「布団」について知りたいことや今話題の「布団」についての記事をチェック! (3/6)
株式会社ヤマダホールディングスは、2022年10月下旬より、かるうすこたつ布団「KARUS・かるうす」を全国のヤマダデンキ店舗(一部店舗を除く)、およびヤマダウェブコム(当社ECサイト)で販売しています。冬のこたつライフは暖かくて良いけれど、こたつ布団は簡単に洗濯できずにお困りではありませんか?また、こたつは欲しいけれど、冬の間ずっとお部屋の真ん中に分厚い布団があるのはちょっと…等々、こたつ布団の「…だったらいいな」を最新技術で実現した、かるうすこたつ布団「KARUS・かるうす」を開発しました。これはまさに、「こたつ布団革命」!チタンナノコート加工(スパッタリング加工)を施した生地をこたつ布団の裏地に使用する事で、優れた熱反射性能を実現、こたつに使用する綿を大幅に減らしても一般的なこたつ布団と遜色のない暖かさを実現しました。これにより「容積1/3」、「重量40%軽量」のこたつ布団を開発、汚れたら気軽に洗濯でき、シーズンオフにはコンパクトに収納出来る、軽くて薄いこたつ布団「KARUS・かるうす」です。【製品特長】・こたつ布団裏地にチタンナノコート加工を施した生地を使用する事で、一般的なこたつ布団と比較して「容積1/3」、「重量40%軽量」を実現・気軽に洗濯でき、シーズンオフにはコンパクトに収納が可能・和モダン柄と北欧調柄の2柄、こたつに合わせた2サイズを用意・お部屋のインテリアを損なわない、シャープなシルエットを実現・布団ズレを防ぐ「ズレ防止紐」付き【製品仕様】■1919タイプ型番 :YKF1919SK1/YKF1919SK2サイズ(W×D×H):190cm×190cm重量 :1.0kg本体色 :YKF1919SK1(和モダン柄)/YKF1919SK2(北欧調柄)生地 :(表)ポリエステル100%(裏)ポリエステル100%+スパッタリング加工ポリエステル100%売価 :5,980円(税別)/6,578円(税込)■1924タイプ型番 :YKF1924SK1/YKF1924SK2サイズ(W×D×H):190cm×240cm重量 :1.25kg本体色 :YKF1924SK1(和モダン柄)/YKF1924SK2(北欧調柄)生地 :(表)ポリエステル100%(裏)ポリエステル100%+スパッタリング加工ポリエステル100%売価 :6,980円(税別)/7,678円(税込)(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2022年11月22日の衣類収納・布団収納グッズ特集おしゃれで便利な生活雑貨が大人気の3COINS。クローゼットや押入れをすっきり整理できる、衣類収納や布団収納グッズも充実していますよ。今回はそんな3COINSでおすすめの、衣類収納や布団収納に便利なグッズをご紹介します。3COINSの衣類&布団収納バッグ・ボックス布団収納に便利なクリアボックスバッグinstagram(@3coins_junko)3COINSのクリアボックスバッグは、圧縮した布団や毛布、ブランケットを収納するのに重宝するアイテム。クリア素材なので、中身が透けて分かりやすいのも便利なポイントです。衣替えに便利なフタ付きクリアボックスinstagram(@3coins_junko)3COINSのクリアボックスは、フタが大きく開き出し入れしやすいのが特徴。スクエア型&取っ手付きなので、クローゼットや押入れ内で整理しやすいのも嬉しいポイントです。シンプルで使いやすいコットン収納ボックスinstagram(@3coins_junko)ナチュラルな素材感がおしゃれな、3COINSのコットン収納ボックス。カラーボックスに組み合わせて使用するのもおすすめですよ。3COINSの衣類収納バッグ・ボックス小分け収納に便利な不織布袋instagram(@3coins_junko)3COINSの不織布収納袋は、衣類を小分けにして整理収納するのに便利なグッズ。クリップがセットになっていて、おしゃれな収納が楽しめます。透明フタが便利な衣類収納ボックスinstagram(@3coins_junko)中身が見える透明フタが嬉しい、3COINSの収納ボックス。衣類はもちろん、ファッション小物の整理収納にもうってつけです。不織布小分け袋が3つ入るサイズで、おしゃれな衣類収納が叶いますよ。掃除機不要で圧縮できる収納袋instagram(@3coins_junko)3COINSの衣類圧縮収納は、掃除機を使わず簡単に圧縮できる優れものです。2重構造になったファスナーを閉めるだけなので、旅行用ポーチとしてもおすすめですよ。3COINSの衣類&小物吊るし収納グッズほこりを防げる衣類カバーinstagram(@3coins_junko)3COINSの衣類カバーは、ハンガー掛けのコート類に被せてほこりを防げる便利グッズ。ロングや厚手のアウターもしっかりカバーできる優れものです。両面使えるポケット付き小物収納instagram(@3coins_junko)3COINSのポケット付き小物収納は、裏表16ポケット付きでたっぷり収納できる便利グッズ。半透明のポケットで中身が分かりやすく、スカーフや手袋などの小物類を取り出しやすく整理収納できますよ。サイドポケット付きのハンギング収納instagram(@3coins_junko)クローゼット内のハンガーバーに設置して便利に使える、3COINSのハンギング収納。ボックス収納を組み合わせて整理整頓できるうえに、ポケット付きで小物収納も同時にできますよ。3COINSの衣類収納グッズ衣類が取り出しやすい収納トレーinstagram(@3coins_junko)3COINSの収納トレーを使えば、畳んだ洋服をスムーズに取り出すことができますよ。畳んだ形を崩さずに洋服を探せるのも便利なポイントです。引き出し収納に便利なメッシュ仕切りinstagram(@3coins_junko)引き出し内の靴下や下着をすっきり整理収納できる、3COINSのメッシュ仕切り。透け感のあるメッシュ素材になっていて、色やデザインを見分けやすいところが便利ですよ。タオルの整理収納に便利なメッシュ仕切りinstagram(@3coins_junko)3COINSのメッシュ収納仕切りを使えば、クローゼットや押入れの引き出し内もすっきり整理整頓できますよ。ワイドなタイプは、衣類やタオルの収納に重宝します。3COINSの衣類収納ボックスデザイン性抜群のスタッキングコンテナinstagram(@3coins_rumi)3COINSのスタッキングコンテナは、衣類収納にも活躍してくれるおすすめグッズです。大小サイズを選べて、さらにスタッキングできるのも便利なポイント。折りたたみできる便利な収納コンテナinstagram(@3coins_rumi)3COINSの折りたたみコンテナは、衣類収納やおもちゃ、キッチン収納にも活躍する万能グッズ。使わない時はコンパクトに畳めて、収納スペースを取らないのも便利なポイントです。サイズも豊富で便利なフタ付きボックスinstagram(@3coins_junko)3COINSのシンプルで便利なフタ付き収納ボックス。衣類を収納してスタッキングできるので、クローゼットや押入れ内もすっきり整理整頓できますよ。3COINSの衣類収納・布団収納グッズに注目3COINSでおすすめの衣類収納・布団収納に便利なグッズをご紹介しました。機能的でおしゃれな収納グッズを活用することで、衣替えがラクになりそうですね。3COINSの便利な衣類収納・布団収納グッズを活用して、クローゼットや押入れ内をすっきり整理整頓しましょう。
