CS放送局「衛星劇場」より、パク・ボヨン×ソ・イングクの共演で話題を集めたファンタジーラブロマンス『ある日、私の家の玄関に滅亡が入ってきた』が6月15日から放送されることが決定しました。本作はWeb小説編集者として働くタク・ドンギョン(パク・ボヨン)が余命100日と宣告され絶望し、「こんな世界滅びろ」と願ったところに、自身を「滅亡」と名乗る不思議な男(ソ・イングク)がやって来るというファンタジーな展開から始まります。ソ・イングクが『空から降る一億の星』以来3年ぶりのドラマ出演となった本作は、『力の強い女ト・ボンスン』『アビス』などのパク・ボヨンが余命100日を宣告された女性タク・ドンギョンを演じ、神と人間の間の存在“滅亡”をソ・イングクが演じます。死を目の前にした人間と異世界から突然やって来た“滅亡”が繰り広げる、甘く切ないラブストーリーをぜひお見逃しなく。■作品概要「ある日、私の家の玄関に滅亡が入ってきた」CS衛星劇場にて、6月15日(水)より放送スタート放送日:毎週水曜23:00~25:30※2話連続放送再放送:毎週火曜13:30~16:00※2話連続放送URL:© STUDIO DRAGON CORPORATION(マイナビウーマン編集部)
2022年05月03日やましたりなの、初のバンドワンマンツアー「東名阪ワンマン、やりましたな!」。追加公演が、7月29日(金)大阪・心斎橋JANUSにて開催される。ファイナルは“やっぱり、大阪で!” ということで、急遽開催が決定したこのライブは、“ファイナル感謝編”と題してスペシャルにお届け。ぜひご期待ください!やましたりな チケット情報チケットは、3月13日(日)10:00より一般発売開始。一般発売に先駆け、3月6日(日)23:59までHP/SNS先行(抽選)を受付中。
2022年02月28日『ファイナル・デスティネーション』シリーズ第6弾が製作されることが明らかになった。前作『ファイナル・デッドブリッジ』が製作されたのは2011年で、久々の新作となる。「Variety」誌によると、現在大ヒット公開中の『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』のジョン・ワッツ監督が、妻であり仕事上のパートナーであるダイアン・マグニグルとともに製作を行うという。脚本はワッツ監督の原案を基に、ロリ・エヴァンス・テイラー(「Wicked Wicked Games」)とガイ・ビューシック(新『スクリーム』「キャッスルロック:ミザリー~殺人へのシナリオ」)が執筆する。『ファイナル・デスティネーション』シリーズを手掛けてきたプロデューサーのクレイグ・ペリー、シーラ・ハナハン・テイラーも本作に携わる。ワッツ監督は、「ダイアンも私も、『ファイナル・デスティネーション』の最初から大ファンです。そのため、オリジナル・チームとニューライン・シネマと一緒に新しい物語を作るのは、楽しくワクワクすること間違いなしです」と興奮を語っている。映画ファンは「大好きなホラーシリーズがついに帰ってくる!」「10年以上待っていたよ」と歓喜の声を上げている。『ファイナル・デスティネーション』シリーズ第6弾は、HBO Maxで配信予定。(Hiromi Kaku)■関連作品:スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム©2021 CTMG. © & ™ 2021 MARVEL. All Rights Reserved.
2022年01月12日TOKIOの松岡昌宏が出演する、スクウェア・エニックス「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」の新CM「人生の選択 松岡昌宏」編が、22日(15:00〜)より放送される。新CMのテーマは「人生の選択」。「人生は、選択の連続だ」から始める松岡の言葉とともに、気持ちを揺るがす様々な選択が映し出される。そして、強い覚悟でそれらを振り払い、最終的に自分で決めた「第3の選択」をするというストーリーが描かれ、「その人生と向き合う覚悟はあるか」と語る松岡の声で締めくくられる。なお、CM放送に合わせて、スクウェア・エニックスの公式YouTubeチャンネルでは、メイキングとインタビュー動画も公開される。CM撮影を終えた松岡に当日の感想を聞くと、「このセット、よくビルの中でお作りになったなと思うととても贅沢な空間。みなさん一人ひとりの方がプロフェッショナルでいらっしゃるから、そこにすごく感動いたしました」と制作チームに敬意を示す。またCMの見どころについて、「空気感と世界観じゃないですか。監督の頭にあったであろうプロットと、スタッフ一人ひとりがそれぞれのカットに時間をかけて撮っていましたから、プロフェッショナルの塊みたいなものがこの幻想的な世界観を作ったと思うので、その空気感はすごいことになったと思いますよ」と語った。ゲームのストーリーに関して印象を尋ねると、「忙しい合間にゲームの世界観に入れる作品だと思う。どうなっていくか引き込まれる魅力があるのでとても楽しみ」と回答。作品のテーマである「人生の選択」については、「後悔した選択もあるのでしょうが、ないことにしています。失敗なくして今の人生はない。失敗が人生の良いエキスになると信じているので後悔はしていない」と述べた。また自身における最高の「人生の選択」は「1989年10月26日にこの世界に入ったとき」と即答。「先代の社長から『来てくれ』と電話で言われたとき、すべての人生が変わった」と振り返った。さらに自分が決断した一番大きな「人生の選択」も同じく「この世界に入ろうとしたこと」とし、「小学校のときかな。この世界に入ろうと考えてすぐに送りました。その決断が今ここに座っている自分を作っている」 と話した。続けて、もしもゲームの主人公のように一国の国王になったら、平和でのどかな国か、戦闘的で領土拡大を狙う国かのどちらにしたいかを尋ねると、「その日のぼくの気分で決めます」と無邪気に自身の政策方針を宣言。「今日は国民で飲みましょう。今日はみんな寝ましょう。今日はそろそろ働きましょう」と、型にとらわれない松岡らしい第3の選択肢を選んだ。そして最後に、自身のファンとゲームのファンに向け、「このシリーズ、松岡がやらせてもらう新しい扉を開けることになると思いますので両方楽しんでいただけたらと思います」とメッセージを送った。
2021年12月21日The Birthdayの全国ツアー『SUNBURST TOUR 2021』が、12月8日に東京・Zepp Tokyoで開催された追加公演にてファイナルを迎えた。『SUNBURST TOUR 2021』は、7月にリリースされた11枚目のアルバム『サンバースト』を引っ提げたツアーで、9月1日の神奈川・川崎クラブチッタを皮切りに全国25公演が行われた。なお2022年1月1日で営業を終了することが発表されているZepp Tokyoは、バンドにとってこれまで何度も出演してきた思い出深い場所で、本公演がZepp Tokyoでのラストライブとなった。チバユウスケ(Vo/Gt)ヒライハルキ(Ba)ライブはZepp Tokyoの“Thanks & So Long!”月間の1日として行われ、『サンバースト』の1曲目でもある「12月2日」からスタート。この日は1階も全席指定となっているためメンバー、観客とも慣れ親しんだZepp Tokyoとは違う環境ではあるものの、The Birthdayのライブを楽しむという思いで一気にひとつになっていく。その後も『サンバースト』の収録曲や、新曲4曲とツアー序盤のライブ音源4曲を収録してツアー中の11月にリリースされたミニアルバム『CORE 4』からの最新曲を中心にパフォーマンス。中盤では、昨年ツアーが中止になってしまった期間で制作されたシングル曲「ヒマワリ」、そして圧巻の「ハレルヤ」のあとチバユウスケ(Vo/Gt)がハンドマイクに持ち替えて「月光」「ショートカットのあの娘」が披露された。フジイケンジ(Gt)クハラカズユキ(Ds)「Zepp Tokyoにはお世話になったなあ。ずーっと出てたもんな。」と短く語り、さらに「息もできない」「オルゴール」などの新曲そして久しぶりの「JOIN」などを披露。イントロでマラカスを振る「ギムレット」で本編の幕を閉じた。アンコールではミディアムテンポの「ヘッドライト」「ブラックバードカタルシス」を披露し、さらに鳴りやまない拍手に応えて登場した2回目のアンコールで「OH BABY!」を演奏すると「また近いうちに!」と大きく手を振りながらステージを後にした。Photo:Yuki Shimbo(新保勇樹)<公演情報>SUNBURST TOUR 2021 追加公演“Thanks & So Long! Zepp Tokyo”12月8日(水) 東京・Zepp Tokyoセットリスト1. 12月2日2. 晴れた午後3. ある朝4. 夢とバッハとカフェインと5. ラドロックのキャデラックさ6. アンチェイン7. ヒマワリ8. スイセンカ9. ハレルヤ10. 月光11. ショートカットのあの娘12. バタフライ13. レボルバー14. JOIN15. 息もできない16. オルゴール17. ギムレット-encore-1. ヘッドライト2. ブラックバードカタルシス3. OH BABY!<リリース情報>The Birthday EP『CORE4』Now On Sale価格:1,980円(税込)The Birthday EP『CORE4』ジャケット【収録内容】01. ある朝02. ブラックバードカタルシス03. レイトショー04. ヘッドライト■『SUNBURST TOUR 2021』LIVE TAKE05. JOIN06. ヒマワリ07. オルゴール08. OH BABY!The Birthday「ブラックバードカタルシス」MVThe Birthday EP『CORE 4』ダイジェスト映像The Birthday 11thアルバム『サンバースト』Now On Sale●通常盤(CD)定価:3,300円(税込)The Birthday『サンバースト』CDジャケット【CD収録内容】1. 12月2日2. 息もできない3. 月光4. ラドロックのキャデラックさ5. レボルバー6. アンチェイン7. 晴れた午後8. スイセンカ9. ショートカットのあの娘10. ギムレット11. バタフライThe Birthday「月光」MV関連リンクThe Birthday OFFICIAL WEBSITE Birthday UNIVERSAL MUSIC JAPAN Birthday YouTubeチャンネル Birthday OFFICIAL Facebook Birthday OFFICIAL Instagram Birthday STAFF Twitter
2021年12月09日ファイナルファンタジーXIVのグッズが、東京・伊勢丹新宿店に登場。「ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹 スペシャルコレクション」の期間限定ショップが、2021年12月8日(水)から12月14日(火)まで伊勢丹新宿店 本館2階にオープンする。「ファイナルファンタジーXIV」のファッション雑貨&スイーツファイナルファンタジーXIV(以下、FFXIV)は、「ファイナルファンタジー」シリーズ第14作目となるオンラインRPGゲーム。物語の主人公としてオリジナルキャラクターを作り、オンライン上で冒険を楽しむだけでなく、家を建てたり、釣りをしたり…と思い思いの楽しみ方ができるのが特徴だ。今回、伊勢丹新宿店は「FFXIV」の世界観を落とし込んだ“ファンヨダレものの”アイテムを展開。ファッション、アクセサリー、スイーツなど、各ジャンルのプロが腕によりをかけてFFXIVのオリジナルグッズを作り出した。ファッション目玉となるのは、ゲームに登場する装備品「ローズ・ヴァレンティオンタイツ」をリアルに再現したキワンダ(Kiwanda)のタイツ。レッド&ブラックのストライプ柄とダイヤ模様を一つにドッキングしたタイツは、片足ずつ柄が異なるのがポイントだ。キワンダは同時に、古代アラグ帝国の汎用球形防衛システムをモチーフをラメ糸で表現した、キラキラ輝くソックスも販売する。また、コム デ ギャルソン(COMME des GARÇONS)、アンダーカバー(UNDERCOVER)などを経たデザイナー・丹野真人による「TANGTANG」は、“光の戦士”“闇の戦士”のメッセージを刻んだプリントTシャツをデザインした。ビューティー“ネコや星座”モチーフのソープでおなじみの美容石鹸ブランド・9.kyuu(キュウ)からは、「モーグリ族」をモチーフにしたソープが登場。真っ白でフワフワなボディと頭の上の「ポンポン」が特徴のモーグリ族をカラフルなソープで表現している。香りは、ベルガモットやラベンダー、レモンなど、フローラルやハーブを合わせた爽やかな仕上がりだ。フード「FFXIV」の世界観に“どっぷりハマれる”スイーツやフードも、訪れたらぜひチェックして欲しいアイテム。冒険者が採集したクリスタル、シャードなどをスイーツで表現した、ハラペコラボ/こうぶつヲカシの「和菓子」は心躍るハッピーな仕上がりだ。寒天菓子をベースにしているため、外側は“しゃりっ”と中は“しっとり”とした独特の食感を楽しむことができる。イタリアのスイーツブランド・バビ(BABBI)からは、かわいいポーチ付きのウエハースが登場。『FFXIV』のキャラクター・モーグリをあしらったふわふわ素材のポーチは、メイクポーチや小物入れにもぴったりだ。なお販売会場となる「ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹 スペシャルコレクション」の期間限定ショップは、空間全体で『FFXIV』の世界観を表現。『FFXIV』のオフィシャルグッズも一部展開予定なので、『FFXIV』ファンはぜひチェックしてみて。