「錦鯉に感動して、俺、泣いただけなんです」こう話したのはナイツ・塙宣之(43)。12月20日放送の『ナイツ ザ・ラジオショー』(ニッポン放送)で、審査員を務めた『M-1 グランプリ2021』(テレビ朝日系)の王者に輝いた錦鯉の漫才を振り返った。錦鯉の優勝が決まった瞬間、長谷川雅紀(50)は相方・渡辺隆(43)と抱き合いながら号泣。その光景にもらい泣きしたサンドウィッチマン・富澤たけし(47)と塙の姿も映し出され、普段あまり人前で涙を見せることのない2人の姿には視聴者から反響が相次いだ。現在、塙が副会長を務める「漫才協会」に所属している錦鯉。昨年のM-1に出場後、年明けに同ラジオにゲスト出演し、協会への加入を塙と“口約束”していた。すぐに正式加入が決まり、2月1日に東京・浅草東洋館で開催された「漫才大行進」を皮切りに活動することとなった。ラジオでそのことに触れた塙は、「錦鯉は加入してからも、忙しいのにちゃんと劇場に出ていたんだよ。それが偉いなと思って。ちゃんと東洋館にも月に3~4回は絶対出ていたし。なるべくしてなったな」と感慨深げに語った。一方で、「人が良いからね、錦鯉は」とも語っていた塙。昨年のM-1では4位にランクインした錦鯉だが、長谷川は大会前から塙に“ある気遣い”をしていたという。「大会1週間前に地方営業で一緒になった長谷川さんは、お弁当を洗面所で食べていたというのです。当時、錦鯉はすでにM-1の決勝に進んでいたので、長谷川さんは審査員である塙さんと接触しないように気を付けていたようです。塙さんは『そんな所で食べなくても』と声をかけたそうですが、長谷川さんは謙遜しきりだったと語っていました」(芸能関係者)M-1の審査員と挑戦者という関係性を意識していた長谷川。だがM-1で結果を残してからは塙との距離も縮まり、コンビでラジオのゲストにも呼ばれるようになった。「もちろん塙さんは、遅咲きだった錦鯉の下積み時代を知っていました。ただ、それだけではなく、謙虚な長谷川さんの人間性を『もっと知りたい』と思っていたようです。今年8月に錦鯉と共演したお笑いライブの帰り、塙さんは長谷川さんと会話をする目的で車に乗せてあげたそうです。ところが長谷川さんの方が塙さんに興味津々で、質問責めにあったとか(笑)。ですが塙さんは嫌な気はしなかったそうで、むしろ『自分の話ばかりして申し訳なかった』と述懐していました。塙さんは長谷川さんの真っ直ぐで努力家な人柄を知っていたからこそ、感極まって涙を流したのでしょう」(ラジオ局関係者)塙のもらい泣きの陰には、長谷川と紡いだ絆があったようだ。
2021年12月21日アイドルデュオ・KinKi Kidsの堂本光一と、俳優の井上芳雄が主演を務めるミュージカル『ナイツ・テイル-騎士物語-』が13日に大阪・梅田芸術劇場にて初日を迎えた。同作は世界的演出家ジョン・ケアードがシェイクスピア最後の作品『二人の貴公子』を原作とし、新たに制作したオリジナルミュージカル。2018年に堂本・井上を主役に初演を迎え、今回が再演となる。ほか、音月桂、上白石萌音、岸祐二、大澄賢也、島田歌穂らが出演する。定期PCR検査の結果、舞台スタッフ3名に新型コロナウイルス陽性者が確認されたことから7日~12日の公演が中止となっていたが、13日に無事初日を迎えることとなった。フィナーレの歌の最中には、井上のマイクが汗のため故障するハプニングも。井上は地声を張り上げ観客から拍手を浴びた。堂本は「ご存じのように初日が今日ということになってしまいましたけども、こうして無事に幕を開けられたこと、まず皆さんに感謝したいなと思います」とメッセージ。「中止になってしまった期間も楽しみにしてらした方がいらっしゃったと思います。その方達にお見せできなかったのは残念ですけど、僕たちがステージに立っていること、ジョン・ケアード、井上芳雄くんをはじめとした素晴らしいキャストとこのステージに立てること、本当に心から嬉しく思っております。話は短めにと言われましたのでこの辺にしておきます」と茶目っ気たっぷりの挨拶を見せた。マイクが壊れてしまった井上は堂本のマイクに近づき、まるでキスするような体勢に、キャストからははやし立てるような声も。「イチャイチャしてるわけじゃない」「そういうわけじゃない」と弁解する2人は体勢を立て直し、井上が後ろから堂本を抱えるような状態になる。井上は再度「そういうんじゃない。ただマイクが死んでるだけなんです」と言い訳しつつ、「本番って何て楽しいんだろう。たくさんの方に感謝します。今、思うように公演ができないカンパニーもたくさんありますけど、今日一日を積み重ねていきたいと思ってるよね」と堂本に語りかけ、堂本も「そう思ってます」と同意した。2人の様子に、音月は「一体我々は何を見せられてるのか」とツッコミつつ、「本当に、こうやって劇場に立って皆様と同じ時間を共有するのは幸せなことだったんだと、改めて感じました」としみじみ。「それぞれの場所から熱いエールを寄せて下さる皆様、大好きなカンパニーとこの瞬間を迎えられて本当に幸せでした。私たちが表現できるこの場所をこれからも全力で守っていきたいと思います」と力強く宣言する。また「昨日初めて全員がマスクを外して通し稽古をして、皆の顔が見れるってこんなに嬉しいんだって思いました」という上白石の言葉には、堂本が「3段階あるよね。稽古でマスクしてて、顔がわかんない。舞台稽古で皆メイクしてマスクして誰だかわかんない、今度はメイクを完璧にしてマスクを外すから余計誰だかわかんない」と苦笑する。上白石は「この場に立って、拍手の音ってこんなに幸せだったんだって思いました。こういうことがあったから気づけたこともあって、悪いことばかりじゃないのかなと思っています。皆で1回1回大切にできるように頑張ります」と改めて挨拶。最後には会場中の拍手を浴びながら、堂本が「この先は規制退場となります」とアナウンスしていた。
2021年09月13日「ドラマ見てたら誰とでも会話できるよ」と話すナイツ・塙オリンピックが終わって、お楽しみといえば夏クールのドラマ。芸人の中で「俺がいちばんドラマを見ている」と豪語するナイツ・塙さんに忖度なしでガチレビューしてもらいました。途中見逃した人も、これから見る人も必見!■ナイツ・塙のおすすめ「夏ドラマ」――ズバリ、塙さん的に今クールのイチオシドラマは?4thシーズンを迎えた『緊急取調室』ですね。今シーズンの初回ゲストとして登場された桃井かおりさんのインパクトがとにかく強かった!主演の天海祐希さん演じる刑事・真壁有希子と犯人役の桃井さんが、取調室で10分くらいやり合うシーンがあって。そのすごさに「どこまでが台本なんだろう?」って疑問に思うほど。ネットで調べたら「アドリブだった」と書いてあったりして、2人のハイレベルな演技力にいきなり引き込まれました。『キントリ』は小日向文世さん、田中哲司さんほか、演技の上手な方ばかりなので、役者さん同士のやりとりにもしびれます。今シーズンは“壮大さ”もいっそうアップしているように感じています。そもそも『緊急取調室』は、取調室の中で起こる、いわゆる“シチュエーションドラマ”に分類できるんだと思っていたんですよね。取調室で、膨大な量のセリフの応酬があるっていうだけでも十分に面白いんですけど、今シーズンは特に、取調室を飛び出したロケシーンなども秀逸で。初回では飛行機内でのハイジャックのシーンなどもそうですが、「制作陣も力が入っているな」と感じますね。あとは基本的には1話完結なので、1回見逃しても途中からでも見始めやすい、というのもオススメなところです。終盤に向けてのキーポイントとしては、“キントリ”のチームが解散するのか否か、というところでしょうか。今シーズンは「キントリ解散まで100日」という設定でスタートして、そこが大きな軸になっています。もちろんドラマ上の大きな見どころなのですが、ここまで長いシリーズとなると、キントリが解散してドラマ自体も終わる、という可能性もありうるのかもと。ファンとしては終わってほしくないわけですが、そういった緊張感も、やはり頭ひとつ抜けた面白さにつながっていると思います。――ほかの推し作品は?『TOKYO MER』も「さすが日曜劇場」という面白さです。脚本家(黒岩勉さん)が、同じく日曜劇場の『グランメゾン東京』と同じ方で、やっぱり間違いないですね。救命救急のプロチームが事故や災害、事件の現場に駆けつけて命を救っていくというドラマなんですが、例えば第2話では鉄骨落下事故とお祭り中の神社の境内での爆発事故、2つのエピソードが盛り込まれているんですね。どちらか1つだけでも十分見ごたえがあるのに、2つ盛り込むというところがすごいなと。それと、毎回救命に成功したあとに「死者は……ゼロです!」という決めゼリフがあるのもいい。“パッケージ感”というか。『キントリ』だと最後に中村静香ちゃんが働いている居酒屋のシーンで終わる、とか。そういうキャッチーさとか安定感のあるものは、ドラマを見る楽しみになりますね。『ハコヅメ』は今期のドラマ満足度で1位になっていましたね。このドラマはリアルなところと、ファンタジーなところが、ちょうどいい塩梅でやっているのがいいなと。漫画の原作者がもともと交番勤務の方だったから、「そんなことねーだろ!」ってこともなく。でも笑うとこは笑わせてくれる。全部が全部リアルになりすぎちゃうと、ドラマって盛り上がらないじゃないですか?そのさじ加減が絶妙。同じく日テレでやっていた『親バカ青春白書』では親子役だったムロツヨシさんと永野芽郁ちゃんが再共演していて、今回とどこか似たムードですよね。ちょっとホッとするような、昭和の空気感がするというか。視聴者は永野芽郁ちゃん演じる新米警察官が成長していく姿を見守っていく楽しみがありますね。フジテレビの『ナイト・ドクター』は月9特有のチーム感みたいなものを出すのがすごく上手だなと。みんなそれぞれの個性があって、ひとりひとりバラバラなんだけど、最後ひとつにまとまっていく、みたいな。医療系でフジだとだいたい間違いない。『ラジエーションハウス』も好きだったので、今後も楽しみ。あとキンプリの岸君が「いい味出してるな、渋い顔つきをしていていいな」と思いながら見ています。恋愛系ドラマで気になるのは深夜枠でしょうか。今期だとMBS『初情事まであと1時間』。要するに初めてセックスするまでの1時間前からを描くドラマですが、いい意味でエロくて、ドキドキするんですよね。毎回1話完結のオムニバスで、例えば、童貞と処女のカップルだったり。第3話は松雪泰子さんと大森南朋さんだったり。すごい見たいじゃないですか!毎回設定が斬新で、女優さんも下着姿になったりと攻めていて。でもなんかいやらしくない、素敵なドラマなんです。ほかにも同じく深夜枠で、キスマイの北山君が主演の『ただ離婚してないだけ』が怖くって、面白い。北山君の奥さん役の中村ゆりさんがもう、すごくかわいそうな役なんですよ。でも、同じく中村ゆりさん主演のBSテレ東『今夜はコの字で』が再放送中で。コの字型のカウンターの店で人間模様が起きるっていうドラマなんですが、中村ゆりさんが楽しそうに飯食ってて。『ただ離婚~』を見たあと『コの字』を見るとプラマイゼロになる。そんな楽しみ方もオススメです(笑)。その『コの字で』や今期の『孤独のグルメ』、『サ道』などのテレ東のドラマは、飲食店や銭湯など実在の店でロケする手法を確立していて、好きですね。安っぽいセットよりは、ロケのほうが見ているほうも気分が入り込める。きっと予算が限られる中でも工夫されているんでしょう。細部まで楽しめます。――たくさんのドラマを見ていてよかったことは?誰とでも会話ができるっていうのはありますね。ドラマって、なにかしら見てる人が多いから会話が続く。僕の場合、ドラマを見るまでは相撲と野球しか話題がなかった。だからドラマをたくさん見ることによって、若い女性と話すきっかけができましたね。ドラマの話題がツールなの。そもそもドラマを見るようになったのはテレ朝の『警視庁・捜査一課長』シリーズへの出演がきっかけ。内藤剛志さんや斉藤由貴さんと話す機会ができたものの、映像作品への造詣の深さについていけなくて。でも今から昔の作品を追いかけたって、絶対追いつかないんですよ。だったら今やってるやつを全部見ようって。自分もドラマに出るようになってわかったのが、多くの人が携わって、みんなが魂込めているということ。だから、初めは「ちょっと面白くないなこのドラマ」って思ってても、中盤くらいから面白くなるし、愛着もわいてくる。結局最終回まで全部見て、よかったなってなる。名作ぞろいの夏ドラマ、途中からでもいいから見ないとホントにもったいないって思いますね。PROFILE●塙 宣之(はなわ・のぶゆき)●漫才コンビ・ナイツを土屋伸之と結成、『M-1グランプリ2008』で決勝に進出。『お笑いホープ大賞』等、多くの賞を受賞。現在、31本のドラマを視聴中!■まだまだ「夏ドラ沼」にハマれる! 注目リスト!『TOKYO MER~走る緊急救命室』(TBS系)【日曜/21時〜】「日曜劇場」初主演の鈴木亮平が、救命救急のプロチーム「TOKYO MER」のチーフドクター・喜多見幸太を熱演。医師でありながら厚生労働省の官僚でもある医系技官、音羽尚(賀来賢人)と対立しながら切磋琢磨していく。研修医役の中条あやみ、「TOKYO MER」の創設者である東京都知事役の石田ゆり子、看護師役の菜々緒も出演。『ナイト・ドクター』(フジテレビ系)【月曜/21時〜】夜間救急専門のチーム“ナイト・ドクター”結成のために集められた医師たちが、夜は命に、昼はそれぞれの人生に向き合いながら、絆を紡いでいく青春群像医療ドラマ。主人公・朝倉美月を波瑠が演じ、田中圭、岸優太(King & Prince)、北村匠海、岡崎紗絵が美月の同僚医師、沢村一樹が彼らの指導医に扮する。『プロミス・シンデレラ』(TBS系)【火曜/22時〜】橘オレコによる同名漫画を二階堂ふみ主演でドラマ化。人生崖っぷちのアラサー・桂木早梅(二階堂)と、金持ちでイケメンだが性格サイアクの男子高校生・片岡壱成(眞栄田郷敦)が金と人生を賭けた“リアル人生ゲーム”を繰り広げるラブコメディー。壱成の兄、片岡成吾(岩田剛典)との三角関係も見どころ。『ハコヅメ ~たたかう! 交番女子~』(日本テレビ系)【水曜/22時〜】元警察官の泰三子によるコミック『ハコヅメ~交番女子の逆襲~』原作。戸田恵梨香と永野芽郁のダブル主演。ある理由で交番に異動してきた元エース刑事・藤聖子(戸田)、新米警察官・川合麻依(永野)の凸凹コンビによる交番エンターテイメント。『ただ離婚してないだけ』(テレビ東京ほか)【水曜/24時〜】本田優貴の漫画原作。結婚生活7年目にして、“ただ離婚していないだけ”の冷え切った夫婦を描く不倫サスペンス。主人公のフリーライター・柿野正隆を演じるのはKis-My-Ft2・北山宏光。新聞配達員の若い女性、夏川萌(萩原みのり)と不倫をし、最悪の事態を招いてしまう。また、正隆の妻で小学校教師の柿野雪映は中村ゆりが演じる。『緊急取調室』(テレビ朝日系)【木曜/21時〜】たたき上げ取調官・真壁有希子(天海祐希)が警視庁捜査一課・緊急事案対応取調班(キントリ)メンバーと、凶悪犯との心理戦を繰り広げる刑事ドラマの第4シーズン。今作では冒頭で「キントリが9月末で解散すること」が判明。「部署消滅まで残り100日」というタイムリミットの中、キントリのメンバーは真摯に事件と向き合っていく。『初情事まであと1時間』(毎日放送ほか)【木曜/24:59〜】ノッツ原作による同名漫画原作。恋人たちが初めて結ばれるまでの直前1時間を描く恋愛オムニバスドラマ。性行為の1時間前に物語が開始され、始まる直前で物語が終わるストーリー。演出を手がける橋口亮輔、三浦大輔、大九明子、谷口恒平らが、それぞれのSEX事情を通して濃密な人間模様を描く。『#家族募集します』(TBS系)【金曜/22時〜】3か月前にシングルファーザーとなった赤城俊平(重岡大毅)は、5歳の息子の子育てに苦戦中。偶然再会した幼なじみの小山内蒼介(仲野太賀)のおせっかいに巻き込まれ、小学校教師のシングルマザー・桃田礼(木村文乃)、子持ちで夢を追うシンガー・ソングライターの横瀬めいく(岸井ゆきの)との、大人4人と子ども3人の共同生活をスタートさせる。ドラマ24 『孤独のグルメseason9』(テレビ東京ほか)【金曜/24:12〜】久住昌之原作の同名漫画原作、松重豊主演のグルメドキュメンタリードラマの第9シーズン。主人公・井之頭五郎(松重)が営業先で見つけた食事処に自由気ままに立ち寄り、食事を堪能する姿を描く。今作ではコロナ禍で注目される五郎の“独り飯”をさらに掘り下げて展開。かつて五郎が訪れた店への再訪なども見どころ。ドラマ25 『サ道2021』(テレビ東京系)【金曜/24:52〜】タナカカツキによる同名原作漫画“サウナの伝道漫画”のドラマ新シリーズ。ナカタアツロウ(原田泰造)、偶然さん(三宅弘城)、イケメン蒸し男(磯村勇斗)ら、個性豊かなサウナ好き(サウナー)の面々が、コロナ禍で一変した自粛ムードの中でもサウナ生活を再開。サウナ談議に花を咲かせる。(取材・文/松家寛子)
2021年08月20日舞台を駆け回る人気漫才師として定評あるナイツ。その一方で、ドラマで見せる塙宣之さんの棒読み演技に注目が。世間から酷評されても続けたい理由とは?ベテラン勢と会話の呼吸の息はぴったり(笑)。この春、シーズン5が放送されたばかりの内藤剛志主演のドラマ『警視庁・捜査一課長』。ナイツの塙宣之さんは’18年のシーズン3から参加し、登場するやいなやその演技の“棒”っぷりがSNSを中心に大いにイジられる事態となった。「僕が棒だってことは、いちばんはじめの撮影ですぐにわかりました。安達祐実さん演じる谷中萌奈佳の部屋を訪れるというシーンで『萌奈佳ちゃんの部屋ってこんな感じなんだ』ってセリフがあったんです。すごく短い簡単なセリフですが、これがその現場にいた全員が凍りつくくらいの棒演技だった。これは、どうしようかなと思いました」しかし、他のキャストやスタッフからかけられたのは意外な言葉だった。「僕はめちゃくちゃ恥ずかしくて困っていたのですが、撮影をはじめて半年くらいたったころにプロデューサーから『そのままでいいです。うまくならないでください』とはっきり言われたんです。他の方にも同じように言っていただいて。また、このドラマで共演させていただいているのは内藤さんをはじめ、本田博太郎さん、金田明夫さんなど超一流のベテランの方々ばかり。そういう方からすると、一周回って僕みたいなど素人の演技が面白いそうです。そういうものか、と思いました。僕としても漫才協会で65歳以上の方々と話を合わせるのは慣れていますから。会話の呼吸はぴったり合うんです(笑)。そこも買っていただいているのかな、と勝手に思っていますね」とはいえ、もっとドラマのことを知りたいと塙さんはドラマ研究をスタート。現在は週に30本のドラマを視聴するドラマウォッチャーとしての顔も持つ。「週30本見ても演技はうまくならないんですけどね(笑)。でも、その仕組みみたいなものはわかるようになってきました。ドラマに芸人を起用する理由は“違和感”なんだと思います。内藤さんも自分のドラマには必ず芸人さんに参加してもらうとおっしゃっていた。芸人がいると色が変わっていいんだそうです」役者だけでは出ない色が芸人には出せる。その色が混じることでドラマに幅だとか、ちょっとしたアクセントを与えることができるのではないか、とドラマウォッチャーの視点で塙さんは語る。また、もともと芸人には基本的な演技力が備わっているものなのだ、とも。「コントにしろ漫才にしろ、芸人は演技を日頃からしていますからお芝居はある程度はできるものなんです。僕が言うのもなんですけど。もっと言うとネタを書いてない人の方が純粋に演じているから、絶対に演技うまいと思います。これは僕の持論ですが、ナイツだと僕より土屋(伸之)の方がうまいはずですし、『半沢直樹』など演技に定評のあるアンジャッシュの児嶋(一哉)さんもきっとネタはあまり書いてないんじゃないかなと思います(笑)」また、俳優業はお笑いをするためのいい枝葉である、とも。「もともと漫才だけをやろうと思っていたわけではないんです。コントもしたいし、いろんなお笑いをしたいと思っていて。ドラマに出て演技のお仕事をしたことでその考えを改めて再確認できました。自分で書いたネタじゃなくて、人が書いたものを演じるのって面白いなって思ったし、そういうことをドラマだけじゃなく、お笑いでもやってみたいと思いました。で、劇団も立ち上げちゃったんです。名前は“劇団スティック”。これからも真剣に棒演技を追求したいと思います」Masterpiece『警視庁・捜査一課長』俳優・塙宣之のホームグラウンド。2012年に開始した内藤剛志主演の刑事ものミステリー。現在シーズン5まで放送。塙さんは主夫経験のある女子力高めの一課長専属運転担当刑事・奥野親道役。「必ずホシをあげる!」の決め台詞など恒例のお約束とノリが人気。『監察医 朝顔』月9ドラマにも出演!笑顔の演技も完璧!?上野樹里主演の月9ドラマ。第2シーズン第15話に出演。ともさかりえ演じる刑事の妻を支える温厚な夫・桑原博人を演じた。「僕は笑顔が笑ってないとよく言われるので優しい顔をどう作るか意識して演じました」Review棒演技が話題ですが、それを味に変えるパワーがある。クセになる感じは他に代替えが利かない存在で塙さんだけのポジションを築いています。今のままで変わらずにいてほしいですね。(ドラマプロデューサー・岩崎愛奈さん)演技のことを言うと照れくさいのか、塙さんはすぐに「棒」だってちゃかしてしまいますが、個人的には何をご謙遜を、と思います。そこにいるのが自然な俳優さんだと感じています。(ライター・西森路代さん)はなわ・のぶゆき1978年生まれ、千葉県出身。2001年、土屋伸之とナイツを結成。今年、劇団スティックを旗揚げ。YouTubeチャンネル「ナイツ塙の自由時間」で劇団員を募集し200人超の応募が殺到。いわさき・あいなドラマプロデューサー。2020年に手がけた『私の家政夫ナギサさん』が大ヒット。現在、重岡大毅さん主演のファミリードラマ『#家族募集します』が放送中。にしもり・みちよライター。香港、台湾、韓国と日本のエンタメ事情に精通。共著に『韓国映画・ドラマ──わたしたちのおしゃべりの記録2014~2020』(駒草出版)がある。※『anan』2021年8月11日‐18日合併号より。写真・土佐麻理子イラスト・岡田成生取材、文・梅原加奈(by anan編集部)