2022年11月06日すっかり寒くなって暖かい布団から出られない季節になりましたね。今日はそんな寒いある朝のお話です。朝に弱いアリッサをどうやって起こしているかというと…寝床を他人の匂いに汚されることを嫌うアリッサの習性をついた作戦。パパン的には、なんだか寂しい気もしますが…。あれれ? 体調が優れないかな?やばい! アリッサの術中にはまってしまった!朝からダッコかよ…(汗)。中年の肉体には応える重労働。大人の皆さんも寒い朝の抱っこは腰に気をつけてね。
2022年10月28日・なんて癒される動画。・反省中の声がキュート。・「直るかな?ごめんね。ありがとうね」っていっているみたい!・ションボリしながら見守っていて、かわいいです。ダックスフンドのロイくん、ハクくんと暮らしている、飼い主(leon_roy1019)さんがTikTokに投稿に投稿した動画に、そんな反応が寄せられています。ある日、自分用の布団を破ってしまったハクくん。それを知った、飼い主さんの祖母は裁縫道具を取り出すと、布団を縫い始めました。悲し気に鳴くハクくんに「あんたがやったのよ〜」といった後、静かに縫っている祖母と、離れた場所から一緒に見守るロイくんの後ろ姿がこちら。@leon_roy1019 お布団買って貰ったのに破っちゃっておばあちゃんが縫ってくれてるのを泣きながら見てる #ダックスフンド #ミニチュアダックス #愛犬がいる暮らし ♬ オリジナル楽曲 - 我が家の賑やかな子達ハクくんは、ションボリとした様子で布団に乗ったまま。切なげに鳴きながら、祖母の作業を見守っています。飼い主さんによると、壊れたおもちゃも、祖母が全部手縫いで直してくれるとのこと。祖母の優しさに、ハクくんは感謝してもしきれないことでしょう。祖母が2匹のことを、ひ孫のようにかわいがっている様子が伝わってくる動画に、心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年10月27日かさばるシーズンオフの寝具たち。布団がリビングクッションになる!ことで人気の「リビングクッションになる 布団収納ケースシリーズ」。羽毛布団も入るたっぷりサイズの定番「スクエア」「ラウンド」に続き、今人気なのが「トライアングル」。「スクエア」「ラウンド」は羽毛布団一枚+αの寝具が入る容量ですが、「トライアングル」はシングルの羽毛布団一枚がちょうどよく収まるサイズ感。厚みがない分、圧迫感がなく、ソファ上でも使いやすい大きさです。なんといっても人気の理由は、背もたれとして使いやすいところ。傾斜のある三角形は、様々な姿勢にフィット。置き方によって高さが変わるので、背もたれ、ごろ寝枕など、自在な使い方が可能です。くつろぎ具合が違う!とスタッフでも愛用者多数。アンジェスタッフのおうち使いの模様をご紹介します。バイヤー平山「ソファまわりの快適さがアップします!」我が家のソファの肘置きは、硬めなので、横になるときはクッションが必須です。45×45cmのクッションを2つ重ねて置いても物足りず、シングルサイズの綿布団を入れたトライアングルがちょうど良い枕に。ソファの上で本を読んだり、スマホをいじったり、背もたれとして使うときは立てて。ゴロンと寝転んで寛ぐときは寝かせて。どこかに行ってしまいがちのテレビとエアコンのリモコン横並びで入れられるのもポイント。定位置がないと、ソファのクッションの隙間に入ってしまったり、どこ行ったー!っとこどもと一緒に捜索することに。在宅ワークの日は、基本的にはデスクで仕事をしますが、デスク→リビングに場所を変えて気分転換することも。お昼にテレビを見ながらパソコンをいじるときも、リビングで床に座るスタイルに。ソファの前にトライアングルを置くとちょうどいい背もたれになるので、床で座って仕事をするときはこの使い方が定番に。こんな感じで我が家では、ソファまわりでトライアングルがマルチに活躍してくれています。バイヤー田中「寝室での“おうちシアター”が快適に。」少しずつ日が暮れる時間が早くなり、遊びが大好きな子ども達と家に入る時間も早くなってきました。そんな季節に毎年楽しんでいるのが、「おうちシアター」。休日の前夜は、みんなでリラックスしながら映画を見ます。季節の変わり目、タオルケットだけだと肌寒い夜にもすぐ出せるように、薄手の羽毛布団と毛布を入れて寝室に置いています。「おうちシアター」をするときは、背もたれとしても大活躍。大きめの背もたれになるので、こども達も場所の取り合いをすることなく仲良く並んで過ごしています。以前は、ベッドの背もたれに、枕を重ねてみたり、かけ布団を畳んで重ねてみたり。リラックスできる体制を試行錯誤してましたが、いまひとつ。そんな中、たどり着いた「トライアングル型」の安定感は抜群でした!寝る時は、ベッドの足元に置いて、寝相の悪い次男がベッドから落ちないようにガード代わりにしています。編集長大西「ソファ上はもちろん、セット使いで床座りが快適に」布団収納クッションはスクエア、ラウンドとすでに複数持っているのですが、床置きでの使い方がメインでした。「くつろぐためにソファ上でも使いたい!」ということでトライアングルもお迎え。ソファで横になるにはクッションが必要だったのですが、トライアングルの傾斜のおかでげ快適な寝心地に。うっかりソファで値落ち、ということが増えてしまうほどの快適さです。座椅子使いもしてみたくて、持っていたスクエアと色をあわせて新色の「チャコールグレー」をチョイス。ソファはテレビを見るにいい距離なのですが、「Switch」で子どもたちが遊びだすと、前にジリジリ移動していくのが気になっていました。テレビとの距離感もよく、子どもにはソファよりも快適な座り心地?のようです。お気に入りのおもちゃといっしょに愛猫がくつろぐことも。まさに家族で取り合いになることが多いくつろぎスペースとなりました。秋の夜長タイムを快適にリビングはもちろん、ベッドでのリラックスタイムにも大活躍のスクエアタイプ。クッションになる布団収納シリーズ、「背もたれになるトライアングル型」にこの度NEWカラーも仲間入りしました。押し入れでくすぶっているお布団、秋の夜長タイム用にぜひ活用してみませんか。 【ご紹介したアイテム】背もたれとして使いやすく、様々な姿勢にフィットするトライアングル型の布団収納ケース。傾斜のある三角形は、置き方によって高さが代わり、背もたれにもごろ寝枕にも。⇒ bon moment 背もたれになる 掛け布団収納ケース トライアングル型/ボンモマン 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2022年09月05日※今回の内容は、つらい描写があります。トラウマやフラッシュバックの可能性がある方、不安に思われる方は閲覧をお控えください。■前回のあらすじ幼稚園に通う娘がある日、蕁麻疹に。病院へ行くと、「原因はストレス」と言われ衝撃を受ける。帰宅後、娘から「トイレを覗いてくる男の子たちがいるの」と打ち明けられ、私は自分の幼い頃の苦い経験を思い出すのでした。パンツの中に手を入れられて触られるなんて…!生まれて初めて感じた恐怖でした。昔、テレビか何かで性被害に遭った方に対して誰かが言っていました。「なぜ、その時に声をあげて助けを求めなかったの?」と…。私には、分かります。声をあげれないのです。怖くて、パニクって、身体が硬直してしまうのです。次回に続く「私が性教育を幼児期から始めてほしい理由」(全5話)は18時更新!
