「家電量販店」について知りたいことや今話題の「家電量販店」についての記事をチェック! (1/12)
6月5日、任天堂の8年ぶりとなる新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」(以下Switch2)が発売された。公式通販サイトや大手家電量販店は厳しい条件をもうけて事前抽選を行い、できるだけ多くの“ファン”に届くように配慮された「Switch2」の販売。さらに、今回は異例の“転売ヤー対策”も取られていた。5月27日、任天堂は公式ホームページで、フリマサイトを運営する3社と、不正な出品を防止する取り組みにおいて協力することを発表したのだ。そんななか、発売当日を迎えたのだが――。フリマサイト「メルカリ」や「ラクマ」などに、「Switch2」が大量出品される事態に。国内専用版は、希望小売価格の4万9980円を上回る6万円台から8万円ほどで出品されていて、中には、10万円を超える価格での出品もあった。高額転売に批判の目が向けられる中、あるXユーザーがひときわ悪質な転売ヤーへの注意喚起を、Xで呼びかけて話題を呼んでいる。《話題のSwitch2転売ですが、これはすごい悪質だ… 実際の商品の“写真“を送りつけるなんて… フリマアプリでの購入には注意してください》このユーザーがあわせて投稿した写真を見ると、「Switch 2」の箱の写真とともに《Nintendo Switch 2(日本語・国内専用)》と商品名が掲載され、価格は6万5000円と設定されている。また商品の説明には、《コンビニ払い不可》や《返品不可》などお決まりの文言が並んでおり、一般的な転売と思いきや……。しかし、説明をよく読むと最後の方に《素敵な写真を発送いたします》と書かれているのだ。どうやら、6万5000円を支払って届くのは“箱の写真だけ”ということのようだ。高額転売に留まらず、実際の商品を送りすらしないという悪質な手法にXでも批判が殺到した。《これは酷いですね。悪意に満ちていて騙す気満々》《ネットリテラシーのある人なら引っかからないとは思うけど、可愛い孫のためにやっとの思いで買ったお年寄りがいたとしたら気の毒でならない》《普通に犯罪ですよ》「このXユーザーの投稿がきっかけで、コメント欄には他の出品者による同様の悪質な出品情報が寄せられました。写真だけ発送するものもあれば、本体ではなくソフトだけ発送するといった出品も横行しています。一見すると本物の出品と見分けがつきませんが、商品説明の中に目立たないようにこっそり《写真のみ》などと書かれているケースが多いようです。値段も5万5000円など、相場よりもやや安く設定されているからか、全てすでに”売り切れ”になっていて、気づかずに取引した人が少なからずいるようです」(IT系ライター)現在、発端となった悪質転売ヤーの出品情報は削除されているが、こうした詐欺まがいの出品は今後も続く可能性がある。どうか注意してほしい。
2025年06月06日株式会社EPが販売する、くるっと丸めて収納できる薄型保温マット“フードウォーマー Warmat”が、2025年5月中旬より家電量販店のヨドバシカメラでも一般販売を開始いたしました。【製品詳細】 夏こそ使いたい“フードウォーマー Warmat”<夏こそ使いたい“フードウォーマー”>出来立ての料理を載せるだけで、温かく美味しく保温して食事ができるフードウォーマー。実は、冷たい食べ物が美味しい夏だからこそ活躍するアイテムなんです。マットの上だけを保温するフードウォーマーは、火を使わないため周辺に熱が漏れません。冷たいビールや、氷を入れたグラス、冷たいさっぱりメニューに影響を与えず、温かい料理も冷たい料理も美味しくいただくことができます。温かい料理も冷たい料理も、美味しくいただけます<春夏秋冬 毎日使いたい、お手軽フードウォーマー>Warmatの使い方は簡単。電源を入れてお皿やお鍋を置くだけの簡単操作で、毎日使いたくなるお手軽さ。電源と2段階の温度調整(約80℃、約100℃)だけのシンプル設計で、サッと広げてパッと設定できる使い勝手の良さを追求しました。無操作から2時間経過すると、自動で電源OFFになるオートオフ機能付き。春夏秋冬 毎日使いたいお手軽さ<ヨドバシカメラ各店にて一般販売開始>ヨドバシカメラ各店にて、2025年5月中旬より順次販売開始しております。【販売店舗一覧】ヨドバシカメラ マルチメディア札幌、千葉店、マルチメディア仙台、新宿西口本店、マルチメディアAkiba、マルチメディア町田、マルチメディア吉祥寺、マルチメディア横浜、マルチメディア川崎ルフロン、マルチメディア梅田、マルチメディア京都、マルチメディア博多※在庫状況はヨドバシカメラ各店にお問合せください<商品概要>商品名 : フードウォーマー Warmatサイズ : H465mm×D240mm×H12mm重量 : 約800gカラー : グレー温度調節: 80、100(約80℃、約100℃)詳細URL : <株式会社EP>「人々の暮らしに、もっと心躍る瞬間を届けたい。」という想いのもと、プロダクトデザイン会社が家電・生活用品ブランド「cellvida(セルヴィダ)」「SplineTYO(スプライントーキョー)」を手掛けました。皆さまにココロおどる暮らしをお届けしてまいります。X :@ep_official_jp( )Instagram :ep.jp_official( )■会社概要会社名 : 株式会社EP代表者 : 代表取締役 大川 哲司所在地 : 東京都千代田区外神田6-2-10 アイエフ外神田7F事業内容: プロダクトデザイン、設計、生産プロダクトメーカー日々、創造性をフルに発揮し、プロダクト開発に勤しんでおります。URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月05日「Hey Siri」「OK Google」「アレクサ」などと呼びかけると、スマホや家電が反応してくれる、便利な現代。呼びかけるだけで家電を動かすことができるので、生活がとてもラクになりました。音声認識ができる商品は、高価なイメージはありませんか。便利なぶん、価格が上がってしまうことは仕方がないでしょう。しかし、100円ショップ『ダイソー』で音声認識ができる、優秀な家電が売っていると、SNSで話題になっています。『ダイソー』に音声認識家電が出た!『ダイソー』で売っているのは、音声操作ライト『ボイスコントロールライト』。税込み330円です。星型や猫など、さまざまなモチーフがありました。今回はウサギ型の商品を購入。手のひらにおさまる6cmほどのサイズです。柔らかそうに見えますが、ポリプロピレン製なので強度があります。底にある突起を、USB Type-Aコネクタに差し込むとライトがつく仕組み。本品を買うだけではライトがつかないので、このようなUSB Type-Aが差せるものを用意してください。コネクタに差し込んだら、「アレクサ」や「OK Google」と呼びかけるのと同じように、ライトに向かって「スマートライト」と声をかけます。音声を認識すると、一度ライトが点滅。ライトを消灯してほしい時は「ライトを消して」といいます。ライトをつけてほしい時は「ライトをつけて」と声をかければOK。連続では反応しないので、1回ずつ「スマートライト」と呼びかける必要があります。以下は、「スマートライトライトをつけて」「スマートライトライトを消して」と呼びかけた様子です。筆者が社内でスマートライトを操っていると、「映画『ハリー・ポッター』シリーズのセリフみたい」といった声が上がりました。声に反応してライトがつく商品が『ダイソー』に売っていることを知ると、驚く社員が続出。夜に部屋の明かりをつけずに足元だけを照らしたい時や、寝る前に読書をしたい時、クローゼットなど暗いところに光を灯したい時などにおすすめです。柔らかい明かりなので、落ち着く印象となるでしょう。本品の注意事項に、「音声操作は100%動作を保証するものではない」と記載されていました。声質や大きさ、周囲の環境によって音声操作ができなかったり、誤操作をしたりする場合があるそうです。「スマートライト」と呼びかける人の声は、特定の人だけでなく、別の人でも反応します。そのため、家族で共用することができますよ。ネット上では、このような反響が上がっています。・これどうなってんの!?すごすぎる。・『ダイソー』でこれはすごい。アレクサみたいですね。・約300円で音声認識ができるの!?進化しているなぁ。・これは便利。コスパがいいし、クオリティが高い。ちなみに、真っ白な本品は、自分で色付けをして楽しむことができます。かわいくアレンジをして、使いこなしてみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2025年05月07日元AKB48メンバー、タレント、ゴルフ女子の山内鈴蘭が12日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「可愛すぎ!」元AKBのゴルフ美女子、家電量販店で披露した“ファンサMAX・握手ムービー”に反響!美麗スイングにも注目の眼差し山内鈴蘭は「」と綴り、最新ショット+ムービーを公開した。「AKB同期のみゆちゃんと、久々に踊ったーっ☺️」と続け、竹内美宥をピックアップ。卒業してから3年弱、全然踊れなかったと言い、「何十年踊ってたのに身体って動かなくなるもんだね」という感想も。しかしファンの目にはそうは映らず、レアな卒業後のダンスパフォーマンスは拍手喝采の状態である。 この投稿をInstagramで見る 山内鈴蘭 suzuran yamauchi(@xxsuzuranxx)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かっこいい、めちゃくちゃ素敵」「これだけ踊れてるけど納得しないって向上心ですね」といったコメントが寄せられている。
