見えなくなったと思ったら、ワイパーの水がプシューって花火みたいに」となり、“ラッちゃん”が5度目の入院をしたことを報告。冷却水が漏れてオーバーヒートしたといい、「3週間ぐらい修理だね。数十万円だね」「今回だけじゃないからね、ガス漏れ、アンテナ折れ、タイヤひび割れ…」とこれまでの修理した箇所を挙げ、「(購入価格)プラス60万くらい払ってる。修理代で、やばくないか」と嘆いていた。この日の投稿では、帰ってきた“ラッちゃん”、その間に代車として愛用していた日産『ノート』との3ショット、さらに“ラッちゃん”の内装を動画で投稿。「1ヶ月以上の長期入院を経て、愛車ラシーンが帰ってきました」「1ヶ月代役を務めてくれたNOTEともお別れ」と報告し、「とりあえず久々の相棒と近所を流します」と、久しぶりのドライブを楽しむことを予告した。
2025年04月12日一度検査をしてみませんか!今月の週末検診をぜひご利用ください医療法人医誠会医誠会国際総合病院(大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、NPO法人未来プロセスの医療啓発活動に賛同し、毎月開催される「週末検診」イベントに協力しています。今月の開催は、4月13日(日)9:00~13:00で「肝臓・胆道・膵臓 がん検診」です。先着30名で事前予約を開始しています。本イベントは、週末の時間を利用できることに加え、NPO法人からの補助を活用した費用設定でより多くの方に受診していただきやすくなっています。初期には自覚症状が現れない「がん」に検査が早期発見!早期治療!のカギ特に不調はないから大丈夫。検診の重要性を認識しつつも、忙しさから後回しにしていませんか?今回検査する臓器、肝臓・胆道・膵臓のがんは初期症状が出にくく、早期発見が遅れがちです。とりわけ、近年増加傾向にある膵臓がんは根治が難しく、5年生存率が低いがんです。「早く検査をしていれば…」を減らせるように、「今回検査を受けられてよかった」「安心した」と言えるように。週末検診は、そのような健康管理の一助になることをめざしています。医療技術の進歩とともに、完治につながる病気の早期発見がカギとなっています。法人では、がんや生活習慣病の早期発見・治療への第一歩である「検診」の重要性を広く周知し受診につながる啓発活動を推進しています。一人でも多くの方の健康寿命延伸のため、通年スケジュールで週末検診イベントを開催しています。自立自活ができる心身の健康維持が課題!人生100年時代健康寿命の延伸をめざそう医療法人医誠会が運営する医療複合施設「i-Mall」では、健康の維持・増進に役立つ様々なイベントを企画・実施しています。人生100年時代、自立自活するセンテナリアンをめざして、まずはこの「週末検診」での健康チェックはいかがでしょうか。この週末なら受診できそう!という方はぜひ足をお運び下さい。医誠会国際総合病院週末検診スタッフがお待ちしております。※スケジュールは変更となる場合がございます。■週末検診のお申し込みはこちらからQRコードまたは、下記URLよりお願いいたします。先ずは、返信用のメールアドレスを送信してください。URL: 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,971 名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。 地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。 また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師9名、看護師30名、救急救命士25名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2025年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月08日春の訪れとともに野菜売り場に登場するのがタケノコですね。タケノコごはんや揚げ物など、食べ方はいろいろありますが、中でも作りやすくて人気なのが「煮物」。そこで今回は、定番の若竹煮や土佐煮に加え、中華風や洋風のアレンジなど、タケノコで作る人気の煮物を幅広くご紹介します!基本の茹で方も必見です。ぜひ参考にしてくださいね。■最初にマスター【タケノコの茹で方】皮付きのタケノコが手に入ったら、できるだけ早く茹でましょう! 茹でたらふた付きの保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。毎日水を換えると1か月程度保存が可能です。■一番人気! 定番煮物【タケノコの若竹煮】だしを含んだタケノコは絶品。相性の良いワカメはタケノコに味がしみてから入れましょう。春を感じられる定番レシピです。■タケノコの煮物【和風:5選】・タケノコの土佐煮タケノコのシャキシャキした食感が味わえる土佐煮は、だしの旨味を吸ったかつおぶしがタケノコにからんで美味。一口頬張ると、お箸が止まりません。・鶏肉とタケノコのみそ煮鶏もも肉とタケノコをだし汁と調味料で煮る、しっかりした味の煮物です。すり白ゴマはたっぷりかけるのがおすすめ。・タケノコとツナとワカメの煮物ツナ入りでお子さんも食べやすい、タケノコとワカメの若竹煮です。ツナ缶は汁ごと使うため味付けはみりんとしょうゆだけで作れます。・タケノコの佃煮タケノコの風味と食感が味わえる佃煮は、そのまま食べてもよいですが、刻んでごはんに混ぜたり、春巻きに入れたり、ラーメンにのせたり。いろいろアレンジできて作っておくと便利です。・豚とタケノコの甘辛煮豚バラ肉とタケノコをしょうゆとみりんの甘辛い味付けで炒め煮にする、食べ応えのある一品。ごはんに合う万能おかずです。■タケノコの煮物【中華風:4選】・手羽中のオイスター炒め煮鶏の手羽中とタケノコをオイスターソースで炒め煮にする、こっくりとした濃厚な味わいの一品は、ごはんはもちろん、ビールにも合います。・タケノコの中華煮干しシイタケの旨味を堪能できる中華煮です。オイスターソースを加えることで味に深みが出ます。仕上げに白ゴマを振り、香り高く仕上げてください。・タケノコのピリ辛煮タケノコをコチュジャンで煮るピリ辛味の一皿。作り立てより、少し置いて味を馴染ませるとよいでしょう。・手羽先とキノコのコラーゲン煮手羽先と干しシイタケから出た旨味がくせになる煮物です。粉山椒をピリッと効かせることで、素材の旨味がさらに引き出されます。■タケノコの煮物【洋風:2選】・ホワイトソース缶で! タケノコのクリーム煮和食の印象が強いタケノコですが、ホタテと合わせてクリーム煮にすると、手早く濃厚な味わいが楽しめます。ホタテの柔らかさとタケノコのホクッとした食感が楽しい一品です。・春野菜のアクアパッツア春の食材を組み合わせたアクアパッツァは、残り汁にバゲットを浸したり、パスタを加えたり、食べ方のアレンジが広がります。春を象徴する食材のタケノコ。和洋中の煮物にすると飽きずに食べられます。タケノコは食物繊維が豊富な野菜です。下処理もマスターして、おいしい煮物を作ってくださいね。
