「ドコモ」について知りたいことや今話題の「ドコモ」についての記事をチェック! (1/15)
人骨が並ぶ部屋で、子どもも大人も興味津々3月29日正午すぎ、つくばエクスプレスのつくば駅に集まったのは20組40人の参加者のみなさん。応募総数1,628組の中から抽選で選ばれた当時4年生から6年生の子どもたちとその保護者は、みな一様に緊張感のある面持ち。これから向かうのは、一般公開されていない場所だからでしょうか。駅前からバスに乗り込み「国立科学博物館 筑波研究施設」に到着すると、入口の「関係者以外立入禁止」の文字が緊張感をよりいっそう煽ります。国立科学博物館 筑波研究施設に入館!まずは、今回アテンドしてくれる国立科学博物館 人類研究部(イベント当時) 研究員 森田航さんによるあいさつと、スライドを使った人類学の解説です。頭蓋骨を前に解説する森田さん。研究分野は「歯の人類学」だといい、歯の形態を筑波の施設で研究したり、海外へ発掘研究に行ったりしているそうスライドで展開した「類人猿とヒトでは顎や歯の大きさが異なる」理由について、森田さんは「どうしてだと思う?」などそのつど質問。子どもたちは「頭の重さが違うから?」「四足歩行をしているから」など積極的に発言し、正解に導かれていきました。思わず大人も引き込まれてしまうような、わかりやすい人類の進化についての講義のあと、いよいよワークショップです。本物の人骨を並べる!? 骨からヒトを学ぶ4班に分かれた子どもたちの前に、それぞれ箱が置かれます。蓋を開けると、バラバラと骨が出てくるではないですか。子どもたちは本物の頭蓋骨をじっと見つめたり、ためらいながらそっと触れてみたり、まだまだ消極的な様子です。森田さんから「実際に生きていた人たちの骨です。敬意を持って扱ってください」と大切なアナウンスがありました。この骨で何をするのかというと、人の全身を再現していくというのです。でも目の前にある骨は、頭蓋骨以外、単なる棒のようにも石ころのようにも見えます。初めての人骨を前に、戸惑う子どもたちするとスタッフが「これは?」と指さした大きな骨を見ると、「あ! 腰だ!」ととたんに沸く子どもたち。それからはどんどん前のめりになり、「これは足じゃない?」「骨盤ってこんなに大きいかな? 違う場所の骨かな」と初対面にも関わらずみんなで話し合って組み合わせていきます。スタッフがヒントを出すと「このくぼみにはまりそう!」など、どんどんひらめきが加速するしばらくすると、理科室にあることでおなじみの骨格標本が登場。真剣な眼差しで人骨を手に標本と比べにいき、どの部位の骨なのかを探り当てていきます。「もー! 全然わからん!」など子どもらしい発言が見られつつ、なんとか人の形に近づくと、お次はゴリラやチンパンジーの骨が登場。人骨とのさまざまな違いに子どもたちは素直に驚いていました。人骨と標本を前に集合写真! プログラム終了後、写真は記念品として持ち帰ることができるそう「みなさん、そろそろ次のプログラムです」森田さんからそう声がかかると、「えーー!」「まだ完成していない!」「やっと人になってきたのに!」と声をあげる子どもたちも。いつの間にはワークショップ開始から1時間が経過していました。完成を見守っていた大人も、熱心に森田さんの話を聞いていた大人も、ちょっぴり名残惜しそうでした。収蔵庫で貴重な標本や剥製をゼロ距離観察次は、こちらも普段は一般公開されていない収蔵庫の見学ツアーへ。ただでさえ広い建物ですが、森田さんが「標本が多すぎてさらに新しい棟を作った」と解説、研究資料の膨大さを物語ります。そしてやってきたのは「人類標本室」。ナフタレンの匂いが漂う明るい部屋には、床から天井までの棚がズラリ。棚の中には古い頭蓋骨が整然と並んでいます。この収蔵庫だけで2万体近くの人骨が大切に保管されているそう森田さんがあらかじめ用意してくれたネアンデルタール人の化石の埋葬レプリカを前に、どうやって埋葬されたのかを解説し、「野蛮だと言われがちだったネアンデルタール人ですが、こうした骨の様子から、亡くなった子どもをきちんと埋葬していたことがわかります」と、化石からわかる時代の特徴について解説します。さらにここで森田さんが伝えたいのは、歯から時代背景が紐解くことができる、ということ。「この人骨は歯が抜けていますが、この時代のこの地域の人は、下の前歯だけをめちゃくちゃ抜いているんです。これは虫歯じゃなく、明らかに意図を持って抜いています」と森田さんの話に、熱心な表情の子どもたち子どもたちは骨の語りに、「縄文人は、宗教上の理由で歯を抜いていた?」「大人になる儀式ですか?」と鋭い考察を繰り広げます。さらに縄文、弥生、古墳、鎌倉、室町、江戸と各棚に並ぶ頭蓋骨を比較し、時代により骨が変化することも学びました。さらにその後、剥製の収蔵庫へ。案内してくれるのは、「モグラが好き」だといい「モグラ博士」の異名を持つ哺乳類分類学を研究する川田伸一郎さんです。扉を開けると、小学校の体育館より何倍も広そうな収蔵庫に、大きな動物の剥製がズラリ。ライオン、ホッキョクグマ、トナカイ、アザラシ、キリン……と動物園でおなじみの動物や、見たこともない動物の合間をぬって歩いていると、あまりの迫力に思わず保護者にしがみつく子どもの姿も。ここにある剥製は、個人の剥製収集家であるハワイの実業家で故ワトソンT・ヨシモトさんより寄贈された約420点ほか、全国の動物園で亡くなった動物などさまざま。川田さんも「2年前くらいに数えて全部で1,740点くらいでした。正直言って、着任当初は知らない動物ばかりでしたね」と言うほどです。「普段こんなに間近で動物を見られないと思うので、角のつき方や足の数などを比較してみるといいですね」と、川田さんは子どもたちに剥製の見方を教えてくれます。さらに大人には、「奄美のクロウサギを自分で剥製にしていますが、最近ではいっきに20個とか冷凍で届くから大変」「剥製師に依頼すると×万円かかる」とこっそり教えてくれるサービス精神も見せてくれ、大満足の収蔵庫ツアーでした。子どもたちが鋭い考察で導き出す、昔の人々の生前の姿収蔵庫ツアーを終えると、休憩時間にも関わらずみな人骨に集まり夢中で議論。ある小学4年生の男の子は「さっき完成させられなかったから、名残惜しくて作りに来たんです」と、細かい指の骨を手に熟考しています。さらに小学6年生の女の子も骨の前から離れません。もともと理科が好きだったのかと聞くと、「いや、お母さんに言われて来たんです。いままで触れたことのない話題だったからあまり興味がなかったんですが、今はすごく興味が湧いています。帰ったら理科の勉強をがんばりたい」と熱く話してくれました。たった数時間前とは目つきがあきらかに違う子どもたち、その吸収力のすごさを目の当たりに再度班に分かれて観察を開始しますが、ここからはさらに骨の人物像に焦点を絞っていきます。「男の人と女の人では頭蓋骨の形が違う」「歯が黒く塗られているのは、お歯黒という文化」「後頭部や腕に刀傷がある」「肋骨辺りの色が違う」……などの手がかりから、性別、年齢、さらに死の間際まで浮き彫りになっていきます。最後に、それぞれの班の人骨の人物像を発表します。「骨盤が広がっているから、この骨は女性です」「第3大臼歯が生えているので18歳以上だと思います」という考察に、「よく観察していますね!」「鋭い!」と森田さんは合いの手を入れていきます。みんなの前で発表。恥ずかしがりつつ、マイクを持つと理路整然とこれまで学んだことを話す子どもたち。頼もしい!ある班が「頭蓋骨に傷がついているので、逃げながら頭のうしろを斬られ、鎖骨辺りにも傷があるので、とどめを刺されたんだと思います。これは江戸時代の人骨なので、侍だと思います」と発表すると、森田さんが「すばらしい! 殺人事件のストーリーが骨から判明したようですね!」と盛り上げるのでした。気づくと終了予定時間をオーバーしていましたが、誰一人飽きずに知的好奇心を満たした時間だったよう。森田さんは「みなさんの洞察力がすばらしかった」「自分がどういう存在なのか、人間がどうなっていくのか考えるきっかけになってほしい」と話し、全プログラムが終了しました。お土産は撮影したばかりの記念写真のほか、科博オリジナルのクリアファイル、ボールペン、手帳、そして6月15日まで上野の国立科学博物館で開催中の『古代DNAー日本人のきた道ー』の無料観覧券など森田さんに聞く! 研究者に向いているタイプの子って?最後に、森田さんにインタビューを敢行。そこには、親が知りたい子どもの「ミライ」へのヒントが溢れていました。国立科学博物館 人類研究部(イベント当時) 研究員 森田航さんーー森田さんが研究者を志したのはいつごろですか?森田さん中学や高校のころから、マヤ文明やアンデス文明などにすごい興味を持っていて、中米や南米の考古学をやりたいなと思っていました。最初に発掘調査に参加させてもらったのは学部生のころで、場所はエルサルバドルでした。そのとき、初めて掘ったのがたまたま埋葬後の遺跡で、人骨がたくさん出てきたんですね。そのころは、考古学では人骨をあまり扱わないことすら知らなくて。でも僕は土器や石器よりも人骨の方に興味があったので、「僕がやりたいのは考古学ではなく人類学の方なのかな」と思うようになり、自然人類学の道に進みました。ーー人類の進化の研究をするなかで、一番おもしろいと思うのはどんなところですか?森田さん僕は大きくわけて2つのプロジェクトをやっています。ひとつは発掘調査ですが、発掘調査は本当に一期一会というか、ヒトの化石など重要な化石を実際に自分の手で掘り上げたときが、一番興奮しますね。もうひとつは歯の進化の研究をやっています。進化の過程で歯の形はさまざまに変わってきたのですが、形が変わるということは、その発生過程が変化した結果として生じます。その発生過程で何が起こるのかを知りたくて、スンクス(ジャコウネズミ)という生き物を使って研究しています。そのときに「この遺伝子が効いて歯の形が変わるのか」など意外な発見があると、そこに行き着くまでにすごい時間がかかるのですが、「自分がやっている研究はいい方向に進んでいるんだな」と思い楽しい気持ちになります。ーー今回、森田さんが印象に残った子どもたちの姿は?森田さん人骨を並べたとき、最初の5分や10分でなんとなく人の形に並べていけていたのは「すごいな!」と思いました。あとは、収蔵庫ツアーのとき、縄文時代と弥生時代の人骨を見せながら、「この人たちはどういう生活をしていたんでしょう」と聞いたとき、「稲作をやっていた」など反応が早かったんですよね。子どもたちの頭の回転の早さに驚いたし、おそらく学校で習った知識がちゃんと入っていて、こういう場所でもちゃんと結びついているんでしょうね。ーー研究者を志す子どもがいたら、いつごろ進路を決めたらいいですか?森田さん日本の教育制度でいうと、中学・高校の時点で文系と理系にわかれてしまいますが、僕自身は文系で大学に入っているんですね。考古学は文系にあたるので。でもそのあと、理系の自然人類学に行くことになるんです。そんなふうに、大学院で文系から理系へ、理系から文系へと進路を変更することは普通にありえます。なので、自分がやりたいことが何なのかと考えたときに「◯◯だから文系」「××だから理系」など区分けせずに知りたいことを追求していくのがいいと思います。ーー研究者になりたい子ども、今回人類学に興味を持った子どもたちにメッセージをお願いします!森田さん今回のことで生物学や人類の進化など、人類学に興味を持ってもらえたら僕もうれしいです。博物館にぜひ来ていただきたいですし、人類学を専攻したいと思わないとしても、今回なにかひとつでもおもしろいと思えるポイントがあったとしたら、突き詰めて「これがやりたい」と思えるものを見つけて、それに向かって努力してほしいなと思います。ーー「突き詰める」は研究者に重要な資質だと思いますが、「僕は・私はそういう性格じゃないし……」と諦めてしまう子どもがいたら、どんな言葉を伝えますか?森田さん研究者にもいろいろなタイプの人がいます。たとえば、子どものころから貝が好きで突き詰めて「貝の研究者になりました」という人はたくさんいらっしゃいますが、じゃあ人骨の研究者は小さいころから人骨が好きだったのかといえば、別にそんなことはないわけです。だから、「自分には小さいころからずっと好きなものがない」からと諦める必要はありません。「おもしろそう」と思うことがパパッと変わっていくスタイルの研究者もいるし、成長して好きなものができることもあるし、そのためにはたくさんアンテナを張るのが大切かなと思います。ーー最後に、国立科学博物館の楽しみ方を教えてください。森田さん哺乳類もいれば爬虫類も昆虫もいて、全部回ろうと思ったら1日じゃ回りきれないくらいの量の展示があります。それを全部見るのも楽しみ方ですが、自分が気に入ったところを狙って見るのもアリじゃないでしょうか。僕は歯の研究をやっているから、動物の歯だけをじっくり見ると思いますが、たとえば足だけを見ると「キリンの足はこうなっているけど、イルカの足ってどこにあるんだっけ? 亀は?」とか、ちょっとマニアックかもしれませんが、1部位だけ見比べるとおもしろい発見があるかもしれませんよね。ドコモ未来フィールドとは「ドコモ未来フィールド」は、未来へ歩き出す子どもたちにワクワクする経験の場をつくることで子どもたちを応援していくプロジェクト「ドコモ未来プロジェクト」の中で、「ドコモ未来ミュージアム」「ドコモ未来ラボ」と並ぶ3つの舞台のうちのひとつ。子どもたちがさまざまなプロの世界を体験できる機会を創出し、大切な学びや夢をみつけてもらうためのプロジェクトです。これまでに野球の阪神タイガース、ボクシングの井上尚弥選手&大橋ボクシングジム、LAPONE ENTERTAINMENTによるダンス体験など、さまざまなジャンルのプロの世界を体験できるイベントを実施。気になった人は、ぜひ最新のイベント情報をチェックしてみてくださいね。ドコモ未来フィールド(取材・文:有山千春、取材協力:NTTドコモ)マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら
2025年04月18日NTTドコモグループが1日、4月に入社した新入社員と、ドコモグループ社員をあわせた計約3000人を東京・国立競技場に迎え、過去最大規模となる2025年度NTTドコモグループ合同入社式を行った。今年の入社式は株式会社NTTドコモが出資参画する、東京・国立競技場にて過去最大規模で行われ、NTTドコモ・スタジオ&ライブ所属のアーティストたちがドコモグループの新入社員たちを前に圧巻のステージパフォーマンスを披露した。今年デビュー5周年を迎え、6日には千葉・幕張メッセにて、結成史上最大規模のライブを予定しているボーイズグループ・OWVを始め、初のワンマンライブのチケットはソールドアウト、今年12月には自身最大規模となるワンマンライブを東京・Zepp Shinjukuで開催することを発表した心愛 -KOKONA-、さらにはデビューと同時に解禁したミュージックビデオ「zigy=zigy」が1ヶ月足らずで1000万再生を突破、今年2月にはソニーミュージック・コリアとのレーベル契約も発表し、現在話題沸騰中のグローバルガールズグループ・cosmosy(※VTR出演のみ)、また、オーディション番組『SEVEN COLORS』にて選ばれ、5日には千葉・幕張メッセにて2ndデジタルシングル「Knight Rising」完成披露イベントを予定している6人組ガールズグループ・moxymillが、ドコモグループの入社式を盛大に盛り上げた。今回ステージパフォーマンスを披露したOWV、心愛 -KOKONA-、moxymillからは、これから幅広い分野で活躍をしていくドコモグループの新入社員たちに向けて、祝福とこれからに向けた熱いエールが送られる場面もあり、心愛 -KOKONA-は「今日この日を迎えるまで、ご家族、ご友人など、たくさんの方々の支えがあって今がある事に感謝をし、これから大変なこともたくさんあるかと思いますが、一緒に頑張って行きましょう!」というメッセージを送り楽曲を披露。これから社会の荒波に漕ぎ出す新入社員に自分の“存在理由”を意識してもらいたいという思いを込めて「存在理由」を歌唱し、音楽の道に進み、夢を追いかけることに背中を押してくれた、母への感謝を込めて楽曲「ねえ、お母さん」を披露して歓迎イベントのオープニングを飾った。イベント終盤にはmoxymillが登場し、新入社員たちに向け、「ご入社おめでとうございます!新入社員のみなさまとお会いできたことを大変うれしく思っております!」と、デビューしたてのmoxymillらしいフレッシュな祝福と喜びのコメントを送り、デビュー曲「Living Free」を披露。さらに新曲「Knight Rising」を披露して会場を盛り上げた。イベントのラストを飾ったのはOWV。冒頭のMCでは、「これから俺たちOWVと一緒にドコモグループを盛り上げるぞ!」と熱いメッセージを送り、まだまだ緊張が残るドコモグループの新入社員たちを笑顔にし、会場をひとつにした。そのあとは、これから新たなスタートを切る新入社員たちの背中を押すOWVらしい疾走感あふれる楽曲「TRVCKSTVR」を披露。さらに“世界は君に味方する”というメッセージを込めた、アップテンポなダンスチューンと共に歌詞で伝える楽曲「What you waitin’ for」を披露して入社式を締めくくった。
