タレントの小倉優子が17日に自身のアメブロを更新。勉強中の様子を公開した。この日、小倉は「午前中は、自習ルームで勉強を教えていただきました」と報告。「今日は、シンプルな楽ちんスタイルにしました」と自身の全身ショットを公開し「午後からは自宅で勉強します」と明かした。また、その後に更新した「バランスボール」というタイトルのブログでは「座りっぱなしでも腰が辛くないです」と述べ、バランスボールに座り勉強している様子を公開。「お腹も鍛えられるので、オススメです」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月18日タレントの小倉優子が16日に自身のアメブロを更新。全身のシワが気になることを告白した。この日、小倉は「今日のお弁当は、昨夜の残りのハンバーグでした」と切り出し「次男から、おにぎりにして野菜を減らしてと言われたのでお弁当箱を変えました」と次男のリクエストに合わせ弁当箱を変えたことを報告。「今日は、ふりかけを混ぜたご飯をおにぎりにしました」と弁当の中身について説明した。その後、更新したブログでは「最近、顔だけじゃなくて全身のシワが気になります!!!」と述べ、自撮りショットを公開。「日焼けとか気にしていなかったからですかね」と推測し、ブログを締めくくった。
2022年05月17日タレントの小倉優子が15日に自身のアメブロを更新。リピート決定の取り寄せ品を紹介した。この日、小倉は「最近、お取り寄せが私の楽しみ」と明かし「テーマにお取り寄せを増やしました」とブログのテーマについて言及。「今朝は、こちらのピザです!!」と取り寄せたピザの写真を公開し「我が家の子供達、とにかくマルゲリータが大好きなんです」と息子達について補足した。続けて、ピザについて「添加物も入っていない手作りの安心ピザ」と紹介し「美味しかったです」と絶賛。「こちらもリピ決定です」と気に入った様子でつづった。最後に「さぁ今日は大きな公園に行きます」と予定を明かし「皆さま、楽しい週末をお過ごしください」と呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「トマトソースがいいですね」「ピザ自分で作るのも良いけど、お取り寄せも良いよね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月16日タレントの小倉優子が10日に自身のアメブロを更新。次男にあまり注意できないことを明かした。この日、小倉は「今日は、長男、次男、三男と三人分のお弁当」と子ども達の弁当を公開。「長男のリクエストは、親子丼とフルーツ」「次男は親子丼を食べないので昨日の残りの無水カレーにしました」と弁当のメニューを紹介した。続けて「カレーとフルーツだけのお弁当に喜ぶ次男!!」と弁当を見た次男の反応を明かし「お野菜が嫌いなので」と説明。一方で「私も子供のころはお野菜が嫌いだったので、食べようとはあまり言えません」と述べ「さぁ今日も穏やかに1日が過ごせますように」とコメントし、ブログを締めくくった。
2022年05月11日タレントの小倉優子が8日に自身のアメブロを更新。長男が全て1人で作った料理を公開した。この日、小倉は「今日は、長男がクリームチーズのパスタを作ってくれました」と明かし「最初から最後まで、iPadでレシピを見ながら全て一人で作っていました」と報告。「フライパン一つで作るパスタでした」と説明し、調理中の長男の様子を公開した。続けて「せっかくなので、お外でお取り寄せしたパンといただきました」とつづり「本当に美味しかった~」とコメント。「乳化剤や添加物をいっさい使用していない天然酵母の全ての素材にこだわった食パン」と取り寄せたパンを紹介し「そのままで食べても、と~っても美味しかったです!!」と絶賛した。さらに、長男について「ママ、いつもありがとうと作ってくれた」といい「イヤイヤこちらがありがとうだからと言いました笑」と報告。「こんな私を母親にしてくれて、子供達には感謝しかありません」としみじみつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「なんか泣けます」「特別な母の日になりましたね」「素敵すぎるぅ!」などのコメントが寄せられている。
2022年05月10日小倉家の甘い卵焼きレシピ小倉優子さんオフィシャルブログよりYouTubeで料理動画を定期的にアップしている小倉優子さん。これまでの動画では、シュウマイや照り焼きチキン、フレンチトーストやキャラメルラスクなど、メインになるおかずからスイーツまで、さまざまなメニューを披露していました。今回の動画では、失敗知らずの甘い卵焼きのレシピを紹介しています。小倉家の子どもたちは卵焼きが大好きで、毎日のように焼いているそう。水分量を変えるなどして、一番好きな卵焼きを日々試作してきた小倉さんの、今のベストなレシピがコレ!ということで、期待が高まりますね!小倉さんが使う卵は3個。ボールに卵3個を割り入れて、菜箸で切るようにかき混ぜていきます。そこに砂糖大さじ1、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ半分強、水大さじ3を入れてさらに混ぜます。