「坂井佳奈子」について知りたいことや今話題の「坂井佳奈子」についての記事をチェック! (1/2)
18日に超ときめき♡宣伝部の坂井仁香が自身のインスタグラムを更新した。【画像】超ときめき♡宣伝部・坂井仁香が妹の卒業式に参加!「春っぽいおすすめの曲しりたいっ」と綴り、複数枚の写真をアップ。白のジャケットに白のロングスカートを合わせた春コーデを披露。頬に手を添え、可愛らしい表情を浮かべるショットでファンを悶絶させた。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かわいいかわいいかわいい」「そのセットアップの衣装めっちゃ似合う!!かわいい☺︎」など多くのコメントが寄せられている。
2025年03月19日福井県坂井市にある「丸岡ファインテックス協同組合」では、地元の誇りである越前織を使用した「おなまえネーム&わっぺん」を、坂井市内の保育園・幼稚園に通う全園児(約3,300名)に無料で配布するプロジェクトを2025年3月1日よりスタートしました。本プロジェクトでは、坂井市のご当地キャラクター「坂井ほや丸」をデザインに採用。坂井ほや丸は、「ゆるキャラグランプリ(ゆるバース)2024 全国3位」の実績を持つ人気キャラクターです。園長先生への贈呈の様子坂井市のブランドメッセージ「らしさ、かがやく。」を体現する坂井ほや丸は、「坂井市のらしさ」を探す探偵犬として、東尋坊や丸岡城を舞台に地域の魅力を発見しています。今回のプロジェクトでは、そんな坂井ほや丸の愛らしいデザインが施されたおなまえネーム&わっぺんを、地域の子どもたちに届けます。■地域の産業「越前織」の認知度向上と「越前織」職人への招待状このプロジェクトの最大の魅力は、地域とつながる特別な取り組みであること。越前織の技術を活用して作られるおなまえネームやわっぺんは、坂井市の細巾織物組合員によって一つひとつ丁寧に製作されます。坂井市が誇る細巾織物の高度な技術を子どもたちと保護者に広く知っていただくことで、地元産業への関心を高め、越前織の魅力を未来につなげるきっかけを作ります。また、坂井ほや丸の採用により、地域キャラクターの認知度も向上し、坂井市全体のブランド力を高めることが期待されます。おなまえわっぺん(1)■プロジェクト概要対象者 :坂井市内の保育園・幼稚園に通う全園児内容 :坂井ほや丸をデザインした「越前織」おなまえわっぺんの無料配布配布予定期間:2025年3月1日から実施予定配布枚数 :合計16,500枚(1名につき大1枚、小2種×2枚)費用 :坂井市補助金を利用(追加希望の場合は有償対応を予定)■地域と未来をつなぐ新たな一歩本プロジェクトは、地域の伝統産業である越前織を未来につなぎ、地元の子どもたちや保護者との絆を深めるものです。また、越前織で働く魅力を広め、地域経済の活性化を図る取り組みとしても大きな期待を寄せています。■プロジェクト担当者よりメッセージ丸岡ファインテックス協同組合 藤澤は、「地域の子どもたちに越前織の素晴らしさを感じてもらうとともに、坂井ほや丸を通じて坂井市をもっと好きになってほしい」と語っています。また、事業委員長の松川晃久(松川レピヤン)は、「未来を担う子どもたちが、地域の伝統や技術に誇りを持ち、繋がりを感じてもらえれば嬉しい」と述べています。※園長先生への贈呈の様子贈呈式の様子(1)贈呈式の様子(2)この取り組みが、地域全体に温かい笑顔を広げ、未来に向けた素敵な一歩となることを願っています。■組合概要名称 : 丸岡ファインテックス協同組合所在地 : 〒910-0251 福井県坂井市丸岡町一本田福所23-12-6URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月18日12日に超ときめき♡宣伝部の坂井仁香が自身のインスタグラムを更新した。【画像】超ときめき♡宣伝部・坂井仁香が初一人旅!「心が温かくなりました」「妹の卒業式行ってきた#坂井仁香#ひとちゃん#超ときめき宣伝」と綴り、複数枚の写真をアップ。妹の卒業式に参加したことを報告。花柄の刺繍が入ったセットアップで花束を持った姿を公開した。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「お洋服嬉しいめちゃめちゃかわいいです〜!!❤️妹さん、ご卒業おめでとうございます♡」「妹ちゃん卒業おめでとうございます✨ひとちゃん付き添いの卒業式なんてときめき止まらない!」など多くのコメントが寄せられている。
2025年03月13日海・山・里を兼ね備えた食の宝庫「坂井市」毎年、皇室へ献上されることでも有名な「越前がに」と「甘えび」米づくりから手掛ける酒蔵【久保田酒造】と、お隣の永平寺町を代表する【黒龍酒造】ミシュラン獲得店シェフも感激した、食材のクオリティやバリエーション魚にクローズアップされることが多い、坂井市にあって注目の「若狭牛」海・山・里を兼ね備えた食の宝庫「坂井市」会場となった「ふくい南青山291」は、都心にいながら福井の食や風土を体験できる、飲食スペースやイベントスペース、ワークスペースを併設2025年1月24日、「豊穣のめぐみフェア」が開催されたのは、東京・南青山にある「ふくい南青山291」。ミシュランの星を持ち、【Äta】や【GOOD LUCK CURRY】など人気店を多数手掛ける掛川 哲司シェフが、坂井市の食材の魅力を最大限に引き出した料理と、福井県を代表する地酒がずらりと並びました。「代官山のミシュラン星付きレストラン【Äta】へ伺った際にそのおいしさに感激して、坂井市の魅力的な食材を、ぜひ掛川シェフに料理していただきたい! という想いから、今回のイベントが実現しました」こう語るのは、「豊穣のめぐみフェア」を主催した(一社)DMOさかい観光局 代表理事の刀根 亨さんです。「豊穣のめぐみフェア」の主催者であり、福井県を代表する料理旅館「望洋楼」当主、刀根 亨さん福井県の北部に位置する坂井市は、南北は約17km、東西は約31kmにもおよぶ、横長の地形。西は日本海に面し、「越前がに」や「甘えび」を誇るだけでなく、東は丘陵地から中山間地へと奥深く、若狭牛や坂井市発祥のブランド米「コシヒカリ」など、海や大地の恩恵を受けた、まさに食の宝庫です。毎年、皇室へ献上されることでも有名な「越前がに」と「甘えび」福井県の港で水揚げされるオスのズワイガニ「越前がに」。とくに坂井市の三国港で水揚げされる越前がには、毎年、皇室へ献上されることでも有名今回の目玉となった「越前がに」は、例年11月6日から翌年3月20日までが漁期で、まさに今が旬。ひと口でわかる濃厚な旨みと上品な甘みは格別です。そのおいしさをダイレクトに味わうため、調理は『越前がにと冬野菜のアイオリ』、『越前がにとアボガドのワカモレ』とあえてシンプルに。