2025年04月02日スマートフォン(以下、スマホ)を寝る時に充電ケーブルにさしっぱなしという人は多いのではないでしょうか。しかし、実は充電にはベストなタイミングがあります。反対に、間違った充電方法ではバッテリーの消耗を速めてしまう結果に。そこで、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)の担当者にスマホの最適な充電方法について聞いてみました。20%前後になったら充電を!※写真はイメージスマホの充電方法についてドコモの担当者はこう話します。「目安としてバッテリー残量が20%前後になったら充電し、80%程度で充電を止めておくと劣化を抑えることができます。バッテリー残量がなくなってから充電するとバッテリーが劣化しますのでおすすめしません」0%になってから充電するのはバッテリーが劣化する原因になるとは驚きです。つい、満タンになるまで充電してしまいがちですが、80%程度で止めたほうがいいとは知りませんでした。ケーブルを挿したままはNG充電後にケーブルを抜く必要はあるのでしょうか。「バッテリー残量が100%の状態を長時間維持することはおすすめしません。充電が完了したらケーブルを早めに抜くことをおすすめします」確かにドコモの公式サイトにも「電池は消耗品のため、充電しながら長時間にわたり使用すると、電池の劣化を早める恐れがあります」と書いています。寝る時などに充電をすると、朝起きるまでさしっぱなしなんてことはよくありますが、実は逆効果だったようです。起きている時に充電するように心がけましょう。スマホのバッテリーを⻑持ちさせる充電のコツ※写真はイメージほかにはどんなことに注意すればバッテリーの消耗を防ぎ、長持ちさせることができるのでしょうか。ドコモの担当者は、以下の状態になることを避けてほしいと話します。1.充電しながらの使用2.適正温度(0~35℃)以外の環境下での充電や保管3.満充電状態に近い状態での保管4.バッテリー残量のない状態での長期間放置5.バッテリー残量が十分な状態での浅い充電の繰り返しこれらの行為は、バッテリーの性能低下や電池が膨れる原因にもなるのだそう。特に1については、知らずにやってしまっているという人も多いのでは。正しい充電方法を実践して、バッテリーの寿命を伸ばし快適なスマホライフを楽しみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月05日独立行政法人国立高等専門学校機構熊本高等専門学校(以下 熊本高等専門学校)、株式会社NTTドコモ (以下 ドコモ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、ユーザー指向プログラミング教育を通じた子どもの成長機会創出に関する協定(以下 本協定)を2023年6月6日に締結します。1.背景熊本高等専門学校は、GEAR 5.0(未来技術の社会実装教育の高度化)(※1) における介護・医工分野の中核拠点校として、「持続可能な地域医療・福祉を支えるeAT-HUB構想(※2)とAT技術者育成による共生社会の実現」という事業テーマのもと、協力校6校(函館・仙台・長野・富山・徳山・新居浜)と共にさまざまな研究、取り組みを進めています。ドコモでは、家族とともに子どもの成長をはぐくむ新ブランド「comotto」を「子どもの未来を、もっと。」をコンセプトに立ち上げ、NTT Comとともに「子どもの成長を後押しする体験」を提供する取り組みを実施しています。今回、熊本高等専門学校とドコモとNTT Comのノウハウを生かし相互に連携・協力することで子どもの成長や自由な発想を促し、地域社会の発展に貢献していきます。2.本協定の概要本協定は、熊本高等専門学校、ドコモ、NTT Comが相互に連携・協力し、子どもたちが将来デジタル社会において活き活きと自由に力強く能力を発揮できるよう、子どもの成長や自由な発想を促す各種取り組みを実施するものです。この取り組みにより、子どもたちのプログラミング能力や課題解決能力などを開発すること、および活動を通じた地域社会の発展を目指していきます。また、障がいの有無にかかわらず、参加する子どもたちが夏休みの自由研究として取り組みを発表できるインクルーシブ(※3) なイベントを開催していきます。本協定における主な取り組みは以下の通りです。・簡単にプログラミングを体験できるデバイスの開発あらゆる子供たちがプログラミング実装を簡単に体験できるように、新規デバイスを開発します。具体的には、熊本高等専門学校が開発したKME(※4)を利用し、ボタンを押すだけでembot(※5)を動かすことが可能となるインプットデバイスを開発します。・課題解決型共創イベントの実施上記のデバイスを利用し子どもたちが自分で設定した課題を解決する体験ができるよう、新たな開発を行うインクルーシブなイベントを企画し、実施します。3.各社の役割熊本高等専門学校:KMEを用いたembotアプリ操作を可能とする開発子どもの成長を目的としたインクルーシブな各種取り組みの企画企画を実現する子ども向け課題解決型共創イベントの実施ドコモ :embotを利用した子ども向け課題解決型共創イベントの全体企画/実施熊本高等専門学校への企画・講師支援NTT Com :自治体等と連携した、プログラミング教育の普及推進・支援4.今後について本協定にもとづき、3社は子どもたちのさらなる成長や発展を促す取り組みを実施します。(※1):GEAR 5.0(未来技術の社会実装教育の高度化)とは、独立行政法人国立高等専門学校機構が立ち上げた「Society5.0型未来技術人財」育成事業を構成するプロジェクトの一つです。*高専発!「Society 5.0型未来技術人財」育成事業(GEAR 5.0/COMPASS 5.0) (kosen-k.go.jp) (※2):eAT-HUB構想とは、共生社会に向けた「地域の困りごと」をHUBとなる地域の高等専門学校が聞き取り、課題解決や支援技術を提案していく全国高専支援技術普及センターの立上げ構想のことです。(※3):本文中の「インクルーシブ」とは、「年齢や性別、国籍、心身の障がいの有無に関係なく包括的な共生社会を目指した」と意味合いを表現しています。(※4): KME(KOSEN Multifuctional Endpoint)とは、「GEAR5.0 未来技術の社会実装教育の高度化」事業の中で開発された、要支援者のICT機器に対するアクセシビリティ(利用しやすさ)を向上させるスイッチを搭載したインターフェース(接続機器)のことです。(※5): embot(エムボット)とは、ドコモの新規事業創出プログラムから生まれた、ダンボールなどの身近な素材で組み立てて、プログラミングで動かすロボットのことです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月06日NTTドコモ(以下、ドコモ)と吉本興業ホールディングスは24日、映像コンテンツ制作やライブ制作、アーティストの企画開発によるエンターテインメントビジネス拡大を目的に、ドコモと吉本興業グループ(吉本興業ホールディングス、吉本興業、FANY、FANY Studio)での業務提携について4月11日に合意したと発表した。加えて、本業務提携に伴い、FANY Studioが第三者割当の方法により発行する株式をドコモが引き受けることとなった。FANY Studioは5月1日から、「NTTドコモ・スタジオ&ライブ」(以下、ドコモ・スタジオ&ライブ)として、映像コンテンツ制作事業、音楽をはじめとするライブ事業、アーティスト開発事業の3事業を開始する。今回、新たに事業開始するドコモ・スタジオ&ライブでは、「FANY Studio」のブランド名で、ドコモが保有する約9,300万人の会員基盤やドコモの新しい映像メディア「Lemino」、ドコモが運営するアリーナ、タワーレコードなどのリアル/オンラインでの販売チャネルなどのアセットと、吉本興業グループが保有する映像コンテンツ、制作ノウハウ、プロデュース人材や音楽アーティストなどのアセットを組み合わせ、エンターテインメントビジネスの拡大をめざします。日本のコンテンツを世界に届け、世界を狙うクリエイターが集まるエコシステムを構築することで、日本のエンターテインメント業界をコンテンツ開発力とテクノロジーで牽引していく。第一弾として、LAPONEエンタテインメントが主催するオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON3」の映像コンテンツ制作に向けて取り組み、今後は幅広い分野におけるエンターテインメントビジネスの拡大に乗り出す。映像コンテンツ制作事業では、「PRODUCE 101 JAPAN SEASON3」に加えて、吉本興業グループのコンテンツ制作ノウハウを武器に、自社で投資する自主制作と制作受託の両方に取り組み、グローバルに通用するコンテンツの企画開発・プロデュースを行う。さらに、保有するIP(知的財産)を用いた2次利用や海外に向けたフォーマット展開によるIPビジネスを行う。また、「Lemino」への独占配信によるコンテンツの視聴を拡大していくほか、さまざまなプラットフォームにもコンテンツを供給していく。ライブ事業では、吉本興業グループが権利を有するアーティストをはじめ、幅広いエンターテインメントのライブ・イベント主催や興行制作を行う。開催するライブはドコモが運営に参画するアリーナや最先端のテクノロジーを活用し、アーティスト・ファンのニーズに応えた会場内外の演出により新たな観賞体験を提供する。アーティスト開発事業では、オーディション番組などからアーティストを生み出し、育成、マネジメントを行う。開発するアーティストは「Lemino」などにおける独占配信コンテンツでの露出や、ドコモの会員基盤を活用したマーケティングソリューションにより、ファンエンゲージメント向上・ファン拡大に取り組む。さらに、開発したアーティストのライブ主催に加え、ファンクラブ運営、CD/DVD・グッズ販売などアーティストに関連する事業を展開する。今後、ドコモと吉本興業ホールディングスは、ドコモ・スタジオ&ライブによるエコシステムの構築に加え、ファンやアーティスト事務所などをつなぐプラットフォームの構築を検討し、コンテンツ開発からファンとの接点となるプラットフォーム提供まで一気通貫で提供するモデルの構築を目指していく。
2023年04月24日山梨県中央市(以下 中央市)とNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)と株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)は、2023年1月31日にICTを活用した地域活性化に向け連携協定(以下 本連携協定)を締結します。ICTを活用することで、中央市の行政や市民サービスのDXを推進し、地域社会の活性化と市民サービスの向上を推進します。1.背景少子高齢化が加速する中、持続可能かつ魅力ある地域社会を実現するために、ICTの活用が求められています。中央市はこれまで、GIGAスクール構想(※1)にもとづくICT教育の推進や災害に強い地域づくりに向けた活動に取り組んできました。一方、NTT Comは児童生徒がいつでもどこでも学べる環境づくりやICTを活用した働き方改革に、ドコモはモバイル通信を活用した災害対策やデジタルデバイド(※2)解消に向けたスマホ教室など幅広く地方創生に関わる取り組みを行ってきました。本連携協定では、NTT Com、ドコモが蓄積してきた知見やICT技術を活用し、幅広い分野において中央市の地域社会の活性化と市民サービスの向上をめざします。2.本連携協定の概要本連携協定では、「ICT教育推進」「防災・減災」「働き方改革」を主なテーマとし取り組みを行います。「ICT教育推進」においては、GIGAスクール構想実現のため、最新技術を活用した環境の構築をめざします。また、ドコモが有するスマホ教室のノウハウを活用し、子どもたちのデジタルリテラシー向上を目的とした講座を実施します。「防災・減災」においては、モバイル通信を活用した災害時の情報発信や災害状況を把握するための仕組みづくりに取り組み、災害に強い地域づくりをめざします。「働き方改革」においては、ICT技術を活用した中央市職員の業務効率化を図る取り組みなどを実施します。3.今後の展開3者は、今後、取り組みのテーマを「健康推進」「デジタルデバイド解消」など、他分野に広げていくことで、持続可能かつ魅力あふれる地域社会の実現をめざします。(※1):GIGAスクール構想とは、小中学生に1人1台の学習用デジタル端末と高速ネットワーク環境などを整備する文部科学省の構想です。(※2):デジタルデバイドとは、インターネットやパソコンなどの情報通信技術を活用できる人と、できない人との間に生じる格差であり、情報技術が世界的に普及する現代における社会課題の1つです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月31日熊本県合志市(以下 合志市)、株式会社NTTドコモ九州支社(以下 ドコモ)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)、株式会社クロスカルチャー(以下 クロスカルチャー)は、地域社会の発展に向けてICT活用に関する連携協定(以下 本協定)を2022年12月22日に締結しました。デジタル技術やデータを活用し、これまで以上に豊かなまちの実現やICT活用人材の育成などに取り組みます。1.背景合志市は、健康と併せて幸福を感じることができるまちづくり「健康幸福都市こうし」の実現に取り組んでいます。本協定では、市民の声を見える化し、まちづくりへ活用するほか、デジタルデバイド(※1)の解消などに取り組むことで、熊本市のベッドタウンとして今後も人口増加が予想される同市での生活を、これまで以上に豊かにすることをめざします。また、同市の周辺地域では、大規模工業団地の整備が予定されています。本協定では、地域に根ざした技術者やICT活用人材の育成を行うことで、地域経済の活性化に貢献します。2.本協定の概要本協定における主な取り組みは以下の通りです。・まちの魅力の見える化「SSPP (サステナブル・スマートシティ・パートナー・プログラム)」(※2) の取り組みのひとつである、地域の豊かさを可視化する「SUGATAMI」(※3) を活用し、合志市が保有する調査結果などから、同市の魅力を見える化し、まちづくりに活用します。・技術者やICT活用人材の育成合志市の子どもたちがデジタル技術に触れる機会を創出するため、地域の学生などと連携したプログラミング教室などを開催します。・デジタルデバイドの解消市民向けのデジタル活用支援講座の開催や、スマートフォン操作の相談窓口の設置、地域のデジタル化推進支援員育成などに取り組みます。3.各社の役割合志市:本協定における取り組みの全体統括ドコモ:デジタルデバイドの解消に向けた取り組みの運営、ICT活用人材の育成に関する取り組みの運営NTT Com:まちの魅力の見える化 や技術者クロスカルチャー:合志市のまちづくりに関するコンサルティング4.今後について本協定にもとづき、ICTをさまざまな分野で活用することで、合志市のさらなる発展をめざします。(※1) : デジタルデバイドとは、インターネットなどの情報通信技術の恩恵を、受けることのできる人とできない人との間に生じる格差です。(※2) : 「SSPP(サステナブル・スマートシティ・パートナー・プログラム)」とは、地域・住民(生活者、自治体、企業、NPO、教育機関等)を主役としたまちづくりをめざし、地域の産学官民のメンバーを募り、事例の創出と周辺エリアとの連携や他エリアへの展開により “地域・住民の幸せ(Well-Being)の最大化”につなげていく持続的・自律的な仕組みを共創する場を提供するプログラムです。詳細については以下のWebサイトを参照ください。 (※3) :「SUGATAMI」とは、日本電信電話株式会社と株式会社NTTデータ経営研究所が提供する地域で暮らす人々の満足感や幸福感を指標とし、地域の豊かさを可視化する取り組みです。詳細については以下のWebサイトを参照ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月22日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、株式会社NTTドコモとコラボレーションし、「arrows We F-51B」と「Galaxy A23 5G SC-56C」、「AQUOS sense7 SH-53C」のスマートフォン専用カバー向けに、第7弾となる花柄4種類を、オリジナルでデザインしました。これらの花柄を採用した「arrows We F-51B」の手帳型カバー3種類が、2022年11月上旬から、全国のドコモショップ、及びドコモオンラインショップで順次発売が開始されます。また、「Galaxy A23 5G SC-56C」と「AQUOS sense7 SH-53C」の手帳型カバーは、2022年11月上旬以降に順次発売が予定されています。■詳細: 2022年6月に発売された、第5弾のXperia シリーズ、第6弾のAQUOSシリーズに続き、第7弾となる今回のスマートフォン専用カバー向けの花柄は、「いつも手に花束を」をテーマに、全体に花をちりばめ、高級感と洗練されたシックな華やかさを表現しています。イラストは日比谷花壇のフローリストがデザインコンセプトからイラスト制作まで仕立て、デザインの組み上げも日比谷花壇のグラフィックデザイナーが担当。花屋だからこそ表現できるリアルな花の生命感で、スマートフォンを手に取るたびに華やぐ気分を楽しんでいただけます。第7弾の花柄デザインは、バラやガーベラを贅沢にあしらい、小さなデルフィニウムが優雅に花々を行き交う蝶々のような「joli lieu de repos rose ~可愛いピンクの休息場所~」、バラとリシアンサスをメインフラワーに、グリーンのスプレーバラとヒペリカムを組み合わせ、グレイッシュなベージュの背景が花の麗しさを引き立てる「beau beige espace ~麗しいベージュの空間~」、生命力あふれるグラジオラスの縦のラインをメインに、秋色のアジサイをアクセントに散りばめた、大人の女性にぴったりな「belle couleur lavande ~優美なラベンダーカラー~」、そして、イエローのモッコウバラとブプレリウムのグリーン、ジャスミンのホワイトがネイビーの背景によって立体的に感じられる、コントラストが鮮やかなデザインの「Fleurs bleu marine et lumineuses ~ネイビーと鮮やかな花々~」の、計4種類となっています。当社は、長年のノウハウをもとに、生産から企画、コンセプトメイキング、販売などの総合的なプロデュースを手がける、フラワーグラフィックサービスを提供しています。