これで卵液の完成です。卵焼き用の四角いフライパンを火にかけて油を入れたら、卵液を投入。半熟よりもやや固めで、フライパンを傾けたときに少し卵液が垂れるくらいまで加熱し、フライ返しを使って卵を端の方に押していくようなイメージで形を整えていきます。空いたところに油を足し、残りの卵液を追加。先ほどと同じように、フライ返しで成形していきましょう。うまくいかなかった場合は、焼き上がった卵焼きをフライパンからまな板に移して、キッチンペーパーで包むようにしながら形を整えていけばOKなので、焼いているときに「失敗したかも!」と思っても焦らなくて大丈夫。焼き上がったら卵焼きを食べやすい大きさに切れば、断面までとってもキレイな甘い卵焼きの完成です!卵と調味料さえあれば簡単に作れるので、お弁当や朝食にはもちろん、夕食のおかずがもう一品欲しいというときにもピッタリなメニューですね。理想的な朝ごはん!小倉優子さんオフィシャルブログより小倉優子さんオフィシャルブログより離乳食完了期にもおすすめのふわふわ卵焼きレシピ栄養豊富な卵焼きは、離乳完了期(1歳〜1歳半)の赤ちゃんにもおすすめなメニュー。そこで赤ちゃんから食べられて、電子レンジで簡単にできる「ふわふわ卵焼き」のレシピを紹介します。▼材料・卵1個・だし汁(かつおだしなど)大1▼作り方1)ボウルに卵を割り入れ、よく混ぜ、だし汁を加えてさらに混ぜる2) 耐熱容器に①を入れ、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分ほど加熱3) 加熱ムラを防ぐため、全体を混ぜてから再度電子レンジ(600W)で40秒加熱し、中まで火が通るまで足りない場合は20秒ずつ追加加熱してできあがり。電子レンジを使う場合は、フライパンで焼く場合よりも火が通りにくく、さらにだし(水分)を入れていることでも火が通りにくくなっています。食べさせる前に、必ずしっかり中心部まで火が通っていることを確認してください。続いて、手づかみ食べにもおすすめな「野菜たっぷりキッシュ風卵焼き」のレシピです。▼材料・卵1個・玉ねぎ10g・ほうれん草10g・ミニトマト1個・バター 小さじ1▼作り方1)玉ねぎはみじんぎりにし、耐熱皿にのせてラップをして電子レンジ(600W)で約1分加熱する2)ほうれん草はゆでてみじん切りに、ミニトマトは粗みじんに切る3)ボウルに卵を割り入れ、白身がしっかり切れるまでよくかき混ぜ、①と②の野菜を入れる4) 熱したフライパンにバターを入れ、③を入れて最初は中火で加熱する5) 裏返して落し蓋をしたら弱火でじっくり焼き、火がしっかり通ったらできあがり※落し蓋がなければ、アルミホイルでも代用できますキッシュに入れる野菜は何でもOK。普段食べてくれない野菜を入れてみて、「食べられた!」という成功体験を増やせるといいですね。卵はアレルギーが心配だという親御さんも多く、「卵は1歳以降に」という説もありましたが、現在では必要以上に除去をせず少量より与えることが望ましいとされています。卵の摂取時期の目安は、生後6ヶ月ぐらいに卵黄から始めます。離乳完了期(1歳〜1歳半)になったら、ゆで卵だけではなく卵焼きなどいろいろな卵料理が食べられるようになりますが、中まで火がしっかり通っていることを確認して食べるようにしましょう。茶碗蒸しやプリンなどは、離乳期ではまだまだ注意が必要です。<育児ニュース>・あいのり桃「おっぱいがバイオハザードみたいになってる!」衝撃写真と産後の授乳事情・華原朋美、顔にアザや引っかき傷ができるほど……「訳もわからずすごい」イヤイヤ期が壮絶?・辻希美「若くして出産した事は間違いではなかった」長女からの手紙に感動
2022年05月10日タレントの小倉優子が7日に自身のアメブロを更新。一瞬で消えていた朝食についてつづった。この日、小倉は「今日は、朝から子供達がお腹が空いているというので」と明かし、朝食について「昨夜の残りのつくねにしました」と報告。「長男はまだ食べたいと言うので、卵焼きを追加」と長男のために卵焼きも準備したことを写真とともに説明し「朝から沢山食べてくれると嬉しいです」とつづった。続けて「私は、フルーツの残りと甘酒を朝ご飯にしようとした」と述べる一方で「フルーツが一瞬で消えていました」と告白。「なので、今日は甘酒だけ笑」と自身の朝食について説明し「腸内環境が甘酒を飲んでから良くなっていると感じています」と嬉しそうにコメントした。最後に「今日も一日穏やかな一日を過ごせますように!!」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「朝からも美味しそうな朝ご飯」「甘酒、健康に良さそうですね」「私も食生活見直さなきゃ」などのコメントが寄せられている。