2021年08月11日ひがみ、ねたみ、そねみなのか、無邪気なのか。アドバイスかクソバイスか……。私たちをモヤっとさせる言葉を収集する「モヤる言葉図鑑」。作家のアルテイシアさんと一緒に「モヤる言葉」を観察していきます。今回は「私が頑張ればいいんです」です。新刊が、出ます!新刊『モヤる言葉、ヤバい人』が6月中旬に発売される。こちらには本連載と「マイナビウーマン」の連載に加筆修正したコラムと、書き下ろしコラムを収録している。新刊にはモヤる言葉に言い返す方法や、ヤバい人から身を守る方法など「言葉の護身術」を詰め込んだ。明菜返し、エジソン返し、哲学返し、猫&BL返し、ナイツ返し、ネズミ返し、マンスプ返し、イキリオタク返し、オカルト返し、エシディシ返し、アナル返し…その他、あらゆるシチュエーションに対処する術を綴ったので、参考にしてもらえると嬉しい。さて、今回のお題は「私が頑張ればいいんです」だ。<仕事を抱えこむタイプの同僚に「大丈夫?」と聞いても「大丈夫です、私が頑張ればいいんです」と返ってきます。真面目で責任感が強いのは長所だけど、周りにヘルプを出せないのは心配です>とある女子からこんな意見が寄せられた。責任感が強い真面目な頑張りやさんは、1人で抱え込んで追いつめられがちだ。人は長期間ストレスにさらされ続けると、逃げる気力すら失う「学習性無気力」の状態になってしまう。「KAROSHI」という言葉を海外に輸出しているヘルジャパン。長時間労働を押しつける企業側の問題は大きいが、日本人のメンタリティーにも問題があるんじゃないか。置かれた場所がドブでも咲ける…?日本人は子どもの頃から「我慢!忍耐!努力!」と教育されているため「もう無理っす」と認めるのが苦手だ。それで限界まで頑張り続けて、ぶっ壊れてしまう人が多い。ブラック校則もたびたび話題になるが、「理不尽な扱いをされても黙って耐えろ」と教育されると、それが理不尽だと気づけなくなり、自分を守ること、声を上げることもできなくなる。また自分が我慢していると「みんなも我慢するべき」と他人にも厳しくなりがちだ。「本人の努力不足」と自己責任論を刷り込まれると、政治や社会の問題にも気づけなくなる。「置かれた場所で咲きなさい」という言葉があるが、置かれた場所がドブだと永遠にドブから抜け出せない。無理や我慢が苦手な方が自分を守れるし、むしろ自分に合った場所を見つけやすい。私はアスファルトをぶち破るド根性大根にはなれないと自覚している。また45歳の私は年齢的にも無理がきかなくなって、ゆるい働き方しかできない。この無理がきかなくなることを自覚するのは、大切だと思うのだ。「終わらない悪夢を見てるようだったよ…」新卒で入社した広告会社は「仕事のために心臓を捧げよ」みたいな社風で、ポンコツ社員だった私は「なんの成果も得られませんでした!!」と慟哭する日々だった。今でも当時の夢を見ては、汗びっしょりで目を覚ます。そして「終わらない悪夢を見てるようだったよ……」と進撃のユミル顔で呟く。また「全力で頑張らないと、期待に応えないと愛されない」という毒親育ちの影響もあったと思う。結局、転職をしても30代半ばまでは自分を追いつめがちだった。そこでこのままじゃいかんと思って、40歳になる前に仕事を整理した。大量生産していたゲームのシナリオの仕事を全部やめたのだ。というのも「もし今、余命宣告されたら?」と考えた時に「あんなに仕事ばっかりするんじゃなかった…」と後悔すると思ったから。これは余命宣告された日本人が言う台詞ナンバーワンだ、と医者の友人が話していた。 イタリア人は「もっと食べて歌って恋をすればよかった…」と言うのだろうか。イタリア人のことは知らんけど、過去の私は電撃ネットワークのゴムパッチンみたいに、限界ギリギリまで頑張らないと自分を許せなかった。それで「ゴムパッチン教から卒業するぞ!!」と決意したのだ。仕事を減らしてしばらくは罪悪感や不安を感じたけれど、あっという間に慣れた。「痩せるのは大変だけど太るのは楽ちん」みたいなものである。そして現在はゆるゆるライフを満喫しながら、あんな働き方は二度とできないと実感している。ちなみにゲームの仕事を辞めたら、もともと書きたかった女性向けコラムの依頼が増えたので、人生とは珍奇ナリ。松方弘子になれない自分が悔しかったけれどまた時間的にも精神的にも余裕ができたことで、新しいことも始められた。41歳の時にオンラインサロン「アルテイシアの大人の女子校」を始めて、それが今ではライフワークになっている。女子校ではハイキング部も発足したので、足腰を鍛えて尿漏れしないおばあさんを目指している。振り返ると、20代はピチピチギャル(JJ古語)なのに、いつも疲れていた。整体やマッサージに課金しても疲れがとれなくて「冗談はよし子さん」と思っていたが、今はすこぶる健康で「だいじょーV」とダブルピースしている。それは、そもそも疲れない生活をしているからだ。ゆるい働き方なので稼げないけど、疲労やストレスがたまらないため、医療費は節約できる。広告会社時代「お前は何のために働いてるんだ?」と上司に詰められても「給料と社会保険のためです」とは絶対言えない空気だった。当時の私は『働きマン』の松方弘子みたいになれない自分を責めていた。一方、周りの若い女子たちは「私が働いてるのは、推しのためです」と宣言して「だから定時で帰ります」と趣味やオタ活を楽しんでいる。そんな彼女らを見ると、頼もしいなと思う。バブル時代に「24時間戦えますか?ジャパニーズビジスマン」というCMが流行ったが、その話を若い人にすると「24時間働いてる間に誰が家事や育児をするんですか?」「そんなブラックな会社ヤバすぎるでしょ」との感想だった。まことにおっしゃる通りだし、若い人が離れていく会社に未来はない。今の私は「24時間戦え……」と聞かれたら「無理!」と食い気味に答える。全力で頑張る人を尊敬するが、自分はそんな生き方を続けるのは無理だった。そのことに40歳になる前に気づけてよかったと思う。助けてと言えるのが強さ頑張りすぎてしまうという同僚氏の話に戻そう。 もちろん頑張ることは悪いことじゃないが、頑張りすぎるタイプは、自分が頑張りすぎていることに気づけない。「1人で抱え込みすぎだよ、金田一の犯人よりやること多いでしょ」と人から言われる状況でも「甘えちゃダメだ、こんな弱い自分はダメだ」と自分を責めてしまう。そんな頑張りやさんには「自らヘルプを出せることが強さだよ」と言いたい。人生で一番大切なことは、助けを求める力だと思う。私自身「あの時、誰かに相談できていれば…」と後悔することが多いので、法螺貝を拡声器にして伝えたい。「自分さえ頑張れば、我慢すれば」という自己犠牲思考がマイナスに働くこともある。たとえば、仕事をムチャぶりする上司がいる職場で「私が頑張ればいいんだ」と背負い込むと、上司のマネジメントの問題点は解消されない。またセクハラやパワハラを「私が我慢すればいいんだ」と黙って耐えていると、新たな被害を再生産してしまう。理不尽な行為に我慢しないこと、ちゃんと声を上げることは、自分も他人も大切にすることなのだ。なので「これっておかしくないですか?」と周りに相談して、協力して声をあげてほしい。いつも心に法螺貝を自己犠牲思考が強いと、プライベートでも厄介な人を引き寄せてしまう。「モラハラに利用&搾取されてたまるかよ!」と、しっかり自己防衛してほしい。そのために、いつも心にイマジナリー法螺貝を。かつ自己犠牲思考から卒業するために、以下のライフハックを参考にしてほしい。1.WANTとMUSTを整理する自己犠牲思考の強い人は「~すべき/すべきじゃない」を優先して「(自分は)~したい/したくない」がわからなくなりがちだ。またWANTとMUSTがごっちゃになりがちなので、整理するクセをつけよう。その際は「Don’t think. FEEL(考えるな、感じろ)」というブルース・リー先生の言葉を唱えよう。自分の感情(心の声)を無視して押し殺していると、自分で自分のことがわからなくなる。自分が本当は何がしたいのか?何がほしいのか?どう生きたいのか?がわからないと、迷子になって生きづらい。なのでブルース・リーに擬態して、イマジナリーヌンチャクを振り回してほしい。2.ジョースター方式で逆に褒めるジョナサンの父、ジョースター卿*の「逆に考えるんだ」というアレである。過去の私は自己肯定感の低さゆえ、全力で頑張って結果を出さないと自分を認められなかった。*『ジョジョの奇妙な冒険』第1部『ファントムブラッド』の登場人物それは「お前みたいにガサツな女は結婚できない」等など、毒親に否定的な言葉をかけられて育った影響が大きかった。私はガサツな性格だが、そのぶん夫が部屋を散らかしても気にならない。つまり「ガサツだから結婚できない」は「大らかだから夫婦円満」に言い換え可能なのだ。また私は整理整頓や規則正しい生活が苦手で、ていねいに暮らせないことがコンプレックスだった。けれども夫に「ていねいな暮しは狙撃されやすい」「部屋に障害物が少ないし、毎日決まった行動パターンだから敵に動きを読まれやすい」と言われて「ていねいな暮しが苦手だから、狙撃されにくいのさ」と思えるようになった。「逆に褒めるトレーニング」を続けると思考のクセが変わってくるので、試してほしい。3.寝起きに褒め言葉を唱えるこれは田中圭一さんの著書『うつヌケ』で紹介されていた方法だ。「朝起きぬけで意識がハッキリしない時って、顕在意識と潜在意識の境界があいまいになっているので、潜在意識に言葉がスッと入ってしまいやすいのさ」とのことで、寝起きに自分を褒める言葉を唱えることで、肯定的自己暗示ができるらしい。なにぶん寝起きなので「私最高…めっちゃ最高…」とカサカサの声しか出ないが、私も毎日続けるうちに「最高かもな?」という気分になってきた。こちらもタダで簡単にできるので、試してほしい。人生百年時代、死ぬまで頑張り続けるなんて無理である。年をとるとできないことが増えるし、誰でも助けが必要になる。困った時はお互いさま精神で助け合えるのが、みんなが生きやすい社会だろう。そんなわけで私も頼ったり頼られたりしながら、食べて歌って推しを見る生活をしたいと思う。(イラスト:飯田華子)
2021年06月09日お笑いコンビ・笑い飯が4日、オンラインで行われた「笑い飯の漫才天国 ~結成20+1周年記念ツアー~」開催発表会見に出席した。2020年7月にコンビ結成20周年、12月に『M-1グランプリ2010』の優勝から10周年を迎えた笑い飯。新型コロナウイルスの影響で昨年大きな活動ができなかった悔しさをぶつけるべく、20+1周年記念ツアーと銘打って、単独公演「笑い飯の漫才天国」を7月17日より全国12カ所で開催することが決定した。同ツアーでは、これまでのネタに加えて会心の新ネタを披露。また、豪華ゲストも出演し、千鳥、中川家、かまいたち、ミキら吉本芸人だけでなく、サンドウィッチマン、ナイツら他事務所の芸人たちも参戦し、共に笑いを届ける。この日の会見には、笑い飯の西田幸治と哲夫、そして、司会進行として、笑い飯の後輩にあたり、20年来の付き合いとなる、南海キャンディーズ・山里亮太も出席した。哲夫が「ストレスがたまるような去年からの厄災を吹き飛ばせるようなライブにできたら。“爆笑ワクチン”になれば」と意気込むと、山里が「爆笑ワクチンだと、爆笑が起こらなくなる」とツッコミ。西田も「ライブを見て笑ってもらい、爆笑抗体を!」と乗っかって笑いを誘った。『聖☆おにいさん』をイメージしたツアーのビジュアルも公開され、西田はイエス、哲夫はブッダになりきった姿を披露。これまでも似ているという言われていたが、見事にハマっている2人。会見にもこの姿で登場した。西田が「僕はめっきり中年太りになりまして、イエス感は薄い。哲夫は似ているなと思います」と話すと、山里も「確かに」と同調。哲夫は「ありがたいです。頭蓋骨が真ん中、盛り上がっているので、丸坊主にしたとき恥ずかしかったんですけど、それをこんなに生かせる機会はないなと。しかも、ちょいちょい仏教関連のお仕事もしているので違和感なく見てもらえるかなと思います」と気に入っているようだった。ちなみに、『聖☆おにいさん』ファンのマネージャーからの提案で、このビジュアルが実現したという。
2021年06月04日お笑いコンビ・オリエンタルラジオの藤森慎吾が25日、YouTubeチャンネル『こうもトシんご』に出演。動画「【過酷】今まで経験した“ヤバかった仕事”を話します!! 冬の根室、先輩の番組で殴り合い…【エピソード】』内で、コンビの不仲時代を振り返った。この日の動画では、「今まで大変だった仕事」をテーマにトークを展開。タカアンドトシのトシと、次長課長の河本準一が自身の経験談や芸人仲間のエピソードを披露していく。そんななか、藤森は「あんまり過酷みたいなのはないですけど」と前置き、「有名なので言うと、ラジオ。生放送で殴り合いのケンカしたり。あれがあまりにも有名なんですけど、他にも結構やってるんですよ」と、相方の中田敦彦との不仲時代を回顧する。そして「タカトシさん覚えてますよね?」と投げかけると、トシは「俺の番組でやったろ、お前。『帰れま10』で。人の番組で……」と苦笑い。「しかも俺らだけじゃなくて、俳優の松山ケンイチくんがゲストで。巻き込んではいないですけど、芸人枠でオリラジがいて、そこで殴り合いをしだすんですよ」と明かした。喧嘩に至るまでの経緯として、藤森は「はずしたんですよね、あっちゃんが。『帰れま10』で『みんながパーフェクトやろう!』って、あっちゃんが分析してね。満を持して『絶対にこれだ」って。振って振ってはずして、当然周りは大爆笑で。俺もそっちに乗っかって、『あーやりましたねー』って言ったら、『お前は笑うなよ!』って。そこからバチボコ」と説明。また、同じく番組にゲストとして出演していたナイツの塙宣之は、「まあまあまあ」と喧嘩を仲裁しようとしたところ、頭に血が上った中田から「てめえは引っ込んでろ!」と胸ぐらを掴まれたそう。藤森が先日久々に塙と共演すると、「いまだにあれがトラウマ」と話していたという。それに対し、河本が「そのとき、他のメンバーはシンとしてんの? トシとタカは?」と疑問をぶつける。藤森が「何にもないっす。見てましたよ。塙さんだけ、ボケでちょっと入ってきてくれて」と話すと、トシは「最初はコンビでなんかやってんのかなと思ったら、ビンタしだして」と釈明。河本から「それも本当のビンタってわかったの?」と聞かれると、「笑いにならないっすもん。慎吾もメガネこんなんなってるし」と、いかにキツい殴り合いだったのかをジェスチャーで表現した。そして、出演者たちでは収拾がつかなくなったところで、番組プロデューサーが「続けるならこのくだりのこと一切忘れてください」と仕切り直し。喧嘩部分は放送でお蔵入りになったという。河本が「(再開後)淡々とやったの?」と聞くと、トシは「いやもう、続けるしかなかったですよ」と漏らしていた。
2021年05月28日対談した原田龍二と錦鯉すべてをさらけ出して前に進む漢・原田龍二。彼は今日も自らの過ちを背負いながら、新たな一歩を踏み出している。今回のゲストは、昨年の『M-1グランプリ』に彗星のごとく現れて話題をさらったお笑いコンビ・錦鯉の長谷川雅紀、渡辺隆の両名だ。遅咲きのおっさん芸人としてお茶の間をにぎわす彼らにはどんな反省があるのか、原田が迫る──。◆◆◆原田今日はよろしくお願いします! ご存じかわからないんですけど、僕は2年前に女性問題で不祥事を起こして、今も反省の真っ最中なんです。錦鯉(苦笑)原田この連載のテーマも“反省”なんですけど、錦鯉のおふたりに反省材料があるのかわからなくて……。だって今、飛ぶ鳥を落とす勢いじゃないですか。もしかして、長谷川さんの反省は奥歯がないことですか?長谷川それは大反省です! 歯磨きをするのも歯医者に行くのもめんどくさくて、結果的に歯が8本なくなりました。渡辺8本目はライブ中に飛んでいきましたからね。長谷川そうなんですよ。今は仕事で食べ物の“丸呑み”をテレビで披露する機会が増えてます。でも先日、母親から電話がかかってきて「あんた、丸呑みは芸じゃないからね!」と怒られちゃいました。原田普通はできないから“丸呑み”は芸だと思います! とはいえ、消化器系に悪いですから、気をつけてくださいね。ちなみに、渡辺さんは反省と聞いて何か思い浮かびますか?渡辺今ずっと考えてたんですけど、さしあたって思いつかなくて。逆に21年間芸人続けてこられたのはまっとうに生きてきたからかな、と思ったり……。原田やっぱり! どうしてここに来ちゃったんですか!■家賃もろくに払えず……長谷川僕は奥歯以外もありますよ! 北海道から上京後、立川にある家賃3万円の安アパートに住んでいたんですけど、長期間家賃を滞納してました。家賃は大家さんに直接手渡しするシステムだったのもあって1年間やりすごして……。原田それは長いですね! 大家さんは怒ったんじゃないですか?長谷川怒鳴り込んできました。ある日、玄関をノックされてドアを開けたら、大家さんが立っていて「こっちだって慈善事業でやってるわけじゃないんだからな!」って怒鳴られましたね。ドラマでしか聞いたことないようなセリフでしょ。渡辺ドラマでも聞いたことないよ(笑)。原田あははは!長谷川そのときは払える分だけ家賃を払いました。でも、また滞納しはじめて、僕の部屋の前で大家さんが待ち伏せするようになっちゃったんですよね。大家さんがいなくなるまで外で時間をつぶしてから帰宅してました。渡辺その生活のほうがお金を払うよりめんどくさそうですよね。長谷川でも、半年を超えていよいよヤバくなってきたときに大家さんが病気で倒れられたんです!原田おお! ラッキーだと思った?長谷川ラッキーだったんです!渡辺やめなさいよ!長谷川ラッキーと思いながら滞納したら、1年たってましたね。でもその後大家さんは元気になっちゃって、最終的には芸人や先輩に30万円以上借りて滞納分を支払いました。原田元気になっちゃったか〜。■アパートからも立ち退き長谷川それはいいんですけどね、解せないことがあるんです。そのアパートは後に老朽化で取り壊されるんですけど、オーナー都合で立ち退くときはお金を受け取れると聞きましてね。原田新居を用意してくれたりしますよね。長谷川そうですよね。でも僕のときはお金がもらえなかったんですよ! 最後に残った唯一の住人だったのに……。原田そりゃそうですよ! さんざん逃げ回っておいて(笑)。渡辺虫がよすぎますよね。原田でも、そういう話を聞くと’80年代っぽくて懐かしさを感じますね。■二人の出会いは原田おふたりはどういう経緯でコンビを組んだんですか? 年齢も離れているし、出身地も全然違いますよね。渡辺同じ事務所で昔から知り合いでしたが、お互い別のコンビを組んでました。僕は前のコンビを解散してピン芸人をしていたのですが、鳴かず飛ばず。そんなときに雅紀さんのコンビも解散したと聞いて「一緒にやりませんか?」と僕から誘ったのがはじまりですね。長谷川僕は当時40歳で「キリもいいしお笑いを辞めようかな」と思っていたタイミングでした。でもせっかく隆に誘ってもらったので、軽い気持ちでOKしましたね。その結果、今年で結成10年目になります。原田苦節9年だったんですね。でも、昨年の『M―1』に出たときの錦鯉のインパクトはすごかったですよ! 何より長谷川さんの白スーツに目を奪われました。■白のスーツ姿が「バカみたい」で長谷川このスーツは隆が選んでくれたんですよ。渡辺ふたりでスーツを作りに行って、雅紀さんが白を着たときがいちばん面白かったんですよ。「バカみてえだな」と思って(笑)。原田あはは! もはや長谷川さん=白スーツというイメージが定着してますよね。渡辺やっぱりライブでいちばんウケるのは、雅紀さんの人間的に“バカ”な部分なので、それを際立たせる衣装を選びました。ネタも雅紀さんのよさをクローズアップしてます。原田長谷川さんご本人は、自分の魅力に気づいていたんですか?長谷川まったくわからなかったですね! 僕は頭の中でシミュレーションできないタイプなので、まずは隆にアドバイスされたことをやってみるんです。そのアドバイスどおりに動くとライブでウケるので、「これでいいんだ」と実感するという経験を積み重ねて今に至ります。■お互いを認め合う関係原田渡辺さんは、演出家でありプロデューサーなんですね。渡辺そうかもしれないですね。でも、雅紀さんの人間的にすごいところは、7歳も下の僕のアドバイスをすんなり受け入れてくれるところだと思います。そうでなければ9年間もコンビを続けられなかったと思います。原田すごくバランスがいい関係を築いてるんですね。お互いを認め合っている感じがします。僕の場合は、自分で自分をプロデュースしなきゃいけないから、おふたりの話は新鮮です。長谷川原田さんはどんなセルフプロデュースをしてるんですか?原田僕は昨年50歳になって、長くても20〜30年の命なので「どれだけ楽しく生きられるか」を重視してますね。仕事も工夫して楽しむようにしてます。渡辺どんな工夫をしているんですか?原田例えば、旅番組で地方に行く場合は、極力ロケ場所に関する知識を入れずに臨みます。温泉ロケなら本番までは入浴予定のお風呂は見ずにいて、本番のときに初めて見るんです。事前にいろいろわかってると、本番でリアクションがわざとらしくなるのがすごく恥ずかしいんですよね。変な汗かいちゃう。■本当の反省点に気がつきました長谷川確かに自分も台本どおりにリアクションしてるときは、ちょっと恥ずかしさを感じてます。でも、何も知らずに行くのってすごく怖いですよね!?原田本来は怖いですよね。ただ、僕は若いころに『世界ウルルン滞在記』というドキュメンタリーによく出ていたんですけど、その番組はすべてぶっつけ本番だったんです。現地の人との交流もやることなすことすべて初めてで、僕が本気で困っているところを撮影するスタイル。そのせいで自分が初めての体験に戸惑うのが“快感”になっちゃったんですよ。一方で役者の仕事では監督によっては一挙手一投足指示どおりに動かないとOKが出ない場合もある。役者は基本的にはがんじがらめなので、ある程度フリーなバラエティーや旅番組では自由を楽しませてもらってます。実はバラエティーの台本はあまり読んでないんですよ。錦鯉え?原田のマネージャーそうなんです。全然読んでないんですよ!一同(爆笑)渡辺自分はめちゃくちゃ読み込んでますね……。でも、原田さんの仕事の姿勢には憧れますね。なにかすごく……大切なことを思い出させてもらいました。長谷川うん……。俺たち、自分が楽しむことを忘れてたよね。渡辺今わかりました。僕らの反省は仕事を楽しむのを忘れていたことです!長谷川でも、もう一回リベンジしたいので来年も呼んでください! それまでに何か反省点作ってきます。原田いつでも来てください! とはいえ、何もやらかさないのがいちばんです(笑)。【本日の、反省】錦鯉さんには初めてお会いしたのですが、開始数分でおふたりの人のよさと仲のよさが伝わってきました。片方の才能におんぶに抱っこではなくて、お互いに足らない部分を補い合いつつ、いい化学反応を起こしているコンビ。最近の若手お笑い芸人の人たちはスタイリッシュだけど、錦鯉は真逆ですよね。年齢が醸し出す泥臭さと潔さが、今の時代では逆に新鮮に映っているのかも。とてもすてきなおふたりでした。ぜひまた来てください!長谷川雅紀(はせがわ・まさのり)渡辺隆(わたなべ・たかし)●2012年結成。2020年、長谷川49歳、渡辺42歳のときに『M-1グランプリ』決勝進出を果たした。ファイナリストとして最年長記録を更新。2021年『ナイツ ザ・ラジオショー』出演をきっかけに漫才協会に入会。全身全霊を懸けたおバカな長谷川のボケと、シンプルながら鋭い渡辺のツッコミが人気。原田龍二(はらだ・りゅうじ)●1970年、東京都生まれ。第3回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで準グランプリを受賞後、さまざまな作品に出演。司会者として『バラいろダンディ』(TOKYOMX)金曜日を担当。芸能界きっての温泉通、座敷わらしなどのUMA探索好きとしても知られている。現在、YouTubeチャンネル「原田龍二のニンゲンTV」を配信中!《取材・文/大貫未来(清談社)》