オリジナルのデザインをゼロから制作し、四季折々の花や緑の良さを存分に引き出す、当社デザインの花柄は、これまで多くのアパレル商品や雑貨、広告、パッケージ等に採用されています。数多くの高品質のフラワーフォトストックからお選びいただける画像はもとより、企業や商品のイメージに叶う、オリジナルフラワーデザインの監修、商品化まで、それぞれのニーズに応じたサービスを展開しています。■日比谷花壇 フラワーグラフィックサービス「花屋さんのお花柄」: ≪HIBIYA-KADAN×docomo select「いつも手に花束を」コラボレーション第7弾 花柄4種類 概要≫■「joli lieu de repos rose ~可愛いピンクの休息場所~」ピンクのバラと同じピンクのガーベラ、イエローのガーベラで、可愛らしくフェミニンな雰囲気のデザインに仕立てました。小さなデルフィニウムが花々を行き交う蝶々のような優雅さを演出しています。<モチーフ>バラ、ガーベラ、カスミソウ、デルフィニウム■「beau beige espace ~麗しいベージュの空間~」ピンクのバラとイエローのリシアンサスをメインフラワーに、グリーンのスプレーバラと ヒペリカムを組み合わせて、エレガントな雰囲気に仕立てました。グレイッシュなベージュの背景がお花たちの麗しさを一層引き立てます。<モチーフ>バラ、ガーベラ、リシアンサス、ヒペリカム■「belle couleur lavande ~優美なラベンダーカラー~」グラジオラスの生命力あふれる縦のラインをメインに、アキイロアジサイをアクセントに散りばめました。パープルとピンクトーンでまとめた雰囲気は大人の女性にピッタリです。<モチーフ>グラジオラス、アキイロアジサイ■「Fleurs bleu marine et lumineuses ~ネイビーと鮮やかな花々~」モッコウバラのイエローとブプレリウムのグリーン、ジャスミンのホワイトが、ネイビーブルーを背景に、まるで立体的に見えるかのような、コントラストが鮮やかなデザインに仕上げました。<モチーフ>モッコウバラ、ブプレリウム、ジャスミン≪「arrows We F-51B」専用カバー≫●花柄レザーフリップケース/AYB78167/ピンク/「joli lieu de repos rose ~可愛いピンクの休息場所~」●花柄レザーフリップケース/ AYB78154/ベージュ/「beau beige espace ~麗しいベージュの空間~」●花柄レザーフリップケース/ AYB7814/ラベンダー/「belle couleur lavande ~優美なラベンダーカラー~」対応機種:arrows We F-51B販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日:2022年11月上旬から順次≪「Galaxy A23 5G SC-56C」専用カバー≫●花柄レザーフリップケース/AYB78095/ピンク/「joli lieu de repos rose ~可愛いピンクの休息場所~」●花柄レザーフリップケース/ AYB78082/ベージュ/「beau beige espace ~麗しいベージュの空間~」●花柄レザーフリップケース/ AYB78079/ネイビー/「Fleurs bleu marine et lumineuses ~ネイビーと鮮やかな花々~」対応機種:Galaxy A23 5G SC-56C販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日:2022年11月上旬以降順次≪「AQUOS sense7 SH-53C」専用カバー≫●花柄レザーフリップケース/AYB78008/ピンク/「joli lieu de repos rose ~可愛いピンクの休息場所~」●花柄レザーフリップケース/ AYB58992/ベージュ/「beau beige espace ~麗しいベージュの空間~」対応機種:AQUOS sense7 SH-53C販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日:2022年11月上旬以降順次株式会社日比谷花壇について: 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト、カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月20日茨城県笠間市(以下笠間市)、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)及び株式会社NTTドコモ(以下 ドコモ)は、2022年8月24日に「ICT活用によるまちづくりに向けた連携協定」(以下 本協定)を締結しました。住民サービスの充実と市民が快適に暮らせるまちづくりをめざし、「デジタルデバイド」「シェアリングエコノミー」「ツーリズム」「カーボンニュートラル」をテーマとした連携を図り、地域課題の解決に向け、ICTを活用した住民サービスの検討や実証実験を行います。1.背景これまで笠間市、NTT Com及びドコモは、市民や来訪者の周遊性の向上をめざし、2020年にシェアサイクルの実証実験を行い、2021年に笠間市内で本格運行を開始するなど、コロナ禍の中での各種の研究を進めてきました。2022年度以降は、連携協定を締結し、シェアサイクルのエリア拡大や新たなモビリティのシェアリングに関する実証実験などを実施し、さらなる地域交通の充実を図ります。また、笠間市は2025年に総人口に占める割合として、生産年齢人口(※1)が約55%と減少傾向、老年人口(※2)が約34%と増加傾向になることが予測されており、人口減少、少子化・高齢化を背景とした地域生活における多様な課題の解決に向け、本協定ではさまざまな分野において連携しICTを導入します。同市におけるデジタルデバイドの解消や、新しい住民サービスの在り方の検証に取り組み、市民が快適に暮らせるまちづくりを進めます。2.本協定の概要笠間市とNTT Comとドコモは、本協定に基づき以下を実施します。(1) 市民のデジタル技術活用の推進に関すること<笠間市におけるデジタルデバイドの解消と市民のICTリテラシー向上>・笠間版デジタル田園都市モデル事業(福原地区の住民対象)でのスマートフォンを貸与・同事業での市民向けスマートフォン教室を開催(2) 生活課題の把握、必要なサービスの研究および実施に関すること<モビリティサービスの充実による笠間市内の周遊性向上・既存施設の有効活用>・シェアサイクルのエリア及びポート(※3)数を拡大・シェアサイクルのプラットフォームを活用した近距離電動モビリティの実証実験を実施・ICTを活用した空き家・空きスペースの新たな活用用途の検討(3) 交流人口(※4)・関係人口(※5)の拡大、促進策の研究および実施に関すること<笠間市の主要産業である観光を生かしたまちづくり>・ICTを活用した新たな観光コンテンツの検討・ビッグデータを活用した来訪者増加施策の検討・ワーケーション環境整備の検討(4) エネルギーマネジメントの普及、促進に関すること<カーボンニュートラルをめざした活動>・カーボンニュートラルに向けた活動について、情報交換を実施3.今後の展開笠間市は、本協定および各種施策の成果を踏まえ、同市における住民サービスの品質向上を推進していきます。また、NTT Com及びドコモは、笠間市の課題解決に向けたデジタル技術の提供を継続、発展させるととともに、各種施策で得られた知見を活かし、他自治体の地域課題解決に貢献していきます。(※1):生産年齢人口とは、生産活動に従事しうる年齢の人の数です。(※2):老年人口とは、65歳以上の人の数です。(※3):ポートとは、多数の自転車を共同で利用する場合に、自転車を停め置き、利用者が借用・返却する場所です。(※4):交流人口とは、その地域に訪れる人の数です。(※5):関係人口とは、その地域に住む人の数を表す定住人口や、交流人口ではない、地域と多様に関わる人の数です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月24日女優の綾瀬はるかが出演する、NTTドコモの新CM「あなたと世界を変えていく。」街をつなぐ編が、1日より放送される。新CMは、「ドコモはもう、モバイルだけの会社じゃありません」という印象的なセリフとともに、綾瀬が颯爽と街を歩くシーンからスタート。最初に出会ったのは、かわいらしい表情と赤いフォルムが特徴的な自動配送システムのロボット。モバイルオーダーされたフードやドリンクなどを自動で配送し、綾瀬の顔を認証して商品をスマートに届ける。続いて大きな次世代サイネージの前に立つと、サイネージが綾瀬を認識して好みに似合う商品を自動で表示。サイネージの中で気に入ったソファーに出会った綾瀬は、ワンタッチで商品を購入し「あ、買えた!」と嬉しそうな表情を見せる。その後も、人流分析や情報アナウンスなどの機能を搭載した多機能街路灯や、警備ロボット、車内でXR体験ができる次世代モビリティ空間など、最新技術が溶け込んでいる様子が感じられる内容となっている。○■綾瀬はるかコメント私が出演するNTTドコモの新CMが完成しました。今回のCMは、ドコモが街全体をネットワークでつないで、皆さんの暮らしをもっと便利におもしろくしていくというテーマのCMです。様々な現在の技術や少し先の未来の技術と共演しています。CMにも登場している自動配送システムは、無人のロボットが私がいる場所まで荷物を届けてくれる技術なんです。街や公園にいてもモノが届くなんて本当に便利ですね。また次世代サイネージは、私を認識して、私にぴったりなソファーや椅子をおすすめしてくれる、街中にある未来の広告を描いています。実際にそんなものが街中にあったら、たくさん商品を買ってしまいそうです。そんな驚きの多い未来が私たちの暮らしの中に早くきてほしいですね。モバイルだけじゃない、新しいドコモの未来が表現された先進的なCMになってます。ぜひご覧ください。
2022年06月30日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、株式会社NTTドコモとコラボレーションし、「Xperia Ace III SO-53C」専用カバー向けに第5弾となる花柄3種類と、「AQUOS wish2 SH-51C」専用カバー向けに第6弾となる花柄3種類の、計6種類をオリジナルでデザインしました。これらの花柄を採用した手帳型の専用カバーが2022年6月上旬から、全国のドコモショップ、及びドコモオンラインショップで順次発売が開始されました。■第5弾詳細: ■第6弾詳細: 第4弾のiPhoneシリーズに続き、第5弾では初のXperia シリーズ、第6弾では初のAQUOSシリーズとなりました。「いつも手に花束を」をテーマに全体に花をちりばめ、高級感と洗練されたシックな華やかさを花柄で表現。イラストは日比谷花壇のフローリストがデザインコンセプトからイラスト制作まで仕立て、デザインの組み上げも日比谷花壇のグラフィックデザイナーが担当しています。花屋だからこそ表現できるリアルな花の生命感で、スマートフォンを手に取るたびに華やぐ気分を楽しんでいただけます。第5弾は、人気のバラとチューリップをメインにした優雅さと華々しさがあるピンクと、『優しさ』を花言葉に持つエキナセアやナチュラルな雰囲気のティナスが描かれたラベンダー、エキゾチックなゲッカビジンが特徴的なネイビーの計3種類。第6弾は、バラの様々な表情が楽しめるフェミニンなピンクと、植物から感じる伸びやかさと大人らしさが特徴的なベージュ、そして夏の夜空に咲く花火を思わせるような幻想的なネイビーの計3種類となっています。第5弾、第6弾ともに、これからの季節にもぴったりな花柄で、プレゼントにも最適です。当社は、長年のノウハウをもとに、生産から企画、コンセプトメイキング、販売などの総合的なプロデュースを手がける、フラワーグラフィックサービスを提供しています。オリジナルのデザインをゼロから制作し、四季折々の花や緑の良さを存分に引き出す、当社デザインの花柄は、これまで多くのアパレル商品や雑貨、広告、パッケージ等に採用されています。数多くの高品質のフラワーフォトストックからお選びいただける画像はもとより、企業や商品のイメージに叶う、オリジナルフラワーデザインの監修、商品化まで、それぞれのニーズに応じたサービスを展開しています。日比谷花壇は、一人ひとりの日々の暮らし、そして人生が、もっと彩られ、心豊かなものになるように、花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。日比谷花壇 フラワーグラフィックサービス「花屋さんのお花柄」: ≪HIBIYA-KADAN×docomo select第5弾「Xperia Ace III SO-53C」専用カバー 概要≫■ピンク花柄レザーフリップケース/ピンク/AYB58585『愛』と『美』を花言葉に持つバラと、チューリップをメインにした優雅さあふれるデザイン。淡いピンクをベースに華々しい雰囲気に仕立てました。<モチーフ>バラ、チューリップ、リューココリーネ■ラベンダー花柄レザーフリップケース/ラベンダー/AYB58572『華やか』の花言葉を持つネリネと、『優しさ』のエキナセア、可愛らしいパンジーを組み合わせた優しい雰囲気のデザインです。グリーンのティナスが可愛らしさの中にナチュラルな雰囲気を演出しています。<モチーフ>ネリネ、エキナセア、パンジー、ティナス■ネイビー花柄レザーフリップケース/ネイビー/AYB58598ヤグルマソウやクリスマスローズのお花に合わせて、エキゾチックな雰囲気のゲッカビジンをあしらったデザイン。『秀麗』『強い意志』などの花言葉のように、凛とした美しい雰囲気に仕立てています。<モチーフ>ヤグルマソウ、クリスマスローズ、ゲッカビジン対応機種:Xperia Ace III SO-53C販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日: 2022年6月10日(金)より順次≪HIBIYA-KADAN×docomo select第6弾「AQUOS wish2 SH-51C」専用カバー 概要≫■ピンク花柄レザーフリップケース/ピンク/ AYB58455バラとヒヤシンス、フリージアの組み合わせを、柔らかなピンクテイストでフェミニンに仕立てました。バラは一重咲きから八重咲きなど珍しい品種をセレクト。さまざまな表情をお楽しみください。<モチーフ>バラ、ヒヤシンス、フリージア■ベージュ花柄レザーフリップケース/ベージュ/ AYB58442さまざまな咲き方の表情豊かな花々を、伸びやかな雰囲気にまとめました。ベージュの背景に合わせて花のカラーリングも柔らかくまとめた、大人な雰囲気の花柄ケースです。<モチーフ>ラナンキュラス、エピデンドラム、エキナセア、クリスマスローズ、スイートピー、チューリップ■ネイビー花柄レザーフリップケース/ネイビー/ AYB58468ネイビーの地色にチューリップの曲線を活かしたデザインの花柄。花火のようにパッと咲いたヤグルマソウに、星のように散りばめたカスミソウと伸びやかなチューリップが特徴的なデザインです。<モチーフ>チューリップ、ヤグルマソウ、カスミソウ対応機種:AQUOS wish2 SH-51C販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日:2022年6月20日(月)より順次株式会社日比谷花壇について 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト、カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月20日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、株式会社NTTドコモの『らくらくスマートフォンF−52B』専用カバー向けに、株式会社NTTドコモとコラボレーションし、第3弾となる花柄3種類をオリジナルでデザインしました。これらの花柄を採用したシェルケースおよび手帳型ケース計6種類の専用カバー(※)が2022年2月24日(木)から、全国のドコモショップ、及びドコモオンラインショップで発売されます。2020年12月に発売された第1弾、2021年12月に発売された第2弾に続き、第3弾となる今回のスマートフォン専用カバー向けの花柄は、「いつも手に花束を」をテーマに、全体に花をちりばめ、高級感と洗練された華やかさを表現しています。イラストは日比谷花壇のフローリストがデザインコンセプトからイラスト制作まで仕立て、デザインの組み上げも日比谷花壇のグラフィックデザイナーが担当。花屋だからこそ表現できるリアルな花の生命感で、スマートフォンを手に取るたびに華やぐ気分を楽しんでいただけます。今回はそれぞれイメージに合う花言葉を持つ花をセレクトした、華やかさや気品、魅力のある花柄となっております。大切なお母さんへ贈る、5月8日(日)の母の日に向けたプレゼントにもぴったりな商品です。当社は、長年のノウハウをもとに、生産から企画、コンセプトメイキング、販売などの総合的なプロデュースを手がける、フラワーグラフィックサービスを提供しています。オリジナルのデザインをゼロから制作し、四季折々の花や緑の良さを存分に引き出す、当社デザインの花柄は、これまで多くのアパレル商品や雑貨、広告、パッケージ等に採用されています。数多くの高品質のフラワーフォトストックからお選びいただける画像はもとより、企業や商品のイメージに叶う、オリジナルフラワーデザインの監修、商品化まで、それぞれのニーズに応じたサービスを展開しています。日比谷花壇は、一人ひとりの日々の暮らし、そして人生が、もっと彩られ、心豊かなものになるように、花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けてまいります。