2025年04月05日漫画家の雷句誠が3日、自身のXを更新した。【画像】「これほど楽しさが伝わるのは凄いなぁ」漫画家・雷句誠先生が漫画『よつばと!』を絶賛!「おはようございます。今日のアラーモは起きた時の達成感が大きいクッパ戦です」と綴り、1つの動画をアップ。任天堂のゲームのBGMが設定できる目覚まし時計『ニンテンドーサウンドクロック Alarmo(アラーモ)』を愛用している雷句誠は、この日のBGMが初代『スーパーマリオブラザーズ』のクッパ戦である事を動画付きで報告した。ゲームでお馴染みのステージボスである”クッパ”、そのボス戦の時(ステージ中も)に流れるBGMになっている。聴けばわかると思うが、とても気持ちが焦ってくるようなBGMで、まさに目覚ましにはピッタリかもしれない。絶対に遅刻できない日など、このBGMであれば焦って起きられそうだ。BGMはクッパを倒した時のファンファーレの部分まで収録されているため、確かに達成感がある朝を迎えられる。最後に「では本日もガッツリお仕事です」と締め括った。気分よく朝を迎えられたこともあり、この日の仕事も上手くいくのではないだろうか。おはようございます。今日のアラーモは起きた時の達成感が大きいクッパ戦です。では本日もガッツリお仕事です。 pic.twitter.com/mRshDkx5gL — 雷句誠 (@raikumakoto) April 2, 2025 この投稿にはファンから「これで起きるのか」「おはようございます!」と、意外なBGMに反応する声や、朝の挨拶のほか、200を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日バレーボール日本代表・関田誠大が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】バレー日本代表・関田誠大がミリタリーな私服姿を公開!!「花粉やばすぎ」と綴り1枚の写真をアップ。革ジャン&サングラス姿で関田自身のアップショットを公開。花粉症で辛い様子が伝わってこないほど、カッコ良すぎる関田のプライベートショットに注目が集まりいいね&コメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には2.2万を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日お笑いコンビ・土佐兄弟が3月25日、自身のYouTubeチャンネル『土佐兄弟の青春チャンネル』で生配信を実施。兄・卓也(37)が昨年購入した愛車“ラッちゃん”こと日産『ラシーン』が5度目の入院をしたことを報告した。卓也は、車の話の流れのなかで思い出したかのように「ラッちゃん壊れてんだ」と嘆き。「フロントからいきなりブわーって煙柱が上がって、やばいやばいやばいつって」「煙柱があがって視界が見えなくなったと思ったら、ワイパーの水がプシューって花火みたいに」と当時の様子を伝え、弟・有輝(30)は涙を流しながら爆笑。慌てて路肩に止め、整備工場に電話し、状況を伝えたところ「冷却水漏れですね」といわれたといい、オーバーヒートしたという。その後JAFに助けてもらったといい、「3週間ぐらい修理だね。数十万円だね」と嘆いた。さらに、納車して約1年だというが、卓也は「(購入価格)プラス60万くらい払ってる。修理代で、やばくないか」といい、「今回だけじゃないからね、ガス漏れ、アンテナ折れ、タイヤひび割れ…」とこれまでの修理した箇所を挙げると、ゆうきは「こんなこと言いたくないけどさ、替えれば」ともっともな意見を口にした。卓也は、今代車の日産『ノート』に乗ってるといい、燃費の良さに驚いてると話すと、有輝が「車はロマンだしね」と『ラシーン』をフォロー。卓也は「本当、ロマンって言葉で首の皮一枚つながってるけど、なんかそれも打ち崩れた瞬間、簡単に手放すことになる可能性がある、マジで」と心が折れそうな状況であると説明した。その後も嘆きは続いたが、最後には「まあまあでもとにかくね、だからまあ本当かわいがっていくんでね。かわいい子ほど手がかかるじゃないですけど」と、愛情を注いでいくと誓った。卓也は昨年5月、同チャンネルで、15年越しの片思いを実らせ、日産『ラシーン』を購入、納車されたことを報告していた。
2025年04月01日歯を失うと起こるリスクとその際の治療法を専門医が紹介医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年3月26日(水)に、医誠会国際総合病院の医師が監修する短編動画シリーズ「教えて医誠会」 の新作を公開します。今回のテーマは 「ブリッジ?入れ歯?インプラント?歯がなくなったときの選択肢」 です。第1回では、歯を失ったままにすると起こる噛み合わせの悪化や歯の負担増加、発音の変化、骨の痩せなどのリスクについて詳しく解説します。歯の健康に不安がある方、治療を迷っている方に向けて、わかりやすく専門医が解説する本動画をぜひご覧ください。次回の動画は4月2日19時に公開予定です。歯を失うと起こるリスクとその際の治療法を専門医が紹介歯が抜けてしまった後、そのままにしていませんか? 実は、歯を失ったまま放置すると、お口の健康にさまざまな悪影響を及ぼします。 本シリーズでは、歯を失うことで起こるリスクを正しく理解し、適切な治療の重要性を知っていただくことを目的としています。歯が抜けたまま放置すると、残った歯への負担が増えたり、噛み合わせが悪くなったり、骨が痩せるなどの問題が発生します。 さらに、顔のシワが増えたり、発音がしづらくなることもあります。こうしたリスクを防ぐために、歯科医による適切な治療が重要です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科・矯正歯科 森口大輔先生が、歯を失うことで起こるリスクについて、イラストを使いながらわかりやすく解説します。歯が抜けたまま放置すると、どのような影響があるのか?日常生活にどんな変化が起こるのか?本動画を通じて、歯を失った際に適切な治療を受けることの大切さを知っていただければと思います。講師医誠会国際総合病院歯科口腔外科森口大輔 歯科医師YouTubeリンク▼ブリッジ?入れ歯?インプラント?歯がなくなったときの選択肢 ~第1回 歯がなくなったままだとどうなる?~【教えて医誠会】医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月26日公共交通機関での通院が困難な患者さんを対象に、自宅から病院までの往復送迎を提供医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、2025年3月より医誠会国際総合病院において、放射線治療・化学療法を受けるがん患者さん向けの無料送迎サービスを開始しました。本サービスは通院の負担を軽減し、がん治療を継続しやすい環境を提供することを目的としています。サービス開始から1年間は、当院で手術を受けていない方も利用可能です。20250324がん患者送迎プレスリリース.pdf : がん患者さんの通院負担を軽減する新サービスがん治療には放射線治療や化学療法など頻繁な通院が必要となるケースが多く、公共交通機関での移動が困難な患者さんや、ご家族の送迎が難しい患者さんにとっては大きな負担となります。その結果、治療を継続することが難しくなる場合もあります。