「増村保造」について知りたいことや今話題の「増村保造」についての記事をチェック! (2/4)
保湿しながらリラックスするボディクリーム化粧品などの販売を手掛けるメイコー化粧品は11月1日、グリーンフローラルの香りを楽しみながら、全身を保湿するボディクリームを発売した。ジャスミン、シダーウッド、サンダルウッドなど18種類の香りが全身を包み込み、リラックスへと導いてくれる。ボディクリームの香りのトップノートはレモンやピーチといった爽やかな香りを、ミドルノートにはローズやジャスミンなどの優しい香りを、ラストノートにはシダーウッドやサンダルウッドといった深い森のような香りを配合。上質な香り成分が、慌ただしい日常を忘れさせてくれる。4つの保湿成分で全身がしっとりスベスベに保湿効果の高い「スクワラン」、「ソウハクヒエキス」、「シアバター」、「ホホバオイル」の4つの成分を配合。ハンドケアやフットケアはもちろんのこと、フェイスケア、肘や膝、かかとなど、全身に使える。ホイップクリームのようなふわふわのテクスチュアが肌にすっと伸び、べたつかないのも特徴だ。また、「フルーティフローラルの香り」と「グリーンフローラルの香り」の2つの香りをセットにしたXmas限定セットも、12月25日までの期間限定で販売する。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社メイコー化粧品のプレスリリース※メイコー ボディクリーム
2019年11月06日「劇団鹿殺し」約3年ぶりの新作本公演『傷だらけのカバディ』が11月・12月に東京と大阪で上演される。作・出演の丸尾丸一郎と、出演の椎名鯛造に話を聞いた。【チケット情報はこちら】丸尾丸一郎が作、菜月チョビが演出、オレノグラフィティが音楽を手掛ける本作は、インドの国技・ガバディを題材にした物語。2020年の東京オリンピックでミスし、日本国民を落胆させた元日本代表男子ガバディチームのメンバーが、10年後に場末のスナックで再会して…というストーリーだ。丸尾は「オリンピックを目標にしていた人たちの、その後の話です。これからどう生きようかとか、何に向かって走ればいいかわからないと思っているような人たちに向けて、何度でも立ち上がることを思い起こさせる作品になればいいなと思っています」。初めて劇団鹿殺しの公演に参加する椎名。今回、出演を依頼した理由は「去年、僕が脚本・演出を手掛けた舞台でご一緒したときに“なんでもできる、演技がうまい”という印象で。鯛造がもっとのたうち回るような、心に溜めているものを出すようなお芝居を見てみたいと思いました。だから今回は彼に“こんなはずじゃなかった!”とか言わせたい(笑)」。それを聞いた椎名は「それは僕も見たことのない僕です(笑)。そういうふうに悩めたら、それはそれで楽しそう。鹿殺しさんの公演には初めて参加するので、郷に入っては郷に従えではないけど、劇団員の一員のような感じで楽しめたらなと思っています」と嬉しそう。約3年ぶりの新作本公演であることについて丸尾は「この3年、劇団での新しい活動をあまりしていませんでした。僕の中で、劇団で作品をつくることの意味を探していました。見失っていたから。劇団が“売れなきゃ”っていう気持ちが強すぎたんだと思います。でも大前提として、劇団というのは夢を追いかける、共有するものだと気付いた。だから劇団をこれからも守っていきたいし、そのためには、劇団で作品をつくることを“年に1度のご褒美だ”ってくらい楽しめるものにしたい。その結果売れたらいいけど、売れるためにやることじゃないと今は思っています。今は旗揚げの頃のように“やりたい、お芝居をつくりたい”という気持ちです。それが舞台上でどう出るかはわからないけど、とにかくほとばしってるはずです!」椎名が「丸さん(丸尾)と、役者として絡むのも楽しみです。去年、演出を付けてもらったとき、“お芝居も上手い人だ”という印象があるので。演出のチョビさんと一緒にゴールに向かっていけたらと思っています」と意気込む『傷だらけのカバディ』は11月21日(木)から12月1日(日)まで東京・あうるすぽっと、12月5日(木)から8日(日)まで大阪・ABCホールにて上演。取材・文:中川實穗
2019年10月25日サロンなどで施術されることもある造顔マッサージ。実はご家庭でセルフマッサージすることも可能です。今回は美容・健康ライターのNao Kiyota先生に、造顔マッサージの効果や具体的な方法をはじめ、注意したいポイントまで詳しく教えていただきました!造顔マッサージとは一体何?造顔マッサージとは、美のカリスマで知られる田中宥久子さんが提唱する顔のリンパマッサージのこと。クリームをなじませて手指で圧力をかけながら行うリンパマッサージのため、一般的なリンパマッサージとして紹介されていることもあります。つまり、一般的な顔のリンパマッサージを、田中氏のオリジナルのメソッドとしてパッケージ化したものが「造顔マッサージ」ともいえます。造顔マッサージにはどんな効果が?造顔マッサージは、クリームで指すべりをよくし、圧力をかけながらリンパに沿ってマッサージを行います。その結果、顔の表面を温めて体液循環をスムーズにし代謝を高める効果や、老廃物を押し流してすっきりと小顔にする効果が期待できます。顔周りの血液循環がよくなることで栄養素や酸素もスムーズに行き渡るようになり、肌のターンオーバー(再生)機能を活性化してシワを防ぎ水分やハリを保つ効果も期待できるのです。自分でもできる!顔のリンパマッサージ方法※ここでは、一般的な顔のリンパマッサージ方法をご紹介します。1. 手にたっぷりとマッサージ用のクリーム(あるいはオイル)をとり、顔全体になじませる※油分があまり多くないもので、滑りがよいものを使用しましょう2. おでこの真ん中に両手指の腹(人差し指〜薬指の3本)をあて、圧力をかけながらこめかみまでゆっくりと指を滑らせる【2〜3回】※右手を右側へ、左手を左側へ動かし、左右同時にマッサージします3. 目頭の間に両手指(人差し指〜薬指の3本)を置き、圧力をかけながら目の上を通ってこめかみへと両指を左右同時に滑らせる【2〜3回】4. 目頭の間に両手指(人差し指〜薬指の3本)を置き、圧力をかけながら目の下を通ってこめかみへと両指を左右同時に滑らせる【2〜3回】5. 鼻の両脇に両手指(人差し指〜薬指の3本)を置き、圧力をかけながら頰を通って耳の前へと両指を左右同時に滑らせる【2〜3回】6. あごの真ん中に両手指(人差し指〜薬指の3本)を置き、圧力をかけながら頰の下側を通って耳の前へと両指を左右同時に滑らせる【2〜3回】7. おでこの真ん中に両手指(人差し指〜薬指の3本)を置き、圧力をかけながらこめかみと耳の前を通って首筋、鎖骨へと両指を左右同時に滑らせる【2〜3回】造顔マッサージで注意したいこと「痛くない」程度が重要マッサージの強さは、痛くない程度の圧力で行うことです。顔周りには毛細血管が通っているため、あまり強く指圧しすぎるとあざができる可能性があります。自分に合ったクリーム・オイルを使用マッサージクリーム(オイル)は、ご自分に合ったものを使用することです。肌が弱い場合、はじめは手やボディで試し、少量顔に置いて問題がないことを確認してから顔全体に使用するようにしましょう。造顔マッサージで小顔効果も期待大!クリームを使い、ご家庭でも行うことができる顔のリンパマッサージ。圧力をかけながら行うものの、痛くない程度でお肌を傷めないようにマッサージすることがポイントです。顔周りの血液循環もよくなるため、すっきりとした小顔に近づく可能性大!ぜひ今回の記事を参考に、ご家庭でもチャレンジしてみましょう。Nao Kiyota美容・健康ライター
2019年09月29日家族で使える保湿ケアブランドにリニューアル株式会社ビーバイ・イーは、ナチュラルシアバターを高配合している保湿ケアブランド『ママバター』をリニューアルする。2019年9月15日(日)より、リニューアル第一弾として、フェイス&ボディクリームを始めとするベーシックアイテムが発売される。この度、同ブランドは、「安心・安全を未来まで守り続ける、世代を超えて愛されるブランド」に刷新。今後、家族みんなの生活に寄り添える製品を開発・提供していく。安心・安全のオーガニックシアバターこの度、同ブランドは、メイン保湿成分であるシアバターを、オーガニック認定を受けたオーガニックシアバターにリニューアルした。これにより、高い保湿力と肌へのやさしさを実現している。特に、フェイス&ボディクリームは、添加物を一切使わず、オーガニックシアバターのみを使用。全身に使用可能で、赤ちゃんにも、敏感肌の人にも使うことができる。そして、リニューアル後に新登場するのが、フェイス&ボディオイルクリームだ。オーガニックシアバターにシアオイルが配合されている。べたつくことなく、オイルのような保湿力を実現し、肌の乾燥した部分を徹底ケアしてくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ビーバイ・イーのニュースリリース
2019年08月01日洗浄と保湿の両立に成功化粧品の開発・製造・販売等を展開するZERO株式会社は、化粧品ブランドの「REISE(ライゼ)」から、洗顔フォーム『クリア保湿ウォッシュ』を発売した。『クリア保湿ウォッシュ』は、不要な角質や汚れを落として、潤いを残す洗顔が重要として開発された。コスメシリーズ「REISE」は、“与えるより、育てる”がコンセプト。肌本来の機能を引き出すことがスキンケアの正しい在り方として、「育てるスキンケア」の研究に取り組んでいる。発酵卵白のふっくらもっちり泡で洗い上げる『クリア保湿ウォッシュ』は、発酵卵白の羽泡で洗い上げる洗顔フォームである。卵白の主成分は、アミノ酸であり、“天然の界面活性剤”とも呼ばれるタンパク質の一種オボアルブミンが、高い清浄作用と高保湿力を発揮する。約100ミクロンの細かさで、羽のようにふっくらとした泡が、汚れを吸着して潤いを補充する。コメヌカ発酵エキスにより、水分の蒸発を抑えて潤いを保持する。ほかにも、ピンククレイ、サンゴ末、ヨーグルト液等が配合されており、肌を健康に保ちながら、潤いを与えることでツヤ肌に導いてくれる。税込み価格は、105g入り(約2か月分)で2,700円。また、加水分解卵殻膜を配合した無添加卵殻膜シリーズをセットにした『ライゼ 潤い3ステップキット』も発売した。セット内容は、『クリア保湿ウォッシュ』(20g)のほかに、『ブースターオイルミスト化粧水』(30ml)と『エッセンス セラム乳液』(13g)が入っており、同シリーズのトータルケアを10日間試すことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースZERO株式会社※REISEクリア保湿ウォッシュ
2019年04月19日ランコム(Lancôme)は“フレッシュジュースのような保湿ローション”「トニック コンフォート」を2019年4月19日(金)より発売する。“肌がゴクゴク”保湿される新感覚化粧水ランコムの新作「トニック コンフォート」は、“肌がゴクゴクとフレッシュジュースを飲むような感覚”で保湿される新感覚の化粧水だ。栄養を閉じ込める天然のサプリメント「スイート アーモンド プロテイン」と水分を取り込む天然の美容液「アカシアハニー」を配合したローションは、肌に触れると同時に、するすると溶け込み、内側からみずみずしく潤った肌へと導いてくれる。濃密なとろみテクスチャー特徴的なのは、濃密なテクスチャー。ハチミツのようなとろみが感じられる新テクスチャーは一度使うとやみつきに。しなやかに肌へ溶け込んだ後は、さらっとした後肌になるのでメイク前の使用もOKだ。洗顔後、導入美容液の後に使用すれば、肌を柔らかく健やかに保ってくれる。大容量"ピンク”のパッケージパッケージは、持っているだけでテンションアップしてしまうキュートなピンクカラーが目印。毎日のスキンケアでたっぷり使える、400mlの大容量サイズなのも嬉しいポイントだ。【詳細】ランコム「トニック コンフォート」400mL 6,200円+税発売日:2019年4月19日(金)【問い合わせ先】ランコムTEL:03-6911-8151