2025年04月13日NIQ/GfK Japanは、全国の家電量販店、総合量販店、インターネット販売における2024年(1-12月)の玩具*1販売動向を発表した。【概要】・ 2024年の玩具販売金額は前年比10%増。 5つの大分類のうち、4つの大分類が二桁成長。「女児玩具」はスマホ型電子玩具の貢献などにより、6年ぶりのプラス成長となった。・高単価のアクションぬいぐるみが販売数を大きく伸ばしたことで、「ぬいぐるみ・人形」の平均単価は約12%上昇した。【玩具販売動向】2024年(1-12月)の全国の家電量販店、総合量販店、インターネットにおける玩具販売は金額前年比10%増となった(図1)。大分類別にみると、5つのうち4つの大分類が二桁成長となった。特に、金額構成比(図2)の4割弱を占める「ゲーム」の金額の伸びが最も大きく、市場拡大に貢献した。その中でもトレーディングカードゲーム(以下、TCG)は、前年よりも成長率は鈍化したものの、24年も前年に引き続き金額を伸ばした。「ポケットモンスター」が大きな金額を占めるTCG市場において、「ワンピース」が金額を大きく伸ばし、存在感の高まりが感じられた。2番目に伸びが大きかった大分類が「男児玩具」だ。23年7月から第4世代シリーズの販売が開始された「ベイブレード X」や、24年4月からTVアニメ放送が始まった「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」関連商品などが、男児玩具の販売金額を押し上げた。女児玩具は、年間としては2018年以来6年ぶりのプラス成長となった。クリスマス商戦においては、スマホ型の女児向け電子玩具が例年以上の人気となり、一部の店舗では入手しづらい商品も出てくるなど盛り上がりがみられたことで、女児玩具販売金額の押し上げに大きく貢献した。「シルバニアファミリー」「ひみつのアイプリ」「ちいかわ」といったキャラクター商品も、金額増加に寄与した。純玩具内の金額構成比は4%程度ながら、伸長率が最も高かった大分類が「ぬいぐるみ・人形」だ。「うまれて!ウーモアライブ」、「ちいかわ」、各種サンリオキャラクターなどが金額拡大をけん引した。平均価格の上昇傾向が全体的にみられる中で特に、比較的高単価のアクションぬいぐるみが販売数を大きく伸ばしたことで、「ぬいぐるみ・人形」の平均価格は約12%上昇した(図3)。基礎玩具においては、知育系玩具の中でも「ブロック」商品は金額が拡大した。一方で、主に未就学児向けの知育玩具や教育目的の玩具が対象となる「プレスクール」商品は、コロナ禍の巣ごもり需要の反動により、高単価のパソコン型電子知育玩具を中心に販売金額が縮小した。そのため、基礎玩具全体ではほぼ前年並みの販売金額にとどまった。*1. テレビゲーム関連商品、ホビー関連商品、雑貨等を含まない純玩具その他のリリースはこちらから : 玩具販売金額は前年比10%増 ― 2024年 玩具の販売動向 ― : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月19日株式会社ミティ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小西 絵美)は、自社が開発、製造する「AIオープンイヤーヘッドホン NB200」(32,780円・税込)の量販店向け販売と並行して大手流通代理店での販売を開始いたします。本商品は、アプリ不要で単にスマホやPCにBluetooth接続するだけで、99.9%ノイズキャンセリングでクリアな通話を実現するヘッドホンです。まわりのノイズを50dB以下まで低減し、自分の声だけをクリアに相手に届けるので、スムーズなコミュニケーションが可能です。Bluetooth 5.3に対応し、Bluetooth4と比較し転送速度を2倍に、通信距離を4倍にし、混雑した無線環境にも干渉されにくく、より安定した接続を実現します。更に、最新スマートホンのAI機能への入力装置として、AIアシストに対応し、ハンズフリー操作を快適に致しました。高性能なノイズキャンセリング機能は、日常会話はもちろん、ビジネスシーンにおいても移動中の通話やオンライン会議での生産性を高め、効率的なコミュニケーションを実現するツールです。移動時の急ぎの電話もクリアな音声を相手に伝える事が出来ます。(新幹線のS Work車両や駅のホーム、カフェ等など周辺の音を気にすることなく会話が出来ます)【「オープンイヤーヘッドホン」の特長】■ノイズキャンセリングでクリアな通話を実現まわりのノイズを50dB以下に低減します。自分の声だけをクリアに相手に届けますので、スムーズなコミュニケーションを実現します。駅のホームや雑踏の中に居ても通話相手には、静寂な空間からの通話と思わせる他に類を見ない技術力の結晶です。■オープンイヤー音響設計でよりリアルに近い臨場感まるで映画館にいるような立体的なサウンド体験を可能にします。・独自のBassLeapアルゴリズム重低音を心地よく聞ける、独自のアルゴリズムを搭載しています。より没入感のある音楽を楽しめます。・高精度ドライバーユニット音を生成するための重要な部品であるドライバーユニットは高精度なものを採用したことで、音をより正確に再生します。広い周波数の応答、低歪み、ダイナミックレンジの向上などを実現します。・フルレンジの周波数応答人間の聴覚範囲は約20Hzから20kHzまでですが、本商品は20Hzから20kHzまでのフルレンジをカバーできます。ヘッドホンの周波数応答レンジがフルレンジであることは、音楽の音声の広い範囲の周波数を正確に実現するのに役立ちます。低域から高域までバランスよく再生されると、音楽や音声の全体的なクオリティが向上します。■Bluetooth 5.3対応転送速度を2倍に、通信距離を4倍にし、混雑した無線環境にも干渉されにくく、より安定した接続を実現します。(Bluetooth4との比較)■音漏れを低減音声出力を差し引く空間内に3つのチューニングホールと1つのサウンディングホールを備えたダイポール構造で、漏れを最小限に抑え、プライバシーを保護します。■快適な付け心地人口工学に基づいたデザインと柔らかい付け心地を実現し、さまざまな耳の形にフィットします。重さはわずか35gと軽量で、頬骨を締め付けないので強い低音や最大音量でも、振動や頭痛が発生しづらいです。■デュアルデバイス接続2台のBluetoothデバイスを同時に接続し、シームレスに切り替えることができます。■ミュート設定が簡単独立したミュートボタンがあり、話中のあらゆる操作を簡単に行なえます。マイクは270度回転します。【販売店様】ヨドバシカメラ全店舗、ヤマダデンキ大型店、Amazon、ソースネクストモール、ソースネクスト法人営業部、SoftBank C&S、廣瀬無線電機【製品概要】■製品概要製品名 : AIオープンイヤーヘッドホン NB200価格 : 32,780円(税込)開発・販売・サポート: 株式会社ミティ製品情報 : ■仕様外形寸法(約) :横 105.55mm、縦 142.04mm、高さ 41.65mm重量 :35gサウンド :ダイナミックコイルサイズ:16.2mmスピーカー抵抗 :20Ωサウンドテクノロジー:Bassleap音圧レベル :108±3dB周波数範囲 :20Hz-20kHzバッテリー :連続通話時間 約12時間連続再生時間 約18時間バッテリー容量 :180mAh急速充電 :30分でフル充電、5分で2時間通話可能、4時間の音楽再生可能電力 :入力 5V/300mAh、出力 3.7V/12~22mAh接続 :Bluetooth 5.3、ルチペアリング対応(最多2台)【「株式会社ミティ」とは】日常生活をより豊かに出来るをモットーに、斬新且つ革新的な製品を開発する企業です。社名 : 株式会社ミティ所在地 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田5-2-2 浜田ビル6階代表者 : 代表取締役社長 小西 絵美設立 : 2020年9月事業内容: 電子機器の製造・販売及び輸出入資本金 : 1,000万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日GfK/NIQ Japanは、全国の家電量販約4000店の販売実績データ等を基に、近年防災用品として注目を集めるポータブル電源の販売動向について発表した*1。【家電量販店での販売数量は前年の約2倍に】日本は地震や台風などの自然災害が多く、その影響で停電が発生するケースも多い。このような非常時にスマートフォンや家電製品に給電できるポータブル電源の需要が高まっている。家電量販店における2024年4~11月の販売数量は前年同期比90%増と、約2倍に成長した。ポータブル電源の用途は多岐にわたる。災害時の電源確保だけでなく、屋外での利用にも対応しているため、アウトドアでの調理や娯楽機器の給電なども可能だ。近年では、軽量、デザイン性に優れた製品も増え、製品のラインナップも充実してきた。