2022年05月07日タレントの小倉優子が5日に自身のアメブロを更新。プロから教わり見直した食生活についてつづった。この日、小倉は「美容のプロの方に色々と教えてもらい食生活を見直してみました」と報告。「朝起きたら白湯を飲んで朝ごはんは、フルーツと甘酒」と朝食について明かした。続けて、甘酒について「美肌、整腸作用、疲労回復に効果がある」と述べ「色々と探して、乳酸菌と一日に必要なGABAが入っているのでこちらにしました」と商品リンクを紹介。「ゴールデンキウイはビタミンたっぷりなので毎朝食べてみようと思います」とコメントした。また「来年私は40歳」と述べつつ「食事は本当に大切で血流を良くする生活をしようと教えてもらいました」と説明。最後に「心掛けたいと思います」と意気込みをつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月06日タレントの小倉優子が4日に自身のアメブロを更新。子ども達も喜んだ1泊旅行についてつづった。この日、小倉は「一泊で逗子へ行ってきました」と報告。「プール、海、バーベキューと盛りだくさんで楽しめました」と明かし、旅行中の様子を複数枚公開した。続けて「子供達は凄く楽しかった~と喜んでくれて、私もリフレッシュになりました」と満足そうに述べ「今度は、長男はサップ次男は釣りがしたいみたいです」とコメント。最後に「色々と体験させてあげたいです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月05日タレントの小倉優子が2日に自身のアメブロを更新。長男が撮影したという勉強中の自身の姿を公開した。この日、小倉は「単語を覚える」というタイトルでブログを更新。自身について「座りっぱなしで勉強すると運動不足になるので、色々と工夫中」と明かし「小学校から帰宅した長男が撮ってくれました笑!」と振動マシンに乗って勉強をする自身の姿を公開した。続けて、振動マシンについて「乗っているだけでokだなんて、有難いです」とコメント。「体幹が鍛えられるのと足のむくみがスッキリします」と利点を説明した。最後に「さぁお迎えに行ってきます」「今日のお夕飯は、コロッケにします」と述べ、コロッケについて「お肉屋さんの無添加なコロッケなので、安心です」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「勉強大変ですね!」「頑張って下さい!」「勉強してる姿さえ、可愛い」などのコメントが寄せられている。
2022年05月03日タレントの小倉優子が5月1日に自身のアメブロを更新。次男と父親が約2年ぶりに再会したことを報告した。この日、小倉は「朝ご飯に食べたパンです」と切り出し「さつまいもがたっぷり」とパンの断面の写真を公開。「一斤が一瞬でなくなりました笑」と述べ「お砂糖にまでこだわっていて、バターだけを使っている無添加なパンだったので購入しました」と明かした。続けて「今日は、私に勉強をさせてくれるために長男は友人家族が次男は父が(二年ぶりに会えました!)三男は母が遊んでくれました」と子ども達について説明。「お陰で、夕方まで勉強させてもらいました」と嬉しそうに報告し「周りの人に本当に感謝です」としみじみつづった。この投稿に読者からは「次男くん良かったですね!!」「応援してます」「助けて下さるお方に感謝ですね」などのコメントが寄せられている。
2022年05月02日タレントの小倉優子が30日に自身のアメブロを更新。長男が夕食を作る姿を公開した。29日のブログで、小倉は「朝ご飯は、長男が用意したいと言ってくれた」と説明し「パンを焼いたり、オレンジを切ったりしてくれました」と長男が朝食を用意してくれたことを嬉しそうに報告。「次男は、つまみ食い笑」と述べ、キッチンで作業をする長男や次男の様子を公開していた。この日は、前日の夕食について「長男がカレーを作ってくれました」と報告し、調理中の長男の写真とともに「料理が楽しいみたいです」と説明。完成した料理の写真も公開し「と~っても美味しかったです」と愛情たっぷりにつづった。続けて、息子のタブレットの写真とともに「子供用のレシピ本があり」と説明。最後に、長男について「他にも色々作りたいと言っていました」と嬉しそうに報告した。この投稿に読者からは「素晴らしい!」「めちゃくちゃ美味しそう」「ゆうこりんも助かりますね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月30日タレントの小倉優子が29日に自身のアメブロを更新。長男が朝食を用意してくれたことを報告した。この日、小倉は「今日から連休ですね」と切り出し「朝ご飯は、長男が用意したいと言ってくれた」と説明。「パンを焼いたり、オレンジを切ったりしてくれました」と長男が朝食を用意してくれたことを嬉しそうに報告した。続けて「次男は、つまみ食い笑」と述べ、キッチンで作業をする長男や次男の様子を公開。最後に「楽しい連休にしたいです」と思いをつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「よく気が付く優しいお兄ちゃん」「感心します」「いいコンビですね」「朝から涙ちょちょぎれる」などのコメントが寄せられている。