福井県沖で獲れる甘えび(正式名称:ホッコクアカエビ)を使った『甘えびとドライトマトのブルスケッタ』。三国港で獲れる甘えびの旬は、5、6月、9~1月と2シーズン三国港を中心に水揚げされる甘えびは、福井県内の漁獲量の7割近くを占め、ねっとりと舌に絡みつくような食感と、強い甘みが特徴です。米づくりから手掛ける酒蔵【久保田酒造】と、お隣の永平寺町を代表する【黒龍酒造】さらに、『生牡蠣とエシャロットビネガー』、『福井サーモンのミキュイ』、『カジキマグロのカツレツ山椒タルタルソース』など、新鮮な海鮮を使ったメニューが次から次へと登場し、ゲストはフリーフローで選べる地元の地酒と共に、ペアリングを楽しみます。フェアのために用意された、福井県を代表する地酒。(左から)坂井市の造り酒屋【久保田酒造】の「超特撰大吟醸 駒ヶ瀬屋」、同「純米生原酒 鬼作左(おにさくざ)袋吊り搾り」、お隣の永平寺町を代表する【黒龍酒造】の「黒龍 大吟醸」、「黒龍 吟醸 垂れ口」1844年創業の【久保田酒造】からは、骨太な味わいでやや辛口の「超特撰大吟醸 駒ヶ瀬屋」と、雑味がなく袋吊り搾りならではの優しい口あたりの「純米生原酒 鬼作左袋吊り搾り」。米づくりから手掛けている伝統ある酒蔵らしく、米の旨みを生かしたバランスの良い食中酒が人気です。ミシュラン獲得店シェフも感激した、食材のクオリティやバリエーション余分な脂を落としたイノシシ肉を、キムチや味噌などとともにエゴマの葉などで包む『イノシシのポッサム』冬の味覚であるイノシシは、掛川シェフのアイデアによってポッサムに。柔らかく仕立てられたイノシシ肉は、しっかりと旨みを蓄え、食べ手を刺激します。さらに『九頭竜舞茸とアンチョビのタルトフランベ』、『真鯛と越前がにのパイ包焼き』、『華小町トマトとジャガイモのニョッキ』に続き並んだのは、『マハタのオリエンタル姿蒸し』。豪快な見た目からは想像がつかないほど、しっとりとした味わいの『マハタのオリエンタル姿蒸し』イベント前に2日間かけて三国港や農家など生産者さんを巡ったという掛川シェフにとって、坂井市の食材のクオリティやバリエーションはとても印象的だったと言います。「実際に伺ってみると、坂井市の恵まれた地形や持っている魚種の多さにびっくりしましたし、生産者さんの丁寧な育て方にも感動して帰ってきたので、今日の料理はなるべくそのままの味をダイレクトに味わってもらうよう心がけました」代官山【Äta】や恵比寿【GOOD LUCK CURRY】、日比谷【Värmen】など人気店を多数手掛ける掛川哲司シェフとりわけ、魚介料理をメインとする【Äta】掛川シェフを唸らせたのが、若狭のハタ。「初めてみた時、まさかハタだとは思わなかったくらい(笑)、びっくりするほど丸々と太っていて、筋肉質でもあり、調理欲が湧きましたね! もともと中華料理でよく使われる魚なので、今回は香りを強めにつけるオリエンタル蒸しにしました」魚にクローズアップされることが多い、坂井市にあって注目の「若狭牛」但馬牛系統の黒毛和牛である若狭牛を使用した『和牛の炭火焼き 椎茸とカチョカバロ』最後は『和牛の炭火焼き 椎茸とカチョカバロ』と、〆となる『せいこがにのパエリヤ』。「齊藤牧場」の若狭牛は、キメの細かい柔らかな肉質が魅力。掛川シェフは、炭火でローストして、そのしっかりと味の濃い肉味を表現しています。魚にクローズアップされることが多い坂井市にあって、若狭牛を専門に育てる「齊藤牧場」は昨年、熊本から赤牛を仕入れ、時代に合った赤身のおいしいお肉を育てようと、放牧をスタートした注目の畜産会社。「放牧牛も順調にいけば、2025年の年末頃から、地元料理旅館を皮切りに卸しがスタートできそうです」と、代表取締役の齊藤 力さんは言います。「有限会社 牛若丸産業」代表取締役 齊藤 力さん現代は、遠方の食材もオンライン上で注文したり、流通に乗って手元に届きますが、今回のイベントでは、福井県坂井市の生産者や蔵元と、都内の料理人である掛川シェフがダイレクトに繋がり、多くのアイデアや、BtoBの関係性を確立するヒントが飛び交っていたのが印象的。素材の味に惹かれた食べ手にとっても、実際に現地を訪れてみたいと、あらためて感じる機会になりました。海・山・里を兼ね備えた“美食の郷 越前坂井”の今後に注目です。
2025年02月21日JRA騎手の坂井瑠星が19日、Ⅹを更新した。【画像】JRA騎手の坂井瑠星、『ウマ娘』藤田氏の愛馬がJRA特別賞に喜びの声「フォーエバーヤング、サウジカップに向けた最終追い切りを無事に終えました」と綴り、3枚の写真をアップ。日本時間の23日2:40分頃発走予定、サウジアラビアのキングアブドゥルアジーズ競馬場で行われるサウジカップに坂井とフォーエバーヤングが挑む。ちなみに1着賞金は2,000万ドルだ。現在のところ、日本のオッズでは、フォーエバーヤングが1番人気に支持されている。果たして、坂井とフォーエバーヤングは世界一の賞金レースを手にすることが出来るのか。是非とも注目したい。フォーエバーヤングサウジカップに向けた最終追い切りを無事に終えました pic.twitter.com/zoihcElzT9 — 坂井瑠星 (@_RYUSEI_0531) February 19, 2025 この投稿にファンからは「頑張れー!人馬共に勝つ顔してるよー!」「現役最強ダート馬としてサウジ優勝を果たし帰って来て下さい。」といったコメントが寄せられている。
2025年02月20日11日に超ときめき♡宣伝部の坂井仁香が自身のインスタグラムを更新した。【画像】かわいいが渋滞!超ときめき♡宣伝部・坂井仁香が最新ショットを公開「♨️✈️この間初めて飛行機に乗って一人旅をしてきました☺︎前日まで、どーしょ、やっぱ、さみしいしなぁとか色々言ってたんだけど、せっかくだしいい人生経験だって思って行ってきた!1日目は大分空港からバスで別府に向かって、お昼ご飯を食べて、温泉に入ったりして、そのあとは初めてバスツアーに参加してみたの!地獄めぐりの!普段参加することはないんだけど、1人で来てるのは私くらいだったんだけど、そこにいたママ友3人組と仲良くなって、ずっとお話ししてました☺︎優しさで溢れてる時間だったな、、♡そのあとは砂風呂に。一緒に砂風呂に入った私の一個上のお姉さん2人と私と同じく一人旅をしていた人生の先輩とお話をして、そこのお風呂のおじちゃんのも仲良くなっちゃって!笑その後ご飯屋さんではお店の方2人と海外から観光に来ていた韓国の方とオーストラリアの方とも仲良くなった☺︎言語は通じないんだけど、楽しくてずっと笑ってた☺︎友達とかと行くとやっぱり話すのが楽しくて、見えてない景色、人、香りがあるけど1人だとたくさんの物と出会えて今まで見えてなかったものが見えてきたり、この一人旅をしてなかったら出会えてなかった人と出会えて、お話が聞けて充実した1日だった次の日はレンタカーをして湯布院の方に行ったお目当てのご飯屋さんに行くには早すぎたからたまたま通った別府ロープウェイに乗ってみた!