2022年08月04日日々の生活の中で、夫とはたまに意見が別れることがあります。そのひとつに「布団と毛布をかける順番」がありました。夫は「保温効果が高いから」という理由で、毛布を上・布団を下にしたい派で、私は毛布の柔らかい感触を直に感じたく、毛布を下・布団を上にしたい派です。意見が別れた布団のかけ方。結局はどうなったかというと……。 職場で情報を仕入れてくる夫夫は飲食サービス業に就いており、職場の同僚やお客さんとよく雑談をするそうです。その際にさまざまな情報を仕入れてくるのですが、自分がいいと思ったことは私にもすすめてきます。「私にもプラスになるよう教えてくれているのだから」と、私は、夫が話した内容をなるべく実践するようにしていました。 しかし……。「ヘぇ〜そうなんだ」とは思いつつも、中には、自分で実際に取り組むにはハードルが高いものも。夫には申し訳ないと思いつつ、実践せずにスルーすることもありました。 毛布は上がいいとすすめられたけど…ある日、夫がいつものように仕事で聞いてきたおすすめ情報を、私に教えてくれました。毛布と布団をかける順番についてです。その話を聞くまで、わが家では毛布の上に布団をかけていました。 夫が職場で聞いた話によると、布団の上に毛布をかける(今の逆にする)ことで、保温効果が高くなるというのです。夫は口に出しませんでしたが、言葉の裏に、これからはそうしたいという雰囲気が滲み出ていました。 話を聞くと納得できるのですが、私はベッドに入った瞬間に、布団の冷たい感触を直に感じたくありませんでした。ましてや、今は真冬の時期ですし、毛布の柔らかさや暖かさに包まれて眠りにつきたいのです。そのため、せっかく夫が教えてくれましたが、私は実践しませんでした。 夫に毎日布団を直される!わが家ではそれぞれがシングルベッドで寝ていて、別々の布団一式を使っています。夫は、話を聞いてから早々に毛布と布団の順番を変えました。でも、私は以前のまま。夫は夫のやり方で、私は私の好きなやり方でいいのではと思っていました。 しかし……。ある日、毛布と布団の順番を一向に変えようとしない私を見かねた夫が、私の布団を勝手に直したのです! 私が寝室に入ると、布団が下、毛布が上になっていました。夫は「こっちのほうが絶対いいよ!」と、毛布を上にかけることを、改めて、少し強めにすすめてきました。 翌日になり、夫が見ていないところで私はこっそりと以前の順番に直しました。しかし! それに気付いた夫に、またもや順番を直されてしまったのです。そんな攻防が毎日続きました。結果、私は仕方なく諦めて受け入れることに。 ですが、真冬の布団の冷たさにはやはり慣れません。そこで、夫のすすめは実践しつつ、布団乾燥機で布団を暖めてから寝るようになりました。 夫がよかれと思って話してくれた布団のかけ方ですが、私としては効果よりも感触のほうが大事でした。でもまあ、夫の意見を受け入れつつも、布団乾燥機を使うという妥協点を見つけられたので、変に喧嘩にならずよかったです。正直、どちらがいいのかはわかりませんが、布団乾燥機のおかげで温かい就寝時間を手に入れられたので、結果オーライと思っています。 著者/中山真希作画/村澤綾香 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 村澤綾香明治学院大学文学部芸術学科、桑沢デザイン研究所卒業。2009年よりフリーランスのイラストレーターとして主に女性誌、webなどで活動中。Oggi.jpにて土日月公開の4コマ「なでし娘ちゃん」連載中。
2022年07月28日一日の終わりや休日の朝、ベッドの中でまどろむ時間って癒されますよね。洗い立てのシーツとふかふかのお布団の中に潜り込んで、「あ〜、幸せ。」と言いながらゴロゴロするのが大好きです。気分がどんよりするような梅雨の時期にも心地よく眠りにつきたいと、以前から気になっていた布団乾燥機をこの度お迎えしてみることにしました。梅雨だけじゃなく花粉の季節や真冬の冷え、ダニ対策など季節を問わず一年中使いたいから、出しっぱなしでも気にならないおしゃれなデザインは重要。あえて目につくところに置くことで、日々使わなきゃ!という気持ちにしてくれます。毎日清潔に保ちたいけれど…▲マンションの1階で日照時間も短い我が家。お日様をめいっぱい浴びられる時間は限られています。人は睡眠時、コップ一杯分ほどの寝汗をかくと言われています。とはいえ、毎日お布団を干すのはかなりの労力。虫をくっつけて取り込んでしまったり、急な雨でぐっしょりと濡らしてしまったりと、お布団はおろか洗濯物を干すことでさえ、わたしにとって苦手な家事のひとつでした。機械オンチにも安心なシンプルな機能お布団を干すストレスから解放される!と言っても複雑な操作や大掛かりな電化製品はなかなか手を伸ばしにくいもの。こちらの布団乾燥機の使い方はとっても簡単で、ノズルを伸ばしてお布団の中に入れ込み、コンセントを差してタイマーをセットするだけ。すぐに運転が開始され、時間が経てば勝手に電源が切れるようになっています。音は静かなお部屋で使用するとすこーし気になるくらい。寝室が離れていたり、テレビや生活音が聞こえる環境だとわたしはそこまで気になりませんでした。音が気になる方は、夏場は朝起きた後や日中にしてしまうと◎。夜には湿気を飛ばした状態のふかふかのお布団が待っています。冬場はお布団の中が暖かい状態で眠りにつきたいので、多少音が気になっても就寝の1時間前に使うのがおすすめ。ダブルベッドでも足元までぬっくぬくにしてくれます。末端冷え性で冬場はなかなか寝付けなかったのですが、布団乾燥機を使ってみると眠りにつくまでの時間も短くなった気が。電気毛布とは違って自然でほっこりする暖かさなので、就寝中の脱水症状や体温調整などの健康面でも安心です。窓のない空間のカビ防止にも湿気がこもりがちなのはお布団だけではありません。クローゼットや靴箱など、窓のないジメジメした空間にしまいっぱなしにしていると、大切な衣類やレザーのバッグにカビが生えてしまった…なんて経験も。窓がなく、エアコンや空気の入れ替えが難しい場所でも、こちらの布団乾燥機は片手で楽々持ち運べるコンパクトさだから、近くにコンセントさえあればどこでも空気を循環させることができます。また脱水後の洗濯物に風を送っていたら、Tシャツなら2〜3時間ほどで乾きました。浴室乾燥機のようにパリパリっとまではいきませんが、生乾きのニオイに悩まずに乾燥できるのは嬉しいポイントです。びしょ濡れの靴も両足同時に乾かせます▲付属のアタッチメントをホースの先に取り付けたら、両足同時に乾燥可能。雨の日で憂鬱なのは、お気に入りの靴もびしょびしょになってしまうこと。次の日がからっとした天気だとまだいいのですが、じめじめした日が続く梅雨時期は特に、しっかり乾かすタイミングを逃しがちに。濡れた靴から発生する嫌な臭いや玄関の湿気対策にも一役買ってくれるんです。あなどれない布団乾燥機布団乾燥機を使ってみて改めて思ったことは、1台で何役もこなしてくれる万能家電だったということ。湿気の多い日本ではもはや必需品とさえ感じました。人生の3分の1ともいわれる睡眠時間の質を上げるためにも、「見せる収納」をしながらこれからも日々使っていきたいです。 【ご紹介したアイテム】インテリアに映える北欧ライクなデザインのふとん乾燥機。出しっぱなしにしてもOKなデザインなので、毎日使うたびに収納し直す手間もなくなりそう。⇒ innocent ふとん乾燥機/イノセント IEH002 布団乾燥機【送料無料】 シラカワアンジェデザイナー。音楽と映画とモノ作りが好きなインドア人間のわたしと、旅行好きの夫と二人暮らし。最近は夫婦でモルックにハマり中。