2022年04月29日タレントの小倉優子が24日に自身のアメブロを更新。長男が次男とともに始めたことを明かした。この日、小倉は「午前中はプールでした」と切り出し「午後からは雨が降っていたので、自宅で過ごすことに」と自宅で過ごしたことを報告。長男に「モチモチドーナツを作るから待っててね」と言われたことを明かし「次男とレシピを見ながら作り始めました」と長男と次男がドーナツを作り始めたことを説明した。続けて「揚げるのだけお手伝いしました」と述べるも「あとは全て二人で頑張っていて、なんだか感動しました」とコメント。揚げる前のドーナツの写真とともに「本当は、こうなるはずだったみたいです」と明かすも「フライパンの中で途中で離れてしまいましたが、逆に食べやすかったです」とつづった。最後に「白玉、絹ごし豆腐、ホットケーキミックスでモチモチ美味しいドーナツでした」と満足した様子でコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそうですね!」「凄い!感動しました」「頼もしいですね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月25日タレントの小倉優子が22日に自身のアメブロを更新。子ども達の好みに合わせた弁当を公開した。19日のブログで、小倉は「最近、簡単なので丼のお弁当にもしています」と述べ「今日は豚肉とピーマン丼にしました」と完成した弁当の写真を公開。「子供達を送り届けたので、勉強します」とつづっていた。この日は、次男と三男の弁当の写真を公開し「次男は照り焼き丼にしました三男は、ふりかけご飯です」とメニューを紹介。「次男はチーズが好きなのでチーズを三男は卵焼きが好きなので卵焼きを入れました」とそれぞれメニューが違うことを明かした。続けて「兄弟三人、好みが違うんですよね」と述べ「ヘルシーな食事が好きな長男炭水化物が好きな次男とにかく何でも食べたい三男です」と説明。最後に「さぁ今日も勉強します」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「優しい愛情が伺えます」「それぞれ個性がありますね」「受験勉強大変だと思いますが頑張ってくださいね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月23日昨年、がん治療のため活動休止していたキャスターの小倉智昭(74)が23日、約半年ぶりに活動を再開し、BS松竹東急で放送される歌番組『小倉智昭の昭和懐かしヒット曲!! ~あのアイドルに会いたい~』(5月21日後18:30)の記者会見に登壇した。小倉は、2018年に膀胱(ぼうこう)がんの手術を受けていたが、昨年10月にステージ4の膀胱(ぼうこう)がんが肺に転移したことを公表し、治療のため活動休止を発表していた。同会見が復帰後初の公の場となった小倉は自分のがんについて赤裸々に語ると「同じようにがんと戦っている人たちの少しでも参考になるような活動をしていきたい」とエールを送る。また、以前は3時間睡眠だったという生活サイクルについて聞かれると「ショートスリーパーだと思ってたんですけど、今では8時とか9時とかまで平気で寝られます(笑)。これまでは、追い詰められて3時間睡眠くらいだったんでしょうね」と休んでみて気づいた自身の状況について振り返った。最後には、これからの仕事について「私の復帰を待っていてくださっていた方々、ありがとうございます。これからも毒舌を吐いていきたいと思います」と笑顔で語った。同番組は小倉がMCを務め、昭和時代のアイドルをゲストに、懐かしいヒット曲の数々を披露する音楽番組となっている。
2022年04月23日昨年、がん治療のため活動休止していたキャスターの小倉智昭(74)が23日、約半年ぶりに活動を再開し、BS松竹東急で放送される歌番組『小倉智昭の昭和懐かしヒット曲!! ~あのアイドルに会いたい~』(5月21日後18:30)の記者会見に登壇した。小倉は、2018年に膀胱(ぼうこう)がんの手術を受けていたが、昨年10月にステージ4の膀胱(ぼうこう)がんが肺に転移したことを公表し、治療のため活動休止を発表していた。同会見が復帰後初の公の場となった小倉は「私の復帰よりも、74歳が化学療法をやってどこまで回復できたのかということに興味があるのかと思います」と話し始め「一番最初にがんが見つかったのは7年前。最終的に膀胱(ぼうこう)を全摘出したのですが、3年前に再発しまして、昨年10月から4ヶ月にわたって化学療法を始めました。化学療法だけで完治させるのは難しいので、付き合いながら頑張っていこうと思います」と自身の病気について赤裸々に語った。顔色もよく、元気そうな姿に記者から「お変わりないですね」と声をかけられると小倉は「みんなから『本当にがんなのか』と言われるんです。でもレントゲンを毎回見せるわけにはいきませんしね」と会場を和ませ、笑顔を見せたていた。また、今後については「仕事ができるまでは続けたい。今でもいくつかオファーをいただいていてありがたいと思いますが、自分のペースでこなしていきたい」と意気込んだ。同番組は小倉がMCを務め、昭和時代のアイドルをゲストに、懐かしいヒット曲の数々を披露する音楽番組となっている。