2019年04月11日働くママが子どもの保育園探しを行う「保育活動」、通称“保活”。何年も前から保活の厳しさは伝えられえていますが、状況は依然として変わりません。保活成功のカギは、やはりなんといっても、情報収集と早めの行動でしょう。すでに来年度の入園に向けて保活を始めている人もいます。これからの「保活」に役立つお役立ち記事を、3本まとめてご紹介します!■ 過酷!保活ママたちの苦労の実態Ushico / PIXTA(ピクスタ)「保活」は、ここ10年くらいで言われるようになった言葉です。そもそも一昔前までは、共働き家庭より専業主婦家庭の方が多く、子どもを保育園に預ける必要がない家庭も多かったのです。また、祖父母と同居しているか、近所に住んでいるパターンの家庭もあり、ママが働いていても周囲のサポートを得やすい環境がありました。しかし、最近では都市部に限らず地方でも、こども園や認可保育園はどこも満員状態です。少子化で子どもの数が減っているとは言え、共働きで0歳や1歳の乳幼児の頃から保育園に通うケースが増え、「保育が必要な子どもの数」が増加しているためでしょう。保活に関するアンケート調査では、保活で苦労する今の30代と、専業主婦が多数を占めた50代の子育ての違いがくっきり浮かびあがりました。今の保活のリアルとは?「預けることができず仕事を辞めた」「二人目の出産を諦めた」と、悲痛な声も寄せられています。詳しくは記事をチェック!「保活」難易度は30代以下と50代以上でこんなに違う!その差は1.5倍!■ 「落選狙い」の横行でさらに保活が困難に!?makaron* / PIXTA(ピクスタ)最近、保活における「落選狙い」という言葉もよく耳にするようになりました。これは、現在育休中の人が2年目の育休を取得するためにあえて保育園に落ち、「落選通知表」を会社に提出して育休の延長を行う行為のことです。2年目の育休を取りたいがために落選狙いの人が保育園に申し込むと、倍率がその分跳ね上がってしまいます。結果、本当に保育園を必要としている人が落ちるといった事態も起こっているのです。政府は落選狙い対策として、保育園に入れなかった場合に育児休業の延長が可能な人をあらかじめ確認して審査に通りにくくするなどの対策を検討していますが、ママたちからは疑問の声も上がっています。仕事と子育ての両立には社会制度の整備が欠かせませんが、落選狙いが登場した現状を鑑みると、まだまだその対策は不十分なようです。詳しくは記事をチェック!「落選狙い」の保活が増加!? 働く主婦が考える育休2年取得の問題点■ 保活で引っ越しを検討する人も!待機児童が少ない街の特徴Caito / PIXTA(ピクスタ)妊娠・出産のタイミングで子育てがしやすい環境を求めて引っ越しをすることケースもありますが、最近では、保活対策で保育園の待機児童数が少ない地域に引っ越しを検討する人もいます。新興住宅地や新築分譲マンションが建ち並ぶ街は、子育て世代のファミリーが集まりやすく、保育園の入所希望者も増えます。反対に、10~20年くらい前に新興住宅地として発展した地域は、今なら子育てがひと段落したファミリーが多く、保育園の待機児童数も少ない傾向にあります。子どもの数と、保育園の数がちょうど良い地域に引っ越すと、保活がスムーズに進みそう。こちらの記事では「0歳児の保育園に入りにくいワースト15駅」(東京都区部)の調査結果を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください!詳しくは記事をチェック!保育園に入りにくい駅、入りやすい駅はどこ?各駅の0歳児人口も明らかに
2019年03月30日高い保湿力と保湿持続力のある濃厚保湿マスク2019年3月15日、コーセーコスメポート株式会社は、シートマスクブランド『クリアターン』より、「プレミアム フレッシュマスク」を発売する。同製品は、季節や体調の変化により、敏感になりがちな肌に潤いを届ける保湿成分をたっぷり含んだシートマスクだ。この度、「透明感」「超しっとり」「ハリツヤ」の3つのタイプを発売する。密着力のある凹凸マスクが肌のすみずみまで潤すプレミアム フレッシュマスクには、保湿力がヒアルロン酸の5倍といわれる天然由来の保湿成分「サクランBG」を配合。さらにウメ果実エキスなどの潤い持続成分も配合している。これらの成分を角層のすみずみまで浸透させるため、同ブランドは、マイクロ3Dシートという凹凸加工したコットンから作られたベンリーゼを使用した。このシート表面の凹凸が肌にぴったりと密着して、肌の奥から、潤いに満ちた生き生きとした肌へ導いてくれる。また、同ブランドオリジナルの「エアレス密封製法」を採用して、新鮮な美容液を密封。それにより、美容保湿成分の保湿効果を最大限に発揮してくれる。(画像はプレスリリースより)【参考】※コーセーコスメポート株式会社
2019年03月12日イノシシ脂を使った保湿クリームが誕生株式会社アップトゥーミーは、2018年11月21日より、イノシシ脂を使用した保湿クリーム「TAON ワイルドボア トリートメントバーム」を発売開始する。農作業被害を防ぐために捕獲されたイノシシの脂を使用した画期的な保湿クリームだ。これは、捕獲されたイノシシの多くが食べられることなく廃棄されていることを受けて発見された活用法。イノシシ脂が持つ高い保湿力を有効活用すべく商品として誕生した「TAON ワイルドボア トリートメントバーム」。その効果を試してみるよい機会となっている。「TAON ワイルドボア トリートメントバーム」の特徴「TAON ワイルドボア トリートメントバーム」に使用されているイノシシ脂は高い保湿力を有する上、刺激が少ない。また、クリームを手に取ると体温で溶けてオイル状になるのも特徴だ。また、イノシシ脂にはオレイン酸、リノール酸、リノレン酸という不飽和脂肪酸を含んでおり、その割合が人肌に近い。高い保湿力に加えて低刺激、浸透力のよさといったメリットもある。肌に優しいから全身に使えるイノシシ脂は人肌に近く刺激も少ないため、顔や手、足やかかとなど、気になるところに安心して使用できる。また、イノシシ脂の他にはビタミンEしか含んでいないため、赤ちゃんでも安心して使える保湿クリームだ。水分を閉じ込めて乾燥から守ってくれるため、乾燥対策だけでなくシワ予防にも便利な商品となっている。高い保湿力でしっかりと潤いを閉じ込めてくれるのにベタつきがないため、クリームのベタつきが気になって避けていた人も、ぜひ試してみてはいかがだろうか?(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社アップトゥーミーのプレスリリース
2018年11月21日保湿ケアのいらない「Lamellance」クラシエホームプロダクツ株式会社が手がけるスキンケアブランド「Lamellance(ラメランス)」。“洗った後の保湿ケアはいらない”と謳う同ブランドが、それを裏付ける世界初の技術「ラメランステクノロジー」について解説する、WEB動画の配信を開始した。ラメランステクノロジーとは?「ラメランス」が着目したのは、肌内部のうるおいを守る角質層の構造”ラメラ”。水分と脂質が規則正しく配列されている”ラメラ”が、肌のうるおいを保持するのに重要だとしている。この”ラメラ”が乱れることによってうるおいが逃げ、乾燥によるダメージを引き起こすのだという。そこで同社が開発したのが、世界初の技術「ラメランステクノロジー」。これにより”ラメラ”を壊すことなく、うるおいを守りながら洗い上げることに成功した。”ラメラ”の秘密を分かりやすく解説WEB動画「ラメラって知ってます?」篇に登場するのは、人気タレントのバカリズムさん。動画では水分を丸、脂質を四角の積み木になぞらえて、”ラメラ”の構造を分かりやすく解説している。さらに”ラメラ”が乱れて水分が逃げてしまう状況を積み木で表現。「あなたのラメラを大切に」という台詞が印象的だ。「ラメランス」シリーズには、ボディウォッシュ、フェイスウォッシュ、クレンジングの3種が用意されている。”ラメラ”を守りながら洗い上げる「ラメランステクノロジー」の効果を、あなたの肌で体験してみてはいかがだろうか。(画像は公式サイト、プレスリリースより)【参考】※クラシエホームプロダクツ株式会社のプレスリリース※「ラメランス」公式サイト
2018年11月21日髪にも肌にも保湿を『tokotowa organics(トコトワオーガニクス)』は、2018年11月1日より保湿と美肌ケアに使える『オーガニックでいつでも手軽に保湿&美肌セット』を発売することを発表した。このセットはメイクの上からでもケアを行える点が特徴で、気になった時にいつでも保湿ケアを行うことができるため、乾燥が気になる女性にとっては心強いアイテムとなりそうだ。『オーガニックでいつでも手軽に保湿&美肌セット』について『オーガニックでいつでも手軽に保湿&美肌セット』は、植物エキスなどの自然成分を100パーセント使用したケア商品だ。セット内容は、オイルインミスト化粧品と天然石ローズクォーツのかっさ。オイルインミスト化粧品なので、メイクの上からでも手軽に保湿ケアができる。オーガニックアルガン油やシュガースクワランを使用しているため、肌に浸透しやすく潤いを逃がしにくいのもポイントだ。天然石でできたかっさは、新陳代謝を促して老廃物を排出し、血行促進や肌のたるみ、むくみの解消に効果的。肌のキメを整えて柔軟性のある肌にしてくれる他、リフトアップや小顔効果も期待できるため、ぜひ持っておきたいアイテムだろう。選べる2種の香りオイルインミスト化粧品はローズの香りがするピンクと、柑橘の香りが特徴のイエローという2種展開。自分好みの香りで保湿ケアができるセットを、この機会に手に入れておくのもよいだろう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社オーガニックスタイルズのプレスリリース
2018年09月06日高橋ミカがプロデュースした「シルク保湿マスク」人気エステティシャン 高橋ミカがプロデュースした「シルク保湿マスク」が新発売された。「シルク保湿マスク」は、天然の美容素材「シルク」を使用。シルクには潤い成分「セリシン」が豊富に含まれているため、しっとりとした使用感となっている。一方で、湿気を逃す力もあるので、汗ばむ季節でもサラッとした着け心地をキープ。ストレスフリーで、顔や首、デコルテをケアすることができる。首元やデコルテを一定の温度で優しく温めてくれる効果があり、夏の冷え対策としてもオススメだ。素材は綿75%、シルク20%、弾性糸5%。日本製。カラーはピンクのみ。販売価格は1,836円。高橋ミカ公式ミッシィリストにて購入することができる。贅沢な使用感の「シルク保湿マスク」で、年齢があらわれがちな首元やデコルテのケアをはじめてみてはいかがだろうか。高橋ミカのプロフィール高橋ミカは大手エステティックサロンにおいて経験を積んだ後、27歳で独立。2004年9月にオープンしたエステティックサロン「ミッシィボーテ」は、多くの著名人や芸能人が通う人気サロンとなっている。著書には、「4STEP毒素排出マッサージ」、「高橋ミカの美人の掟」、「腸美人ダイエット」などがある。(画像は高橋ミカ公式ミッシィリストより)【参考】※高橋ミカ オフィシャルブログ※高橋ミカ公式ミッシィリスト