※一部カラーは3月中旬以降発売予定日比谷花壇フラワーグラフィックサービス「花屋さんのお花柄」詳細: ≪HIBIYA-KADAN×docomo select『らくらくスマートフォンF−52B』専用カバー 概要≫■幸福のパウダーベージュ(F−52B花柄レザーフリップケース/ベージュAYB58224)(F−52B花柄タフハイブリッドケース/ベージュAYB58194)『幸福』を花言葉にもつ鈴蘭、バラの『温かい心』とネリネ『華やか』に、シクラメンの『はにかみ』を加え、柔らかなカラーリングでまとめました。<花言葉>鈴蘭:『幸せが再び訪れる』シクラメン:『はにかみ』ネリネ:『華やか』バラ:『温かい心』■誠実なオリオンブルー(F−52B花柄レザーフリップケース/ネイビーAYB58211)(F−52B花柄タフハイブリッドケース/パープルAYB58181)嘘偽りのない、純粋なブルーに誠実や可憐さ、気品ある印象のお花を仕立てています。<花言葉>キキョウ、リシアンサス:『誠実、気品』リシアンサス(紫):『未来への希望』ネモフィラ:『可憐』パンジー:『純愛』■魅惑のポンパドールピンク(F−52B花柄レザーフリップケース/ピンクAYB58237)(F−52B花柄タフハイブリッドケース/ピンクAYB58208)気品、魅力、上品な花言葉の通り、鮮やかなカラーリングの中にエレガントさも備えたデザインになります。<花言葉>バラ (ピンク):『気品』アスター( ピンク):『甘い夢』アマリリス (ピンク):『すばらしく美しい』リューココリネ(紫):『上品なたたずまい』対応機種:らくらくスマートフォンF−52B販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日:2022年2月24日(木)※一部カラーは3月中旬以降発売予定株式会社日比谷花壇について 1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフト、カジュアルフラワーの販売、お葬式サービス、緑を通じた暮らしの景観プロデュース、フラワーグラフィックサービス等を行っています。今後も花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けていきます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月24日女優の綾瀬はるか、プロピアニストの角野隼斗が出演する、NTTドコモの新CM「あなたと世界を変えていく。」人間拡張編が、23日より放送される。新CMは、綾瀬がカメラに目線を向けながら、流暢にピアノを演奏するシーンからスタート。そこから画面は、筋肉の動きなどの情報を取得するセンシングデバイスを腕に装着した角野がピアノ演奏をしている場面に切り替わる。角野の周りにいるのは、彼の手の動きをセンシングデバイスで動作データに変換する研究者たち。綾瀬がピアノを弾くことができていたのは、ドコモが開発中の、遠くにいる角野の手の動きを電気信号に変えて転送し他者と共有できる「人間拡張」の技術を活用し、角野の動きとシンクロすることでピアノを演奏する少し先の未来の姿だった……という内容になっている。■綾瀬はるかコメント今回のCMは、他の人の動きやスキルを、ドコモの仕組みを使用して私の腕につけたデバイスを通じてシンクロさせる人間拡張という少し先の未来の技術がテーマです。プロピアニストの角野隼斗さんの動きとシンクロして、私がピアノを弾いています。実際に、角野さんが手を動かすと私の手が動く、ということがとても不思議で6Gの時代にはこんなことができるようになるんだなと、とても驚きました。エンターテインメントだけでなく、この技術がどんどん進歩してくことで、医療技術などにも応用され社会に役立つのではないかなと思います。「できなかったことが、スキルをダウンロードしてできるようになる」、いままでの常識が変わる世界がもうそこまで来ている、そんなワクワクするCMになってます。ドコモが変えようとしているワクワクする世界にも注目して、ぜひご覧ください。■角野隼斗コメント「自分のスキルを誰かにシェアする」という夢のような企画で、未来の技術への想像を膨らませられて楽しかったです。 デバイスをつけてスクリーンで自分の手の動きの筋電図を見ながら演奏するのも面白く、新鮮でした。綾瀬さんの前で演奏を披露するのはコンサートの時とは違う特別な緊張感がありましたが(笑)、ご一緒できて光栄でした。元々理系の人間なので、「人間拡張」にはとても興味があります。同じような文脈で「AI」という言葉はよく使われますが、人間の技術が奪われるという負のイメージを持つ方も少なくないかもしれません。「人間拡張」というのは人間とテクノロジーが共存していくポジティブなイメージを感じてとても好きです。僕はピアノを弾いている時、もう一本手や足があったらこんな表現もできるのになと思うことがあります。脳内で表現したいことがあっても、自分の身体の限界は超えることができません。こういった人間拡張の技術が進化していった時に、もし自分の身体が拡張されて今までできなかったことができるようになったら、もっと新しい音楽表現が生まれるんじゃないかとワクワクします。今後のドコモの技術開発にはとても期待しています。
2022年02月22日株式会社日比谷花壇(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮嶋浩彰)は、株式会社NTTドコモの『Galaxy A22 5G SC-56B』専用カバー向けに、株式会社NTTドコモとコラボレーションし、第2弾となる花柄3種類をオリジナルでデザインしました。これらの花柄を採用した3種類の手帳型専用カバーが2021年12月2日(木)から、全国のドコモショップで発売されます。2020年12月に発売された第1弾に続き、第2弾となる今回の手帳型専用カバーの花柄は、「いつも手に花束を」をテーマに、全体に花をちりばめ、高級感と洗練された華やかさを表現しています。イラストは日比谷花壇のフローリストがデザインコンセプトからイラスト制作まで仕立て、デザインの組み上げも日比谷花壇のグラフィックデザイナーが担当。花屋だからこそ表現できるリアルな花の生命感で、スマートフォンを手に取るたびに華やぐ気分を楽しんでいただけます。当社は、長年のノウハウをもとに、生産から企画、コンセプトメイキング、販売などの総合的なプロデュースを手がける、フラワーグラフィックサービスを提供しています。オリジナルのデザインをゼロから制作し、四季折々の花や緑の良さを存分に引き出す、当社デザインの花柄は、これまで多くのアパレル商品や雑貨、広告、パッケージ等に採用されています。数多くの高品質のフラワーフォトストックからお選びいただける画像はもとより、企業や商品のイメージに叶う、オリジナルフラワーデザインの監修、商品化まで、それぞれのニーズに応じたサービスを展開しています。日比谷花壇は、一人ひとりの日々の暮らし、そして人生が、もっと彩られ、心豊かなものになるように、花や緑の販売、装飾にとどまらず、暮らしの明日を彩り、豊かなものへと変えていく提案を続けてまいります。日比谷花壇フラワーグラフィックサービス「花屋さんのお花柄」詳細 <HIBIYA-KADAN×docomo select『Galaxy A22 5G SC-56B』専用カバー概要>画像左から:ラグジュアリーベージュ、フェミニンピンク、エレガントネイビー■ラグジュアリーベージュ(SC-56B花柄レザーフリップケース/ベージュAYB79997)花材:クレマチス、チューリップ、サクラコマチ、クリスマスローズ、ストック上品な印象のベージュトーンにラインアートと水彩トーンで仕立てたデザインになります。派手になりすぎず、それでいて華やかな印象のお花のデザインは、持っているだけでプレミアム感が感じられます。■フェミニンピンク(SC-56B 花柄レザーフリップケース/ピンク AYB58006)花材:ラナンキュラス、フリージア、ルピナス、すみれ、サクラコマチ明るいピンクのカラーベースに艶やかなピンクとパープルトーンのカラーのお花をあしらいました。ゆるやかに伸びる葉や茎と、さまざまなお花のポジショニングが、柔らかな表情を生み出しています。■エレガントネイビー(SC-56B 花柄レザーフリップケース/ネイビー AYB79984)花材:アネモネ、ルピナス、サクラコマチ、マーガレット、ギリア落ち着いた深みのあるネイビーベースに鮮やかなアネモネをメインに、明るいカラーのお花たちでコントラストをつけたデザインになります。一つ一つのお花は可愛らしいイメージですが、ネイビートーンとの組み合わせで、大人の女性が楽しめるエレガントなデザインに仕上がりました。対応機種:Galaxy A22 5G SC-56B販売場所:全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ発売日:2021年12月2日(木)株式会社日比谷花壇について1872年創業、1950年に東京・日比谷公園店の出店後、株式会社日比谷花壇を設立。現在、全国に約190店舗を展開。ウエディング装花、直営店舗及びオンラインショップでの個人/法人向けフラワーギフトの企画・制作・販売、お葬式サービス、各種空間装飾デザイン・ディスプレイ、屋内緑化の設計・施工等を行ってお 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月02日NTTコミュニケーションズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:丸岡 亨、以下 NTT Com)は、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井伊 基之、以下 ドコモ)と「OCNモバイル ONE」が「ドコモのエコノミーMVNO」として連携することについて合意いたしました。これにともない、全国のドコモショップで2021年10月21日(木)より、「OCN モバイル ONE」の取り扱いおよび「OCN」サービスにおける「dポイント」の取り扱いを開始します。あわせて、同日2021年10月21日(木)より、初めてスマートフォン(以下 スマホ)をご利用されるお客さま、月々の通信料を極力抑えたいお客さま、ドコモ以外のキャリアのサブブランドをご検討中のお客さまに最適な、月額500円(税込550円)のコースを新設します。新設するコースは、月間の利用データ量が0.5GB(60歳以上のお客さまは12カ月間実質1GB)(※1)、ひと月あたり最大10分相当(※2)の無料通話がご利用可能です。さらに、NTTレゾナント株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:楠木 健、以下 NTTレゾナント)が運営する「goo Simseller」において、最新機種を含む人気スマホと「OCN モバイル ONE」のセット商品を取り揃えた特価セールを開催します。ポイント・「OCNモバイルONE」が「ドコモのエコノミーMVNO」としてドコモショップで取り扱い開始!・OCNサービスの利用で「dポイント」が貯まる、使える!・スマホデビューにおすすめの月額500円(税込550円)のコースを新設!・「OCNモバイルONE」はドコモの通信回線を利用しているMVNOなので、通信品質も安心!1. 「ドコモのエコノミーMVNO」との連携「OCNモバイル ONE」は、これまでドコモ回線による安定した通信品質と小容量から選べる料金コースを評価いただき、多くのお客さまにご利用いただいています。このたび、「ドコモのエコノミーMVNO」の対象となることで、ドコモショップでの取り扱いおよび「dポイント」への対応を開始し、お客さまへの更なる価値の提供をめざします。(1)ドコモショップで「OCN モバイル ONE」の取り扱い開始2021年10月21日(木)より、全国約2,300店舗のドコモショップで、「OCN モバイル ONE」の取り扱いを開始します。オンラインでのお申し込みに不安があるお客さまも、安心してお申し込みいただけます。(2)「OCN」で「dポイント」取り扱いを開始2021年10月21日(木)より、「OCN」で「dポイント」の取り扱いを開始します。「OCN」会員は、「OCN」の利用料のお支払いで「dポイント」を貯めることや、貯めた「dポイント」を料金のお支払いに充当することができるようになります。なお、「OCN」と「dポイント」の連携方法などの詳細は、2021年10月21日(木)に公開予定です。2. 月額500円(税込550円)のコースについて月額500円(税込550円)で月間0.5GBのデータ量をご利用可能です。本コースのみの特典として、ひと月あたり最大10分相当(※2) の無料通話が付帯します。さらに、60歳以上のお客さまのスマホライフを応援するキャンペーン(※1) を開催し、対象条件を満たす場合、最大12カ月間、実質1GB/月をご利用いただけます。【料金表】(*1) 500MB/月コースの基本通信容量は0.5GB/月です。(*2) キャンペーン適用の場合、12カ月間0.5GB増量となり、実質1GBご利用いただけます。2022年3月31日(木)までにご契約者もしくはご利用者の年齢が60歳以上となること、および「OCN ID」と「dアカウント」を連携することが条件となります。その他キャンペーン詳細は2021年10月21日(木)以降に「OCN」ホームページにてご確認ください。(*3)2019年11月20日から提供中の新コースにおける音声対応SIMの月額基本料となります。(*4) 「OCNでんわ」で発信可能な日本国内通話であれば、お客さまによるプレフィックス番号の付加(「OCNでんわ」アプリを使った発信など)をいただかなくても、自動的に「OCNでんわ」のご利用となります。(*5)月額500円(税込550円)のコースの月額料金の請求が発生する際、その請求に係る音声対応SIMカード1枚あたり最大200円(税込220円)(OCNでんわにおける国内通話料10円(税込11円) / 30秒×最大10分相当)を、その請求における「OCNでんわ」の国内通話料より割引します。(*6)かけ放題オプションの詳細は下記をご参照ください。 3. 月額500円(税込550円)のコースへの新規申込方法全国のドコモショップで2021年10月21日(木)よりお申し込み可能となります。「OCN モバイル ONE」を販売している公式オンラインサイトや各販売店舗でも同日よりお申し込み可能です。詳しくは以下の各Webサイトをご参照ください。【公式オンラインサイト】 【「OCN モバイル ONE」|販売店舗(家電量販店などでのご購入の場合)】 4. コース変更方法(既に「OCN モバイル ONE」を利用中のお客さま)「OCN モバイル ONEアプリ」もしくは「OCNマイページ」より2021年10月21日(木)よりお申し込みが可能です。お申し込みの翌月より、月額500円(税込550円)のコースを利用することができます。詳しくは以下のWebサイトをご参照ください。「OCN モバイル ONE」|ご契約中のお客さま(会員向け)<設定・手続き>: 5. 月額500円(税込550円)のコース発表記念セール情報「goo Simseller」において、月額500円(税込550円)のコースの発表を記念し、「AQUOS R6」や「Xperia 10 III Lite」をはじめとした人気スマホと、「OCN モバイル ONE」月額500円(税込550円)コース音声対応SIMとのセット商品(※3)を取り揃えた、特価セール(※4)を開催します。期間:2021年10月21日(木)11:00 ~ 2021年11月1日(月)11:00URL: ・特価セール詳細は2021年10月21日(木)11:00より上記URLにて公開します。(1) 主なセールラインアップ(2) 「かんたんホーム」設定済み商品について文字が大きくなり画面が見やすい「かんたんホーム」機能を設定した状態でお届けする、初めてスマホをご利用されるお客さまやシニアのお客さまなどにもご利用いただきやすい商品です。・事前に当社で箱を開封し設定したうえで発送します。・SIMカードの設定はお客さま自身で実施してください。【補足】(※1) キャンペーン適用の場合、12カ月間毎月0.5GB増量となり、実質1GBご利用いただけます。2022年3月31日(木)までにご契約者もしくはご利用者の年齢が60歳以上となること、および「OCN ID」と「dアカウント」を連携することが条件となります。その他キャンペーン詳細は2021年10月21日(木)以降に「OCN」ホームページにてご確認ください。(※2) 月額500円(税込550円)のコースの月額料金の請求が発生する際、その請求に係る音声対応SIMカード1枚あたり最大200円(税込220円)(OCNでんわにおける国内通話料10円(税込11円) / 30秒×最大10分相当)を、その請求における「OCNでんわ」の国内通話料より割引します。(※3) 商品の価格および条件は、「OCN モバイル ONE」のSIMと端末がセットで届くスマホセットが対象です。お申し込みは「音声対応SIM」のみとなります。「音声対応SIM」は月額料金が発生します。(詳細はこちら) 別途、初回請求時にSIMカード初期手数料3,000円(税込3,300円)とSIMカード手配料394円(税込433.4円)がかかります。端末にセットされている「OCN モバイル ONE」は、利用申込後、端末代とは別にNTT Comより料金が請求されます。(※4) セール対象商品は変更となる場合があります。商品によっては期間途中からの販売となる場合があります。* 記載されている会社名、サービス名および商品名は、各社の登録商標または商標です。本件に関する問い合わせ先【一般のお客さまからのお問い合わせ】「OCNモバイルONE」専用受付センタ0120-506305(営業時間:10:00~19:00※年中無休)Webサイトからのお問い合わせ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月07日株式会社NTTドコモは、料金プラン『ahamo』の100万契約突破を記念して、人気ボカロPと歌い手がコラボする無料オンラインライブの配信を決定しました。ライブのタイトルは『つながる詩の日』。2021年7月11日、『ahamo』のYouTubeチャンネルで配信されます。人気ボカロP×歌い手がオンラインライブ『つながる詩の日』でコラボ!今回のライブには、音声合成ソフト『VOCALOID』を使う『ボカロP』や、ネットを中心にアーティスト活動をしている『歌い手』が数多く参加。楽曲制作を担当するのは、八王子Pさんや、『ひとしずく×やま△』、40mPさん、和田たけあきさん、『OSTER project』、『針原翼×koyori』、buzzGさんら大人気ボカロPです。また、歌い手からはこはならむさんや、しゅーずさん、遥羽(はるは)さん、PAREDさん、松下ゆらぎさん、RIRIKOさんが出演します。八王子Pさん40mPさんこはならむさんオリジナルソングを披露する、ボカロPと歌い手の組み合わせがこちら!・OSTER project×ゆらぎ・八王子P×しゅーず・針原翼×koyori×遥羽(はるは)・buzzG×RIRIKO・ひとしずく×やま△×PARED・40mP×こはならむ・和田たけあき×松下また、『くらべられっ子』を始めとした楽曲で人気の歌い手である、ツユさんが応援アーティストとして出演します。ネット上で創作活動を行うボカロPと歌い手がコラボレーションし、『新しい音楽』を届ける今回のオンラインライブ。視聴者による事前の楽曲人気投票と当日の審査によって優勝ペアを決定し、優勝したペアは今後の活動で『ahamo』がサポートを行うとのことです。同ライブは無料で見ることができます。YouTubeチャンネルでは、オリジナル楽曲のワンコーラスMVを公開。視聴者による事前投票をTwitterで実施しています。【オンラインライブ『つながる詩の日』】開催日:2021年8月上旬ウェブサイト:つながる詩(うた)の日配信先:ahamoOfficial アハモ公式[文・構成/grape編集部]