2022年04月23日タレントの小倉優子が19日に自身のアメブロを更新。簡単に作れる丼の弁当を公開した。3月30日のブログで、小倉は「今日は、サーモンのフライ」と完成した料理の写真を公開し「お取り寄せしたサーモンが、とても美味しかったです」とコメント。31日のブログでは「手羽中の黒酢煮でした」と夕食のメニューを明かし、子ども達から好評だったことを報告していた。この日は「最近、簡単なので丼のお弁当にもしています」と述べ「今日は豚肉とピーマン丼にしました」と完成した弁当の写真を公開。「子供達を送り届けたので、勉強します」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「鮮やかなお弁当」「可愛く仕上がりましたね」「美味しそうです」などのコメントが寄せられている。
2022年04月19日タレントの小倉優子が17日に自身のアメブロを更新。息子達と初めて訪れた公園を満喫したエピソードをつづった。この日、小倉は「さぁ公園だ」というタイトルでブログを更新し「午前中は、プール終わりのお決まりのアイスを食べて」と息子達の様子を説明。「三男のお昼寝中に勉強をしたので、今から公園に行きます」と述べ「今夜はホットクックでカレーです」と夕食のメニューを写真とともに明かした。続けて更新したブログでは「初めての公園で遊びました」と息子達が初めて訪れた公園で遊ぶ様子も公開し「楽しかった」と満喫した様子でコメント。最後に「この時期の公園が一番好きです」と嬉しそうにつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「後ろ姿可愛いなあ」「微笑ましいです」「公園で遊ぶのは、楽しいですよね!」「自然の中でリフレッシュだね」などのコメントが寄せられている。
2022年04月18日タレントの小倉優子が7日に自身のアメブロを更新。ゲームセンターで次男が大号泣するハプニングに見舞われたことを明かした。この日、小倉は「昨日は、子供達と約束していたゲームセンターへ」と息子達とゲームセンターに足を運んだことを報告。「まずは、長男と次男が大好きなポケモン」と述べ、ゲームをする息子達の後ろ姿を公開した。続けて「次男がUFOキャッチャーをやったら取れなくて、大号泣」と次男が号泣するハプニングがあったといい「長男が自分の余っているお金を次男にあげて、UFOキャッチャーをやらせてあげていました」と説明。一方で「また取れなくて次男は大号泣」と再び次男が号泣したそうで、次男に対し「仕方がないんだよ~」と声をかけたことを明かした。また「長男の優しい気持ちが嬉しくて、最後にガチャガチャをやって帰ろうと提案して、最後はみんな笑顔で帰ることができました」と報告。「喧嘩もするけど、兄弟仲良しな姿は泣けてきます」と感激した様子でつづり、ブログを締めくくった。
2022年04月07日タレントの小倉優子が5日に自身のアメブロを更新。朝起きてすぐの息子達の様子を公開した。この日、小倉は「子供達は、朝起きたら直ぐに今日もこんな感じでした」と明かし、部屋で遊ぶ息子達の姿を公開。「一瞬でぐちゃぐちゃ」と散らかった部屋の写真も公開し「『片して~!!』の私の声で片付けました笑」と息子達の様子をつづった。その後、更新したブログでは「単語は、語呂合わせが一番覚えられます」と暗記のコツを写真とともに説明。「お昼は、おにぎりを食べましたチューブの明太子、楽ちんで美味しいんです」とおにぎりを作る様子を公開し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「ママの一声で片すって凄い!」「ゆうこりん、お疲れ様です」「朝から元気!」などのコメントが寄せられている。
2022年04月06日タレントの小倉優子が4日に自身のアメブロを更新。大学受験に向けて勉強に励む様子を明かした。この日、小倉は「午前中は、自習ルームで勉強でした」と勉強をしていたことを報告。「さぁ午後からは自宅で勉強します」と明かし、自撮りショットを公開した。その後「夜の勉強は」というタイトルで更新したブログでは「コーラにお菓子」とテーブルに置かれたボトルや菓子の写真を公開。「甘いもので頑張れます」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「お子さんも偉いですが、優子さんも偉い」「素敵です」「本当に無理しないように」などのコメントが寄せられている。
2022年04月05日タレントの小倉優子が3日に自身のアメブロを更新。友人から送られてきた沖縄の品を公開した。この日、小倉は「沖縄から」というタイトルでブログを更新し「友人がブルーシールのアイスを送ってくれました」と友人から沖縄のアイスブランド『ブルーシール』のアイスが送られてきたことを報告。「子供達、大喜び」と述べ、テーブルに並べられたアイスに歓喜する子ども達の様子を公開した。続けて「三男はもうアイスも食べます!!」とスプーンでアイスを食べる三男の姿も公開し「三番目はなんでも早い」とコメント。最後に「今日の長男と三男のお洋服生地もしっかりしていてお気に入りです」と洋服の商品リンクを紹介し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう!」「すごい数のアイス!」「食べてるとこ可愛い~」などのコメントが寄せられている。