2018年06月27日洗顔後すぐに化粧水で保湿しても、なかなか浸透しなかったり、保湿できていないなと感じる時はありませんか?潤い美肌を目指すには、やみくもに保湿するだけでは、その効果は上げられません。せっかく高い美容液を使っても、浸透しなければ無駄になるだけですよね。たまには、洗顔後の保湿の順番や投入アイテムを見直すことも大切です。新しく投入するなら、洗顔後の保湿に特におすすめの「ブースター的コスメ」をチョイスするのが賢い方法。今回は、「ブースター的コスメ」を賢く使って保湿するコツやおすすめのブースター的コスメをご紹介します。洗顔後の保湿にブースター的コスメを導入する理由って?洗顔後の保湿に使うと、保湿&美肌効果を高めてくれる「ブースター的コスメ」。そもそも「ブースター」とは、英語の「Boost(後押しする)」からきていて、コスメにおいては、成分の浸透を促し、スキンケア効果を高めてくれる働きを言います。肌には、水分と油分の通り道が存在していて、それぞれのルートを広げることで、角層のすみずみまで成分を浸透させることができたり、さらに奥まで浸透させることを目指せるんです。このように、洗顔後にブースター的コスメを導入するのは、スキンケア効果をさらに高めるのが目的。次に使うコスメアイテムの効果をパワーアップしてくれるんですね。洗顔後、保湿の順番は?ブースター的コスメの賢い使い方ブースター的コスメを投入するとなると、洗顔後の保湿でつけるアイテムの順番も大切になってきます。基本的なアイテムの使用順番はこちらです!洗顔後の保湿アイテムの使用順番洗顔後→ブースター的コスメ→化粧水→美容液→乳液→クリーム夜と昼では、使用ブランドによってケア方法が若干異なりますが、基本的な流れは上記のようになります。美容液を複数使っている人は、テクスチャーのなじみが良い方を先に使うと良いですよ!ポイントは、洗顔後すぐのまっさらな肌に、まず「ブースター的コスメ」を使うこと。肌がやわらかくなり、次に使うアイテムの有効成分が浸透しやすくなります。各ブランドからブースターとして優秀な美容液やオイルが出されていますが、どれも次に使う化粧品を邪魔しないように浸透が早くなじみやすい処方になっています。「ブースター的コスメ」を使うと、浸透が促進されて、より肌が潤って保湿されるので、使っていない人は、おすすめアイテムを参考にしてぜひトライしてみてくださいね!洗顔後にブースター美容液を投入して保湿効果を高めて♪次のアイテムの浸透を助けるだけでなく、肌そのものの力を高めてくれるスキンケア効果が期待できる最近のブースター美容液。保湿効果はもちろん、肌を総合的に元気にしてくれます。おすすめのブースター美容液はこちら!「ランコム ジェニフィック アドバンスト」AMAZONブースター美容液で定番の「ランコム ジェニフィック アドバンスト」。全世界で約150もの賞を受賞したロングセラーです。先進技術によって導かれた「発酵エキス」が、次に使うアイテムの効果をより高めてくれます。洗顔後のまっさらな肌に使うと、スーッと浸透。肌がやわらかくなり、次に使う化粧水や美容液の入りも良くなります。使っていない時と使っている時を比べると、保湿力が違うのを感じてしまう逸品。デパコスで、少しお値段はしますが、私はお財布に余裕がある時に購入し、お肌に元気がない時に使っています。次の保湿アイテムの効果を高めてくれるオイルを洗顔後に♪ブースターオイルは、洗顔後に薄くのばすのが王道の使い方です。ブースターに使われるオイルはなじみの良い処方になっていて、スーッと浸透して肌をやわらかくしてくれます。そんなブースターオイルのおすすめはこちら!「ロクシタン イモーテル ディヴァイン インテンシヴオイル」RAKUTEN洗顔後の保湿をエステ並みに格上げしてくれるのがこちらのブースターオイル。エイジングケアで知られる高濃度イモーテルなど、ブースター効果を狙った7種類のオイルがブレンドされていて、肌をやわらかくしてくれます。次に使うアイテムがスーっと浸透していくのを感じられるブースターオイルです。このオイルを使うと「肌にハリとツヤが出る」「肌の調子が良い」という声も多い優秀ブースターです。ただ、イモーテルの香りが独特。好き嫌いがある香りなので、自分に合ってるか店頭で試してみると良いですよ!洗顔後の保湿に拭き取り化粧水を使うと残った汚れを一掃できる!?不要な角質をオフするケアは、肌をやわらかくし、内側から代謝を高め、次に使うコスメの浸透を助けてくれます。ざらつきが気になる時は、拭き取り化粧水を投入するのがおすすめ!「アユーラ fサインディフェンス スキンエンハンサー」AMAZON敏感肌さんの洗顔後の保湿にも使えるやさしい処方。乾燥や肌荒れの原因となる、不要な角層のある肌をやさしくほぐしてくれます。試してみると、次に使う化粧水の入りが格段に違うと実感するはず。肌が敏感になっているな、ゆらいでいるなと感じた時に使うと、肌の調子が整ってきます。拭き取り化粧水の中ではめずらしい、アルコールフリーという点を評価する声も多く、とにかく肌にやさしいのが嬉しい。肌が乾燥して保湿アイテムを増やしたいけど、ゆらぎ肌に合うものが見つからないという人におすすめです!洗顔後の保湿ケアまとめいかがでしたか?洗顔後の保湿ケアは、使うアイテムの効果を最大限に発揮できるように、使う順番を見直して、「ブースター的コスメ」のようなプラスαの保湿アイテムを投入するのがおすすめです。自分の肌をよくチェックして、お肌に合った「ブースター的コスメ」を、投入してみてくださいね!
2018年05月03日「モイ」よりマルチ保湿クリーム誕生タカラベルモント株式会社が展開するコスメブランド「LebeL(ルベル)」の「モイ」シリーズより、新たにマルチ保湿クリーム「モイ クリーム グローリーゼア」が、2018年6月より発売される。「モイ」は昨年の発売開始以降、販売累計が20万個を超える大ヒットシリーズ。自然由来にこだわり、パラベンや合成着色料などを排除した肌に優しいナチュラルケアシリーズだ。3種の天然オイルを配合「モイ」の全てのアイテムには、保湿効果の高いマルラオイル、バオバブオイル、アボカドオイル3種の天然オイルを配合。髪や肌を優しくケアし、潤いをプラスしてくれる。今回発売となる「モイ クリーム グローリーゼア」には、さらにウチワサボテンオイルをプラス。地中海沿岸やアフリカなど、乾燥した土地でもたくましく育つ生命力あふれた植物のパワーが凝縮されている。全身に使えるマルチクリーム同商品は身体だけでなく、髪にも使えるマルチクリームだ。100%自然由来成分でできていて、全身を優しくいたわりながら、しっとりやわらかく艶やかな仕上がりに。ハンサムフゼアの香りは、ベルガモットに、ほのかに渋いコーヒーやペチパーなどをブレンドしたもの。ボディケアと同時に上品な香りを楽しめるだろう。「モイ」シリーズはヘアサロン専売品のため、サロンを訪れた際は要チェックだ。(画像はプレスリリースより)【参考】※タカラベルモント株式会社のプレスリリース(@Press)※「LebeL」公式サイト
2018年05月02日ボディの全身保湿は、体全身に保湿アイテムをぬらないといけないため、時間がかかりますよね。お風呂上がりは、すぐに化粧水をつけたいし、寒いからタオルで体を拭きたいしで大忙し。そんな大忙しのお風呂上がりに、短時間でなにもかもできないという人におすすめなのがインバスケア。今、お風呂の中で手軽に全身保湿ができるアイテムが続々と登場しているんですよ!今回は、そんなインバスケアのおすすめアイテムを紹介します!全身保湿はお風呂上がりだと遅い!?お風呂の中でするのがおすすめ!ボディの全身保湿は、顔のスキンケアが終わってからという人がほとんどではないでしょうか?しかし、お肌の乾燥するスピードは予想以上に速く、お風呂上がり後10分までは入浴前以上の水分量を保てますが、その後は入浴前より低くなるというデータがあるんです。つまり、ボディの保湿は、お風呂上がりから10分以内にしなければ乾燥してしまうということ。全身の保湿を面倒くさいと思っている人はもちろん、10分以内にボディを保湿できるほどスピードに自信がない人にもインバスケアはおすすめ!お風呂のスチーム効果を利用して、体が温かいうちに、全身を保湿しましょう!お風呂での全身保湿はぬれた状態で使えるおすすめクリームで簡単に!お風呂での全身保湿の際、乾燥がひどいお肌には、水分と油分をバランス良く与えてくれるボディクリームがおすすめです。お風呂の中で使えるボディクリームでおすすめなのが、ラッシュの「ロウィーナ・バード」。ラッシュ ロウィーナ・バードAMAZONアルガンオイル、クコの実果汁、ローズオイルを配合。肌をしっとりと潤してくれる高保湿なボディクリームです。全身を洗った後に、ボディにぬって軽く流すと、クリームが潤いのヴェールに変わり、しっとりと潤いの続く肌へ導いてくれます。お風呂から上がってタオルで拭く時に、そのしっとり感と肌が柔らかさを実感できる実力派のインバス用ボディクリームです。本当にしっとりするので、特に乾燥しているなと感じている時に、使うのがおすすめ!コスパ良し!お風呂で全身保湿できるボディローションのおすすめはコレ♪お風呂上がりの直前に全身にぬってさっと流すだけ。インバス用の洗い流すタイプのボディローションは、お風呂にひとつあると全身保湿に重宝します。コスパが良く、バラエティショップで手軽に手に入るおすすめは、こちらのボディローション。メルサボン フローラルハーブ インバス ボディトリートメントAMAZON石油系ゼロのボディソープで有名なメルサボンは、全身保湿用に洗い流すタイプのボディトリートメントもおすすめなんです。潤いケア成分のザクロ種子油配合。お肌をみずみずしく保湿してくれます。洗い上がりはしっとりしながらも、さっぱりとした使い心地でベタベタしません。季節問わず使えるボディトリートメントです。ラベンダーを中心にオレンジフラワー、ジャスミン等を重ね合わせ、さらに、ハニーが一層の華やかさを添える爽やかな香りも嬉しいポイント。お風呂上がりに全身すみずみまでぬって保湿すると、その香りからも心癒されますよ。お風呂で全身保湿!オイルを使ってマッサージお風呂はマッサージしながら全身保湿する絶好の時間。オイルは、全身になじませやすく、マッサージしやすいので、全身のめぐりを良くするためにもインバスオイルはおすすめです。香りが良くてリーズナブルな「ハッピーバスデイ プレシャスローズ ボディスチームオイル」は、バラの香りを楽しみながらマッサージできる逸品。ハッピーバスデイ プレシャスローズ ボディスチームオイルAMAZONさらっとしたオイルで全身になじませやすく、お風呂場で使うことで、名前のとおりスチームをお肌に閉じ込めたようなしっとりモチモチの肌へ導いてくれます。ひざやかかとひじなどの乾燥しやすい箇所は念入りに重ねづけしてつけるのもおすすめ!粉を吹いたような乾燥した肌もしっとり潤いますよ!【お風呂で全身保湿の方法をおさらい】インバスケアの3つのメリット♪お風呂でインバスケアができる全身保湿アイテムをご紹介してきましたが、インバスケアのメリットをまとめると下記の3点になります。1.お風呂の中は温かいのでゆっくり全身保湿できる2.スチームの中で、効果的に全身をマッサージしながら保湿できる3.お風呂上がりに焦って保湿する必要がないクリーム、ローション、オイルなどのインバスケアアイテムで保湿をする際に、お風呂の温かいスチームの中で、保湿するのは本当に心地よいものです。また全身保湿の方法としては、インバスケアアイテムをぬりながら、リンパマッサージをするように保湿するのがおすすめです。乾燥しやすいひじ、かかと、ひざは重ね塗りしましょう。温かいお風呂の中だから、ゆっくりケアできますよね。お風呂上がりに焦って保湿するのとは大違いのインバス保湿ケア。香りとスチームに癒されながら、ゆっくり保湿できるインバス保湿アイテムを参考に、ぜひトライしてみてくださいね!