2021年06月15日2021年3月に携帯電話通信大手3社の割安料金プランがスタートし、約1カ月が経ちました。すでに割安プランに変更された人もこれか変更・検討しようと思う方もいる一方で、よく分からない方もいらっしゃると思います。 家計の観点からすると、通信費は固定費ですので、下げられることができれば、長期間のそのメリットを受けることができます。そのため、割安プランの現状や考え方についてお伝えします。 新料金プランの現状2021年1月までに大手3社(NTTドコモ、KDDI、Softbank)はプランの概要を発表しましたが、2社は無料通話をオプションにするなど、プラン実施の3月までに内容を変更しました。結果として、主な内容はほぼ横並びとなりました。 3社ともキャリアメール(docomo.ne.jp、au.com、softbank.ne.jpなどのアドレス)が使えず、店舗での手続きや修理等は原則できなくなります。また、申込も原則オンラインで行います。ahamoについては、2021年4月22日から、ドコモショップでの有料サポート(新契約、他社からの乗り換え、ドコモからのプラン変更、契約後の各種手続き)を3,300円で行っています。 なお、第4のキャリアの楽天モバイルでは、大手3社と一線を画し、月額利用料金は、月間のデータ使用量1G以下は0円、1G超~3GB以下は1,078円、3GB超~20G以下は2,178円、20G超は3,278円と段階性の料金となっています。また、格安スマホ・シムも新たな料金プランを発表した会社が増え、20GBのプランが月額2100円前後~2500円前後と3大キャリアの格安プランより安いプランも出始めました。 新プランの特徴とその他の選択肢上記の新スマホ料金プランに向いている(適している)方は以下に当てはまる方です。 ①オンラインでの手続きや故障等のトラブル対応が自分でできる人②通話時間が短めで、キャリアメールの使う必要がない人③自宅や外出先でWi-Fiの接続ができず、データ容量をそれなりに使う人新料金プランは、店舗やコールセンターでの対応を減らすことによるコストが削減効果を通信料金に反映しています。そのため、操作や修理・手続きを自分か家族がオンラインでできる必要があります。故障や紛失などのトラブル対応や機種変更、プラン変更等の手続きが自分でできない人にはお勧めできません。 なお、KDDIのサブブランドであるUQmobileやSoftbankのサブブランドであるY!mobile、第4キャリアの楽天モバイル、いくつかの格安スマホ・シム※では、店舗・コールセンターでの対応ができることもありますので、ご自身の状況に応じて選ぶといいでしょう。 ※シム(SIM)とは、スマホに必ず装着されているICカード(SIMカード)のこと。また、大手3社の新プランは20Gまでのデータ容量制限がありますが、自宅や勤務先等でWi-Fiに接続することが多く、データ容量を多く使わない方や逆にデータ通信のほとんどをスマートフォンで使い月間20Gでは足りない方には新料金プランにマッチしていないと考えられます。 携帯料金は下げられる可能性のある固定費家計に関する固定費は、住居費(家賃または住宅ローン等)、水道光熱費、保険料(生命保険・損害保険)と並んで通信費があり、携帯料金はほとんどのご家庭で支払われています。収入が多いと住居費や保険料は、大きくなる傾向にありますが、携帯料金は収入の高低というよりは、利用状況や性格により料金が決まる傾向にあります。動画やゲームなどの通信容量を多く使う方や大容量プランから切り替えが面倒でしていない方は料金が高くなります。キャリアの大容量プランは、必要でかつ料金の支払いに無理がなければ、そのままでも良いのですが、携帯料金が家計に占める割合が高かったり、大容量プランが必要でなかったりする場合には、上記の新プランも含めて現在より割安のプランに変更できないか検討してみましょう。 例えば、月額8000円のプランに夫婦二人で加入している方が、月額3000円のプランに変更できた場合、月額1万円(減少額5,000円×2人)が削減できます。これを1年にすると12万円、10年継続すると120万円にもなります。住宅ローンや保険の見直しも家計の削減に効果を発揮しますが、携帯料金の見直しは住宅ローンや保険の見直しよりも簡単なことも多いので、興味を持った方はいくつかのプランを比較してみましょう。 検討後、通信会社を変更する場合には、通信エリアの圏内であるか、電力や固定電話、光回線などのセットプランに影響があるかどうか、家族割やセットプランの解消のよる負担がないか、中途解約による違約金(いわゆる2年縛り)なども合わせて確認するようにしましょう。 通信費の削減は、家計改善にもつながりますので、プランや通信会社の変更の有無を問わず最適なプランでスマートフォン・携帯電話を契約するようにしましょう。また、上記の内容は2021年4月25日現在の内容です。今後、内容や条件など変更になる可能性があります。また、記事に出てくる通信料金はすべて税込となります。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年04月29日熱戦続きのリーグ戦最終節から1週間、『ジャパンラグビー トップリーグ2021』がいよいよプレーオフトーナメントに突入する。来季スタートする新リーグ1部入り、そして最後のチャンピオンを決する戦いが始まるのだ。それにしても、リーグ戦は最後の最後まで目が離せなかった。4月10日・花園ラグビー場ではNTTドコモレッドハリケーンズが躍動。昨季0-97と記録的大敗を喫した神戸製鋼コベルコスティーラーズを相手に80分経過時点でリード、ラストプレーでモールからトライを許し29-31の逆転負けとなった。惜しくも金星を逃したヨハン・アッカーマンヘッドコーチ(HC)は、試合後の会見で「今日のパフォーマンスをひと言でまとめると、非常に誇らしい」と胸を張った。翌日の花園でもラストプレーでドラマが起こった。トヨタ自動車ヴェルブリッツとクボタスピアーズのスリリングなシーソーゲームは、自陣22mラインでの連続アタックからオフロードパスを受けたWTB高橋汰地が独走トライ、SOライオネル・クロニエが決勝コンバージョンを決め25-24とカンファレンス2位を獲得したのだった。前節・サントリーサンゴリアス戦に続き2試合連続逆転負けとなったクボタだが、「結果は残念だが、ここから立て直すことが大事。この負けがプレーオフへ向けて重要な糧になるようにしっかり修正していきたい」(立川理道主将)、「この試合はいい学び、ポジティブに捉えて成長していきたい。自分たちにフォーカスして、ノックアウトステージを戦っていきたい」(マルコム・マークス)と前を向いた。各カンファレンスの順位、個人賞は次の通り。【レッドカンファレンス(RC)】1サントリーサンゴリアス7勝・420得点129失点・勝点342トヨタ自動車ヴェルブリッツ6勝1敗・288得点186失点・勝点283クボタスピアーズ5勝2敗・236得点130失点・勝点254NTTコミュニケーションズシャイニングアークス3勝1分3敗・236得点254失点・勝点175東芝ブレイブルーパス3勝4敗・224得点229失点・勝点166Honda HEAT1勝6敗・133得点240失点・勝点67三菱重工相模原ダイナボアーズ1勝1分5敗・123得点309失点・勝点68宗像サニックスブルース1勝6敗・139得点322失点・勝点5【ホワイトカンファレンス(WC)】1パナソニック ワイルドナイツ6勝1分・318得点76失点・勝点312神戸製鋼コベルコスティーラーズ6勝1分・289得点138失点・勝点293NTTドコモレッドハリケーンズ4勝3敗・175得点175失点・勝点174リコーブラックラムズ3勝4敗・179得点184失点・勝点175キヤノンイーグルス3勝3敗・176得点230失点・勝点166ヤマハ発動機ジュビロ3勝4敗・239得点240失点・勝点157日野レッドドルフィンズ1勝5敗・90得点238失点・勝点78NECグリーンロケッツ7敗・139得点324失点・勝点1※第6節・日野×キヤノンは中止、規定により引き分け扱い、勝点2ずつ加点。個人賞【最多トライゲッター】テビタ・リー(サントリー)/マロ・ツイタマ(ヤマハ発動機)10トライ/初受賞【得点王】ボーデン・バレット(サントリー)128得点(6T/37G/8PG)/初受賞【ベストキッカー】田村優(キヤノン)キック成功率(G:21回中19回成功/PG:3回中2回成功)87.0%/初受賞RC1位・サントリーのアタックは凄まじいものがある。420得点ということは1試合平均60点である。カンファレンスが異なり一概に比較はできないが、得点2位のパナソニックに100点差以上付けているのだから恐れ入る。合計60トライもダントツだ。トライ数2位はパナソニックと神戸製鋼の43トライである。最終節でもサントリーのアグレッシブなアタッキングラグビーは全開となった。センター(CTB)中村亮土主将、フルバック(FB)尾崎晟也らを温存、スクラムハーフ(SH)流大、スタンドオフ(SO)ボーデン・バレット、ウイング(WTB)/CTB中野将伍をベンチスタートに回しながらNTTコムを94-31と粉砕。圧巻はバレットだ。後半22分にピッチへ入ると、相手に触れさせないピンポイントのライン取りを見せてハットトリック、文句なしの得点王に輝いた。得点ランキング2位がクロニエの76得点と言えば、いかにバレットの128得点が傑出しているかわかるだろう。試合後、ミルトン・ヘイグ監督も「バレットはワールドクラスの選手だということを毎回言っているが、現役のオールブラックスでもある。20分間で挙げた3トライは、彼のワールドクラスの実力をしっかり示してくれたものだ」と全幅の信頼を口にした。第5節・サントリー戦ではバレットのサヨナラPGで勝点2を逃したトヨタ自動車だが、2位の座を死守。サイモン・クロンHCも「この7試合でどんなコンビネーションがいいのか探り、自分たちのプロセスと確固たるチームカルチャーを確立することができた。いいリーダー陣、いい選手が揃っている。トーナメントへ向けて自分たちのやるべきこと、プロセスに集中したい」と手応えを口にすれば、茂野海人共同主将も「目標は変わらない。日本で一番のチームになること。でもあまり先のことを見過ぎても仕方ないので、目の前の試合、自分たちの果たすべき役割に集中したい」とキッパリ。WCではパナソニックが最終節に先発を7位に入れ替えながら、強さを見せ付けた。4月10日・熊谷ラグビー場でプロップ(PR)グレイグ・ミラー、フッカー(HO)堀江翔太、SO山沢拓也らが先発、PR稲垣啓太、SH内田啓介、SO松田力也、WTB福岡堅樹がベンチに回りヤマハ発動機と対峙。開始早々56秒でミスを突き、WTB竹山晃輝が独走トライを決めると、CTBディラン・ライリーのハットトリックなどで55-19と難敵相手に危なげない勝利を飾った。試合後、ロビー・ディーンズ監督は「今日はチームとしても特別な日。堀江翔太選手がワイルドナイツとして通算150試合出場の試合だった。コーチとしてこのような選手を指導できること、一緒にラグビーができることを光栄に思う」とゲームキャプテンを称えるとともに、「トーナメントはやるか、やられるかの戦いになる。さまざまなことを準備していきたい」と次なる戦いを見据えた。第6節のパナソニック戦は13-13の引き分けながら、勝点2差で2位なった神戸製鋼だが、プレーオフには3試合出場で9トライを量産したNO8ナエアタ ルイが帰って来る。デーブ・ディロンHCは「パナソニックに次いで2位通過であるが、大きく離されていない。成長しなければならないが、コロナ禍で開幕が延期となり準備が難しい中、リーグ戦を終えてハッピーだ」と及第点を与えた。最後尾からチームを見続けたFB山中亮平は第4節・リコー戦に続き、最終節も苦戦を強いられたことを反省。「勝つ時はいいラグビーができるが、リコー戦など取り切るところで取り切れない。取り急いで普段の自分たちを出し切れていない。試合中の早い段階で修正できればいいが、今日は最後まで引きずった」と課題を口にした。プレーオフでは『トップチャレンジリーグ2021』1位・豊田自動織機シャトルズ、2位・近鉄ライナーズ、3位・コカ・コーラレッドスパークス、4位・清水建設ブルーシャークスも戦いの輪に入って来る。下部リーグと侮ってはいけない。豊田自動織機がイングランド代表フレディー・バーンズ&サモア代表トゥシ・ピシという屈指のゲームメーカーを揃えれば、近鉄にはSHウィル・ゲニア&SOクウェイド・クーパーという元ワラビーズハーフ団とともに1月の『第57回全国大学選手権大会』で天理大学を初の日本一へ導き、4月12日の日本代表候補にも選出されたCTBシオサイア・フィフィタも名を連ねる。プレーオフトーナメントの組み合わせは以下の通り。【1回戦】4月17日(土)M57三菱重工×コカ・コーラパロ瑞穂ラM58豊田自動織機×NEC花園4月18日(日)M59清水建設×日野たけびしM60宗像サニックス×近鉄秩父宮【2回戦】4月24日(土)M61東芝×リコーパロ瑞穂ラM62サントリー×M58勝者秩父宮M63クボタ×ヤマハ発動機江戸川M64M57勝者×神戸製鋼花園4月25日(日)M65M60勝者×パナソニック花園M66トヨタ自動車×M59勝者秩父宮M67NTTコム×キヤノン江戸川M68Honda×NTTドコモパロ瑞穂ラ【準々決勝】5月8日(土)M69M67勝者×M65勝者熊谷M70M66勝者×M68勝者えがおS5月9日(日)M71M63勝者×M64勝者エコパM72M62勝者×M61勝者昭和電ド【準決勝】5月15日(土)M73M70勝者×M69勝者 花園5月16日(日)M74M72勝者×M71勝者 花園【決勝】5月23日(日)M75M74勝者×M73勝者秩父宮初戦から興味深いカードがズラリと揃う。豊田自動織機×NECと宗像サニックス×近鉄は、トップチャレンジ勢が下克上を果たすのか、トップリーグ勢が意地を見せるのか、注目される。WC3位となったクボタは2回戦でヤマハ発動機と当たる厳しい組み合わせとなった。清水建設×日野の勝者と対峙するトヨタ自動車とはカンファレンス2位と3位の大きな隔たりが生じたと言える。4月11日、キヤノンで今季初出場初トライをマークしたNO8アマナキ・レレイ・マフィはいきなり古巣NTTコムと顔を合わせる。東芝×リコー、Honda×NTTドコモなどという好カードも並ぶ。NTTドコモ大躍進の原動力であるTJ・ペレナラはプレーオフへ向けて、「3位はうれしいし、誇りに感じるが、勝てる試合を落としている。もっと勝ち切り、成長しなければならない。トーナメントは全部勝ちにいくつもり。まずは目の前のことをひとつずつやり、ビッグチームに対して最後のもう一歩を改善していけば、どのチームでも勝てると思う」と鼻息が荒い。『トップリーグ2021』プレーオフトーナメントは4月17日(土)に開幕。1回戦のチケットは発売中。2回戦のチケットは4月21日(水)午前10時より一般発売。準々決勝のチケットは4月25日(日)午前10時~26日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月1日(土)午前10時より一般発売。準決勝のチケットは4月25日(日)午前10時~26日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月12日(水)午前10時より一般発売。決勝のチケットは5月9日(日)午前10時~10日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月19日(水)午前10時より一般発売。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)トップリーグ特設ページジャパンラグビートップリーグ2021プレーオフトーナメントチケット情報