2022年06月16日ふかふかのベッドも快適ですが、床に布団を敷いて寝るのも楽しいもの。スコティッシュフォールドと暮らす飼い主(@sktfd0310)さんは、以前、愛猫のちくわちゃんにプレゼントを贈りました。プレゼントは、猫用の布団!人間用の布団よりも小さいサイズで、枕もセットでついています。その後、賢いちくわちゃんは、誰かに教わるまでもなく、自ら布団の使い方を覚えたようです!布団の使い方いつの間に覚えたんだろ。。。笑 pic.twitter.com/quO4xFHLJc — ちくわ (@sktfd0310) June 8, 2022 ちゃんと布団の中に入り、枕をぎゅっと抱きしめるように横になっている、ちくわちゃん。その完璧すぎる寝姿は、まるで人間のよう!もしかすると、普段の飼い主さんの姿を見て覚えたのかもしれませんね。見ているだけで自然とほんわかとした気持ちになれる写真は拡散され、多くの人が笑顔になりました!・ポーズも、気持ちよさそうな表情もかわいすぎる~!・疲れが吹っ飛んだ。一生見ていたい…。・毎朝の自分を見ているようだ…。この猫ちゃんの前世は人間かな?布団には『人間を出られなくする』という魔力があります。そのうち、ちくわちゃんも「あと3分だけ~」というかのように、布団から出るのを拒否し始めるかも…![文・構成/grape編集部]
2022年06月09日布団を干すとき、皆さんはどんな布団ばさみを使っていますか?わが家はダイソーの布団ばさみを使っています。100円で布団ばさみが買えるということがまず嬉しいですが、わが家の布団ばさみは、他の使い方もできるんです。布団ばさみの上部に、フックが付いている、「フック付き布団ばさみ」という商品名で、布団をしっかり挟んで干せるのは勿論ですが、枕やぬいぐるみ、赤ちゃんのおもちゃ等々、ちょっと干しにくいものをガシッと掴んで、フックを物干し竿に掛けて使えるんです。この布団ばさみを買う前は、枕を洗った際は洗濯ばさみがたくさん付いた物干しハンガーの上の部分に乗せ、洗濯ばさみで落ちないよう補強して干していました。この方法はとても不安定ですし、下部分の物干しハンガーに干した洗濯物が乾きにくくなるというデメリットもありました。しかし、ダイソーのフック付き布団ばさみを使えば、どんなものでも挟んで干せるため、「本当は今日洗ってしまいたいけど、干す所がないからまた今度…」というストレスが無くなるのです!そして収納の際にもとても便利です。上部にフックがあるため、ほかの物干しハンガーと同じように、物干し竿に掛けて収納できるのです。布団ばさみの置き場所って、地味に困っていました。物干し竿にはさむ部分を引っ掛けておこうと思うと、グルンっと上下ひっくり返った感じになり、バラバラな感じで収まりが悪かったのですが、フックを掛けて収納することで省スペースにもなり、見た目もスッキリします。使い方無限大の布団ばさみ、100円で買えるというのはかなりコスパ良しです!あわせて読みたい🌈即買い!【ダイソー】ブラシカバーが神すぎる!その理由とは?
2022年05月27日私は実家の環境から布団は冷たいのが当たり前であり、震えながら布団を温めるのが普通でした。しかし、結婚して夫と暮らし始めると「どうしてこんなに布団が寒いの!?」「冬は電気毛布なしはありえない!」と言われ……。 震えながら布団を温めるのが日常私の実家は祖父の代に建てられた古い家なので耐寒性が低く、加えて母がエアコンが苦手、ヒーターは灯油式でにおいが苦手ということもあって、真冬でも暖房器具として使えるのはこたつのみでした。 そのため、寝る前に部屋や布団を温める習慣が存在せず、冷たい布団に入って震えながら体が温まるのを待つのが当たり前の生活だったのです。私が実家を出てひとり暮らしを始めてからも、あまり暖房器具を使うことはなく、冷たい布団で寝るのが当然でした。 暖房器具なしでは眠れない夫結婚後、夫と暮らし始めてから初めての冬を迎えたころ。ベッドメイクをおこなった際に、寝室も布団も冷たいままにしていたところ、夫に「なんでこんなに寒いの!? 電気毛布も使ってないじゃん! これじゃ寒くて眠れないよ」と怒られてしまいました。 もちろん、付き合っていたときにお互いの家に泊まることはありましたが、どちらもワンルームで寝室もリビングも同じ部屋だったため、冷え切った部屋で寝ることがありませんでした。 実は夫はそのときも寒かったようですが、私に伝えずに我慢していたそうです。私は私で、冬に夫の部屋に泊まったときに「彼が電気毛布を付けているのは、私を手厚くもてなしているからなんだろうな。いつもは電気毛布を使用していないだろう」と勝手に勘違いしていました。 電気毛布って快適かも?私は憤慨する夫に対して「軟弱だなぁ……」と思いつつも、それからは夫の言うように、寝室と布団を寝る前に温めるようになりました。すると、私にある変化が。電気毛布を使うようになると、体がすぐに温まるようになり、もともと寝つきが悪かったものが、多少改善されるようになったのです! 私は暖房器具なしで眠れない夫を馬鹿にしていましたが、電気毛布の快適さに気づいてしまい、「こんなに便利な物があるのに、それを使わない私が時代遅れだったのでは……?」と考えを改めるようになりました。 今では、電気毛布は私にとって欠かせないアイテムになっています。もはや、冬の時期は電気毛布なしでは眠れません。 現状の生活をより快適にするためにも、固定観念にとらわれず人の話に耳を傾け、価値観をアップデートしていこう、と強く思えた出来事でした。 著者/百田作画/村澤綾香 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター 村澤綾香 1
2022年04月20日保育士の中田馨さんが、新生児の赤ちゃんを泣かせずにラクに布団に寝かせる方法をお話ししてくれました。赤ちゃんが安心する体勢、基本の布団へのおろし方などまとめてマンガで解説! 赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! こんにちは、保育士の中田馨です。赤ちゃんとの生活が始まったママたちからよく聞く悩みの1つに「赤ちゃんを布団におくと寝てくれない」ということがあります。そんな赤ちゃんの様子をよく「背中スイッチがある」なんて表現をすることも。本来ならゆっくり休んでほしい産後のママが、赤ちゃんを1日中抱っこしていては、ゆっくり休むこともできません。今回は、生後43日目からの赤ちゃんを受け入れている私の保育所で実践している、新生児の赤ちゃんを泣かせずにラクに布団に寝かせる方法をご紹介します。 新生児の赤ちゃんの「泣く」は自己表現まず、新生児の赤ちゃんが泣くのは、自分の要求を訴えるための自己表現です。布団に寝かせたとたんに泣くのは、ママと離れたことによる不安などを表現しているのでしょう。でも、おっぱいも飲んで、おむつも替えて、考えられることをすべてしたのに、まだ泣き続けている赤ちゃんを見ていると、わけがわからずママも泣きそうになります。これからずっとこんなに泣くのかしらと思ってしまいますが、成長するごとに泣くことは落ち着いてきます。育児全般で言えるのは、「今は、こういう時期なんだ」と思うことです。新生児の赤ちゃんがなぜ泣いているのかがわからないのは初めてのことだから。これから、何度も赤ちゃんの泣いているシーンに出合い、「あれかな?」「これかも!」と試行錯誤しているうちに、赤ちゃんの気持ちがわかるようになりますし、赤ちゃんもママがすることに安心してくれるようになります。そうすることで、徐々に赤ちゃんが泣くことへのつらさが軽くなってきます。 新生児の赤ちゃんの安心する体勢とはまず、新生児の赤ちゃんの安心する体勢を知りましょう。新生児の赤ちゃんの背中を丸く「C」の形にします。腕は「W」、脚は「M」です。つまり、母体にいるときのような体勢にすることで赤ちゃんは安心します。 背中を伸ばした抱き方をしたり、腕や足を屈曲せずに伸びた状態にしたりすると、赤ちゃんはビックリしてしまいます。布団におろすときは、抱っこで丸くなっている背中がまっすぐ伸びますね。そうすると赤ちゃんはビックリします。ビックリすると、手足もビクッと伸びてしまいます。そして起きてしまうのです。なので、布団におろすときは赤ちゃんの安心する体勢のままおろしてあげましょう。 