医誠会国際総合病院では、このような患者さんの負担を軽減するために無料送迎サービスを導入しました。本サービスの対象は、当院で放射線治療・化学療法を受ける患者さんで、以下の条件を満たす方です。・公共交通機関での通院が困難な方(付き添い1名まで可)・日中に送迎してくれるご家族がいない方・送迎対象エリア(北区・東淀川区の一部、その他柔軟に対応)にお住まいの方この取り組みにより、患者さんが安心して治療を受けられる環境を提供し、治療の継続をサポートします。サービスの詳細と利用方法本サービスではワゴン車や車いす対応の福祉車両を使用し、自宅から病院までの往復送迎を提供します。付き添いの方が同乗可能です。・送迎車両:ワゴン車、福祉車両(車いす対応)・対象エリア:北区・東淀川区の一部(往復でおよそ60分圏内を柔軟に対応)・利用料金:無料・注意事項:他の患者さんと乗り合いになる場合があります。交通事情により到着時間が前後する可能性があります。体調不良や急変のリスクがある方は利用できません。申し込み方法・予約:お電話で受け付けます。当院の受診患者さんは病院へ直接お電話ください。クリニック経由の方は地域医療連携室へご連絡ください。・問い合わせ:0570-099166(受付時間:月~金 8:30~17:00、祝日除く)・キャンセル対応:当日キャンセルの場合は、上記電話番号にご連絡ください。がん患者さんを支える公共性の高いサービスがん患者さんにとって、電車やバスでの通院は体力的に厳しいものですが、家族の送迎が必要となると、仕事を休まなければならないケースも多くあります。本サービスは、そうした家族の負担を軽減し、がん治療を受けやすい環境を整えることを目的としています。また、本サービスの導入を通じて、がん治療をあきらめる患者さんを減らし、ペイシェント・ファーストの理念を実現していきます。今後も患者さんの立場に立った支援を充実させ、より多くの方に安心して治療を受けていただける環境を提供していきます。医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月24日漫画家の雷句誠が21日、自身のXを更新した。【画像】漫画家・雷句誠先生「久々に体重が〇〇kg台に入ってご機嫌の朝です」美味しそうな朝食と共に自身の体重を明かす!「うおーーーっ!!マジかー?!来たーーーーーーーー!!!やったーーーー!!コレが欲しかったヨーーーーー!!!」と綴り、1枚の写真をアップ。ニンテンドーサウンドクロック アラーモに新しいタイトルが追加されたことにテンションを爆発させた雷句誠。その有名すぎるタイトルは『スーパーマリオブラザーズ』だ。任天堂の顔とも言えるタイトルではあるものの、初代の『スーパーマリオブラザーズ』に関してはアラーモにデフォルトでは入っていないようで、3月10日に配信が開始された。待ちに待ったタイトル追加に「明日の朝が楽しみ!!」と、締め括った。ちなみに、自身の追加コメントでは「後はゼルダ!ゼルダ来てくれ!ファーストゼルダ!!」と、初代『ゼルダ』を熱望する声が添えられていた。うおーーーっ!!マジかー?!来たーーーーーーーー!!!やったーーーー!!コレが欲しかったヨーーーーー!!!明日の朝が楽しみ!! pic.twitter.com/0Nho9fcoJS — 雷句誠 (@raikumakoto) March 21, 2025 この投稿には300を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月22日日本代表バレーボール選手の関田誠大が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】男子バレー日本代表・関田誠大日本通算230試合達成!!「風が強かった日 #関田家の休日 #retropile」と綴り、1枚の写真をアップ。青のフリースを身にまとい、何気ない休日の様子を公開した。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「髪の毛の跳ね方から風の強さが伝わります」「もこもこの着てる関さん似合ってるっす。」といったコメントが寄せられている。
2025年03月20日漫画家の雷句誠が12日、自身のXを更新した。【画像】「大切に使っていきましょう」漫画家・雷句誠先生、貴重な休日の”美味しそうな”オフショットを公開!「今やってるページが大変すぎて、現実逃避のトイレです」と綴り、1枚の写真をアップ。どうやら、連載作品で大変なページの作画をしている雷句誠。思わずトイレに現実逃避したようで、そこで思わず激写したのが、この写真というわけだ。写されていたのは、ゆでたまごの名作『キン肉マン』に登場するベンキマンのフィギュア。キン肉マンの作中においては、そこまで目立った超人ではないものの、「現実逃避のトイレです」と今の心境には、もってこいなのかもしれない。今やってるページが大変すぎて、現実逃避のトイレです。 pic.twitter.com/iQFOSlHY9N — 雷句誠 (@raikumakoto) March 12, 2025 この投稿にはファンから、「ベンキマンだ」「ベンキマンも許してくれます」など、意外過ぎるキャラの登場に驚いた声が寄せられている。
2025年03月13日Jリーグ・ヴァンラーレ八戸の中野誠也が11日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】中野誠也、『けんし。ありがとう』10年ぶりの共演への感謝と再会への期待「ホーム開幕。」と綴り、4枚の写真をアップ。続けて「『息子と入場』 個人的な1つの夢が叶った日。」と感慨を語った。さらに「ヴァンラーレの『J2昇格』を叶えられるように。闘う。勝つ。もっともっと成長します!」と強い決意を述べた。「#jleague #vanraure #99 #中野誠也」とハッシュタグを添えた。 この投稿をInstagramで見る 中野 誠也 / Seiya Nakano(@seiya_nakano_16)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お父さんの背中ですね~カッコいいです✨」「」といったコメントが寄せられている。