2018年05月01日最近、肌が乾燥してる。保湿のお手入れは昔と変わらないのになぜ…。そう思うことはありませんか?年齢を重ね肌のうるおいが足りなくなってきたように感じている人も多いかもしれませんが、それはもしかしたら年齢とともに不足する「セラミド」が関係しているのかもしれません。聞いたことはあるけど、セラミドって何だっけ?そんな人のために今回はセラミドについて徹底調査!本来の働きから市販で買えるプチプラのセラミド配合保湿アイテムなど詳しくご紹介していきましょう。「セラミド」は保湿に良い!?セラミドは簡単にいうと人の体にある脂質の一種です。その役割は肌の内側で水分をつなぎとめて肌を守ること。角層細胞の間にあるセラミドはひとつひとつが水をつかまえながら一方で脂ともつながることができます。細胞と細胞の間をセメントのように埋めてすき間ができないようにし、水分蒸発や外からの刺激がはいってこないようにしてくれているんですね。正常な角質層にはなくてはならないセラミド。これが不足してしまうと外からの刺激を受けやすくなってしまったり、角層内部の水分を保つことができずに乾燥しやすくなって肌トラブルを引き起こしてしまうことがあるのです。セラミド不足で枯れ肌に・・・保湿の方法は?セラミドはもともと人の体のなかにあるもの。私たち自身が自分の力でつくり出している保湿物質です。でも年齢を重ねるごとに少しずつ減ってしまいます。それだけではなく過剰な洗浄やターンオーバーの乱れなどが原因でセラミドを作り出す力自体が弱まってしまうことも…。50代では20代の半分になるという調査結果もあり、セラミドが不足してしまうのはしかたがないことのように思えます。でも諦めることはありません。自分の力でセラミドを作り出すのが難しければアイテムの力を借りましょう。セラミド成分のはいったアイテムをスキンケアにとりいれてあげれば肌本来のセラミドによる保湿力を改善することができます。不足していたセラミドを補うことで、ふっくらと柔らかな肌を取り戻すことは難しくありません。薬局で市販されているセラミド配合プチプラ保湿クリーム3選カサカサしたお肌を一刻も早くケアしたい。乾燥を予防したい。そんな人はセラミド配合の保湿アイテムを取り入れてみましょう。初心者の人は効果を少量でも感じられるクリームから始めてみると良いかもしれません。ここからはドラッグストアなどで取り扱いのある、セラミド配合の保湿クリームをご紹介。プチプラなのでお財布にもやさしいです!セラコラ 保湿クリームAmazon50g、864円(税込)。セラミド1、セラミド3、セラミド6Ⅱなど数種類のセラミドとコラーゲンが配合された保湿クリームがこちら。肌のバリア機能を高め弾力のある肌を長い時間キープしてくれるそうです。白くこってりとしたテクスチャーで「夜に塗って寝ると朝までうるおいを感じる」「水分・油分のバランスが良!肌が荒れていても問題なく使える常備クリーム」と評価も高め。「混合肌ですぐに吹き出物ができるけどこれは安心」など刺激を感じにくい点をメリットにあげる人もいました。アルピタ バリアモイストジェルAmazon100g、1,296円(税込)。米由来の天然保湿セラミドが、肌にクッションのようなうるおいバリアをつくってくれるクリームがこちらです。一見クリームに見えますが質感はジェルに近く、水のように軽い肌触りで伸びが良いそう。卵・乳・小麦・大豆・りんごなどを含む27種類のアレルギー成分不使用でゆらぎやすい不安定な肌を健やかに整えてくれるといいます。「付けた直後はペタペタ。べたつくかと思いきや10分くらいで浸透して保湿されているけどサラッと肌に」と浸透の良さをあげる口コミが寄せられていました。肌をうるおす保湿クリームAmazon角質層の状態を整える大豆由来成分、バリア機能を補う5種類のセラミド、エモリエント成分シア脂配合の保湿クリームがこちら。アルコール(エタノール)・パラベン・香料・着色料・鉱物油不使用。「変にベタつかず、肌の表面をやさしく均一に整える感じ」「夜塗って寝ると朝もしっとり。肌もやわらかくなって、つや玉ができている」など効果のほどを感じる人多数。詰め替え用がありコスパも良さそうですが、ネックは「置いてある店舗が少ない」ことのようですね。保湿力UPのセラミド入り美容液を手持ちアイテムに加えたい!セラミドの保湿効果を試してみたい。でも手持ちのスキンケアアイテムが気に入っているから変えたくない。そんな人におすすめなのが美容液です。いつもの化粧水と乳液の間にプラスしたり、化粧水やクリームに数滴加えたりといった使い方がおすすめです。セラミド200Amazon20ml、1,944円(税込)。保湿力のある米ヌカ由来の糖セラミド配合の美容液がこちら。さらっとした使用感なのにナノ化されたセラミドが角質層へぐんぐん浸透するそう。洗顔後すぐのブースターとしても使う人や手持ちの化粧水や乳液と混ぜて使っている人も多いアイテムです。「次に使うアイテムの浸透が良い」「肌の内側からしっかりとしたうるおい感がある」と感じる人が多く「使い始めたらTゾーンだけテカってベタベタすることがなくなった」とうれしい変化を感じている人もいました。アルージェ モイスト トリートメント ジェルAmazon50ml、1,944円(税込)。ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシンといった3種の保湿成分を配合した化粧下地としても使えるアイテムがこちら。化粧水で肌を整えた後、2プッシュ分をなじませて使うそうです。肌荒れを抑える有効成分もはいっていて敏感な肌もケア。「さらっとしたテクスチャーですぐに肌になじむ」「余分な油脂感がないし重くない」と使い心地も上々なよう。「乾燥でバリバリした肌のときも赤ニキビがあったときも刺激なくスッとなじんでくれた」という声も。キュレル 潤浸保湿美容液Amazon40g、2,484円(税込)。セラミド機能成分(ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド)、ユーカリエキスなどのうるおい成分配合の美容液がこちら。外からの刺激にも肌荒れしにくく、うるおった肌をキープしてくれるそうです。肌荒れを防ぐ消炎剤(有効成分)も配合されているので頼もしさもありますね。「キメが整い、目元、口元にもうるおいが感じられるようになった」「乾燥が落ち着き、皮むけしていた鼻も気にならなくなった」など保湿力の高さを感じる人が多いよう。とても軽く、浸透も早いそうなので手間をかけずに使えるのもうれしいですね。セラミド配合!保湿力が期待できるプチプラ化粧水セラミドの良さをじっくり試したい。スキンケア自体を見直したいという人は化粧水がおすすめです。ここではセラミド配合で保湿効果を感じると口コミの多いプチプラアイテムをご紹介していきましょう。日本酒の化粧水 高保湿Amazon500ml、907円(税込)。日本酒(コメ発酵液・保湿成分)配合の化粧水がこちらです。保湿効果が高いとされるアミノ酸(グルタミン酸・アルギニン・ロイシン)にセラミドが加えられ、とろりとしたテクスチャーがカサカサ肌にすっと馴染んでいくそう。「化粧水だけでもしっとりとした肌に」「2、3回の重ね付けでもちもちお肌に」と保湿効果を感じる人も多く「プチプラで大容量。ばしゃばしゃたくさん使えるのが良い」とコスパの良さをあげる人が多くいました。ターニングケア美白 薬用美白化粧水Amazon和漢花セラミド(セラミド含有ゆずエキス、米ぬかエキス、芍薬エキス)などのうるおい成分、美白有効成分のトラネキサム酸が配合された化粧水がこちら。さっぱりみずみずしいテクスチャーで美白や保湿に加え肌の基礎バランスケアもしてくれるところが魅力という声も。「使う人を選ばない」「さっぱりタイプかと思いきや良い意味でしっとり。たっぷり使ってもベタつきなし」と使い心地の良さを魅力に感じる人が多いよう。ぷるっとしずく化粧水Amazon200ml、1,058円(税込)。セラミド、プラセンタ、3種のヒアルロン酸、コラーゲンといった美容液成分がぎゅっと凝縮された化粧水がこちら。肌にのばすとやや白く見える美容成分も馴染ませていくうちに角質層に浸透するそう。肌にのせる前に手のひらで温め、液状になってから馴染ませるというやり方でケアしている人も多く「何回も丁寧に重ね付けしながらパッティングすると肌と手が吸い付くようになる。口周りの乾燥もうるおってきたように感じる」など、使い方のコツをつかむと高い保湿効果が期待できるようですね。加齢、洗顔のしすぎ、ターン―オーバーの乱れ…。カサカサ肌になる理由はたくさんありますがセラミドに注目することで「ふっくらお肌」へと改善できるかもしれません。本来の働きを知り、興味を持った方は普段のスキンケアにセラミドを取り入れてみてはいかがでしょうか。参考:チョコラドットコム、明色化粧品
2018年04月24日年齢を重ねるごとに保湿の大切さは増していきます。美容液を塗ったりパックをしたり、多くの人が保湿のためのケアに励んでいると思いますが、やっぱり怖いのは洗顔後ですよね。肌がすぐにカピカピになり、瞬く間に乾燥していきます。早く化粧水を塗らないと、一気に老け込む気分です。そこで注目したいのは、洗顔フォームです。洗顔フォームを保湿ケアのできるものに変えると、洗顔後の“焦り”をおさえられるはずですよ。そこで今回はおすすめの保湿ができる洗顔フォームを紹介します。ちょっとお高めのものからプチプラコスメまでを揃えました!肌を保湿したいなら、保湿効果抜群の洗顔フォームで決まり!紫外線を浴びたり、気温や湿度の変化によって乾燥が進むと、バリア機能の低下を招きます。現代人の肌はそんなストレスにさらされる機会が多いんですよ。バリア機能が低下すると肌荒れを起こしたり、しわやくすみをつくりやすくなってしまいます。しっかりと保湿をして、そういったトラブルを防ぐことが重要ですね。ですが、一番守りたい肌なのに、私たちが自らの手で痛めつけている可能性もあるんです。例えば、毎日する“洗顔”は、手で擦って洗いますよね。このちょっとした摩擦も肌にストレスを与えて乾燥しやすくしてしまっているんです。いまはその影響を感じられないという人でも、たるみやくすみとなって数年後にその影響が出てくる可能性も。化粧水や美容液などの洗顔後のケアも大切ですが、その点で、洗顔料自体を保湿効果のあるものに変えることも大切だと分かります。「セラミド」「コラーゲン」「ヒアルロン酸」など、肌にうるおいを与える保湿成分が配合されているものがいいですね。これらの保湿成分は年齢とともに減少していきます。エイジングケアに力を入れたい人は特に選びたい成分です。合わせて、できるだけストレスを与えずに洗顔をすることも欠かせません。手やネットを使ってモコモコの柔らかい泡をつくってやさしく洗うことが重要です。