基本の布団へのおろし方まずは、赤ちゃんを布団におろすときの基本です。【1】 赤ちゃんを横抱きし、布団の前でママは膝を床について腰を落とします。【2】 赤ちゃんの首とおしりを支えながら、ママの体ごと布団に寄せていきます。【3】 おしりをおろし、頭をおろし、腕をそっと引き抜きます。これで寝たままならOK。でも、背中スイッチのある赤ちゃんはおしりを下した時点で「あ、おろされている!」とわかります。だから、寝かしつける前に周りの環境を整えましょう。 ラクに布団に寝かせる方法次に、ラクに布団に寝かせる方法です。●敷布団の上にドーナツ型の座布団やバスタオルをドーナツ型にして置く赤ちゃんの背中が「C」のまま寝られるようにする工夫です。ドーナツ型の座布団を使う場合は、座布団の上にバスタオルなどをかけます。 ●赤ちゃんの体をおくるみに包む腕を「W」、脚を「M」の状態でおくるみに包んでみましょう。この準備ができてから抱き上げます。そして、寝たら布団におろします。 寒い季節でしたら、厚めの毛布をおくるみにして、布団におろすときに頭と脚に少し厚みを増やして寝かせることで、座布団がなくてもそのまま寝てくれます。 スキンシップで安心させる方法も普段からのスキンシップの中で、全身を触ることも赤ちゃんの不安感を取り除くことにつながります。やさしくさすったり、軽く手を置いてじわーっと触れたりするだけでOK。スキンシップしているときの赤ちゃんの表情を見てください。「あぁ~、そこ気持ちいいいい~」と幸せそうな表情や、「ちょっと! そこはやめてよ!」と難しい顔をすることがあります。スキンシップをすることで、赤ちゃんの好きな場所と苦手な場所がわかります。寝かしつけするときは好きな場所をさすったり、軽く手を置いたりしてあげると、赤ちゃんは安心します。 また、これまで保育所で見てきた多くの赤ちゃんが安心するのが「手」です。寝かしつけするときに、赤ちゃんの手のひらにひとさし指を入れやさしく包みます。赤ちゃんを布団におろすまで手を離さず、最後に手を離します。もし、途中で起きたときも、手を包んでやさしくトントンすると安心して寝入っていく赤ちゃんが多いです。 赤ちゃんを泣かせずにラクに布団に寝かせるには、赤ちゃんが安心する体勢と、赤ちゃんが気持ちいいと思う体の場所を知ることが大事。保育士が実践している方法を、ぜひ活用してみてくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。『いっぺんに作る 赤ちゃんと大人のごはん』(誠文堂新光社)も発売中!
2022年04月01日ラウンド、スクエア、ミニ、キッズタイプに加えて新たにトライアングルタイプが登場し、全5種類となった布団収納シリーズ。収納場所に困るオフシーズンの寝具類を入れておくだけで、ふかふかのリビングクッションになる!と多くの方にご愛用いただいております。布団収納には見えないそのデザイン性と座り心地は、キッズやワンちゃん、ネコちゃんなどのペットたちにも大人気!リビングに置いておくと、自然とみんな集まってくる心地よさ。今回は、実際にご愛用中のインスタグラマーさんたちの使用シーンと使い心地をご紹介します。中に布団類を収納しながら、家族みんな快適に過ごせるクッションここで収納したいものに合わせて選べる5種類のラインナップを、サクッとおさらいしておきましょう!・ ラウンド型(直径58cm) 愛らしいコロンとした丸形が特徴のラウンド型は、羽毛布団も入るたっぷり収納力。新たにデニムブルーが仲間入りし、5色のカラーからお選びいただけるようになりました。・ スクエア型(58×58cm) カジュアルなインテリアに合うデニムブルー、ライトブラウンカラーが新たに加わったスクエア型(58×58cm)。お布団を収納しやすく、並べてソファ代わりに使っても◎・ ラウンド型 ミニ(直径38cm) コンパクトでソファの上にも設置しやすいラウンド型 ミニ(直径38cm)は、毛布やタオルケット数枚を収納するのにぴったりです。色違いでいくつか並べても絵になりますよ。・ トライアングル型 そして、新たに仲間入りしたトライアングル型は、背もたれにちょうどいいタイプ。うつぶせにしてくろついだり、子どもにも使いやすいサイズ感です。シングルタイプの掛け布団1枚がちょうどよく収まります。ご好評につき現在完売中ですが、4月上旬入荷予定となります。・ キッズタイプ(38×38cm ) お子さまがちょこんと座るのにぴったりなこちらは、スクエア型の小さめタイプ。フリル・タッセル・恐竜のせびれがワンポイントになっており、使わなくなったベビー布団や、オフシーズンの毛布やタオルケットなども収納OK。ここからは、ご愛用くださっているインスタグラマーさんたちの使用レポをお伝えしていきます。捨てられないお布団の収納にずっと悩んでましたが、ようやく解決!(@ya.takaco さま)マンション暮らしとは思えない広々としたご自宅と、センス溢れるインテリアが魅力的な ya.takaco さま。リビングでくつろぐアイテムとして、ラウンドタイプをお迎えいただきました。長年の悩みだったお布団の収納場所ができ、快適になった!と気に入ってくださったご様子。リビングでごろごろする子どもたち。最近みんながお気に入りのこちらのクッション。実は布団収納ケースで、中には掛け布団が入っています。場所は取るけど捨てられないお布団。ずっと収納に悩んでましたがようやく解決!収納袋なのに出しておけるオシャレさと快適さが嬉しいです♡<写真・コメント@ya.takaco さま>収納とクッションが一体型なので、キャンプなどにも使えそう!(@tongarihouse さま)鎌倉野菜を使った美味しそうなお料理たちと、落ち着いた空気がただよう素敵なインテリアのご投稿が目を引く、 tongarihouse さまも、ラウンド型に毛布類を収納してご愛用中。キャンプに行くときも、この収納ケースが使えそう!とお気に召していただきました。猫がのってるクッションbon moment掛け布団収納ケースです。なんと敷き毛布(ダブル1枚)夏用敷マット(ダブル1枚)毛布(シングル2枚)入ってます。収納とクッションが一体型なのでCampの時かなり使えそう♡次のキャンプの時に使ってみよう〜<写真・コメント@tongarihouse さま>ソファのようなファブリック素材で、ほんとクッションみたい。(@mnmuehue さま)2匹の愛らしいワンちゃんたちに、シンプルで整ったおうちが素敵な mnmuehue さま。ふかふかのお布団の上が大好きなワンちゃんたちに、スクエア型の収納ケースをお選びいただきました。犬さんがくつろいでいるのは、犬ベッドでもクッションでもなく掛け布団収納ケースなんです!ソファのようなファブリック素材なので、ほんとクッションみたい。わんずはふかふかお布団の上が好きなので、間違いなくこうなると思ってました。笑.取っ手もついてるので収納するにも便利◎.最近はベージュやブラウンばかり気になって、、新色のライトブラウンを選びました<写真・コメント@mnmuehue さま>いかがでしたか。人間だけでなく家族の一員であるペットも、思わず乗ってしまうふかふかの使い心地。インテリアに馴染むカラーで、みんなで過ごすリビングや寝室でも景観を壊さず置いていただけます。同じものを揃えたり、形違いで揃えてみたり、お好みのコーディネートや使い方を見つけてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】毛布やタオルケット、夏用の薄い掛け布団などを収納できる、ミニサイズの「リビングクッションになる布団収納ケース」。色違いでソファに並べても絵になるラウンド型です。