2021年05月23日最後のトップリーグ王者を決める戦いが、今週末より本格化する。『ジャパンラグビー トップリーグ2021』プレーオフトーナメントが2回戦に突入。レッド・ホワイト両カンファンレンスの上位勢も、ノックアウト方式のトーナメントに参戦するのだ。2回戦屈指の好カードに4月24日(土)・江戸川区陸上競技場でキックオフを迎えるクボタスピアーズ×ヤマハ発動機ジュビロを挙げるファンも多いだろう。初のトップ4、その先にある日本一も目論むクボタは開幕5連勝をマークするも、第6節はサントリーサンゴリアスに試合終了間際逆転トライを許し26-33、第7節・トヨタ自動車ヴェルブリッツ戦でもラストワンプレーでトライ、逆転コンバージョンを喫し24-25と2戦連続となる逆転負けが響きレッドカンファレンス(RC)3位に甘んじた。一方、五郎丸歩の現役ラストシーズンを初優勝で飾ろうと鼻息荒いヤマハ発動機だったが、第2節・リコーブラックラムズに22-23、第4節・キヤノンイーグルスにも32-40、V候補の神戸製鋼コベルコスティーラーズとパナソニック ワイルドナイツには完敗となり3勝4敗、まさかのホワイトカンファレンス(WC)6位に沈んだ。よって、トーナメント序盤戦からクボタ×ヤマハの好カードが実現する運びとなったのだ。4月20日にはクボタ・ヤマハ発動機の合同オンライン取材が行われた。クボタのセンター(CTB)立川理道主将、ロック(LO)大戸裕矢主将は次のように意気込みを語った。「ここまでいい準備ができている。ホームでヤマハとできるのは楽しみ。負けたら終わりという緊張感もあるが、それも楽しみたい。最後2試合負けてしまったが、7試合のリーグ戦では初キャップの選手も出て、毎試合反省しながらもチームとして成長してきた手応えがある」(立川)「負けたら終わりの中、どれだけ自分たちのフォーカスできるか、どれだけ自分たちのラグビーをできるか。6位に終わって満足している選手はひとりもいない。悔しさをプレーオフにぶつけたい。開幕前からケガ人がいる中、若手が成長した。とくにプロップ(PR)。これからのヤマハスタイルを継承する意味でもリーグ戦の意義はあった。あと12・13番も固定せずにチャレンジした。パナソニック、神戸相手にレベルアップできたのでは」(大戸)勝敗を分けるキーポイントとキーマンを問われた両主将はこのように答えた。「セットピース。ヤマハもこだわっているので、クボタとしてもセットピースを安定させてクボタらしいラグビーをしたい。(キーマンは)ひとり挙げるのは難しいが、80分間タフな試合になると思うので、ゲームをコントロールする9・10番に注目してもらえれば」(立川)「セットプレーがカギを握ると僕も思っている。(キーマンは)FW全員と言いたいが、山本幸輝かな。ヤマハがエネルギッシュにできるのは幸輝がいるから」(大戸)大戸裕矢(ヤマハ発動機ジュビロ)ヤマハ発動機ジュビロ提供スクラムの命運を握るPRのふたりも登場。クボタ・北川賢吾、ヤマハ・山本は今週末のゲームを盛り上げるべくサービス精神旺盛に挑発合戦を繰り広げた。「ヤマハと言えば代名詞が強力なスクラム。僕らも今季スクラムに力を入れてFWパックを作っているのでそこは負けられない。トイメンになるであろう幸輝さんには個人的にも負けられない」(北川)「ヤマハは絶対スクラムで負けられない。いいスタッツは出していないが、今究極のスクラムができている。試合が楽しみ。僕が近大4年の時に創部以来初めて北川選手がいた同志社大に勝った」(山本)「僕が出た試合では近大に負けた記憶はない」(北川)「(北川は)試合中ポーカーフェイス。PRには珍しく涼しい顔で組んでくるので、今回の試合では押されて“やっちまった”という顔にさせたい」(山本)「幸輝さんは1番としてはトップレベル。ただ押したら声を出す。言い方は悪いけどムカつく。今週は押させない」(北川)「俺を調子に乗らすんじゃないぞ」(山本)試合開始48時間前に発表された試合登録メンバーは以下の通り。【クボタスピアーズ】1海士広大、2マルコム・マークス、3北川賢吾、4デーヴィッド・ブルブリング、5ルアン・ボタ、6トゥパ フィナウ、7ピーター・ラピース・ラブスカフニ、8バツベイ シオネ、9井上大介、10バーナード・フォーリー、11タウモハパイ ホネティ、12立川理道、13テアウパ シオネ、14ゲラード・ファンデンヒーファー、15金秀隆、16杉本博昭、17羅官榮、18山本剣士、19青木祐樹、20末永健雄、21岡田一平、22岸岡智樹、23ライアン・クロッティ【ヤマハ発動機ジュビロ】1山本幸輝、2名嘉翔伍、3伊藤平一郎、4マリー・ダグラス、5ヘル ウヴェ、6大戸裕矢、7庄司拓馬、8クワッガ・スミス、9吉沢文洋、10清原祥、11シオネ・トゥイプロトゥ、12ヴィリアミ・タヒトゥア、13石塚弘章、14伊東力、15奥村翔、16平川隼也、17植木悠治、18大塚健太、19フレッド・ヒュートレル、20松本力哉、21篭島優輝、22中井健人、23サム・グリーンクボタ×ヤマハの翌日、同じ江戸川区陸上競技場で行われるNTTコミュニケーションズシャイニングアークス×キヤノンイーグルスに注目するファンも多いだろう。元スコットランド代表スクラムハーフ(SH)のグレイグ・レイドローが加入し、悲願のトップ4入りを目論んだNTTコムだが、試合によって波があり3勝1分3敗のRC4位、サントリーを2度優勝に導いた沢木敬介監督を迎えて上位進出を狙ったキヤノンイーグルスは日野レッドドルファンズ戦の試合中止が響き3勝3敗、WC5位に甘んじた。同じ五分の星だが、戦況は異なる。NTTコムは第7節にメンバーを落としたサントリーに31-94と大敗となったのが気になる。一方、キヤノンは3連敗スタート。神戸製鋼に10-73、パナソニックに0-47と沢木監督に代わったからと言ってすぐに結果を出すのは難しいと思われたが、第4節・ヤマハ発動機にシンビン(10分間の一時退場)を出しながら40-32で逃げ切ると、リコーには31-28と逆転勝ち、最後はNECグリーンロケッツに71-24と大勝で締めた。NEC戦後、沢木監督は「前半の入り20分、選手たちがしっかりいいパフォーマンスを出してゲームをコントロールできた。次のトーナメントに向けてチームとして成長できたゲームとなった」と手応えを口にした。重ねて言うが、惜しむらくは第6節・日野戦である。日野に新型コロナウイルス感染症陽性者が出て試合は中止、規定により両チームとも勝点2ずつを分け合った。スポーツの世界に「たられば」は意味をなさないが、もし試合が行われて下馬評通りにキヤノンが勝利していれば、勝点18となりNTTドコモレッドハリケーンズに代わってWC3位に浮上していた。プレーオフトーナメント2回戦の相手もRC6位のHonda HEATになるはずだった。NEC戦後、スタンドオフ(SO)田村優主将も「先週試合がなくなり、選手はすごく落ち込んでいた。(第6・7節で)勝点10を取りたかったので、できなかった思いを今日の試合にぶつけた。(3勝3敗という結果について、どう評価するか問われると)4勝3敗のつもりだった。先週、残念なことがあったので」と悔しさを露わにした。キヤノンフィフティーンとしては割り切れない思いもあるが、NTTコム×キヤノンの好カードが見られるファンは大歓迎だろう。NTTコムに2014年から在籍していた日本代表NO8アマナキ・レレイ・マフィが3月に退団、キヤノン入りした。第7節には今季初出場を果たし、トライも決めている。沢木監督も「力があるのは、みなさんも知っての通り。田村をはじめチームメイトが、しっかりサポートしてくれているので、彼もいい状態でゲームに臨めている。1年ぶりのゲームだったので、これからどんどん良くなっていくと思う」とフィジカルモンスターの復活に期待を寄せた。当の本人はいきなりの古巣との対戦に「がんばります」と語るのみ、秘めた思いはグラウンドで表現する。NTTコム×キヤノンと同様に東芝ブレイブルーパス×リコーも両カンファレンスの力関係を測る絶好のモノサシとなるだろう。ともに3勝4敗、東芝はRC5位、リコーはWC4位である。リコーはヤマハに23-22と逆転勝ちし、前回王者・神戸製鋼を相手に19-20と最後まで苦しめたのに対し、東芝は開幕戦こそトヨタ自動車に33-34と迫ったが、クボタに7-39、NTTコムに19-45と完敗。サントリーとの府中ダービーでは5-73というショッキングな大敗を喫している。サントリーとともに最多5回の優勝を誇る東芝の復活を願うオールドファンも多いが、結果はいかに。『ジャパンラグビー トップチャレンジリーグ2021』勢唯一の勝ち残り、近鉄ライナーズに期待するファンも決して少なくない。プレーオフトーナメント1回戦では後半早々にNO8ロロ・ファカオシレアが危険なプレーで一発退場(4月22日に以後6試合の出場停止が決定)となり、数的不利を強いられたものの、アグレッシブなディフェンスを貫き、宗像サニックスブルースに31-21と勝ち切った。次の相手はパナソニックである。トップリーグ4度の優勝を誇り、鉄壁のディフェンスでホワイトカンファレンスを1位突破したパナソニック絶対有利は揺るがない。両軍の戦力、今季の戦いぶりを比較すれば、ワンサイドゲームになることも濃厚だが、それでも、ホーム花園で大一番に挑む近鉄に期待を寄せずにはいられない。「パナソニックはチャンピオンだが、同じ人間に変わりない。彼らを倒して自分たちの目標を達成したい」というロック(LO)マイケル・ストーバーク主将の心意気もよし。SHウィル・ゲニア&SOクウェイド・クーパーの元オーストラリア代表ハーフ団の手綱捌き、4月12日発表の日本代表候補に最年少で選出されたCTBシオサイア・フィフィタの躍動に期待したい。【トップリーグ2021 プレーオフトーナメント2回戦】4月24日(土)東芝ブレイブルーパス×リコーブラックラムズパロマ瑞穂ラグビー場サントリーサンゴリアス×NECグリーンロケッツ秩父宮ラグビー場クボタスピアーズ×ヤマハ発動機ジュビロ江戸川区陸上競技場三菱重工相模原ダイナボアーズ×神戸製鋼コベルコスティーラーズ東大阪市花園ラグビー場4月25日(日)近鉄ライナーズ×パナソニック ワイルドナイツ東大阪市花園ラグビー場トヨタ自動車ヴェルブリッツ×日野レッドドルフィンズ秩父宮ラグビー場NTTコミュニケーションズシャイニングアークス×キヤノンイーグルス江戸川区陸上競技場Honda HEAT×NTTドコモレッドハリケーンズパロマ瑞穂ラグビー場『トップリーグ2021』プレーオフトーナメント2回戦のチケットは発売中(カードによっては予定枚数終了)。準々決勝のチケットは4月25日(日)午前10時~26日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月1日(土)午前10時より一般発売。チケット情報チケットぴあトップリーグ特設ページ
2021年04月23日熱戦続きのリーグ戦最終節から1週間、『ジャパンラグビー トップリーグ2021』がいよいよプレーオフトーナメントに突入する。来季スタートする新リーグ1部入り、そして最後のチャンピオンを決する戦いが始まるのだ。それにしても、リーグ戦は最後の最後まで目が離せなかった。4月10日・花園ラグビー場ではNTTドコモレッドハリケーンズが躍動。昨季0-97と記録的大敗を喫した神戸製鋼コベルコスティーラーズを相手に80分経過時点でリード、ラストプレーでモールからトライを許し29-31の逆転負けとなった。惜しくも金星を逃したヨハン・アッカーマンヘッドコーチ(HC)は、試合後の会見で「今日のパフォーマンスをひと言でまとめると、非常に誇らしい」と胸を張った。翌日の花園でもラストプレーでドラマが起こった。トヨタ自動車ヴェルブリッツとクボタスピアーズのスリリングなシーソーゲームは、自陣22mラインでの連続アタックからオフロードパスを受けたWTB高橋汰地が独走トライ、SOライオネル・クロニエが決勝コンバージョンを決め25-24とカンファレンス2位を獲得したのだった。前節・サントリーサンゴリアス戦に続き2試合連続逆転負けとなったクボタだが、「結果は残念だが、ここから立て直すことが大事。この負けがプレーオフへ向けて重要な糧になるようにしっかり修正していきたい」(立川理道主将)、「この試合はいい学び、ポジティブに捉えて成長していきたい。自分たちにフォーカスして、ノックアウトステージを戦っていきたい」(マルコム・マークス)と前を向いた。各カンファレンスの順位、個人賞は次の通り。【レッドカンファレンス(RC)】1サントリーサンゴリアス7勝・420得点129失点・勝点342トヨタ自動車ヴェルブリッツ6勝1敗・288得点186失点・勝点283クボタスピアーズ5勝2敗・236得点130失点・勝点254NTTコミュニケーションズシャイニングアークス3勝1分3敗・236得点254失点・勝点175東芝ブレイブルーパス3勝4敗・224得点229失点・勝点166Honda HEAT1勝6敗・133得点240失点・勝点67三菱重工相模原ダイナボアーズ1勝1分5敗・123得点309失点・勝点68宗像サニックスブルース1勝6敗・139得点322失点・勝点5【ホワイトカンファレンス(WC)】1パナソニック ワイルドナイツ6勝1分・318得点76失点・勝点312神戸製鋼コベルコスティーラーズ6勝1分・289得点138失点・勝点293NTTドコモレッドハリケーンズ4勝3敗・175得点175失点・勝点174リコーブラックラムズ3勝4敗・179得点184失点・勝点175キヤノンイーグルス3勝3敗・176得点230失点・勝点166ヤマハ発動機ジュビロ3勝4敗・239得点240失点・勝点157日野レッドドルフィンズ1勝5敗・90得点238失点・勝点78NECグリーンロケッツ7敗・139得点324失点・勝点1※第6節・日野×キヤノンは中止、規定により引き分け扱い、勝点2ずつ加点。個人賞【最多トライゲッター】テビタ・リー(サントリー)/マロ・ツイタマ(ヤマハ発動機)10トライ/初受賞【得点王】ボーデン・バレット(サントリー)128得点(6T/37G/8PG)/初受賞【ベストキッカー】田村優(キヤノン)キック成功率(G:21回中19回成功/PG:3回中2回成功)87.0%/初受賞RC1位・サントリーのアタックは凄まじいものがある。420得点ということは1試合平均60点である。カンファレンスが異なり一概に比較はできないが、得点2位のパナソニックに100点差以上付けているのだから恐れ入る。合計60トライもダントツだ。トライ数2位はパナソニックと神戸製鋼の43トライである。最終節でもサントリーのアグレッシブなアタッキングラグビーは全開となった。センター(CTB)中村亮土主将、フルバック(FB)尾崎晟也らを温存、スクラムハーフ(SH)流大、スタンドオフ(SO)ボーデン・バレット、ウイング(WTB)/CTB中野将伍をベンチスタートに回しながらNTTコムを94-31と粉砕。圧巻はバレットだ。後半22分にピッチへ入ると、相手に触れさせないピンポイントのライン取りを見せてハットトリック、文句なしの得点王に輝いた。得点ランキング2位がクロニエの76得点と言えば、いかにバレットの128得点が傑出しているかわかるだろう。試合後、ミルトン・ヘイグ監督も「バレットはワールドクラスの選手だということを毎回言っているが、現役のオールブラックスでもある。20分間で挙げた3トライは、彼のワールドクラスの実力をしっかり示してくれたものだ」と全幅の信頼を口にした。第5節・サントリー戦ではバレットのサヨナラPGで勝点2を逃したトヨタ自動車だが、2位の座を死守。サイモン・クロンHCも「この7試合でどんなコンビネーションがいいのか探り、自分たちのプロセスと確固たるチームカルチャーを確立することができた。いいリーダー陣、いい選手が揃っている。トーナメントへ向けて自分たちのやるべきこと、プロセスに集中したい」と手応えを口にすれば、茂野海人共同主将も「目標は変わらない。日本で一番のチームになること。でもあまり先のことを見過ぎても仕方ないので、目の前の試合、自分たちの果たすべき役割に集中したい」とキッパリ。WCではパナソニックが最終節に先発を7位に入れ替えながら、強さを見せ付けた。4月10日・熊谷ラグビー場でプロップ(PR)グレイグ・ミラー、フッカー(HO)堀江翔太、SO山沢拓也らが先発、PR稲垣啓太、SH内田啓介、SO松田力也、WTB福岡堅樹がベンチに回りヤマハ発動機と対峙。開始早々56秒でミスを突き、WTB竹山晃輝が独走トライを決めると、CTBディラン・ライリーのハットトリックなどで55-19と難敵相手に危なげない勝利を飾った。試合後、ロビー・ディーンズ監督は「今日はチームとしても特別な日。堀江翔太選手がワイルドナイツとして通算150試合出場の試合だった。コーチとしてこのような選手を指導できること、一緒にラグビーができることを光栄に思う」とゲームキャプテンを称えるとともに、「トーナメントはやるか、やられるかの戦いになる。さまざまなことを準備していきたい」と次なる戦いを見据えた。第6節のパナソニック戦は13-13の引き分けながら、勝点2差で2位なった神戸製鋼だが、プレーオフには3試合出場で9トライを量産したNO8ナエアタ ルイが帰って来る。デーブ・ディロンHCは「パナソニックに次いで2位通過であるが、大きく離されていない。成長しなければならないが、コロナ禍で開幕が延期となり準備が難しい中、リーグ戦を終えてハッピーだ」と及第点を与えた。最後尾からチームを見続けたFB山中亮平は第4節・リコー戦に続き、最終節も苦戦を強いられたことを反省。「勝つ時はいいラグビーができるが、リコー戦など取り切るところで取り切れない。取り急いで普段の自分たちを出し切れていない。試合中の早い段階で修正できればいいが、今日は最後まで引きずった」と課題を口にした。プレーオフでは『トップチャレンジリーグ2021』1位・豊田自動織機シャトルズ、2位・近鉄ライナーズ、3位・コカ・コーラレッドスパークス、4位・清水建設ブルーシャークスも戦いの輪に入って来る。下部リーグと侮ってはいけない。豊田自動織機がイングランド代表フレディー・バーンズ&サモア代表トゥシ・ピシという屈指のゲームメーカーを揃えれば、近鉄にはSHウィル・ゲニア&SOクウェイド・クーパーという元ワラビーズハーフ団とともに1月の『第57回全国大学選手権大会』で天理大学を初の日本一へ導き、4月12日の日本代表候補にも選出されたCTBシオサイア・フィフィタも名を連ねる。プレーオフトーナメントの組み合わせは以下の通り。【1回戦】4月17日(土)M57三菱重工×コカ・コーラパロ瑞穂ラM58豊田自動織機×NEC花園4月18日(日)M59清水建設×日野たけびしM60宗像サニックス×近鉄秩父宮【2回戦】4月24日(土)M61東芝×リコーパロ瑞穂ラM62サントリー×M58勝者秩父宮M63クボタ×ヤマハ発動機江戸川M64M57勝者×神戸製鋼花園4月25日(日)M65M60勝者×パナソニック花園M66トヨタ自動車×M59勝者秩父宮M67NTTコム×キヤノン江戸川M68Honda×NTTドコモパロ瑞穂ラ【準々決勝】5月8日(土)M69M67勝者×M65勝者熊谷M70M66勝者×M68勝者えがおS5月9日(日)M71M63勝者×M64勝者エコパM72M62勝者×M61勝者昭和電ド【準決勝】5月15日(土)M73M70勝者×M69勝者 花園5月16日(日)M74M72勝者×M71勝者 花園【決勝】5月23日(日)M75M74勝者×M73勝者秩父宮初戦から興味深いカードがズラリと揃う。豊田自動織機×NECと宗像サニックス×近鉄は、トップチャレンジ勢が下克上を果たすのか、トップリーグ勢が意地を見せるのか、注目される。WC3位となったクボタは2回戦でヤマハ発動機と当たる厳しい組み合わせとなった。清水建設×日野の勝者と対峙するトヨタ自動車とはカンファレンス2位と3位の大きな隔たりが生じたと言える。4月11日、キヤノンで今季初出場初トライをマークしたNO8アマナキ・レレイ・マフィはいきなり古巣NTTコムと顔を合わせる。東芝×リコー、Honda×NTTドコモなどという好カードも並ぶ。NTTドコモ大躍進の原動力であるTJ・ペレナラはプレーオフへ向けて、「3位はうれしいし、誇りに感じるが、勝てる試合を落としている。もっと勝ち切り、成長しなければならない。トーナメントは全部勝ちにいくつもり。まずは目の前のことをひとつずつやり、ビッグチームに対して最後のもう一歩を改善していけば、どのチームでも勝てると思う」と鼻息が荒い。『トップリーグ2021』プレーオフトーナメントは4月17日(土)に開幕。1回戦のチケットは発売中。2回戦のチケットは4月21日(水)午前10時より一般発売。準々決勝のチケットは4月25日(日)午前10時~26日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月1日(土)午前10時より一般発売。準決勝のチケットは4月25日(日)午前10時~26日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月12日(水)午前10時より一般発売。決勝のチケットは5月9日(日)午前10時~10日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、5月19日(水)午前10時より一般発売。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)トップリーグ特設ページジャパンラグビートップリーグ2021プレーオフトーナメントチケット情報