洗う順番も、皮脂の多いTゾーン→頬→目元・口元の順で洗えば刺激を最小限に抑えられますよ。すすぐときは、ぬるま湯を手のひらですくい、こちらもやさしく洗いましょう。30代・40代に人気!ランキングで常に上位の保湿ができる洗顔フォームは?Amazon肌の質は一人ひとり違いますが、同年代の人の悩みは似通ってきます。そのため、同じくらいの年齢の人たちの口コミを参考にすることで、効果のありそうな洗顔フォームを見つけることができそうです。30代40代の人たちの口コミランキングで最も人気なのは、『D.U.O』の「ザフォーム」です。各種口コミサイトでも常に上位に位置し、モデルが使っていたり女性誌で取り上げられたりしていて信頼度は高いですね。ザフォームの特徴は、フォームが炭酸ガスを含んだ泡となって出てくるので、泡立ての手間を省きながら、フカフカで濃厚な泡が手に入ることです。もちろんヒアルロン酸やセラミドも配合されているので、保湿効果にも優れています。他にも19種類のアミノ酸やゴールデンカモミールエキスなどの天然成分は、エイジングケアにも効果的。ザフォームは洗顔として使えるのはもちろんのこと、マッサージクリームや泡を放置して成分を顔全体に行き渡らせるマスクとしても使えます。一般的な洗顔料は刺激が強いので、肌に長時間放置するのは危険ですが、それをあえてすすめているあたり肌にやさしい自信作だということがうかがえますね。「肌が保湿されてリフトアップした」「目尻のしわが薄くなった」との声が多く、年齢が気になりだした肌に有効的に働きそうです。ドラッグストアで買える、人気の保湿洗顔フォームはコレ!ロゼットドラッグストアコスメなら、イチオシは『ロゼット』のシリーズです。誰もが一度は見たことがあるほどのロングセラー商品で、信頼度の高さがうかがえます。実は私もロゼット愛用者の一人です。友人にまさに透き通るような肌を持つ姉妹がいるのですが、彼女たちが「物心ついたときからロゼットの洗顔フォームを使っている」と言っていたので、私もマネしました(笑)。確かに使い始めてからは肌の悩みがそこまで多くはないですね。ロゼットのシリーズは数多く出ていますが、保湿に力を入れるなら「40%スーパーうるおいキープアクア洗顔フォーム」がイチオシです。保湿成分が40%もはいっているので、洗いながら保湿効果を高めてくれます。泡立てはネットを使うことをおすすめしますが、こちらの洗顔フォームは手のひらでもそれなりにフワフワの泡が出来上がりますよ。朝の忙しいときにも使えそうです。プチプラの洗顔フォームも保湿におすすめ花王プチプラコスメで探すなら、値段以上の効果があると評判なのが『ニベア』の「クリームケア洗顔料」です。昨年の秋に発売されたばかりの商品ですが、グングンとファンを増やし、いまでは女性誌や女性サイトでも度々特集されるほどの人気を誇っています。泡が濃厚なので、クリームを肌に塗っているような感覚で、とにかくしっとりと洗い上げてくれますよ。洗い上がりのつっぱりはほぼなく、むしろいつまでもうるおっているかのようです。「しっとりタイプ」と「とてもしっとりタイプ」の2種があるので、自分の乾燥のしやすさを見てチョイスしてみてください。ニキビが気になる人におすすめしたい市販の洗顔フォーム第一三共ヘルスケア乾燥肌なのにニキビができると悩んでいる人もいるかもしれませんが、そもそもニキビができる根本の原因には乾燥が挙げられます。肌が乾燥するとそれを守ろうと皮脂が過剰分泌してしまうので、毛穴が詰まり、ニキビの原因に。なんと、乾燥肌の人の9割以上が皮脂過剰に陥っていると言われているんですよ。ニキビ対策にも乾燥は需要になってくるんですね。そんなニキビが気になるあなたにおすすめしたいのは、『トランシーノ』の「薬用クリアウォッシュ」です。保湿クリーム成分が50%も配合されており、洗いながら肌がうるおいっていくのが分かります。もちろん薬用肌荒れ防止成分も入っているので同時にニキビもケアします。薬用クリアウォッシュは思春期の年代よりも、20代後半以降の大人ニキビに悩んでいる人たちに人気が高いようです。きめ細かな泡と洗顔後の肌がもちもちとなることが、支持されている主な理由かもしれません。しみそばかす防止にも効果的なので、確かにエイジングケアに力を入れている世代の悩みがこれ1本で叶いそうですね。口コミによると、1ヶ月ほど続けると美白効果を感じられたという声が多いみたいですよ。外部刺激の影響を受けない肌をつくるには、日々の保湿ケアが大切です。化粧水や乳液も大切ですが、洗顔フォームを保湿ができるものにすることも忘れないでくださいね。洗顔後に肌がつっぱると小じわを増やすどころか「早く化粧水を塗らなきゃ!」というプチストレスにも繋がっていきます。保湿効果の高い洗顔フォームは手頃な値段のものも多いので、いくつか試してみてもいいですね。参考:ACSEINE、ドクターシーラボ、VERNAL、相澤皮フ科クリニック
2018年03月27日日本画家・加山又造のアート展「Re 又造 MATAZO KAYAMA」が、EBiS 303 イベントホールにて開催される。会期は2018年4月11日(水)から2018年5月5日(土・祝)まで。日本の美術界100年に一人の天才とも称される加山又造は、東京藝術大学教授などを歴任し、2003年には文化勲章を受章した、日本画の大家。"伝統と革新"を作品作りのテーマに、日本の様式美に現代の革新的な手法を取り入れることで、独自の表現を生み出した。「Re 又造 MATAZO KAYAMA」は原画作品の展示はもちろんのこと、加山又造の名作をデジタルアートで表現した作品を楽しむことができる。注目は、2016年5月に開催されたG7伊勢志摩サミットの会場に飾られた陶板美術「おぼろ」。水面に立てられた陶板をかがり火が照らす様子や、桜の花びらが舞う様子を、映像演出も含めて表現する。また代表作「春秋波濤」の世界に入り込んだかのように、映像空間の中を探索できるアートも登場する。さらに身延山久遠寺の天井画「墨龍」の原寸サイズを、会場の天井に再現するなど、加山又造の名作が織りなす世界観を存分に体感できる内容となっている。【詳細】「Re 又造 MATAZO KAYAMA」会期:2018年4月11日(水)~2018年5月5日(土・祝) ※期間中無休会場:EBiS 303 イベントホール(東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル 3F)開館時間:11:00~20:00(入館は閉館30分前まで)※4月11日(水)は13:00開館、4月16日(月)は16:00閉館。観覧料:一般2,000円(1,800円)、学生1,300円(1,100円)※価格は全て税込。※( )内は前売。※チケットは1人につき1枚必要。※学生は学生証の提示必要。※小学生以下無料 ※障がい者手帳等提示者とその付添者1名は無料。チケット販売:テレビ東京オンラインチケット、チケットぴあ(Pコード:768-911)【チケットに関する問い合わせ先】チケットぴあTEL:0570-02-9999【問い合わせ先】ハローダイヤルTEL:03-5777-8600(8:00~22:00 年中無休)
2018年03月10日まだまだ乾燥するこの時期は、保湿は絶対欠かせません。顔はもちろん、体や頭皮、髪の毛に至るまですべてをツルツルに潤わせておきたいですよね。そこで今回は、全身の保湿ケアに使えるおすすめのアイテムを紹介します。肌がカサついてメイクが決まらない人や、かゆみで体をつい掻いてしまう人は、今すぐケアに取り組みましょう。顔の保湿には、やっぱり「美容液」がおすすめ美肌への手軽な近道として、美容液を使っている人は多いでしょう。みなさんはどんな種類のものを使用していますか?美白美容液やエイジングケア用のものなど、悩みによって様々だと思いますが、どの美容液を使うにしても、重要なのは保湿効果の高い「セラミド」という成分が入っているかどうかです。よく聞くことの多いセラミドですが、これは細胞間脂質のひとつで、角質層の水分を保持する働きをします。セラミドがきちんと働いている肌は、乾燥知らずで、バリア機能も高いんですよ。年齢とともに肌が水分を保持する働きは低下するので、歳を重ねるほどセラミドの重要性は高くなります。ETVOS多くの美容液が世の中には出回っていますが、中でもおすすめしたいのは、セラミドを補うことに注視して作られた『ETVOS』の「モイスチャライジングセラム」です。人の肌にあるセラミドと同じ「ラメラ構造」と同じ性質を持つ、ヒト型セラミドを5種類も高濃度で配合していて潤いが持続。もちろん肌が受け入れやすい成分なので、肌馴染みもいいんですよ。他にも、1グラムあたり6リットルの水を保持することが可能なほど保湿力の高いヒアルロン酸や、保湿効果の高い6種類の花のエキス、オーガニック由来の成分が入って、しっとりとした肌に導きます。低刺激性なので、肌が弱い人でも安心して使えそうです。さっぱり系が好みなら、おすすめは保湿ジェル美容液や乳液は保湿対策に万能ですが、ベタつきが苦手な人もいるかもしれません。そんな人におすすめなのが、保湿ジェルです。Amazon口コミを見ると、『FUJIFILM』の「アスタリフトジェリーアクアリスタ」が特に人気のようです。ヒト型ナノセラミドとヒト型ナノアシルセラミドをダブルで配合し、肌をみずみずしく整えます。このアイテムは、化粧水や乳液よりも前に使うのですが、それによってより潤い成分を角質の隅々まで届けてくれます。特にエイジングケアを考え始めた女性からの支持が高く、「肌の底力がアップした」という嬉しい声がよく聞かれますよ。イミュ株式会社プチプラコスメなら、『ナチュリエ』の「ハトムギ保湿ジェル」がドラックストアでも売り切れが出るほどの人気を集めています。天然ハトムギエキスが肌をもちもちにし、ベタつきが少ない点が好まれているようですよ。1,000円以下という価格も嬉しいですね。ニキビが気になる肌のおすすめ保湿アイテムニキビが気になると保湿を避けがちですが、保湿はしっかりとしておきましょう。というのも、ニキビができるのは皮脂が多く分泌されることですが、皮脂の過剰分泌は肌の乾燥によって起こるものなんですよ。ニキビが気になる人ほど保湿も念入りにしてください。Amazonおすすめは『キュレル』の「皮脂トラブルケア保湿ジェル」です。セラミド機能成分が配合されているので肌をたっぷりと潤わせつつ、消炎剤がニキビや肌荒れを防いでくれます。保湿をしながら、ニキビ対策ができますね。水のような使用感なので、塗った瞬間からすぐに肌に吸い込まれていきますよ。口コミを見ると、「保湿もできて、ニキビも消えた」という人も珍しくありません。