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース ラウンド型 直径58cm/ボンモマン 布団収納 布団収納袋 【ご紹介したアイテム】収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース スクエア型 58×58cm/ボンモマン 布団収納 布団収納袋 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年03月18日冬の寒さも少しずつ緩んで、春の気配を感じるこの頃。そろそろ、厚手の毛布や羽毛布団をしまわないといけないですね。我が家の場合、かさばる掛け布団類は大きな圧縮袋に入れてクローゼットにぎゅうぎゅうと押し込めるのが常でした。さらに、それをクローゼットの1番上の棚に脚立を使って押し込むというハードな作業つき。「重いんだよなぁ、腰痛めそうなんだよなぁ、クローゼットも使いづらくなるんだよなぁ」と、ズボラな私はなかなか重い腰が上げられなかったのです。ですが、冬のお布団ってクローゼットにしまう必要ないんだよ、と、このボンマモンの掛け布団収納ケースが教えてくれました。目からウロコ、腰痛持ちさんにも朗報の、冬のお布団のしまい方です!かさばる羽毛布団がすっきりコンパクトに入るボンマモンの掛け布団収納ケースは、見た目以上に入ります。試しにいれてみたクィーンサイズの羽毛布団もすっぽり入りきりました!入るサイズはシングルが基本で、今回は布団の厚さがなかったからだと思いますが、なかなかの収納力。ケースの型に合わせて布団を畳んで、気持ち空気を抜くようにファスナーを閉めていけば、あら簡単。圧縮袋と長時間格闘していた時とは比べ物にならないほど時短にもなりました。ケースについている取手を持ってそのままリビングにポンと置けば、大きめクッションに早変わり。ほんとうにクローゼットに入れなくていいのか!と、布団はしまい込むものと思っていた私には目からウロコの衝撃でした。しまいたい時は、ヒョイと移動させるだけなのがまた良いです。しまいやすくて、出しやすい子供が小さい今は一緒に寝ているものの、成長と共に部屋割りも変えていきます。乳幼児の子供2人と私で使っていた羽毛布団はダブルサイズに変更したけれど、子供達が大きくなって夫婦2人になったら必要になるし、お客様用にも使える。長いこと使わないけれど置いておきたいものナンバーワンは布団類だな、といつも思っていましたが、とにかくスペースをとる!本気でトランクルームを借りようか検討もしましたが、このボンマモンのケースでお悩みはすっきり解消。目に見えないところに仕舞うのではなく、見えるところに置いておくことでしまうのも出すのも簡単で、その上布団のメンテナンスもしやすいです。▲中身は羽毛布団なのでフカフカ。地厚な生地は手触りも◎大きめクッションの大きな底力フローリングにソファのリビングに、座布団以上ソファ未満のこのクッションが絶妙にはまりました。ソファとダイニングテーブル以外に座る場所がないので、子供達と遊ぶ時や着替えさせる時はフローリングにぺたんと座っていました。このクッションがあると座るのが楽だし、底冷えもしない。子供達もゴロンと寝転がったり、2人で座っておやつを食べたりしています。ソファで食べこぼしは困るけど、このクッションカバーは洗えるし、食べこぼしがフローリングに落ちるくらいは許容範囲。就寝前に薬を飲ませたり、突然「喉乾いた!」と言われたり、ダイニングテーブルに座らせるのがなんとなく億劫な時に「そこに座って」と言えるのもすごく助かります。▲小さな子供なら2人で座れる大きさ家事で「無理しない」が分からない人におすすめします冬布団のしまい方のハードルがすっかり下がってはじめて、気付かないでやってきた家事の重みを実感しました。無理しない、面倒なことはしないつもりで生活していましたが、ここまでの発想の転換は自分1人では難しい。それに気づかせてくれたのが、この収納ケースの1番の凄さです。それに、これまで季節ごとに布団を出し入れできるのは私しかいませんでした。時間がかかるし、しまう場所も分かりづらいから誰かに頼むという発想がなかったのです。このボンマモンのケースに入れてリビングに置いておけば、夫や子供でも出し入れが出来るようになります。無理せず楽しく暮らそう、とこの布団クッションを見るたびに思い返す毎日です。 【ご紹介したアイテム】収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる、アンジェオリジナル掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。⇒ リビングクッションになる掛け布団収納ケース c.tanoue時短や手間抜きが大好物。収納の少ないマンション暮らし。無理せず楽しく、美味しく、快適に暮らしたいから、買い物は見た目の良さと汎用性の高さを慎重に吟味しています。
2022年02月28日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「布団乾燥機」についてご紹介します。オールシーズン使える便利な「布団乾燥機」子供部屋に布団乾燥機を設置instagram(@ks._.myhome)ずっと悩んで悩んで子供部屋にも布団乾燥機を置くことにしました!冬は寒いから寝室で寝ることも多くなり結局二段ベット使わず?でも二段ベットでも寝たい気持ちはあるみたいで一台は持ってたけどそれを3箇所に、使いまわすのは結構限界がありました(笑)布団乾燥機は本当本当、大事だと思います!軽くてコンパクトinstagram(@ks._.myhome)子供部屋の布団乾燥機はフルリストという乾燥機。私が持ってるものより軽くてコンパクトなんです!でも3D温風を採用していてほんとに干したてのフワフワ感が◎説明に心地よい温度と湿度で良質な睡眠が取れるって書いてあってほんとー?って思ってたけど子供達が秒で寝ます(笑)ちなみに私も寝落ちします!寝落ちしないグッズとかないのかな?多機能で大活躍してくれるinstagram(@ks._.myhome)温風と送風切り替えもあって、夏は汗かいたお布団にも使えるっていうもう子供部屋にはもってこいの布団乾燥機。ホースが長くなったり短くなったり固定できるので洗濯物や靴、クローゼットにも風を当てることができるので昔から持ってる乾燥機よりも使える機能がたくさんで活躍しちゃってます(笑)
2022年02月23日オフシーズンの布団がクッションになる!と大人気の、bon moment(ボンモマン)「布団収納ケースシリーズ」。先日、トライアングル型の「背もたれになる 掛け布団収納ケース 」が仲間入りしました!以前のコラムで、小さめサイズのキッズタイプを紹介したわが家。主に伝説の毛布を収納していたのですが、春に向けて片付けたい冬用の分厚い羽毛掛け布団の収納に悩んでいました。これだったら毎年いい収納方法が見つけられなかった冬の羽毛布団の救世主になるかも?!と、新登場のトライアングル型をわが家にお迎え。これが予想以上にわが家で大活躍してくれています。今日はわが家での使い心地や使い方をご紹介します。冬用の分厚い羽毛布団1枚が、スッキリ収納できる新型のこちらを迎え入れて、まず驚いたのがその大きさ。収納量も、キッズタイプは伝説の毛布を3枚入れるとパンパンになりましたが、このトライアングル型は伝説の毛布を3枚入れてもまだまだ余裕あり!なサイズ感。▲左側がトライアングルタイプ(カラーはライトグレーを選びました)、右側がキッズタイプ。広げてみると、底のマチが広く羽毛布団が入れやすそうな形。収納したかったシングルタイプの羽毛布団1枚を詰め込んでみます。最後は布団を押さえながらファスナーを閉めれば、クッションのできあがり!触り心地は硬すぎず柔らかすぎずな、背もたれにするのにちょうどいい感触。羽毛布団のようにボリュームのあるものや、厚手のものを収納するとクッション性が高くなり、心地よく使えそうです。薄手のものの場合、たくさん重ねて入れてあげると◎。お好みに合わせて、調整してみてくださいね。また個人的にうれしかったのが、トライアングル型にはほかのシリーズにはなかったリモコンやスマホを入れられるポケットがあること!