2021年04月16日3月18日号の『週刊文春』で、総務相時代にNTTから高額接待を受けていたと報じられた自民党の野田聖子幹事長代行(60)。記事によると、野田氏が接待を受けたのは2回。17年11月にNTTドコモ社長などを歴任した立川敬二氏から受け、18年3月にも当時のNTT西日本社長だった村尾和俊氏から受けたという。各メディアによると、野田氏は“接待疑惑”を否定。3月11日に報道陣に向けて、「仕事の話はほとんどしていない。総務省が全く関わらないプライベートな会合」と釈明したという。また野田氏は立川氏との会食について「岐阜県人会有志の会の先輩たちが懇談会をしようということになった」と説明し、「立川氏はすでに引退していた」「支払いも個人払いだった」とコメント。いっぽう村尾氏との会食については、「30年以上友人としてお付き合いをしてきた」と説明。また村尾氏が退任することなどから「友人として早めに伝えておきたかったという話や、京都の話をした」とコメント。さらに会食費用の26,150円は、最近になって返金したというのだ。「NTT法に基づいて事業計画や役員の選任などは、総務省の許認可を受けています。国家公務員倫理規程では、許認可などを受けて事業を行っている利害関係者から接待を受けることは禁じられています。さらに18年といえば、当時の官房長官だった菅義偉首相が携帯電話料金の値下げに言及し始めた時期。ですが、総務相だった野田氏は『長官に言われたから動くのではなく、常日頃から総務省は取り組んできた』と菅氏をけん制する勢いでした。野田氏はかたくなに“接待”を否定していますが、会食が行われた場所もNTTグループ会社の会員制ゲストハウス『CLUBKNOX 麻布』。総務相という立場であれば、疑われるような行動は慎むべきだったのではないでしょうか……」(全国紙記者)「会食はしたが接待ではない」「会費は返金した」と押し通す野田氏。だが、NTTグループ会社のゲストハウスでわざわざ“プライベートな会合”を催す必要はあったのだろうか。彼女の釈明に批判の声が殺到している。《総務省とNTTはプライベートな関係、つまり身内らしい。それでは、何が問題なのかが分からないわな》《またまた新手の言い訳が!仕事の話はなにもない、プライベートとしたらNTTは無駄な金を使っているということ?》《後から返金すればそれで済むのか。万引きして捕まってから、払うからと言っても許してもらえないだろう。国会議員が法を壊している》《この言い訳があまりにひどい。 これが大人の言うことでしょうか》
2021年03月13日オールドファンもにわかも、ラグビーを心行くまで満喫していることだろう。『ジャパンラグビー トップリーグ2019-2020』は前半でシーズン中止となり、『トップリーグ2021』開幕は延期、ラグビーファンの飢餓感がピークを迎えた中、最後の『トップリーグ』は開幕した。今季も世界各国の超大物たちが大挙して来日。ニュージーランド代表の司令塔ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)やオーストラリア代表現主将マイケル・フーパー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、元スコットランド代表スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)、オールブラックスでハカのリーダーを務めるTJ・ペレナラ(NTTドコモレッドハリケーンズ)らが全国各地で超一流のスキルを披露しているのだ。待ちに待った甲斐があるというものである。ナエアタ ルイ(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)さて『トップリーグ2021』は2節を終えたところ。優勝候補たちのパフォーマンスを見てみたい。初代『トップリーグ』チャンピオンであり、連覇で最後の王者を目指す神戸製鋼コベルコスティーラーズは開幕戦でらしくない姿を露呈してしまう。昨季1勝も挙げられなかったNECグリーンロケッツを突き離せず、47-38と苦しんだのだった。初戦で守備と規律に課題を突き付けられた神戸製鋼だが、そこは王者。1週間後に一発回答して見せた。キヤノンイーグルスを相手に11トライを量産し、73-10と粉砕。5トライをマークしたNO8ナエアタ ルイが「コロナの影響でトンガに帰ることができず、日本でずっとトレーニングを積んできた。昨季より走れている。トライはみんながハードワークしてくれたおかげ」と語れば、デーブ・ディロンHCも「今日はキックオフから80分まで攻める姿勢を保ってくれた。最後のトライを見てもらえればわかるだろう。選手、コーチ陣を誇りに思う」と称えた。また2トライを決めたフランカー(FL)トム・フランクリン共同主将は「選手みんなで『トップリーグで優勝できるチームを2チーム作ろう』と言い合っている」と胸を張った。NZ代表50キャップのスタンドオフ(SO)アーロン・クルーデン、日本代表51キャップのSH日和佐篤、日本代表PR(プロップ)中島イシレリら主力を欠いてこのトライラッシュなのだから恐れ入る。テビタ・リー(サントリーサンゴリアス)サントリーも11トライを挙げた。東芝ブレイブルーパスとともに最多優勝5回を誇るサントリーは三菱重工相模原ダイナボアーズとの開幕戦で75-7の大勝。神戸製鋼がNO8なら、サントリーはウイング(WTB)である。テビタ・リーが5トライをマークした。リーは緩急と初速のスピード、キレキレのステップで相手を置き去りにしたのだ。続く、Honda HEAT戦では相手の強烈なタックルと粘り強いディフェンスに苦しみ、ペナルティもおかしながらもサントリーは31-14と連勝した。試合後、センター(CTB)中村亮土主将は「思っていた以上にプレッシャーを感じ、ペナルティが多く、自分たちがゲームを壊してしまった。もっと自分たちでコントロールできる部分を増やしたい。ここを調整しないと今後厳しい試合が続くので、修正したい」と課題に目を向けた。神戸製鋼然り、サントリーも然り。今季の『トップリーグ2021』はV候補と言えども、完勝の連続とはいかない。事実、第2節・クボタスピアーズに7-39で敗れたリーチ マイケル(東芝)は「トップリーグのレベルが上がっている。それぞれのチームのディフェンスのレベルが上がって、トライを取るのが難しくなかった。外国人選手のインパクトが大きい」と口にしている。山沢拓也(パナソニック ワイルドナイツ)そんな中、パナソニック ワイルドナイツはリコーブラックラムズに開幕戦で55-14と快勝すると、第2節も日野レッドドルフィンズに60-12の会心の勝利。リコー戦では前へ出るディフェンスからシンプルかつスピーディなアタックで7人がトライを奪えば、日野戦ではSOに入った山沢拓也が多彩な足技を駆使して2トライ5ゴール1ペナルティゴール・23点をマークする大活躍を見せた。試合後、名将ロビー・ディーンズ監督が「見ていただいたように、これぞ山沢というプレーをしてくれた。彼は誰も真似できないようなプレーをしてくれる選手だと評価している」と称えるも、当人は「前半のようなゲームマネジメントをしてしまうと国を代表するような試合に出場するのは難しいと思う。どんな試合でも、しっかりと勝ち切る、チームに勢いを戻せるプレーヤーにならないといけない。自分の持ち味は消さず、ゲームマネジメントを勉強、経験していきたい」とさらなるレベルアップを誓った。優勝4度を数えるパナソニックだが、最後のタイトルは2015-2016シーズン。リーグ随一の選手層を誇る野武士軍団は神戸製鋼、サントリーとともに優勝戦線の中心を担っていくことだろう。茂野海人(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)初優勝をターゲットにするトヨタ自動車も連勝スタートを切った。東芝との開幕戦は前半こそ24-7とこれまでとの違いを見せたが、後半は一転して東芝ペースに。ミスからトライを奪われたが、34-33と辛くも勝点4を手にした。続くNTTコミュニケーションズシャイニングアークス戦も前半を25-8で折り返し、終盤に35-29と迫られも同じ轍は踏まなかった。最後に立て続けにトライを奪い、最終的に47-29とボーナスポイントも手繰り寄せた。連勝発進にSH茂野海人共同主将は「課題に関しては簡単に修正できると思うので、来週改善していきたい。一試合一試合を通してチームとして成長している。今週より来週の方がいいチームになっていると思う」と確かな手応えを口にした。バーナード・フォーリー(クボタスピアーズ)あと開幕2連勝を飾ったのはクボタとNTTドコモ。五郎丸歩のラストシーズンを日本一で送り出そうとチーム一丸となっているヤマハ発動機は第2節・リコーブラックラムズ戦では前半に10個ものペナルティをおかし22-23で敗れた。まさかの敗戦に堀川隆延監督は「この敗戦から何を学ぶのか。次は生まれ変わったつもりでヤマハスタイルを発揮したい」と巻き返しを約束した。果たして、リーグ戦7試合を経て行われるプレーオフトーナメントではどのような結末が待っているのか。神戸製鋼が連覇を飾るのか、サントリーが最多Vで締め括るのか、パナソニックが5季ぶり優勝を決めるのか、トヨタが悲願の初優勝を達成するのか、それとも……。優勝トロフィーの行方はわからないが、これだけは言える。5月23日(日)のプレーオフ決勝までかつてない熱戦が全国各地で繰り広げられるはずだ。今週末も『トップリーグ2021』が日本を熱くすることだろう。文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報トップリーグ特設ページ
2021年03月05日歌い手のまふまふ、女優の浜辺美波らがNTTドコモのWEBムービー「高校1000日間の片思い『女子』編、『男子』編」に教師役で出演する。まふまふは、2つの声を使い分けたテーマ曲「片恋」の歌唱も担当。ムービーは2日、CM特設サイトで同時公開された。現役高校生の83.2%は片思いの経験があり、そのうち45%は 「告白できないまま卒業を迎えている」 というアンケート結果をもとに制作された本ムービー。すれ違ってしまう片思いを男子と女子それぞれの目線で描き、2編を重ねるように見ることで、1つのストーリーの展開や結末が初めて分かる構成となっている。長澤樹と奥平大兼が今年春卒業の高校生を演じ、等身大のぎこちない恋心を表現。修学旅行や文化祭の楽しい思い出から、休校やインターハイ中止というコロナ禍に見舞われた最後の1年をリアルに、そしてエモーショナルに描く。先生役を務めたまふまふは、広告初出演と思えないほど落ち着いた様子。演じているキャラクターがどういう気持ちなのかを監督と積極的に打ち合わせ、演技に打ち込んだ。そんなまふまふが歌うテーマ曲「片恋」は、アニメ『鬼滅の刃』の主題歌として大ヒットした「紅蓮華」の作曲者であるシンガーソングライターの草野華余子氏が作曲を、Superflyの「愛をこめて花束を」など数々のアーティストに歌詞提供を行っているいしわたり淳治氏が作詞を担当。「男子」編では、低音を活かした「男子Version」、「女子」編では高音が魅力の「女子Version」を採用。まふまふが男女それぞれの気持ちに寄り添うような2つの声色を使い分け、どちらも主旋律として歌い上げている。
2021年03月02日2021年3月以降に大手通信会社の割安の料金プランがスタートする予定です。これは、公共の電波を使う通信会社に対して、菅政権の強い要請があることによる影響が小さくありません。昨年末から各社プランを発表し、事前エントリーを始めている携帯会社も出ています。 割安になることは喜ばしいことですが、大手3社ではプラン変更の手続きが必要で、手続きしない場合は現在のプランが継続します。今回は新しい料金プランの概要と向いている方、その他の選択肢などについてお伝えします。 新料金プランはどうなっている?2021年1月末現在、発表されているプランは、大手3社(NTTドコモ、KDDI、Softbank)はほぼ横並びで、月額料金2,980円、データ容量20G、5分以内の通話定額(KDDIのみオプションのため、不要の場合500円の減額)、通話料20円/30秒となっています。また、新プランの名称は、NTTドコモは“ahamo”、KDDIは“povo”、ソフトバンクは“Softbank on Line”です。 いずれもキャリアメール(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jp、softbank.ne.jpなどのアドレス)が使えず、店舗での手続きや修理等は対応できなくなります。また、申込も店舗でなく、オンラインで行います。家族割は2021年1月末時点では、設定がありませんが(NTTドコモは申し込み可能ですが、割引対象外)、今後見直される可能性もあるようです。 第4のキャリアの楽天モバイルでは、大手3社と一線を画し、1回線目に限り、月間のデータ使用量1G以下は0円、1G超~3GB以下は980円、3GB超~20G以下は1,980円、20G超は2,980円と段階性を取っています。また、格安スマホ・シムも新たな料金プランを発表した会社が出始めています。 どんな人が向いているの?上記の新スマホ料金プランに向いている方は以下に当てはまる方です。 ①オンラインで手続き、トラブルへの対応が自分でできる人②通話時間が短めで、キャリアメールの使う必要がない人③自宅や勤務先でWi-Fiの接続ができない人 新スマホ料金プランは、店舗やコールセンターでの対応を極力制限することによるコスト削減効果により、料金に反映しているため、操作や修理、手続きを自分か家族がオンラインで手続きできる必要があります。故障などのトラブル対応や機種変更、プラン変更等の手続きが自分でできない人にはおすすめできません。 また、大手3社の新プランは20Gまでのデータ容量制限がありますが、自宅や勤務先等ではWi-Fiに接続することが多くデータ容量を多く使わない方や逆にデータ通信のほとんどをスマートフォンで使う方など月間20Gでは不足している方は新料金プランにマッチしていないことも考えられます。 まずは、ご自身の使用データ容量を確認することから始めてみましょう。月間の平均データ使用量が10G~20Gの方で、通話の頻度が少ない方はこの新プランに合っていることが多いと思われます。 他の選択肢もしっかり確認しましょう新スマホ料金プランは、向いている方には従来のプランより割安になることもある一方で、その他の選択肢があることも知っておきましょう。ご自身にあったプランを見つけることが大切です。データ通信を月20G以上頻繁に使う方は大容量プランや無制限プラン等を、データ通信をほとんど使わない方は小容量プランを検討してみてください。 UQmobileやY!mobileなどのサブブランドや格安スマホ・シムでは、店舗・コールセンターでの対応を行っている会社もあるので、ご自身の状況に応じて選ぶといいでしょう。 また、通信会社を変更する場合には、通信エリアの圏内であるか、電力や固定電話、光回線などのセットプランに影響があるかどうか、家族割やセットプランの解消のよる値上がりがないか、中途解約による違約金(いわゆる2年縛り)なども合わせて確認するようにしましょう。 事前エントリー等を行っている新スマホ料金プランですが、現在のプランより明らかなメリットがある場合には、早めに切り替えた方が良い面もありますが、プランや通信会社の変更を決めきれない方は情報収集や詳しい方に相談することも検討すると良いでしょう。まだ、計画段階ですが、総務省では「スマホ乗り換え相談所」の設置を予定していますので、設置後に相談しても良いと思います。通信費の削減は、家計改善にもつながりますので、変更の有無を問わず最適なプランでスマートフォン・携帯電話を契約するようにしましょう。 ※上記の内容は2021年1月末の内容です。今後、内容や条件など変更になる可能性があります。また、記事に出てくる金額はすべて税別です。別途消費税(2021年1月時点では10%)が課税されます。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年02月15日歌手で俳優の星野源、女優の橋本環奈、浜辺美波が高校の先生を演じるNTTドコモのロング学割TVCMシリーズ第2弾「カンナとミナミと星野先生」篇(15秒、30秒)が、15日より全国で放送される。また、ロングバージョンとなる60秒版も同日、ドコモのロング学割特設WEBサイトで公開される。22歳まで割引がずっと続く「ドコモのロング学割」の魅力を訴求する同CMは、星野をはじめとする豪華キャスト全員が先生を演じる最新の“先生”シリーズと、昨年度の「ドコモの学割」CMで好評だった“カンナとミナミ”シリーズがコラボレーション。高校時代にクラスメートだったカンナとミナミが共に教師となり、偶然にも同僚となった学校で行われた卒業式のワンシーンを切り取っている。卒業を迎え、思い出の詰まった教室で“最後の授業”を受けている(高校時代の)カンナとミナミ。教壇に立つ若き日の星野先生は、「誰もきみに未来を贈ることはできない。何故ならきみが未来だから」と生徒たちに語り掛ける。谷川俊太郎の詩「未来へ」を通じ、限りある時間の中で自ら未来を切り開くことの大切さを説くとともに、現在のつながりをずっと大切にしてほしいと伝えながら、星野先生はついに感極まってしまう。涙をこらえ「ずっと…」の先で言葉に詰まる姿に、ミナミはあぜんとし、さらに男子生徒の「泣くの?」という冷やかしがきっかけとなり、教室は笑いで包まれた。時が流れ…星野先生の“最後の授業”が行われている教室を廊下の窓からのぞいているのは、教師になったカンナとミナミ。熱い心で言葉を詰まらせながら、涙目で「未来へ」の授業を続ける姿を眺め、「先生変わんないわ」と懐かしさを覚えながら、思わず2人そろって「ずっと…」と星野先生のマネをする。そこへひょっこりと現れた星野先生はバツの悪そうな表情で「モノマネやめてー」と一言。不機嫌そうなのにどこかうれしそうな星野先生と、自然な表情で悪気なく笑い続けるカンナとミナミ。そこには先生と生徒の関係だった頃から、全員が先生になった現在、そして未来もずっと「つながり」が続いていくことを感じさせる空気が流れる。星野先生が泣く姿を、先生になった(現在の)“カンナとミナミ”がマネをする一連の流れでややコミカルに表現するため、「卒業」というはかなさを感じるテーマでありながらもしっとりし過ぎないよう、星野先生が泣くシーンは表情や声のトーンにこだわり、何度も撮影が行われた。星野先生の涙もろさを強調しながらも映像としての面白さを追求するため、撮影現場で監督と星野さんがアイデアを出し合う場面も。妥協することなく演技を追求したことで、寂しさと楽しさが融合した映像が完成した。