【詳細】「ファイナルファンタジーXIV×伊勢丹 スペシャルコレクション」発売期間:2021年12月8日(水)~12月14日(火)※12月1日(水)10:00~三越伊勢丹オンラインストア、オンラインギフトサイト〈ムードマーク バイ イセタン〉にて予約販売。場所:伊勢丹新宿店 本館2階 センターパーク/ザ・ステージ住所:東京都新宿区新宿3-14-1※混雑状況により、入場制限する場合あり。※初日12月8日(水)の入場のみ、デジタルチケットサービス「PassMarket」による入場チケット制<抽選>。応募数によっては当日フリー入場枠を設ける可能性あり。詳細は公式サイトを確認。※イベントの内容は、都合により変更または中止となる場合あり。■アイテム例・ファイナルファンタジーXIV×こうぶつヲカシクリスタルのカケラ 2,916円・ファイナルファンタジーXIV×バビ スペシャルギフト 2,640円・ファイナルファンタジーXIV×キワンダ ローズ・ヴァレンティオンタイツ 6,600円・ファイナルファンタジーXIV×キワンダ アラガンショートソックス 全3種 各2,860円※レディース・ファイナルファンタジーXIV×TANGTANGTシャツ 7,700円・ファイナルファンタジーXIV×キュウ ハコイリモーグリ(Momo&Ki) 3,740円※一部変更となる可能性あり。詳細は公式サイトを確認。<イベント限定のオリジナルノベルティ>期間:2021年12月8日(水)~12月14日(火)本館2階 センターパーク/ザ・ステージ2の期間限定ショップにて、「三越伊勢丹アプリ」をインストール・会員登録、かつ税込5,500円以上購入すると、先着で本イベント限定のオリジナルノベルティ(『FFXIV』のオリジナルボールペン)をプレゼント。※カラーは10色より1本選択。※なくなり次第終了。一人1回まで。※すでに三越伊勢丹アプリに入会している人も対象。※三越伊勢丹オンラインストア、ムードマーク バイ イセタンでのショッピングは対象外。【問い合わせ先】伊勢丹新宿店TEL:03-3352-1111(大代表)特設サイトURL:
2021年12月06日12歳までの子どもと保護者を対象に日本最大級の室内遊園地「ファンタジーキッズリゾート」を全国展開するファンタジーリゾート株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:山崎 聖一郎、以下 ファンタジーリゾート)は、3歳未満が対象の同社施設のエリア「ミルキッズひろば」にて「トイサブ!」が体験できるコーナーを11月19日(金)港北店に展開いたします。トイサブ! ファンタジーキッズリゾート ロゴファンタジーキッズリゾートはエンターテインメントを基点として、こどもたちの「夢」と「感動」を創造し「最高の笑顔」と「最高の思い出」があふれる「家族の絆」を演出しております。乳幼児をお持ちのご家族が悩まれることとして「親子時間の減少」「多すぎる玩具の選択肢」「廃棄おもちゃの環境負荷」があげられます。そこでこの問題をクリアするべく株式会社トラーナが運営するおもちゃ・知育玩具のサブスクリプション・レンタルサービス「トイサブ!」を実際に当社施設で体験でき、お子さま、ご家族が気に入ったものを申し込みできるコラボレーション企画を行ないます。実際にさわって体験できお子さまの反応を見ることができますので、ぜひこの機会に体験されてみてはいかがでしょうか。■「ファンタジーキッズリゾート」概要約1,000坪の広大な敷地内にオリジナル遊具が並び、のびのびと遊べる日本最大級の室内遊園地。全天候型施設なので、季節や天候にかかわらず年中利用可能です。子どもは安全に、大人は安心して楽しく遊び学べる空間を日々追求し展開しています。<店舗>北海道 : 新さっぽろ店千葉県 : 印西店・船橋店東京都 : 武蔵村山・多摩店神奈川県 : 港北店・海老名店愛知県 : 名古屋北店福岡県 : 福岡店・筑紫野店(全10店舗)コーポレートサイト: ■「トイサブ!」サービス概要2015年11月より運営を開始した、0歳3か月~満6歳の乳幼児向け知育玩具・おもちゃ定額制レンタルサービスです。「トイサブ!」では最短2か月ごとに乳幼児向け知育玩具・おもちゃ6点(4歳以上のお子さまはおもちゃ5点)の交換が可能。お申込み時やおもちゃご返却時のアンケートをもとに、専任のおもちゃプランナーがお子様一人ひとりに最適なおもちゃを選定し、成長の著しい乳幼児のお子様へ定期的におもちゃをお届けしております。「幸せな親子時間を増やそうぜ」のコーポレートビジョンをもとに運営開始、2021年10月時点で約10,000名を超えるユーザーにご利用いただいております。また、おもちゃそのものを持続可能な経済発展の要素であると認識し、未来を過ごす子どもたちへのよりよい社会提供を目指しております。■株式会社トラーナ 概要(※トイサブ!運営会社)名称 : 株式会社トラーナ代表者 : 代表取締役 志田 典道所在地 : 東京都中野区丸山1-12-8 EFGビル7階設立日 : 2015年3月6日主な事業内容 : 0歳3か月-満6歳向け知育玩具のサブスクリプション・レンタルサービス「トイサブ!」( )の運営コーポレートサイト: 公式Instagram : 公式Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月18日ビッケブランカが、11月6日に『FATE TOUR 2147』のツアーファイナルを東京・LINE CUBE SHIBUYAで開催。そのオフィシャルレポートが到着した。このツアーは9月1日にリリースされたビッケブランカにとって4枚目のアルバム『FATE』を引っ提げて行われたもの。当日は新型コロナウイルス感染拡大予防対策ガイドラインに則って、観客数はキャパシティの半分である1000人にまで制限して開催された。多くの人の心に残る優れたポップスというのは、調理でたとえるならば誰しもに馴染みのある調味料や食材を使ってバランスのとれた味わいに仕上がっているもの、ではない。日本の音楽史に名を刻んできたポップスターたちはみな、どこかしら癖の強さや凡人が驚く発想力があって、その人々が生んだ曲は聴き手にとって意外性や違和感がある。ビッケブランカも、心地よい歌声と綺麗なビジュアルを1枚剥がせば、癖と違和感だらけの表現者だ。そして、人間、振り切ってとことん突き詰めている人を見ると、珍しさと、人間の全力のエネルギーと、憧れの気持ちが湧いてきて、笑いがこぼれてしまうことがあると思う。ビッケブランカのライブは、そんな笑いが自分の顔にこぼれる瞬間が続く音楽ステージなのだ。ダンスミュージックを磨き上げて、しかしビッケブランカとして、そして日本から音楽を届ける者として、ダンスミュージックの派手さに埋もれないようにJ-POPならではのメロディと歌も磨き上げた結果、とてつもなく強度のある歌とトラックができあがった。それが『FATE』というアルバムだ。本公演で披露されたのは、テレビから流れてきてビッケブランカを知った人も、ロックフェスで飛び跳ねることが好きな人も、EDMフェスで踊ることの快感を知る人も、レジェンド級のロックバンドの来日を待ち望んでいるような洋楽ラバーも、「こっちへ遊びにおいでよ」と迎え入れるビッケブランカの音楽性の幅広さと豊かさと新鮮味を証明する計18曲だった。開演時間になると、それまでは粉雪の映像が投影されていたステージ前の紗幕に、SFテイストの映像が流れる。そして、紗幕の後ろには、高い位置に立っているビッケブランカの姿が見える。DJセットの後ろに立つビッケブランカはミキサーのツマミをいじりながら音を操っていて、「FATE」という文字が大きく映された後に紗幕が落ちた瞬間、すでに会場のテンションがピーク状態に。1曲目に演奏されたのはEDMとJ-POPの融合サウンドといえる「蒼天のヴァンパイア」。《予期せぬ展開は いつだって感動的》と冒頭で歌ったその言葉は、このライブは驚きのある展開でオーディエンスを感動させようとしているビッケブランカの意気込みのようにも聴こえてきた。たしかにビッケブランカが言う通り、人間とは予測できる範囲のことが起きても感動と呼べるほど心を揺さぶれることはなく、予想外のことが起きたときにこそ全身に感動が湧いてくるものだ。「蒼天のヴァンパイア」から、岡崎体育とのコラボ曲「化かしHOUR NIGHT」へとスムースに曲をつないでいき、岡崎体育のパートも自ら熱唱。どちらの曲においても、サビ以上に盛り上がるドロップパートでは4つ打ちに合わせて4本のスモークが上がって、照明がチカチカと眩しく光り、ビッケブランカもオーディエンスも腕を上げて飛び跳ねる。その振り切ったステージングは、LINE CUBE SHIBUYAで見るポップス / ロックアーティストのライブとしてはあまりに予期せぬ展開となった。そしてここでバンドメンバーの横山裕章(Key / Cho / Band Master)、井手上誠(Gt / Cho)、若山雅弘(Ds / Cho)、HALNA(Ba / Cho)、岩村乃菜(Cho / Synth / Per)、岡部磨知(1st Vn)、天野恵(2nd Vn)がステージに上がり、「Winter Beat」へ。ライブアレンジが加わったイントロが演奏された瞬間に涙が込み上げるような心の揺さぶられ方をする。EDMフェスさながらの盛り上げをど頭から繰り広げた後に、こんなに琴線に触れるイントロを弾かれるとそのギャップに涙腺がバグる。たとえるなら、M-1の決勝戦で漫才師に爆笑させられた後、優勝者が人間くさいコメントをしていると通常の5倍くらい涙腺を刺激されるようなあの感覚に近いかもしれない。次に「Death Dance」「Want You Back」「Shekebon!」と続けてプレイされ、今日のライブはJ-POPやロックのライブだけでも、EDMフェスだけでも、クラブのフロアだけでもない、でもそれら全部がある、デビューから5年経った今のビッケブランカにしかできないショーであることを確信させられる。サプライズゲストでシム・ウンギョンが登場「次はかっこいいゾーンに入らせてもらおうかなと。目一杯、かっこつけさせていただきます」と言って歌ったのは「FATE」と「ミラージュ」。どちらも音源よりもハードロックテイスト強めなバンドアレンジで魅せ、このバンドの多様さとタフさを見せつけられる。アルバムのタイトル曲である「FATE」では、「自分らしく」「ありのままで」といった近年音楽・映画等の作品やあらゆる場面で取り上げられるテーマが描かれているが、その描き方はビッケブランカらしく一筋縄ではいかない。宮沢賢治『よだかの星』を曲のモチーフとした日本文学の要素と打ち込みサウンドと鳥の鳴き声を混ぜ合わせてしまうような意外性に満ちている。「アルバム『FATE』、いろんな曲を収録することができました。ここから1曲ずつ、僕のお気に入りの曲をしっかり聴いていってほしいなと思っています」と言って演奏したのは「夢醒めSunset」「ポニーテイル」「オオカミなら」「Divided」。「夢醒めSunset」の《誰も意味を探さない この瞬間は戻せない》という印象的なフレーズは、意味や理屈ばかりを追い求めてしまう現代人にとって、特に意味も生産性もない時間がどれだけ尊いかを見事に切り取っている。夕焼けが綺麗な海辺の景色が浮かんでくる曲ではあるが、ここLINE CUBE SHIBUYAで演奏されると、ライブの一瞬一瞬がミュージシャンにとってもオーディエンスにとっても、言葉で表せるような理屈や理由を一切抜きにして、人間の心に作用をもたらす尊い時間であることが表現されているようだった。本間昭光をアレンジャーに迎えたJ-POP王道サウンドの「ポニーテイル」と「オオカミなら」から、ビッケブランカがフェイバリットに挙げているエルトン・ジョンやビリー・ジョエルなど時代を超えて愛されているUS / UKのポップススタンダードのような存在感がある「Divided」へとつなぐビッケブランカにはまた憎いと感じてしまう。そして「Divided」と同じくピアノ弾き語りで歌い始めたのは、ビッケブランカにとって代表曲のひとつでもある冬のバラード「まっしろ」。クライマックスに入る前のMCでは、コロナ禍で実施したこのツアーを振り返って、「みんなの顔、一人ひとり見えてるんですよ。マスクで見えてないように思うかもしれないけど、思ってくれてること、感じてくれてることが全部わかるんですよ」とオーディエンスに伝えた上で、制限や規制がなくなった日常で今以上に熱気に包まれた状態でライブができる日をミュージシャンたちがどれほど待ち望んでいるかを代弁して、「2022年もたくさんの音楽、僕を筆頭に、すべての音楽を愛してもらえたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします」と、すべてのミュージシャンや音楽シーンへの愛を語る。最後は、バイオリンの二人も立ち上がった状態で「Slave of Love」「Ca Va?」「ウララ」「天」を演奏し、壮大な音の重なりで会場を満たした。ビッケブランカは、バイオリンの旋律とダンスミュージックのビートや、EDMとJ-POPの展開など、本来セオリーが違うものを組み合わせることで誰も予期していないサウンドスケープやライブでの景色を立ち上がらせ、オーディエンスを感動させる。さらにラストの「天」では、明るくて至福感のあるトーンで包みながらも、人生の切なさや儚さを大きく歌い、だからこそ聴き手を現実と向かい合わせながらも希望のある次の章へと送り出すようだった。アンコールでは、またもや予想外の展開が!この日だけのサプライズゲストがいることをビッケブランカが明かす。その方を呼び込む彼の足も震えているほどの意外なビッグゲストだ。その人物とは、ビッケブランカが主題歌を担当する、NHKドラマ10『群青領域』の主演を務める俳優・シム・ウンギョンであった。