雪が少し積もってて綺麗だったな、あ、1人でプリクラみたいな写真撮ったよ笑そのあとはお目当てのご飯屋さんに行って地鶏をたべた!1人でいる人はいなかったけど、たくさんの笑顔と温もりで溢れた店内で、1人なのに私まで幸せのお裾分けをしてもらっちゃった☺︎そこからは湯布院を歩いて、ずっと行ってみたかった映画に登場してきそうな扉を見に行って、最後に時間が余ったから喫茶店でぜんざいを食べたのそこに集まっている地元のおじちゃんおばちゃんたちとたくさんお話をして心が温かくなりました1人って勇気がいることだしちょっぴり寂しいのかもしれないけど、自分の知らない世界、新しい出会い、そして何より自分と向き合う時間になるんじゃないかなって思います。そして、いつも自分の周りに誰かがいてくれること、好きでいてくれる人がいること、それが何よりも幸せなことで当たり前ではないことを感じました。心もほかほかになったから、これからも頑張っちゃいます☺︎#坂井仁香#超とき宣#とき宣#超ときめき宣伝部#一人旅#一人旅女子#大分#大分観光#別府温泉#地獄めぐり#湯布院」と綴り、複数枚の写真をアップ。初めて一人旅に行ってきたことを報告。行先の大分を満喫し、素敵な出会いがあったようだ。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「一人旅すごい!!ひとちゃんが素敵な心の持ち主だから誰とでも仲良くなれるんだね」「初めて一人旅に行ったのはとき宣のコンサートに行くためでした,ひとちゃんの旅行写真を見るたびに,心が穏やかになります。」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月12日アイドルグループ「超ときめき♡宣伝部」の坂井仁香が9日、自身のインスタグラムを更新。【画像】かわいいが渋滞!超ときめき♡宣伝部・坂井仁香が最新ショットを公開冬らしいブラウンコーデに身を包んだオフショットを公開した。投稿された写真には、トリートメントで艶やかに整えられた黒髪ロングをなびかせ、オフショルのトップスとパンツを合わせた坂井の姿が。背景の赤や青が彼女の美しさを際立たせ、シックな冬コーデが映える一枚となっている。さらに、トップスに合わせたバッグやネイルなど、細部までこだわったスタイルも注目を集めた。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンから「オフショルめっちゃ似合っててかわいい!」「茶系も着こなすの天才かな?」「スタイル抜群で見惚れてしまう」と絶賛のコメントが寄せられている。
2025年02月09日俳優の坂井翔は4日、自身のインスタグラムを更新。【画像】『御上先生』出演で話題の若手イケメン俳優が日記を更新!「カレーを食べれたということです。」「上京前ラスト家族ご飯」と綴り、1枚の写真をアップ。地元岐阜県を離れ、東京で一人暮らしを始める坂井。上京前最後に家族と焼肉を食べに行った写真を公開した。 この投稿をInstagramで見る 坂井 翔 Sho Sakai(@shiyou0606)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「東京1人暮しワクワクドキドキですね!頑張ってください!!」「新生活頑張ってねー!」といった応援コメントが寄せられている。
2025年02月05日30日に超ときめき♡宣伝部の坂井仁香が自身のインスタグラムを更新した。【画像】坂井仁香、観覧車からのオフショット公開!イルミネーションより輝く笑顔「大好きなお茶」と綴り、複数枚の写真をアップ。超ときめき♡宣伝部の坂井仁香が最新ショットを投稿した。淡いピンクのジャケットと白のロングスカートが可愛い。キリンの人気飲料である生茶を背景にニッコリと笑った坂井からは、生茶が大好きな想いが伝わる。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 「かわいすぎるよ」「ひとちゃん可愛い」とファンからのコメントが絶えない。
2025年01月30日超ときめき宣伝部の坂井仁香が24日、自身のインスタグラムを更新。【画像】坂井仁香、観覧車からのオフショット公開!イルミネーションより輝く笑顔「Leoh vol.2」と綴り、複数枚の写真をアップ。自信がプロデュースしたブランド「Leohvol.2」のオフショットを公開した。写真には愛犬のレオ君も撮影に参加した様子が写っている。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「待ってた〜!!めっちゃかわいいだいすきだよ〜」「リングもブレスレットも買ったよ〜レオくんもモデル顔してて可愛かった」など多くのコメントが寄せられている。
2025年01月25日超ときめき宣伝部の坂井仁香が22日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「美味しそう」超ときめき♡宣伝部・菅田愛貴、大勝軒のつけ麺をぺろり。かわいいショットも披露よみうりランドの観覧車で撮影したオフショットを公開し、「かなみんとでーと」とコメントを添えた。投稿では、冬コーデや黒髪のリボンアレンジが際立つ美しい姿を披露し、イルミネーションを背景にした特別なひと時が伺える。坂井の投稿は、ファンに冬のロマンチックなひと時を感じさせ、ますます魅了している。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 ファンからは「ひとかかわいい❤️」「イルミネーションより輝いてる」「でこだし可愛すぎる おっきなリボンもキュート」といった絶賛の声が殺到している。
2025年01月22日JRA騎手の坂井瑠星が29日、Ⅹを更新した。【画像】JRA騎手の坂井瑠星、ヴィレッジヴァンガードとのコラボグッズ発売決定に「是非!」とPRが端的で分かりやすい!「東京大賞典 フォーエバーヤング 負けられないレースでした。さぁ世界を獲りにいこう」と綴り、4枚の写真をアップ。坂井はフォーエバーヤングのデビューから騎乗し続け、ここまで9戦7勝。敗北したのは今年のアメリカ・ケンタッキーダービーとBCクラシックでともに3着。よって、日本国内では負け知らずの戦いが続いており、東京大賞典も単勝オッズ1.3倍と圧倒的1番人気の支持を受け内容的にも横綱相撲で勝利。来年の海外遠征にも大きな期待が膨らむ一戦となった。東京大賞典フォーエバーヤング負けられないレースでした。さぁ世界を獲りにいこう pic.twitter.com/QbDfzvZer0 — 坂井瑠星 (@_RYUSEI_0531) December 29, 2024 この投稿にファンからは「おめでとうございます。かっこよかった!来年も応援します!」「おめでとうございます。来年は世界を制覇してくれるのを願ってます」といったコメントが寄せられている。