2021年02月15日1月16日の開幕戦が延期となっていた『ジャパンラグビー トップリーグ 2021』の幕開けが2月20日(土)に迫った。チケット販売も仕切り直しとなり、いよいよ今週末からチケット争奪戦が改めてキックオフを迎える。18年目にして最後の『トップリーグ』には、『ラグビーワールドカップ2019』で活躍した各国のスター選手たちが大挙して来日。それでいて、政府や地方自治体の方針に沿った入場者制限が余儀なくされた。特定警戒都道府県については5000人もしくは収容人数の50%のどちらか少ない方、その他の都道府県については収容人数の50%以下を販売数として開催予定である。そう、チケット争奪戦はより激しさが増しているのだ。新たな大会フォーマットでは2月20日(土)~4月11日(日)にレッドカンファレンス、ホワイトカンファレンスに分かれての総当たりリーグ戦が開催し、『ジャパンラグビー トップチャレンジリーグ 2021』上位4チームをまじえた全20チームによるプレーオフトーナメントを4月17日(土)~5月23日(日)に実施し雌雄を決する。2月20日(土)・21日(日)の開幕戦は、当初発表されたファーストステージ第5節のカードがそのまま組まれる形となったのだ。それでは待ちに待った開幕カードの見どころを見ていきたい。グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス) (c)Craig Watson2月20日(土)レッドカンファレンス NTTコミュニケーションズシャイニングアークス×Honda HEAT 江東区夢の島競技場悲願のトップ4はもちろん、さらに上を目論むNTTコムには『ワールドカップ』で2度日本代表の前に立ちはだかったスコットランド代表スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドローが加入。オーストラリア代表スタンドオフ(SO)クリスチャン・リアリーファノとのハーフ団は豪華のひと言。一方のHondaはスクラムで勝負。スクラムコーチに日本代表プロップ(PR)具智元の父・東春を招聘。進境著しい若いフロントローが押して押して押しまくる。福岡堅樹(パナソニック ワイルドナイツ)2月20日(土)ホワイトカンファレンス パナソニック ワイルドナイツ×リコーブラックラムズ秩父宮ラグビー場リーグ随一の選手層を誇るパナソニックが最後のシーズンで5季ぶりの優勝を目指す。フッカー(HO)坂手淳史主将もラストイヤーとなるウイング(WTB)福岡堅樹も異口同音に「僕らの代が入ってから優勝していない。絶対に最後のシーズンに優勝を飾りたい」とキッパリ。サントリー、東芝に並ぶ最多タイとなる5回目の『トップリーグ』制覇を誓う。片やリコーは全員がハードワークし、シンプルでフィジカルを活かしたアタック・ディフェンスで対抗する。立川理道(クボタスピアーズ)2月20日(土)レッドカンファレンス クボタスピアーズ×宗像サニックスブルース 中台運動公園陸上競技場ここ最近伸び悩んでいたクボタは南アフリカ代表HOマルコム・マークス、日本代表フランカー(FL)ピーター・“ラピース”・ラブスカフニ、豪州代表SOバーナード・フォーリー、ニュージーランド代表センター(CTB)ライアン・クロッティらビッグネームが並ぶ。CTB立川理道主将も「誇りにも思ってもらえるプレーで優勝を目指す」と誓う。サニックスもサントリーからSO小野晃征、WTBレメキ ロマノ ラヴァが加入し、アタックの分厚さが増した。キアラン・リード(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)2月20日(土)レッドカンファレンス トヨタ自動車ヴェルブリッツ×東芝ブレイブルーパス パロマ瑞穂ラグビー場開幕戦屈指の好カードである。トヨタ自動車のサードロウは豪州代表主将のマイケル・フーパーとNZ代表前主将のキアラン・リードが並ぶ世界屈指の布陣と言える。東芝のFW第3列にはリーチ マイケルと徳永祥尭の日本代表勢と元オールブラックスのマット・トッドが揃う。トヨタが悲願の『トップリーグ』初制覇に照準を合わせれば、ここ最近不本意なシーズンを送っている東芝も最多優勝記録更新となるV6で有終の美を飾ろうと虎視眈々。山中亮平(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)2月20日(土)ホワイトカンファレンス 神戸製鋼コベルコスティーラーズ×NECグリーンロケッツ 東大阪市花園ラグビー場V候補の筆頭に挙げられる神戸製鋼が西のラグビーの聖地に登場。2018-2019季は第1回大会以来となる15季ぶりの優勝を無敗で達成。昨季もシーズン不成立ながらヤマハ発動機、サントリー、東芝らを相手に6戦全勝。SOがダン・カーターからアーロン・クルーデンに代わりどのような変化が見られるのか。対照的にNECは昨季6戦全敗。FL亀井亮依共同主将は「1勝の難しさを痛感したシーズン、あの悔しさは忘れない」と雪辱を期す。田村優(キヤノンイーグルス)2月21日(日)ホワイトカンファレンス キヤノンイーグルス×NTTドコモレッドハリケーンズ 町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)上位がなかなか遠いキヤノンはサントリーを連覇に導いた沢木敬介監督を招聘。指揮官は「個々の高いポテンシャルを活かし、攻撃的なスタイルを確立し、高いクオリティと観る人の記憶に残るラグビーを目指す」と高いハードルを設定した。新主将に指名されたSO田村優も「チーム全体でスタンダードを上げ、筋の通ったチームを作る」と語る。NTTドコモにはNZ代表SHのTJ・ペレナラ、南ア代表WTBマカゾレ・マピンピと期待の大物が加入。ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)2月21日(日)レッドカンファレンス 三菱重工相模原ダイナボアーズ×サントリーサンゴリアス 相模原ギオンスタジアムサントリーには今季の目玉と言える超大物、オールブラックスの司令塔ボーデン・バレットを補強。プレシーズンマッチでも早くも違いを見せ付けている。本人も「サントリーのアタッキングラグビーは自分に合っている。予測できないプレーを見せたい」とシーズン開幕を心待ちにしている。三菱重工相模原は昨季『トップリーグ』2季目で待望の初勝利をマーク。グレッグ・クーパーヘッドコーチ(HC)のもと、挑戦者として目の前の一戦に全身全霊をかける。五郎丸歩(ヤマハ発動機ジュビロ) (c)F.SANO2月21日(日)ホワイトカンファレンス 日野レッドドルフィンズ×ヤマハ発動機ジュビロ 東大阪市花園ラグビー場ヤマハ発動機の合い言葉は「日本一になって五郎丸歩を送り出す」であり、「神戸製鋼へのリベンジ」である。五郎丸も「ヤマハが初めて日本一になったのは(2014年度の)『日本選手権』。『トップリーグ』はまだ取っていない。このタイトルを取ることがこのチームが大きくなる一歩や二歩になる」とターゲットを定める。日野はFWコーチから昇格した箕内拓郎HCがグラウンド内外でチームファーストを徹底。しっかりと土台を作り、今季にチャレンジする。第1節のチケットは2月6日(土)午前10時~7日(日)午後11時59分にJRFUメンバーズクラブにて先行抽選販売、2月7日(日)午前10時~8日(月)午後11時59分にラグビーファンIDおよびチケットぴあにて先行抽選販売、2月13日(土)午前10時に一般発売。文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年02月06日’20年12月3日、NTTドコモが新プラン「ahamo(アハモ)」を発表した。2,980円という“安さ”で、携帯業界に衝撃を与えたが、3週間後の12月22日に、ソフトバンクが同じ価格の「SoftBank on LINE(ソフトバンクオンライン・仮称)」を発表。さらにKDDI(au)も今年1月13日に「povo(ポヴォ)」という新サービスを発表した。携帯料金に詳しいファイナンシャルプランナーの山崎俊輔さんは、次のように説明する。「ポヴォの月額料金は2,480円と、他社より安く見えますが、5分間の無料通話をつけると500円プラスされ、やはり2,980円となります。3社ともデータ容量は1カ月で20GBまで利用でき、新世代の通信システムである5Gにも対応している。条件のないシンプルな料金設定で大まかな内容は横並びです」ITジャーナリストの鈴木明子さんはこう語る。「“キャリア回線”を利用できるので、速度が落ちずに広範囲のエリアで利用できます。1カ月に20GBというデータ容量も、主婦の方であれば2〜7GBくらいの人が多いですから、十分でしょう」NTTドコモは発表時に、アハモは「ファミリー割引」の対象外と説明したが、後日「みんなドコモ割」についてはアハモ回線も家族グループにカウント。アハモの料金は割引にならないが、ドコモに加入している家族の料金は割引されると、内容を一部変更した。「サービス開始の3月までに、各社とも詳細はまだ変わる可能性があります。たとえば、アハモが家族の割引の仕様を変更したことで、ソフトバンクオンラインとポヴォも追従するかもしれません。ポヴォと同様に、アハモとソフトバンクが5分間無料通話を500円のオプションに切り替えてくる可能性もあるでしょう」(山崎さん)現状では3社とも大きな点では似たりよったりだが、山崎さんによれば、各社細かいオプションに差異があり、人によって“お得”な社が違ってくるという。それでは詳しく見ていこう。■乗り換え先に迷ったら今のキャリアの系列へ「アハモ独自の大きな特徴は、海外でも使用できることです。20GBのデータ容量を82の国と地域で、なんと追加料金なしで使えます。コロナ禍が終わったあと、海外旅行を計画している人や外国につながりがある人などには画期的なプランです」(鈴木さん)ドコモのdポイントが引き継げるのもアハモならでは。「いま公式サイトで先行エントリーをすると3,000ポイントがもらえるお得なキャンペーンが始まっています」(山崎さん)家族がドコモユーザーで「みんなドコモ割」に加入している場合や、dポイントがたまっている場合はアハモが第一の選択肢。アハモとソフトバンクオンラインの場合、無料通話時間は5分までだが、「長電話になってしまう」という人には通話かけ放題のオプションを月1,000円で追加できる。ポヴォもかけ放題オプションがあり、実質同額だ。「ポヴォは、他社と比べて、選べるオプションの多さが特徴です。もし動画を毎日1時間以上見て、20GBを使い切ってしまっても、1日200円でデータを追加できるので負担が少ない。これはポヴォ独特のオプションです。KDDIは“サービスのトッピング機能を充実させた”と発表したとおり、電話が必要なければ外したり、必要なときにデータを追加したり、カスタマイズのしやすさがウリですね」(鈴木さん)山崎さんも、「ほとんど通話を必要としない人が、オプションで選べるのは大きい。年間6,000円浮くのは魅力的な差」。電話を使わない人の第一の選択肢だ。ソフトバンクオンラインにも、他社にはない特徴がある。傘下に無料通話アプリ「LINE(ライン)」をもつ強みを生かして打ち出した、ラインのデータ量をカウントしない、“ライン使い放題”の追加だ。「ラインで動画や写真を頻繁に送り合ったり、写真を高画質のまま送れるオリジナル送信を利用したりする人は、ギガ数をそれなりに使うのでお得でしょう。また、ラインでさまざまな手続きができる予定です」(鈴木さん)ラインのヘビーユーザーにとって魅力的だ。山崎さんも鈴木さんも、迷った場合は、現在利用しているキャリアのプランへの変更をすすめる。「ドコモを使っているならアハモ、auならポヴォ、ソフトバンクならソフトバンクオンラインに乗り換えましょう。乗り換え手数料や転出料がかからず、移行しやすいようなサポートもあるはずです」(鈴木さん)■サポートやサービスは、もはやタダではない3社の新プランは低価格でかなり魅力的だが、キャリアメールと呼ばれる携帯のメールアドレスが使えなくなる。また、いずれも契約はオンライン上で行い、トラブルなどの問い合わせもネットでしかできない。これまでショップ頼りだったという人も自力でどうにかしなければいけない転換点にきていると、山崎さんは説明する。「ドコモショップでは、ラインやモバイルスイカ、メルカリなどドコモと関係のないアプリの初期設定や引き継ぎは、1アプリあたり1,650円の有料で行っています。もはや、サービスは“タダ”ではないのです」コロナ禍で家計が厳しくなっている今、大手の格安プランは魅力的だ。3月のサービス開始まで、じっくり検討しよう。「女性自身」2021年2月9日号 掲載
2021年01月29日ここ数年で聞くことの多くなったポイントを有効に使ったり、貯めたりする「ポイ活」ですが、率先して取り組む方が増えている一方で、苦手と感じている方や出遅れていると感じている方もいらっしゃると思います。今回は、多くの店舗で利用できる共通ポイントの有効活用を中心に、初心者の方を対象にお伝えします。 共通ポイントとはポイントには、いくつか分類する方法がありますが、発行体や使用できる店舗によって分類すると、以下の3つに分類されます。 共通ポイントTポイント、楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントに代表される、大手通信キャリア、コンビニエンスストアなどの多くのチェーン店やサービスで利用できるポイントです。今回のコラムの中心となるポイントです。 自社ポイント百貨店やスーパーマーケットなど、同一店舗また同一グループの店舗のみで貯めたり、使用したりできる自社ポイントです。最近は共通ポイントと選択できたり、両方貯めたりすることできる店舗も増えつつあります。ハウスポイントと呼ばれることもあります。 マイレージマイルと呼ばれることもある、航空会社のポイントです。基本としては、飛行機に乗ることで貯め、貯まったマイルで航空券に引き換えますが、ショッピング等でもマイルを貯めたり、他の共通ポイントやカタログギフト等に交換したりすることができます。 その他、クレジットカードのポイント、スタンプカード、商店街のポイントカード等多くの形態のポイント制度があります。 ポイントの貯めるにはポイントを貯めるには、お買いものやサービス利用時にポイントカードやアプリを提示し、インターネットで利用する際は会員番号等を入力するケースが一般的です。 これからポイントを貯めようと思う場合や種類を増やそうと思う場合には、たくさんの種類を始めるよりは、1つから2つ程度で始めると継続しやすいです。初めての場合は、現在使っている通信キャリアのポイント(NTTドコモであればdポイント、ソフトバンクであればTポイント等)を1つ目にし、よく利用するコンビニエンスストアやスーパー、ショッピングサイトで使えるポイントを2つ目にすると利用する機会が増えるでしょう。 カードが増えすぎて管理が大変な場合は、スマホアプリを利用するといいでしょう。持ち忘れも防げますし、利用履歴やキャンペーン情報が確認できるものもあります。また、店舗等によっては自社ポイントとダブルで貯めることができるものや、キャンペーン等でポイントの還元率が上がる場合もありますので、よく利用する店舗の場合は事前に確認しておくといいでしょう。 ポイント利用の注意点ポイントを貯め始めると、貯められるお店を中心に利用しがちになることも少なくありませんが、ポイントを優先しすぎて、無駄に買い物をしたり、もっと安い値段で買えたものを高く買ってしまったりすることがあまりないように気を付けましょう。また、その他の主な注意点は以下の3点です。 ポイントの有効期限に気を付けましょう使用期限や期間限定ポイント等に注意し、なるべく失効しないように使いましょう。ある程度まとまってから使いたいと思う人もいると思いますが、普段からある程度使うことも意識するといいでしょう。また、現金と異なり、サービスの変更や終了等の可能性がゼロでないため、早めの利用を意識しましょう。 ポイント目当ての買い物は控えましょうポイントアップ等で店舗などが売りたい商品を誘導するケースがあります。必要なものやほしいものであればよいのですが、ポイントを得るためや還元率を高めるための買い物は、本来より使うお金を増やしてしまう場合がありますので、注意しましょう。 高額な場合はポイントが使えるか事前に確認高額な商品やサービスを利用する場合は、ポイントを貯めたり、使えたりできるかあらかじめ確認しましょう。普段のお買いものであれば、1,2回見逃しても大きなロスにはなりませんが、高額な買い物をする場合には、値段や商品内容だけでなく、ポイント利用が可能かどうかも含めて検討するといいでしょう。 ポイントは利用できる店舗やサービスが増え、種類も多く、細かく調べすぎたり、カード数を増やしすぎたりするとポイントそのものが嫌になってしまう人もいます。まずは基本となる1つか2つ程度のポイントから始め、普段は緩やかに、高額な消費の場合はしっかりと貯めたり、使ったりすることを意識されるといいでしょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2021年01月23日「今年の経済は、世界的に見れば多少持ち直すようですが、それは昨年、著しく悪化した反動です。一昨年の『コロナ禍前』と比較すれば、国内では軒並みマイナスになってしまうでしょう」こう話すのは経済評論家である加谷珪一さんだ。’21年の国内経済は全般的に落ち込みが予想され、前年比マイナスになる可能性も。「よって、積極的に『増やす』対策を立てて実行に移す必要があると考えます」と加谷さん。「貯金を続けるための鉄則は、『天引き』と同様の縛りを課すことです。まずは、給料の一定割合を支給日に強制的に貯金する意識を。給与の3割が理想ですが、継続可能なラインを考えて、最低2割を貯蓄に回しましょう」そのためにも「銀行口座を2つ」持つべきだと加谷さんはいう。「給与の振り込みがあり次第、もう1つの口座に、給料の2〜3割を入金します。そして、その口座には絶対に手をつけないように。2つの銀行の組み合わせは『メガと地銀』でもいいと思います。ただ、地銀は『数が多すぎる』と菅首相が再編を明言しているので、地域で最も規模が大きく、生き残れそうなところを選ぶべきです」また、“支出を減らす”方法として加谷さんは「細かい出費にこだわらず、大きな出費を抑える」ことを勧める。「コロナ禍でマスクなどの衛生用品や日用品などの『小規模な出費』が増えていると思いますが、これは致し方ないところ。それより、たとえば毎月の収入から貯蓄に回す額を『天引き』したお金が30万円だとして、その1割=3万円以上の支出は『大きな出費』として厳しくチェックします」該当しそうなものとして食費、自動車関連費、保険料、通信費、教育費があるがーー。「まず食費は、あまり削ると貧相になってしまい、コロナ禍にさらに気持ちが落ち込みます。教育費もなかなか削りづらい。すると、見直しを考えるべきは『車』『保険』『通信費』あたり。この3つが『大きな出費』のボーダーラインにかかるでしょう」とくに車は、ないと生活できない地域以外、税金や駐車場代とも照らし合わせて考えるべきだそう。「今後、原油価格の上昇で、ガソリンの値上がりが予想されますが、たとえ原油価格が下落しても、ガソリン価格はあまり下がらないという、日本の特殊な事情も考慮すべきでしょう。また、世界的な“脱ガソリン” へのシフトから、ガソリンスタンドが減少していくということも。マイカーを持ち続けるのはデメリットという考え方もあるのです。タクシーを使ったほうが安い場合もありますし、必要に応じてカーシェアを利用するのも経済的です」保険商品の購入・継続も見直す余地がありそうだ。「高額療養費制度を利用すれば一定額以上の窓口負担は還元されるので、貯蓄が100万円ほどあればなんとかなるでしょう。高い掛金でいくつも民間の保険に入っている必要はないとも考えられます」通信費も見直せそうな項目だ。「NTTドコモやソフトバンクが新料金プランを発表しましたが、提供開始となる3月に契約満了が近い場合には、切り替えを検討してもいいかもしれません」「女性自身」2021年1月19日・26日合併号 掲載