ソーラーパネルと組み合わせれば、コンセントのない場所でも発電、蓄電できるため、長期キャンプにも利用できる。ソーラーパネルとのセット販売を行うメーカーも増えている。さらに、ポータブル電源は節電ツールとしての活用方法もある。電気料金が安い夜間帯に充電し昼間に給電を行うことで、光熱費削減をサポートする。このように活用のバリエーションが広がってきている。性能面では1,000Wh以上の大容量製品が販売を伸ばしており、2024年4-11月では数量構成比35%を占めた。また、9割以上の製品がUSBタイプCポートを搭載するなど、利便性も向上した。【法人市場での需要拡大も期待】GfK/NIQの黒田雅久シニアアナリストは、「ポータブル電源は個人利用だけでなく、今後は法人市場においても需要が高まっていくことが予想される。」と説明している。災害時の事業継続計画(BCP)の一環で、非常用電源としての採用が進むと考えられる。介護業界では既にBCPの策定が2024年4月より義務化されている。ポータブル電源は、法人が停電時に事業を継続するための有用な選択肢の一つとなるだろう。災害対策からアウトドア、節電、BCP対策まで、あらゆる場面においてポータブル電源は活躍の場を広げており、今後より一層の普及が見込まれる。*1.全国の家電量販店約4,000店の販売実績を集計した調査に基づくその他のプレスリリースはこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月19日2024年11月20日、関東甲信地方や東海地方では冷たい雨が降り、真冬のような寒さとなりました。急な冷え込みに、慌てて暖房器具を押し入れから出した人もいるのではないでしょうか。久しぶりに暖房器具を使用する際には、使い方を改めて確認したほうがいいかもしれません。石油ファンヒーターを使う時に、注意したいこと同月18日、家電量販店に勤めている、みっちゃん(@nohohon_rakuda)さんは、Xにこんな注意喚起を投稿しています。石油ファンヒーターをご購入のお客様にお願いです。昨年の、または今年の春に買われた灯油をこの冬に使うのはおやめください。※写真はイメージ灯油を燃焼させて発生した熱で、部屋を暖める暖房器具、石油ファンヒーター。みっちゃんさんによると、客の中には取扱説明書をよく読まずに、NG行為である劣化した灯油を使ってしまうケースがあるようです。前年に購入した灯油が残っていても、使わずに「新しく買った灯油を入れてほしい」といいます。劣化した灯油を使うと危険!古くなった灯油を使うと、どのようなリスクがあるのでしょうか。NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構)によると、灯油はそのシーズンで使い切るのが基本とのこと。前年に買った灯油は劣化している場合があり、異常燃焼や一酸化炭素中毒をまねく恐れもあるといいます。石油ストーブ等には新しい灯油を給油してください。灯油は劣化するため、昨シーズンの燃料を持ち越して使用することは異常燃焼や一酸化炭素の排出を促進させるおそれがあります。もし昨シーズンの灯油が残っていた場合は、タンクや機器本体から灯油を抜いてください。灯油の処分については、灯油を購入した販売店に相談してください。製品評価技術基盤機構ーより引用また、危険なだけでなく、暖房器具に不具合を生じさせるケースもあるのだとか。投稿には「本当にそう。古い灯油が原因で発生した故障は、保証の適用外になる場合もある」「ホームセンターで働いていました。これは絶対やめてほしいよね」「自分のことかと思った。すみません、やめます」などの声が寄せられていました。「灯油を捨てるのが面倒、余っているのにもったいない」などの理由で使ってしまうと、思わぬ故障や大きな事故につながる可能性があります。使用期限や暖房器具の使い方には、十分に気を付けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日GfK/NIQ Japanは、全国の家電量販約4000店の販売実績データ等を基に、2024年上半期(1-6月)の家電における数量別のカラー製品別の販売実績を集計した。今回はスマートフォンにおける人気カラー動向を10月29日に発表した*1。【スマートフォン販売動向】2024年上半期(1-6月)のスマートフォン(ファブレット含む)市場は、10月17日にGfK/NIQ Japanが発表*2した通り、数量前年比16%減の1,080万台となった。原材料価格の高騰や円安の影響による端末価格の上昇、買い替えサイクルの長期化が理由として挙げられている。【数字でみるスマートフォンのカラー動向】これまでも黒や白などのニュートラルな色が上位にのぼり、この2色でスマートフォンの約6割を占めていた(図1、図2)。2024年は黒が前年から増加して33%となり、白を逆転した。注目する点は、ブルーが前年よりも2倍近く増加、その他ピンクが0.6%だった前年から4.7%と増えたところである。要因として考えられる事は、パステル系のカラーレンジとして淡いブルー、あるいは強いブルーなどさまざまなブルーが各社で新しく発売されたことやピンクについても同様であることがいえる。またシルバー、ヴァイオレットなども若干ではあるが増加傾向にあった。かたや、前年より減少傾向にあったのはグレイ、赤、ゴールドであった。グレイは前年の6%から4%、赤とゴールドは前年3%だったところ今年はそれぞれ1%と0.4%となった。*1.出典:全国の家電量販約4000店の販売実績集計/GfKジャパン調べ期間:2024年1-6月*2. GfK/NIQ Japan配信: 約6割強が4800万画素以上のカメラを搭載 -数字でみるスマートフォン端末- : 詳細はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月29日『白物家電』という言葉を聞いたことがありますか。「生活に欠かせない家電」というイメージがありますが、具体的にどの家電に対して使うのか分からない人もいるかもしれません。白物家電に対して『黒物家電』という言葉もあり、一体どのような基準で分けられているのか気になります。家電量販店のノジマ(nojima.official)のInstagram投稿をもとに、この疑問を解消していきましょう。白物家電と黒物家電とは何なのか この投稿をInstagramで見る デジタル家電専門店ノジマ【公式】(@nojima.official)がシェアした投稿 一般的に家電は、白物家電と黒物家電に分けられるのだそうです。ノジマのInstagramでは、それぞれの家電の違いと名前の由来を紹介しています。白物家電とは『白物家電』とは、生活家電や家事家電をまとめた呼び名で、家事や日々の生活に密接にかかわる家電を指すものです。具体的には、生活家電である冷蔵庫・洗濯機・掃除機、そして家事家電である炊飯器・電子レンジなどが白物家電に該当します。どれも生活するうえで必要不可欠な家電といえますね。白物家電と呼ばれているのは、『発売当初、白い製品が多かったから』なのだそうです。現在は白色だけではなくさまざまなカラーの製品がありますが、冷蔵庫や洗濯機などに清潔な白っぽいものをイメージする人は、いまだに多いかもしれません。白物家電と呼ばれるのも納得です。黒物家電とは一方、白物家電と逆の意味で使われている『黒物家電』という言葉は、あまり聞きなじみがないかもしれません。黒物家電は娯楽や趣味に関する家電のことです。テレビ・カメラ・ゲーム機やオーディオ機器などが黒物家電に該当します。発売当初は黒っぽいものが多く、白物家電と差別化する意味でも『黒物家電』と呼ばれるようになったのだとか。確かにテレビやカメラなどは、黒色でスタイリッシュなものが思い浮かぶのではないでしょうか。現在では家電のカラーが豊富で、インテリアに合わせて色を選びやすくなっています。そのため家電の見た目の色から、『白物家電』『黒物家電』という名が付いたことを、意外に感じる人もいるかもしれません。今まで「白物家電がお買い得」などといわれてもピンとこなかった人も、由来を知っていればもう悩むことはありませんね。[文・構成/grape編集部]