行方不明になりがちなリモコンやスマホも、ここに入れておけば探す手間がなくなってストレスフリー。背もたれに寄りかかりながら片手でヒョイッと取れる位置にあるのも、気が利くなぁ〜感じるポイントです。子どもでも使いやすい低めの高さが◎。リビングに新たな"くつろぎスペース"が誕生!背もたれの高さは50cmと低めな作りなので、小さな子どもでも気軽に使えるのがうれしいポイント。ケースの生地はソファーにも使われるしっかりとした生地で、デザイン性◎。リビングに出しっぱなしもOK!子ども部屋がないわが家は、今まで子どもたちがくつろぐスペースといえばソファーの上くらい。でもこの布団収納ケースをお迎えしてからは、リビングにポンッと出しておけば、子どもたちが自分でリラックスできる心地いい場所を見つけてくつろぐようになったんです。椅子のように座ってみたり、うつ伏せにゴロンとなってリラックスしたり。のんびり本を読んだり、仰向けに寝て枕のようにして使ったり…。ソファーの上だけではない、リビングに新たなのんびりできる場所を作ることができました。リビングに出しっぱなしにしておけて、くつろぐスペースを作れるなんて、まさに夢のようなアイテム。ほかにもベットの上や、床の上に直接置いて使うのも◎。使いたい場所やシーンに合わせて、どこでもフィットしてくれますよ。収納スペースが少ないとお悩みのかたにもおすすめです。ソファーの背もたれとしてももう一つ気に入っている使い方が、ソファーの背もたれとして使う使い方。わが家のソファーにはもともと背もたれがついているのですが、気がかりだったのがソファーの背もたれのへたり。厚みがなくなってきて、自分好みの座り心地と違うように。。中のクッション部分を叩いて、へたりの回復を試みましたが、またすぐにへたってくるので最近はクッションを間に挟んで座っていました。試しにもともとついていた背もたれを外して、こちらの布団収納ケースに変えてみたところ、程よい傾斜が体にフィット!ふかふかな感触も心地いい。へたってきたな〜と感じたら、中に入っている布団を取り出して外に干せば、またふんわり元通りになるところも◎。クッションの中綿が布団だなんて、気付かれない心地よさです。子どもたちが寝静まったあとに、こうしてソファーの背もたれ代わりに使うのもアリだなぁと感じています。冬用の分厚い羽毛布団を入れるのが個人的に一番しっくりきたので、早く暖かくなって冬の用の羽毛布団を収納したい!という気持ちがムクムク沸いているこの頃です。いかがでしたか。冬用の羽毛布団1枚がぴったり収納できる「背もたれになる布団収納ケース」。布団を収納しながらおうちのどこでも背もたれになる収納ケースで、新たなくつろぎスペースを作ってみませんか。 【ご紹介したアイテム】パンプスでトレンドの、スクエアトデザインが携帯シューズに。ちょっとマニッシュで、甘すぎない雰囲気。付属の収納ポーチは折りたたみバッグとしても使用OK。⇒ bon moment 背もたれになる 掛け布団収納ケース トライアングル型/ボンモマン 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年02月21日明日は絶対に寝坊できない。準備してきた発表会や、仕事での大事な商談、気になる人とのデートなどの前夜。しっかりと寝て次の日に備えなければならない時に限って、なぜか眠れない経験をしたことはありませんか。うのき(@UNOKINOKI)さんがTwitterに投稿した漫画をご紹介します。「夜眠れない感じを描いてみました」という、うのきさん。眠れない経験をしたこがある人ならば、大きくうなずいてしまうことでしょう。夜寝れない感じを描いてみました pic.twitter.com/JXv6bi29Sf — うのき / 工場長 (@UNOKINOKI) February 15, 2022 布団に入っても、眠気がやってこない男性。「明日早いんだ!」「早く寝ないと!」と考えていると、眠気ではなくプレッシャーが寄り添ってきました。プレッシャーが布団に入ってきたとたん、眠気はさらに遠くへ…男性はまだまだ眠れそうにありません。この漫画には「めちゃくちゃ分かる」といった共感の声が寄せられました。・まさにこれ!めちゃくちゃ分かります。・あるある…。そして、諦めかけた朝方にいつの間にか寝ている。・プレッシャーを追い払おうと頑張っていると、次は尿意が邪魔してきます。コメントには、多くの共感が寄せられたほか、「就寝前2時間はスマホなどの画面を見ないといいよ」「運動をして、体力を消費しておくといいですよ!」などの声も寄せられています。しかし、「眠らなくては」と思うほど、何をしても眠れないもの。あまりに眠れない日々が続く人は、お医者さんに相談してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2022年02月16日新生活に必要な家具や寝具、家電…沢山そろえるものがあって、何を選んでいいかわからないことってありますよね。今回はそんな方のために、タンスのゲンの布団セットをご紹介します!これさえあれば、寝具に悩むことなし!!是非最後までご覧ください。高弾性でワンランク上の睡眠を!反発弾性50%以上!!優れた弾力性・反発力の高弾性マットレスが付属したこちらの7点セット。190Nとやや硬めの寝心地で、理想の寝姿勢をキープしたまま朝までグッスリ眠れること間違いなし。掛け布団は中綿に調温・調湿機能のあるアクアミュー使用し、枕も3段階の高さ&硬さ調節可能なので、お好みの寝心地にカスタマイズできます。ワンランク上の快適な寝心地を追求したい方にオススメのセットです。商品はこちら全部洗えて、いつも快眠。「毎日使う布団だから、清潔な状態を保ちたい…」そんな綺麗好きな方にオススメな布団セット!こちらの敷布団は中の固綿を着脱式にすることで、側生地の洗濯を可能にしました!いつでも清潔・快適にお休みいただけます。掛け布団はボディフィットキルト&襟丸加工によりフィット感を強化、寝返りしても暖かい空気を逃がしません。商品はこちら累計販売数34万セット突破!圧倒的人気を誇る布団セット。社員寮やホテル、旅館、業務用としてもご愛用頂いているこちらの布団セット。羽根布団は首もとあたたかなネックフィット製法を採用、敷布団の中綿にはふんわりとした寝心地の中空繊維を使用しています。また、ピーチスキン加工の施された桃の肌のような柔らかなカバーで触り心地も抜群です。商品はこちら家具・インテリア×ECの老舗タンスのゲンなら欲しい物が見つかります!今回は新生活におすすめの布団セットを3商品ご紹介いたしました。他にも家具・寝具・インテリア・アウトドア用品・キッズ、ベビー用品等様々なジャンルの商品を取り扱っているので是非一度チェックしてみてください!今後もタンスのゲンのおすすめ商品をご紹介していきます。タンスのゲン本店ストアページ
2022年02月03日保護猫だった兄のととまるくんと、妹のはんみちゃんと暮らす、飼い主(@totomaru_hanmi)さん。ある日、飼い主さんは2匹のために、猫用の布団を購入しました。きっと喜ぶ2匹の姿を想像しながらプレゼントしたことでしょう。…しかし、子猫たちの反応は斜め上のものでした。飼い主さんがTwitterに投稿した、2匹の様子をご覧ください。子猫にお布団を買ったら興奮しすぎて大はしゃぎ…笑 pic.twitter.com/sZGEA5Zk80 — ととまるはんみ (@totomaru_hanmi) January 22, 2022 大人しく布団の中に入るはんみちゃんとは対照的に、興奮して暴れ回るととまるくん!どうやらととまるくんは、中に入ったはんみちゃんと遊んでいるようです。はんみちゃんの前脚にじゃれついたり、布団を噛みながら蹴ったりしています。その姿はまるで、新しいおもちゃをもらった子供のよう。2匹は布団を、寝床としてだけでなく、遊び場としても活用するようですね!布団をプレゼントされた2匹の反応をもっと見たい人は、こちらをご覧ください。また、飼い主さんは2匹のために、猫が食べられる食材だけでカレーを作った時の動画もYouTubeに投稿しています。飼い主さんの愛情をたっぷりと受け、のびのびと成長する2匹の姿は、多くの人の心を癒してくれました。[文・構成/grape編集部]