オーディエンスもざわつく中、大きな花束を持ってステージに登場したシム・ウンギョンは「お祝いできて嬉しい」と言ってその花束を、ツアーファイナルを迎えたビッケブランカに贈った。シム・ウンギョンが「素敵な主題歌をありがとうございました」という言葉を残してステージを去った後、北斗七星をイメージした照明演出の中で主題歌「北斗七星」を初歌唱。10月22日にリリースされたばかりのこの新曲は、代表曲のひとつと先述した「まっしろ」に続く冬の名バラードに仕上がっている。ビッケブランカ×シム・ウンギョンビッケブランカは、10月26日よりメジャーデビュー5周年イヤーとして特別な1年をスタートさせることを宣言している。なお本公演のセットリストは、ビッケブランカ公式プレイリストとして各ストリーミングサービスにて配信されている。文:矢島由佳子写真:藤井拓<公演情報>ビッケブランカ『FATE TOUR 2147』11月6日(土) 東京・LINE CUBE SHIBUYASet List1. 蒼天のヴァンパイア2. 化かしHOUR NIGHT3. Winter Beat4. Death Dance5. Want You Back6. Shekebon!7. FATE8. ミラージュ9. 夢醒めSunset10. ポニーテイル11. オオカミなら12. Divided13. まっしろ14. Slave of Love15. Ca Va?16. ウララ17. 天EN. 北斗七星セットリストプレイリスト:<リリース情報>ビッケブランカ デジタルシングル「北斗七星」2021年10月22日(金) リリース※NHKドラマ10『群青領域』主題歌ビッケブランカ「北斗七星」ジャケット【収録内容】M1. 北斗七星M2. 北斗七星(Instrumental)ビッケブランカ「北斗七星」リリックビデオ配信リンク:<ライブ情報>ビッケブランカ『French Link Special Live 2021』12月12日(日) 大阪・Billboard Live OSAKA1stステージ 開場14:30 / 開演15:302ndステージ 開場17:30 / 開演18:3012月18日(土) 東京・Billboard Live TOKYO1stステージ 開場14:30 / 開演15:302ndステージ 開場17:30 / 開演18:30【チケット料金】サービスエリア:8,000円カジュアルエリア:7,500円(1ドリンク付き)※全席特典グッズ付※ご飲食代は別途ご精算となります。■FC先行受付期間(抽選)受付期間:11月2日(火) 12:00〜11月9日(火) 23:59※受付方法等、詳細は後日ファンクラブサイトにてご案内いたします。<番組情報>NHKドラマ10『群青領域』10月15日(金) 22:00~NHK総合で放送中(全10回)出演:シム・ウンギョン / 若葉竜也 / 柿澤勇人 / 細田善彦 / 落合モトキ / 田中俊介 / SUMIRE / 樫山文枝 / 徳永えり / 板谷由夏番組公式サイト:関連リンクビッケブランカ HP:ビッケブランカ Twitter:ビッケブランカ YouTube:ビッケブランカ TikTok:ビッケブランカ Instagram:ビッケブランカ オフィシャルファンクラブ「French Link」:
2021年11月08日ホテルメトロポリタンでは、ハロウィンシーズンの特別なスイーツビュッフェ「ダークファンタジー スイーツビュッフェ」を、2021年10月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)の4日間限定で開催する。“ダークファンタジー”テーマのハロウィン限定スイーツビュッフェ毎年大きな人気を集めている、ホテルメトロポリタンのハロウィンスイーツビュッフェ。今回は“ダークファンタジー”をテーマに、ベリーやチョコレートをふんだんに使用したホテルメイドスイーツを提供する。約20種類のホテルメイドスイーツを堪能ビュッフェボードを彩るのは、ブラックベリーをたっぷりと乗せた人気タルトや、チェリーがアクセントのフォレノワール、サクサク食感のパイがたまらないアップルパイ、カシスのベリーヌ、Suicaのペンギンマカロンなど、約20種類のスイーツ。1人1皿限定「Suicaのペンギン 洋梨のコンポート」中でも特に注目したいのは、フランス産赤ワインにつけた洋梨のコンポートと、チョコレートで仕上げたSuicaのペンギンと子ぺンギンを盛り合わせた「Suicaのペンギン 洋梨のコンポート」。1人1皿限定となる特別なメニューだ。開催概要開催日:2021年10月16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)予約開始日:2021年10月1日(金) 12:00〜※公式WEBサイト(にて。時間:12:00~/15:00~(2部制各100分)料金:大人6,000円、小学生3,000円、4~6歳1,300円※予約はオンライン受付のみ。※料金にはサービス料(10%)を含む。※利用日3日前よりキャンセル料(100%)が必要。※4~6歳の料金には「Suicaのペンギン 洋梨のコンポート」は含まれない。希望の場合は小学生の料金が必要。©C.S/JR東日本/D【問い合わせ先】TEL:03-3980-7601(問い合わせ専用電話) 10:00~18:00
2021年09月25日トライセラトップスのドラマー吉田佳史が、8月1日に故郷の名古屋・今池BLcafeにて行われる初ワンマンツアーのファイナル公演を生配信する。今回配信されるライヴは昨年組まれたもののコロナ禍で中止となっており、この度改めてブッキングされた。自身のドラムテクニックを余すことなく表現し、全身全霊で挑むドラマーのワンマンという稀な特別公演となっており、先日の東京公演では目の前で繰り広げられるその圧倒的かつ普段観られないパフォーマンスに驚きを隠せない観客が続出。配信では手元や足元のクローズアップなどカメラワークも駆使した内容となる。配信は当日の生配信に加え1週間限定でアーカイブ視聴が可能で、視聴チケットはzaikoにて8月8日22時まで販売されている。吉田は自身のバンド以外にも、スキマスイッチ、高橋優、渡辺美里など数多くのアーティストから絶大な信頼を集め、セッションやレコーディングなどでも活躍中。2020年4月には初のソロアルバム『CHARGE』をリリースした。<ツアー情報>吉田佳史 1st LIVE TOUR 2021※終了分は割愛7月31日(土) 大阪・南堀江 KnaveOPEN 17:00 / START 17:30問い合わせ:夢番地大阪 06-6341-35258月1日(日) 名古屋・今池BLcafeOPEN 16:00 / START 16:30問い合わせ:ジェイルハウス 052-936-6041名古屋公演の配信チケット購入URL: OFFICIAL SITE:
2021年07月29日Amazon Prime Videoが贈る壮大なファンタジー・シリーズ「ホイール・オブ・タイム」のシーズン1が、11月に独占配信されることが決定。併せて、ティザーポスターが解禁された。舞台は、ある限られた女性たちしか入ることの出来ない、魔法が存在する世界。<異能者(アエズ・セダーイ)>と呼ばれる驚異的な能力を持つ、女性集団の一員モイレインの物語から始まる。2つの川がある小さな町に、5人の若い男女と共に到着したモイレイン。実はその5人の中には、人類を救うとも滅ぼすとも言われる竜王の生まれ変わりの若者がおり、彼女は世界をまたにかけた危険な冒険に身を投じることになる――。240を超える国と地域で独占配信される本作は、世界中で9,000万部を超えるベストセラーとなっているロバート・ジョーダン著の「時の車輪」シリーズをAmazon StudiosとSony Pictures Televisionの共同製作で映像化したもの。本作のクリエイター/エグゼクティブプロデューサーのレイフ・ジャドキンス(「エージェント・オブ・シールド」)は「シーズン1の配信開始前にシーズン2の製作も決定し、ロバート・ジョーダン氏が創造した世界の中で仕事をし続けられる事にこの上ない幸せを感じています。ティーンエイジャーの頃から原作のファンだった私は、原作ファン以外の方々にも本作の魅力を伝えることにとてもやりがいを感じています」とコメントを寄せている。「ホイール・オブ・タイム」のスタッフはレイフ・ジャドキンスのほかに、エグゼクティブプロデューサーとして、テッド・フィールドやマイク・ウェバー(『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』)、ダーレン・レムケ(『シャザム!』『グースバンプスモンスターと秘密の書』)やユタ・ブリースウィッツなど豪華なメンバーが名を連ねている。またユタ・ブリースウィッツは1・2話の監督も務め、モイレインを演じるロザムンド・パイクは本作でプロデューサーも務めている。今回解禁されたティザーポスターは、暗雲と陽光で二分された背景を前に、ロザムンド・パイク演じるモイレインが肩越しに少し振り返りながら立つ姿が印象深い1枚。これから始まる彼女の壮大な冒険の幕開けに、期待が高まるビジュアルになっている。「ホイール・オブ・タイム」は11月よりAmazon Prime Videoで独占配信開始。(text:cinemacafe.net)
2021年07月27日東京タワーとサンリオのリトルツインスターズ(キキ&ララ)のコラボレーション「東京タワー×LittleTwinStars 夏の夜のファンタジー」が、2021年9月30日(木)まで開催されます。キキ&ララと東京タワーがコラボ「東京タワー×LittleTwinStars 夏の夜のファンタジー」では、アート展やキキ&ララのグッズ販売、プロジェクションマッピングなどを開催。7月9日(金)の夜には、1日限定で東京タワーがピンク・水色に彩られるキキ&ララカラーライトアップも実施されます。キキ&ララの世界を楽しむ体験型アート展東京タワーフットタウンB1F東京タワーホールでは、体験型・フォトジェニックアート展「LittleTwinStars 夏の夜のファンタジー meets キキ&ララ展 produced by LIDDELL」を7月10日(土)から7月25日(日)まで開催。会場では、キキ&ララの星を取り囲む宇宙を再現した「宇宙ブース」をはじめ、まるで雲の中に入り込んだかのような体験ができる「バラ色雲のブース」、キキと一緒に星釣りを楽しむ「キキのほしつりブース」など、キキ&ララの世界を体感できる7つのブースを展開。 キキ&ララの住む雲の上の世界を表現したそれぞれのブースでは、貴重な原画も展示予定となっており、キキ&ララの歴史も楽しむことができます。また、アート展に向けて販売される「パスポート」を持参すると、エントランスで限定スタンプをもらうことができ“キキ&ララの世界への旅”気分をより盛り上げてくれます。会場内のグッズ販売ブースでは、東京タワー×キキ&ララデザインやイベントのメインビジュアルをモチーフにした缶バッジやアクリルキーホルダーといったグッズを先行販売。淡く優しいキキ&ララカラーに彩られた、ファンタジックなデザインが魅力。グッズ購入者先着3,000名には限定ショッパーをプレゼントされます。キキ&ララカラーのプロジェクションマッピング東京タワーメインデッキ2Fでは、キキ&ララの東京タワープロジェクションマッピング「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA -LittleTwinStars-」を9月30日(木)までの日没後に開催。2020年にも開催され好評を博したプロジェクションマッピングを再び楽しめます。ネイキッド(NAKED,INC.)が企画・演出・製作を手掛けるプロジェクションマッピングは、北面約30メートル幅の大きな窓いっぱいに投影。キキ&ララのカラーをベースに、七夕や海、花火といった夏の風物詩を映し出されます。東京夜景をバックに、 キラキラとした華やかな世界観を楽しめます。【詳細】東京タワー×LittleTwinStars 夏の夜のファンタジー開催期間:2021年6月21日(月)~9月30日(木)開催場所:東京タワー住所:東京都港区芝公園4-2−8※7月9日(金)19:30~24:00に、東京タワーのキキ&ララカラーライトアップ限定実施。■LittleTwinStars 夏の夜のファンタジー meets キキ&ララ展 produced by LIDDELL会期:2021年7月10日(土)~7月25日(日)※6月22日(火)~前売りチケット発売開催時間:11:00~20:00(60分入れ替え制・1回につき定員75名・1日6回転)開催場所:東京タワーフットタウンB1F東京タワーホール料金:前売りチケット 1,000円、当日チケット 1,200円、前売りパスポート 500円、当日購入パスポート 600円■東京タワープロジェクションマッピング「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA -LittleTwinStars-」開催日時:・6月21日(月)~8月26日(木) 19:00~営業終了まで・8月27日(金)~9月16日(木) 18:30~営業終了まで・9月17日(金)~9月30日(木) 18:00~営業終了まで※終了時間は東京タワーの営業時間に準じる。※開催詳細は変更になる可能性あり。開催場所:東京タワー メインデッキ(150m)2F北面料金:大人 1,200円、高校生 1,000円、子供(小・中学生) 700円、幼児(4歳以上) 500円※メインデッキへの展望料金のみで観覧可能。