2024年12月30日坂井瑠星が2日、Xを更新した。【画像】坂井瑠星が勝利を報告!元ジョッキー・福永調教師との思い出も語る「レモンポップ ありがとう。今年も君がチャンピオンだ」と綴り、2枚の写真をアップ。レモンポップは、外国産馬で通算成績は18戦13勝。特にダート戦で強さが際立ち、今回の連覇も含めダートG1 6勝目。なお、このレースを最後に引退し種牡馬入り予定している。また、騎乗した坂井も今年レモンポップでG1を2勝、さらにアメリカやドバイなどでも活躍する若手ナンバーワン騎手として注目を浴びている。レモンポップありがとう。今年も君がチャンピオンだ #チャンピオンズカップ pic.twitter.com/oPKJx9O1v2 — 坂井瑠星 (@_RYUSEI_0531) December 2, 2024 この投稿にファンからは「現地観戦したレースで1番感動したレースになりました。」「まさに有終の美 人馬共にとてもかっこよかったです!」といったコメントが寄せられている。
2024年12月02日超ときめき♡宣伝部のメンバー・坂井仁香が24日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】あの人気女性アイドルがイルミネーションを満喫!「イルミネーションよりキラキラしてる」「ふわふわ#坂井仁香#ひとちゃん#超ときめき宣伝部#超とき宣#冬コーデ#マフラー#帽子」と綴り、複数の写真をアップ。ふわふわの帽子を被り、マフラーを巻いた可愛すぎる冬コーデを公開した。 この投稿をInstagramで見る 坂井仁香(@hitoka_sakai_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「ふわっふわで妖精さんじゃん‼️前髪も流れてる感じ可愛い」「お疲れ様でした❤️」など多くのコメントが寄せられている。
2024年11月25日騎手の坂井瑠星が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】篠原梨菜アナ、天皇賞・秋のジョッキーインタビューに挑戦!堂々たる進行で称賛の声「デイリー杯2歳ステークスをランフォーヴァウで勝たせていただきました!関係者の皆様、ありがとうございました!重賞を勝てたのはもちろん嬉しいですが、今回は祐一さんの厩舎の馬で勝てたのが僕にとっては大きかったです。」と綴り、4枚の写真をアップ。福永調教師との思い出も相まっての勝利で喜びの隠岐さが伝わる投稿となっている。期待の若手騎手として、今後も活躍が楽しみだ。 この投稿をInstagramで見る 坂井瑠星 Ryusei Sakai(@ryusei_sakai.official)がシェアした投稿 この投稿には、多くのいいねが寄せられている。
2024年11月14日しながわ水族館(東京・品川、館長:二見 武史)では、特別展「福井県坂井市のらしさ、かがやく。海の学び舎」を5月11日(土)~19日(日)の8日間(休館日除く)の期間で開催します。福井県坂井市と東京都品川区は、全国連携プロジェクトをきっかけに平成27年度から連携事業を実施してきました。この事業は、坂井市にある「越前松島水族館」としながわ水族館の“水族館つながり”から生まれ、開催は今回で3回目となります。今回も越前松島水族館から展示用として、越前がにやアワビやウニの送付、福井県からは力を入れている養殖魚マハタ、トラフグなど稚魚の提供を受けています。ご来場いただいたお客様に坂井市を身近に感じていただくとともに、坂井市と品川区のつながりを知っていただくきっかけとしていきます。越前がに「極」今回の特別展では、冬の味覚の王者・越前がに「極」(甲羅幅14.5センチ、重さ1.5キロ以上)のはく製を展示し、カニの生態について学べるほか、坂井市で活躍する海女さんのお仕事についてパネルで解説します。また、福井県の養殖魚(トラフグ、マハタ等)の展示による「育てる漁業」の紹介や、RICOH 紙アプリを使用した、紙に描いた魚が壁面を泳ぎだすイベントも同時開催します。その他にも、坂井市のPR動画の放映を行います。イベント初日5月11日(土)には、オープニングイベントを開催。坂井市公式キャラクター「坂井ほや丸」が東京に初進出し、品川区の商店街で人気のキャラクターたちと一緒に会場に花を添えます!甘えび汁の無料配布(150食限定)や坂井市の銘菓まき、品川区戸越銀座商店街にある坂井市アンテナショップの臨時出店などを実施いたします。<イベント概要>タイトル: 「福井県坂井市のらしさ、かがやく。海の学び舎」~坂井市×品川区 連携協定事業 しながわ水族館特別展~期間 : 5月11日(土)~5月19日(日)※休館日を除く8日間会場 : しながわ水族館 地下1階 クマノミルーム※水族館入館料が必要です。内容 : 1.越前がにの生体展示2.稚ウニ・アワビの稚貝の展示3.福井県で取り組む「育てる漁業」について学べるパネルの設置4.坂井市で取り組む「ウニの陸上養殖」や海女の仕事について学べるパネルの設置5.海女さんの等身大パネルの設置6.「トラフグの稚魚」「マハタの稚魚」を展示7.RICOH 紙アプリ ※土日のみ8.越前がに「極」のはく製展示URL : アワビバフンウニマハタ<オープニングセレモニー>日時:5月11日(土)10時30分~10時40分会場:しながわ水族館(イルカ・アシカスタジアム)※水族館入館料が必要です。内容:坂井市長・品川副区長によるオープニングセレモニー<オープニングイベント>日時:5月11日(土)11時00分~15時00分会場:しながわ水族館の外(アザラシ館横の屋外ウッドデッキ)※入館料はかかりません。内容:1.坂井市公式キャラクター「坂井ほや丸」東京にて初お披露目2.品川区の商店街で人気のキャラクター達や「しなフィン」も登場するグリーティング3.坂井市銘菓まき(甘えび姿焼き:越前海鮮倶楽部、五月ケ瀬等)※キャラクター達は11時~“銘菓まき”と、13時~グリーティングに登場します。※“銘菓まき”は無くなり次第終了します。4.甘えび汁のふるまい(限定150食)※11時30分から提供します。無くなり次第終了します。5.坂井市アンテナショップ「KINENO」の出店■「しながわ水族館」概要所在地 :〒140-0012 東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内営業時間:10:00~17:00 ※最終入館は16:30休館日 :火曜日(春・夏・冬休み、GW、祝日は営業)、1月1日入館料金:大人(高校生以上) 1,350円小・中学生 600円幼児(4才以上) 300円シルバー(65才以上) 1,200円※画像はすべてイメージです。