1日中保湿するなら、化粧下地とメイクの上からのケアがおすすめAmazonメイク中だって、保湿はしっかりとしておきたいですよね。保湿ができる化粧下地なら、『世田谷コスメ』の「モイストリッチフェイスクリーム」が、最近グングンと支持を集めています。セラミドを筆頭に、マヌカハニーやプロテオグリカンなどの保湿成分が配合され、メイクを乗せても肌の潤いを1日中守ります。美容液としても使えますが、メイク前に使えば下地代わりにもなるので一石二鳥です。ALBONメイクの上からは『ALBON』の「モイストリッチセラムミスト」が保湿対策に欠かせません。ミスト状になった美容液で、シュッと一吹きするだけで潤いが瞬時にチャージされますよ。冬はもちろん、夏のエアコンによる乾燥にも使えると人気です。霧がかなり細かいので、広範囲に広がりつつメイクに影響を与えません。ボディ保湿のおすすめは、ボディソープとボディオイルAmazon体には、ボディソープとボディオイルで保湿をしていきましょう。ボディソープなら『WELEDA』のシリーズが乾燥しにくいと評判ですよ。中でも「ワイルドローズクリーミーボディウォッシュ」は美容成分として名高いローズヒップオイルが入り、乾燥しがちな肌をしっとりと整えます。洗い上がりはさっぱりとしているので、さわやかなシャワータイムを演出してくれるでしょう。Amazonボディソープで肌を整えたら、仕上げにボディオイルでより肌を保湿します。ボディクリームでももちろん構いませんが、ボディオイルのほうがより高い保湿力が期待できるでしょう。ただし、ベトつきやすさはあるので、ベトつかないものを選ぶのが一つのポイントです。その点を踏まえてみていくと、同じく『WELEDA』の「ホワイトバーチボディオイル」はベトつきが少ないと好評です。肌を滑らかに整える植物オイルがベースなので、しっとりしながら爽やかな塗り心地が実現。シラカバ葉エキスやブッチャーブルーム根エキスも入っているので、肌の引き締めやハリを保つのにも効果的。グレープフルーツの香りもより気分を爽快にしてくれるでしょう。入浴後の肌が温まっている時に塗るのが効果的です。頭皮と髪の毛の保湿におすすめのアイテムは?髪の潤いを取り戻すためには髪に栄養を与えることが必要ですが、髪に栄養を行き渡らせるには、頭皮環境を整えることが肝となります。頭皮にいいシャンプーは、アミノ酸系のシャンプーです。アミノ酸系のシャンプーは髪の成分と似ているので馴染みやすく、人間の肌と同じ弱酸性なので、皮膚へのダメージが少ないんですよ。必要な皮脂は残し、過剰な皮脂や汚れは取り除いてくれるので、皮膚がカサつく心配もありませんね。patronおすすめのアミノ酸系のシャンプーは、『patron(パトロン)』の「ビヨンドシャンプー」です。95%以上が天然成分で構成され、さらに美容液成分も入っているので、頭皮も髪も潤います。美容院で勧められることの多いシャンプーの一つです。Amazonドラッグストアで手軽に買えるものをお探しなら、『ジュレーム』の「アミノ ダメージリペア シャンプー」がいいでしょう。18種類ものアミノ酸が入って、ダメージを受けた頭皮と髪をしなやかに。プチプラですが、「予想以上だった」など、口コミ人気も高いんですよ。手軽に買える点もポイントです。保湿というと、どうしても顔ばかりに注目しがちですが、髪も体も、頭の先からつま先まで、常にしっとりとさせておきたいですよね。細かなところまでケアが行き届いていると、より美しさを感じられます。特に頭皮のケアを考えていない人は多いかもしれませんが、頭皮が潤うと髪も元気になるのでおすすめですよ。小さなところにも目を行き届かせ、完璧な保湿を目指してみましょう。参考:ACSEINE、proactiv、アンファー株式会社
2018年02月25日乾燥が気になる冬場……「いつもの化粧品じゃ物足りない」「もっと保湿力のあるスキンケア用品に変えたい」なんて感じる機会も増えてくるのではないでしょうか。しかし、保湿力に優れていたり高価な成分が配合されている保湿クリームは価格が高いものも多く、そう簡単に手広く試してみることはできない……といったのが現実です。そこで今回は「プチプラだけど保湿効果の高いクリーム」を厳選してご紹介!2,000円以下なのに、保湿もしてくれて美白効果も期待できる話題のクリームとは?プチプラでも保湿力抜群!おすすめクリームはコレニベアAmazonプチプラ保湿クリームの王道といえば、こちらの「ニベア」でしょう。ネット上での口コミ数も非常に多く、ニベアを使用した「ニベアパック」という使用方法を実践している人も!ニベアに配合されている成分は、海外セレブもこぞって愛用している高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」(30mL約2万円!)と似ていると、話題になりました。ニベアとドゥ・ラ・メールの関係性はさておき、私も持っているニベアの青缶。こっくりとしたテクスチャで、真冬で乾燥が厳しいときでもしっかりと保湿してくれます!クリームは少し硬めなので、肌に塗る前にニベアを両手で包み込むと、クリームが体温により温められて柔らかくなりお肌への浸透性もUP◎ちなみに、私の旦那様は「ひげそり後のニベア」が定番♪粉をふくくらいの乾燥肌が、しっとりと落ち着くみたいですよ。アベンヌ コールドクリームAmazon天然油分ミツロウと温泉水が主成分のアベンヌは、敏感肌の人でも比較的トラブルなく使用することができる保湿クリームです。36gで1,500〜2,000円程度の価格ですが、ギリギリプチプラということにしておきましょう!「かかとのガザガサが1週間でつるつるに」「塗った後はべたつくけど10分後には肌に馴染む」「カサカサだった肌が蘇った」などという口コミもあり、試してみたくなる保湿クリームです◎顔はもちろん、全身に使うことができるのもポイント高いですね。ポーチにスッキリと収まるコンパクトタイプなので、昼時の「ちょっと肌が乾燥してきたな……」と感じるときに重宝しそうです!ヴァセリン ペトロリュームジェリーAmazon無香料・無着色・防腐剤無添加という100%ピュアな保湿クリームで、口コミの高評価も殺到している人気商品◎こちらの「ヴァセリン ペトロリュームジェリー」はアメリカからの輸入品ですが、私は日本薬局の「白色ワセリン」というタイプを愛用しています!・唇パックに・子どもの保湿剤として全身に塗布・火傷したときに・サーフィンのウエットスーツずれ防止のためになど、用途はさまざま!特に重宝しているのは趣味のサーフィンへ行くときでしょうか。ワセリンは肌の摩擦を防いでくれるため、ウエットスーツずれで肌が赤くなってしまいやすいサーファーは車に常備しているほど!噂によると、靴ずれなんかにもいいんだそうですよ◎また、私は以前「手首に大火傷」をしてしまったことがあり…そのときお世話になったのもワセリンです。純度の高いワセリンは医療現場でも使用されるほど安全性の高い保湿剤なので、火傷によって皮膚がずるむけ状態だった手首に塗布しても、しみたり痛みを感じるということは一切ありませんでした!上の画像は「ヴァセリン ペトロリュームジェリー」ですが、「白色ワセリン」はヴァセリン ペトロリュームジェリーよりも純度が高く、第3類医薬品として販売されているほど。口コミを見てみると、ヴァセリン ペトロリュームジェリーを火傷の手当てに使用しているという人もありますが、より安全性を求めるなら「薬品扱いの白色ワセリン」が最適でしょう。美白を目指したい人におすすめする保湿クリーム「プチプラ商品に美白を求めてはならぬ!」というのが私の素直な気持ちですが、それはさておき……。ここでは、美白成分が配合されているプチプラ保湿クリームをご紹介します。白潤ロート製薬株式会社白潤は、美白有効成分である「アルブチン」が配合されている保湿クリームです。その他にも「ビタミンC誘導体」「ヒアルロン酸」「スクワラン」といったお肌にうれしい成分がぎゅっと濃縮されています!医薬部外品なので、一般的な化粧品よりも高い美白効果を期待できるはず♪口コミの中には「軽いテクスチャだけどしっかり潤うしべたつかない」「ノンアルコールで敏感肌にも使える」「肌にツヤがでる」いったものがありましたが、肝心な美白効果については「分からない……」といったレビューが多い印象でした。即効性のある美白効果は未知数ですが、美白成分が入っている医薬部外品でプチプラ・使用感も抜群となると、これは使ってみない手はないでしょう。ちふれ美白クリームAR株式会社ちふれ化粧品こちらも美白成分である「アルブチン」が3.00%配合されていて、紫外線によるシミそばかすを防いでくれる医薬部外品の薬用美白クリームです!ヒアルロン酸配合で潤いをしっかり肌に閉じこめ、無香料・無着色・ノンアルコール処方で肌の弱い人でも使いやすそう。実際に使用している人からは「伸びがよくて使いやすい」「保湿効果がある」といった使用感のよさを感じさせるレビューが見られました。プチプラ保湿クリームを実際に使用している人の口コミは?「プチプラクリームで本当に潤うわけ?」と疑っている私。「やっぱりお値段相応でした」「保湿力に欠ける」「可もなく不可もなくって感じ」などといった低評価のレビューを見るたびに、「ほ~らね、やっぱり。プチプラクリームでしっかり保湿するなんてムリムリ!」と思っていましたが……「乾燥肌の私でもしっかりと保湿してくれた」「量を調節すると保湿効果を実感できた」「安いのに肌が潤って手放せない」という口コミも数多く挙がっていました!どうやら、プチプラ保湿クリームの種類によってはかなりの保湿力を持っている商品もあり、自分の肌質に合えばしっかりと保湿効果が現れる模様です。また、今回ご紹介した2種類のプチプラ「美白」保湿クリームですが、両者に配合されている美白成分は「アルブチン」です。実はアルブチンには「肌を白くする効果」があるのではなく「メラニンの合成を阻害する効果」があります。メラニンの合成を阻害=「紫外線によって肌が黒くなったりシミソバカスができてしまうことを防ぐ」ということなので、現在の肌色が白くなるわけではないということをしっかりと覚えておきましょう!とはいうものの、美白のためにはしっかりと「予防対策」をすることも重要なので、アルブチン配合のクリームはおすすめといえるのでは。プチプラというメリットを活かして、気になるものがあればどんどん試してみられるといいかもしれませんね♪気軽に購入できるプチプラ保湿クリームで目指せたまご肌!毎週海に入る生活を続けている私は、スキンケア用品にはしっかりとお金をかけたい派です。失礼ながらも「安い=肌荒れ」と思い込んでいたのですが、今回のプチプラ保湿クリーム記事を執筆するにあたり、「安くても肌に合えば最高の保湿剤になる!」という事実を発見◎ぜひ皆さまも「優秀プチプラ保湿クリーム」を試してみられませんか?