2025年03月13日学校法人誠恵学院・誠恵高等学校(理事長:小野 貴弘)は、誠恵高校芸術コース生徒の陶芸・絵画などの作品展示「誠恵高等学校 芸術コース 令和6年度 制作展『創』」を3月15日(土)~16日(日)にサントムーン柿田川(静岡県駿東郡清水町)で開催することをお知らせします。■本リリースのポイント1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催!2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します「美術工芸甲子園」で大賞を受賞した高山 優衣さんの作品「経過」1. 昨年に続き2回目!今回はサントムーン柿田川セントラルコートでの開催当校は、1950(昭和25)年創立の高等学校です。現在は「普通コース」のほか、「進学コース」「情報処理コース」「芸術コース」の4コースが存在し、卒業者は地元にとどまらず各方面で活躍をしております。芸術コースは、2年生からデザイン専攻・絵画専攻・陶芸専攻に分かれ、専門性を高めた授業を展開しており、多くの芸術家を輩出しております。陶芸専攻はガス窯・電気窯などの充実した施設があり、特にガス窯は縦・横1メートル、高さ1.5メートルという高校に設置されるのには珍しい大きな窯で、生徒たちは大作に挑んでいます。陶芸部では週2回、富士宮市のプロの陶芸家・小割 哲也さんによる個別指導を行っています。昨年から開催を始めた「サントムーン柿田川」での制作展「創」。本校外で制作展をするのは、誠恵高校の歴史では初のことでした。好評の声を受け、今回は会場をオアシス館から本館セントラルコートに移し、当校の芸術コースの生徒が全国的な展示会で入選した作品を中心に展示します。当日はサントムーン会場に制作者である学生と地域の皆さまとの「アートを通じたコミュニケーション」を実施したいと考えております。2. 二科展入選作品、美術工芸甲子園大賞、全陶展金子賢治賞などの作品を一堂に展示「第53回公募全陶展」で新人賞を受賞した岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」今回展示するのは、陶芸、絵画、デザインから数作品ずつ約10作品。コンテスト入賞作品を中心に選出しました。その中には卒業生で2024年二科展に入選した山内 丈士さんの卒業陶芸作品「集跡」も含まれています。二科展「彫刻部」入選59作品中、静岡県からは2作品が入選し、高校生2人の作品が静岡県で唯一選ばれるという快挙を成し遂げました。また、2024年10月の「第53回公募全陶展」で金子賢治賞を受賞した芸術コース2年生の高山 優衣さんの陶芸作品「行方」、新人賞受賞の芸術コース2年生の岸 絵里菜さんの陶芸作品「深碧」、2024年11月の「第16回美術工芸甲子園」で1位に当たる大賞を受賞した高山 優衣さんの「経過」も展示します。美術工芸甲子園で当校は5年連続入賞、金子賢治賞を2年連続受賞しています。そのほか、岐阜県多治見市を舞台に開催される高校生を対象とした日本最大級の陶芸コンテスト「第4回全国やきもの甲子園」では山川スエミさんの「ブランカマンダラ」が優秀賞、高山優衣さんの「誕生」が佳作、大石千要さんの「街灯」が入選しています。当校が全国やきもの甲子園に選出されたのは4度目で、4大会連続の出場は県内で初めてです。「高校生の今」を知ることができる展示内容になっております。イベント開催期間中は制作者である高校生が会場にいて、作品の背景や制作意図などを披露。生徒と地元来場者とが気軽にコミュニケーションできます。展示作品を見てアンケートにご回答していただいたお客様には誠恵高校の「高校珈琲計画(プロジェクト)」メンバーが、無償で自家焙煎コーヒーを提供するほか、歴史探求班による展示、軽音部ウクレレチームによる演奏も予定しております。歴史探求班は2024年11月3日に長泉町文化センター ベルフォーレで開催されたFH IX(富士・箱根・伊豆国際学会)2024「第3回ポスター発表(高校生・研究の部)」において優秀賞を受賞した歴史探究倶楽部の「かんなみ仏の里美術館蔵の阿弥陀如来及両脇侍像は北条宗時の菩提を弔うために制作されたか」の研究ポスターをはじめ、今回初出しの「幻の城 泉頭城~柿田川に家康の城!?~」の研究ポスターを展示・解説いたします!教育長表敬訪問の様子3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します当校では、授業や部活動、課外研修を通して、勉学だけでなく、多様性に富んだ学校教育を運営しております。進学・就職先も、個人の可能性を伸ばし、進路実現のために教員が親身になって指導しております。今後も多様性と先進性を生かし、新しい時代にも柔軟に対応し、活躍する人材を育成していきます。ぜひ、取材そして応援をどうぞよろしくお願い申し上げます。【イベント概要】名称 誠恵高等学校 芸術コース制作展「創」会期 2025年3月15日(土)~3月16日(日) (入場無料)場所 サントムーン柿田川 本館1F セントラルコート(静岡県駿東郡清水町伏見61-2) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月11日口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを医誠会国際総合病院の歯科口腔外科の医師が解説医療法人医誠会(本社:大阪府大阪市、代表者:谷 幸治)は、口唇口蓋裂の理解を深め、治療・ケア方法を学べる動画を2025年3月5日19時に公開します。本動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科・古郷幹彦医師が、口唇口蓋裂の基礎から治療までを詳しく解説。手術のタイミングや方法、成長に応じたサポートの重要性など、患者さんやそのご家族にとって役立つ情報をお届けします。次回の動画は3月12日19時に公開予定です。口唇口蓋裂とは?口唇口蓋裂は、生まれつき上唇や口蓋(こうがい/上あご)が裂けた状態で生まれる先天性の疾患です。発症率は約600人に1人とされ、哺乳のしにくさや発音の問題、歯並びなどの審美的な影響を伴うことがあり、成長に応じた適切な治療やサポートが求められます。本シリーズでは、口唇口蓋裂の基礎知識を正しく理解し、適切な治療やサポートの重要性を知っていただくことを目的としています。口唇口蓋裂の治療は、手術だけでなく、言語発達の支援や噛み合わせの矯正、心理的なサポートを含めた長期的なケアが必要です。そのため、患者さんご本人だけでなく、ご家族や周囲の方々も正しい知識を持つことがとても大切です。第1回の動画について第1回の動画では、医誠会国際総合病院の歯科口腔外科医・古郷幹彦先生が、口唇口蓋裂の基礎知識と、口唇裂の手術についてわかりやすく解説します。口唇口蓋裂について正しく理解し、治療やケアの重要性を知ることで、患者さんやご家族の不安を少しでも軽減できればと思います。ぜひご覧ください。講師医誠会国際総合病院 歯科口腔外科 古郷幹彦医師日本歯科医学会より口唇口蓋裂の研究で令和6年度日本歯科医学会会長賞を授与YouTubeリンク▼口唇口蓋裂の基礎知識と治療・ケアを学ぶ 第1回~口唇口蓋裂の基礎と口唇裂の手術~【教えて医誠会】 医療法人医誠会医療法人医誠会は1979年に大阪市で創立され、ホロニクスグループとして大阪を中心に全国で病院、クリニック、介護老人保健施設などを運営しています。医誠会国際総合病院は47診療科、総職員数1,893名の体制※で、低侵襲治療、先進・先制医療、医療DX、本格的タスクシフト・タスクシェア、中央管制システム導入に取り組み、先進的かつ国際標準の総合病院を目指しています。地域医療に貢献するとともに、2024年12月にはJCI認証を取得、国際医療ツーリズムにも挑戦します。また、救急医療では、24時間365日の体制で救急医療を提供しています。初期救急から2.5次救急患者を対象に診療を行い、必要に応じて各診療科が支援する救急医療体制をとっています。救急車7台(ドクターカー4台・救急車3台)、医師12名、看護師24名、救急救命士30名で、「断らない救急」「待たせない救急」をスローガンに、様々な救急患者さんを受入れ、重症度によって医師・看護師が同乗する救急救命士3名体制の医誠会無料救急搬送を行い、広域医療に取り組んでいます。