※状況により内容が変更になる場合がございます。※金額はすべて税込です。■お客様からのお問い合せ先しながわ水族館TEL : 03-3762-3433公式HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月09日お笑いコンビの鬼越トマホーク(坂井良多、金ちゃん)が5日、ABEMA『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(毎月第1~3金曜21:30~、第4金曜 地上波放送終了後~)に出演。大学お笑い出身芸人について語った。○由々しき事態なのに誰も声を上げない5日の配信回では、お笑い研究部の最新作「2024年 お笑い界が抱える2大問題を考える」を実施。この企画では、現在のお笑い界が大きな問題を抱えていると訴える鬼越トマホークが登場し、「大学お笑い出身芸人が勢力を拡大させている」と主張。生徒役には慶応義塾大学出身のストレッチーズ、高山一実を迎え、大学お笑いサークル出身の芸人について鬼越トマホークが持論を展開した。番組では、昨今の大学お笑い出身芸人たちの活躍に、「由々しき事態なのに誰も声を上げない。ここ数年大学お笑いサークル出身の芸人が急増している。さらに賞レースで結果を残しまくっているせいでその勢力は拡大して大学お笑いがブランド化している」と危機感を募らせた坂井。さらに、自分たちから見ると大学お笑い出身芸人は「大金払って大学まで行かせてもらったのにろくに就職もしない親不孝野郎」と暴論を吐く鬼越トマホークに、ストレッチーズはたまらず「言い過ぎですって」と苦笑する。○ノブコブ吉村も危機感!?また、坂井は、ひと昔前の芸人は「就職したくない中卒・高卒の最後の逃げ場」だったとし、ストレッチーズに向け「慶應出たらどんな職業にも就けるじゃん。芸人は芸人しかできない人間がやること。いくつか選択肢ある中でお笑いをやっちゃってる。ビジネスでお笑いやっちゃてる」と毒づく。そこでストレッチーズは「あんまり変わらないですよ。就職したくない・モテたい・金欲しいって理由で、4年かかっただけ。大学の4年間分悩んでただけです」「たまたま頭が良かったから慶應に入っただけでお笑いが好きなんです」と反論するが、坂井は「本気で論破しようとすると高卒芸人は分が悪いんだよ」「だからこの勝負は挑まないよ」と議論を拒否。坂井のまさかの言い分に笑いが起こる中、「俺は大学お笑いとは同じ土俵に立たないよ。そのために芸能界入ったんだもん。お前らが俺らの遊び場に勝手に足を踏み入れてる」と続けた坂井に、ハライチ・澤部佑は「みっともない」「そこは汚いんだよ」とツッコミを入れた。そして番組後半、鬼越トマホークは昨年末には高卒芸人にトドメをさす出来事があったと言い……。この出来事によって「大学お笑いが面白いということを証明してしまったので、我々高卒お笑いはピンチ」と漏らした金ちゃんに、平成ノブシコブシ・吉村崇は「去年はみんな平場も仕上がってた。いよいよやばいなと思ってきた。だから早めに潰さないとだめなんだよ」「俺らの食い扶持がなくなる」と焦りをにじませ、笑いを誘った。なお、この模様は現在、「ABEMA」にて見逃し配信中。(C)AbemaTV,Inc.【編集部MEMO】過去に大きな失敗をやらかした“しくじり先生”たちが自らのしくじった経験をさらけ出し、人生の教訓を伝授してくれる、反面教師バラエティー『しくじり先生 俺みたいになるな!!』は2013年に単発でスタートし、2014年よりレギュラー化。その後枠移動や休止を経て、現在はテレビ朝日系で毎月第4金曜(24:45~※一部地域除く)、ABEMAで毎月1〜3週金曜(21:30~)に放送・配信されている。
2024年04月09日丸山礼主演の新感覚ヒーローラブコメディ「すっぴんヒーロー」に、坂井真紀、井桁弘恵、竹財輝之助、浪川大輔、富栄ドラムの出演が決定した。本作は、変身すると最強パワーを手に入れる代わりに、すっぴんになってしまうという、悩めるスーパーヒーローの恋と勇気と葛藤を描いた新感覚ヒーローラブコメディ。ひろこ(丸山さん)が働くスーパー「ささはら」の店長で母的存在、ひろこがすっぴんヒーローであることを知っている唯一の人物・笹原京子を坂井さん、ひろこが住む町で市長の秘書として働く春野美咲を井桁さん、市長・滝山浩平を竹財さん。町の平和を脅かす凶悪悪党集団のリーダー・柏崎レイジを浪川さん、スーパー「ささはら」の店員を、「VIVANT」で大ブレイクした富栄さんが演じる。さらに、本作のナレーションは声優・関智一が務めることも決定した。なお主題歌は、YouTubeチャンネルの動画再生回数が累計6億回超えを誇るネクストブレイク必至のアーティスト・ダズビーが担当。新曲「野兎と海亀」は、野兎と海亀のように全く違う世界に生きているような、高嶺の花への片想いを歌った楽曲で、一度聞いたら頭から離れないサビのメロディーが魅力的な内容となっている。ダズビーは「MVでは歌詞をより楽しめるように漫画のような演出になっているので、是非、楽曲を聴いたり、MVを観たりと、皆さんそれぞれに楽しんでもらえたらうれしいです!」とメッセージを寄せた。土曜☆ブレイク「すっぴんヒーロー」は2月24日(土)14時~TBSにて放送(※一部地域を除く)。(シネマカフェ編集部)
2024年02月17日二宮和也が、携帯を持たない女性に恋をする主人公を演じるラブストーリー映画『アナログ』。この度、本作に藤原丈一郎(なにわ男子)、鈴木浩介、坂井真紀、筒井真理子、宮川大輔、佐津川愛美が出演することが分かった。主人公の悟(二宮和也)は、デザイン会社で働くデザイナー。そんな悟を慕う大阪支社の後輩でムードメーカーの島田紘也を、現在「ペンディングトレイン―8時23分、明日君と」に出演中、今回二宮さんと初共演となる藤原さん。悟が務める東京本社の直属の上司で、カタカナビジネス用語を多用し、周囲を困惑させる岩本修三を、近年では「ブラッシュアップライフ」、「スタンドUPスタート」に出演した鈴木さんが演じる。そして、悟の母・玲子の担当医・浅井陽子役で坂井さん、悟のクライアントでイタリアンレストランのオーナー・椎名順子役で筒井さん、島田の上司・高橋俊和役で宮川さん、悟の友人・山下(浜野謙太)の妻である香織役で佐津川さんが出演し、偶然の出会いから始まる運命の恋を彩る。『アナログ』は10月6日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:アナログ 2023年10月6日より全国にて公開©︎2023「アナログ」製作委員会 ©︎T.N GON Co., Ltd.