2021年07月13日「Sexy Zone」の中島健人と小芝風花がW主演する新ドラマ「彼女はキレイだった」に、赤楚衛二と佐久間由衣が出演することが明らかになった。本作は、冴えない太っちょの少年から最恐毒舌エリートになった長谷部宗介(中島さん)と、優等生の美少女から無職の残念女子になった佐藤愛(小芝さん)という、真逆の成長を遂げた2人のすれ違う初恋の行方を描く共感度120%ラブストーリー。「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」『思い、思われ、ふり、ふられ』などに出演する赤楚さんが演じるのは、宗介と愛が働く「ザ・モスト」編集部のメンバー・樋口拓也。誰からも慕われているが、どこかつかみどころがない男で、愛に興味を持ち、愛を何かと助け、頼れる相談者となっていく。愛に思いを寄せるが、あるとき、宗介と愛の関係性を知ってしまう。「台本を読んでみるとめちゃくちゃ面白い。宗介と愛の関係性や、樋口と梨沙を含めた4人の動きっていうのもそうですし、緩急もしっかりしていて続きが気になるなぁと一気に読めてしまいました」と物語の印象を明かした赤楚さんは、「日常を面白い目線で見ているという印象で、発想が自由だったりふわふわしているようでいろいろなことを考えて、人の目線に立てるとても愛らしいキャラクターだと思います」と自身が演じる樋口について語る。そして視聴者へ「この4人の関係性だったり、宗介と愛との樋口・梨沙の関係だったりを見てほしいと思いますし、樋口の役としてはチーム・モストと愛をとことん愛するので、ぜひ、見ていただけたらなと思います」とメッセージを寄せた。また、『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』や連続テレビ小説「ひよっこ」に出演、秋には主演映画『君は永遠にそいつらより若い』の公開が控える佐久間さんが演じるのは、愛の親友でルームメイトのオシャレ女子・桐山梨沙。レストランのマネージャーとして働く彼女は、愛とは家族ぐるみの付き合い。男性からのお誘いが絶えない反面、本人は本気の恋愛をしたことがない。愛に頼まれて身代わりとして宗介と会い、次第に惹かれていくキャラクターだ。原作の韓国ドラマの大ファンだという佐久間さんは「お話をいただけてうれしい反面、驚きと緊張のいろいろな感情が混ざっている感じです。実際に台本を読むと、すごくテンポ感が速くてあっという間に1話1話を読み終えてしまいました。すごく楽しく見やすいドラマになるのではないかと思います。日本版のドラマとしてオリジナル性があって、すごく楽しんでいただけると思います」と話し、「見ている皆さんにすごく元気とパワーを届けられるようなラブストーリーにしていきたいと思っています。恋愛もあり、友情もあり、ときめきもあり、切なさもあり、笑いもあり、涙もあり、てんこ盛りです(笑)。ぜひ見ていただきたいです」とアピールしている。新火9ドラマ「彼女はキレイだった」は7月、毎週火曜日21時~カンテレ・フジテレビ系にて放送予定。(cinemacafe.net)
2021年05月23日俳優の神木隆之介が15日、都内で行われた「ファイナルファンタジーXIVデジタルファンフェスティバル2021」に出席した。ゲームメーカーのスクエア・エニックスが開催した同イベントは、全世界のファイナルファンタジーXIV(以下 FFXIV)ファンに向けて行われたもの。従来のファンフェスティバルは世界3カ所(日本・北米・欧州)の大規模な会場でファンを集めて行ってきたが、今年はコロナ禍の社会情勢を踏まえて日本から全世界に向けて届けるステージコンテンツの無料ストリーミング配信に加え、デジタル・アクティビティやインゲームイベントも用意して世界中のファンが同時に参加して楽しめる形となった。同イベントのステージコンテンツにゲストとして登壇した神木隆之介。2年前に親友から教えてもらって以来、『FFXIV』にハマっているといい、「当時は操作方法とか分からないところからのスタートだったので、スキルや避け方、バトルのシステムなどを教わりました」と振り返り、「パソコンのスペックが整っていなかったので、夜な夜な漫画喫茶に通っていましたね。夕方から次の朝ぐらいまで親友に教えてもらいました。朝帰りが多かったです(笑)。疲れて眠くなりましたが、すごくいい朝帰り(笑)」と明かした。神木は同ゲームのアンバサダーにも就任し、「もっと諸先輩方が向こう側にいらっしゃるのに僕で良いんですか? 皆さんにとったら新人です」と謙そんするも、「うれしい気持ちと幸せという言葉じゃ足りないぐらい信じられない気持ちでいっぱいです。頑張ります!」と笑顔を見せた。ゲームは小学生の頃からハマっているそうで、「モンハンやマリオカートとかも好きです。それこそNINTENDO64からやっていますよ」とゲームの話題になると止まらず、「ゲームってすごいと思うのは、日常で悲しみや喜びなど感情が変わっていくことって意外とそんなにないと思います。でもゲームはそれが当たり前のように体験でき、しかも現実世界と同じ気持ちの揺れ方が体験できます。ユーザーの仲間たちとの友情もあって、現実世界と変わりません」と話すなど、オンラインゲームの楽しさを実感しているという。また、人生にとってゲームの意味を「僕にとってゲームは繋がり合いですね。立場とか関係なく、その世界で生きているからみんな一緒で仲間たちと苦労を共有できたりその人を知ることができたりします」と熱く語っていた。
2021年05月16日『スター・ウォーズ』『96時間』シリーズのリーアム・ニーソン主演最新作『ファイナル・プラン』(原題:Honest Thief)の公開が決定。予告編とポスタービジュアルが到着した。カーターは、全米のあらゆる金庫を開けてしまうスゴ腕の銀行強盗だったが、偶然出会った女性アニーと恋に落ち、新たな一歩を踏み出したいと願う。そして彼は、全ての罪を告白するべくFBIに出頭するが、2人の捜査官はカーターの盗んできた金を横領し、彼もアニーも危険に晒される。カーターは愛のため、全てにケリをつけるため、最後の復讐計画=ファイナル・プランに挑む――。全米2週連続No.1ヒットを記録した本作でリーアム・ニーソンが演じるのは、運命の女性・アニーのためにFBIと対峙する伝説の強盗カーター。アニー役には、「グレイズ・アナトミー 恋の解剖学」や、「プライベート・プラクティス 迷えるオトナたち」のアディソン役で一躍スターとなったケイト・ウォルシュが務め、敵対するFBI捜査官をジェイ・コートニーと、『イン・ザ・ハイツ』の主演に抜擢された新星アンソニー・ラモス、事件の真相を追うベテラン捜査官役をジェフリー・ドノヴァンが演じている。声優・津田健次郎がナレーションを務める今回の予告編は、カーターがFBIに自首するシーンからスタート。しかし、2人の捜査官がカーターの盗んだ金を横領し、彼を罠に嵌めようと画策、さらにはアニーにまで危害が及び、カーターの怒りは頂点に達する!そして「覚悟しろ」というカーターの宣戦布告からカウントダウンがスタートし、激しいアクションが展開されていく。併せて公開されたポスタービジュアルは、怒りを露わにした顔で力強く銃を構えるカーターと敵対するFBI捜査官、そして恋に落ちた運命の女性アニーと抱き合うシーンが写し出された迫力ある1枚となっている。『ファイナル・プラン』は7月16日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:ファイナル・プラン 2021年7月16日よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開©2019 Honest Thief Productions, LLC
2021年04月30日KinKi Kidsの堂本光一が24日、都内で行われた「堂本光一×SQUARE ENIX V Short Movie 完全版発表会」に出席した。6月2日に6年ぶり5枚目となるソロアルバム『PLAYFUL』をリリースする光一。同作では、ジャケットそして初回盤Aの特典映像であるV Short Movie(「V」読み方:ファイブ)を、「ファイナルファンタジー」シリーズなどを手がけるSQUARE ENIXとタッグを組み制作した。「ファイナルファンタジー」シリーズの大ファンだという光一は、SQUARE ENIXとのコラボに「盛大な職権乱用」と大喜び。「小さい頃から『ファイナルファンタジー』シリーズをずっとやってきて、その中でも『ファイナルファンタジー11』は廃人のようにやっていた。7年くらいやっていて、(総プレイ日数は)900日間。7年間のうち3年間はずっとゲームをやっていたというくらい好きだった」と明かした。さらに、「ゲームの中でスキルを上げていく。自分は食事を作るスキルをずっと上げていた。ゲームの中で食事を食べると命中率が上がる。ゲームの中で飯を食べているのにリアルで食わない。それくらいやっていました」と話し、そんな大好きなゲームを手がけるSQUARE ENIXの世界観に入ることに「緊張もしました。生半可な気持ちではできないと思いました」と打ち明けた。V Short Movieは、SQUARE ENIXの最新技術を用いることにより、実写とCG、2人の光一を楽しむことができる。2人の役は、王と影武者(狂王)。人間と物の怪との争いを圧巻のCG技術で描くハイスピード剣劇となっている。光一は「これ俺撮ったかな、これCGだっけなとか、自分でも区別つかない。それくらいすごい」と映像に感嘆。主演ミュージカルを思わせるフライングや階段落ちのシーンも登場するが、「CGでいいんじゃないかと。痛い思いしなくていいんですもん」と笑った。そして、「子供の頃から好きだった世界観に自分が入っていけるのはありがたかった。それをファンの方やゲームが好きな方…自分もゲーム俳人だったので、勝手ながら“同志”と思っているところがある。そういった方にも見ていただけたらうれしい」とメッセージ。「ここからいろんな展開になればいいなと。展開させないといけないなと思っています」とも話した。発表会には、映像を手がけたSQUARE ENIXの野末武志氏も出席。「舞台を拝見したときに、本当にすごい人だなと。歌いながら踊りながら殺陣もやって息が切れてない。この人はCGなんじゃないかと思った」と舞台での光一のパフォーマンスに衝撃を受けたようで、今回のV Short Movieについても「光一さんの存在感がすごいなと。映像になってもすごいなと思いました」と絶賛した。
2021年04月25日耳が聞こえないメスの子犬と暮らす飼い主さんが、海外の掲示板『Reddit』に投稿した動画に反響が上がっています。犬の名前はエヴェリン・ザ・モーグリ(通称:エヴィー)。聴覚障害をもつパーカッショニストのエヴェリン・グレニーと、ゲーム『ファイナルファンタジー』に登場するキャラクターのモーグリから名付けたそうです。飼い主が帰宅したことに気付いた子犬は…この日、投稿者さんが仕事から家に帰ってくると、エヴィーはすやすやとお昼寝中でした。物音が聞こえないため、自分が帰宅したことに気付いていないエヴィーを、投稿者さんは優しく起こすことにします。すると、目を覚ましたエヴィーは…続きはこちらをご覧ください。My deaf puppy doesn’t notice whenever I come home, so I get to wake her up gently and see her innocent excitement. from r/aww飼い主さんが帰ってきたことが嬉しくて大興奮のエヴィー。動画には音声はありませんが、エヴィーのリアクションだけで彼女の喜びは十分に伝わってきます。この動画を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられました。・なんてピュアな愛情なの。涙が出たわ。・ハートがとろけた。・これを見たから、今日一日幸せな気持ちで過ごせそう。投稿者さんはこの動画を繰り返し見ては、エヴィーが愛しくて泣きそうになるのだそうです。自分の帰りをこんなにも喜んでくれる存在がいたら、仕事が終わったら一目散に家に帰りたくなるでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2021年04月23日SPARK!!SOUND!!SHOW!!が、4月24日にTSUTAYA O-EASTで開催する『HAPPY BIRTH DIE』ツアーファイナルの生配信が決定した。SPARK!!SOUND!!SHOW!!のワンマンライブ配信は、2020年1月に渋谷WWWにて行われた『NU BLACK』ツアーファイナル以来約1年3ヶ月ぶり。今回は、映像演出にMargt(PERIMETRON)を迎え一味違うパフォーマンスを会場の熱気そのままにライブ配信サービス「LIVEWIRE」にてリアルタイムでお届けする。配信チケットは、3月20日10時より「LIVEWIRE」WEBサイトにて発売がスタートする。なお同時刻より有観客ライブチケットの一般発売も開始される。配信情報SPARK!!SOUND!!SHOW!! Presents『HAPPY BIRTH DIE』TOUR FINAL2021 TOUR『HAPPY BIRTH DIE』TOUR FINAL 告知画像OPEN 18:00 / START 18:30<配信チケット>前売 1,800円(税込) / 当日 2,300円(税込)<チケット販売期間>3月20日(土) 10:00〜4月27日(火) 21:00まで<見逃し配信期間>4月27日(火) 23:59までお問い合わせ先:livewire@linkst.jp チケット購入 / 配信視聴はこちら:ライブ情報SPARK!!SOUND!!SHOW!! 2021 TOUR『HAPPY BIRTH DIE』※終了分は割愛3⽉20⽇(土) ⼭形 酒田hopeOPEN 17:30 / START 18:003⽉21⽇(日) 福島 郡⼭PEAK ACTIONOPEN 17:30 / START 18:003月24日(水) 群⾺ ⾼崎club FLEEZOPEN 17:30 / START 18:003⽉27⽇(土) 北海道 札幌BESSIE HALLOPEN 17:30 / START 18:003⽉28⽇(日) 北海道 函館club COCOAOPEN 17:30 / START 18:003⽉30⽇(火) 岩⼿ 盛岡the five moriokaOPEN 17:30 / START 18:004⽉7⽇(水) ⾹川 ⾼松MONSTEROPEN 17:30 / START 18:004月8日(木) 愛媛 松⼭W Studio REDOPEN 17:30 / START 18:004⽉10⽇(土) 愛知 名古屋CLUB QUATTROOPEN 17:30 / START 18:304⽉17⽇(土)⼤阪 ⼼斎橋BIGCATOPEN 17:30 / START 18:304月19日(月) 兵庫 神⼾太陽と⻁OPEN 17:30 / START 18:004月20日(火) 京都 KYOTO MUSEOPEN 17:30/START 18:00<TOUR FINAL>※4⽉24⽇(土) 東京 Shibuya TSUTAYA O-EASTOPEN 17:30/START 18:30リリース情報SPARK!!SOUND!!SHOW!!SINGLE CD 『STEAL!!』2020年11月4日(水) リリース1,000円(税抜)<CD収録内容>1. STEAL!!2. Yurei (stei remix)関連リンクSPARK!!SOUND!!SHOW!!オフィシャルHPオフィシャルYOUTUBE