2024年10月09日イヤホンにはさまざまな形状があります。新しく購入しようと思った時に、どれを選ぶべきか悩む人も多いでしょう。「どれを買えばいいのか分からない」と思ったら、それぞれのイヤホンの特徴に注目してみてください。家電量販店エディオン(official_edion)のInstagramよりイヤホンの特徴を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エディオン【公式】EDION 家電 新商品 お得情報 豆知識 イベント企画など…ご紹介(@official_edion)がシェアした投稿 イヤホンの形状は主に3つエディオン公式Instagramは、3つのタイプのイヤホンについて解説しています。1.カナル型シリコンなどで作られたイヤーピースが耳穴にしっかり入り込む形のカナル型。外れにくく密閉性が高いため音漏れが少なく、人が多い場所でも使いやすいのがメリットです。遮音性も高いので、耳栓としても使えます。2.セミオープン型セミオープン型は、カナル型ほど密閉しないタイプです。こもりがなく、自然な音質を楽しめます。外音をすべてシャットアウトしたくない人、バランスを重視したい人にぴったりでしょう。3.イヤーフック型耳にかけて装着するため、動いてもずれにくいのがメリットです。圧迫感がなく、長時間使用しても負担が少ないという特長もあります。運動中に使用するイヤホンを探すなら、ぜひこちらのタイプに注目してみてください。エディオンInstagram投稿を参考に、まずイヤホンのタイプを決定しましょう。その後、有線、無線、音質、価格…と、こだわりポイントを比較していくとスムースに決定できます。デメリットに注目してみるのもおすすめイヤホンの種類選びで悩んだ時には、それぞれのデメリットに注目してみるのもおすすめです。自分に合わないタイプを除外していけば、ニーズに合う製品を見つけやすくなるでしょう。カナル型のデメリット長時間使用により耳に負担がかかりやすいことがデメリットです。迫力がある音を大音量で聞ける一方で、装着時間が長くなれば難聴リスクが高まります。また、周囲の物音が遮断され、物音や声が届きにくくなる点もデメリットといえます。セミオープン型のデメリットセミオープン型は音漏れしやすいことが難点です。また耳の内側に引っかけるだけなので、形状や大きさによってはフィットしづらくすぐに外れてしまう恐れもあります。イヤーフック型のデメリットイヤーフック型は、そのほか2つと比較するとサイズが大きめでかさばりがちです。また外から見た時に付けているのが目立ちやすいのも特徴の1つです。これらの点を踏まえて、自分に合うイヤホンを選んでみてください。※写真はイメージイヤホンはネットでも手軽に購入できますが、悩んだ時には店頭スタッフと相談しながらベストなアイテムを選んでみるのもおすすめです。プロのアドバイスから、製品ごとの特徴をより正確に把握できるのではないでしょうか。スマートフォンの普及やリモートワークの浸透により、イヤホンを活用する場面は増えています。イヤホン選びで妥協することなく、お気に入りを探してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月13日GfK/NIQ Japanは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データ等を基に、2024年上半期(1-6月)の家電およびIT市場の販売動向を紹介するオンラインセミナーのオンデマンド配信を開始した。10月7日(月)まで期間限定で実施している本ウェビナーでは、24年上半期の市場規模だけでなく、下図のような各品目別で前年からの販売動向の変化を説明している。データ分析によって、外出制限の解除から外向き消費の活発化が進み、関連品目であるカメラやレンズ等が二桁の伸長をしていることがわかる。その他、理美容家電や調理家電も小幅ではありながらプラス成長を見せている。また、店頭・インターネット販売や、主要な家電製品別の動向を知る事ができるウェビナーとなっている。GfK Japan Seminar 2024:【消費支出が増えるなか、消費者の心をとらえたものは?】直近の市場がどのように推移しているかを家電品目別や販売チャネル別に振り返ったうえで、2024年通年の見通しについてお伝えするウェビナーを実施いたします。是非ご参加ください。【開催日時】2024年8月29日(木)から10月7日(月)まで【開催形式】オンデマンド配信【登壇者】 シニア アナリスト藤巻憲【参加費】 無料【参加方法】以下からご登録ください。視聴リンクに誘導いたします。参加リンク: 視聴はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月03日GfK/NIQ Japanは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データ等を基に、2024年上半期(1-6月)の家電およびIT市場の販売動向を8月22日に発表した*1。【国内家電小売市場】2024年上半期の家電小売市場は約3.3兆円、前年比では1.9%の減少となった。金額規模としては直近5年で最も小さく、22年以降3年連続して縮小した。大分類別の前年比ではカメラ関連が最も高い伸びを示した。レンズ交換式の高価格化に加え、コンパクトタイプにも回復の傾向が見られた。AV関連、生活家電はわずかに前年同期を上回った。AVではテレビやヘッドホン・イヤホンが堅調だった。生活家電では第2四半期(4-6月)のエアコンの販売好調が寄与した他、理美容家電、調理家電も前年の金額を上回った。その一方でスマートフォンを中心とする電話関連、IT関連は前年の金額を下回った。電話関連は23年末の端末値引額の上限見直しに伴う駆け込み需要の反動が尾を引いているかたちだ。IT関連は個人向けパソコンの買い替えが進まないことが要因となっている。オンライン販売における家電小売市場規模は前年同期から微増となった。大分類別ではIT関連を除き前年の金額規模を上回った。家電小売市場規模全体におけるオンライン販売の金額構成比は前年同期から0.5%ポイント上昇し、21%となった。下半期については、前年の金額規模をやや上回るものと見ている。生活家電が上半期の好調を維持し、電話関連、IT関連の落ち込みは上半期より小幅になるものと予想している。通年の家電小売市場規模としてはほぼ前年並みで着地するものと見られる。【AV市場】薄型テレビの販売台数は前年比1%減の220万台で、ほぼ前年並みとなった(図1)。コロナ特需からの反動減が続いていたが、下げ止まりの兆しが見えてきた。タイプ別にみると、液晶テレビが前年並みで推移した一方で、有機ELテレビは10%減と振るわなかった。液晶テレビは大画面クラスを中心に「ミニLED」や「量子ドット」を搭載した高画質モデルが伸長し、市場を下支えした。ミニLEDは昨年から2倍以上、量子ドットは約1.4倍のプラス成長となった。税抜き平均価格は94,000円と前年から3%上昇した。【テレコム市場】携帯電話市場は前年比18%減の1,130万台となった(図2)。そのうち96%を占めるスマートフォン(ファブレット含む)は同16%減の1,080万台、フィーチャーフォンは50万台と前年から半減した。スマートフォン市場縮小の背景には、原材料価格の高騰や円安による端末価格の上昇が挙げられる。税抜き販売端末価格は前年比6%増の91,000円と高価格化が進んだため、製品がやや手に取りづらい環境にあったとみられる。加えて、23年末には電気通信事業法の改正により大幅な値引きが制限されたことも、直近の需要を押し下げた要因の一つと考えられる。しかし、スマートフォンのストレージ容量や外側カメラの画素数では高性能な製品の割合が拡大し、価格の上昇とともに製品機能も向上している。ウェアラブル端末*4は前年比4%増の160万本と、前年から拡大した。数量構成比で市場の過半数を占めるスマートウォッチは前年比4%減と縮少したが、ランニングや山登りなどのスポーツ用途に訴求されているスポーツウォッチは同87%増と大幅に増加した。スポーツウォッチの数量構成比は前年から14%ポイント増加し、全体の31%を占めるまでに拡大した。この成長の背景には、税抜き1万円未満の比較的手頃な価格帯の製品ラインナップの拡充が挙げられる。同価格帯の販売数量は前年から2倍以上と顕著な増加を見せており、市場の拡大に大きく寄与した。【IT・オフィス市場】パソコンおよびタブレット端末市場は前年比6%増の1,070万台となった(図3)。個人向け市場が前年比5%減と縮小した一方で、法人向け市場は同10%増と伸長した。パソコン*5は前年比7%増の690万台となった。個人向け市場の販売台数は9%減の160万台と4年連続で市場が縮小した。19年から21年にかけての特需が一巡し、その反動減が続いていることに加え、製品の高価格化により購入しづらい状況が需要の縮小要因となったと考えられる。一方、法人向け市場は同13%増の520万台となり、減少傾向にあったが今期はプラス成長に転じた。25年10月にWindows10サポート終了が控えており、その買い替え需要が市場を押し上げた可能性がある。タブレット端末*6は前年比4%増の390万台となった。個人向け市場は新製品の発売などによって同2%増の120万台とやや伸長した。通信方式別にみると、キャリア回線付きは前年比15%減と縮小したが、数量構成比で8割弱を占めるWi-Fiモデルは同8%増と拡大し、市場を牽引した。法人向け市場は5%増の270万台と、パソコン同様プラス成長となった。【イメージング市場】デジタルカメラは昨年からの回復基調が続いており、前年比25%増の68万台と大きく伸長した。タイプ別にみると、コンパクトカメラが数量前年比28%増、レンズ交換式カメラは同21%増と、いずれも好調に推移した。コンパクトカメラは低価格帯の販売が拡大したことにより税抜き平均価格は前年比4%減、レンズ交換式カメラの平均価格は引き続き上昇し同3%増だった。デジタルカメラ全体での平均価格は、前年並みの95,000円となった。交換レンズも、前年比17%増の28万本となった。ミラーレス一眼用レンズが数量前年比24%増とけん引した。交換レンズの平均価格は前年から5%上昇の105,000円となった。【生活家電市場】冷蔵庫は前年並みの210万台となった。容量クラス別の数量構成比は小容量(200L以下)で前年から2%ポイント増の46%となった。中容量(201-400L)は前年から1%減の21%、大容量(401L以上)も同1%減の33%となった。401L以上の大型冷蔵庫の平均価格は前年から1%上昇した。しかし小型冷蔵庫の構成比が拡大したことで、冷蔵庫市場全体の税抜き平均価格は前年から3%下落した。