2022年04月04日コメダ珈琲店の定番スイーツ『シロノワール』に、小倉あんをサンドして苺ソースをトッピングした『小倉ノワール』が期間限定で登場しました。小倉ノワールは、実はこれまでも何度か限定販売されており、ファンも多い商品です。確かに、ソフトクリームたっぷりのシロノワールにあんこが加わった姿は、想像するだけでよだれがとまりません。さて、和洋が融合した小倉ノワールをさっそく堪能してみましょう。とろける甘さに苺の酸味でキリッと締まる味デニッシュ生地の上には、シロノワールの特徴でもあるたっぷりのソフトクリームと、濃厚な苺ソースがかかっています。パッと見ただけでは見あたらなかった小倉あんは、デニッシュ生地の間にはさまっていました。あずきのつぶつぶとした形状は残しつつも、かなりなめらかなペースト状になっています。デニッシュ生地、小倉あん、ソフトクリーム、苺ソースを一度に口にいれると、『温かい×冷たい』『甘い×酸っぱい』『和×洋』と、複雑に味が絡みあいます。しかし、それぞれの味はケンカすることなく絶妙にマッチしていました。小倉あんとソフトクリームだけだとかなり甘ったるい味になりますが、そこに苺ソースの酸味が加わるため、ちょうどいいバランスになっているようです。今回はミニサイズを注文しましたが、ミニでも満腹になるほどのボリュームでした。小倉ノワールは期間限定ですので、気になる人はぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年04月02日タレントの小倉優子が3月30日と31日に自身のアメブロを更新。3人の子ども達がおかわりした料理を公開した。小倉は、30日のブログで「今日は、サーモンのフライ」と完成した料理の写真を公開し「お取り寄せしたサーモンが、とても美味しかったです」とコメント。食材選びについて「添加物は、なるべく(気をつけられる時だけ)気にするようにしています」と説明し「長男が千切りとサーモンを揚げてくれました」と調理を手伝う長男の姿も公開した。また、31日のブログでは「手羽中の黒酢煮でした」と夕食のメニューを明かし「子供達三人、おかわりしくれました」(原文ママ)と嬉しそうに報告。最後に、料理の写真とともに「和食器も大好きです」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう!良い色!」「喜んでくれて良かったですね」「食べたい」などのコメントが寄せられている。
2022年04月01日タレントの小倉優子が29日に自身のアメブロを更新。絶品でリピート確定な取り寄せ品を紹介した。小倉は、26日のブログで「コロナに感染し、関係者の皆さまにはご迷惑をお掛けいたしました」と切り出し「申し訳ございませんでした。お陰様で体調も戻りました!!」と報告。「自宅療養中は、子供達とDVDを見ています」と説明し「子供達のお気に入りのDVD」として、アニメーションシリーズ『フィニアスとファーブ』のDVDを写真とともに紹介していた。この日は「美味しかった」というタイトルでブログを更新。「国産小麦、国産バターを使って、添加物が入っていないなんて珍しいと思ってデニッシュパンをお取り寄せしてみました」と述べ、皿に盛り付けたデニッシュパンの写真を公開した。続けて「子供達も美味しい!と喜んでいた」と明かし「リピート決定」と気に入った様子でコメント。「自宅から出られない間、美味しいものを食べて笑顔になっていました」と自宅療養期間を振り返り、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「センス素敵」「美味しそう」「お子様が幸せで羨ましいです」などのコメントが寄せられている。
2022年03月31日タレントの小倉優子が27日に自身のアメブロを更新。字幕を付けて英語の勉強をしていることを明かした。小倉は、8日のブログで「今日も子供達が起きる前と子供達を送ってから勉強していました」と述べ「こんなに大変なのは残りわずか11ヶ月!!そう思って、後悔しないように頑張りたいと思います」と心境をつづっていた。この日は「子供達と一緒にDVDを見るときは、私はずっと英語字幕を追うようにしてみました」と写真とともに報告。「早くてなかなか読めないんです」とコメントしつつ「続けたら早く読めるようになるかな」と期待している様子でつづった。続けて「私がアナログで、我が家はテレビでYouTubeなとが見れずにDVDです」と説明。最後に「オススメアニメは何かありますか?」と読者へ呼びかけ、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「応援してます」「本当に偉いです」「前向きで素敵」「お勉強頑張って下さいね」などのコメントが寄せられている。