2021年03月19日いま注目の若手俳優、奈緒と磯村勇斗が初共演でW主演を務めるWOWOWオリジナルドラマ「演じ屋」の放送が決定した。結婚式前日、痴漢の冤罪で仕事も婚約者も失ってしまったトモキは死を決意し、ビルの屋上から飛び降りようとしていた。しかしその瞬間、女性が悲鳴をあげながら逃げてくるのを目撃。女性は刃物を持った男に襲われてしまい、さらにその場に居合わせたトモキまでもが刺されてしまった――と思いきや、それらは全て演出で、“演じ屋”のアイカとその依頼主による演技だった。巻き込まれてしまったトモキは、アイカから演じ屋という職業の存在を聞かされ、トモキは自分を冤罪に追い込んだ犯人たちに復讐するため、アイカを雇う…。依頼された役になりきるという新しい職業“演じ屋”アイカを演じるのは、「あなたの番です」「姉ちゃんの恋人」への出演が話題となった奈緒さん。彼女と出会い、演じ屋の世界に魅了されていくトモキを、「TWO WEEKS」「きのう何食べた?」「今日から俺は!!」など、毎回その役柄に注目が集まる磯村さんが演じる。トモキはアイカとの復讐を通じて成長していき、物語が進むにつれて2人の恋も…?また、アイカはトモキを演じ屋の世界に引き連れ、自身のとある復讐の目的にも誘い込む。本作は、演じ屋の仲間たちと和気あいあいとじゃれあいながらも、家庭内暴力や飲酒運転など日本が抱える社会問題に切り込む、ちょっと硬派なストーリーとなっている。脚本・監督は「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん」を手掛けた野口照夫。2000年代初頭にインディーズ作品として「演じ屋」を制作し、約20年ぶりに新しい「演じ屋」を生み出すこととなった。WOWOW初出演にして初主演を務めることとなった奈緒さんは「ずっと『演じ屋』の皆さんと再会できる日を信じていました。主演をやらせていただくというのは身の引き締まる思いです」と心境を語り、「アイカさんはとても情に熱く優しい人だと思います。人の醜い部分に沢山触れてきたことで、達観している部分と子供のようにピュアな部分を併せ持っているアイカだからこそ、揺れ動く姿がとても人間らしく魅力的に感じます」と演じるキャラクターについてコメント。本作がWOWOWを含め、連続ドラマ初主演となる磯村さんは「ストーリーに自分が共鳴する部分もあり、この『トモキ』という役を演じてみたいと思いました」と言い、「演じ屋に限らず、僕自身もそうですがどこか日常でも『演じている時』があるなと。それは仕事中であったり、友達や家族の前であったり・・・。誰しも何か1枚フィルターを通して人と接しているのではないかと感じます。演じる事で何かを守ったり、仕事を円滑に進めたりと様々な理由があると思いますが、今回の作品で演じ屋達が直面する問題は社会に広がる闇の部分。そこに切り込んでいく様子が斬新で、緊張感のあるシーンもあれば微笑ましいシーンもあり、誰に感情移入するかで物語の見方が大きく変わると思います」と本作の印象を明かす。また、お互いについては「映画で拝見してとても素敵な役者さんだと思っていたので『演じ屋に強力な仲間が加わるぞ』と、心の中でガッツポーズをしていました。現場では全体をみて下さっていますし、和やかな空気を作ってくださっていて心強いです」(奈緒さん)、「奈緒さんとは今回初めての共演ですが、以前番組で女優を志した理由や、芝居に対して真摯に向き合っている姿を拝見して、一本芯の通った女優さんだなという印象でした。現場に入ってからもその姿勢を感じますし、笑顔が素敵な愛嬌のある方なので、これからの撮影が楽しみです」(磯村さん)とそれぞれ話している。WOWOWオリジナルドラマ「演じ屋」は夏、WOWOWプライムにて放送・配信予定(第1話無料放送)。(cinemacafe.net)
2021年03月19日WOWOWオリジナルドラマ『演じ屋』が奈緒と磯村勇斗のW主演で2021年夏に放送開始となる。今作はスパイや探偵とはまた違った新しい職業「演じ屋」が活躍する“なりきりエンタテインメント”で。主人公のひとり、トモキは結婚式前日に痴漢の冤罪で仕事も婚約者も失ってしまう。彼は死を決意し、ビルの屋上から飛び降りようとしたその瞬間、女性が悲鳴を上げながら逃げてくるのを目撃。女性は刃物を持った男に襲われてしまい、さらにその場に居合わせたトモキまでもが刺されてしまった……と思いきや、それらは全て演出。「演じ屋」のアイカとその依頼主による演技だったのだ。巻き込まれてしまったトモキは、アイカから「演じ屋」なる職業の存在を聞かされる。そこでトモキは自分を痴漢の冤罪に追い込んだ犯人たちに復讐するため、「演じ屋」であるアイカを雇うのだった。魅力的なキャラクターが「演じ屋」の仲間たちと和気あいあいとじゃれあいながらも、家庭内暴力や飲酒運転など日本が抱える社会問題に切り込む、ちょっと硬派なストーリー展開からも目が離せない。アイカ役には、本作がWOWOW初出演にして初主演となる奈緒。『演じ屋』の世界に魅了されていくトモキ役・磯村勇斗もまた本作がWOWOWを含め連続ドラマ初主演となる。脚本と監督を務めるのは『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』のテレビドラマ版、映画版などを手掛けてきた野口照夫。2000年代初頭にインディーズ作品として『演じ屋』を制作し、約20年ぶりに新しい『演じ屋』を生み出すこととなった。監督自身も「ゼロからまったく新しい『演じ屋』を作る」と意気込んでおり、過去作のファンはもちろんのこと、まだ見ていない人も楽しめる内容になるだろう。また番組公式Instagramもオープン。貴重なオフショットやメイキングなど、ここでしか見ることのできない写真や動画が定期的に投稿されるという。こちらもぜひフォローしてほしい。奈緒・コメント――『演じ屋』への主演が決まって前作『演じ屋reDESIGN』の撮影が終わってからも、ずっと『演じ屋』の皆さんと再会できる日を信じていました。主演をやらせていただくというのは身の引き締まる思いです。信頼する野口監督をはじめ気の置けないスタッフキャストの皆さんと共に最後まで駆け抜けたいです。――脚本を読んでの感想人の弱さや綺麗なだけではない部分、アイカの言葉を借りると「悪党」も沢山出てきます。その中でキラリと光る登場人物のやさしさを汲みとった本だと思いました。『演じ屋』ならではのブラックユーモアも愛らしく健在で、何回読んでもおもしろいと思いました。――演じるアイカの魅力アイカさんはとても情に熱く優しい人だと思います。人の醜い部分に沢山触れてきたことで、達観している部分と子供のようにピュアな部分を併せ持っているアイカだからこそ、揺れ動く姿がとても人間らしく魅力的に感じます。――トモキを演じる磯村さんの印象磯村さんとご一緒できると聞いたときは本当に嬉しかったです。映画で拝見してとても素敵な役者さんだと思っていたので「演じ屋に強力な仲間が加わるぞ」と、心の中でガッツポーズをしていました。現場では全体をみて下さっていますし、和やかな空気を作ってくださっていて心強いです。――演じてみたい“人物”、“職業”、“シチュエーション”自身としては、家族のお話が好きなのでお芝居を通していろんな形の家族に加わってみたいです。もし自分が"演じ屋"だったら…『ローマの休日』の王女・アンに「私が代わりに寝たふりでもなんでもしておくから、もうちょっと遊んで来て!」と言いたいです。――視聴者へのメッセージ『演じ屋』は皆様の応援を受け、それぞれの時間を経て新しい仲間も共に帰ってきました!ファンの皆様にも、はじめましての皆様にも更にパワーアップした『演じ屋』を楽しんでいただけますように。磯村勇斗・コメント――『演じ屋』への主演が決まってお話をいただき初めてプロットを読んだ時『演じ屋』という題材が面白いと思いました。言ってしまえば俳優の仕事もまさしく『演じ屋』なので。ストーリーに自分が共鳴する部分もあり、この「トモキ」という役を演じてみたいと思いました。奈緒さんと共に主演を務めますが、主演という肩書きには囚われずに「トモキ」としてこの作品に責任を持って向き合い、キャストやスタッフの皆さんと、この作品を創っていきたいと思います。――脚本を読んでの感想演じ屋に限らず、僕自身もそうですがどこか日常でも「演じている時」があるなと。それは仕事中であったり、友達や家族の前であったり・・・。誰しも何か1枚フィルターを通して人と接しているのではないかと感じます。演じる事で何かを守ったり、仕事を円滑に進めたりと様々な理由があると思いますが、今回の作品で演じ屋達が直面する問題は社会に広がる闇の部分。そこに切り込んでいく様子が斬新で、緊張感のあるシーンもあれば微笑ましいシーンもあり、誰に感情移入するかで物語の見方が大きく変わると思います。そして「居場所」というのものが、生きる上での生命線になっているんだなと感じ、僕自身も今の「居場所」はどこなのかを考えてしまいました。――演じるトモキの魅力素直に感情を表す人物だと思いました。人の言葉を素直に受け入れるし、自身が感じたものはそのままストレートに表現するので、分かりやすい性格だと思います。そして、出会う人達に寄り添う優しい一面もありながら、決断を下すべきところはしっかりと下す。強い芯を持っているところがトモキの魅力だと思います。あと演じ屋からいじられる姿は弟的な可愛さもあるのではないかと思いました。――アイカを演じる奈緒さんの印象奈緒さんとは今回初めての共演ですが、以前番組で女優を志した理由や、芝居に対して真摯に向き合っている姿を拝見して、一本芯の通った女優さんだなという印象でした。現場に入ってからもその姿勢を感じますし、笑顔が素敵な愛嬌のある方なので、これからの撮影が楽しみです。――演じてみたい“人物”や“職業”、“シチュエーション”スパイ。あらゆる権力やお金を牛耳っている人物の懐に入り情報を得る。そして必要であれば武力ではなく頭脳を使って精神的に追い込んでいく手法を使い制裁していく。そんなシチュエーションでスパイを演じてみたい。映画の見過ぎかもしれませんが、絶対に出会うことのないスパイという、そもそもが演じ屋である職業を演じてみたいです。――視聴者へのメッセージ誰もが知らず知らずに何かを演じて生きているかも知れない。時には演じなければならないこともあるかも知れない。そして、演じる事で誰かを救えるときがあるかも知れない。それは悲しい事でもあり楽しい事でもあると思います。変わった職業かも知れませんが、演じ屋を通して自分の生き方を見つめ直すきっかけになればいいなと思います。野口照夫監督・コメント――『演じ屋』のドラマ化が決まって2001年に10万円足らずのなけなしのお金で制作したインディーズ作品が『演じ屋』でした。あれから20年が経ち『演じ屋』がWOWOWさんでドラマ化が決まったと聞いて、誰よりも驚いているのは自分だと思います。今の時代ならではのアプローチで、ゼロからまったく新しい『演じ屋』を作ろうと思いました。――『演じ屋』という作品の魅力物語は嘘から始まるとよく言いますが、職業そのものが嘘で成り立っている「演じ屋」稼業の面々が、悪意の嘘によって苦しむ人たちを、優しい嘘の力で救っていく。そんな嘘に満ち溢れた物語が『演じ屋』の一つの魅力ではないかと思っています。また、シリアスとコミカルのバランスの妙も『演じ屋』の魅力かもしれません。――アイカを演じる奈緒さんの印象奈緒さんが演じる主人公のアイカはちょっと掴みどころがなく、まわりを翻弄する謎めいたキャラクターです。性格的にも、ビジュアル面でもこれまでの奈緒さんとはまた一味違った魅力を感じていただけると思います。役柄と奈緒さんの自然体の演技があいまって非常に魅力的なキャラクターが完成していると手応えを感じています。――トモキを演じる磯村さんの印象演技力もさることながら、作品に取り組む真摯な姿勢、シナリオを深く読み込む力にただただ感心させられます。監督を手がけた経験もあってか、作品を俯瞰で見る視点も養われているので、全体のバランスを考えながら現場に臨んでいる姿は、連続ドラマ初主演とは思えない安心感を感じています。――視聴者へのメッセージ「演じ屋」に依頼を持ち込むのは、人に陥れられ人生に絶望する者や、誰からも手を差し伸べられず孤独に苦しむ者たち。社会の隙間に埋もれ、光が当たらずにもがく人々を「演じ屋」の面々が、人生の共演者となり、どのように救い出していくのか。ちょっと変わった正義の味方たちが織りなすせつない復讐劇をご覧下さい。WOWOWオリジナルドラマ『演じ屋』2021年夏、WOWOWプライムにて放送・配信スタート(第1話無料放送)特設サイト:
2021年03月19日人生のきらめきを見つける物語を描くファンタジー・アドベンチャー『ソウルフル・ワールド』のデジタル配信とMovieNEXのリリースが決定した。『インサイド・ヘッド』『カールじいさんの空飛ぶ家』でアカデミー賞を受賞したピート・ドクターが監督した本作は、生まれる前に「どんな自分になるか」を決める “魂<ソウル>の世界”を舞台にした物語。ソウルたちは、自分を輝かせてくれる“人生のきらめき”を見つけることで初めて人間の世界に生まれるのだが、中には、やりたいことを見つけられず、人間に生まれたくないソウルも…。そんなソウルの22番とあることがきっかけでソウルの世界に迷い込んでしまった音楽教師のジョーが運命的に出会い、奇跡の大冒険を繰り広げる。また日本版には、プロのジャズ・ミュージシャンを夢見る音楽教師のジョーを浜野謙太、夢を見つけられず何百年もソウルの世界にいるこじらせソウル22番を川栄李奈が担当したほか、日本版エンドソングはJUJUが担当したことも話題に。このほどリリースが決定したMovieNEXには、ソウルに触れることができる「キャラクターの背景」や「見たことのない世界」、こだわりの音楽制作に迫る「音楽と音の中へ」、そして「未公開シーン」などボーナスコンテンツも充実している(デジタル配信(購入)にも一部収録)。『ソウルフル・ワールド』は3月31日(水)デジタル配信開始、4月28日(水)MovieNEXリリース。(cinemacafe.net)■関連作品:ソウルフル・ワールド 2020年12月25日よりDisney+(ディズニープラス)にて配信©2020 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
2021年03月17日月島総記著『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』が2月25日(木)に発売されることが決定。本日2月4日(電子書籍は8日)からAmazonで予約開始となった。この作品はLDHが仕掛ける総合エンタテインメント・プロジェクト『BATTLE OF TOKYO』を物語化したもの。物語の舞台は、大嵐による壊滅から、急速に復興を遂げた大都市「超東京」。高度に進化したネットワークに管理され、多くの人が豊かに暮らす平和な超東京に怪盗団MAD JESTERS(GENERATIONS)の噂が。そしてROWDY SHOGUN (THE RAMPAGE)、Astro9(FANTASTICS)、JIGGY BOYS(BALLISTIK BOYZ)ら、特殊な能力を持った若者たちのバトルが幕を開ける。著者の月島は『emeth~人形遣いの島~』で第3回スクウェア・エニックス小説大賞に入選し、2007年に小説家デビュー。『巴里の侍』で第1回ダ・ヴィンチ文学賞A.S.ゼロワングランプリ大賞を受賞。『INGRESS THE ANIMATION ―NOVELIZED―』『ファイナルファンタジー零式 Change the World』などを手掛けてきた。それに加え『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』や『交響詩篇エウレカセブン』など、数々の人気SFを世に放ち、同プロジェクトの企画・構成にも携わる佐藤大、『HiGH&LOW』シリーズの脚本と企画を担当する平沼紀久らBATTLE OF TOKYO企画チームが監修した、原作小説の第1巻となる。未だに多くが謎のままの『BATTLE OF TOKYO』が、いよいよ本格的に動き出すとあって期待が高まるばかりだ。■書誌情報月島総記『小説 BATTLE OF TOKYO vol.1』2月25日(木)発売定価:640円(税別)予約販売:
2021年02月04日オンライン RPG「ファイナルファンタジーXIV(FFXIV)」の特別展「幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -」は、開催を見合わせ。当初は、六本木ヒルズ大屋根プラザにて2021年1月8日(金)から1月12日(火)まで開催される予定だった。「幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -」は、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」に登場する、数々の“絶景”を切り出して展示するイベント。都市や大自然、遺跡など、リアリティがありつつも幻想的な、珠玉の“絶景”アートワークを会場内に展開する。緑とクリスタルの調和が神秘的な森、どこまでも広がる雲海に浮かぶ島々、深海に佇む荘厳な宮殿など、実際に訪れてみたくなるような絶景スポットを厳選。“絶景巡り”を通じて「ファイナルファンタジーXIV」の美しい世界観を堪能できる。さらに、20万個超のブロックを使って作られた、高さ3メートルにも及ぶ巨大な“ブロックシティー”も特別展示。「ファイナルファンタジーXIV」作中に登場する都市を、膨大な数のブロックで構築した圧巻のスケールに注目だ。中にはLEDライトが搭載されており、神秘的な輝きを放つ。尚、ブロック作品の制作は「東大 LEGO部」のOBが手がけた。【開催見合わせ】幻想絶景展- FINAL FANTASY XIV Artwork Exhibition -※開催を見合わせ。時期を改めての開催については今後の状況を踏まえて検討する。開催期間:2021年1月8日(金)~1月12日(火)場所:六本木ヒルズ大屋根プラザ住所:東京都港区六本木6-10~6-1開館時間:10:00~20:00 ※1月8日のみ14:00~20:00参加費:無料
2020年12月24日松本まりか今年でデビュー20周年を迎えた松本まりかが旬を迎えている。’18年に放送された『ホリデイラブ』(テレビ朝日系)で“あざとかわいい”主婦を演じると、その怪演ぶりで一躍、注目の的に。「可愛らしさの中に狂気さを備えた演技は素晴らしかったですね。透明感のある彼女だからこそ、狂った役でも同性からも嫌われない女性として演じきれたと思います」(ドラマ評論家の北川昌弘氏)現在もテレ朝系で放送中のドラマ『先生を消す方程式。』に出演しているほか、写真集を発売するなど絶好調。“苦節20年で遅咲きのブレイク”と紹介されることも多いが、デビュー当時を知るテレビ局関係者はこう証言する。「’00年放送のNHKドラマ『六番目の小夜子』では、ドラマデビュー作ながら主要な役どころを演じ、業界注目の“ネクストブレイク女優”の仲間入り。事務所もアイドル的な売り方をしていました」その言葉を裏づけるかのように、’01年に放送されたドキュメントタッチの深夜ドラマ『株式会社o-daiba.com』(フジテレビ系)では現在の売れっ子女優たちと肩を並べて出演していた。■アニメ声優やナレーションも「当時、同世代で期待されていた宮崎あおいさんや栗山千明さん、ベッキーさんらとともに起用されました。メンバーは私生活でも仲がよく、それぞれがインタビューなどで“親友”としてよく名前を挙げていたほどです」(アイドル雑誌編集者)女優として期待されていたものの、19歳を過ぎたころから、その印象的な声を生かして声優業にシフトする。「’01年に発売された『ファイナルファンタジーX』の主要キャラクター・リュック役にオーディションで抜擢。当時は“普通の声がよかった”と悩んだそうですが、プロの声優に負けないよう声のトレーニングを開始。そのかいあり、アニメの声優やナレーションの仕事を増やしていった努力家の一面も」(アニメに詳しいライター)前出の北川氏は、その特徴的な甘すぎる声が女優としてはマイナスに働いた部分もあるのではと分析する。「松本さんのように可愛らしいルックスに甘すぎる声だとどうしても演じられる役が限られてしまう。特に若いときであれば役とはいえ、ぶりっ子だと同性から反感を買いかねない。だから10代後半からしばらく声優業中心の活動にシフトしたのは正しかったと思います。その間、地道に実力をつけて、30代でその才能が開花したわけですから」デビュー当初から注目されていた逸材は、“あざとくない”一面も持ち合わせていたようだ。
2020年12月17日電撃婚を発表した松坂桃李と戸田恵梨香松坂桃李と戸田恵梨香の電撃結婚のニュースに世間は驚きに包まれている。12月10日双方の事務所を通じて報道された。ふたりは2015年に、映画『エイプリルフールズ』で共演した過去があるが、この組みあわせが意外だったと語るのはスポーツ紙芸能デスク。「松坂桃李さんといえば、熱愛スクープの少ないイメージがありますよね。ネットなどには“歴代彼女”というかたちで名だたる女性芸能人の名前が並んでいますが、ほとんどは憶測の話ばかり。かつて綾瀬はるかさんとの熱愛が報じられましたが、こちらも決定的な写真が撮られておらず、疑惑のままです。高岡早紀さんに言い寄っていたという週刊誌報道もありましたが、その日はそれぞれ帰宅していますしね(笑)。とにかくスキャンダルのイメージがないですよ」その一方、戸田恵梨香はというと、これまで“恋多き女優”としてたびたび熱愛現場を撮られてきた過去がある。■共通の趣味は“ゲーム”「松山ケンイチ、関ジャニの村上信五、綾野剛、勝地涼、成田凌など名だたる芸能人との浮き名を流してきましたが、とにかく、手繋ぎや腕組みデートの様子を撮られるなど、豪快かつオープンな交際をされていますね。週刊誌に掲載されるスクープ写真がどれも“映える”んですよ。デートを追われていても気にしないというスタンスが彼女の魅力ですね。すぐに実家のお父さんに彼氏を紹介する一面もありますし」(同前)確かに『週刊女性』が戸田と勝地のデートを目撃したときも、中目黒から池尻大橋にいたるまでの山手通り沿いを、腕を組んで仲良く歩いていた。戸田は共演者と積極的にコミュニケーションをとるタイプだとしばしば報じられてきたが、一方の松坂はというと、「彼はもともと俳優業を目指していたわけではなく、ひょんなことから芸能界に入り、芝居にチャレンジしていくうちに役者の楽しさや、やりがいに気づいたタイプ。演技に関してはただひたすらに努力している印象はありましたが、ひとたびカットがかかると、おとなしめな印象でしたね。共演者を食事に誘ったりといったこともほとんどなかったんじゃないかな。なので、交際に発展するまでのあいだは戸田さんから、アプローチをしたのではないでしょうか」(映像ディレクター)松坂と戸田、対照的な恋愛をしていたカップルがつながった理由のひとつには“ゲーム”趣味が大いに関係しているのだという。「戸田さんは兄の影響で小学校1年生のときから『ぷよぷよ』をやりこみ、その後、芸能界に入ってからも撮影の合間には何かしらのゲームをプレイしたり、プライベートでは風呂場にまでゲーム機を持ち込むほど。勝地さんとの交際していたころに、オンラインゲームにもどハマりしていたそうです」(スタイリスト)ゲーマーである戸田の上をいくのが松坂だ。彼はラジオ『菅田将暉のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に出演しては、ゲームの話をしてきた。過去にはオンラインゲーム『ファイナルファンタジーXIV』内で協力しあう“フレンド”を募集するために自らのアカウント名をラジオの電波にのせて公表したことも。「松坂は自身のツイッターアカウントでもゲームの話題をつぶやいて、女性ファンを置き去りにするところがありましたが、その最たる例がカードゲームの『遊戯王』。この作品のスマホゲーム版では、最高ランクの“キング”にまで達するほどの実力と努力量です。『遊戯王』プレイヤーの界隈では“キング松坂”と呼ばれるほどで、俳優としてよりゲームオタクとして認知されています。プライベートはひとりでいることが好きということもあり、今回の結婚には心底驚きましたね。“おうちデート”ばかりだったため、撮られずに結婚に至ったのかもしれませんね」(別のスポーツ紙記者)コロナ禍のなか、ゲームで愛を育んだということか。
2020年12月11日GLAYが12月20日(日)、各プラットフォームでデビュー25周年のファイナル公演『GLAY DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE” in SAITAMA SUPER ARENA』をオンライン生配信する。当ライブは、デビュー25周年を迎えたGLAYが「GLAY DEMOCRACY」というテーマを掲げ、ファンとの公約「デビュー25周年を総括する海外ロングツアー&ドームツアー開催」を形にしたもの。当初は札幌ドームでの開催を予定していたが、来場するファンとその家族、アーティスト、スタッフや関係者の健康と安全を最優先に考えた結果、さいたまスーパーアリーナでの開催に振り替えた。また今年1月末以来の有観客ライブとなる。今回の発表により、5周年ラストを飾る「ファンとの約束」のグランドフィナーレ公演がオンラインで全国のファンに届けられる形だ。「HOTEL GLAY殺人事件」と銘打ち、2019年から2020年にかけて全国を回ったアリーナツアーの続編でもあるこの公演をオンラインライブ配信でも楽しもう。■配信情報『GLAY DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE” in SAITAMA SUPER ARENA』オンラインライブ配信:12月20日(日)開場19:00 開演19:30見逃し配信:2020年12月21日(月)17:00~2021年1月3日(月)23:59(ZAIKOに関しては、12月21日(月)17:00~2021年12月23日(水)23:59)視聴料:3,700円(税込)<販売期間>2020年11月18日(水)10:00~2021年1月3日(日)21:00まで※オンラインライブ配信終了後も見逃し配信のみの購入が可能。その場合も視聴料は3,700円(税込)。<配信プラットフォーム>WOWOW: : : :(12月7日(月)より販売開始)LINE LIVE: WIRE: LIVE STREAMING: : ■公演情報『GLAY DEMOCRACY 25TH “HOTEL GLAY GRAND FINALE” in SAITAMA SUPER ARENA』12月19日(土)開場15:30 開演17:0012月20日(日)開場14:30 開演16:00会場:埼玉・さいたまスーパーアリーナ