洗濯機は前年並みの260万台となった。(図4)。タイプ別の数量構成比は前年から変わらず、ドラム式が20%、縦型が78%、二槽式が2%となった。洗濯容量別の数量構成比では、小容量(洗濯容量6kg未満)が24%、中容量(6kg以上8kg未満)が26%、大容量(8kg以上)が50%を占めた。大容量のうち12kg以上の製品は依然として拡大基調にあり、洗濯機に占める数量構成比は前年の14%から15%となった。平均価格の上昇は一服し、洗濯機の税抜き平均価格は前年から3%下落の87,000円となった。エアコンは前年から8%増の420万台となった(図5)。23年の上半期はそれほど気温が上昇せず、販売は不調だった。それに対して、24年4-6月は北海道東北で平年比+2.2度、その他地域でも平年比約+1度を記録するなど、夏場に入る前から暑い日が続いた。その結果、早期購入を中心に販売が好調に推移したと見られる。冷房能力別の数量構成比に大きな変化はなく、小部屋向けの2.2kWが47%と半数近くを占めた。全ての能力帯で平均価格が前年を上回り、市場全体では前年から4%上昇した。掃除機は前年並みの360万台となった(図6)。スティックタイプの数量が前年から7%増となった一方、キャニスタータイプは同4%減、ロボットタイプは同16%減となった。掃除機の過半数を占めるスティックタイプの数量構成比は前年からさらに4%ポイント伸長し61%となった。掃除機の税抜き平均価格は前年から5%上昇の26,000円となった。*1.全国の有力家電・IT取扱店(家電量販店、総合量販店、カメラ専門店、携帯電話専門店、ネット通販等)からPOS データ等を収集し、統計的な手法に基づき全国市場規模相当に拡大推計した*2.ヘッドホン:マイク無しのイヤホン・ヘッドホン製品(ステレオのみ)、ヘッドセット:マイクを備えたイヤホン・ヘッドホン製品(ステレオ・モノラル)*3.完全ワイヤレスイヤホン:左右のイヤホンが完全に独立したBluetooth搭載イヤホン*4.ウェアラブル端末:搭載されているセンサーを利用して心拍や位置情報などのライフログを収集し、スマートフォン等と連携する機器および演算能力を持つ機器*5.Windows 8/8.1/10搭載のスレート型情報端末を含む*6.タブレット端末:画面サイズ5.6インチ以上のタッチスクリーンを備え、iOS、Android等の軽量OSを搭載するスレート型情報端末(7インチ未満の通話機能付き端末は含まない) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月22日動物は、毛の色や模様を使って、周囲の風景に溶け込むことがあります。「また家電に紛れている」あるペットと暮らしている、飼い主(@kanata_akas)さんは、そんなコメントとともに、Xにキッチンの写真を公開しました。一見すると、ペットも家電の1つだと思ってしまいそうな、見事なカモフラージュをご覧ください!左から、トースター、炊飯器、フクロウ、ポット、電子レンジ…。そう、家電の中にさりげなくフクロウのかなたちゃんが紛れ込んでいたのです!羽の色合いや模様が、キッチンの雰囲気や家電の色合いにマッチしていて、特に違和感を覚えませんね。『オシャレなインテリア』といわれても、信じてしまいそうです!投稿には「調理家電の仲間感がある。違和感ゼロで笑った」「そのうち紅茶とかを淹れてくれそう。かわいい」「オシャレなキッチンタイマーかと思った」などの声が寄せられていました。こんなかわいらしい家電が、一家に一台あれば、最高に癒されること間違いなしでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月20日GfK Japanは、家電普及と購入方法に関するインターネット調査を実施し、調査の一部であるリファービッシュ品に関する結果を7月11日に発表した*。【概要】・リファービッシュ家電の購入経験者は全体の4%存在。・購入経験なしのうち4%が今後の利用意向を示しており、リファービッシュ家電の購入者は8%まで増える余地がある。・家電の購入方法や所有スタイルが多様化する中、リファービッシュ品の潜在的市場の今後の展開に期待。【リファービッシュ品の購入意向】メーカーで不具合部分の部品交換に加え内部の清掃や外観・性能検査など実施した製品は、リファービッシュ品(メーカー再生品)と呼ばれ、昨今、多くの家電メーカーが取り組みを強化している。本調査の結果、 4%が既にリファービッシュ品の購入経験があると回答した。実際に購入したリファービッシュ家電としては、パソコン、スマートフォン、タブレット端末、テレビが多く挙がった。購入経験がない回答者の中では、4%が今後リファービッシュ品を利用したいという意向を表した。ここからリファービッシュ品の新規購入者は約4.1%と試算でき(購入経験なし96%×利用意向4%=4.1%)、既に購入経験のある4%を加えると、近い将来約8%まで利用者は増える見込みとなる。家電市場では新規購入だけでなく中古やサブスクリプションなど購入形態の多様化が進んでおり、環境の観点からもリファービッシュ品市場の今後の展開に注目したい。※ 「家電普及と購入方法に関する調査」概要■調査期間:2024年4月17日~4月23日■調査対象:日本在住の18~69才の男女■サンプル数:5295ss■調査方法:インターネット調査■回答者属性:性別、年代、居住地域、世帯年収、世帯構成、住居形態、他■調査内容:家電62分類の所有状況、購入時期、購入場所、購入状況(新規/買替/買増)購入、前機種の使用年数、使用頻度、今後の購入意向、最新家電への関心、ブランドへの意識、中古・リファービッシュ・CtoC・サブスクの認知、利用経験、理由、今後の利用意向、他GfK Japan Seminar 2024:ビジネス拡大の為に今何をするべきか?本リリースでご紹介した消費者調査をご案内するウェビナーを実施いたします。是非、ご参加ください。【開催日時】2024年7月23日(火)まで【開催形式】オンデマンド配信【参加費】無料【参加方法】以下からご登録ください。視聴リンクに誘導いたします。こちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年07月11日ポール & ジョー(PAUL & JOE)から、新作アイテム「LEDミラー」が登場。2024年7月上旬より順次、全国の家電量販店ほかにて発売される。ポール & ジョーから充電式のLEDミラー、3つのライト調整可能ポール & ジョーの「LEDミラー」は、“昼光色・電球色・昼白色”といった3つの明るさに調節可能なLEDライト付きのミラー。ケースは立てかけることができるため、手持ちでも卓上でもシーンを問わず使用することができる。また持ち運びやすいコードレスかつUSB充電式で、長く愛用できるのも嬉しい。クリザンテーム&「ヌネット」柄ラインナップは、ブランドを象徴するクリザンテーム柄のピンクと、クリエイティブディレクターの愛猫「ヌネット」を総柄であしらったホワイトの2種を展開する。ミラーはもちろん、「ヌネット」が目を惹くパッケージも可愛らしいため、自分用やギフトにぴったりのアイテムとなっている。【詳細】ポール & ジョー「LEDミラー」発売時期:2024年7月より順次取扱店舗:全国の家電量販店、ポール & ジョー 京都ポルタ、ルクア大阪、天王寺ミオ、ルミネエスト、ルミネ池袋、ルミネ北千住、ルミネ立川、コイズミオンラインショップ価格:5,500円(編集部調べ)デザイン:ピンク、アイボリー電源:充電式※USBケーブルを接続したまま使用することも可。定格入力:DC5V 1A仕様電池:リチウムイオンポリマー充電池(DC3.7V 1000mAh)消費電力:5W(充電時)寸法:約W130×D18D×H195mm質量:約330g充電時間:約3時間連続使用時間:約90分調色:昼光色/電球色/昼白色付属品:USBケーブル【問い合わせ先】ワグ インクTEL:03-5791-1501
2024年06月29日株式会社イングレムは、水深30mでもスマホを水から護れる「IPX8等級 スマホ防水ケース 収納ポーチ付き」をスマートフォン用アクセサリー専門店、全国の家電量販店、各ECモールにて6月中旬より順次販売開始致します。防水性能抜群!防水ケース 収納ポーチ付き使用イメージカラーバリエーション【カラー】ブラック/ホワイト【参考価格】1,870円(税込み)【素材】ポリ塩化ビニル、ABS樹脂製品仕様大きな機種も収納可能対応サイズスマホを水から護る防水ケース。小物を分けて入れられる収納ポーチ付き。ショルダー・ネックストラップは長さ調節が可能。ケースに入れながら画面操作やカメラ撮影ができる。製品名:スマホ 防水ケース 収納ポーチ付き本体サイズ:約H22.3×W11.7×D1.7cm重量:約66gブラックJAN:4570128250589型番:IS-BSP1/BホワイトJAN:4570128252699型番:IS-BSP1/W【ご購入はこちらから】Amazon: 楽天: yahoo: 【お問い合わせ先】株式会社 イングレム〒104-0043 東京都中央区湊3丁目3番2号 前田セントラルビル2Fe-mail: support@ingrem.co.jp TEL: 03-6228-3461※本製品に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。※本製品には製品内容に記載された以外の物は同梱されていません。