2023年06月08日■前回のあらすじ自分を騙し続けた耀太への憎しみを爆発させる亜美。耀太の家族に対して加害を示唆する言葉を吐いたその瞬間、録音しているスマホを持った佳奈子が現れて…。 >>1話目を見る 彼女が被害者であることは間違いありません。そうさせてしまった耀太が、しっかりと償わなければなりません。でも、彼女もまたやってはいけないラインを超えてしまった。もちろん、そこまでさせたのは、結婚に夢を持っていた彼女の気持ちを踏みにじった、耀太のせいだけれど…。彼女は、こんなダメな男に引っかかっていないで、もっともっと幸せになってほしいです。私が言う事ではないのかもしれないけれど…。彼女の貴重な時間と心を夫が消費してしまったこと、本当に申し訳なく思います。次回に続く(全16話)毎日更新!※この作品はフィクションです脚本・緑山緑子/イラスト・ 小菊えりか
2023年06月01日■前回のあらすじ子どもに近づく不審な女性は、家族のことを執拗に褒めたあと、去り際に「耀太さんによろしく」と言って去っていった。そのことを耀太に伝えると、耀太は顔を真っ青にしてうつむいて…。 >>1話目を見る 【妻Side STORY】夫の調子の良さは、短所でもあり長所でもあると思っていました。私が深刻に考えてしまうことも、彼なら明るく考えてくれる。ちょっとしたいたずらやワガママも、可愛く思えてしまうような愛嬌がありました。でもそうやって、今まで色んなことを許してきてきたのがいけなかったのかもしれません。耀太は「佳奈子なら何でも許してくれる」と思ってしまったのです。私はあまり怒るタイプではありません。たいていのことは我慢できます。でも今回は…子どもたちに危害が及ぶかもしれなかった身勝手な耀太の行いに、ため息しか出ませんでした。もう、許すことはできません。次回に続く(全16話)毎日更新!※この作品はフィクションです脚本・緑山緑子/イラスト・ 小菊えりか
2023年05月29日私と耀太は大学のゼミで出会いました。卒業した後もゼミ仲間で集まっていたこともあり、いつしか付き合うようになりました。昔から耀太はお調子者で友だちも多く、よく飲み会にも誘われていました。結婚して子どもが生まれてからも、ちょくちょく飲みに行くのは変わらず、それについては何も思っていなかったのですが…。ポケットから出てきたのは、確実に「普通の」飲み会ではもらわない紙…。さすがに見過ごすことはできませんでした。次回に続く(全16話)毎日更新!※この作品はフィクションです脚本・緑山緑子/イラスト・ 小菊えりか
2023年05月18日役所広司主演の映画『銀河鉄道の父』の完成披露試写会が4月5日に都内で開催され、上映前の舞台挨拶に役所さん、菅田将暉、森七菜、豊田裕大、坂井真紀、田中泯、成島出監督が揃って登壇した。門井慶喜の直木賞受賞小説が原作の本作。成島監督は「本屋で背表紙に『銀河鉄道の父』とあるのを見て、もともと宮沢賢治は大好きで映画にすることを考えたりもしたけど、なかなか難しい中で、(賢治の父親をテーマにした部分に)『あっ!』と思いました」と言い、「ガツンときて、読み終わった瞬間、これはどうしても映画にしたいと思いました」と語る。宮沢賢治の父・政次郎を演じた役所さんと宮沢賢治を演じた菅田さんは本作が初共演となったが、役所さんは「最高です!」とニッコリ。さらに「もともと、菅田将暉ファンでしたし、いつか一緒に現場に立ちたいと思っていました。賢治という役が、菅田くん以外に思いつかないくらい、合っている役だなと思いました」と大絶賛。これには菅田さんも「畏れ多いです」と照れつつ「僕も“役所広司教”なので、こんな幸せな時間はないと思っていました」と共演の喜びを口にした。国民的作家である宮沢賢治を「実はダメ息子だった!」という大胆な視点で描く本作だが、役所さんは「この作品に関わって、原作を読ませていただき、政次郎という役をやって、宮沢賢治の作品や詩には、宮沢賢治という男の人生全てが詰め込まれているような、深さを感じました」と話す。本作を通して宮沢賢治の存在を「身近に感じました」と明かすのは菅田さん。「家族として描かれている宮沢賢治は見たことがなかったですし、童話作家、物語のイメージでしたが、初期の頃の作品は、家族の話や身近に起きたことの心情を描いていて、全然違う印象で、人間味に触れることができてよかったです」とうなずく。また、賢治の妹・トシを演じた森さんは、宮沢賢治に対してこれまで「教科書の中の偉人、文豪」というイメージを抱いていたというが、原作や脚本を読んで「こんなに面白かったんだ!と思いました。こんなにユーモアのある人たちに囲まれて生きている人だったんだと感じて、改めて作品を読むと何倍も面白く思えて、これが高校生の頃だったら何倍も楽しく教科書を開けていたのにと思いました」と、その魅力に触れる。宮沢賢治の弟・清六役の豊田さんも「僕も教科書の人というイメージでしたが、詩を書いたり、チェロを弾いたり、農業をやったり、マルチに活躍していて、菅田さんと通じる部分があるんじゃないかと思っていました」と言う。母・イチを演じた坂井さんも「『雨ニモマケズ』のストイックなイメージでしたが、すごく人間味があって、好奇心旺盛で、心の中にロック魂があるように感じて、それを知ってから作品を読むと、ロックな部分がいっぱいあるのを感じました」と作品を通じてイメージが大きく変わったよう。政次郎の父で賢治の祖父・喜助を演じた田中さんは、「若い頃からよく作品には触れていました。僕はたくさんの人に憧れて生きてきましたが、その中でもかなり上位を占める人」と賢治への憧憬をコメント。最後に、役所さんが「成島監督の下に集まったスタッフ、キャストで一生懸命に作った映画です。みなさんの心に届くといいなと心から思っています」と語り、菅田さんは「笑うところもたくさんありますし、悲しいところもあります。宮沢家の愉快な家族の話」とアピール。「この日を迎えられて感無量です。この素敵なメンバーとこの映画をつくれたことを映画の神様に感謝します」と成島監督は語り、会場は温かい拍手に包まれていた。『銀河鉄道の父』は5月5日(金・祝)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:銀河鉄道の父 2023年5月5日より全国にて公開©2022「銀河鉄道の父」製作委員会