2021年04月16日最後の『トップリーグ』第7節でシビれるカードがラインナップされている。トヨタ自動車ヴェルブリッツ×クボタスピアーズ。レッドカンファレンス(RC)2位を争う好カードである。全勝対決ではない。両チームとも6試合を終えて5勝1敗、サントリーに屈している。両軍ともタイトル経験はない。そればかりかトヨタ自動車の最高位は4位、クボタに至っては6位である。それでもこの最終節に注目するラグビーファンは多い。古くからのファンはラストシーズンでの優勝を目指すトヨタ、初のトップ4入り、その先にある日本一も視野に入れるクボタに期待せずにはいられないのだ。それだけ今季の戦いぶりは充実している。今季のレギュレーションはリーグ戦の戦績に関係なく、プレーオフトーナメントで勝ち続ければ大逆転で覇権に届く。だが、各カンファレンス3位以下は対戦相手が厳しくなる。第6節終了時点の順位に当てはめてみると、準々決勝の相手はRC2位ならばホワイトカンファレンス(WC)3位NTTドコモレッドハリケーンズだが、RC3位だとWC2位神戸製鋼コベルコスティーラーズとなる。「優勝を目指すならば、神戸製鋼にもパナソニック ワイルドナイツにも勝たなければならない」は正論だが、「大一番は準決勝以降でいい」が各チームの隠れた本音だろう。そもそもカンファレンス2位を死守できないようでは、プレーオフが心許ない。第7節の一騎打ちは負けるわけにはいかないのだ。吉田杏(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)(c)F.SANOトヨタ自動車は4月7日にオンライン取材を実施、サイモン・クロンヘッドコーチ(HC)はクボタをこのように分析した。「クボタには非常にいいコーチ、非常にいい選手が揃っている。フォワード(FW)が強く、バックス(BK)にも熟練した選手が揃っているので、チームとして脅威を感じる。クボタの試合を見てもゲインラインを切って来るのがすごく強く、ラックスピードも速い」順位でひとつ上のクボタに対して、どう戦うのか。「今週の試合はゲインラインでの戦争になると考えている。その戦争で勝つことが重要。クボタとしてはこちらのラックスピードを遅らせるようなプレーが多くしてくると思うので、そこに注意しながらボールキャリーを早くしっかりし、自分たちのアタックの精度を上げていくことと、相手のボールにしっかりとプレッシャーをかけていくことを意識したい」また、指揮官は開幕戦とともに直近3試合でフル出場、ここ2試合はトライをマークするなど33歳とは思えぬパフォーマンスを発揮しているセンター(CTB)マレ・サウについて、こうコメントした。「マレ・サウは素晴らしいプレーヤーで、とてもいいスキルを持っている。少し前からトヨタのアタックを調整しているので、そのスタイルが彼に合っているのかな。彼自身チャレンジを好み、自ら立ち向かっていくタイプ。特にボールのハンドリングのスキル、ディフェンスの立ち位置がいい。年齢のことはあるが、日本代表に戻ってもおかしくないプレーヤーだと思う。試合でも非常に頼りになるプレーヤー」当のマレ・サウは次のように指揮官への信頼感を口にした。「年齢は数字でしかないと思っているし、常にベストを尽くすことに変わりはない。HCからチャンスを与えられているので、今季もベストを尽くし続けたい」さらにBK陣への自信を垣間見せた。「BKの強みは全員。スタートメンバーだけではなく、バックアップの選手、誰が試合に出ても高いパフォーマンスを発揮できるところ」3年目のフランカー(FL)・NO8吉田杏はクボタ戦の勝敗の鍵を次のように語った。「まずはチームの中での自分の役割をしっかり実行すること。その中で、自分の強みを生かしてフィジカルやボールを奪うところを粘り強くやることで、チャンスは来ると思う。チャレンジャーとして80分間戦い続けることが勝利につながると思う」若きFWはニュージーランド代表前主将キアラン・リード、オーストラリア代表現主将マイケル・フーパーから多くを学んできた。「開幕戦は出られず、自分に何が足りないか考え続けた。リード、フーパーに影響を受けて練習してきた。(フーパーの)ボールを奪い取るスキル、集中力、タックルテクニックが勉強になる。ヒットする時の足の運び方やハートの面の持って行き方を参考にしている。ここ数試合でジャッカルできているが、それは練習の成果が出ているのだと思う」円陣を組む立川理道らクボタスピアーズのメンバー(c)クボタスピアーズ一方、クボタも4月9日にオンライン取材の場を設けた。フラン・ルディケHCはトヨタ戦へ向けて抱負を語った。「先週戦ったサントリーも今週戦うトヨタも我々クボタもいいチームだ。トヨタはいいHC、いい選手が揃っている。まずはセットピースをクオリティ高くして、自分たちのアタックへ持っていきたい。ブレイクダウンでは先週課題が見えたので、正確性と精度を高めていかないといけない」プレーオフを睨む意味でも重要な戦いになるが、指揮官は否定した。「まずはトヨタ戦にしっかりプランを持って臨むこと、目の前の試合にしっかりフォーカスしたい。WCのことは全く考えていない」立川理道主将はトヨタ自動車の変化を次のように感じていた。「今年はFWだけにこだわらず、ボールも動かしている。9・10・15番のところでボールを動かすいいラグビーをしている」トヨタのキーマンを問われると、主将はこう返答した。「アタックのキーマンのひとりが(ウィリー・)ルルーなので、しっかり止めていきたい。彼にスペースを与えるといいアタックをしてくるのでスペースを埋めたい。それと(ライオネル・)クロニエの右足とルルーの左足にもしっかりプレッシャーをかけていきたい」ではクボタとしては、トヨタにどう対峙するのか。「FWのセットピースのところで優位に立てれば、色んなことができる。サントリー戦の課題を解消すればしっかり勝てると思う。(サントリー戦)前半のペナルティだったり、オフサイドの部分はこの1週間かなり意識して準備してきた」また、オンライン取材にはルーキーながらFBとして6試合フル出場している金秀隆も登場。「トップリーグのレベルの高さを痛感している部分と自分でも通用する部分、両方ある。同級生は化け物ばっかり。人よりも練習するのが自分のモットー。FBに必要なスキルを先輩に聞いて練習してきた。(関東大学リーグ戦)2部でもやれるというのを証明できたらうれしい。2部にもいい選手はいっぱいいるので」と台頭の要因を明かした。ともに5勝1敗、総勝点も同じ26ポイント。クボタが212得点105失点の得失点差107に対し、トヨタは263得点162失点の得失点差101。わずか得失点差6点差で2位・クボタ、3位トヨタとなっている。それではここまでの戦いぶりを振り返ってみたい。【第1節】トヨタ自動車34-33東芝クボタ43-17宗像サニックス【第2節】NTTコム29-47トヨタ自動車東芝7-39クボタ【第3節】トヨタ自動車45-3Hondaクボタ34-24NTTコム【第4節】宗像サニックス29-61トヨタ自動車クボタ38-7Honda【第5節】トヨタ自動車36-39サントリークボタ32-17三菱重工【第6節】三菱重工29-40トヨタ自動車サントリー33-26クボタトヨタが開幕戦で東芝の猛追を受け辛勝したのに対して、クボタは第2節で東芝を相手に何もさせなかった。RC1位サントリーとの対決でも、両チームとも好ゲームを繰り広げた。トヨタは第5節でサントリーを相手に試合の大半をリードする形で進めながら、終盤に同点、後半41分にSOボーデン・バレットのサヨナラPGで勝利を逃した。クボタは前節、前半31分のフォーリーのシンビン(10分間の一時退場)からペースを奪われ23-7で前半にリードを許すも、後半に入り巻き返し、後半30分にはついに同点に追い付いた。だが、後半39分にSOからFBへ回ったバレットに逆転トライを決められたのだった。トヨタもクボタも最多優勝5回を誇るサントリーを苦しめながら、オールブラックスのスーパースターの個人技にやられたのだ。『トップリーグ』での直接対決対戦成績を振り返ってみると、トヨタが8勝2敗と大きく勝ち越す。ただ、毎回ワンサイドゲームというわけではない。昨年の好ゲームの記憶が新しいファンも多いことだろう。両軍は昨年2月、雨のパロマ瑞穂ラグビー場で対峙。FWで優位に立つクボタがペナルティを誘い、前半20分に先制トライかと思いきや、TMO判定にてノートライに。トヨタもトライ寸前でのハンドリングエラーでチャンスを潰す。そんな中トヨタが主導権を握る。前半33分にFL姫野和樹が中央突破で先制トライを奪うと、後半4分にはクロニエの絶妙なノールックキックパスからトライ、コンバージョンも決めてトヨタが14-3とリード。その後、スクラムでリズムをつかんだクボタは後半38分にスクラムからトライへつなぎ、コンバージョンも成功して17-18と逆転する。このままノーサイドと思われたが、ドラマは最後に訪れた。42分、相手陣でPR吉田康平がジャッカル。ペナルティを奪い、クロニエが逆転PGを決めて20-18で熱戦にピリオドを打ったのだった。勝った姫野主将(当時)が「トヨタのプライドを取り戻すことができた。自分たちのラグビーを見せ、自信を取り戻すことができた。これをスタンダードにして、さらに修正していきたい」と自信を深めれば、敗れた立川主将も「悔しい結果に終わったが、切り替えてしっかり準備する。これまでが間違っていないと信じていい方向へ向かっていきたい」と手応えを口にした。キックオフ48時間前に発表される試合登録メンバーは以下の通り。【トヨタ自動車】1三浦昌悟、2彦坂圭克、3崔凌也、4秋山大地、5マイケル・アラダイス、6フェツアニ ラウタイミ、7古川聖人、8キアラン・リード、9茂野海人、10ライオネル・クロニエ、11ヘンリー ジェイミー、12マレ・サウ、13ロブ・トンプソン、14高橋汰地、15ウィリー・ルルー、16加藤竜聖、17吉田康平、18伊尾木洋斗、19吉田杏、20マイケル・フーパー、21滑川剛人、22岡田優輝、23チャーリー・ローレンス【クボタ】1海士広大、2マルコム・マークス、3山本剣士、4デーヴィッド・ブルブリング、5ルアン・ボタ、6トゥパ フィナウ、7ピーター・ラピース・ラブスカフニ、8末永健雄、9井上大介、10バーナード・フォーリー、11山崎洋之、12立川理道、13テアウパ シオネ、14ゲラード・ファンデンヒーファー、15金秀隆、16杉本博昭、17羅官榮、18北川賢吾、19青木祐樹、20土谷深浩、21岡田一平、22岸岡智樹、23ライアン・クロッティトヨタのFW第3列には1か月ぶりにリードが帰って来た。代わりにフーパーがリザーブへ回り、後半途中からチームにインパクトを与える。対するクボタはケガのバツベイ シオネに代わり、NO8に178cmの末永を配置した。ルディケHCは「今週は攻守にスピードが必要なので、彼をスタメンで起用した」と期待を寄せた。果たしてトヨタが4強の座を死守するのか、それともクボタが2008-2009季以来となる勝利とともにトップ4の地位も奪取するのか。『トップリーグ2021』RC第7節・トヨタ自動車ヴェルブリッツ×クボタスピアーズは4月11日(日)・東大阪市花園ラグビー場にてキックオフ。チケットは予定枚数終了。試合の模様は当日深夜に日テレにて録画放送。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年04月10日2021年3月2日、お笑いタレントの平野ノラさんが自称『ゲロマブ女』な第1子を出産。42歳で初産という、世間一般的には高齢出産とされる状況を乗り越え、多くの人から祝福の声が寄せられました。また、お笑いタレントをはじめとした多くの関係者が、平野さんと赤ちゃんにお祝いのメッセージやプレゼントを贈っています。平野ノラ、『ナイツ』塙宣之からの贈り物に「さすが!」同年4月2日、平野さんはお笑いコンビ『ナイツ』の塙宣之(はなわ・のぶゆき)さんから届いたプレゼントをブログやInstagramで公開しました。写っているのは、大量の段ボール。なんと、赤ちゃん用のオムツを810枚も贈ってくれたのです! この投稿をInstagramで見る 平野ノラ Nora Hirano(@noranoranora1988)がシェアした投稿 オムツは単価は安いものの消費量が多く、子育てをするうえでお金がかかる消耗品です。赤ちゃんの子育てに励む人にとって、こんなにも実用的で、ありがたい贈り物はほかにないでしょう。2014年に第1子の父親となり、2021年4月現在、3児の父親である塙さん。子供がいるからこそ、赤ちゃんが産まれたばかりの人が何を必要としているかを理解しているのですね。『親』として先輩である、塙さんからの頼もしいプレゼントに、平野さんはこのように想いをつづっています。次はハイレグタイプお願いしまーす!ありがとバブリー!助かります!!よゆーで使い切りまーすnoranoranora1988ーより引用さすがは平野さんの第1子。『ゲロマブ女』は普通のオムツでは満足できないようで、ハイレグタイプのオムツを要求しています!投稿に対し、多くの親から「これは頼もしいですね!」「実用性があってセンスがいい!」といった声が寄せられました。中には「さすがに余っちゃうかも?」という声もありましたが、平野さんの付けたハッシュタグによると「#毎秒放尿#問題なし」とのこと。毎秒おしっこをするほど元気な赤ちゃんなら、きっと大量のオムツもすぐに使い切ってしまうことでしょう。さすがは『ゲロマブ女』…次元が違います![文・構成/grape編集部]
2021年04月04日『ジャパンラグビー トップリーグ2021』第6節でふたつの全勝対決がラインナップされた。ホワイトカンファレンスの神戸製鋼コベルコスティーラーズ×パナソニック ワイルドナイツと、レッドカンファレンスのサントリーサンゴリアス×クボタスピアーズだ。『トップリーグ』初代王者であり前回覇者でもある神戸製鋼に最多タイの優勝5回を誇るサントリー、優勝4度のパナソニックと強豪ひしめく中、クボタが堂々と名を連ねる。これまでクボタはトップ4に入ったことすらない。最高位は6位である。2011・2012年度は下部リーグでの戦いを余儀なくされた。シーズン不成立となった昨季も4勝2敗に終わっている。立川理道(クボタスピアーズ)(C)スエイシナオヨシそれが今季は開幕5連勝を飾った。第6節・サントリー戦の結果次第ではターゲットであるトップ4入り、さらには悲願である日本一も見えて来る。大一番を前にさぞや気合も入っているだろうと思われたが、3月31日・オンライン取材に出席した立川理道主将には気負いもなければ気後れもなかった。「この試合が特別な試合だとは思ってはいない。全勝対決はうれしく思う。ポイントのセットピースで強みを出していきたい。セットピースで優位に立てれば、クボタのラグビーができるのでは」決してサントリーを軽んじているわけではない。今季のレギュレーションはリーグ戦後のプレーオフトーナメントで覇権を争う。勝負の時はまだ先である。主将は目の前の試合にフォーカスする重要性を説く。「この試合はレギュラーシーズンの1試合。自分たちはまだ優勝したことがないので、プレッシャーはない。今までやって来たプロセスを信じてやるだけ。あまり先を見ずに目の前の一戦一戦を見ていくことが重要」フラン・ルディケヘッドコーチ(HC)はサントリー戦へ向けて、興奮を隠そうとはしなかった。「エキサイティングな気持ち。この試合のために36週かけてきたと言っても過言ではない。ピークを迎えられるよういい準備をしている。我々のプランもある。土曜日の試合でどれだけベストなパフォーマンスを出せるか。両チームともレベルが高く、互いに強みがある中、鍵はいかに状況に応じたプレーができるかだ」2016-2017シーズンに就任して以来、チームを強化し続けて来たHCは今季の快進撃をこのように説明した。「過去5シーズンハードワークしてきたが、今季はいいスタートを切り、コンスタントにいいパフォーマンスができている。それはメンタルの成長が大きい。あとリクルートの部分。ライアン・クロッティ、マルコム・マークス、バーナード・フォーリーが加わり、彼らがチームを助けてくれている」今季加入した南アフリカ代表33キャップのフッカー(HO)マークスについて、指揮官が「ほかのチーム、どこに行ったとしても試合に出られる選手。フロントロウにもラインアウトにも自信を植え付けている」と称せば、主将も「これまでもセットピースに自信を持っていたが、彼が入ってトップリーグトップクラスのセットピースに押し上げてくれた」と評した。ここまでMVP級のパフォーマンスを披露しているマークスもサントリー戦を楽しみにしていた。「サントリーがいいチームなのは理解しているが、まず自分たちのやるべきことにフォーカスしたい。サントリーのアタックがいいことは知っているが、自分たちのラグビーに集中したい。(セットピースでは)すごいに戦いになるだろう。サントリーはセットピースが強いが、我々もセットピースに自信を持っている」所属2年目となるニュージーランド代表48キャップのセンター(CTB)クロッティもマークスらFW陣を頼もしく感じている。「FWパックは我々の強み。デカくて強い彼らもエキサイティングな気持ちだと思う。クボタのインパクトはトップリーグでも上位だと思う。自分は自分の仕事をするのみ。ハイスタンダードで臨めば、自分たちのラグビーはできるはず」ピッチ上の仕事だけではない。今季は外国人登録の関係でフル稼働できていないが、クロッティは問題ないと語る。「私の仕事はチームをよくすること。試合に出てなくてもほかの選手の成長に貢献できることはたくさんある。現在はノンメンバーがエネルギーを持ち、アグレッシブに準備することでチームの成長につながっている。このチームがうまくいっているのはクボタのチームカルチャーがよく影響している」勝利のためにできることはすべてやる。オーストラリア代表71キャップのスタンドオフ(SO)フォーリーに、オールブラックスのチームメイトだったボーデン・バレットの弱点は伝えたとクロッティは笑う。「バレットとは代表でも長いことやってきた。『スーパーラグビー』では敵同士だったが、日本で対戦するのは楽しみ。彼のプレースタイルを考えると、ディフェンスで時間とスペースを奪うのが大切。彼のラン、パス、キックを取り除けば効果的に止められる。フォーリーはアタックで多くの役割を担っているので、バレットの秘密もすべてを話した(笑)。今自分はクボタのキャップをかぶっているので、チームのために話した」ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)(C)F.SANO対するサントリーここまで一切隙を見せていない。スコアから両軍の力関係は計れないが、これまでの戦いぶりを振り返ってみたい。【第1節】クボタ43-17宗像サニックス三菱重工7-75サントリー【第2節】東芝7-39クボタHonda14-31サントリー【第3節】クボタ34-24NTTコムサントリー75-10宗像サニックス【第4節】クボタ38-7Honda東芝5-73サントリー【第5節】クボタ32-17三菱重工トヨタ自動車36-39サントリー改めて見ると、サントリーの圧勝ぶりが際立っている。しかも、前節はトヨタ自動車との接戦を制した。ブレイクダウンでトヨタが優位に立ち、前半は12-26とリードを許すも、後半に早々にテビタ・リー&中野将伍のウイング(WTB)勢の連続トライで主導権を握る。すると、19分にスクラムハーフ(SH)流大のトライでついに同点と思われたが、長いTMOによってトライは無効となった。並のチームならばここで流れを失うのだが、サントリーは慌てず騒がず。23分にテビタ・リーがこの日2本目、リーグトップタイに並ぶ9トライ目を奪い、あっさり同点に。その後1本ずつトライとコンバージョンを決めて36-36で迎えた41分、10mラインを超えた左側からサントリーはペナルティゴール(PG)を選択。ここまで6本中3本成功とショットの精度を欠いていたバレットだが、最後の最後でポールに当てながら成功、劇的勝利となったのだ。ワンサイドゲームで圧倒するだけではなく、負けパターンでも最後に勝利を手繰り寄せる勝負強さをサントリーは見せ付けたのだ。試合後にミルトン・ヘイグ監督は「接戦となったがボールがよく動いたいいゲームだった。前半はミスが多く、トヨタにプレッシャーをかけられた。後半はフェイズをしっかり重ねることで修正できた。後半の出来には満足しているが、試合を通して自分たちのプレーを出せなかった」と反省の弁を忘れなかった。またCTBを務める中村亮土主将は苦戦する展開にも「試合前から80分でポイントを勝っていればいいというマインドセットで臨んだ。前半からプレッシャーをかけ、これが後半に効いてくると思っていたので、余裕を持ってプレーできた」と想定内だったと明かした。さらにクボタ戦へ向けて「今まで大勝の試合が続いていた中、こういうタフな接戦を経験できたのは今後2試合、トーナメントへ向けてもいい反省ができるのがよかった。次もこれまでと同じようにベストの準備をすること。メンバー・ノンメンバー含めて一体感を持っていい準備をしたい」と続けた。シビれる場面でのキックを託されたバレットも「(最後のPGは)接戦だったが、その中でも落ち着いて自分のプロセスを大事に蹴られるように常にトレーニングしている。重要なキックだと理解しているが、落ち着いてキックできた。風の向きがコロコロ変わって難しかったけど」と落ち着き払った様子だった。キックオフ48時間前に発表される試合登録メンバーは以下の通り。【サントリー】1森川由起乙、2中村駿太、3セミセ・タラカイ、4ハリー・ホッキングス、5辻雄康、6飯野晃司、7小澤直輝、8ショーン・マクマーン、9流大、10ボーデン・バレット、11テビタ・リー、12中村亮土、13中野将伍、14江見翔太、15尾崎晟也、16堀越康介、17石原慎太郎、18垣永真之介、19小林航、20西川征克、21齋藤直人、22田村煕、23サム・ケレビ【クボタ】1海士広大、2マルコム・マークス、3山本剣士、4デーヴィッド・ブルブリング、5ルアン・ボタ、6トゥパ フィナウ、7ピーター・ラピース・ラブスカフニ、8バツベイ シオネ、9井上大介、10バーナード・フォーリー、11山崎洋之、12立川理道、13テアウパ シオネ、14ゲラード・ファンデンヒーファー、15金秀隆、16杉本博昭、17羅官榮、18北川賢吾、19青木祐樹、20末永健雄、21藤原忍、22岸岡智樹、23ライアン・クロッティサントリーは中野が満を持して本職CTBで初先発、トヨタ戦でフィニッシャーの役割を担ったオーストラリア代表33キャップのサム・ケレビはベンチで戦況を見つめる。一方のクボタ、天理大を『大学選手権』初優勝に導いたSH藤原が早速メンバー入り。中野、SH齋藤との再会を「早稲田の同期のふたりがいるサントリー戦、彼らもおそらく出てくるので、自分自身もメンバーに入って勝負したい」と待ち望んでいたSO岸岡もメンバーに名を連ねた。今季もサントリーが勝利し、対クボタ12連勝をマークするのか、今季こそクボタが白星を獲得し、2004-2005季以来の勝利を飾るのか。果たして、全勝をキープするのはどっちか。『トップリーグ2021』レッドカンファレンス第6節・サントリーサンゴリアス×クボタスピアーズは4月3日(土)・秩父宮ラグビー場にてキックオフ。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年04月02日flumpoolの新シングル「ディスタンス」が、2021年5月26日(水)リリース。flumpoolの2021年初めてのシングル作品となる「ディスタンス」は、表題曲「ディスタンス」、既に配信リリースしている楽曲「大丈夫」や、TVアニメ『セブンナイツ レボリューション -英雄の継承者-』オープニング主題歌の「フリーズ」の3曲を収録。新たなflumpoolの世界を知ることが出来る、充実の内容となっている。また、パッケージは通常盤と初回限定盤で展開。初回限定盤には「大丈夫」のリリックビデオなどを収録したDVDが付属する予定だ。なお、「フリーズ」は4月2日(金)より先行配信がスタート。ひと足先に収録曲をチェック出来る。【詳細】flumpool 新シングル「ディスタンス」発売日:2021年5月26日(水)価格:初回限定盤(CD+DVD) 2,200円(税込)、通常盤(CD) 1,430円(税込)<収録内容>・CD(通常盤・初回限定盤共通)1.ディスタンス2.フリーズ3.大丈夫・初回盤DVD収録内容「ディスタンス」(Montage)、「大丈夫」リリックビデオ(extended ver.)他、収録予定。