※製品改良などのために仕様は予告なく変更することがあります。予めご了承下さい。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月14日家電量販店に行くと、ワクワクした気持ちになるという人は多いのではないでしょうか。電化製品には、お洒落なデザインや新しい機能など、それぞれ気になるポイントがありますよね。家電量販店を訪れた、こいずみまり(@koizumimari1)さん。ある製品をXに投稿したところ、7万件もの『いいね』が集まりました。一体、何に注目が集まったのでしょうか。こちらをご覧ください!メッキ加工された枠組みに、青く透けたプラスチックの羽、『パチン』と音が聞こえてきそうなアナログ式のボタンに風情を感じますね。2024年現在ではあまり見られないデザインの扇風機に、投稿者さんは「今、令和だよね?」と驚きの声をあげていました。中古品なのかと思いきや…こちらは、同年6月現在の最新モデルなのです!小泉成器株式会社の扇風機で、あえて昭和を感じさせるレトロなデザインにしているのだそう。投稿を見た人からは「懐かしい」という声とともに、思い出をつづったコメントも寄せられました。・小学生の頃、自宅にあった。・足でボタンを押していた!・銭湯の脱衣所に置かれていそう。・タイマーもボタンも、これが一番使いやすいと思っている。・メッキの輝きが懐かしい!涼しさとともに、懐かしさも感じられそうな扇風機。アイスクリームを片手に、羽に向かって「あ゛ぁ゛~」と叫んだ遠い記憶がよみがえってきそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月12日家電やキッチン用品を購入する時、大抵の人は事前に性能や価格などを比較することでしょう。予算や家のスペースを考慮すると、気になる物を次々と買うわけにもいかず、吟味せざるを得ないところがありますよね。しかし、店に行くと、そんな計算も吹き飛ぶ衝撃の『出会い』が待っている場合があります。ヨドバシカメラで衝撃の特価品を発見ある日、家電量販店『ヨドバシカメラ』を訪れたRie(@deutsch_rie)さん。信じられないプライスカード(値札)を発見したとして、Xに1枚の写真を投稿しました。誰しもが目を疑うだろう、衝撃の光景がこちらです!「は?ル・クルーゼが千円なんだけど?」ル・クルーゼは、フランス生まれのキッチンウェア。エナメル加工を施されたホーロー鍋は丈夫で、カラーが豊富な点からも人気があります。販売されていた『シグニチャー ココット・ロンド』は、税込み3万1900円ですが…なんと特価で千円に!さらに10%のポイント還元があるため、100円ぶんさらにお得なのです。あまりの安さに半信半疑だったRieさんが店員に確認すると、購入されることなく店頭にしばらくあったため、値引きされたことが分かりました。鍋に目立った傷もなかったため、実家用に購入したとのこと。勢いで購入するのも納得の出来事に、大きな反響がありました。・これは本当に掘り出し物!うらやましい!・家電量販店は、展示品の叩き売りをよくやっていて、たまに値引きがおかしいことがある。・ここまでの値引きは初めて見た~!この世のバグ?私も即買いするレベルだよ。・さすが俺たちの『ヨドバシカメラ』。やってくれるぜ。・年末年始にも、こんな破格なのは見たことがないよ…。現品限りのため、同様の商品を探しに『ヨドバシカメラ』まで行っても、もう出会うことはできません。しかし、時期によっては同じくらいお得な商品を発見できる可能性も…。たまに店を覗いていると、あなたにも運命の出会いが訪れるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年06月10日皆さんは、職場で困った出来事はありますか?今回は、女性客の発言に困惑する店員のエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:たなご。家電量販店に勤務中…家電量販店で働いている主人公。ある日、1人の女性客が話しかけてきて…。女性客は…出典:愛カツ主人公がおススメの掃除機を紹介すると、なぜか女性客はニヤニヤと笑います。そして「あら…それ…私の友だちがよくないって言ってたのよね~」と嫌味をチクリ!予想外の反応に困ってしまう主人公。すると店長がやってきて「それでしたらお客様…こちらの掃除機がおすすめです!」と別の商品を紹介してくれたのです。「今ですとセール中ですし!」と押す店長に、女性客は困惑しつつ「でもね~」と歯切れの悪い返答を返します。すると店長は「一度お試しください!」といってその場で実演しました。掃除機の性能を見た女性客が意地悪な態度を一変させ「本当にすごい!いいわねこれ!」と喜び、商品の購入を決めてくれたのです!店長の神対応に救われ、感謝する主人公なのでした。読者の感想自分でおすすめを聞いておいて、友人の話を持ち出す女性客にモヤモヤしました。主人公が困ってしまう気持ちがわかります。しかし店長のスマートな接客で丸く収まってよかったです。(30代/女性)おすすめの掃除機を紹介したのに微妙な反応をされてしまったら困惑してしまいますよね。しかもよくない噂話を持ち出されたらなおさら困ります…。仕事ができる店長が助けてくれてよかったです。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年05月19日皆さんは、買い物で後悔した経験はありますか? 今回は「慌てて購入したエアコン」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言エアコンが故障妻と娘と暮らす会社員の主人公。ある日、自宅のエアコンが突然壊れてしまい、慌てて家電量販店に買いに行きました。しかし店員からは「部屋の広さに合うものはこれしか在庫がない」と高額の商品をすすめられます。金額を不満に思った主人公は、店員のアドバイスを聞かずにネットで格安のエアコンを購入。すぐに業者に取りつけにきてもらいましたが…。まったく涼しくならない出典:モナ・リザの戯言1時間経っても部屋はまったく涼しくなりません。困った主人公は「もう壊れたんだけど!」と業者に連絡しました。しかし業者からは「お宅さぁ~部屋の広さにエアコンの容量があってない。購入店に連絡してくれ!」と言われて…。そのまま一方的に電話を切られてしまい、主人公は絶句するのでした。読者の感想家電量販店の店員のアドバイスは正しかったようですね。こんなことになるなら最初からすすめられた商品を買うべきだったのではないでしょうか。(30代/女性)長く使うものは、妥協せずにいいものを購入するのがよいのかもしれませんね。エアコンが壊れてこんなトラブルに見舞われるなんて、主人公は災難でしたね…。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年05月09日日常的にスーツを着ている人は、定期的にクリーニングに出してケアする人も多いはず。しかし頻繁にクリーニングに出すのはコストも手間もかかってしまいます。本記事では、スーツを自宅で洗う方法について見ていきましょう。スーツは自分で洗濯してもよいのかスーツには自宅で洗濯できるものとできないものとがあります。スーツの洗濯表示を確認し、『水洗い不可』と記されているスーツは、自宅での洗濯ができません。一方自宅で洗濯できるスーツとして挙げられるのが、『ウォッシャブルスーツ』です。ドライクリーニングとは違って水洗いが可能なので、スーツに付着した水溶性の汚れを落とせます。クリーニングに出す手間が省けるぶん、ケアにかかるコストも抑えられるでしょう。自宅でスーツを洗濯するコツウォッシャブルスーツのように自宅でケアができるスーツを持っていたとしても、洗い方には気を付けなければいけません。正しい洗い方をしなければ、スーツがダメージを受けてしまう可能性があります。自宅での洗濯の手段は、洗濯機を使うか手洗いするかのどちらか。以下では洗濯機を使ってスーツを洗う場合のコツを見ていきましょう。スーツを畳んで洗濯ネットに入れるまず重要なのはスーツを畳んで洗濯ネットに入れることです。コナカによると、畳んで洗濯ネットに入れることで、スーツの型崩れや繊維の損傷を抑えられるといいます。コナカが解説するスーツの畳み方は以下の通りです。上着はボタンをかけずに袖と前身頃を揃えます。次にズボンは2つまたは3つ折りにします。そして、最後に上着の胸部分に折り畳んだズボンを重ねて終了です。コナカ公式ーより引用ポケットの中にものが入っていないか確認したら、洗濯ネットに入れます。スーツの上下がきれいに入る大きさのものを使いましょう。ドライコースや手洗いコースで洗う洗濯機で洗う際は、ドライコースや手洗いコースを選ぶことが重要です。これらのコースで洗うことで繊維を優しく洗い、色落ちや型崩れを防ぎます。なお洗剤を入れる際はスーツに直接かけるのは避けてください。洗濯槽に水が溜まってから投入したり、洗剤の投入口から入れたりするようにしましょう。そうすることで洗剤が均等に溶け、洗浄効果が高まります。また型崩れ防止のため、脱水時間を1分に設定するのもポイントです。干す時はハンガーを使う上着は厚めのスーツ用ハンガーにかけ、縫い目に沿って軽く引っ張ってください。洗濯によって付いたシワが伸びて見た目がよりよくなります。ズボンはクリップが付いたパンツ用ハンガー2本使って干しましょう。ファスナーやボタンをすべて開け、ハンガー2本のクリップをそれぞれ使ってズボンを4箇所留めると、均等に乾燥させられます。