2023年04月06日光石研主演映画『逃げきれた夢』の公開が決定。吉本実憂、工藤遥、杏花、岡本麗、光石禎弘、坂井真紀、松重豊が共演する。北九州で定時制高校の教頭を務める末永周平。ある日、元教え子の南が働く定食屋で、周平は支払いをせず無言で立ち去ってしまう。記憶が薄れていく症状によって、これまでのように生きられなくなってしまったようだ。待てよ、「これまで」って、そんなに素晴らしい日々だったか?妻の彰子との仲は冷え切り、一人娘の由真は、父親よりスマホ相手の方が楽しそうだ。旧友の石田との時間も、ちっとも大切にしていない。「これから」のために、「これまで」を見つめ直していく周平だが――。本作は、人生のターニングポイントを迎えた中年男が、新たな一歩を踏み出すまでの可笑しくも切ない物語。監督は、『魅力の人間』、『お嬢ちゃん』が海外の映画祭でも高く評価を受け、俳優として「全裸監督 シーズン1」、「新聞記者」などに出演した二ノ宮隆太郎。2019年フィルメックス新人監督賞のグランプリ受賞作である脚本を基に、二ノ宮監督自ら映画化することで、ついに商業デビューを飾る。二ノ宮隆太郎現在「星降る夜に」に出演中の光石さんが主演する本作。アテ書きの枠を超え、光石さん本人の人生を取材し、そのエッセンスを注入した物語を、生まれ故郷であり、青春時代を過ごした地である福岡県北九州市オールロケで撮影。『あぜ道のダンディ』(’11)から12年ぶりの映画単独主演を飾る。演じる主人公・末永周平は、北九州の定時制高校で教頭を務めるが、あることをきっかけに人生をふとふり返ることで、平穏な日々から一歩ずつ離れ、不安定に心が揺れ始める。光石さんは「自分自身の故郷で、ほぼ等身大の自分自身を演じる。ここまでボーダレスな役は初めてだったので、不安と戸惑いを持って、やっていました。ただ、二ノ宮監督を初めスタッフの皆さんが、僕ら世代が抱える諸々の憂いを、しっかりリサーチし、ビジョンを持って導いて頂いたので、信じてついて行きました。可笑しくも哀しい老年期に差し掛かった男を、失笑してやってください」とコメントしている。物語のカギを握る周平の元教え子・平賀南役には、同じく北九州出身の吉本さん。総勢800人のオーディションを突破し、役を掴んだ。また、主人公の妻を坂井さん、娘を工藤さん、旧友役を松重さんが務める。吉本さんは「決して何か大きなハプニングがあるわけではなく誰しもが通るであろう日常の感情なのですが最後には涙が出ていました。些細なことでも”今”が点で繋がりあって線になって1人の人生を作り上げているということを私はこの作品を通して学びました。”今”という瞬間の大切さを感じられる作品なのではないかなと思います」と作品を解説。工藤さんは「台本を読んだ後、演じている時、完成した映画を見た後、置かれている状況によってここまで受け取り方が変わるのかと、落ち着かなかった記憶があります。沢山の方に届きますように」とコメント。坂井さんは「脚本を読ませていただいた時、行間から人生の吐息が聞こえてくるようだと感じました。その吐息は、光石さん演じる周平が背負う哀愁となって、その哀愁は、様々な形に映り、私たちが分かち合えるものであると思いました。分かち合えることは、そっと、私たちの背中を押してくれることと、思っています。北九州の空気を纏い佇む光石さん、最高です」と語る。松重さんは「小倉の撮影現場の控え室の隣にカフェがあり、空き時間にふたりで行ったらチーズケーキが非常に美味かったんです。それを全女性スタッフに持ち帰って振る舞う光石さん。その控え室の向かいが古着屋で、覗くと店主が光石研コーデを準備して待っていたんです。さんざん試着して何も買わずに店をあとにする光石さん。そんな光石さんのすべてが詰まった映画ですよ、きっと」とメッセージを寄せている。『逃げきれた夢』は6月9日(金)より新宿武蔵野館、シアター・イメージフォーラムほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:逃げきれた夢 2023年6月9日より新宿武蔵野館、シアター・イメージフォーラムほか全国にて公開©2022『逃げきれた夢』フィルムパートナーズ
2023年03月09日オードリー・若林正恭と南海キャンディーズ・山里亮太の2人の半生を描く、実話に基づいたドラマ「だが、情熱はある」。この度、新たに坂井真紀と藤井隆の出演が明らかになった。本作は、若林正恭を高橋海人(King & Prince)、山里亮太を森本慎太郎(SixTONES)が演じる、青春サバイバルドラマ。ある日、ふたりは出会い、漫才コンビ「たりないふたり」を結成。自分の「負」に向き合い、自分の「足りなさ」を「お笑い」に昇華していくが、結成12年、解散の時を迎える。そして、運命の「解散無観客ライブ」の日。そこでふたりが見た景色とは…。坂井さんが演じるのは、南海キャンディーズのマネージャー。「少し前に、母として森本慎太郎君を見守らせていただきました。息子を思うほかほかな気持ちが冷めやらぬまま、今度はマネージャーとして森本君を見守らせていただきます。なんて光栄なことでしょう。情熱の準備万端です。山里さん(森本君)をしっかり支えます」と語り、「そして、見てくださる方々に、あったかいもの、届くように頑張ります」と意気込んでいる。また藤井さんは、先輩芸人役で出演。「高橋海人くん、森本慎太郎くんに喜んでもらえるような先輩芸人になれるよう頑張ります。あと個人的には薬師丸ひろ子さんと同じドラマに出させて頂けるというのが不思議で実は、今も信じていません。光石研さんもいらっしゃって…光栄です!」とコメントを寄せている。「だが、情熱はある」は4月、毎週日曜日22時30分~日本テレビにて放送予定。(cinemacafe.net)
2023年03月03日お笑いコンビ『鬼越トマホーク』の坂井良多さんが、2022年9月30日に自身のTwitterを更新。坂井さんが明かした、妻とのやり取りに、頬がゆるんだ人が続出しています。同年8月に、元アイドルの早乙女ゆみのさんとの結婚を発表した坂井さん。早乙女さんは、坂井さんのどのような姿にも、「かわいい」と表現するのだそうです。私の妻は私がどうなっても可愛いと言ってくれます。 pic.twitter.com/QVI7fzLtwX — 鬼越トマホーク 坂井良多 (@sakai026) September 30, 2022 早乙女さんがメッセージアプリ『LINE』で送ってきたのは、テレビ番組でトラップに引っかかったのか、驚いた様子を見せている坂井さんの1枚。この姿について、早乙女さんは「杏仁豆腐の中に落とされたつくねみたいでかわいい」とキュンとしたようです!杏仁豆腐とつくねという、独特な組み合わせで表現していますね。坂井さんと早乙女さんの『LINE』でのやり取りに、多くの人が「こんな夫婦になりたい」と感じました。・思わずむせてしまった!普段から早乙女さんと仲がいいことが伝わってくる。・例えが秀逸すぎてツボにハマる!ギャグセンスが高い…。・大喜利をさせたら、早乙女さんは最強なのかもしれないですね!早乙女さんは、今後も坂井さんのどんな姿にもキュンとしていくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年10月02日坂井真紀(50)が写真家の鈴木心氏(39)と離婚したと7月5日に発表された。09年10月に結婚した2人。各メディアによると所属事務所は「6月末に離婚が成立した」といい、長女の親権は坂井が持つと述べたという。「鈴木さんは坂井さんのウェブサイト用の写真を撮影していたカメラマンで、彼女の主演映画『スープ・オペラ』でスチールカメラマンも担当していました。同作の撮影中にはすでに交際関係にあったようです」(スポーツ紙記者)10年5月に挙式をした際、鈴木氏が親族同士の仲を取り持つなどしてくれたため「絶えず笑顔で、本当によく動いてくれました」とブログで讃えた坂井。「手前みそを並べるようでお恥ずかしいですが、本当に、わが夫に感謝です」とも表していた。さらに「スープ・オペラ」が公開された10年10月、本誌に登場した坂井は「一緒に食事をしているときに結婚を実感する」とコメント。「誰かと一緒に食事をするって気持ち的にだいぶ違いますね」と続けていた。鈴木氏との生活を謳歌しているように見えたがーー。しかし、坂井には結婚への躊躇いもあったようだ。「坂井さんは、もともと結婚願望がなかったんです。彼女のお父さんは亭主関白で、それに堪えるお母さんの姿に子供の頃から疑問を覚えていた。