2021年04月01日優れた若手音楽家を支援する「齋藤秀雄メモリアル基金賞」チェロ部門の第17回(2018年度)受賞記念コンサートが開催される(3月25日:上野学園 石橋メモリアルホール)。「齋藤秀雄メモリアル基金賞」は、チェリスト・指揮者・教育者として高名な故・斎藤秀雄氏に因んで2002年に創設され、毎年、将来一層の活躍が期待される才能豊かな若手チェリスト、指揮者を顕彰している。今回のコンサートでは、伊藤悠貴のライフワークである作品の数々を散りばめた、オール・ラフマニノフ・プログラムが用意され、ピアノの渡邊智道&ハープの中村愛との共演による熱いステージが期待される。期待の若手チェリスト伊藤悠貴のパフォーマンスやいかに!?公演詳細: 渡邊智道中村愛「伊藤悠貴(チェロ)/齋藤秀雄メモリアル基金賞 受賞記念コンサート」【日時・会場】2021/3/25(木)18:30開演(18:00開場)/上野学園 石橋メモリアルホール【出演】チェロ:伊藤悠貴/ピアノ:渡邊智道/ハープ:中村 愛【曲目】ラフマニノフ(伊藤悠貴編):夕闇は迫りロマンス歌劇《アレコ》より「カヴァティーナ」、「若いジプシーのロマンス」6つのロマンス op.4お願いだ、行かないで朝夜のしじま歌うな、美しい人よああ、私の畑よ昔のことだろうか、友よラフマニノフ:チェロ・ソナタト短調op.19●伊藤悠貴(チェロ)15歳で渡英。王立音楽大学在学中にブラームス国際コンクール、ウィンザー祝祭国際弦楽コンクールに優勝。第17回齋藤秀雄メモリアル基金賞受賞。これまでにフィルハーモニア管弦楽団、クラーゲンフルト歌劇場管弦楽団、小澤征爾/オザワ祝典合奏団、小林研一郎/読売日本交響楽団など国内外のオーケストラ、V.アシュケナージ、D.ゲリンガスなど世界的奏者と共演を重ね、ロンドンのウィグモア・ホール、ロイヤル・フェスティバル・ホールをはじめ欧州主要都市各地でリサイタルに客演。ラフマニノフ作品、およびイギリス音楽の研究・普及をライフワークとし、CDは「ラフマニノフ:チェロ作品全集」など3枚をリリース。ロマン主義的精神と技術の復興を標榜し、2020年に雁部一浩(作曲家)、渡邊智道(ピアニスト)と「ロマン派芸術音楽協会」を設立。指揮者、作編曲家、ラジオパーソナリティ、文筆家としても活動し、2013年にロンドンでナイツブリッジ管弦楽団を創設。東京芸術劇場アカデミー講師。使用楽器は日本ヴァイオリンより貸与の1734年製ゴフリラー。
2021年03月23日ビートたけしの原点であり、師匠である深見千三郎と過ごした青春時代を描くNetflix映画『浅草キッド』に出演する新たなキャストが発表された。舞台は、昭和40年代の浅草。大学を中退し、“ストリップとお笑いの殿堂”と呼ばれていた浅草フランス座に飛び込み、伝説の芸人・深見千三郎に弟子入りしたタケシ。深見の元、タケシは芸人としての成功を夢見て笑いの修行に励んでいたが、テレビの普及と共に演芸場に足を運ぶ人は減る一方…。本作は、師匠・深見との日々、個性と才能に溢れる仲間たちとの出会い、そして芸人・ビートたけしが誕生するまでを描いた青春ドラマだ。たけしさんが作詞作曲した「浅草キッド」、自叙伝「浅草キッド」を原作に、劇団ひとりが監督・脚本を務め映画化。大泉洋が深見を、柳楽優弥が若き日のタケシを演じることが決定している。そして今回、タケシと共に夢を追いかける浅草フランス座の踊り子・千春を門脇麦。のちにタケシとツービートを結成することとなるキヨシを映画初出演の土屋伸之(ナイツ)。深見と共にフランス座を守る麻里を鈴木保奈美。いち早くテレビに進出し人気を博している深見の弟子・東八郎を尾上寛之。タカラ座社長・田山淳を風間杜夫が演じることが明らかになった。門脇さんは「監督の作品への愛情の深さと熱量が常に静かにひしひしと充満し、緊張感と多幸感で爆発しそうな撮影期間でした」と撮影をふり返り、「国境を超えて多くの方の胸に刺さる作品になるのではないか」と自身も期待を寄せている。土屋さんは「すごく幸せでした。そして改めて、映画になる漫才師・ツービートの偉大さを思い知りました」と映画初出演を回顧し、鈴木さんも「劇団ひとり監督の、ビートたけしさんへの愛、尊敬、憧れ。絶対に撮りたいイメージ。口数少なく、しかし決して諦めない監督の思いを実現しようとチームが一致団結して撮影に臨む、あたたかく優しく純粋な現場でした」と現場の様子を明かしている。Netflix映画『浅草キッド』は今冬配信予定。(cinemacafe.net)■関連作品:【Netflix映画】ブライト 2017年12月22日よりNetflixにて全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】マッドバウンド 哀しき友情 2017年11月17日よりNetflixにて全世界同時配信【Netflixオリジナルドラマ】オルタード・カーボン 2018年2月2日より全世界同時オンラインストリーミング2月2日(金)より全世界同時オンラインストリーミング【Netflix映画】レボリューション -米国議会に挑んだ女性たち-
2021年03月20日久本雅美(62)、柴田理恵(62)などが所属するWAHAHA本舗の代表取締役社長で、演出家でもある喰始氏(たべ はじめ、73)。昨年5月に開催予定だった喰氏が構成・演出を務めるWAHAHA本舗の全体公演「王と花魁」は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期になっていた。その公演が日程を改めて、2021年10月28日から東京公演を皮切りに全国ツアーが決定。そこでインタビューマン山下が喰氏に話を聞いた。――公演はまだ半年先とはいえコロナ禍での開催になると思われます。その辺りは構成・演出に影響はありますか?影響というかコロナを逆手にとりたいとは思いますね。例えば梅垣(義明、61)の場合は鼻から豆を客席に向けて飛ばしたり、いつもお客さんを巻き込む芸なんです。でもさすがに今の時期はそれができないので、逆に梅垣がひどい目に合うと言うふうな方向性に切り替えたり、基本的にはどんなこともプラスに取り込んじゃう考えです。――コロナ禍だからこそできるネタを考えるということですね。そうですね。これはやるか、やらないかは別にして例えば梅垣が全裸にたくさんのマスクで体中を覆いつくしてミイラ男みたいに出てくるとか。そういった案を稽古場で1度やってみて面白ければやるし、だめならボツと言う感じで作っていくんです。■「ブリーフじゃなくて海パンにしなさい」と猫ひろしに――今となっては梅垣さんの代表作、歌いながら鼻から豆を飛ばす芸は喰さんの助言から生まれたと梅垣さんからお聞きしました。猫ひろしさん(43)にもターニングポイントとなる喰さんの助言があったそうですが。僕のところに猫ひろしがネタ見せに来た時はWAHAHA本舗所属じゃなくてまだ地下芸人だったんですよ。猫ひろしはいい所と悪い所、半分半分だったんですが、僕は面白いと思ったからライブに出したんです。それで彼がWAHAHA本舗に入りたいと言うから入れるのに条件を出しました。「ネタはそのままでいいけどアングラな地下芸人という世界に行って、それを喜んで武器にしてはいけない。地下と言って開き直るのはやめなさい」と。――地下の猫ひろしさんを喰さんが地上に上げたんですね。その当時はブリーフでネタをやってたんですよ。それも止めさせて「海水パンツに替えなさい」と言いました。――“地上”では見た目からもっとポップにしなさいということですね。喰さんはWAHAHA本舗のメンバー以外の芸人さんにも多くの助言をしているとお聞きします。ぺこぱの松陰寺太勇さん(37)の衣装なんかもそうなんですよね。当時、松陰寺君はスーツを着てビジュアル系バンドのキャラのネタをやってたんです。僕はそれだったらキャラやネタはそのままでいいからビジュアル系がやらない着物の方がいいんじゃないかと言いました。――今はスーツに戻りましたがメディアに出始めの頃の松陰寺さんは深夜番組に着物で出演していました。その後に着物を止めて売れたから俺のアドバイスがダメみたいになってるけど、その当時はある程度ウケて仕事が入ったらしいですよ(笑)。――存じています(笑)。松陰寺さん本人も「そこからお客さんのウケがどんどん良くなった」と感謝していました。ナイツさんにも助言したそうですが。ナイツはネタ見せに来たんだけど、その時にネタを飛ばしちゃったんですよ。でもそこからやったアドリブの方が面白かったの。だから「それができるんだったら別に台本通りやらなくていいよ。漫才は台本が無いように見えるのが面白いわけだから。ネタが飛んだら飛んだでやって行くのがライブのおもしろさだし、台本なんか気にせずにぶち壊せばいいんだよ」って。――塙宣之さん(42)はその助言で1つ上の段階に行けたとラジオでおっしゃってました。■「髭男爵なんだからひぐち君は執事の格好すべきでしょ」――髭男爵さんにも助言したそうですね。髭男爵がネタ見せに来た時は山田(ルイ53世)君(45)はすでに今の形だったんだけど、ひぐち君は普通のスーツだったの。それで「山田君を男爵と呼ぶんだったらひぐち君(47)は執事の格好になるべきでしょ。立場をはっきり見せないとダメですよ」と。そしたら変わったの。――カンニング竹山さん(49)もネタ見せに来たそうですが。コンビ時代に来ましたね。その時に竹山君のキレ芸に「もっと毒づいて客を敵に回すぐらい言った方がいいよ。それでただ怒るんじゃなくて本質をついたような批判をしないとつまんないよ」って。――皆さん喰さんの助言を聞いて活躍されてますね。僕のスタンスは「余計なお世話なことを言うよ。聞きたい?聞きたいなら言うよ」という感じです。それで単純に思いついたことを言ってるだけで、それをやるかやらないかは本人次第。――最後に喰さんから読者の皆さんにも何か助言をいただけますか?コロナもそうですが今はどうなるかわからないという時代です。ですから来年の我々の公演もあるかどうかわからないんです。僕が一番思うのはWAHAHA本舗をまだ見たことがない人に公演を見に来てもらいたい。いつでも見れると皆さん思わないでください。劇団はいつ無くなるかわかりませんよ。だから無くなる前に1回は見に来てください。「いつまでも、あると思うなWAHAHA本舗」(笑)。【取材・文】インタビューマン山下1968年、香川県生まれ。1992年、世界のナベアツ(現・桂三度)とジャリズム結成、2011年に解散。同年、オモロー山下に改名し、ピン活動するも2017年に芸人を引退。現在はインタビュアー・ライター・お笑いジャーナリスト
2021年03月20日ネイルズ インク(NAILS INC)は2021年春コスメとして、“ブランド史上最速”で乾く新作ネイル「45 セカンド スピーディ ネイルポリッシュ」を発売。2021年3月19日(金)より販売する。“ブランド史上最速”45秒で乾くスピーディネイルネイルズ インクの新作「45 セカンド スピーディ ネイルポリッシュ」は、“ブランド史上最速”45秒で乾くスピーディネイルカラーコレクション。安定感のある塗り心地をもたらす、フラットワイドなオーバルブラシも特徴だ。シアーやグリッターなど全15色ネイルズ インクならではの、鮮やかな発色や濡れたような艶はそのまま。レッドやピンク、インディゴブルーなど、全15色が揃う。質感も、こっくり濃密なカラー、透け感のあるシアー発色、上品な輝きのパール、煌びやかなグリッターなど様々な仕上がりを用意した。ナイツブリッジ ナイツ アウト:ほのかな色みとクリアなニュアンスでピュアに指先を染め上げるシアーピンクスターリング ミー イン ソーホー:ソーダのような弾ける煌めきを指先に宿し甘さと清涼感を併せ持つオーロラピンクパールフライ バイ アット ヴィクトリア:可憐な花びらのような淡い色めきでイノセントなムードを醸し出すペールピンクベルグラヴィア ウィズ ラブ:多層的なグリッターの輝きで光を操り指先に視線を集めるメタリックピンクキング クロス キープス クール:穏やかで品のある色めきで女性らしい淑やかさを醸し出すソフトモーヴブロージング オン ボンド ストリート:フレッシュでジューシーな発色で指先から元気にしてくれるアプリコットオレンジパディントン ピース アウト:エネルギッシュな色めきでエキゾチックなムードを醸し出すオレンジレッドノー バッド デイズ イン ノッティング ヒル:ヴィヴィットな色めきでプレイフルに指先を彩るパッションピンクファインド ミー イン フルハム:気持ちを新たにまっさらにしてくれるような純粋で潔い無垢なピュアホワイトクルージング カーナビー ストリート:スキニーに色めきヘルシーなムードで指先を包み込むスキンベージュハッスル イン ハックニー:柔らかくナチュラルな色めきで心地よくシックに指先を彩るソフトブラウンショー アップ イン ショーディッチ:永く愛用してきたジュエリーのように品よく指先を照らすヴィンテージゴールドメイフェア メイド ミー ドゥ イット:指先から女性らしさをエンパワーメントしタイムレスに愛されるピュアレッドミート ミー オン リージェンツ ストリート:こっくりとした色めきと濃厚な果実シロップのような透明感を併せ持つモダンなボルドータイム フォー トラファルガー スクエア:知的な凛とした佇まいとデニムのようなクリーンな雰囲気を醸し出すインディゴブルー【詳細】ネイルズ インク 45 セカンド スピーディ ネイルポリッシュ 14ml 全15色 各2,530円(税込)発売日:2021年3月19日(金)【問い合わせ先】TATTEL:03-5428-3488
2021年03月19日『ジャパンラグビー トップリーグ2021』は4試合を終えて、全勝は5チームのみ。ディフェンディング王者の神戸製鋼コベルコスティーラーズに最多タイとなる優勝5回を誇るサントリーサンゴリアス、優勝4回で続くパナソニック ワイルドナイツ、最後のシーズンで初優勝を狙うトヨタ自動車ヴェルブリッツとともにクボタスピアーズが名を連ねる。クボタはここまでタイトルはおろかトップ4に入ったこともない。2014年度から4シーズン連続でふた桁順位に甘んじた。最高位は6位である。2018-2019シーズンは7位、シーズン不成立となった昨季も4勝2敗だった。決して強豪とは言えないクボタだが、開幕4連勝はフロックではない。2016-2017季にフラン・ルディケヘッドコーチ(HC)が就任して種は蒔かれた。2019-2020季にはオーストラリア代表71キャップを誇る司令塔バーナード・フォーリーとニュージーランド代表48キャップのセンター(CTB)ライアン・クロッティが、今季は南アフリカ代表33キャップのフッカー(HO)マルコム・マークスら正真正銘のワールドクラスも加入。確かな成長を続けて来たクボタは今季結実の時を迎えようとしているのだ。最後の『トップリーグ』を前にチームはトップ4、さらに日本一をターゲットに定めた。シーズン前、ルディケHCが「勝つラグビーをする。応援してくれるファンに誇りに思ってもらえるよう戦っていきたい。チームの仕上がりは順調。新加入選手たちもチームの戦術をよく理解し、激しい競争が生まれ、チームや選手個人の成長を生んでいる」と語れば、立川理道主将も「経験豊富な外国籍選手やベテランがチームを牽引し、11人の新加入選手がチームに勢いを与えるバランスのいいチームに仕上がっている。みなさんが誇りに思ってもらえるようなプレーで、優勝を目指す」とキッパリ。開幕戦では宗像サニックスブルースを相手に43-17と大勝。シンビン(10分間の一時退場)が2回出るなど数的有利を生かすとともに、マークスがセットピースで違いを見せ付けた。早速2トライをマークしたマークスを指揮官は「彼の加入はストロングセットピースを我々にもたらした。彼はフィールドにおいてもほかの選手の見本」と評価したが、当の本人は「最初のトライはチームの奮闘があったからこそ。私はラインを越えてボールを置いただけ。2本目のトライはインターセプトできてラッキーだった」と謙遜した。翌週にはサントリーと並び最多Vを記録する東芝と激突。肉弾戦に一家言持つ東芝を接点で圧倒し、多種多様なアタックを見せて39-7の完勝を収めた。ルディケHCが「スクラムは我々にとって大事なカギ。しっかりプレッシャーをかけて東芝を苦しめた」とセットピースの手応えを語れば、立川主将は「アタックではいろんな形で取り切ることができたのは収穫」とアタックを評価した。第3節では千葉ダービーが実現。NTTコミュニケーションズシャイニングアークス戦ではフォーリーに代わってルーキー岸岡智樹がスタンドオフ(SO)で初スタメン、ケガの立川に代わりクロッティがCTBに今季初先発。マークス、ロック(LO)ルアン・ボタ、フランカー(FL)ピーター・“ラピース”・ラブスカフニらFW陣が強さを見せるとともにウイング(WTB)タウモハパイ ホネティがハットトリックを決めるなど34-24と逃げ切った。初めて10番を背負った岸岡は試合後、「サントリーでは中野将伍選手、齋藤直人選手が各試合でそれぞれスタートした。私自身、彼らの活躍に負けていられないなと思う」と早稲田大の盟友に対抗心を燃やした。先週の第4節はHonda HEATと対峙。得意のスクラムではペナルティを取られるなどフラストレーションが溜まる展開にも焦れずにスクラムハーフ(SH)井上大介の早いリスタートや自陣で相手パスをインターセプトした新人フルバック(FB)金秀隆の80m独走トライなど隙を見逃さない試合巧者ぶりで38-7の圧勝。試合後の記者会見ではHCと主将が開幕4連勝の要因を明かした。「継続の力。グループとして毎週毎週ハードワークを積み重ねてプロセスを信じてやって来てこういう結果につながった。プランをどれだけ遂行できるか、プロセスにフォーカスし、バランスよく準備してきた結果が試合に出せている」(ルディケHC)「ルディケが来てから積み上げてきたことをこの1・2年でしっかり試合で出せるようになった。もちろん、外国人選手の力は大きいが、ただの助っ人としてではなく、しっかりチームに力をもたらしてくれている。試合に出られないメンバーも含めてチームのために動いている。チームとしての力を感じている」(立川主将)立川理道(クボタスピアーズ)(c)スエイシナオヨシまた3月16日には新入団選手オンライン取材が行われた。4月以降、『トップリーグ2021』に出場可能となる日本体育大LO・FLの玉置将也、帝京大のLOオト ジョシュア輝恵、中央大SO侭田洋翔、法政大ユーティリティバック(UTB)根塚洸雅は次のように意気込みを語った。「体がまだまだ小さいので、体を大きくして、レギュラーに定着できるようがんばりたい。まずはLO。でも試合に出て日本一に貢献したいので、チャンスがありチームに貢献できるならバックローという気持ちもある」(玉置)「これからクボタが優勝できるようチームに貢献し、自分も試合に出られようにがんばりたい。大学からラグビーを始め、4年間もケガがあり、満足する結果も出せなかった。自分がどれだけできるかチャレンジしたくて、チャンスをくれたクボタでチャレンジすることになった。フィジカルやボールキャリーには自信ある、バスケをやっていたのでラインアウトのジャンプとかも得意」(オト)「今上昇しているチーム、僕も波に乗れるよう上昇していければ。試合を何試合か見て、クボタの雰囲気がいいと思ったので、入りたいと思った。(同じポジションのフォーリーや岸岡ら)素晴らしい選手がいる環境でやらせてもらった方が僕自身のレベルも上がると思ったので、この選択をした。まず1年目はチームに慣れて身体作りをし、2年目からしっかり試合に出てチームの役に立てれば」(侭田)「クボタに入団して、乗っているチームのいい雰囲気を実感している。クボタの好きなファミリー感も楽しんでいる。自分らしさを生かして、日本最高峰のリーグでどれだけできるかやっていきたいし、自分の味を出していきたい。クボタでは何番とは絞っていないけど、バックスリーに絞ってやっていきたい。兄(HondaのSH根塚聖冴)とは大学で同じチームだったので、次は敵として競り合った方が自分自身もお客さんも楽しめるかなと思った」(根塚)ちなみに天理大を悲願の日本一へ導いたSH藤原忍はひと足早い2月10日にオンライン取材を受けた。その際、藤原はこう意気込んでいた。「僕はまだ身体が小さいので、もっともっと身体を大きくしながら、『1年目から絶対にレギュラーで出るんだ』という強い気持ちを持ってやっていきたい。クボタは日本一を目指していると聞いた。天理と同じでまだ日本一にはなっていないチームで、一緒に日本一になりたいと思った。ボールを持ち出して自分から仕掛けることもできるし、早いテンポのパスでBKを動かすこともできるので、そこはクボタでもやっていきたい。井上さんのいいところをマネして、自分のいいところを出して、9番をしっかり取れれば。その後日本代表で活躍したい」クボタは2月28日(日)・江戸川区陸上競技場で三菱重工相模原ダイナボアーズ、4月3日(土)・秩父宮ラグビー場にてサントリー、4月11日(日)・東大阪市花園ラグビー場にてトヨタ自動車と対戦する。三菱重工相模原戦のチケットは3月20日(土・祝)午前10時より一般発売、サントリー戦のチケットは3月21(日)午前10時から22日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ。クボタは負けられないプレーオフトーナメントを前に勝負のサントリー戦、トヨタ自動車戦へ挑む。文:碧山緒里摩(ぴあ)トップリーグ特設ページクボタスピアーズチケット情報