2020年11月18日現在、全国ツアー「FREDERHYTHM TOUR 2020〜たかがMUSIC されどMUSIC〜」を行なっているフレデリック。そのツアーファイナルである11月26日(木) Zepp Nagoya公演が、生配信されることが決定した。「FREDERHYTHM TOUR 2020〜たかがMUSIC されどMUSIC〜」(撮影:渡邉一生)9月発売のEP『ASOVIVA』を携えて実施中の本ツアーは、全公演ソールドアウト。ツアーに行った人も行けなかった人も、この配信でフレデリックの2020年を体感できる。Fan Stream、Streaming+、LINE LIVE-VIEWING、ローチケLIVE STREAMING、PIA LIVE STREAMの5つの配信メディアから視聴が可能だ。チケットは、11月14日(土)10:00から各配信メディアにて順次販売。詳細は各ウェブページにて。フレデリックは2021年2月には初の日本武道館公演「FREDERHYTHM ARENA 2021〜ぼくらのASOVIVA〜」が決定している。【配信概要】「FREDERHYTHM TOUR 2020〜たかがMUSIC されどMUSIC〜」ファイナル生配信:11月26日(木)OPEN 18:30 / START 19:00 / END 21:00(予定)アーカイブ:11月27日(金)18:00〜2020年12月4日(金)23:59チケット発売11月14日(土)10:00〜12月4日(金)21:00■Fan Stream¥2,700(税込) ※ファンクラブ「フレハウス」ディスカウント価格■Streaming+¥3,200(税込)■LINE LIVE-VIEWING¥3,200(税込)■ローチケZAIKO¥3,200(税込)■PIA LIVE STREAM¥3,200(税込) TOUR 2020〜たかがMUSIC されどMUSIC〜10月10日(土) 北海道 Zepp Sapporo10月18日(日) 宮城 仙台GIGS10月30日(金) 神奈川 KT Zepp Yokohama10月31日(土) 神奈川 KT Zepp Yokohama11月5日(木) 大阪 Zepp Osaka Bayside11月6日(金) 大阪 Zepp Osaka Bayside11月21日(土) 福岡 Zepp Fukuoka11月25日(水) 愛知 Zepp Nagoya11月26日(木) 愛知 Zepp Nagoya※チケット全公演SOLD OUT<ライブ情報>FREDERHYTHM ARENA 2021〜ぼくらのASOVIVA〜2月23日(火・祝) 東京 日本武道館全席指定前売 ¥7,000(税込)ローソンプレリクエスト先行〜11月9日(月)23:59
2020年11月06日『新感染 ファイナル・エクスプレス』から4年後を描く、カン・ドンウォン主演の『PENINSULA』(英題)が『新感染半島 ファイナル・ステージ』の邦題で2021年1月1日より日本公開されることが決まった。舞台は『新感染』の4年後の“半島”。人間を凶暴化させる謎のウィルスの感染爆発で荒廃した祖国に、ある任務を果たすため戻ってきた元軍人のジョンソクを演じるのは、是枝裕和監督が初めて手掛ける韓国映画『ブローカー』(仮)にソン・ガンホらと出演するカン・ドンウォン。前作『新感染』や前日譚アニメ映画『ソウル・ステーション/パンデミック』で監督を務め、韓国だけでなく世界で高い評価を受けたヨン・サンホ監督が引き続きメガホンをとる。前作よりもさらに壮大なスケールで描かれ、250人を超えるVFXスタッフにより作り上げられたビジュアルと、20分に及ぶという刺激的なカーチェイスは圧巻。カンヌ映画祭オフィシャルセレクションにも選出された本作は、本国では今年7月に2,338スクリーンで公開されて大ヒットを記録。コロナ禍にあえぐ韓国映画界において“救世主”とも讃えられた。なお、第33回東京国際映画祭の特別招待作品としてプレミア上映されることも決定している。『新感染半島 ファイナル・ステージ』は2021年1月1日(祝・金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2020年10月16日俳優として数々のドラマや映画、CMなどで活躍している坂口健太郎(さかぐち・けんたろう)さん。クールなビジュアルでありながら、時に見せるクシャッとした笑顔がかわいいと男女を問わず人気です。そんな坂口健太郎さんの筋肉が「すごすぎる」と話題になっていることや、筋トレにハマっていることなど、さまざまな情報をご紹介します!坂口健太郎、鍛えた筋肉を舞台で披露坂口健太郎さんは2019年にウィリアム・シェイクスピア原作の名作喜劇を、熊林弘高(くまばやし・ひろたか)さんが演出した舞台『お気に召すまま』に出演。女優・満島ひかりさん演じる旧公爵の娘・ロザリンドと激しい恋に落ちる青年・オーランドを熱演しました。性差を超えた恋模様を描いている同作で、坂口健太郎さんは見事に鍛えられた肉体美を披露。上半身裸で共演者とぶつかり合うレスリングのシーンや、ひざまづく姿で多くの観客をドキドキとさせました。もともと華奢なモデル体型というイメージが強かった坂口健太郎さんですが、「脱ぐとすごい」ということがこの舞台で明らかに!そのギャップや、筋肉隆々の肉体美に取り憑かれるファンが続出しています。坂口健太郎の筋肉は服の上からでもすごい坂口健太郎さんが、2020年8月7日にドラマ『東京タラレバ娘』(日本テレビ系)の公式インスタグラムに登場。2020年10月に、続編となるスペシャルドラマ『東京タラレバ娘2020』(日本テレビ系)が放送されることに先駆けて、劇中で演じているモデル・KEYに扮した金髪姿を披露しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る お待たせしました!待たせすぎてごめんなさい!KEY、早坂さん、丸井さん、涼ちゃん!連ドラの男性 キャスト陣がスペシャルドラマにも総出演しますあれから3年...2020年のこの4人は一体どう なっているのか!?その変化に乞うご期待です!...あー早く言いたい!さらに、放送が10月に決定 しましたので、10月まで今しばらくお待ちくださいませ! #タラレバ #東京タラレバ娘 #タラレバ2020 #東村アキコ #ホームページの相関図も更新しました #小雪のお父ちゃん安男さんも #スパーポジティブADマミちゃんも #もちろん出演いたしますご安心を #そして2020年もタラとレバの声は #加藤諒さんとあ〜ちゃん(Perfume)です #これからどんどんオフショット解禁でございます #吉高由里子 #榮倉奈々 #大島優子 #坂口健太郎 #平岡祐太 #石川恋 #加藤諒 #あ〜ちゃん #Perfume #金田明夫 #田中圭 #鈴木亮平 スペシャルドラマ『東京タラレバ娘2020』【公式】 (@tarareba_ntv)がシェアした投稿 - 2020年 8月月6日午後8時02分PDTこの写真で注目すべきポイントは、坂口健太郎さんの首筋の太さ!首から肩にかけて、筋肉が大きく盛り上がっていることが分かります。 この投稿をInstagramで見る KEYのオフショット一発目!ズドン!早速破壊力ありすぎです。手に持っているのは...まさか!はい、 ご想像にお任せします。そして貴重なフェイスシールド姿。KEYのサイズに合わせて作った特注です。 そして、今回もスタイリッシュな衣装の数々...見どころがありすぎて困ります!(困らせてるのはこ っち) #タラレバ #東京タラレバ娘 #タラレバ2020 #東村アキコ #クールな表情のKEY だけでなく #可愛いKEY のオフショットもお裾分け #いろんな表情を楽しみにしててください #かっこいいの撮ろうとすると #照れてわざと変な顔とかするのです #言ってやったぜ #ここだけの話ですよ #吉高由里子 #榮倉奈々 #大島優子 #坂口健太郎 #鈴木亮平 #田中圭 #平岡祐太 #石川恋 スペシャルドラマ『東京タラレバ娘2020』【公式】 (@tarareba_ntv)がシェアした投稿 - 2020年 8月月8日午後8時10分PDTまた、2018年12月5日には主演を務めたドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』(日本テレビ系)の公式インスタグラムに女優・川口春奈(かわぐち・はるな)さんとともに登場。川口春奈さんの姿をすっぽりと隠せてしまいそうなガッシリとした体型に、キュンキュンするファンが続出しています。 この投稿をInstagramで見る 普段は温和だが冤罪を晴らす為なら思ってもみない行動を起こす拓♂️×気が強く感情がすぐ顔に出てしまうがどこか憎めない楓♀️ どちらもとても愛されるキャラクター2人の空気感はとても心地いいです☺︎ #打ち合わせ無しにこの顔#コンビネーション抜群です#現場賑やかです#イノセンス#冤罪弁護士#坂口健太郎#黒川拓#川口春奈#和倉楓#藤木直人#秋保恭一郎 【公式】新土曜ドラマ「イノセンス 冤罪弁護士」 (@innocence_ntv)がシェアした投稿 - 2018年12月月4日午後11時00分PSTシャツを着ていても分かる筋肉の盛り上がりに、うっとり見とれてしまう人も。183cmと高身長なので、そこまでムキムキな体型に見えないところもまた魅力的ですね。坂口健太郎が筋トレにハマる!坂口健太郎さんは2019年公開の映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV光のお父さん』で俳優・吉田鋼太郎(よしだ・こうたろう)さんとともにダブル主演を務めました。本作はオンラインゲームに熱中する父と子の絆をコメディタッチで描いた感動ストーリー。完成披露試写会では2人をはじめとする豪華共演陣が登壇し、撮影時のエピソードトークで盛り上がりました。/公開記念舞台挨拶レポートアップしました️✨\ 豪華キャストの皆さんと監督にご登壇いただきましたとっても盛り上がった舞台挨拶の模様はこちらからチェック✅ #映画光のお父さん pic.twitter.com/2t6nq17LFH — 『劇場版 FFXIV 光のお父さん』公式 (@hikarino_otosan) June 25, 2019 この時、作品にちなみ熱中していることを聞かれた坂口健太郎さんは、最近トレーニングにハマっていることを告白。吉田鋼太郎さんに「すっごいですよ」と筋肉を褒められながら胸筋を揉まれると、会場からは黄色い歓声が上がっていました。また、筋トレを始めてまだ1か月だという坂口健太郎さんは「筋肉は裏切らない、そういう世界になってきた」とかなり入れ込んでいることをアピール。昨日の『劇場版 光のお父さん』公開記念舞台挨拶の集合写真です✨映画と同様に、とてもあたたかでにぎやかなムードの大盛り上がりのイベントになりました!その模様は追ってレポートします✏️お楽しみに〜! #映画光のお父さん pic.twitter.com/uiTlbDIJm3 — 『劇場版 FFXIV 光のお父さん』公式 (@hikarino_otosan) June 23, 2019 2019年6月30日放送のバラエティ番組『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演した際にも、筋トレについて熱く語っていた坂口健太郎さん。この日、共演していた俳優・笠原秀幸(かさはら・ひでゆき)さんにトレーナーを紹介してもらい、筋トレをスタートさせたと話しています。/収録後の貴重な記念撮影ショットをお届け✨\「ボクらの時代」ご覧いただいた皆様いかがでしたか?特に最後の坂口健太郎さんのハグのお話には…『劇場版 FFXIV 光のお父さん』は大ヒット上映中です㊗️そして7/2(火)の大ヒット舞台挨拶も残席わずか❗️詳細は映画公式HPへ #映画光のお父さん pic.twitter.com/hsqyDkLHEK — 『劇場版 FFXIV 光のお父さん』公式 (@hikarino_otosan) June 29, 2019 そして、筋トレにのめり込むようになったきっかけについては「最初は役作りのためぐらいだったんですよ」と少し絞りたいという軽い気持ちで始めたと告白。続けて「追いつめられるのが嫌いじゃなかったですね」と話し、日ごとに成長していく身体を見ることが快感になったと語っています。そんな坂口健太郎さんが目指す理想のボディはゴリゴリのマッチョではなく、しなやかさのある身体。番組では『噛み付きたくなる身体』と表現し、共演者を苦笑いさせています。 この投稿をInstagramで見る さかとかさ ・ 僕の数少ない、仲良しの1人と一緒に仕事しました。とても楽しすぎて、笑いが止まらなかった!ずっと笑ってた!まだ話し足りてない! ・ ぜひ、見てほしいです♂️ #坂口健太郎 笠原秀幸 (@kasahara_rarara)がシェアした投稿 - 2019年 6月月20日午前6時25分PDTまた、坂口健太郎さんは、女優の清原果耶(きよはら・かや)さんが主演を務める2021年度前期の朝の連続テレビ小説『おかえりモネ』(NHK)に出演。同作で坂口健太郎さんが演じるのは、ヒロイン・永浦百音とともに成長してゆく若手医師・菅波光太朗です。菅波光太朗は常にドライで無愛想な性格。永浦百音とも最初はソリが合いませんが、徐々に距離が縮まっていくとのことで、放送前から「展開が気になる!」という声が殺到しています。さらに2020年10月スタートのドラマ『35歳の少女』(日本テレビ系)にも出演。この作品では、柴咲コウさん演じる主人公の初恋の相手、広瀬結人役に抜擢されています。キャスト発表✨ #柴咲コウ さん演じる主人公の❤️初恋の相手役に #坂口健太郎 さんが決定✨25年ぶりに目覚めた少女…体は35歳だが心は10歳のままだった❗️すべてが変わった世界に戸惑いながらも未来を生きる✨主人公の“時をこえた”成長物語です❗️ #35歳の少女 @ko_shibasaki @kentaro_s_711 pic.twitter.com/l392LtYVEL — 【公式】「35歳の少女」10月10日(土)よる10時スタート❗️ (@shojo35) August 9, 2020 坂口健太郎さんには、これからも鍛え抜かれた肉体美を活かして活躍し続けてほしいですね。今後にも注目です!坂口健太郎プロフィール生年月日:1991年7月11日出身地:東京都血液型:O型身長:183cm所属事務所:トライストーン・エンタテイメント2010年に『メンズノンノモデルオーディション』に合格し、ファッション雑誌『MEN’S NON-NO』の専属モデルに。一方で、2014年公開の映画『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』で俳優デビューし、以降、数多くの映画やドラマに出演している。坂口健太郎の彼女は高畑充希?私生活で集めているモノに「おしゃれ!」[文・構成/grape編集部]