※ 2024年4月現在関連ウェブサイト医誠会国際総合病院 医療法人医誠会法人本部 ホロニクスグループ YouTube ホロニクスグループチャンネル 医療法人医誠会 X 医療法人医誠会 Instagram 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月10日学校法人誠恵学院・誠恵高等学校(理事長:小野 貴弘)は、誠恵高校芸術コース 山川スエミさん・高山優衣さん・大石千要さんの陶芸作品が岐阜県多治見市の多治見市美濃焼ミュージアムで開催される「第4回 全国やきもの甲子園」に入選したことをお知らせします。■本リリースのポイント1. 本校在校生3人の作品が「第4回 全国やきもの甲子園」に入選し展示されます!2. 出展した3人が優秀賞・佳作・入選の快挙!3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します優秀賞に選ばれた誠恵高校芸術コース山川スエミさん1. 本校在校生3人の作品が「第4回 全国やきもの甲子園」に入選し展示されます!当校は、1950(昭和25)年創立の高等学校です。現在は「普通コース」のほか、「進学コース」「情報処理コース」「芸術コース」の4コースが存在し、卒業者は地元にとどまらず各方面で活躍をしております。芸術コースは、2年生からデザイン専攻・絵画専攻・陶芸専攻に分かれ、専門性を高めた授業を展開しており、多くの芸術家を輩出しております。陶芸専攻はガス窯・電気窯などの充実した施設があり、特にガス窯は縦・横1メートル、高さ1.5メートルという高校に設置されるのには珍しい大きな窯で、生徒たちは大作に挑んでいます。陶芸部では週2回、富士宮市のプロの陶芸家・小割哲也さんによる個別指導を行っています。今回は岐阜県多治見市の多治見市美濃焼ミュージアムで開催される「第4回 全国やきもの甲子園」に、誠恵高校芸術コース山川スエミさん・高山優衣さん・大石千要さん3人の陶芸作品が展示されることが決定いたしました。2. 出展した3人が優秀賞・佳作・入選の快挙!今回展示される「ブランカマンダラ」(山川スエミさん)同校芸術コース3人が受賞した「やきもの甲子園」は、岐阜県多治見市を舞台に開催される高校生を対象とした日本最大級の陶芸コンテスト。2021年に創設され、2025年で第4回目を迎える格式ある大会です。当校がやきもの甲子園に選出されたのは4度目で、4大会連続の出場は県内初となります。当校からは3人の生徒の作品を応募し、約300点の応募の中から3人全ての作品が入選するという快挙を成し遂げました。入選した3人のコメントは、以下の通りとなっております。◇「ブランカマンダラ」(優秀賞・山川スエミさん)曼荼羅の模様を自分で1から考え制作をしました。イッチンという技法を使いましたが細かくてとても大変でした。サイズは周りと比べ小ぶりなものでしたが、今回自分の努力が評価され、受賞できてとても嬉しいです。これからは、陶芸を上達させて、自分の好きなものを表現できる作品を作れるようになりたいです。「誕生」(佳作・高山優衣さん)◇「誕生」(佳作・高山優衣さん)焼き物産業が盛んな、岐阜県多治見という地で作品を評価していただくことができ、とても嬉しいです。今回の「誕生」も、りんごをモチーフにした姉妹作ではありますが、りんごの個数や並べ方を今までと大きく変えることで、より洗練されたイメージを持たせることができたように感じています。具体的な将来の夢はまだ決まっていませんが、今後もさまざまな形で美術や陶芸と関わっていき、見てくれる人の心により響く作品を作っていきたいです。「街灯」(入選・大石千要さん)◇「街灯」(入選・大石千要さん)卒業後は、イラストレーターを目標に頑張っていこうと考えています。大変な目標ですがなれるように頑張りたいと思っています。今大会は280以上の作品の中から、30点ほどしか選ばれない大会だったと聞き、自分の作品が選ばれたことに驚き、嬉しく思いました。このような高い倍率の中で入選した実感がなくいまだ信じられません。この入選を糧により良い作品が今後も作り出せるように頑張っていきたいと思います。3. 生徒の個性を生かし、可能性を伸ばす!誰もが主役の学生時代を応援します当校では、授業や部活動、課外研修を通して、勉学だけでなく、多様性に富んだ学校教育を運営しております。進学・就職先も、個人の可能性を伸ばし、進路実現のために教員が親身になって指導しております。今後も多様性と先進性を生かし、新しい時代にも柔軟に対応し、活躍する人材を育成していきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日高知県土佐清水産の宗田かつお節を使用食品やサプリメントの開発・販売事業等を展開するミタニHD株式会社は、宗田かつお節と乳酸菌配合の身体にやさしい『土佐かつお乳酸菌マヨ』(1瓶160g入り オープン価格)を新発売した。西日本の調剤薬局・お土産店・オンラインストアにて販売中である。『土佐かつお乳酸菌マヨ』は、腸内環境に働きかける乳酸菌と、高知県土佐清水産の宗田かつお節を使用して製造した。うまみ・こくみ・酸味・香り・甘味の調和がとれた、手作りの半固体状ドレッシング(マヨネーズタイプ)である。さまざまな料理に使える万能調味料『土佐かつお乳酸菌マヨ』には、免疫などに働きかける乳酸菌「フェカリス乳酸菌」を1瓶あたり、1兆個配合。一般的なヨーグルトに換算すると約100個分になる。野菜サラダ等に使用する量として、大さじ1杯あたり、ヨーグルト約9個分の乳酸菌を配合した。原材料は、宗田鰹・油・卵・酢・砂糖・塩・乳酸菌のみ。高知の豊かな海で育った宗田鰹を贅沢に使用し、高知県南国市にて、職人が1つずつ手作りしている。土佐清水市で水揚げされた宗田鰹のかつお節をふわふわに微粉末化して配合。マヨネーズの邪魔をせず、香りとうまみを引き立てるために、粉末の細かさと量を調整している。「やさしい甘さ」、「なめらかな口当たり」、「爽やかな酸味」が特徴。野菜サラダだけでなく、からあげや肉料理、たこ焼き・お好み焼き・焼きそば、卵焼き・ゆで卵にかけても相性が良く、濃厚なうまみと風味が楽しめる。子どもからお年寄りまで、妊産婦や授乳中の人、うまみ調味料や添加物等を気にする人も安心して食べられる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月05日バレーボール選手の関田誠大が20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「えぐいかわいいだか??」関田誠大のキュートポージングを公開!「#関田家の休日」と綴り2枚の写真をアップ。ゴルフ場に似た雰囲気の場所で、犬のリールのようなものを持っているショットを公開!この投稿を見たファンからは「ゴルフ場かと思いましたが、犬の散歩?」などとコメントが寄せられ話題に。そしてサングラスをかけたお洒落すぎる関田にも注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には1.9万を超えるいいねが寄せられている。