2021年03月17日オールドファンもにわかも、ラグビーを心行くまで満喫していることだろう。『ジャパンラグビー トップリーグ2019-2020』は前半でシーズン中止となり、『トップリーグ2021』開幕は延期、ラグビーファンの飢餓感がピークを迎えた中、最後の『トップリーグ』は開幕した。今季も世界各国の超大物たちが大挙して来日。ニュージーランド代表の司令塔ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)やオーストラリア代表現主将マイケル・フーパー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、元スコットランド代表スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)、オールブラックスでハカのリーダーを務めるTJ・ペレナラ(NTTドコモレッドハリケーンズ)らが全国各地で超一流のスキルを披露しているのだ。待ちに待った甲斐があるというものである。ナエアタ ルイ(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)さて『トップリーグ2021』は2節を終えたところ。優勝候補たちのパフォーマンスを見てみたい。初代『トップリーグ』チャンピオンであり、連覇で最後の王者を目指す神戸製鋼コベルコスティーラーズは開幕戦でらしくない姿を露呈してしまう。昨季1勝も挙げられなかったNECグリーンロケッツを突き離せず、47-38と苦しんだのだった。初戦で守備と規律に課題を突き付けられた神戸製鋼だが、そこは王者。1週間後に一発回答して見せた。キヤノンイーグルスを相手に11トライを量産し、73-10と粉砕。5トライをマークしたNO8ナエアタ ルイが「コロナの影響でトンガに帰ることができず、日本でずっとトレーニングを積んできた。昨季より走れている。トライはみんながハードワークしてくれたおかげ」と語れば、デーブ・ディロンHCも「今日はキックオフから80分まで攻める姿勢を保ってくれた。最後のトライを見てもらえればわかるだろう。選手、コーチ陣を誇りに思う」と称えた。また2トライを決めたフランカー(FL)トム・フランクリン共同主将は「選手みんなで『トップリーグで優勝できるチームを2チーム作ろう』と言い合っている」と胸を張った。NZ代表50キャップのスタンドオフ(SO)アーロン・クルーデン、日本代表51キャップのSH日和佐篤、日本代表PR(プロップ)中島イシレリら主力を欠いてこのトライラッシュなのだから恐れ入る。テビタ・リー(サントリーサンゴリアス)サントリーも11トライを挙げた。東芝ブレイブルーパスとともに最多優勝5回を誇るサントリーは三菱重工相模原ダイナボアーズとの開幕戦で75-7の大勝。神戸製鋼がNO8なら、サントリーはウイング(WTB)である。テビタ・リーが5トライをマークした。リーは緩急と初速のスピード、キレキレのステップで相手を置き去りにしたのだ。続く、Honda HEAT戦では相手の強烈なタックルと粘り強いディフェンスに苦しみ、ペナルティもおかしながらもサントリーは31-14と連勝した。試合後、センター(CTB)中村亮土主将は「思っていた以上にプレッシャーを感じ、ペナルティが多く、自分たちがゲームを壊してしまった。もっと自分たちでコントロールできる部分を増やしたい。ここを調整しないと今後厳しい試合が続くので、修正したい」と課題に目を向けた。神戸製鋼然り、サントリーも然り。今季の『トップリーグ2021』はV候補と言えども、完勝の連続とはいかない。事実、第2節・クボタスピアーズに7-39で敗れたリーチ マイケル(東芝)は「トップリーグのレベルが上がっている。それぞれのチームのディフェンスのレベルが上がって、トライを取るのが難しくなかった。外国人選手のインパクトが大きい」と口にしている。山沢拓也(パナソニック ワイルドナイツ)そんな中、パナソニック ワイルドナイツはリコーブラックラムズに開幕戦で55-14と快勝すると、第2節も日野レッドドルフィンズに60-12の会心の勝利。リコー戦では前へ出るディフェンスからシンプルかつスピーディなアタックで7人がトライを奪えば、日野戦ではSOに入った山沢拓也が多彩な足技を駆使して2トライ5ゴール1ペナルティゴール・23点をマークする大活躍を見せた。試合後、名将ロビー・ディーンズ監督が「見ていただいたように、これぞ山沢というプレーをしてくれた。彼は誰も真似できないようなプレーをしてくれる選手だと評価している」と称えるも、当人は「前半のようなゲームマネジメントをしてしまうと国を代表するような試合に出場するのは難しいと思う。どんな試合でも、しっかりと勝ち切る、チームに勢いを戻せるプレーヤーにならないといけない。自分の持ち味は消さず、ゲームマネジメントを勉強、経験していきたい」とさらなるレベルアップを誓った。優勝4度を数えるパナソニックだが、最後のタイトルは2015-2016シーズン。リーグ随一の選手層を誇る野武士軍団は神戸製鋼、サントリーとともに優勝戦線の中心を担っていくことだろう。茂野海人(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)初優勝をターゲットにするトヨタ自動車も連勝スタートを切った。東芝との開幕戦は前半こそ24-7とこれまでとの違いを見せたが、後半は一転して東芝ペースに。ミスからトライを奪われたが、34-33と辛くも勝点4を手にした。続くNTTコミュニケーションズシャイニングアークス戦も前半を25-8で折り返し、終盤に35-29と迫られも同じ轍は踏まなかった。最後に立て続けにトライを奪い、最終的に47-29とボーナスポイントも手繰り寄せた。連勝発進にSH茂野海人共同主将は「課題に関しては簡単に修正できると思うので、来週改善していきたい。一試合一試合を通してチームとして成長している。今週より来週の方がいいチームになっていると思う」と確かな手応えを口にした。バーナード・フォーリー(クボタスピアーズ)あと開幕2連勝を飾ったのはクボタとNTTドコモ。五郎丸歩のラストシーズンを日本一で送り出そうとチーム一丸となっているヤマハ発動機は第2節・リコーブラックラムズ戦では前半に10個ものペナルティをおかし22-23で敗れた。まさかの敗戦に堀川隆延監督は「この敗戦から何を学ぶのか。次は生まれ変わったつもりでヤマハスタイルを発揮したい」と巻き返しを約束した。果たして、リーグ戦7試合を経て行われるプレーオフトーナメントではどのような結末が待っているのか。神戸製鋼が連覇を飾るのか、サントリーが最多Vで締め括るのか、パナソニックが5季ぶり優勝を決めるのか、トヨタが悲願の初優勝を達成するのか、それとも……。優勝トロフィーの行方はわからないが、これだけは言える。5月23日(日)のプレーオフ決勝までかつてない熱戦が全国各地で繰り広げられるはずだ。今週末も『トップリーグ2021』が日本を熱くすることだろう。文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報トップリーグ特設ページ
2021年03月05日2021年3月11日で、東日本大震災から10年が経ちます。国内観測史上最大規模である、マグニチュード9.0を観測し、宮城県北部で最大震度7の揺れが襲いました。また、岩手県、宮城県、福島県を中心に巨大な津波が襲来。復興庁が2021年2月26日に発表している東日本大震災による全国の避難者数は、現状でも約4万人以上だといいます。サンドウィッチマン、震災から5日後に設立した基金は10年で約5億円宮城県出身の、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』。震災から5日後の2011年3月16日に、2人は被災者を支援するために『東北魂義援金』を設立しました。10年経った今でも義援金を募集し、2人は2021年2月27日にブログで宮城県知事の村井嘉浩氏へ1425万6796円を手渡ししたといいます。伊達みきおさんは、この10年で『東北魂義援金』に寄せられ、被災地に届けた金額は4億9千万円を超えると明かし、感謝の言葉をつづりました。震災から10年になる今年も、全国の皆さんからこうして東北の被災地を気に掛けて頂き、本当に嬉しく…心から感激しております。被災地を応援して下さる全国の方々始め、和田アキ子さん、中居正広さんや芸能界の先輩方、ナイツの塙くんや芸人仲間からも沢山のご協力を頂きました。東北魂義援金は、東日本大震災で親御さんを亡くされた子供達(震災遺児・孤児)の生活費や学費に使われます。これまでの10年で、東北魂義援金に寄せられ、我々が直接被災地に届けた金額は合計で【4億9117万5719円】になります。本当に凄い額です。感謝しております☆東北魂義援金☆ーより引用また、富澤たけしさんは、震災から10年経つものの風化を感じることはないと明かしています。ご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。震災から間もなく10年ですが、まだまだ全国からこれだけのお気持ちを預かることができるし、テレビやラジオを通じて東北に旅行に行かれた話や食べ物のお取り寄せ情報などに触れているので世間で言われるほど僕らは風化という物を感じていません。これまで宮城、岩手、福島に義援金を届けてきましたが、震災孤児等支援の金額はかなり集まったというお話も聞くので、東北魂義援金も何か別の用途にしていこうかと話しています。東北魂義援金ーより引用震災遺児・孤児の子供たちへの寄附はほかの団体からの支援もあり、ある程度集まってきたといいます。そのため今後は、形になる何かを被災地に寄贈出来ないかと考えているとのことです。伊達さんは「寄せられた基金で被災地の公園などにベンチを造ったり、子供達が遊べる砂場を造ったり…」と考えを明かしました。気象庁は2021年2月13日の深夜に起きた福島県沖の地震は、東日本大震災の余震と考えられると発表しています。この地震で、10年前の地震を思い出した人も多いようです。伊達さんも「緊急地震速報や映像を見て、どうしても10年前を思い出して震えた」とブログにつづっていました。この大きな地震が風化することなく、『東北魂義援金』を通してたくさんの人が幸せになることを願います。[文・構成/grape編集部]
2021年02月27日『トップリーグ』初優勝の可能性を計るひとつの試金石と言える。トヨタ自動車ヴェルブリッツにとって『ジャパンラグビー トップリーグ 2021』第2節は重要な戦いと言える。NTTコミュニケーションズシャイニングアークスとの一戦は、レッドカンファレンスの勢力図を見る絶好のカードである。オーストラリア代表100キャップを超える超大物フランカー(FL)マイケル・フーバーが加入し、優勝をターゲットにするトヨタ自動車だが、日本一は1998年度までさかのぼらなければならない。前身の『全国社会人ラグビーフットボール大会』の時の話である。『トップリーグ』では2007年度の3位が最高位。2017-2018・2018-2019シーズンはともに4位。4位はじつに6回とトップ4の壁をなかなか超えられずにいる。シーズン不成立となった昨季は3勝3敗……。黒星を喫したのはヤマハ発動機ジュビロ、パナソニック ワイルドナイツ、サントリーサンゴリアスといずれも強豪だが、不本意な成績に終わっている。グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)(C)スエイシナオヨシ一方、NTTコムも元スコットランド代表主将だった世界的スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドローを獲得し、悲願のトップ4入りへ向けて虎視眈々。昨季はサントリーとクボタスピアーズに敗れて、4勝2敗。2016-2017・2018-2019季は5位と4強入りまであと一歩に迫ってきた。ここ3試合のリーグ戦での直接対決を見ても、2018-2019第6節・Nコム36-38トヨタ、2017-2018第12節・トヨタ22-15Nコム、2016-2017第7節・Nコム19-13トヨタといずれも熱戦を繰り広げている。そう、トヨタ自動車としてはNTTコムに勝利しない限りトップ4の先は夢のまた夢、Nコムとしてもトヨタを超えない限りトップ4は見えてこないのだ。ライオネル・クロニエ(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)(C)JRFUここでそれぞれの開幕戦を振り返りたい。2月20日『トップリーグ 2021』開幕戦でトヨタ自動車はホームにサントリーとともに最多優勝5回を誇る東芝ブレイブルーパスを迎え撃った。4分、ラインアウトからのサインプレーでウイング(WTB)ヘンリー ジェイミーが抜け出すとそのままトライ。12分には東芝に22mラインを超えたところまで攻められるも、密集でのこぼれ球を南アフリカ代表61キャップをマークするフルバック(FB)ウィリー・ルルーが拾い、70m超の独走トライを披露。26分は鮮やかなパスワークからFLフェツアニ ラウタイミが右隅へトライ。スタンドオフ(SO)ライオネル・クロニエはこの難しい角度からのコンバージョンゴール(CG)を含め3本とも成功し、21-0と早々に試合を決めにかかる。キアラン・リード(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)(C)JRFUしかし2分後、インゴールまで10mと迫った東芝にラインアウトからドライビングモールで1本返されたが、34分にはクロニエのペナルティゴール(PG)が成功し24-7、接点で優位に立ちポゼッションをコントロールしたトヨタ自動車はしてやったりの展開で前半を終えた。だが、後半は試合内容とスコアが一変。44分にPGで27-7とするも、その後2本東芝にトライを決められたのだ。8点差に迫られたトヨタだが、慌てず騒がず。すぐさまWTB高橋汰地がトライを奪い返し、CGも決めて34-21。残り20分、どのように試合を締めるか注目される中、東芝の勢いは止まらなかった。69・75分と立て続けにトライを決められてわずか1点差に詰め寄られたのだ。だが、最後はトヨタ自動車が時間を効果的に使い、ノーサイド。34-33の薄氷を踏む勝利で白星発進した。茂野海人(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)(C)F.SANO試合後、指揮官も共同主将も反省の弁を口にした。サイモン・クロンヘッドコーチ(HC)が「前半はかなりいい形で試合を進められた。アタックもポゼッションもよかった。後半はスキルエラーもあり、簡単に攻められてしまった」と振り返れば、SH茂野海人も「前半は自分たちのラグビーができたが、後半はポゼッションのところのミスで自分たちのラグビーはできなかった」と課題を挙げた。50分からピッチへ投入され、日本デビューを果たしたフーパーは「ハードワークだった。疲れた。とてもフィジカルで、ボールの動きも速い。スコアも最後までわからない激しいゲームだった」と口にしつつ、元ニュージーランド代表ナンバーエイト(NO8)キアラン・リードとのコンビに「リードとはたくさん試合をしてきたが、まさか一緒にプレーするとは思わなかった」と感慨深げに話した。ウィリー・ルルー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)(C)F.SANOまた、スプリングボクスのエースとして君臨したルルーはオールブラックス前主将リード、ワラビーズ現主将フーパーと同じチームでプレーすることについて「今までニュージーランド、オーストラリア、南アフリカと異なるチームで対戦してきたが、同じジャージを着てトレーニングしていて、彼らから学ぶことはとても多い。敵ではないことが本当にうれしい。NZ代表や豪州代表でキャプテンをしてきた彼らは、どんな状況でも冷静にチームメイトに話している」と歓迎した。フレッチャー・スミス(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)(C)スエイシナオヨシ対するNTTコムは2月20日にHonda HEATと激突。NTTコムはSHレイドロー、SOフレッチャー・スミスの新しいハーフ団がアタックをリードし、自らも1本ずつトライを奪いながらも風下に苦しみ、Hondaを突き離せずに19-13で前半を折り返す。後半に入り、風上に立つとNTTコムが完全にゲームを支配する。50分にレイドローのPGで先にスコアを動かしながら、57分にロック(LO)ジミー・トゥポウがシンビンで10分間の退場……。一気にスコアを縮められるピンチに陥るも、3分後にはFLリアム・ギルが逆にトライをゲット。さらに集中力切れた相手のミスや隙を逃さずに33・40分ときっちりトライに結びつけ、終わってみれば41-13の快勝スタートとなった。金正奎(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)(C)F.SANO試合後、ヒュー・リース・エドワードHCが「例年、初戦は苦しい展開になりがちだが、勝点5を得られ、この結果に満足している。ボーナスポイントを取りつつ、課題をたくさん見つけられた。チームにとっていい勝利となった」と喜べば、金正奎共同主将も「勝って反省できるのはいいこと。伝統的にファーストゲームを落とす、またはギリギリの状態で勝つ試合が多かったので、例年と違ったシャイニングアークスを見せることができた」と胸を張った。さらにHCは日本デビューで13点をマークしたレイドローを「彼は、誰もが認めるワールドクラスの選手であり人間。今日も球出しをうまくコントロールしていた。味方がシンビンの時は、10番としてもプレーした。すぐに求められるポジションをこなせるワールドクラスの実力があることを証明してくれた」と評価した。続いて第2節の試合登録メンバーを見てみたい。キックオフ48時間前に登録選手は以下の通り。【NTTコミュニケーションズシャイニングアークス】1上田竜太郎、2三浦嶺、3三宮累、4中島進護、5ジミー・トゥポウ、6リアム・ギル、7金正奎、8ヴィリー・ブリッツ、9グレイグ・レイドロー、10フレッチャー・スミス、11張容興、12池田悠希、13シルヴィアン・マフーザ、14石井魁、15安田卓平、16セコナイア・ポレ、17齊藤剣、18平井将太郎、19佐藤大樹、20目崎啓志、21湯本睦、22石橋拓也、23トロケ マイケル【トヨタ自動車ヴェルブリッツ】1三浦昌悟、2彦坂圭克、3淺岡俊亮、4秋山大地、5マイケル・アラダイス、6フェツアニ ラウタイミ、7佐藤穣司、8キアラン・リード、9茂野海人、10ライオネル・クロニエ、11ヘンリー ジェイミー、12マレ・サウ、13ロブ・トンプソン、14高橋汰地、15ウィリー・ルルー、16加藤竜聖、17吉田康平、18崔凌也、19タウファ オリヴェ、20マイケル・フーパー、21滑川剛人、22岡田優輝、23チャーリー・ローレンス三浦昌悟(トヨタ自動車ヴェルブリッツ/中央右手前)(C)JRFUトヨタ自動車は2月23日のオンライン記者会見を実施。指揮官、ルルー、プロップ(PR)三浦昌悟がNTTコム戦へ向けて、次のように意気込みを語った。「ポゼッションとテリトリーのコントロールをしたい。ワールドクラスのコーチがいて、パワフルなプレーが強み。相手の弱みがどこにあるか探り、自分たちの強みを出せるようプレーしたい」(クロンHC)「開幕戦でハーフがいいプレーをしていた。9・10番はキック、ラン、パスすべてでよかった。彼らのオプションにうまく対応しないといけない」(ルルー)「NTTコムはHonda戦でスクラムを修正していた。僕らも第1節はいい形で組めたが、まだ個々の強さに頼ったスクラム。8名で組んだ方向性が次の課題。もっともっと成長できるように貪欲に戦っていきたい」(三浦)果たして、トヨタ自動車が初優勝への階段を一歩ずつ進んでいくのか、NTTコムが4強入りをしっかりと視界にとらえるのか。『トップリーグ2021』第2節・NTTコム×トヨタ自動車は2月28日(日)・ユアテックスタジアム仙台にてキックオフ。チケット発売中。チケット情報トヨタ自動車ヴェルブリッツコミュニケーションズシャイニングアークストップリーグ特集ページ
2021年02月27日スタジオジブリの名作アニメ映画『千と千尋の神隠し』(宮崎駿監督)が、東宝創立90周年記念作品として初めて舞台化され、来年2月より上演されることが26日、明らかになった。主人公の千尋は、女優の橋本環奈と上白石萌音がWキャストで演じる。宮崎駿監督の不朽の名作である『千と千尋の神隠し』は、2001年の封切り以降、爆発的な大ヒットとなり、2003年には米国アカデミー賞長編アニメーション映画賞を受賞。日本での公開から18年が経った2019年には中国で初めて公開され大きな話題となるなど、その壮大かつ独創的な世界観が日本のみならず世界中で愛され続けてきた。このたび、舞台化にあたり翻案・演出を手掛けるのは、ミュージカルの金字塔『レ・ミゼラブル』をはじめ、『ナイツ・テイル』や『ダディ・ロング・レッグズ』など演劇史に残る名作を生み出してきた英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの名誉アソシエイト・ディレクター、ジョン・ケアード。かねてより『千と千尋の神隠し』の大ファンだったジョン・ケアードは、来日の折にスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーと対話し、宮崎駿氏との対面も果たし、舞台化の許しを得た。主人公の千尋は、人気と実力を兼ね備え、今回が初舞台となる橋本環奈と、ドラマや舞台に加え声優や歌手としても活躍の場を広げる上白石萌音がWキャストで演じる。少女・千尋が引っ越し先に向かう途中、トンネルから八百万の神々の世界へ迷い込むところから始まるこの物語。人間の世界に戻るために様々な出会いを経て、生きる力を呼び醒ましながら奮闘する千尋の姿が見どころだ。油屋と化した帝国劇場が、観客を「不思議の町」に誘う。本作の企画の種が生まれたのは2017年。東宝演劇部からスタジオジブリの鈴木プロデューサーに構想を相談して以来、開幕まで5年の歳月をかけて、今までに類を見ないビッグプロジェクトがついに結実した。本作を上演する2022年は、東宝創立90周年の年でもあり、2月・3月の東京・帝国劇場を皮切りに、4月大阪、5月福岡、6月札幌、6月・7月名古屋と、4大都市での上演も決定している。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは「(翻案・演出の)ジョンはいい奴です。ぼくも宮崎も彼のことを気に入りました。カオナシの貯金箱をあげたら、喜んでいた。今回の舞台で千尋を大きく育てて欲しい」と期待。翻案・演出のジョン・ケアードは「『千と千尋の神隠し』初の舞台化に関わっていることに大変興奮し、光栄に思います。長い間、宮崎駿さんを映画界における卓越した天才、アニメ分野における最も偉大な主唱者だと考えてきました。私は、宮崎作品の主要なテーマ全てに同調しています」と熱い思いを明かし、千尋役の橋本と上白石について「『ナイツ・テイル』で楽しく共同作業をした、素晴らしくて魅力的な上白石萌音さんと再び仕事できるチャンスを得るのと同時に、才能豊かで活き活きと感動的な若手女優、橋本環奈さんとも同様の機会を持つことが可能になりました」とコメントしている。橋本環奈は「歴史と伝統のある帝国劇場で初舞台を飾る事ができ、女優というお仕事に携わらせて頂いている身としてはこんなに幸せな事はありません。プレッシャーや不安が無いと言ったら嘘になりますがまずは私らしく、今回の初舞台楽しくのびのびと演じたいと思います。それがお客様方が喜んで頂ける舞台に繋がると信じているからです」と初舞台への心境を告白。「千尋役を演じさせて頂くと決まった後なんですが実家に帰った時、『千と千尋の神隠し』のパンフレットが出てきました。そのパンフレットを手に取りページを捲りながら、映画を観た時はまだ小学生だった私がこの千尋を演じるんだなと思うとまさに感無量の一言に尽きます。それも世界初公演! 日本の宝とも云うべきこの作品はおそらくこれから何回も上演されるのだと思います。その舞台の歴史を自分たちが作ってゆくのだと思うと強く責任を感じます。何年か先の未来に『千と千尋の神隠し』という舞台の第一回、世界初上演を私たちが演じたと誇りを持てるように、命ある千尋として舞台の中で生きたいと思います」と意気込む。上白石は「言わずと知れた名作のタイトルロールを演じる日が来るなんて思っていませんでした。時代も国境も超えて愛され続ける作品の1ピースになれるのは大変光栄なことです。既に緊張していますが、素朴で勇敢な少女を、リスペクトを込めて演じさせていただきます」とコメント。『千と千尋の神隠し』の魅力を「繰り返し見ている大好きな映画です。幼い頃は、千尋の両親が豚に変わってしまうところが恐ろしくて、泣き喚きながらも目が離せなかったのを覚えています。一番好きなのは、千尋たちが銭婆の住処を訪ねるシーンです。何度見ても新鮮な感動があり、歳を重ねるにつれ味わいが深まる。名作の力に脱帽します」とし、また、演出家ジョン・ケアードとの再タッグについても「『ナイツ・テイル』の稽古場は、チーム全員で試行錯誤を繰り返す、とてもクリエイティブな空間でした。あの充実感を再び味わえると思うと胸が高鳴ります。ジョンはとても情に厚い方で、作品とカンパニーのひとりひとりを、心から愛し考えてくださいます。その愛に応えられるよう、日々励んでまいります」と期待感を示した。(C)2001 Studio Ghibli・NDDTM