2021年01月13日いよいよ18年目の、そして最後の『ジャパンラグビー トップリーグ 2021』開幕が1月16日(土)に迫った。1都3県の首都圏の緊急事態宣言発令が秒読みとなり、予断を許さない1月4日(月)、『キックオフカンファレンス』がオンラインで行われた。ジャパンラグビー トップリーグ 2021 キックオフカンファレンスではトップリーグ全16チームのキャプテンがオンラインで参加まず太田治チェアマンは「安心安全を優先し、対応ガイドラインに沿ってシーズンを成立できるようにやっていきたい。日本代表や世界的な選手も多数おり、レベルの高い試合をファンにお見せしたい」と前を向いた。緊急事態宣言が発令された際の対応について質問が飛ぶと、「政府のイベント開催の方針に沿うということが大前提。政府の判断にしっかり対応できるような形で準備を進めていきたい。緊急事態宣言が出た場合については、それに沿った形で粛々と進めていく」とキッパリ。『ジャパンラグビー トップリーグ 2021 キックオフカンファレンス』にはトップリーグ全16チームのキャプテンも参加。開幕カードごとに意気込みを語った。東芝×Nコム1月16日(土) レッドカンファレンス / 東芝ブレイブルーパス×NTTコミュニケーションズシャイニングアークス / 国立競技場「早く『トップリーグ』が始まってほしいという気持ちが強い」(東芝・德永祥尭)「プレシーズンマッチではチーム全員のプレー時間が長く出場でき、誰が出ても東芝のラグビーが体現できるよう準備はできている」(同・小川高廣)「長いプレシーズンだったが、例年にないぐらいタフなプレシーズンだった。試合が始まるのが楽しみ」(NTTコム・金正奎)「初戦東芝と新国立で戦える。チームの仕上がりもいいので絶対に勝ちたい」(同・中島進護)クボタ×三菱重工相模原1月16日(土) レッドカンファレンス / クボタスピアーズ×三菱重工相模原ダイナボアーズ / 江戸川区陸上競技場「プレシーズンもたくさんの試合をこなし、若手もベテランも試合に出て、順調に過ごしている。本当に長い時間チーム全員で過ごせているので、あとは開幕にピークに持っていきたい」(クボタ・立川理道)「こういった状況で試合できることに感謝している。開幕戦はクボタだが、どこが相手であってもベストを尽くし、見る人に勇気を与えられるような試合をしたい」(三菱重工相模原・土佐誠)トヨタ×サントリー1月16日(土) レッドカンファレンス / トヨタ自動車ヴェルブリッツ×サントリーサンゴリアス / 豊田スタジアム「開幕戦からしっかり勝って今年こそ目標の優勝を成し遂げたい。まず目の前のことをしっかりやる。自分たちにしっかりフォーカスして準備していけば必ず勝利できると思うので、そこに集中して勝利したい」(トヨタ自動車・茂野海人)「(オーストラリア代表主将のマイケル・)フーパーと初めて同じチームでやるので非常に楽しみ。トヨタに大きなインパクトを持ってきてくれることを期待している」(同・キーラン・リード)「(ニュージーランド代表のボーデン・バレットのことは)ボーディーと呼んでいる。ロッカーが隣なのでいつも話している。全部隙がない、文句の付け所がない。チームとして最高の状態に持っていって、いいスタートを切れるようにがんばりたい」(サントリー・中村亮土)日野×NTTドコモ1月16日(土) ホワイトカンファレンス / 日野レッドドルフィンズ×NTTドコモレッドハリケーンズ / 東大阪市花園ラグビー場「毎日ラグビーできる環境の中、開幕を楽しみにしている」(日野・堀江恭佑)「見ている人が楽しめるラグビーをしたい。しっかりスペースにボールを動かし、キックしていくことをチームとしてしっかりフォーカスしてきた」(同・オーガスティン・プル)「チームはいい感じ、チーム全員が早くシーズンが始まってほしいと思っている。TJ(・ペレナラ)は来てすぐにいい影響を与えてくれている。僕としても早く試合で見たい」(NTTドコモ・ローレンス・エラスマス)神戸製鋼×ヤマハ1月16日(土) ホワイトカンファレンス / 神戸製鋼コベルコスティーラーズ×ヤマハ発動機ジュビロ / ノエビアスタジアム神戸「開幕に向けて1日1日ハードトレーニングしている。仕上がりはあともうちょっと。まずはいい準備していいスタートを切れるようにがんばりたい。まずはヤマハ、パナソニックとは長いこと試合できていない。両チームとやれるのは楽しみ」(神戸製鋼・日和佐篤)「(ベン・スミスとアーロン・クルーデンについて)ワールドクラスの選手だし、人間性も素晴らしい。早く一緒に試合がしたい」(同・トム・フランクリン)「仕上がりはいい。あとは自分たちのスタイルを最大限に出して日本一を取りたい。(今季限りでの引退となる五郎丸歩は)いつも通りエナジーある人。五郎さんは最後のシーズンなのでぜひ日本一になって送り出したい。神戸製鋼にはリベンジという意味も込めて勝っていいスタートを切りたい」(ヤマハ発動機・大戸裕矢)リコー(写真左より)画面はリコーブラックラムズの濱野大輔、松橋周平キヤノン、画面は田村優(キヤノンイーグルス)1月17日(日) ホワイトカンファレンス / リコーブラックラムズ×キヤノンイーグルス / 駒沢オリンピック公園総合運動場「チーム一体となっていい準備ができているので、非常に開幕が楽しみ。リコーらしくひたむきに泥臭くいいプレーをしていきたい」(リコー・松橋周平)「目標はファイナルステージへ進むこと。そのためにまず一戦一戦、開幕戦で出し切りたい」(同・濱野大輔)「(新監督の沢木)啓介さんが毎日怒っているので、みんなピリピリしてやっている。いっぱいボールを動かして、いいランナーが揃っているので彼らにボールを集めていくラグビーをしたい。一個でも多く勝てればいいかなと思っている」(キヤノン・田村優)パナソニック×NEC1月17日(日) ホワイトカンファレンス / パナソニック ワイルドナイツ×NECグリーンロケッツ / 熊谷スポーツ文化公園ラグビー場「(日本代表勢が)プレシーズンにこれだけ揃っていることはないので、コミュニケーション高くやれている。僕らの代が入ってから一度も優勝していないので、まずタイトルを取る。そのために開幕戦でいい試合ができるようにいい準備をしたい。一貫性を持った戦いをしていきたい」(パナソニック・坂手淳史)「長いプレシーズンの中、チームの強みや軸を共通認識できているのでいい準備ができている。昨季はチームとして1勝も挙げることができずにチームとしても個人としても苦いシーズンとなった。その経験をしてチームとして勝負へのこだわりを練習、プレシーズンマッチと積み上げてきた。まずは開幕戦でパナソニックにぶつけたい」(NEC・亀井亮依)「共同主将ということで亀井さんとは違う視点でチームにプラスの影響を与えられるよう日々がんばっている。トップ4を目標に掲げてやっている」(同・中嶋大希)ホンダ×サニックス1月17日(日) レッドカンファレンス / Honda HEAT×宗像サニックスブルース / 三重交通Gスポーツの社 鈴鹿サッカー場・ラグビー場「中断してから自分たちにフォーカスして激しいトレーニング積んできた。それをしっかり出せるように、熱い試合を届けたい」(Honda・小林亮太)「準備期間がすごく長かったので、チームとしていい仕上がりになった。1試合でも多く勝ってチームで喜びたい」(宗像サニックス・福坪龍一郎))最後の『トップリーグ』は2ステージ制およびプレーオフトーナメントによって優勝を決定する。ファーストステージで16チームを2カンファレンスに分け1月16日(土)~3月6日(土)に1回戦総当たりのリーグ戦を行い、セカンドステージでは『ジャパンラグビートップチャレンジリーグ(TCL)2021』の上位4チームも加えた計20チームを4プールに分けて3月26日(金)~4月25日(日)に1回戦総当たりのプール戦を実施。セカンドステージの各プール上位2チームによるトーナメント形式のプレーオフを5月8日(土)~23日(日)に開催し、最後のチャンピオンを決するのだ。『トップリーグ』ファーストステージ第1・2節のチケットは発売中。第3・4節のチケットは1月6日(水)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ受付中、1月15日(金)午後6時より一般発売。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年01月05日「携帯業界始まって以来の、破壊的な料金だと思います」そう話すのは、携帯電話業界の事情に詳しいITジャーナリストの三上洋さん。12月3日にNTTドコモが“新プラン”として打ち出した「ahamo(アハモ)」は、月20GB(ギガバイト)までのデータ容量が2,980円(税別)で利用できるというものだ。携帯電話の料金といえば、広告などで安い価格を提示しても、期間限定のキャンペーン価格だったり、“ネット回線との同時契約”や“○年契約”などの条件付きだったりすることが多かったが……。「そうした条件はなく、とにかくシンプル。契約手数料もかかりません」(三上さん・以下同)ソフトバンク傘下のY!mobileや、KDDI傘下のUQmobileのような、大手携帯キャリアの割安ラインである“サブブランド”の同等のプランと比べても、月1,000円以上安い。「菅義偉首相は就任前から“携帯料金は4割値下げすべき” と発言してきましたから、それに応える目的もあったと思います。同時に、ドコモ側の事情も。ドコモは携帯業界シェア1位ですが、ドコモは若い世代の単身者に弱く、利益率も大手では3位と落ち込んでいました。若い世代のユーザーを取り込むためにこの“プラン”を打ち出したと考えられます」アハモの価格はLINEモバイルやmineoなど、大手キャリアの通信網を間借りしている格安SIMのプランと比べても安い。「しかも、格安SIMの場合は昼の時間帯など、多くの人がスマホを使う時間帯は通信速度が遅くなったりすることがありました。一方、アハモのネットワークはドコモ本体と同じですから、サービスエリアもスピードも安定するはずです。しかも、次世代通信の“5G”にも対応するんです」12月9日、auが新プランを発表した。「もちろん、時期的にアハモの前から決まっていたんでしょう。これまでよりも十分割安なプランだったのですが、アハモと比べて、『わかりにくい』や『期待外れ』の声が出て、ネットでは“炎上”状態になってしまいました」今後、各社はアハモに対抗して、料金の値下げやサービスを強化した新プランを打ち出してくるとみられる。さらに、従来のドコモのプランも見直しが行われ、12月中にも発表される見通しだ。アハモのスタートは3月から。焦らず流れを見極めて、自分にあったものを選ぼう。「女性自身」2020年12月29日号 掲載
2020年12月17日携帯業界に衝撃を与えた最大手のNTTドコモの新料金プラン“ahamo(アハモ)”。はたして自分はどれほど安くなるのだろうか。これは新たな価格競争の始まりかーー。「携帯業界始まって以来の、破壊的な料金だと思います」そう話すのは、携帯電話業界の事情に詳しいITジャーナリストの三上洋さん。12月3日にNTTドコモが“新プラン”として打ち出したアハモは、月20GB(ギガバイト)までのデータ容量が2,980円(税別)で利用できるというものだ。携帯電話の料金といえば、広告などで安い価格を提示しても、期間限定のキャンペーン価格だったり、“ネット回線との同時契約”や“○年契約”などの条件付きだったりすることが多かったが……。「そうした条件はなく、とにかくシンプル。契約手数料もかかりません」(三上さん・以下同)ソフトバンク傘下のY!mobileや、KDDI傘下のUQmobileのような、大手携帯キャリアの割安ラインである“サブブランド”の同等のプランと比べても、月1,000円以上安い。スマホの通信で消費可能なデータの上限が「データ容量」だ。これを超えると、通信速度が制限されて遅くなってしまう。通常の速度で使うには追加の料金がかかる。YouTubeなどでやや高画質の動画を1時間視聴する場合、約0.6GBのデータ容量が必要だという。LINEでビデオ通信をした場合は1時間で0.3GBほど。アハモの月20GBというデータ容量であれば、動画なら毎日1時間程度を見ることができる。ビデオ通話であれば、毎日2時間できる計算だ。多くの人にとっては十分だろう。さらに、1GBあたり500円(税別)でデータ容量も追加することができるという。ドコモには、料金が割安になり、家族間の通話が無料になる「ファミリー割引」があるが、アハモには存在しない。それでも、現在ドコモに加入している人の多くは、アハモに替えたほうが安くなる。■現行のドコモユーザー【ネットもがっつりAさん】動画もたくさん見るし、高容量・高速のネット環境がほしい。・月の料金(税込み):8,635円(初回6カ月は7,535円)・データ容量:無制限(キャンペーン終了後は100GB)・5G対応:○・家族割引(※1):○・無料通話時間(※2):5分以内・ドコモメール(@docomo.ne.jp)の使用:○・ドコモショップでの対応:○・電話での問い合わせ:○【長電話好きのBさん】時間があれば、親族や友人と電話している。かけ放題(+1,700円)を追加。・月の料金(税込み):4,785円・データ容量:1GB・5G対応:×・家族割引(※1):○・無料通話時間(※2):無制限・ドコモメール(@docomo.ne.jp)の使用:○・ドコモショップでの対応:○・電話での問い合わせ:○【一般的な契約のCさん】電話は使うけど、ネットはそれほど……50代以上の女性に多いタイプ。・月の料金(税込み):3,685円・データ容量:1GB・5G対応:×・家族割引(※1):○・無料通話時間(※2):5分以内・ドコモメール(@docomo.ne.jp)の使用:○・ドコモショップでの対応:○・電話での問い合わせ:○【安ければいいDさん】ふだんはスマホを触らない。ほとんど置物状態の人。・月の料金(税込み):2,915円・データ容量:1GB・5G対応:×・家族割引(※1):○・無料通話時間(※2):つけず(30秒20円)・ドコモメール(@docomo.ne.jp)の使用:○・ドコモショップでの対応:○・電話での問い合わせ:○■ahamo(アハモ)【オプションなしの基本料金】専門家が破壊的と評した衝撃サービス。・月の料金(税込み):3,278円・データ容量:20GB・5G対応:○・家族割引(※1):×・無料通話時間(※2):5分以内・ドコモメール(@docomo.ne.jp)の使用:×・ドコモショップでの対応:×・電話での問い合わせ:×(※3)【かけ放題のプランにした場合】かけ放題(+1,000円)を追加。・月の料金(税込み):4,378円・データ容量:20GB・5G対応:○・家族割引(※1):×・無料通話時間(※2):無制限・ドコモメール(@docomo.ne.jp)の使用:×・ドコモショップでの対応:×・電話での問い合わせ:×(※3)※価格はすべて税込み、取材をもとに本誌作成。※1:夫婦で2回線契約で550円引きと計算。※2:衛星電話や0570で始まる番号は除く。※3:紛失や盗難時の利用中断などには対応する予定。仮にAさんとCさんが夫婦である場合、アハモに替えると、月5,764円の節約になる。年間だとなんと6万9,168円だ。ただし、デメリットも。「@docomo.ne.jpがつくキャリアメールは使えなくなります。ただ、その役割は使い勝手のよいGmailなどのフリーメールで置き換えられます」何よりも問題なのが、申し込みも問い合わせもネットでしかできないことだ。「ドコモの特徴であったドコモショップのサポートが受けられませんし、申し込みも、ネットで、個人情報やクレジットカード決済などを登録して、SIMカードを取り寄せて自分でスマホに入れる必要があります」端末の使い方がわからなかったり、故障したりしても、これまでのようにドコモショップに駆け込むことができなくなる。電話での問い合わせも基本的に受け付けないため、トラブルには自力で対処しなければならない。「ネットに慣れていない高齢の方は、子どもや孫など、身近でサポートしてくれる人が必須でしょう」「女性自身」2020年12月29日号 掲載
2020年12月17日