2018年02月18日敏感肌、季節性“ゆらぎ敏感肌”のバリア機能をサポート日本人女性の約60%が自分を敏感肌と認識していると言われるほど、敏感肌は現代人にとって身近な肌悩みに。特に乾燥や寒暖差、紫外線量の増量や花粉など外的刺激が増加する春先は、普段使用している スキンケアが合わなくなったり、肌荒れを起こしやすくなったりと気付かぬうちに肌が敏感な状態に傾く“ゆらぎ敏感肌”になってしまうこともあります。水分・油分のバランスが悪くなった肌は、バリア機能が低下し、外的刺激を受けやすく、肌内部の水分も逃がしやすい状態と言われています。「キールズ クリーム UFC センシティブ」は炎症を抑えると言われる天然由来成分であるオリーブ葉エキス(*1) 配合で、肌表面を整え、角質層のバリア機能をサポートします。さらに、高い水分保持力を持つアンタークチシン(*2)、肌から自然に分泌される皮脂に近いと言われるスクワラン(*3)を配合。肌のうるおいを保ち、角質層のバリア機能をサポートしながら、しっとりと潤った肌へと導きます。“守る”ことにこだわりぬいたテクスチャーとボトル形状こっくりとしたテクスチャーで肌になじませると薄いヴェールをまとい、肌が守られているような感覚に。しっとりとした潤い感と同時に、こわばった肌をやわらかく整えます。外的要因に特に気をつけたい肌のために、クリームにほこりや花粉などの不純物が入りにくいようチューブ型ボトルを採用し、様々な面から肌を守るクリームを目指しています。"ゆらぎ敏感肌”になりがちの春先に、キールズの保湿クリームを取り入れてみては?■製品概要製品名:キールズ クリーム UFC センシティブ価格:3,900円(税抜)内容量:50mL使用方法:化粧水や美容液で肌を整えた後、適量(パール粒大)を顔になじませます。朝晩使用できます。発売日:2018年2月9日(金)全国発売※パラペン不使用、鉱物油不使用、着色料・合成香料不使用、24時間保湿(*4)*1 整肌成分*2,3 保湿成分*4 朝晩使える
2018年02月09日たまご保湿ジェルで全身に潤いを株式会社ネットランドジャパンは、乳液、美容液、クリームの3機能を併せ持つ「たまご保湿ジェル ココエッグ リンクルモイストジェル」を発売する。同製品は、「たまご化粧品 ココエッグ」シリーズから第1弾として発売された化粧水に続く第2弾として発売されるものだ。卵由来の天然成分である卵殻膜エキスが配合されており、肌の潤いをしっかりと守ってくれる。スキンケアはもちろんのこと、マッサージやパックにも使える優れものである。顔だけではなく全身に使っても問題はない。頭から足の先まで、しっとりとみずみずしい肌を保つことができるだろう。嬉しいプチプラ大容量従来の乾燥小じわ対策用化粧品は、どれも容量が少ないわりに価格が高いものが多かった。そのため、十分なスキンケアを行うのは難しいとされてきた。しかし、同製品は500mlで税込999円というプチプラ大容量であり、量を気にせずケアすることが可能だ。第1弾として発売された化粧水と合わせて使えば、より高い効果が期待できるのではないか。2018年2月5日(月)より、全国のドラッグストアやバラエティストアで販売が開始される。乾燥や小じわに悩んでいる女性に、是非おすすめしたい製品だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ネットランドジャパン【2018年2月5日発売】たまご保湿ジェル ココエッグ リンクルモイストジェル
2018年02月03日やさしくしっかり保湿するミストローション株式会社ライトウェーブが展開している、敏感肌向けの保湿ローション「ナンナミスト」が、11月15日(水)にリニューアルして新発売される。肌へのやさしさにこだわった「ナンナミスト」は、機能化グリセリンをたっぷりと含むプロトンイオン水をベースにした、無添加のミストタイプ保湿ローション。敏感肌の人が安心して使える処方となっている。顔にも体にもミストが広がる!そんな安心の成分・配合はそのままに、全身の保湿にも使いやすいようパッケージをリニューアル。広範囲にスプレーできるよう改良した。トリガーを引いている間は細かく均一なミストが出続けるので、顔以外の広い部位もしっかり保湿できる。顔に使用する際はトリガーを軽く引くなど、噴射量を自在にコントロールできるようになっている。使いやすい3タイプ容量は、たっぷり使える350mL(4,800円。価格はすべて税抜き)。お財布にやさしいレフィルタイプ(350mL/4,500円)も登場する。なおレフィルタイプはリピート用商品となるため、単体では使用できないので要注意。さらに12月13日(水)には、携帯に便利なミニサイズ(45mL/750円)も発売。お試し用としてもぴったりの容量だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース※「ナンナミスト」パッケージリニューアルに伴う各変更のお知らせ/株式会社ライトウェーブ
2017年11月12日9月28日に放送された『とんねるずのみなさんのおかげでした30周年記念SP』(フジテレビ系)で、石橋貴明(55)扮するキャラクター“保毛尾田保毛男”についての騒動が拡大している。 同性愛者に対する偏見を助長するものであるとして、視聴者やLGBT(性的少数者)の関連団体から批判が殺到。放送翌日の定例会見では、フジテレビの宮内正喜社長(73)も謝罪する事態となった。 謝罪後も、ネット上ではますます議論が過熱している。 《保毛尾田保毛男 は「過去にこんなホモフォビックなネタがテレビという公共の電波で発信されていたんですよ」という悪しき例と思っていたのに、まさか2017年にもなって復活するなんて》 《とんねるずの保毛尾田保毛男おもしろーいホモとかゲイとかの地位がしっかり整った今の時代だからこそちゃんと笑える気がするね》 このように賛否が分かれるなか、お笑い芸人でウーマンラッシュアワーの村本大輔(36)が自身のツイッター上で騒動について言及した。 《お前だけが被害者面すんな、おれも学歴や職業や考えで差別されてると思うことは沢山ある。でも生きる》 この投稿に対して、認定NPOフローレンス代表理事の駒崎弘樹氏はこう反論した。 《学歴や職業等、選択できるものとセクシャリティは違うし、たとえ自分が差別され痛いからと言って、現に痛がっている人達に「痛がるな」という権利はない》 さらに、村本は駒崎氏の批判にこう返答。 《ゲイを笑いもの?バカか?想像力なさ過ぎだろ、あれはみんなゲイを笑ってるんじゃなくて石橋貴明って人を笑ってる。バカが偽善者面して当事者を語るな》 ちなみに、村本の上記2つの投稿は《このツイートは、不適切な内容が含まれている可能性があるため表示できません》と、現時点(10月10日18時)では非表示になっている。 一連の“炎上”をうけ、村本は10日にこう謝罪した。 《考えは変わらないけど、バカって言葉は訂正と反省。不快な思いさせた人、申し訳ない》
2017年10月10日9月28日に放送されたフジテレビ系「とんねるずのみなさんのおかげでした」の30周年記念特番。そこで石橋貴明(55)扮する懐かしのキャラクター「保毛尾田保毛男」が28年ぶりに出演し、物議を醸し出している。 LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー)など性的マイノリティーに対する理解が高まる中、男性の同性愛者をからかうキャラクター。同局には批判の意見が寄せられ、LGBT関連団体が謝罪を求める抗議文を提出する騒動へと発展した。 そのため宮内正喜社長(73)が同29日に行われた定例社長会見で「不快に思われる方がいるとしたらテレビ局としては大変遺憾なことで謝罪しなくてはいけない」と陳謝した。 「同局は今年5月に社屋をレインボーカラーにライトアップする企画を行うなど、LGBTへの理解を呼びかけて来ました。にもかかわらず、まさかの時代錯誤なキャラの登場で『ホモ』と連発。元アナウンス部で報道局に勤務する阿部知代さんはツイッターで、今回の騒動を報じるニュースをリツイート。阿部さんはライトアップの企画にもかかわっていたので腹に据えかねたのか、暗に自局批判に踏み切ったようです」(芸能記者) 同番組ではタモリ(72)とビートたけし(70)を起用。メモリアルイヤーを飾るはずの特番だったが、視聴率は10.0%。視聴者はあまり関心を持たなかったようだが、この数字こそフジの現状の問題点が露呈してしまった証だというのだ。 「作り手の目線がまるで視聴者に向いていません。いわゆる“身内ネタ”でいかに盛り上がるかに重点が置かれてしまっているのです。完全に“身内ファースト”の状態で数字が取れるはずがない。この体質を脱却しない限り復権はないでしょう」(テレビ局関係者) 以前から打ち切りのうわさがささやかれる同番組だが、このままだと再燃しそうだ。
2017年10月02日さまざまな原因で発症するアトピー性皮膚炎の因子のひとつに肌の乾燥が考えられますが、予防や改善、悪化を防ぐためにも肌の保湿は重要だといわれます。アトピー性皮膚炎を悪化させないための保湿について、詳しく解説します。アトピーになる原因アトピー性皮膚炎は多因子性疾患だといわれるようにさまざまな原因があり、ほこりやダニ、室内環境などの住環境や、気候や大気汚染、花粉などの自然環境、食事やストレス、体質などの生活習慣や遺伝にかかわるもの、その他にもペットや植物などの日常生活の中のさまざまな因子の影響が考えられます。生活環境の中にあるたくさんの因子から影響を受けてアトピー性皮膚炎は発症や悪化をするといわれるため、ひとつの因子に絞って対策をしてもアトピー性皮膚炎の改善には繋がらないことが多いとされています。現実に、ストレスを受けた場合にアトピー性皮膚炎が発症したり、特定の食品を食べて悪化したりということもありますが、その場合は積み重なったたくさんの因子のいちばんうえに新しい因子が付加されて症状が引き起こされた現象ともいえます。同じ刺激でも、時によって症状が出たり出なかったりするのは、そのような理由が考えられます。アトピー性皮膚炎は単一の原因で発症するのではなく、多因子性の疾患であることへの理解が大切です。アトピーが悪化する原因アトピー性皮膚炎が発症する原因がさまざまにあるように、悪化する原因も数多くあり無意識に症状を悪化させている場合も考えられるため注意が必要です。汗をかいたままにして肌を不潔にしたり、かゆみに対して掻きむしったり、シャンプーや石けん、化粧品や洗剤などが刺激物となって症状が悪化することも考えられます。また、脂っこい食事やチョコレート、香辛料、スナック菓子などの食品や、たばこやアルコールなどの嗜好品などを摂取することもアレルゲンを取り入れている可能性があり、悪化の原因となることがあります。ダニや花粉、ハウスダスト、カビ、ペットの毛などのアレルゲンが多い住環境での暮らしも、アトピー性皮膚炎を悪化させてしまうことが考えられます。定期的な掃除で部屋を清潔に保つことや、ダニの繁殖を防ぐために室内の湿度を下げて空気の入れ替えなどをすることが大切です。