2021年02月26日当初の予定から遅れること5週間、いよいよ『ジャパンラグビー トップリーグ2021』が本日2月20日(土)に開幕する。昨季は新型コロナウイルスによって前半6節でリーグ戦は中止を余儀なくされた。来年1月には新リーグがスタートする。そう、18年目を迎える『トップリーグ』は今季がラストシーズンになるのだ。最後の『トップリーグ2021』には、クライマックスにふさわしいメンバーが揃う。今季も世界各国のスタープレーヤーたちが大挙してやって来た。『ラグビーワールドカップ(RWC)2019』チャンピオン南アフリカ代表スプリングボクスのトライゲッターにニュージーランド代表オールブラックスの司令塔、オーストラリア代表ワラビーズ100キャップを超える現役キャプテンやヨーロッパ王者イングランド代表のFW、2度の『RWC』で日本代表の前に立ちはだかった元スコットランド代表の主将などなど多士済々。それでは、キックオフ48時間前に発表された注目チームの試合登録メンバーたちを見ていきたい。中島イシレリ(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)まずは初代『トップリーグ』チャンピオンであり『トップリーグ2018-2019』優勝、リーグ連覇となる最後の王者を目指す神戸製鋼コベルコスティーラーズだ。2月20日(土)・東大阪市花園ラグビー場でNECグリーンロケッツを迎え撃つ神戸製鋼の試合登録メンバーは次の通り。1中島イシレリ、2平原大敬、山下裕史、4張碩煥、5ブロディ・レタリック、6トム・フランクリン、7橋本大輝、8ナエアタ ルイ、9徳田健太、10ヘイデン・パーカー、11山下楽平、12リチャード・バックマン、13ラファエレ ティモシー、14ベン・スミス、15山中亮平、16鹿田翔平、17平島久照、18渡邉隆之、19今村陽良、20前川鐘平、21梁正秋、22李承信、23アタアタ・モエアキオラどのエリアからでもトライを奪い切るアタッキングラグビーを可能にするメンバーである。オールブラックス84キャップを誇り、センター(CTB)、フルバック(FB)を主戦場としてきたスミスはウイング(WTB)での起用となった。これでNZ代表50キャップのスタンドオフ(SO)アーロン・クルーデン、共同主将のスクラムハーフ(SH)日和佐篤、204cmのフランカー(FL)グラント・ハッティング、WTB/CTBのアンダーソン・フレイザーがメンバー外なのだから恐れ入る。稲垣啓太(パナソニック ワイルドナイツ)西の聖地に神戸製鋼が登場するなら、東の聖地・秩父宮ラグビー場にはパナソニック ワイルドナイツが見参する。20日(土)・リコーブラックラムズと対峙するパナソニックのメンバーも凄まじい。1稲垣啓太、2坂手淳史、3ヴァル アサエリ愛、4エセイ・ハアンガナ、5ジョージ・クルーズ、6ベン・ガンター、7布巻峻介、8ジャック・コーネルセン、9内田啓介、10松田力也、11福岡堅樹、12ハドレー・パークス、13ディラン・ライリー、14竹山晃暉、15野口竜司、16堀江翔太、17クレイグ・ミラー、18平野翔平、19大西樹、20福井翔大、21小山大輝、22山沢拓也、23セミシ・トゥポウまさしくタレント集団である。フロントロウには日本代表が揃う。今季限りでスパイクを脱ぐ福岡もスタメンに名を連ねる。何よりもリザーブのメンバーがえげつない。万能フッカー(HO)堀江やファンタジスタ山沢が後半からさらにギアを上げる役割を担うのだ。イングランド代表45キャップのロック(LO)クルーズ、ウエールズ代表29キャップのCTBパークスの日本デビューも見逃せない。グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス)(c)Craig Watsonともにトップ4をターゲットにするNTTコミュニケーションズシャイニングアークスとクボタスピアーズも充実のメンバーを並べて来た。試合はともに20日(土)。NTTコムは江東区夢の島競技場でHonda HEAT、クボタは中台運動公園陸上競技場で宗像サニックスブルースと対戦する。NTTコムの試合登録メンバー1上田竜太郎、2三浦嶺、3三宮累、4中島進護、5ジミー・トゥポウ、6リアム・ギル、7金正奎、8ヴィリー・ブリッツ、9グレイグ・レイドロー、10フレッチャー・スミス、11張容興、12池田悠希、13シルヴィアン・マフーザ、14石井魁、15石田大河、16セコナイア・ポレ、17齊藤剣、18平井将太郎、19佐藤大樹、20目崎啓志、21湯本睦、22トロケ マイケル、23安田卓平スコットランド代表76キャップのSHレイドローと『スーパーラグビー』ハリケーンズのプレーメーカー・スミスの新加入ハーフ団によって、Nコムのアタックがどう変わるか楽しみである。そして日本代表27キャップのNO8アマナキ・レレイ・マフィ、豪州代表26キャップSOのクリスチャン・リアリーファノ、日本代表25キャップのWTB山田章仁らが合流した時のことが今から楽しみである。立川理道(クボタスピアーズ)クボタの試合登録メンバー1海士広大、2マルコム・マークス、3北川賢吾、4デーヴィッド・ブルブリング、5ルアン・ボタ、6トゥパ フィナウ、7ピーター・ラピース・ラブスカフニ、8末永健雄、9井上大介、10バーナード・フォーリー、11タウモハパイ ホネティ、12立川理道、13テアウパ シオネ、14ゲラード・ファンデンヒーファー、15金秀隆、16杉本博昭、17羅官榮、18才田智、19青木祐樹、20バツベイ シオネ、21岡田一平、22岸岡智樹、23ライアン・クロッティクボタはHOにマークスが加入し、FW第1列にぐっと厚みを増してきた。豪州代表71キャップの世界的司令塔フォーリー、NZ代表48キャップのCTBクロッティ、日本代表55キャップの立川、FBファンデンヒーファーらが織り成すアタックが楽しみだ。キアラン・リード(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)20日(土)・パロマ瑞穂ラグビー場では開幕戦屈指の好カード・トヨタ自動車ヴェルブリッツ×東芝ブレイブルーパスがラインナップされている。トヨタ自動車はFW第3列にビッグネームが揃う。先発のNO8にNZ代表127キャップの前主将リードが名を連ね、リザーブのFLには豪州代表105キャップの現主将フーパーが出番を待つ。対する東芝には日本代表主将のリーチ、NZ代表25キャップのトッドが並ぶ。これは豪華のひと言に尽きる。トヨタ自動車の試合登録メンバー。1三浦昌悟、2彦坂圭克、3淺岡俊亮、4秋山大地、5マイケル・アラダイス、6フェツアニ ラウタイミ、7佐藤穣司、8キアラン・リード、9茂野海人、10ライオネル・クロニエ、11ヘンリー ジェイミー、12マレ・サウ、13ロブ・トンプソン、14高橋汰地、15ウィリー・ルルー、16加藤竜聖、17吉田康平、18崔凌也、19タウファ オリヴェ、20マイケル・フーパー、21滑川剛人、22岡田優輝、23チャーリー・ローレンスリーチ マイケル(東芝ブレブルーパス)東芝の試合登録メンバー。1田中圭一、2森太志、3知念雄、4梶川喬介、5サム・トムソン、6リーチ マイケル、7マット・トッド、8山本浩輝、9小川高廣、10中尾隼太、11松岡久善、12ティム・ベイトマン、13セタ・タマニバル、14桑山聖生、15豊島翔平、16橋本大吾、17金寛泰、18眞壁照男、19小瀧尚弘、20シオネ・ラベマイ、21高橋昴平、22ジャック・ストラトン、23桑山淳生中村亮土(サントリーサンゴリアス)東芝と並ぶ『トップリーグ』最多優勝5回を誇るサントリーサンゴリアスは、20日(日)・相模原ギオンスタジアムへ乗り込み、三菱重工相模原ダイナボアーズと激突する。サントリーの試合登録メンバー。1石原慎太郎、2中村駿太、3セミセ・タラカイ、4ハリー・ホッキングス、5辻雄康、6飯野晃司、7西川征克、8テビタ・タタフ、9流大、10ボーデン・バレット、11テビタ・リー、12中村亮土、13サム・ケレビ、14中野将伍、15尾崎晟也、16北出卓也、17森川由起乙、18中野幹、19トム・サベッジ、20小澤直輝、21齋藤直人、22田村煕、23梶村祐介何と言っても目玉はオールブラックス84キャップのSOバレット。パスよし、ランよし、キックよしの世界最高峰の司令塔が繰り出す一挙手一投足から目が離せない。CTBの日豪代表コンビ中村亮土&サム・ケレビは強力。ルーキー中野はWTBに回り、同じく1年目のSH齋藤はベンチから戦況を見つめる。昨季の中止、そして今季の開幕延期を経て、ついに開幕する『トップリーグ2021』。最後の『トップリーグ』は、古くからのファンもにわかも満足させるだけの熱戦を約束する。文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報トップリーグ特設ページ
2021年02月20日ターゲットは22年ぶりの日本一だ。トヨタ自動車ヴェルブリッツが栄冠に輝いたのは1998年度までさかのぼらなければならない。前身の『全国社会人ラグビーフットボール大会』の時である。2004年度にスタートした『ジャパンラグビー トップリーグ』では2007年度の3位が最高位。4位はじつに6回を数える。『トップリーグカップ2018-2019』こそ優勝したものの、この大会は日本代表を除いたメンバーで行われた短期集中のカップ戦であった。トヨタ自動車はサントリーサンゴリアスやパナソニック ワイルドナイツ、東芝ブレイブルーパス、神戸製鋼コベルコスティーラーズまたはヤマハ発動機ジュビロなどとともに4強の一角に挙げられることはあったが、あくまで4番手。社会人ラグビー時代の強豪は『トップリーグ』では4強の壁を突破できずにいた。(写真左より)サイモン・クロンヘッドコーチ(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)、スティーブ・ハンセンディレクター・オブ・ラグビー(同)タイトルが遠いトヨタ自動車だが18年目、最後の『トップリーグ』で目指すのは悲願の初優勝である。2月15日にサイモン・クロンヘッドコーチ(HC)、スクラムハーフ(SH)茂野海人とナンバーエイト(NO8)キアラン・リードの共同キャプテンが会見を実施。指揮官と共同主将は今週末に迫った東芝との開幕戦へ向けて、意気込みを語った。「自分たちのラグビーをより良くすることにフォーカスしてきた。(開幕戦の相手は)サントリー(サンゴリアス)から東芝(ブレイブルーパス)へ相手は変わったが、トヨタのラグビーをすることが大事。とにかくゲインラインを切っていくこと。これは戦争だ。いろんなアイデアを練って開幕戦に臨みたい」(クロンHC)「目の前のことをやるのが大事。まずは東芝戦での1勝。全員が同じ方向を見て、同じ絵を描いて勝利へ向かっていきたい。そこで勝てば次につながる」(茂野主将)「『トップリーグ』は競争が激しい。シーズンが短く負けられない、キーモーメントの試合もある。フォーカスすべきは勝つこと、今の仕事に集中すること。今週末の試合に勝つ、すべてはトヨタ自動車ヴェルブリッツのためだ」(リード主将)茂野海人(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)さらに3人は『トップリーグ』初制覇への思いを口にした。「2位になるために『トップリーグ』にいるわけではない。私たちの仕事は勝つこと。最初の7節からノックアウト方式のトーナメントまで1試合1試合成長していくことが大事。自分たちの武器をより磨くとともに、ラグビーをしながら修正点は必ず直していかなければならない。フィールドに立ち、毎分毎秒成長していくことが重要だ」(クロンHC)「チームは去年より良くなっていると言うより、昨季から詳細を詰めて肉付けしていっている。個人としては常にベストを尽くしたい。見ていて楽しい、元気を与えるようなプレーを見せたい」(茂野主将)「チームをサポートし、優勝に導いていきたい。そのためにたくさんのチャレンジがあるが、優勝を目指していきたい。自分としてもチームに対してたくさんのインパクトを与えたい」(リード主将)ウィリー・ルルー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)日本代表のSHは、初優勝のキーマンに南アフリカ代表61キャップを誇るフルバック(FB)ウィリー・ルルーを挙げた。「キープレーヤーのひとりは、ウィリー・ルルー選手かなと思う。ただ、ウィリーひとりが活躍してもチームプレーにはならない。ウィリーのやりたいことやチームのやりたいことを理解して、全員が1枚の絵を見ていくことが大事」クロンHCも茂野のコメントに同意する。「相乗効果が大事。ウィリーひとりががんばっても意味がない。ウィリーがいることによって周りのプレーが良くならないといけない。ウィリーはパス・キック・ラン、すべてでレベルが高い。プレーの幅は間違いなく広がる。スタンドオフ(SO)ライオネル・クロニエ、センター(CTB)ロブ・トンプソンらをうまく使うことがかなり大事になってくる」マイケル・フーバー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)また今季、トヨタ自動車にはオーストラリア代表103キャップを数える超大物フランカー(FL)マイケル・フーパーが新加入した。豪州代表主将のフーパーとニュージーランド代表主将として幾度となく対峙してきたリードは次のようにコメントした。「一緒のチームでやるとは本当に不思議な感じ。今まで敵だったので、みんなにいじられている。彼はプロフェッショナル。トヨタの価値を高めている。ひとつ残念なのはこのコロナ禍で彼と食事や飲みに行けないこと」そのフーパーは2月16日に入団会見を行い、まずは入団の経緯を説明した。「移籍するチャンスがある中、トヨタが一番最初にコンタクトしてきたくれた。元々サイモン・クロンとの関係があった中(スーパーラグビー・ワラターズでアシスタントコーチとキャプテンの間柄)、敵ながらよく知っている(元NZ代表HC)スティーブ・ハンセン(ディレクター・オブ・ラグビー)やキアラン・リードがいて、茂野、姫野(和樹)が作ろうとしているチーム、環境がグッドよりもグレイトだと感じ、一緒にやろうと思った」姫野はスーパーラグビー・ハイランダーズへ移籍し、残念ながらともにプレーすることは叶わないが、リードとのコンビを楽しみにしている。「一緒にプレーできるのを非常に楽しみにしているし、彼から学ぶことはたくさんある。彼はいいプレーヤーだし、数々の成功を収めて来たチームの一員だった。リードとの時間を楽しみにしていきたい」リーチマイケル(東芝ブレイブルーパス)フーパーは開幕戦の相手・東芝にも言及した。「タフなゲームになる。どのチームにもいい外国人、いい日本人がいる。どのようにすれば80分間通していいプレーができるかチャレンジになる。リーチ(マイケル)については個人的にはよく知らないが、いいプレーヤーなのは知っている。リードとは何度も対戦し、たくさんの負けを経験しているが、今回は同じチームでプレーするのを楽しみにしている」日本のファンにどんなプレーを見せたいか問われたフーパーは、こう答えた。「FLはあらゆるプレーが求められる。特定のプレーには限られていない。ディフェンスならタックル、ジャッカル、アタックならアシストやBKとのリンクプレー、スペースへ走り込んだり、フィジカルのところではピック&ゴーのバトルもある。ゲームの中でボールプレーヤーになりたいし、将来的にはキックもうまくなりたい。フォーカスを絞るのではなく、なんでもやってトヨタに貢献したい」マイケル・フーバー(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)フーパーは開幕が待ちきれないと語る。「勝つことがプランであるのはほかのチームと一緒。いかに大会を通じて成長するかが大事。今週開幕することを非常に楽しみ、エキサイティングなプレーを見せたい」『ジャパンラグビー トップリーグ2021』開幕戦・東芝戦は2月20日(土)・パロマ瑞穂ラグビー場にてキックオフ。チケットは予定枚数終了。2月28日(日)・ユアテックスタジアム仙台での第2節・NTTコミュニケーションズシャイニング戦のチケットは2月20日(土)午前10時より一般発売。3月6日(土)・パロ瑞穂での第3節・Honda HEAT戦のチケットは2 月21(日)午前10時~22日(月)午後11時59分まで先行抽選プレリザーブ、2月27日(土)午前10時より一般発売。取材・文:碧山緒里摩(ぴあ)チケット情報トップリーグ特設ページ
2021年02月17日1月16日の開幕戦が延期となっていた『ジャパンラグビー トップリーグ 2021』の幕開けが2月20日(土)に迫った。チケット販売も仕切り直しとなり、いよいよ今週末からチケット争奪戦が改めてキックオフを迎える。18年目にして最後の『トップリーグ』には、『ラグビーワールドカップ2019』で活躍した各国のスター選手たちが大挙して来日。それでいて、政府や地方自治体の方針に沿った入場者制限が余儀なくされた。特定警戒都道府県については5000人もしくは収容人数の50%のどちらか少ない方、その他の都道府県については収容人数の50%以下を販売数として開催予定である。そう、チケット争奪戦はより激しさが増しているのだ。新たな大会フォーマットでは2月20日(土)~4月11日(日)にレッドカンファレンス、ホワイトカンファレンスに分かれての総当たりリーグ戦が開催し、『ジャパンラグビー トップチャレンジリーグ 2021』上位4チームをまじえた全20チームによるプレーオフトーナメントを4月17日(土)~5月23日(日)に実施し雌雄を決する。2月20日(土)・21日(日)の開幕戦は、当初発表されたファーストステージ第5節のカードがそのまま組まれる形となったのだ。それでは待ちに待った開幕カードの見どころを見ていきたい。グレイグ・レイドロー(NTTコミュニケーションズシャイニングアークス) (c)Craig Watson2月20日(土)レッドカンファレンス NTTコミュニケーションズシャイニングアークス×Honda HEAT 江東区夢の島競技場悲願のトップ4はもちろん、さらに上を目論むNTTコムには『ワールドカップ』で2度日本代表の前に立ちはだかったスコットランド代表スクラムハーフ(SH)グレイグ・レイドローが加入。オーストラリア代表スタンドオフ(SO)クリスチャン・リアリーファノとのハーフ団は豪華のひと言。一方のHondaはスクラムで勝負。スクラムコーチに日本代表プロップ(PR)具智元の父・東春を招聘。進境著しい若いフロントローが押して押して押しまくる。福岡堅樹(パナソニック ワイルドナイツ)2月20日(土)ホワイトカンファレンス パナソニック ワイルドナイツ×リコーブラックラムズ秩父宮ラグビー場リーグ随一の選手層を誇るパナソニックが最後のシーズンで5季ぶりの優勝を目指す。フッカー(HO)坂手淳史主将もラストイヤーとなるウイング(WTB)福岡堅樹も異口同音に「僕らの代が入ってから優勝していない。絶対に最後のシーズンに優勝を飾りたい」とキッパリ。サントリー、東芝に並ぶ最多タイとなる5回目の『トップリーグ』制覇を誓う。片やリコーは全員がハードワークし、シンプルでフィジカルを活かしたアタック・ディフェンスで対抗する。立川理道(クボタスピアーズ)2月20日(土)レッドカンファレンス クボタスピアーズ×宗像サニックスブルース 中台運動公園陸上競技場ここ最近伸び悩んでいたクボタは南アフリカ代表HOマルコム・マークス、日本代表フランカー(FL)ピーター・“ラピース”・ラブスカフニ、豪州代表SOバーナード・フォーリー、ニュージーランド代表センター(CTB)ライアン・クロッティらビッグネームが並ぶ。CTB立川理道主将も「誇りにも思ってもらえるプレーで優勝を目指す」と誓う。サニックスもサントリーからSO小野晃征、WTBレメキ ロマノ ラヴァが加入し、アタックの分厚さが増した。キアラン・リード(トヨタ自動車ヴェルブリッツ)2月20日(土)レッドカンファレンス トヨタ自動車ヴェルブリッツ×東芝ブレイブルーパス パロマ瑞穂ラグビー場開幕戦屈指の好カードである。トヨタ自動車のサードロウは豪州代表主将のマイケル・フーパーとNZ代表前主将のキアラン・リードが並ぶ世界屈指の布陣と言える。東芝のFW第3列にはリーチ マイケルと徳永祥尭の日本代表勢と元オールブラックスのマット・トッドが揃う。トヨタが悲願の『トップリーグ』初制覇に照準を合わせれば、ここ最近不本意なシーズンを送っている東芝も最多優勝記録更新となるV6で有終の美を飾ろうと虎視眈々。山中亮平(神戸製鋼コベルコスティーラーズ)2月20日(土)ホワイトカンファレンス 神戸製鋼コベルコスティーラーズ×NECグリーンロケッツ 東大阪市花園ラグビー場V候補の筆頭に挙げられる神戸製鋼が西のラグビーの聖地に登場。2018-2019季は第1回大会以来となる15季ぶりの優勝を無敗で達成。昨季もシーズン不成立ながらヤマハ発動機、サントリー、東芝らを相手に6戦全勝。SOがダン・カーターからアーロン・クルーデンに代わりどのような変化が見られるのか。対照的にNECは昨季6戦全敗。FL亀井亮依共同主将は「1勝の難しさを痛感したシーズン、あの悔しさは忘れない」と雪辱を期す。田村優(キヤノンイーグルス)2月21日(日)ホワイトカンファレンス キヤノンイーグルス×NTTドコモレッドハリケーンズ 町田GIONスタジアム(町田市立陸上競技場)上位がなかなか遠いキヤノンはサントリーを連覇に導いた沢木敬介監督を招聘。指揮官は「個々の高いポテンシャルを活かし、攻撃的なスタイルを確立し、高いクオリティと観る人の記憶に残るラグビーを目指す」と高いハードルを設定した。新主将に指名されたSO田村優も「チーム全体でスタンダードを上げ、筋の通ったチームを作る」と語る。NTTドコモにはNZ代表SHのTJ・ペレナラ、南ア代表WTBマカゾレ・マピンピと期待の大物が加入。ボーデン・バレット(サントリーサンゴリアス)2月21日(日)レッドカンファレンス 三菱重工相模原ダイナボアーズ×サントリーサンゴリアス 相模原ギオンスタジアムサントリーには今季の目玉と言える超大物、オールブラックスの司令塔ボーデン・バレットを補強。プレシーズンマッチでも早くも違いを見せ付けている。本人も「サントリーのアタッキングラグビーは自分に合っている。予測できないプレーを見せたい」とシーズン開幕を心待ちにしている。三菱重工相模原は昨季『トップリーグ』2季目で待望の初勝利をマーク。グレッグ・クーパーヘッドコーチ(HC)のもと、挑戦者として目の前の一戦に全身全霊をかける。五郎丸歩(ヤマハ発動機ジュビロ) (c)F.SANO2月21日(日)ホワイトカンファレンス 日野レッドドルフィンズ×ヤマハ発動機ジュビロ 東大阪市花園ラグビー場ヤマハ発動機の合い言葉は「日本一になって五郎丸歩を送り出す」であり、「神戸製鋼へのリベンジ」である。五郎丸も「ヤマハが初めて日本一になったのは(2014年度の)『日本選手権』。『トップリーグ』はまだ取っていない。このタイトルを取ることがこのチームが大きくなる一歩や二歩になる」とターゲットを定める。日野はFWコーチから昇格した箕内拓郎HCがグラウンド内外でチームファーストを徹底。しっかりと土台を作り、今季にチャレンジする。第1節のチケットは2月6日(土)午前10時~7日(日)午後11時59分にJRFUメンバーズクラブにて先行抽選販売、2月7日(日)午前10時~8日(月)午後11時59分にラグビーファンIDおよびチケットぴあにて先行抽選販売、2月13日(土)午前10時に一般発売。文:碧山緒里摩(ぴあ)