2020年09月15日【音楽通信】第44回目に登場するのは、数多くのアニメ作品やナレーションなどに出演する人気声優でありながら、ソロシンガーとしても大活躍中の下野紘さん!取材、文・かわむらあみり【音楽通信】vol.44デビュー当時はうれしさ以上の緊張とプレッシャー2001年に声優デビューした下野紘さんは、『進撃の巨人』のコニー・スプリンガー役や『鬼滅の刃』の我妻善逸役ほか、アニメを中心にゲームや吹き替え、ナレーション、ラジオなどに数多く出演し、実写映画で初主演を務めるなど、多彩な活動を展開。今後も出演作が目白押しの人気声優です。2016年には、声優デビュー15周年を記念したソロシンガープロジェクトを始動し、1stシングル「リアル -REAL-」でアーティストデビュー。そんな下野さんが、2020年8月19日に、1stフルアルバム『WE GO!』をリリースされるということで、お話をうかがいました。ーーまずは、少し前のことからお聞きします。下野さんが影響を受けた作品やそもそも声優を目指されたきっかけを教えてください。コメディSFアニメ『無責任艦長タイラー』(1993年)を観ていて、主人公のジャスティ・ウエキ・タイラーのような「おおらかでいつもニコニコしている大人になりたい」と思うようになりました。この作品が、声優という仕事を意識するきっかけですね。もともとアニメやゲーム、声優さんが好きだったこともあり、声優さんのラジオやCDドラマを聴いて、「なんて楽しそうな仕事なんだろう」と思い、この仕事を目指すようになりました。ーーその後、2001年にゲーム『リリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士3〜』で声優デビューされて、翌年にはテレビアニメ『ラーゼフォン』の主役に抜擢されました。声優デビューという、夢が現実になっていかがでしたか。もちろんうれしかったです! 『ラーゼフォン』に関しては、オーディションで受からなければ声優をやめようと本気で考えていたので、大喜びしましたが、そのあとは緊張の連続でした。自分なりに「声優事務所に所属して、少しずつ仕事をもらうようになって、いつかはアニメで主役を……」と計画していたので、当時は主役を務めるうれしさ以上に、緊張とプレッシャーでいっぱいいっぱいだった気がします。ーーそんなデビュー後から現在、そして今後も大活躍の下野さんですが、昨今ではアニメファン以外も巻き込み一世を風靡している『鬼滅の刃』の我妻善逸役での反響について、どのように感じましたか。また、善逸役をされているときに心がけていらっしゃったことは。ありがたいですし、うれしいのですが、たじたじしてしまいますね(笑)。『鬼滅の刃』がこんなにも大きな反響があると思っていなかったので、僕自身、ビックリしています! 基本的には、ほかのアニメでも、どのキャラクターのときも変わらず、そのキャラクターの持つ感情や状況を大切にしています。ただ、善逸の場合は、表情と動きが豊かすぎるので、そのあたりはとくに気をつけているところもあるかもしれませんね。感慨深いフルアルバムはよりいっそう楽しい作品ーー2016年からは、声優デビュー15周年として「下野紘ソロプロジェクト」と題してアーティスト活動もスタートされました。2020年8月19日には、1stフルアルバム『WE GO!』をリリースされます。今回のアルバムにこめた思いをお聞かせください。アーティスト活動を始めた当初の目標が、フルアルバムを出すことだったので、感慨深いものはありますね、やっと出せたなと。そして今回はいままで以上に「みんなとライブで盛り上がりたい」という思いを込めて作らせていただいたので、いままでよりいっそう、楽しいアルバムになっていると思います。ーー収録曲から、いくつかおうかがいさせてください。3曲目「WE GO! –On Your Mark」はタイトル曲でもありますが、前山田健一さん作詞作曲のアッパーチューンですね。今回、初のフルアルバムということで、僕の憧れのアーティスト、もしくは縁のあるアーティストの方に楽曲を作ってもらうのはどうだろうという話になったんです。相談の結果、ヒャダインこと前山田くんに、表題曲である「WE GO! –On Your Mark」を作ってもらうことになりました。ギターロックとポップサウンドが融合した、“アーティスト下野紘”としては、いままで以上に前向きな楽曲になっていると思います。ーー4曲目「リアル-REAL2020-(Re-Recording)」は、2016年3月リリースのデビューシングルを“2020年バージョン”にされての新録とのことですが、デビューのときと現在とで、歌ってみての心境の変化などありますか。デビューシングルだったからこそ、如実に違いがわかりますね。楽曲に対する向き合い方や感情のバランスなど……。以前シングルでリリースしたときは、ガムシャラにしか歌えなかった「リアル-REAL-」を、いまは少し俯瞰で捉えることができるようになったので、ある種、成長できたなと思っています。ーー9曲目「ONE CHANCE」は下野さんとRUCCAさんの共作詞で、憂いを帯びた痛快なサウンドですが、どのような気持ちを歌詞に込めていますか。こちらは、2ndシングルとして出させてもらった楽曲ですね。1stシングル「リアル-REAL-」の続きといいますか、繋がりがある楽曲で、殻を破り、自分を信じて突き進んでいけ! という思いを表現した「リアル-REAL-」から一転。この「ONE CHANCE」では、その先でたとえつまずき、何度倒れようともチャンスは必ずある、あがけるだけあがけ! という思いで作った楽曲です。ーー10曲目「アトサキ」は、別れた恋人を思うミディアムテンポのバラードですね。下野さんが作詞を、高橋諒さんと共作曲されていますが、これは実体験でしょうか。曲作りのときは、何を参考にして作っていますか。また、歌うときは曲の世界にどう入っていかれますか。フルアルバムということで、せっかくなら自分で作詞作曲した楽曲を入れたいという思いから、高橋さんにご協力いただき、作らせていただきました。実体験ではないですが、2人が出会ってから別れまで、そしていまがあり、この先がある。この時間軸をひとつの線に見立てて未来を見据えた、前向きな大人の恋愛ソングを作らせていただきました。失恋の曲ではありますが、彼女に対する前向きな思いを歌った楽曲です。ーー今回のアルバムコンセプトは“MODS”ということで、ロンドンでトラックダウンをされ、撮影されたジャケットやミュージックビデオをご覧になっていかがですか。また、ロンドンでのエピソードがあれば教えてください。楽曲も、ミュージックビデオも、素敵な仕上がりでしたね。ジャケット撮影やミュージックビデオ撮影をロンドンでやっただけでもスゴいことなのに、まさかトラックダウンもやらせていただけるとは、ただただ感動ばかりでした。なので、話したいことは山ほどあります。弾丸撮影旅行ではありましたが、修学旅行のように、みんなでワイワイ楽しみながらの3泊5日のロンドンでした!いつかライブでみなさんと一緒に盛り上がりたいーー現在、全世界的にコロナ禍となっておりますが、下野さんは「おうち時間」をどのように過ごしていますか。いまハマっているものは。自粛期間は、ちょこちょことひとりでやる仕事もあったので、長期間家にいるというわけではなかったのですが、それでも料理や部屋の片付け、積んでいたゲームなどをやっていましたね。とくに料理をしていた影響で、鳥ササミを調理しては食べていましたし、積んでいたゲームもクリアできて、いまは『ファイナルファンタジーV』などの懐かしいゲームをやったりしています。ーー下野さんは、8年連続で“ベストカラアゲニスト”を受賞された「唐揚げ」や、大泉洋さんらが出演しているHTB北海道テレビのバラエティ番組『水曜どうでしょう』がお好きということで、どのくらいお好きなのでしょう。大泉さんらと実際に交流はありますか。どのくらいと聞かれると困りますが、どちらもかなり好きなほうではないでしょうか。唐揚げは、僕のファンのみなさんなら好物だということはご存知でしょうし、『水曜どうでしょう』に関しては、ラジオなどのフリートークのしゃべり方や、ロケ収録などにとても影響を受けていて、真似していたぐらい好きなんです。出演者の大泉さんや鈴井貴之さんにお会いしたことはありませんが、ディレクターでありながら出演もしている藤村忠寿さんや嬉野雅道さんとは、仕事や飲みなどでご一緒させていただきました!ーーお好きなものということでいえば、下野さんが素敵だなと思う女性も教えてください。メガネをかけている女性は、素敵ですよね。昔から、かなりのメガネ好きなんです(笑)。あとは、まわりに気配りや気遣いをしつつも、自分の意見をちゃんと持ちつつ、ハッキリと言える女性。まわりに目を向けるだけでもなく、自分だけに関心を持つわけでもなく、だけど芯はしっかりしているという女性は、本当に素敵ですね。ーー下野さんの声優としての、そしてアーティストとしての、今後の抱負をお聞かせください。いまは「ライブでみなさんと一緒に盛り上がりたい」というのが、アーティストとしての抱負です。声優としては、もっといろいろなことに挑戦させていただきつつ、またみなさんとイベントで会えたらうれしいですね。どんなかたちであれ、みんなで大盛り上がりできる日が来ることを、いまから楽しみにしています!取材後記アニメはもちろん、ナレーションや吹き替えなど、さまざまなかたちで私たちの耳に心地よい声を届けてくれる、下野紘さん。昨今の作品ですと、わが家では『鬼滅の刃』などを子どもと一緒に楽しませていただいています。そんな下野さんがソロシンガーとして発表される、アーティストとしての1stフルアルバムをまずはチェックしてみてくださいね。下野 紘 PROFILE4月21日、東京都生まれ。声優としては、2001年、ゲーム『リリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士3〜』のテオ・モーンマイヤー役でデビュー。2002年、テレビアニメ『ラーゼフォン』の神名綾人役で初主演を果たす。以降、『うたのプリンスさまっ』シリーズの来栖翔役、『進撃の巨人』のコニー・スプリンガー役、『鬼滅の刃』の我妻善逸役ほか、アニメを中心に、ゲームや吹き替え、ナレーション、ラジオなどに数多く出演し、実写映画『クロノス・ジョウンターの伝説』(2019年)で初主演を務めるなど、多彩な活動を展開。今後も数々の作品が決定している。歌手としては、2016年、声優デビュー15周年を記念したソロシンガープロジェクトを始動。1stシングル「リアル -REAL-」で歌手デビュー。これまでに限定シングルを含めた5枚のシングル、1枚のミニアルバム、3枚の映像作品を発表。2020年8月19日、1stアルバム『WE GO!』をリリースする。InformationNew Release『WE GO!』(収録曲)01. Departure02. Survive03. WE GO! -On Your Mark-04. リアル-REAL2020-(Re-Recording)05. Running High06. Because You Are07. Viva The Life08. Change+ing(Album Version)09. ONE CHANCE10. アトサキ11. I’m Home12. Soul Flag2020年8月19日発売*CD収録曲は通常盤・初回限定盤・きゃにめ限定盤共通。(通常盤)PCCG.01873¥3,000(税別)*CD ONLY。封入:特製ブックレット。(初回限定盤)PCCG.01872¥4,000(税別)*CD+DVD。仕様:三方背BOX、特製ブックレット、フォトブック付。*映像特典:「WE GO! -On Your Mark-」MV、「WE GO! -On Your Mark- 」MVメイキング ショートバージョン。(きゃにめ限定盤)SCCG.00046¥4,500(税別)*CD+DVD。仕様:三方背BOX、特製ブックレット、フォトブック付 。*映像特典:「WE GO! -On Your Mark-」MV、「WE GO! -On Your Mark-」MVスペシャルメイキング。
2020年08月17日