そのため、『結婚には覚悟が必要だ』と考えていました。それでも結婚したのは2人の意思だけでなく、周りの状況などを鑑みた結果だったといいます」(坂井の知人)そんな彼女は、11歳年下の夫を懸命に支えていたという。「鈴木さんは健康志向が強いので、坂井さんは料理に使う食材をこだわるようになりました。また彼は、自分の意見を強く主張するタイプ。結婚してからは坂井さんの言うことをあまり聞かなくなったそうで、次第にそんな彼に抗うのを止めてしまいました。納得がいかないまま我慢することもあったそうです」(前出・坂井の知人)また10年5月、坂井はブログで“子供が2人欲しい”と鈴木氏が懇願しているとも明かしている。当時彼女は40歳。不惑での妊活挑戦について、その不安をこうつづっている。「果たして、これから子供は授かるのでしょうか?二人欲しいね、という夫の希望を私の体は叶えてあげられるのでしょうか」「いくらでも弱気になれるぞ!ダメ!ダメ!よっ、よっ、よんじゅうー!頑張らなければ」不安を吐露した坂井だが、11年8月に念願の第一子となる長女が誕生。結婚生活は順調かと思えた。しかし今年1月、「FLASH」で“鈴木氏が突然家を出ていった”との報道が。同誌は、彼が19歳の女子大生カメラマンと親密な関係にあるとも伝えていた。そして、今回の離婚発表。2人の結婚生活は10年8ヵ月で終止符を打つこととなった。
2020年07月06日ザ・キャピトルホテル 東急は、ホテルと同じく東急キャピトルタワー内に店舗を構えるフレンチの名店「ラ・ロシェル山王」のオーナーシェフ坂井宏行を迎え、1日限定ブッフェ「一期一会」を2020年2月18日(火)に開催する。坂井宏行は、日本のフランス料理の第一人者として幅広い分野で活躍を続けるフレンチシェフ。38歳でフランス料理店「ラ・ロシェル」をオープンした。2005年には、フランス共和国より『農事功労章シュヴァリエ勲章』を受勲、2009年に「現代の名工」卓越した技能者の表彰(厚生労働大臣表彰)受賞を受賞。卓越した技で、数多くの美食家を唸らせてきた。その坂井を迎えて開催する“一夜限りの饗宴”「一期一会」では、ラ・ロシェル山王店の料理長・楠野大、そして曽我部俊典をはじめとするザ・キャピトルホテル 東急のシェフも集結。宴会場「鳳凰」を会場に、こだわりの食材を、洗練された技と感性で仕上げた華やかな料理の数々を用意し、着席ブッフェスタイルで提供する。また、昔からの人気メニュー「パーコーメン」や、高級牛丼として話題を呼んだ「キャピトル牛丼」、そしてホテルのシグニチャーのひとつである「ブイヤベース」など ザ・キャピトルホテル 東急伝統の一皿も味わえる。賑やかでアットホームな雰囲気のなか、“一夜限りの饗宴”を楽しんでみてはいかがだろう。【詳細】1日限定ブッフェ 一夜限りの饗宴「一期一会」開催日:2020年2月18日(火)会場: ザ・キャピトルホテル 東急 1階 宴会場「鳳凰」時間:開場 18:30 / 開宴 19:00料金:25,000円(着席ブッフェ、飲みもの、サービス料、消費税含む)定員:170名(予約制) ※予約受付中饗宴シェフ:ラ・ロシェル山王 / バンケットメインキッチン / 日本料理「水簾」 / 中国料理「星ヶ岡」 / オールデイダイニング「ORIGAMI」 / ペストリーブティック「ORIGAMI」【問い合わせ先】宴会リザベーションTEL:03-3503-0109(代表)
2020年02月03日ファッションメディア「ELLE」による「エル シネマアワード2019」授賞式が12日に行われ、門脇麦、中村倫也、佐久間由衣、蜷川実花監督が登場した。同賞は文化人や映画ジャーナリスト、ファッション関係者ら約40名を迎え、独自の視点でその年のナンバーワンの映画を選ぶ「エルシネマ大賞」に、「エル ベストアクトレス賞」「エル ベストディレクター賞」「エル メン賞」「エル・ガール ライジングスター賞」の4部門を加えたもの。映画ライターのよしひろまさみち、エルの坂井佳奈子編集長がナビゲートを務めた。2019年は映画『あの日のオルガン』『"隠れビッチ"やってました。』『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』『屍人荘の殺人』に出演し、今後の活躍に期待したい女優に贈られる「エル・ガール ライジングスター賞」に輝いた佐久間。Rick Owensのドレスで登場した佐久間は、スリットから覗かせた圧倒的美脚で会場を驚かせる。「本当に身に余る光栄な気持ちです。作品の数ではなく、ひとつひとつ丁寧に向き合える作品に出会えたことを本当に幸せだなと感じています。このお仕事はどこまでも果てしなく他力本願なお仕事で、その中でこの場所に立てていることを改めて関わってくださった皆さんに感謝したいと思います」と感謝の言葉を述べた。また「19歳の時にこのお仕事をはじめさせていただいて、それまでファッションにはほとんど無頓着で、ぼーっとして生きてきたんですけど、この仕事を始めてから、用意していただいた洋服を着て役作りしていくことで心が豊かになっていくことだったり、それとは逆に自分が選んで洋服を来てそこから気持ちが変わっていくことだったり、ファッションから勉強させていただいた」と心境を吐露。「ファッションと映像のお仕事は切っても切り離せないような関係性にあるなと感じています。これからも両方を自分らしく向き合っていけたらなと思っています」と意気込んだ。○エル シネマアワード2019 受賞一覧エル・ベストディレクター賞:蜷川実花エル・ガールライジングスター賞:佐久間由衣エル・メン賞:中村倫也エル・ベストアクトレス賞:門脇麦1位 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド2位 女王陛下のお気に入り3位 マリッジ・ストーリー4位 ジョーカー5位 マックイーン:モードの反逆児6位 グリーンブック7位 COLD WAR あの歌、2つの心8位 イエスタデイ9位 ボーダー 二つの世界10位 バーニング劇場版
2019年12月14日伊集院静原作の映画『駅までの道をおしえて』から、夫婦役で初共演となった坂井真紀と滝藤賢一、そして娘役の新津ちせという家族を映し出した本編映像がシネマカフェに到着した。本作で大切な存在をなくしてしまい、虚無感を抱えて日々を過ごす主人公の少女サヤカ(新津さん)を陰で支えるのは、坂井さんと滝藤さんが演じるサヤカの両親だ。今回到着した親子3人が揃った本編映像は、ペットショップで出会った白柴のルーが「誰にも売れなかったらお払い箱になってしまう」と聞いたサヤカが、ルーを飼いたいと両親に懇願する場面。簡単に命を引き取ることはできないと、まっすぐサヤカを見つめ優しく教える父と、自身の幼少期をふり返りそのときの思いを伝える母…。きっとどこの家庭でも同じようなやり取りが行われているであろう、この普遍的な家族の会話。本シーンの撮影に入る前は、監督から3人だけで過ごす時間が設けられ、ゲームなどをしてゆっくりと距離を縮めていったという。そんなおかげか映像からは、本物の家族のような自然さが感じられるようだ。『駅までの道をおしえて』は全国にて公開中。(cinemacafe.net)■関連作品:駅までの道をおしえて 2019年10月18日より新宿ピカデリー、シネスイッチ銀座ほか全国にて公開©2019 映画『駅までの道をおしえて』production committe
2019年10月18日