2025年01月20日お笑いコンビ・ヨネダ2000の誠が30日、自身のXを更新した。【動画】ヨネダ2000・誠、お世話になったマネージャーとの動画を公開「(数日の間、体調不良でお休みをいただいておりましたが、本日から復帰させていただきます。)」と綴り、1枚の写真をアップ。体調不良から復帰したことを報告した。続けて「(ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。)」と綴り、ファンへ向けて謝罪。しかし、写真に映る誠の姿はかなりユーモアに満ち溢れている。(数日の間、体調不良でお休みをいただいておりましたが、本日から復帰させていただきます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。) pic.twitter.com/79iehU7aTo — ヨネダ2000 誠 (@shimizu_yoneda) December 30, 2024 この投稿にファンからは「体調良くなって、よかったです」「脳に直接語りかけてる?」「去年かなんかもこの写真で載せてなかったっけ」といったコメントが寄せられている。
2024年12月30日元サッカー日本代表の長谷部誠が26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】田中将大巨人入団会見の裏側を公開!!「久しぶりにボール蹴りました。びっくりするくらいボールに嫌われました。笑」と綴り、複数枚の写真をアップ。晴天の下、サッカー少年たちとプレーする姿を公開した。子どもたちも長谷部自身も、全力でサッカーを楽しんでいる様子だった。 この投稿をInstagramで見る 長谷部誠 Makoto Hasebe(@makoto_hasebe_official)がシェアした投稿 この投稿には、「おかえりなさいませ束の間のオフ、年末年始ですがどうかゆっくりとされてくださいませ。」「日本に帰ってきてたのですね☺️お帰りなさい」などのコメントが寄せられた。
2024年12月26日日本代表選手として活躍するバレーボール選手の関田誠大が20日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】完璧な采配にファン大興奮!関田誠大「試合後のこの瞬間がたまらない」「関田家の休日」の一言とともに写真を1枚アップ。ベビーカーを押し、ショッピングモールで買い物をする後姿を公開した。2024年の1月に第一子の誕生を報告した関田選手の父親感がわかる。「関田家の休日」は不定期のシリーズ投稿としてファンの間で話題であり、今後もどのようなプライベートショットが投稿されるのか注目が集まる。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねと「はい、このお父さんかっこいいです」「関田パパさん❣️ 後ろ姿も素敵✨イクメンパパですね✨️(*ˊ˘ˋ*)✨️」とコメントが寄せられている。
2024年12月20日読売ジャイアンツの門脇誠が7日、自身のインスタグラムを更新。【画像】門脇誠 シーズン終了をファンに報告「来年は絶対にやり返します。」「オフ日記お姉ちゃんと高校の先輩とTikTokでも流れているsevenのダンスTime!なかなかハイレベルでした…野球休みの日にアクティブオフでやってます。後二つあるので、後日載せます。」と綴り、1本の動画をアップ。TikTokで流れているSevenダンスに挑戦したそうだ。野球では守備範囲の広さで名手と呼ばれている門脇だが、自身の姉と高校の先輩と共にキレキレのダンスを披露した。「最後には後二つあるので、後日載せます」と綴り、投稿文を締め括った。 この投稿をInstagramで見る Kadowaki Makoto(@kadowaki.makoto_5)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「えぇ、ほんとにうますぎる才能の塊」「スゴイリズム感素晴らしいカッコいい」「実のお姉さん!!!兄弟揃って運動神経いいんですね✨かっこいい」などのコメントが寄せられた。
2024年12月07日お笑い芸人土佐兄弟のゆうきが21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「人生で1番疲れました。」土佐兄弟が兄弟揃って東京マラソン2024に参加「「ミスチルに力貰うヤツ」大学生ゆうきの日常」と綴り、1本の動画を投稿した。就活性がやりそうな行動を再現している。確かにミスチルには名曲がたくさんあり、勇気がもらえる。 この投稿をInstagramで見る 土佐兄弟 ゆうき(@tosakyodai_otot)がシェアした投稿 この投稿には「終わりなき旅…落ち込んだ時によく聴いてます」などの共感のコメントが寄せられている。
2024年10月22日高知県四万十町、小浦石油株式会社は、レストランgicca池田山(東京都品川区)にて、四万十和栗や仁井田米といった四万十町の特産品をつかったフェア「本気の土佐の旬をいただく」を開催いたします。フェア期間中、レストランメニューでは土佐赤牛のローストビーフ丼、パティスリー商品では四万十和栗モンブランなどをお召し上がりいただけます。また、グロサリーコーナーでは、土佐ジローの卵や茶卵、桐島畑の野菜などの食品もお買い求めいただけます。ぜひこの機会に、四万十町や高知県の旬を味わってください。■フェア期間2024年10月12日(土)から2024年11月17(日)■場所gicca池田山(住所:東京都品川区東五反田5丁目1−1 OURA BLDG.) ■営業時間1F Cake/Deli/Grocery 10:30-21:002F Restaurant 11:30-22:00(L.O21:00)■定休日月曜日(祝日の場合、翌火曜日)【本件に関するお問合せ先】四万十町役場にぎわい創出課地産外商室 高橋・三浦Email: 108010@town.shimanto.lg.jp 電話番号:0880-22-3281 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月11日MLB Japanが30日、公式インスタグラムを更新した【動画】鈴木誠也、2年連続20本塁打達成!ワイルドカード争いへ好調キープMLB Japanが30日、公式インスタグラムを更新。「#鈴木誠也今季最終戦でヒットを放つ」と綴ると共に動画をアップ。続けて「打率.283 21本塁打 73打点 OPS.848とリーグ上位の堂々たる成績を残し、さらなる飛躍を求めて来季へと向かいます」と綴り今季の成績に賞賛を送った。鈴木は2年連続で20本塁打を記録している。 この投稿をInstagramで見る MLB Japan(@mlbjapan)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「誠也選手、上位の成績お疲れさまです。来季も応援しています❣️」「せいやお疲れ様❤️THANK YOU」とコメントが届いた。