なお、直射日光が当たらない風通しのよい場所で干すことにも気を付けましょう。手持ちのスーツの洗濯表示を確認し、水洗いができるスーツである場合は、正しい洗濯方法を守って自宅でお手入れしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年05月06日株式会社イングレムは、マグネットで取り外し簡単な「magness マグネット スマホレザーカードポケット」をスマートフォン用アクセサリー専門店、全国の家電量販店、各ECモールにて5月上旬より順次販売開始致します。スマートフォンやスマホケースに貼るだけ!magness マグネット スマホレザーカードポケットバリエーション【カラー】ブラック/ホワイト【参考価格】3,080円(税込み)【素材】合成皮革(ポリウレタン)、マグネット、鉄製品仕様マグネットで取り外し簡単スタンド機能付き使用上の注意●スマートな1ポケットカード収納●MagSafe非対応の端末やケースでも使用可能となるメタルリングステッカーが付属(1枚)製品名:magness マグネット スマホレザーカードポケット本体サイズ:約H9.5×W6.5×D0.8cm重量:約48gブラックJAN:4570128252613型番:IS-MGCP1/BホワイトJAN:4570128252637型番:IS-MGCP1/W【ご購入はこちらから】Amazon: 楽天: yahoo: 【お問い合わせ先】株式会社 イングレム〒104-0043 東京都中央区湊3丁目3番2号 前田セントラルビル2Fe-mail: support@ingrem.co.jp TEL: 03-6228-3461※本製品に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。※本製品には製品内容に記載された以外の物は同梱されていません。※製品改良などのために仕様は予告なく変更することがあります。予めご了承下さい。【最新情報はこちらから】【Twitter】 【instagram】 【facebook】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月01日株式会社イングレムは、マグネットで取り外し簡単な「magness マグネット スマホリング」をスマートフォン用アクセサリー専門店、全国の家電量販店、各ECモールにて5月上旬より順次販売開始致します。magness マグネット スマホリングバリエーション【カラー】ブラック/ホワイト【参考価格】1,760円(税込み)【素材】アクリル、マグネット、合金、鉄製品仕様マグネットで取り外し簡単黄ばまず透明感長持ち使用上の注意●700gの荷重に耐えるマグネットでしっかり吸着●MagSafe非対応の端末やケースでも使用可能となるメタルリングステッカーが付属(1枚)製品名:magness マグネット スマホリング本体サイズ:約H5.7×W5.7×D0.9cm重量:約25gブラックJAN:4570128252590型番:IS-MGR1/BホワイトJAN:4570128252606型番:IS-MGR1/W【ご購入はこちらから】Amazon: 楽天: yahoo: 【お問い合わせ先】株式会社 イングレム〒104-0043 東京都中央区湊3丁目3番2号 前田セントラルビル2Fe-mail: support@ingrem.co.jp TEL: 03-6228-3461※本製品に記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。※本製品には製品内容に記載された以外の物は同梱されていません。※製品改良などのために仕様は予告なく変更することがあります。予めご了承下さい。【最新情報はこちらから】【Twitter】 【instagram】 【facebook】 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月01日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言職場に来店した保護者夫婦主人公は家電量販店で働く男性店員です。夏のある日、娘の同級生の保護者夫婦が慌てた様子で来店してきました。エアコンが壊れたらしく…出典:モナ・リザの戯言保護者夫婦は突然「”今日中”に取りつけできるエアコンをくれ!」と依頼。主人公が事情を聞くと、自宅のエアコンが壊れたらしく、暑くて耐えられないと言います。しかし、時期的にどのメーカーも在庫切れ状態で…。「最短で対応できるのは…」と最上位モデルを案内しました。すると夫婦はあることに激怒し帰っていってしまいます。問題さあ、ここで問題です。保護者夫婦はなぜ怒ったのでしょうか?ヒント最上位モデルなのでそれなりにあるものもかかってきます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「高すぎるから」でした。取付可能なモデルを案内すると「どうしてこんなに高いのよ!?」と怒る夫婦。値引きをしたにもかかわらず、恩知らず!と暴言を吐いて帰ってしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年04月26日GfK Japanは、全国の総合スーパー、ホームセンターおよび家電量販店における2023年度(2023年4月~2024年3月)の電動アシスト自転車販売動向を2024年4月23日発表した。概要・ 2023年度の電動アシスト自転車の数量前年比は6%減と低調。・ シティー車は数量前年比15%増と好調で、東海・北陸の2024年1-3月期では44%増と著しい伸長を見せた。・ 大容量バッテリー搭載モデルが拡大し、平均価格は6%上昇した結果、金額ベースでは前年並みを維持。【電動アシスト自転車の販売動向】2023年度の電動アシスト自転車販売は数量前年比6%減と低調で、四半期を通じて前年を下回る推移となった。自転車のタイプ別の数量構成比ではホーム車*1が48%と約半数を占め、子供乗せ*2が21%、シティー車*3が13%と続いた。ホーム車と子供乗せが数量前年比10%減、5%減と前年を割り込む中で、シティー車は同15%増と好調に推移した(図1)。直近の2024年1-3月期では、シティー車の数量前年比が東海・北陸では44%増、中国・四国・九州では37%増と著しい成長を示した。電動アシスト自転車の販売は3月が最盛期だが、シティー車は通学用として入学前に購入されることが多いことからもその傾向が顕著に表れる。このシティー車の伸長を見る限り、通学用の自転車として電動アシスト自転車が選ばれるケースが増えていると考えられよう。【大容量バッテリーの拡大】電動アシスト自転車の平均価格は上昇傾向にあり、1台あたり114,027円と前年に比べて6%上昇した。価格の上昇の背景として、新モデルの投入と13Ah以上の大容量バッテリーを搭載するモデルの拡大が挙げられる(図2)。大容量バッテリーを搭載したモデルが増えた要因は二つ考えられ、一つはバッテリー容量の大きいモデルが多いシティー車の販売が拡大したことが挙げられる。加えて、ホーム車でも大容量のバッテリーを搭載したモデルの増加が見られ、ホーム車における13Ah以上のモデルの数量構成比は33%を占めるに至った。こうした価格の上昇が支えとなり、数量ベースでは前年を下回ったものの販売金額では前年並みを維持した。*1:普段使いを主目的として設計された自転車*2:幼児2人同乗基準に適合した自転車*3:通勤・通学を主目的として設計された自転車 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月23日さまざまな料理に手軽に使えて、1台あると便利なホットプレート。コロナ禍を経てますます人気が高まり、焼肉やお好み焼きなど従来の使い方はもちろん、より機能性の高い製品が続々登場しています。そんな中、「マルチクイック ハンドブレンダー」でお馴染みのドイツの家電ブランド、ブラウン ハウスホールドから、本格的にグリル調理ができる「マルチグリル 7(CG7040)」が4月18日(木)に発売されました。■3つの調理ポジションと波型&平型、2種類のプレートで料理の幅が広がる!「マルチグリル 7」の特徴は、ホットプレートとして使える“BBQポジション”、食材を上下から挟んで焼ける“コンタクトポジション”、浮かせてオーブンのように調理できる“グリルポジション”、使用する食材に応じて3つの調理ポジションから選べること。■BBQポジション 1面23cm×29cmのプレートは180°開くと、焼き面の広いホットプレートとしていろんな料理を同時に作ることが可能に。■コンタクトポジション上下のプレートで食材を挟んで加熱することで調理時間は約1/5(※1)と短くなり、ステーキなどの肉料理も裏返さず素早く理想的な仕上がりに。トーストや惣菜の温め直しにも便利。■グリルポジション上のプレートを浮かせて加熱することで、食材を潰さずにオーブンのように調理可能。また、ヒーター内蔵型プレートによって、精密な温度コントロールができるため、素早く均一な焼き上がりに。独立型のサーモスタットで上下のプレートごとに温度調節ができるので、片方のプレートで肉を焼き、もう一方で野菜を保温するなど、同時に使い分けられるのもポイント。さらにプレートは一般的な平型と、食材から出る余分な油を落としながら焼ける波型プレートを1枚ずつ付属。