2021年02月06日マカロニえんぴつが来週2月12日放送の『ミュージックステーション』に出演し、最新曲「メレンゲ」を地上波初披露することが発表された。マカロニえんぴつは1月にも同番組へ出演し、音楽配信サービスSpotifyの週間チャートに34週連続ランクインするなど彼らの代表曲のひとつとなっている「ブルーベリー・ナイツ」を披露。放送終了後にはTwitterで「マカロニえんぴつ」「マカえん」がトレンド入りするなど注目を集めたが、そんな彼らが最新曲を引っさげ再びMステに登場する。また、本日新しいアーティスト写真も公開された。氷上に佇む4人が正面を見つめるカットとなっている。■出演情報テレビ朝日系 『ミュージックステーション』2月12日(金) 21:00~21:54リリース情報マカロニえんぴつ Major 1st E.P.「愛を知らずに魔法は使えない」発売中■初回限定盤(CD+DVD)価格:2,727円(税抜)■通常盤CD(CD Only)価格:1,636円(税抜)各種配信サイト【CD収録内容】(全形態共通)全6曲収録01. 生きるをする(アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』オープニング主題歌)02. ノンシュガー」(テレビ東京系 ドラマ24 第60弾特別企画『あのコの夢を見たんです。』オープニングテーマ)03. 溶けない(グリコ「セブンティーンアイス」WEB CMタイアップソング)04. カーペット夜想曲05. ルート1606. mother(アニメ『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』エンディング主題歌)【DVD収録内容】(初回限定盤のみ)『マカロックONLINEワンマン〜豊洲から愛を込めて〜』LIVE映像を完全収録、更に特別LIVE映像を2曲追加収録。メンバーによる副音声付き全16曲収録01. hope02. 遠心03. トリコになれ04. girl my friend05. ワンルームデイト06. 溶けない07. ブルーベリー・ナイツ08. 恋人ごっこ09. 春の嵐10. ハートロッカー11. 愛のレンタル12. 洗濯機と君とラヂオ13. ヤングアダルト-Encore-14. OKKAKE-追加特別LIVE映像-15.嘘なき16.ミスター・ブルースカイライブ情報『マカロックツアーvol.11〜いま会いに行くをする篇〜』4月10日(土) 東京都 オリンパスホール八王子開場 / 開演:16:00 / 17:004月15日(木) 北海道 カナモトホール開場 / 開演:18:00 / 19:004月17日(土) 北海道 函館市民会館 大ホール開場 / 開演:16:00 / 17:004月21日(水) 東京都 LINE CUBE SHIBUYA開場 / 開演:17:30 / 18:304月24日(土) 愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール開場 / 開演:16:00 / 17:004月25日(日) 石川県 本多の森ホール開場 / 開演:16:00 / 17:004月29日(木) 静岡県 アクトシティ浜松 大ホール開場 / 開演:16:00 / 17:005月2日(日) 広島県 広島上野学園ホール開場 / 開演:16:00 / 17:005月3日(月) 福岡県 福岡サンパレス ホテル&ホール開場 / 開演:16:00 / 17:005月7日(金) 宮城県 東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)開場 / 開演:18:00 / 19:005月9日(日) 岩手県 岩手県民会館 大ホール開場 / 開演:16:00 / 17:005月13日(木) 大阪府 オリックス劇場開場 / 開演:18:00 / 19:005月14日(金) 大阪府 オリックス劇場開場 / 開演:18:00 / 19:005月16日(日) 愛媛県 松山市民会館 大ホール開場 / 開演:16:00 / 17:005月23日(日) 神奈川県 横浜アリーナ開場 / 開演:18:00 / 19:00■マカロニえんぴつ 「愛を知らずに魔法は使えない」特設サイト 関連リンクOfficial Website
2021年02月05日KinKi Kidsの堂本光一が作・構成・演出・主演・監督を務める『Endless SHOCK』スクリーン版(2月1日〜18日)が現在全国で上映されている。同作はジャニー喜多川作・構成・演出、堂本主演のミュージカル『MILLENNIUM SHOCK』として2000年に開幕したシリーズで、2005年より堂本自身が脚本や演出にも参加し、内容を刷新しながら上演している。ニューヨーク・ブロードウェイを舞台に、ショーへの信念を持ち続けるコウイチ(堂本光一)とカンパニーの姿を描き、主演の堂本のほか、上田竜也、梅田彩佳、越岡裕貴、松崎祐介、石川直、寺西拓人、高田翔、椿泰我、松井奏、前田美波里が出演する。開幕時よりチケット全日程即日完売を続け、日本演劇界におけるミュージカル単独主演記録1位を更新していた同作だが、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年の上演は2月26日をもって公演中断を余儀なくされ、ニューノーマルな状況下で新たな『SHOCK』を構想していた堂本は、9・10月に梅田芸術劇場にて『Endless SHOCK』の3年後の世界を描いたスピンオフ作品『Endless SHOCK -Eternal-』の初上演を成功させ、7月には『SHOCK』シリーズを20年にわたって牽引してきた功績で堂本が第四十五回菊田一夫 演劇大賞を受賞した。『Endless SHOCK-Eternal-』は本年の2月4日から帝国劇場でも上演され、映画では本編、舞台ではスピンオフを楽しめるという新しい試みとなっている。今回は映画『Endless SHOCK』で作・構成・演出・主演・監督を務めた堂本にインタビュー。新たな試みについての意図や、コロナ禍でエンターテインメントを届けることについての思いなどの話を聞いた。○■てピンチから生まれてくることも多い——今回『Endless SHOCK』を映画館で上映しようと思ったきっかけをお聞かせください。去年大阪で公演をやっている時に、来年帝国劇場でまた2~3月の公演があるけど、本編をやることはできないだろうなと思ってて。大阪公演は『Endless SHOCK -Eternal-』という感染対策を施した公演をやってたんですけど、本編はできないだろうなと思っていました。何かもう一つ面白いことができないかなと考えた時に、『Endless SHOCK -Eternal-』はスピンオフなので、本編をご覧になってない方がどうやって楽しめるかなという時に、同じ時期に映画館で上映していただくと、相互に楽しめるかなと思ったのがきかっけですね。——『SHOCK』で「Show must go on」というテーマを体現されてきた堂本さんにとって、昨年の上演の中断や、『Endless SHOCK -Eternal-』の上演などこの1年の歩みを振り返り、改めて感じたこと、気づいたことなどはありましたか?色々な打撃を受けたのはエンタメ業界だけではなく、世界中みんなが同じです。自分としては『Endless SHOCK -Eternal-』も、コロナがなかったら作ろうとも思っていなかったもの。「こういう状況だからこうなっちゃった」というのはすごく嫌で、この状況だからこそ生まれるものがあるだろうとやっている感覚です。アクセルばっかり踏んでても危ないので、周りをよく見て、その時の状況に対応しながら動いていく必要があると思います。——コロナ禍に見舞われた演劇界について、思うことはありましたか? たとえば自分が盛り上げていきたいという思いなどは?自分が盛り上げたいというよりは、やっぱり、今、何ができるかということを考えます。それはある意味、今までになかったことが生まれる瞬間だと思うんですよ。歴史を振り返ると、エンターテインメントでもダンスにしても、何にしたってピンチから生まれてくることも多いんだと思います。今まで考えもしなかったようなことが生まれるチャンスに変えていかないといけないよな、と。演劇に関して言えば、海外作品は契約上厳しいものがあるのかもしれないし、舞台も劇場へ足を運んでいただいてなんぼというものですが、特に配信という形は、コロナが収束しても残ってもいいコンテンツなんじゃないのかなと思ったりします。もちろん作品によるかもしれないし、それによって劇場に足を運ぶ人が少なくなるというご意見もあるでしょうけど、今だからこそ生まれたものが後々続いていったり、それがさらに進化して残っていったりということも、十分あり得ることだと思うので、自分としてはあまり後ろ向きにならず、今この状況をしっかり捉えていきたいなと思います。——そんな今、もしジャニーさんが生きていたら、どんな言葉をかけてほしいと感じますか?特にないので……ゆっくりお休みください、と思います(笑)。散々働いてきた人だし、誰よりも責任を負って生きてきた人なので、「もう、黙っててくれるかな?」と(笑)。——実際、何かご意見があるとは思いますか……?常々、俺に対しては褒める人じゃなかったので……良くても、「ああ、良かったよ!」(ものまねしながら)って言うだけ! 以上! 逆に光栄だ、みたいな(笑)。一時期は本当に「このコロナ禍で、ジャニーさんだったら、どうしていたかな」と思った時もありましたけど、逆に考えると、この世の中を見なかったのは、ジャニーさんにとって幸せなことだったかもしれないなと考えるようになりました。やっぱり、エンターテインメントが大好きな人だったので……今は、それが思い通りにならない形で進んでいくことの方が多いじゃないですか。本当にファンを大事にする人だったから、ライブを通してファンの皆が喜んでる姿が見られないというのが、ジャニーさんにとって1番つらいことだと思うんです。今、この世の中を見ずに天国にいったのは、ジャニーさんにとっては良かったことなんじゃないかという気持ちがあるからこそ、「静かに寝ててくれ」と思います(笑)。○■それぞれ感じる「○○ must go on」ができれば——普段は満員の中での公演ですが、今回無観客の帝劇で、16台のカメラとドローンを使っての撮影でした。普段とは違う環境だったと思いますが、その時の堂本さんや共演者の皆さんはどのような気持ちで挑まれたのでしょうか?2月26日で舞台がストップしたんです。撮影したのはその後でした。20周年だったので、このまま何事もなく終わるのかと思っていた時に、無観客であれば可能ではないかという話にもなったので、「何に使われるかわからんけども、映像を作っとこう」という方向になりました。あの時は皆、突然自分たちの武器を奪われるという気持ちだったんです。千秋楽を迎えて終わると、ロス感はあってもそれ以上に達成感も得られる。でも途中で終わると、急に奪われた感じになってしまう。演者にしてもスタッフの皆さんにしても「撮影するから来て」という強要はできないと思っていました。本当にお願いベースで撮影を行ったんですが、皆、むしろ喜んでやってくれました。ただ撮影に関しては、当時はコロナに関して今よりもさらにわからないことだらけだったので、時間の制約も厳しくて。本当はもっともっと別カットも撮っていきたかったんですけど、それは難しかったので、制約の中で皆が協力してくれたという思い出があります。——今回は監督としてもクレジットされていますが、編集で意識したことはありましたか?過去にBlu-rayを出した時は、編集するにあたって、いかに劇場で見ているかを意識していましたが、今回は1つの映像作品としてどう残そうかというのを意識しました。映像的に嘘をついてる部分も結構あるんですけど、それができるのがいいですよね。ただやっぱり映画館で上映するつもりで撮影していたわけではないので、心残りもたくさんあります。編集中も「あ~、別のカットないかなあ」と思っても、「ないなあ!」ということが多々ありました(笑)。——最後に、映画を待ち望んでいる人にメッセージをいただければ。映画館で上映されることで、今まで見てなかった方も気軽に観られる機会になるのかなとも思います。そもそもミュージカルというもの自体が、まだまだ世の中的には敷居が高くて、言ってみればいい値段ですし、「敷居の高い感じがなくなるといいよね」なんて、井上芳雄くんと話してたりもします。『SHOCK』本編で言えば、劇場の構造的にも東京・大阪・博多でしか上演は不可能なので、そういった意味では映画という形で、舞台を観に行くよりも値段は安く、敷居の高さを感じないで観にきていただけるのは、とても良いことです。このコロナ禍で、「映画館に行ってね」と言いにくいという感覚はありますが、同時期に帝国劇場ではスピンオフを上演していますので、今までご覧になったことがない方も、この映画を見て、ストーリーの先がどうなっているんだろうと気になってもらえたら嬉しいです。「Show must go on」という言葉はどんな時代にも当てはまるので、皆さんがそれぞれ感じる「○○ must go on」のようなものができて、伝わるものがあるといいなと思います。■堂本光一1979年1月1日生まれ、兵庫県出身。堂本剛とともにKinKi Kidsとして活動し、1997年にCDデビュー。主な出演作としてドラマ『銀狼怪奇ファイル ~2つの頭脳を持つ少年~』(96年)、『ハルモニア この愛の涯て』(98年)、『リモート』(02年)、舞台『SHOCK』シリーズ(00年~)、『ナイツ・テイル-騎士物語-』(18年~)など。ドラマ『リモート』(02年)にて第6回日刊スポーツ・ドラマグランプリ 助演男優賞、第35回ザテレビジョンドラマアカデミー賞 助演男優賞、舞台『Endless SHOCK』にて第45回菊田一夫演劇賞 大賞(20年)を受賞している。
2021年02月04日俳優の妻夫木聡と志尊淳が、マクドナルド「ごはんチキンタツタ」の新CMで職場の先輩&後輩役として共演することが22日、わかった。「車内でごはん/瀬戸内」編は、26日から全国(一部地域を除く)で放送される。仕事の合間のひとときを描いたCMでは、ごはんチキンタツタ 瀬戸内レモンタルタルを口にした妻夫木が、瀬戸内の味だと懐かしんで涙を見せる。しかし志尊は「たしか、江戸っ子ですよね」と思わずツッコミ。そこに「ごはんバーガー」シリーズの顔であるナイツの塙宣之が通りかかるというストーリーだ。撮影では、カメラのセッティング変更などの短い待ち時間も仲良く談笑していた2人。前後左右、さまざまな角度から撮影する食事シーンは慌ただしい進行となったが、スタンバイを終えた妻夫木が「モグモグくださ~い」と呼びかけるとスタジオ内に笑いが起きた。それ以降、監督も「モグモグ用意して~」と指示するなど撮影用バーガーの“モグモグ”呼びが定着。気恥ずかしくなったのか「モグモグってなんだよ! 俺、いくつだよ!」と自虐的に笑う妻夫木の姿が見られた。CMのストーリーにちなみ、2人の「思い出の場所」を聞くと、妻夫木は「初めて軽井沢に行ったとき、本当の意味で自然と一体化した気持ちになれたんです」といい、「時計を一切見ないで、ただのんびり外の景色を眺めて過ごすのがこんなに気持ちいいことなんだ……と、軽井沢に行ったとき、初めて思ったんです。だから僕にとって思い出の土地は軽井沢なのかな。本当にリラックスして、『無』になれる場所という感じですね」と軽井沢の魅力を説明。志尊は「試練だった」と、仕事で行ったニューヨークを挙げる。「語学を勉強しなければいけなかったし、オフ・ブロードウェイのカンパニーに入らせてもらって演技指導を受けるということを同時にやったことがあるんです。そのときはマネージャーさんもいなくて、ひとりで出かけて、現地のディレクターさんと1週間過ごしたことがあるんですけど、その『試練』が脳裏に焼きついているので、ニューヨークには軽い気持ちで行けないというか、背筋がピンとなる感覚で……」とハードなエピソードを回顧し、「ニューヨークはいい場所だけど、行きたいかと言われると、ちょっと迷ってしまいますね(笑)」とコメントした。また、2021年の抱負について妻夫木は「2020年は、蓄えた年だと思っています。じっと耐えながらも、じっくり新しいものに向けて備えていた年でしたから、その備えたものを2021年に発散していけたらいいな」と願いを込め、「前を向いて生きていくということを自分の中で心がけていきたいなと思っています。その心があれば、自分の関わった作品にも気持ちが宿るんじゃないかな……と前向きな気持ちでいます」と俳優としての思いを明かす。志尊は「2020年はたくさんのことが起きたので、自分の中で整理できたものもあれば、立ち止まる時間がないような感じもあって……。あっという間に過ぎたし、かつ印象的なことがたくさんあった1年だったので、2021年は焦らずゆっくり立ち止まってみるのもいいかな」と話し、「仕事に着眼して生きていた部分が強かったんですけど、もう少し趣味など多方面からインプットできるようなことを進んでやっていきたい」と仕事以外の展望も語った。
2021年01月22日エッグドナー(卵子提供者)の登録説明会で出会った2人の女性の共同生活を通し、社会から求められる女性像との葛藤や、いまを生きる等身大の女性たちを描いた『Eggs 選ばれたい私たち』が2月26日(金)より公開。その予告編が解禁となった。子どものいない夫婦に卵子を提供するエッグドナーに志願した独身主義者の純子。そのドナー登録説明会で、偶然、従姉妹の葵に再会し、彼女がレズビアンであることを知る。恋人に家を追い出された葵は、純子の家に転がり込み、2人の共同生活が始まった。もしエッグドナーに選ばれれば、ハワイやマレーシアなどの海外で卵子を摘出し、謝礼金がもらえる。選ぶのは、子どもを希望する夫婦。そして、エッグドナーには30歳までという年齢制限がある。わずか数か月で30歳を迎える純子は、それでもドナー登録をすることに決めた。純子と葵は、どちらが選ばれるかという期待と不安を感じながらも、いつしか「遺伝子上の母になりたい」という同じ目的に向かい、“選ばれる”ために、新たな生活を始めようとする――。この度、解禁された予告編には、エッグドナーの説明を受ける純子の姿、そして葵と2人がエッグドナーの説明会で出会うシーンが描かれる。その後、どちらがエッグドナーに選ばれるのか、そんな期待と不安を胸に共同生活を送る様子が描かれている。冒頭に映し出される、映画パーソナリティの伊藤さとりの「人に、仕事に、誰だって選ばれたい。反逆児のように突飛な発想で社会を見つめ、誰もが気付かされる自分の問題に寄り添う70分。これは女の問題だけではなかった」に加えて、「NPO法人卵子提供登録支援団体」岸本佐智子氏のコメント「決して特別ではない彼女たち。未来の自分が見えなくても、希望を持って自分らしく生きていこうとする姿に胸が熱くなりました」というコメントも映像中盤に採用されている。監督は、オムニバス映画『SEASONS OF WOMAN』が昨年公開になるなど、いま活躍目覚ましい川崎僚。これが初長編となる本作では、自身の経験や体験を織り交ぜなら、結婚や出産を希望していない30歳目前の女性、そしてレズビアンの女性という2人を通して、社会から求められる女性像と実像のずれに悩みながらも、それでも「母になりたい」と願う彼女たちを等身大に描いてみせた。本作は、2018年タリン・ブラックナイツ映画祭で日本映画唯一のコンペティション作品に選出。同年の招待上映作品『万引き家族』とともに、日本の社会問題を扱った話題作となった。第三者が提供した精子や卵子を使った生殖補助医療で生まれた子どもの親子関係を定める、民法の特例に関する法案が提出されるなど、本作でも描かれているエッグドナーの法整備はまだ始まったばかりだ。『Eggs 選ばれたい私たち』は2月26日(金)よりテアトル新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2021年01月16日