2022年03月29日カラーコンタクトブランド『EverColor1day(エバーカラーワンデー)』は新ミューズに新木優子さんを起用し、新ビジュアルを公開しました。それに伴って「エバーカラーワンデーナチュラル」の新色2色を2022年4月上旬に発売します。■雰囲気の異なる5人の新木優子新イメージモデルの新木優子さんは、甘くかわいい雰囲気からクールでスタイリッシュな雰囲気まで、エバーカラー全5シリーズのさまざまな世界観を見事に表現。そんな新木さんが見られる新ビジュアルと新ムービーは、店頭、ブランドサイト、SNSを中心に展開されます。■エバーカラー史上最も甘くかわいい瞳に今回の新色は、エバーカラー史上最も甘くかわいい瞳を叶えるレンズ。まるでゼリーのような”ぷるん”としたツヤと透明感のある瞳で、一目惚れさせるまなざしをつくります。◇『ぷるんと甘かわな瞳に』ひとめぼれの恋「ひとめぼれの恋」は、甘くやわらかなウォームブラウンのカラー。一目惚れさせるような愛されレンズに仕上げてくれます。◇『淡く儚げな瞳に』くぎづけの心「くぎづけの心」は、淡く透明感のあるアッシュベージュ。一度見たら忘れられない、くぎづけにするレンズです。この春は新木さんのような甘くかわいい瞳で気分を高めてみてはいかがでしょうか。■商品概要装用期間:1day枚数:1箱20枚入り公式通販サイト:商品ページ:(マイナビウーマン編集部)
2022年03月29日タレントの小倉優子が26日と27日に自身のアメブロを更新。新型コロナウイルスに感染し、自宅療養中の過ごし方を報告した。小倉は、26日に「ご心配をお掛けしました」というタイトルでブログを更新。「コロナに感染し、関係者の皆さまにはご迷惑をお掛けいたしました」と切り出し「申し訳ございませんでした。お陰様で体調も戻りました!!」と報告した。続けて「自宅療養中は、子供達とDVDを見ています」と説明。「子供達のお気に入りのDVD」として、アニメーションシリーズ『フィニアスとファーブ』のDVDを写真とともに紹介した。また、27日のブログでは「自宅療養中に何冊か絵本も頼みました」と報告。「三男は、英語でもよめるシリーズのこちらの本がお気に入り」と絵本『英語でもよめるくまさんくまさんなにみてるの?』(偕成社)の写真を公開し「何回読んだんだろう笑」と明かした。さらに「長男は、英語でもよめるシリーズのスイミーを注文」「次男には、日本語だけのこちらの絵本がお気に入りだったので、今回英語バージョンもたのんでみました」と息子達のために用意した絵本について説明。最後に「英語でもよめるシリーズ!!子供達の英語の勉強にもなり(私も一緒に)凄く良かったです」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年03月27日小倉優子、坂本ちゃん「今だから学びたいことがあって、頑張ったらこの先の人生、必ず違うと思える」来春に大学受験に挑戦することを表明した小倉優子。これはバラエティー番組『100%アピールちゃん』(TBS/毎日放送)の放送で発表され、ドラマ『ドラゴン桜』の監修も務めた、現役東大生の西岡壱誠さんが勉強法を伝授するのだという。しかも狙うは難関校の早稲田大学ーー。「彼女は法政大学文学部第二部に在籍していました。仕事が忙しくなり中退していますが、番組で告白していたように、10代でおろそかになってしまった勉強をやり直したいというのがきっかけのようです」(芸能事務所関係者)とはいえ、3人の子どもの母親で主婦をしながら、タレントとしても活動している“社会人”だ。勉強時間を1週間で15時間は確保する、としていたが、番組内で全国統一模試の英語の過去問題に挑戦した彼女の点数は、200点満点で、52点だった。「正直、ちょっと難しいかなという印象ですね」こう話すのは、大学ジャーナリストの石渡嶺司さん。「今までほぼほぼ勉強にノータッチだった方が、1日2時間程度の勉強時間で受かるかなと。しかも小倉さんは母親でもありますので、育児なども当然あるわけです。育児には病気などの突発的な出来事も起こります。勉強の計画も立てにくいのではないでしようか」吉永小百合や島田紳助らも挑戦振り返れば、芸能人やタレントが大学受験に挑戦するというニュースが報じられたことは多々ある。「古くは1965年に吉永小百合さんが早稲田大学の第二文学部に入学しました。おそらく、これがタレントとして仕事をしながら大学に入った走りかなと思います。その後、1982年に島田紳助さんがテレビの企画で東大を目指しました。これがテレビ番組が絡んだ、初めてのケースですね」(石渡さん)社会人の立場で芸能人が大学受験をする場合、ふたつのパターンに分けられる。ひとつは自分の意思で“学びたい”と挑戦するパターン。「吉永さんのほか、2000年に早稲田大学の第二文学部に社会人入試で合格した東国原英夫さん。当時は、そのまんま東さんでしたね。あと、2015年には萩本欽一さんが駒澤大学仏教学部に入学しています」最近では、高校を卒業して大学へと進学するタレントも増えてきている。こういった流れについて石渡さんは、「2000年代の半ばくらいからジャニーズ系タレントを中心に大学進学者が増えています。タレントにとって高学歴という“箔”(はく)がつくことと、2010年代後半以降になるのですが、テレビ局が炎上リスクを恐れるようになり、その対策として大学進学が求められたことが背景にあるのでしょう」タレントが非常識だったり的外れなことを言ってしまい、炎上する可能性が増えている昨今。大学で勉強する中で、社会性などを積んだタレントの需要が増えたことなのだという。そしてもうひとつは、番組の企画として受験するもの。ある意味、こちらは仕事の延長線といえる。「島田紳助さんがこのパターンです。彼は共通一次試験の会場で、彼の受験阻止を訴えるグループや取材陣とトラブルを起こし、ブチギレた紳助さんが受験しないで終わってしまい、当時は話題になりました。