上下入れ替えもできるので、食材やレシピに応じて使い分けられます。発売に先駆け行われた新製品発表会では、紹介制炭火焼きステーキ店「NASQUILLO(ナスキロ)」のオーナーシェフの高山いさ己さんがゲストで登場し、「マルチグリル 7」を使用した調理デモンストレーションを披露。“コンタクトポジション”を活用し、厚みのあるランプ肉を230℃に予熱した上下プレートで4分挟み焼きすると、肉汁を逃さず、短時間でジューシーな焼き上がりが実現。高山シェフは「ステーキを美味しく焼くコツは動かさず、高温で一気に焼き、焼いた時間と同じ時間だけ休ませることがポイントですが、マルチグリル 7だと簡単に実現できます」とコメント。牛ランプ肉の厚切りステーキまた、ステーキと同じ“コンタクトポジション”で焼き野菜グリルの実演も。波型プレートを使用し、食欲をそそるきれいな焼き目に。「野菜とプレートが密着するので、野菜から余分な水分が出ず、きれいな焼き目がつきます」と高山さん。野菜の旨味も閉じ込められるそう。肉や野菜に加え、パンのトースト実演では、上下からパンを挟み焼き、たった1分で完成。素早く加熱することで水分が飛ばず、表面はカリッと、中はふんわり。忙しい朝もこれなら短時間で焼き上がりますね。縦置きで収納できるスタイリッシュなデザインも◎! 電源はボタン1つ。あとは温度をダイヤルで回すだけの簡単な操作で、お店のような味わいが楽しめるのは嬉しい限りですね。マルチグリル 7型番:CG7040本体サイズ(mm):幅×奥行×高 370×320×170色:シルバー本体重量:5.5kg ※プレート含む電圧・周波数:100V/50-60Hzコード長:2.3m消費電力;1400W価格:オープン価格設定温度:60~140℃(20℃刻み)、140~230℃(10℃刻み)タイマー:10秒~90分セット内容:本体/プレート2種(平型/波型 各1枚)製品ページ: お問い合わせ:ブラウン ハウスホールド ※1 調理用ホットプレートとの比較試験において。 設定温度約230℃までの到達時間=ブラウン約4分に対し調理用ホットプレート約6分、 ハンチング幅=ブラウン約8℃に対し調理用ホットプレート約70℃。 第三者機関における熱伝導スピード試験結果、2023年11月実施
2024年04月20日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言夏にエアコンの割引を求める夫婦主人公は家電量販店で働いています。ある夏の日、普段から主人公を見下している知り合いの夫婦がエアコンを買いに来ました。夫婦は「リビングのエアコンが壊れた」と騒ぎます。しかし夫婦が希望する手ごろな価格のエアコンは、猛暑の影響で欠品していました。「なんでもいいから早く!」と夫婦が言うため…。「一番早く取りつけられる機種は…」と最上位機種を提案した主人公。すると夫婦は「なんでこんなに高いわけ!?」と文句を言いだしました。主人公は「すみません。希望の価格帯のものは在庫切れで」と謝るしかありません。すると「じゃあ、友人割引してくれ!」と図々しい要求をしてきた夫婦。友人割引を求める夫婦出典:モナ・リザの戯言そう言われた主人公は「お勉強させていただいて…」と割引を検討します。そして割引いた値段を夫婦に見せました。問題さあ、ここで問題です。「友人割引してくれよ!」とお願いする夫婦。主人公から「お勉強させていただいて…」と値段を告げられた夫婦の言葉とは?ヒント夫婦はエアコンを買いませんでした。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「はあ?たっかっ!」でした。割引いた値段を見た夫婦は「高い!」と叫び…。主人公に向かって「バカにしてんの!?」と悪態をついたのです。そして「こんな店来るんじゃなかった!」と言いながら夫婦は店を出ていくのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年04月16日スマート家電は暮らしを豊かにしてくれるとあって便利。しかしインターネットを利用するため、不正操作やウイルス感染などのリスクが否めません。快適・安全に使用するためには、セキュリティ管理を徹底することが大切です。スマート家電とは『スマート家電』とは、冷蔵庫やエアコン、電子レンジ、洗濯機などをインターネット経由で遠隔操作したり家電同士を連携したりできる家電のこと。スマホやタブレットの専用アプリを使って、外出先からの操作や音声での操作ができるので大変便利です。私たちの生活を快適かつ便利にしてくれる一方、ネットワークに接続して使うといった面から、パソコンと同じようにセキュリティ面における懸念があります。スマート家電のセキュリティ対策日々の暮らしに役立つ情報を投稿している『内閣府政府広報室』の公式Instagramでは、スマート家電のセキュリティ対策について分かりやすく解説しています。スマート家電のセキュリティを管理していないと、サイバー攻撃を受けて大切な情報を盗まれる可能性があるそうです。そのようなリスクから守るために、次のセキュリティ対策を実践しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 内閣府政府広報(@gov_online)がシェアした投稿 パスワードを初期設定のままにしない初期設定では推測されやすい簡単なパスワードに設定されていることが多いもの。そのまま使わずに複雑なパスワードに変更しましょう。例えば数字だけではなく、アルファベットを入れたり大文字小文字を混ぜたりすることで組み合わせの数を増やせ、安全性が高くなります。使わない機能を無効化する使用していない機能が有効になっていることがあります。そのような機能が弱点となり攻撃を受けやすくなることも。設定を見直して、使っていない機能は無効化しましょう。ソフトウェア・ファームウェアは常に最新のものにするソフトウェア・ファームウェアは定期的にアップデートしてください。自動更新機能を有効にしておくと最新の状態に自動的にアップデートされます。使用していない時は電源を切る電源が入っていると常にインターネットに接続している状態に。気付かない間に攻撃を受ける可能性も考えられます。使用していない時に電源を切っておけば、インターネットが切断されるためその機器が侵害される心配はありません。便利なスマート家電を使う際は、セキュリティ対策を徹底することが大切です。本記事で紹介した対策でサイバー攻撃から守り、快適で便利なスマートライフを送りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月15日電気代の節約に待機電力をカットして節電を試みている人も多いのではないでしょうか。しかし、闇雲に電源プラグを抜いても生活しにくいですし、そもそも本当に効果的な節電方法なのでしょうか。電源プラグを抜いて節電になるかは家電による関西電力が自社メディアで公開している情報によると、待機電力は全体の電気代の約5%に当たるそうです。多いか少ないかの感じ方は人によりますが、多いと感じるならカットしたいものではないでしょうか。待機電力をカットするなら使っていない家電の電源プラグを抜くことが一般的な方法ですが、実は電源プラグを抜いたほうがよい家電、抜かないほうがよい家電があるそうです。というのも、家電によっては電源プラグを抜いてから再度使う時の起動電力が大きいものもあり、かえって電力を消費してしまったり、設定していたデータが消えてしまったりすることがあるためです。電源プラグを抜いてよいもの・抜かないほうがいいもの電源プラグを抜いてよいもの、抜かないほうがよいものを分類して待機電力をカットしましょう。【電源プラグを抜いてよいもの】・テレビ・エアコン・BD・HDD・DVDレコーダー【電源プラグを抜かないほうがよいもの】・冷蔵庫・冷凍庫・Wi-Fiルーター・電子レンジまた、近年、電子レンジの省エネ性能などが向上し、待機電力も低く抑えられているものがあります。ほかにも、電気炊飯器や洗濯機などの待機電力も小さく、コンセントを抜いて節電を行う必要性は低いと考えられるでしょう。WITH YOU(関西電力)ーより引用電気代を節約するおすすめの方法4選関西電力は電気代を節約する方法についても解説しています。1.長期間使わない家電の電源プラグを抜く前述の待機電力のカットにつながる方法です。機能に問題が出ないものなら抜き、節電につなげましょう。2.スイッチ付きの電源タップを使う電源プラグを高頻度で抜き差しするのは面倒なもの。その場合は、スイッチで電源のオン・オフを切り替えられるタップにつなぎましょう。手軽に待機電力をカットしやすくなります。3.省エネ家電への買い替え家電を買い替える時には省エネ家電を選びましょう。最新の家電は、10年ほど前と比べると省エネ性能が大きく向上しています。そのため、家電を買い換えるだけで、特別な工夫をしなくても節電できると考えられるのです。WITH YOU(関西電力)ーより引用4.家電の使い方を見直す家電を買い替えなくても使い方を工夫して節電する方法があります。例えば冬場の冷蔵庫は温度設定を『弱』にする、エアコンのフィルター掃除をするなどが手軽でおすすめです。電源プラグの抜き差しで待機電力がカットしやすいほか、日頃の工夫で節電効果をアップできます。節電が気になる人は無理のない範囲でできることを取り入れてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月13日