アトピーと保湿の関係乾燥肌がアトピー性皮膚炎を誘発するといわれ、皮膚のうるおいを保つことがアトピー性皮膚炎の予防や改善にとって重要です。皮膚のうるおいを保つには、皮脂や角質細胞間脂質、天然保湿因子が必要といわれますが、アトピー性皮膚炎が発症した皮膚にはこれらの物質が不足していることが報告されています。そのような理由によって、肌の外から不足した物質を補うためのスキンケアが大切です。スキンケアとは、皮膚を清潔に保ち保湿をすることですが、治療ではなく皮膚をケアすることで、バリア機能を高めて正常に保つことが目的と考えられます。アトピー性皮膚炎の皮膚の特徴アトピー性皮膚炎が発症した肌は角質層に問題があることが多く、水分の保持力が弱いため乾燥しやすく、外部からの刺激や異物を防ぐ役割を担うバリア機能が衰えているため炎症を生じやすいといわれます。水分保持力とバリア機能の低下アトピー性皮膚炎が発症した皮膚の角質層は、細胞間脂質の主成分のセラミドが健康な皮膚よりも減少している傾向があります。肌のバリア機能や水分保持力は、セラミドが主成分の細胞間脂質がおよそ80%を担っており、NMFと呼ばれる天然保湿因子がおよそ18%、残りの約2%は皮脂といわれます。そのような理由から、セラミドが不足すれば乾燥しやすく異物や刺激に弱い皮膚になると考えられます。皮膚を保湿することは、アトピー性皮膚炎の症状の緩和や改善、予防にとって重要な要素だといえます。肌の保湿のしかたアトピー性皮膚炎を起こしている肌には保湿が必要と考えられますが、大きく分けて2通りの保湿方法があります。皮膚の表面の保護アトピー性皮膚炎の肌に必要な保湿として、しっかりと皮膚の表面を保護するタイプの保湿剤の使用が考えられます。このような保湿剤には、皮脂膜のように肌の表面を覆って異物の侵入や水分の蒸発を防ぎます。肌の表面を保護する代表的な保湿剤に白ワセリンがあります。ローションタイプやクリームタイプなどさまざまにあり、医療機関の処方に限らず市販のものを使用することでも同じ効果が得られます。高価なものを少量ずつ使うよりも、肌に合うものを惜しまず多めに使うことが必要な場合もあります。皮膚の水分を保持アトピー性皮膚炎の肌は乾燥しやすく水分量が低下しているため、肌に水分を与えて保持する保湿が必要です。このタイプの保湿剤は以下のように3つに分類されます。<外気の水分の吸着>外気に存在する水分を吸着して保湿する成分を配合した保湿剤ですが、湿度の低い場合には保湿力が発揮できないことがあります。代表的な成分にグリセリンやアミノ酸類があります。<水分を抱えこむ>角質層や肌の表面で水分を抱えこんで保湿を促す保湿成分ですが、代表的な成分にヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンなどがあります。<水分をはさみ込む>角質層の細胞間脂質の層の間に水分はさみ込んで保湿する成分で、強い保湿力を持つといわれます。代表的な成分にセラミドや水素添加大豆レシチン、スフィンゴ脂質などがあります。この中でもアトピー性皮膚炎に有効な保湿成分はセラミドと考えられますが、セラミド配合のスキンケア剤を選ぶ場合には、「ヒト型セラミド」や「天然セラミド」などのヒトの皮膚にあるセラミドと同じ構造をもつセラミドが配合されたものを選択しましょう。監修:大久保真
2017年04月23日『沈黙-サイレンス-』のマーティン・スコセッシ監督も心酔する“MIZOGUCHI”こと溝口健二、そして溝口監督の弟子である増村保造という、2人の日本を代表する巨匠監督の作品42本を一挙に上映する映画祭「溝口健二&増村保造映画祭変貌する女たち」が、12月23日(祝・金)より開幕。田中絹代、京マチ子、若尾文子、香川京子ら日本を代表する女優たちがレトロモダンな衣装で魅せる“女性映画”特集となっている。溝口監督没後60年、増村監督没後30年にあたる2016年を締めくくる記念企画として開催される本映画祭。「変貌する女たち」のサブタイトルのとおり、女性が主人公の作品に特化した上映ラインナップ。文字どおり、伝説の豪華女優たちの主演作が42本も勢ぞろいし、映画祭ポスタービジュアルでも、田中絹代、京マチ子、若尾文子、香川京子という日本映画史に名を残す女優たちが競演、華やかで鮮やかな色合いに仕上がっている。世界中の監督たちに“MIZOGUCHI”として敬愛され、スコセッシ監督が4K復元を主導した『雨月物語』の溝口監督は“女性映画の巨匠”とも呼ばれるほど、女性たちの姿を描き続けていた。選ばれた14本の作品では、“世界の溝口”に演出された女優たちがまとう、美しい衣装にも注目だ。京都・祇園を舞台にした『祇園の姉妹』や『祇園囃子』では、若かりし山田五十鈴や若尾文子が華やかな芸者の衣装に身を包み、『お遊さま』では上品な着物姿の田中絹代が谷崎文学の世界観を優雅に体現。今回は、溝口監督による歴史絵巻ともいえる多くの作品も上映され、『近松物語』の香川京子、第28回アカデミー賞衣裳デザイン賞ノミネートを果たした『雨月物語』の京マチ子の妖しく美しい着物姿の「日本の美」にはうっとりとさせられそう。また、世紀の美女を描いた『楊貴妃』ではエキゾチックで絢爛豪華な衣装が楽しめ、遺作となった『赤線地帯』では京マチ子、若尾文子ら名女優たちの美の競演も必見。抜群のスタイルを活かす大胆で派手な娼婦の衣装や、木暮実千代の眼鏡美女が着こなす大胆柄の和装など、艶っぽいレトロモダンな魅力にあふれる。かたや、溝口監督の弟子にしてイタリアに留学経験もある増村監督は、谷崎潤一郎原作の『痴人の愛』など、よりエロティックでアクティブな現代女性もたくさん描き出している。『足にさわった女』の大きな女優帽とプリントミニワンピース、江戸川乱歩の世界を具現化した『盲獣』の真紅のニットワンピースとニットハイソックス、『くちづけ』の清楚なノースリーブワンピース、そして増村監督のミューズであり、いまなお「あやや」と呼ばれ、女子たちにも人気の若尾文子の健康的な魅力が炸裂する『青空娘』では、インディゴ染めのデニム風生地をカットしたノースリーブシャツなど、女優たちが着こなすファッションは必見。まさに年の瀬、正月にもふさわしい贅沢な作品群で、名画の中の女優たちのそれぞれの魅力を堪能しながら、時代性も映し出すファッションも楽しむことができそうだ。「溝口健二&増村保造映画祭変貌する女たち」(計42作品)は12月23日(祝・金)より角川シネマ新宿ほか全国にて順次公開。(text:cinemacafe.net)
2016年12月18日芸能リポーターの井上公造氏が、18日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ボクらの時代』(毎週日曜7:00~7:30)で、来年春までに離婚しそうな夫婦について言及した。今回、井上氏、長谷川まさ子氏、駒井千佳子氏という芸能リポーター3人が登場。2016年を騒がせた芸能ニュースの裏側などを語った。年末年始の結婚・離婚の話にもなり、井上氏は「駆け込み婚、駆け込み離婚は基本的にあるんです。何であるかっていうのは、やはり騒がれたくないでしょ。雑誌が合併号だしワイドショーやってない時期にプライベートなことはケリをつけようという人は絶対にいる」と説明した。そして、駒井氏が「あそこはありそうですよね。旦那さんが不倫したところ…」と言うと、井上氏は「あそこは年内はないと思います」とした上で、「来春くらいまでには決まると思います」と予想。さらに、「離婚したら星に帰るのかな」とヒントを口にし、駒井氏も「あの星はもう爆破されたんじゃん」と加えた。
2016年12月18日井上公造さん(59)がまたもや芸能人カップルの結婚予告をして話題となっています。井上さんが結婚予告をしたのは2016年11月19日放送の『特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル』(読売テレビ)。番組のなかで「年末年始に“俳優H”と“女優S”の大物カップルがゴールインする」という旨の発表をしました。井上さんは以前にも「明日か明後日に結婚を発表する男性スポーツ選手と女性タレントの大物カップルがいる」などと予告して話題を呼びましたが、その翌日にプロ野球選手の涌井秀章投手(30)とモデルの押切もえさん(36)が結婚を発表したことから、ネット上では『これは大物なのか?』と波紋を呼びました。しかし、今回は本当に“大物カップル”のようで、番組MCの今田耕司さん(50)にこっそり名前を教えると、『おー!これ大物や』とお墨付きをもらう場面もありました。この井上さんの結婚予告を受け、ネット上ではさまざまな憶測が飛び交っています。●ネット上では半信半疑ながらも、「星野源か?」「長谷川博己と鈴木京香一択」と予想大会に『どうせまた小物なんだろうけど、やっぱり気になっちゃうw』『これでまたしょうもないカップルだったら今後一切信用しない』『俳優H……?最近話題になってる星野源だったりして』『新垣結衣はAだから違うよな?俳優Hが星野源と予想している人がいたからビビった』『MC陣は柴咲コウと予想していたね』『絶対違うだろうけど島崎和歌子だったらいいな』『これは長谷川博己と鈴木京香一択ですわ』『長谷川博己と鈴木京香だったらありえる』『押切もえのときハードル上がりすぎて世間が「え?こいつら?」ってガッカリしてたけど、あれ公造のせいだよね。今回もそうならないといいね』などなど、ネット上では多くの意見が寄せられています。前回の結婚予告では多くの人を“ガッカリ”させてしまった印象のある井上さん。今度はきちんとハードルを越えられる大物カップルなのでしょうか。今後の動向に注目したいですね。【画像出典元リンク】・井上公造(@inouekozodesu)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月21日芸能リポーターの井上公造氏が、1日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『ダウンタウンDX』(毎週木曜22:00~23:00)に出演。ゲスの極み乙女。のボーカル・川谷絵音との不倫騒動による休業を経て芸能活動を再開したタレントのベッキーについて、「10月くらいになる仕事が増えてくると思う」と話した。今回、ベッキーと同じサンミュージックに所属するお笑いコンビ・メイプル超合金も出演。先月のギャラを聞かれると、カズレーザーは「113万円」、安藤なつは「90万円」とぶっちゃけた。2人のギャラについて、井上氏は「仕事の割にはもらってない気がする」と言い、「今、サンミュージック厳しいんですよ」と発言。ダウンタウンの松本人志が「それもう少し詳しく教えてもらっていいですか?」をわざとらしく質問すると、「今年になってお仕事お休みになっている方がいるので。看板さんが…」とベッキーに触れ、「10月くらいになると彼女の仕事がちょっとずつ増えてくると思うので」と話した。すると、カズレーザーが「ベッキー帰ってくるんですか?」と名前を隠さずに質問。「僕ら知らないんです。お笑い斑ってサンミュージックの中でも外様だから、何の情報も入ってこない」と訴え、安藤も「ベッキー今どこにいるんですか?」と聞くと、井上氏は「家にいますよ」と答えた。
2016年09月02日