2024年09月30日お笑い芸人土佐兄弟のゆうきが25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】お笑い芸人 トレンディエンジェル 斎藤司 金色のスーツを着てダンス!「足で起こす先生〜高校生ゆうきの日常」と綴り、1本の動画をアップした。起こすなら普通に起こして欲しい(笑) この投稿をInstagramで見る 土佐兄弟 ゆうき(@tosakyodai_otot)がシェアした投稿 この投稿には「間がサイコーです!笑」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年09月27日鮎川誠の一周忌企画(命日:2023年1月29日)として10月2日(水) にリリースされる初の企画アルバム『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』のトレイラーが公開された。本作には、数多くのギタリストに影響を与えてきた鮎川のギタープレイが際立つソロワークスを中心に、レーベルの枠を超えて数々の名曲や多くのレアトラックを収録。今回公開されたトレイラーでは、小山田圭吾とのコラボレーションによる「STIFF LIPS」の未発表トラックが使用されている。『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』トレイラー<配信情報>「I’M FLASH “Consolation Prize”(ホラ吹きイナズマ)」配信リンク:<リリース情報>『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』2024年10月2日(水) リリース『VINTAGE VIOLENCE~鮎川 誠GUITAR WORKS』ジャケット●2CD:3,850円(税込)※1高音質CD:UHQCD仕様※全曲最新リマスタリング※最新ライナーノーツ:鳥井賀句【収録内容】■DISC 101.レモンティー / サンハウス02.Day Tripper / YELLOW MAGIC ORCHESTRA03.Murder By The Music / 高橋ユキヒロ04.危険な関係のブルース / シーナ&ロケッツ05.ビールス カプセル/ 鮎川 誠06.キング・スネーク・ブルース/ サンハウス07.地獄へドライブ/ サンハウス08.ヨコハマ・モガ / 原 由子09.VINTAGE VIOLENCE / The Rokkets10.DYNAMITE / The Rokkets11.BLACK SNAKE / The Rokkets12.火の鳥 / 泉谷しげる13.RUMOR / 鮎川 誠14.DOBUNEZUMI / 鮎川 誠15.CATFISH / 鮎川 誠16.From Dusk Till Dawn17.Say Good Bye (赤バージョン) / イジワルケイ・オールスターズ18.ロックンロール ミューズ / 菊/ft.鮎川 誠、シーナ&ロケッツ■DISC 21. I’M FLASH “Consolation Prize” (ホラ吹きイナズマ) / 鮎川 誠 & BLANKEY JET CITY★2.STIFF LIPS / 鮎川 誠 & シーナ & 小山田圭吾リモデル★3.HIROSHIMA(LIVE)/ ジョー山中 ft.鮎川 誠★4.White Room(LIVE)/ シーナ&ロケッツ with Char★5.ビールス カプセル(LIVE)/ シーナ&ロケッツ with Char★6.MY WAY(LIVE)/シーナ&ロケッツ★7.やらないか(LIVE)/シーナ&ロケッツ★★…初CD化予約リンク: VICL-77061.html公式X:
2024年09月09日“誠お兄さん”こと福尾誠が17日、都内で行われた宣伝ニャンバサダーを務める映画『ねこのガーフィールド』公開記念舞台挨拶に、日本語吹き替え声優を務めた山里亮太、MEGUMIと共に出席。ガーフィールドとニャンダフル体操を披露した。映画『猫のガーフィールド』は、世界でもっとも発行されたコミック・ストリップ(新聞の連載漫画)作品として有名なガーフィールドを主人公にした物語。飼い主に甘やかされて幸せ太りしたガーフィールドが、ある日生き別れた父さんねこのヴィックの出現によって、外の世界に大冒険に行く姿を描く。NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第12代体操のお兄さんとして、昨年まで活躍し子供たちに絶大な支持を受けていた福尾。劇場に福尾が登場すると子供たちから大歓声。そんななか体全体を使ってニャンダフル体操を披露すると、観客たちも一緒に踊る。福尾やガーフィールドと共に体操をした山里は「楽しかった。さすがお兄さん。みんなが一つになれた」と賛辞を送り、MEGUMIも「体を動かすのは楽しいですね。お兄さんの動きの幅がすごい。さりげなくバク転して……素晴らしい」と手を叩いて褒めていた。福尾は「ガーフィールドの魅力は、とにかく豪快に食べること。観ていて気持ちがいい」と作品の魅力を述べ、「今回命を吹き込んでくれた声優さんたちの豪華さがすごい。山里さんはコミックから出てきたらこんな声なんだろうな……と思うぐらい作品に没入できました。MEGUMIさんが演じたジンクスは悪役なのですが、しっかり背景が想像できる声の演技でした」と絶賛。福尾のコメントにMEGUMIは「お兄さんの巻き込む力が半端ない。うれしいです」と笑顔を見せ、山里も「さすが! 日ごろから我が子を盛り上げてもらっていますが、親まで盛り上げてくれるなんてすごいです」と福尾のハッピーオーラに脱帽していた。
2024年08月18日●“体操のお兄さん”としての4年間は「夢のような時間だった」NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第12代体操のお兄さんとして活動してきた福尾誠。2023年4月1日の放送をもって番組を卒業し、新たな道に進んだ。そんな福尾が、世界中から愛されているコミック・ストリップの主人公・ガーフィールドを描いたアニメ―ション映画『ねこのガーフィールド』(8月16日公開)の宣伝ニャンバサダーに就任。ガーフィールドと共に「ニャンダフル体操」を披露している。体操のお兄さんを卒業した福尾にとって、表現活動の最大のモチベーションは「子供たちの大爆笑」だという。みんなが笑顔で元気になるにはピッタリのニャンダフル体操に込めた思いや、自身の未来について話を聞いた。“誠お兄さん”として多くの子供たちから愛されてきた福尾。2019年から2023年4月まで、番組を通して子供たちに夢を与える役割を果たしてきたが、惜しまれつつも4年間の活動を終了した。「僕は“体操のお兄さん”になりたいというのが大きな夢でした。その意味で、この4年間はあっという間で、文字通り夢のような時間だったんです。さらに、僕がヒーローに憧れたように、今度は子供たちが、僕をヒーローだと思って『誠お兄さんみたいになりたい』というお手紙などをもらうと、本当にうれしかったです」。卒業から1年以上の歳月が流れた。いま福尾にとってどんなモチベーションで仕事に向かっているのだろうか。「“体操のお兄さん”のときからそうなのですが、僕の原動力となっているのが、子供たちの大爆笑なんです。元々自分が子供のころ、戦隊もののヒーローに憧れがあって、自分もいつか子供たちが憧れるヒーローになりたいと思っていました。それは卒業後の今も変わらず、子供たちが楽しんでくれて、大笑いしてくれると、僕までうれしくなる。それはすごく大きなやりがいになっています」。