みなさんの記憶に残っているのは、『進ぬ!電波少年』の企画で受験した、芸人の坂本ちゃんではないでしょうか」拉致されて1日12時間の受験勉強2000年に『電波少年的東大一直線』という企画で東大を目指した坂本ちゃん。東大にはセンター試験で点数が足らず、受験することができなかった。しかしその後、私立大学入学に目標を変更。結果、8校に合格し、日本大学文理学部に進学した。前出の石渡さんは、「一般入試での合格でしたし、企画としては大成功だったと思う」と振り返る。さて当のご本人の坂本ちゃんは、当時どんな気持ちで受験したのか?その胸の内を聞いてみた。「あたくし、大学というのにすごく憧れていたんです。日大附属高校だったんですけど、内部の推薦入試に落ち、一般入試でも不合格で……。キャンパスをみんなで笑いながら歩いて、テニスサークルとかに入って青春するという理想があったのに(笑)。『進ぬ!電波少年』企画のオーディションの時も、大学生になりたい!の一心でした。その結果、拉致されて受験勉強することになったんですけど」1日、10時間、ときには12時間以上も勉強したという坂本ちゃん。東大は残念だったが、見事大学生になった。しかし、7年間在籍して中退ーー。「今振り返ると、大学生になりたかっただけで、その後の勉強までは考えていなかったんですね(笑)。入学したのが34歳。クラスメートはみんな年下なんですよ。20歳近く離れている生徒と一緒の中で、完璧に浮きまくっていて(笑)。あと、『進ぬ!電波少年』のおかげであたくし、当時“旬”でしたから、ちょっと動くだけで周囲の視線を感じるわけです。もう見せ物になっている感じで……」(坂本ちゃん)自身が商品でもあるタレントならではの悩み。これは小倉にも当てはまることだろう。1日の大半を勉強に費やした坂本ちゃん、当時は早稲田大学の第二文と社会科学部にも挑戦しているが、残念ながら不合格に。坂本ちゃんと比べて、勉強時間に費やせる時間が圧倒的に少ない小倉だが、“秘策”があるという。「大学入試改革」で受験が変わる「番組を拝見したところ、試験が記述式ではなく4択の選択問題である教育学部を狙うようですね。確かに他学部に比べて競争率も低いので、受かりやすいというのは、今の時点でいえば正しいと思います」(石渡さん)“今の時点”ということを強調する石渡さん。そこには『大学入試改革』という、国の取り組みが関係してくると話し、こう続ける。「具体的に言いますと、入試内容が大幅に変更される可能性があるんです。それも突然に。2021年には早稲田大学政経学部の入試に数学が必須になりました。また、青山学院大学では総合問題という記述式の試験を導入しています。昨年、センター試験から共通試験に変わリました。世間一般ではこれで改革が終わったと思われているかもしれませんが、大学が個別で試験を変えてくださいというのが文部科学省の方針です」この流れの中、2023年から2025年にかけて各大学で改革が急速に進む見込みがあるという。「それこそ、早稲田大学の教育学部で記述式が採用されたり、数学が必須になったりなんてこともありうるわけです。一般入試については前年の7月までにこうした変更を発表すればいいので、万が一試験内容が変わりましたら、今の“秘策”は通じなくなります」(石渡さん)こうした動きを踏まえた上で、石渡さんはこうアドバイスする。「一般入試にこだわるのであれば、全教科を勉強するのは難しいので、まずは英語に集中することです。改革の流れの中で、英語民間試験の結果を反映させようというものがあります。『実用英語技能検定』ですとか『TOEIC』です。すでに上智大学が導入していますが、『実用英語技能検定』の準一級レベルを取得していれば、英語科目の免除や、試験結果への加点を行うというものです」確かに、1教科に絞れば効率はよくなる。「1年で準一級レベルまで達するのもハードルは決して低くはありません。でも、全教科のレベルを上げるよりはまだ現実的。英語を勉強する合間に、ほかの教科を勉強するというのがいいかなと。英語なら万が一大学に入れなくても、小倉さんの芸能活動のプラスになりますし。でも、どうしても大学に入りたいというなら、受験科目が減ったり、書類審査や面接などで人間性を評価する社会人入試をオススメしますが、テレビ的にはまったく面白くないですね(笑)」(石渡さん)そして、大学入試の“先輩”坂本ちゃんはこんなエールを小倉に送る。「早稲田大学を受けたとき、英語の長文問題が日本語のように読めたんです。これが辛い勉強を重ね、知識がたまってきた結果なんだ、とびっくりしたことは今も覚えています。もう快感でしかなくて(笑)。本当に頑張って欲しいです」さて、来年の今ごろ、彼女の元にサクラは咲くのかーー。いしわたり・れいじ大学ジャーナリスト。’03年から大学や教育問題、就職活動などの評論を発表。著書に『大学の学部図鑑』(ソフトバンククリエイティブ)など多数。さかもとちゃん’00年に『進ぬ!電波少年』内の企画『電波少年的東大一直線』でブレイク。現在は新宿ゴールデン街の店で毎週日曜日に店番や、自身の趣味である絵を描いて個展を開くなどの活動を。取材・文/蒔田 稔
2022年03月25日