子供たちの憧れのヒーローになるという思い。自身は子供のころから戦隊ヒーローなどに慣れ親しんできたというが、“ヒーロー”と言っても、さまざまな定義がある。福尾にとって“体操のお兄さん”にはどんなヒーロー像を感じていたのだろうか。「僕が一番大切にしていたのは、子供たちと同じ目線に立つということ。心が近くなれるお兄さんであることを大事にしていました。戦隊ヒーローやライダーなど、強大な敵に戦って勝つこともすごく魅力的なヒーローなのですが、一緒に楽しんでくれる“お兄さん”というのも、僕にとってはすごく素敵なヒーロー像なんです。突然アクロバティックな動きを見せると『すごい!』と羨望の眼差しを向けてくれるのもうれしいですね」。○戦隊ヒーローやアクション、声の仕事も「チャレンジしてみたい」もちろん、敵と戦う戦隊ヒーローへの憧れもある。福尾自身、幼少期に観ていた『忍者戦隊カクレンジャー』などの思い出は強く残っているという。「人前に立つお仕事をさせていただいているので、リアルな戦隊ヒーロー作品にも機会があるならチャレンジしてみたいです。今回『ねこのガーフィールド』という映画で宣伝ニャンバサダーを担当させていただくなか、作品にも没頭しました。キャラクターに命を吹き込む方々のお仕事のすごさを実感しましたし、いつか自分も挑戦したいという思いも湧いてきました」。身体を動かすことが自身の1番の得意分野だと語った福尾。アクションや殺陣にも興味はあるという。「まだチャレンジしたことはありませんが、やってみたいことの一つです。アクションは相手がいることで、動き一つ一つとても繊細さが求められると思うので難しいと思いますが、とにかく挑戦できる環境にいられることがありがたいので、どんどんどん欲にチャレンジしていきたいです」。●ガーフィールドとのダンスコラボに喜び「とても光栄」ガーフィールドと楽しいダンスでコラボする「ニャンダフル体操」。福尾にとっても非常に魅力的なチャレンジだった。「世界中で人気のあるガーフィールドと一緒に体操ができるなんて、とても光栄でした。一方で、ガーフィールドは運動があまり好きではなく、ちょっと怠け者な部分があるので、体操してくれるのかな……という不安もありました(笑)」。「ニャンダフル体操」はYouTubeで公開されているが、“体操のお兄さん”としてどんなところにこだわりを見せたのだろうか――。「一つ一つの動きに意味があるんです。例えば主題歌『Good Life(グッドライフ)』の“G”と“L”の形を身体で表現しています。そこに注目してほしいです。最初から全部覚えようとすると難しいと思うので、真似できる動きだけを楽しく踊っていただきたいですね」。ガーフィールドの愛らしさに魅了されたという福尾。冒険アドベンチャーとしても作品に没頭できたという。「最初はラザニアやピザが大好きでお家から出ることが好きじゃないガーフィールドが、果たして冒険に出られるのか……という思いでハラハラしながら観ていたのですが、いざ出てしまうと、友情や親子の絆など、とても感情が忙しかった。とても楽しく拝見することができました」。■福尾誠1992年1月11日生まれ、東京都出身。幼少期から体操競技をはじめ、大学卒業まで選手として活躍。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科博士課程修了後、2019年4月よりNHK Eテレ『おかあさんといっしょ』の第12代体操のお兄さんとして4年間活動。現在は、ステージでの公演やイベント・各種メディアを通じて、体を動かすことの楽しさを表現している。
2024年08月14日土佐鶴酒造株式会社(本社:高知県安芸郡安田町、代表取締役社長:廣松 慶久、以下 土佐鶴)は、高知発のキモかわご当地キャラ「はりまとやばし」とコラボしたカップ酒を、2024年7月24日(水)に土佐鶴オンラインショップで販売開始いたします。はりまとやばし×土佐鶴酒造のコラボ商品新発売「土佐鶴オンラインショップ」 ■商品情報名称 : はりまとやばし×土佐鶴 コラボカップ酒販売(出荷)開始日: 2024年7月24日(水)販売料金 : 440円(税込)URL : はりまとやばし×土佐鶴 コラボカップ酒■高知の新ご当地キャラ「はりまとやばし」長年、がっかり名所と言われてきた高知市中心部にある「はりまや橋」。そのはりまや橋の名誉挽回のため誕生したのが、ちょっと不気味な、でもよく見ると愛嬌がある?キモかわキャラクター「はりまとやばし」。ご当地のはりまや橋はもちろん、高知全体を盛り上げるために色々な活動をしています。■コラボに至った背景土佐鶴の創業250年を記念し、昨年11月3日(金)に開催した「創業250年 土佐鶴フェスin中央公園」。土佐鶴の吟醸酒やおつまみの販売ブースは長蛇の列ができるほど多くの方にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました。その土佐鶴フェスを盛り上げようと応援に駆けつけてくれたのが、この「はりまとやばし」。会場の一角に土佐鶴ネオンとはりまや橋をモチーフにしたパネルを設置し、その前に現れた「はりまとやばし」の二人と写真が撮れる撮影スポットは、興味津々の親子連れやSNSでの「映え」を狙った若い女性客で大きな盛り上がりを見せていました。この土佐鶴フェスをきっかけに「はりまとやばし」との交流が始まり、この度コラボ商品を企画、発売することとなりました。「創業250年 土佐鶴フェスin中央公園」に駆けつけてくれた「はりまとやばし」イベントを盛り上げる「はりまとやばし」■新発売「はりまとやばし×土佐鶴 コラボカップ酒」の2つの特徴1. ビビッドな色合いが特徴的なラベルデザイン暗闇から浮かび上がる独特の明かりが魅力的な土佐鶴ネオン看板をバックに、はりまや橋に立つ「はりまとやばし」をレイアウトした、高知の夜が凝縮されたような色鮮やかなラベルデザインです。ビビッドなネオンデザインが目を引く特別ラベル2. お土産にもピッタリな手軽さ、蔵出しならではのフレッシュな味わい手軽なワンカップ180mlサイズで、中身は土佐鶴・新酒の蔵出し風味をそのままに氷点下で生貯蔵した、新鮮な風味とスッキリとした味わいが楽しめるお酒です。薬味をきかせた新鮮なアジのたたきや、香ばしい鮎の塩焼きなど、高知らしい肴と相性抜群です。■「品質第一・誇れる品質の酒を造れ」を貫き続ける土佐鶴酒造株式会社について土佐鶴の創業は江戸時代の安永2年(1773年)にまで遡ります。以来、「品質第一・誇れる品質の酒を造れ」という社是は脈々と受け継がれ、昭和30年(1955年)に現在の会社組織になってからも「淡麗にして旨い辛口」の品質を磨き続けています。土佐鶴のれん■会社概要商号 : 土佐鶴酒造株式会社代表者 : 代表取締役社長 廣松 慶久所在地 : 〒781-6421 高知県安芸郡安田町安田1586設立 : 1955年12月事業内容 : 清酒・焼酎・リキュールの製造、販売資本金 : 4,960万円ホームページ: Instagram : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】土佐鶴酒造株式会社TEL:0887-38-6511お問い合わせフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月24日