2022年01月23日3歳の娘さんを育てる、もす(mosumanga30)さん。子育てにまつわるエピソードを漫画化し、Instagramに公開しています。ある日、娘さんがおねしょをしたため、もすさんは布団を洗うことにしました。大きな布団を1人で洗って干すのは、意外に重労働です。もすさんは、淡々と処理しようとしますが…。移動の途中で布団の裾を汚したり、干したとたんに通り雨に打たれたりと、つらい状況が続いた、もすさん。布団を室内に取り込んだタイミングで晴れた空を見上げ、心の中でこうつぶやくのでした。「神よ、なぜこのような試練をお与えになるのですか…?」漫画に対し、読者からは「めっちゃ分かる」「面白すぎて爆笑した」「あるある。これはつらい」といったコメントが寄せられています。「また同じ作業を繰り返すのは無理だ」と思ったのか、この後、もすさんは、新しい布団を買うために『ニトリ』へかけこんだそうです。子育て中は、不測の事態に頭を悩ませつつ、乗り越えなくてはならない試練がたくさんあるもの。苦労した日々が、いつか懐かしい思い出になる日が来るまで、くじけずに頑張りたいですね…![文・構成/grape編集部]
2022年01月22日猫の仲よし兄妹と暮らしている飼い主(@totomaru_hanmi)さんは、Twitterで穏やかな日常の光景を発信しています。保護猫だった兄のととまるくんと、妹のはんみちゃんを、2か月前に家族として迎え入れた飼い主さん。「我が家で快適に過ごしてほしい!」と思い、愛らしいデザインをした猫の寝床を用意しました。それは、猫用の布団!和風なビジュアルがチャーミングで、ふわふわしていて寝心地もよさそうですね。しかし、新しい寝床を導入したその日…ある意味「予想通り」ともいえる展開になったのです…。子猫たち用にお布団買ったんですけど、とりあえず今日僕は床で寝ろって事ですかね???? pic.twitter.com/9GJYSw7W9E — ととまるとはんみ (@totomaru_hanmi) December 11, 2021 ぴったりとくっついて、心地よさそうに眠る2匹。…そう、飼い主さんの広いベッドの上で。猫のために買ってあげた物を使ってもらえないというのは、悲しいことに『猫あるある』とされています。投稿は拡散され、多くの猫飼いから「あるある…ッ!」「分かる。泣ける…」といった共感と同情の声が続出。残念ながら、飼い主さんは買ってあげた物を使ってもらえなかった上に、自らの寝床を占拠されてしまったのでした…。「このベッドは私達の物です」って顔してる「飼い主はそこのお布団で寝なさい」って顔してる....... pic.twitter.com/e3XvGztpx6 — ととまるとはんみ (@totomaru_hanmi) December 12, 2021 飼い主さんは、2匹との日常をYouTubeでも発信しています。癒されたい人はこちらもご覧ください![文・構成/grape編集部]
2021年12月12日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。表現力の成長にびっくり!編集後記つぶみさんの長男・ほにゅくん(3歳)の厳しいチェックの結果、ほにゅくん独自の快適基準を通過できなかった羽毛布団…。外に干されている様子もきちんと確認するほにゅくんでした。つぶみさんは羽毛布団独特のにおいを「くさっている」と表現することができた、ほにゅくんの成長に驚いたようですね。話しはじめたばかりのときを知っているからこそ、子どもが大きくなるにつれ表現の種類が増えていたりスムーズに会話ができたりしたときに、子どもの成長を実感するママも多いのではないでしょうか。ほんの小さな成長でも、気がついたときには言葉にしてたくさんほめてあげたいですね。子どもの成長を見つめ直すきっかけとなる、素敵なエピソードをありがとうございました!ままのて編集部おしゃべりをはじめた頃のほにゅくん(当時1歳)はこちらつぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2021年12月01日シーズンオフの寝具が見せるインテリアに早変わり。入荷するたび即完売の「クッションになる布団収納ケース」シリーズが、ようやく勢揃いしました!そこで今回は、シリーズ4種類を徹底比較。「自分の家に合うのはどれだろう?」「もうひとつ買い足すならどれ?」お買い物に迷っている方は、ぜひこちらのコラムを参考にしてみてください。【1】羽毛布団がスッポリ。大容量の定番スクエアシリーズの人気の火付け役となった、定番スクエア。見た目以上の収納力と寝具の詰めやすさがポイントです。【サイズ】58×58×19cm【カラー】5色展開(肉厚タイプ)【収納例】羽毛毛布シングル1枚/こたつ布団1枚/敷きパッドシングル2〜3枚+薄手シングル毛布2〜3枚ソファで使われているのと同じ肉厚ファブリックだから高級感があり、中身が寝具だなんて言われないと分かりません。フカッと座ったり、背もたれにしたり、2つ並べてベッドのように使ってもOK。「生地も厚手で色味もお洒落で素敵です!使わない羽毛布団を入れて、寝室のマットレスベッドの足元に置いています。子供がゴロゴロ転がって落ちてもクッションになってくれて助かります。」(購入者様より)かさばる寝具をクッションとして有効活用。収納が少ないというお悩みも、これでスマート解決です。 【ご紹介したアイテム】収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる、アンジェオリジナル掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース/ボンモマン 【2】オットマン代わりにも。インテリアにコロンと馴染むラウンドシリーズでいちばん人気のラウンドタイプ。コロンとしたフォルムはどんなインテリアとも好相性。【サイズ】58×28cm【カラー】7色展開(肉厚タイプ3+マットタイプ4)【収納例】羽毛毛布シングル1枚/こたつ布団1枚/敷きパッドシングル2〜3枚+薄手シングル毛布2〜3枚容量はスクエアと同じなのに、見た目の印象がコンパクト。高さがある分、オットマンとして使う方が多いのも特徴です。「見た目よりたっぷり入ります。中身をぎゅっとたくさん詰め込んだときの、まあるくふくらんだ見た目がかわいいです。」(購入者様より)バリエーションが多く、カラーによって2種類の生地から選択可。リビングにポンと置くだけで絵になりますよ。 【ご紹介したアイテム】収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース ラウンド型 直径58cm(抗菌)/ボンモマン 【3】ソファ上に置きやすい。手頃なサイズ感のラウンドミニシリーズ最新作のラウンドミニ。「レギュラーサイズ2個はかさばる」「夏寝具を収納したい」そんな声から生まれた、直径38cmのコンパクトケースです。【サイズ】38×18cm【カラー】5色展開(マットタイプ)【収納例】タオルケットシングル3枚/薄手毛布シングル2枚/薄手の肌掛けケット1枚ソファの上にちょこんと置きやすく、レギュラーサイズより用途が多彩。◎お昼寝の枕代わりに◎ソファのヘッドレストとして◎リビングのローテーブルと合わせて◎キャンプのお供に薄手の寝具は季節の変わり目の必需品。「あ、今日からあの寝具を使いたい」そんな時にパッと出し入れできて便利です。 【ご紹介したアイテム】シリーズ待望のミニサイズ。色違いでソファに並べても絵になるラウンド型です。⇒ bon moment リビングクッションになる 布団収納ケース ラウンド型 ミニ 直径38cm(抗菌)/ボンモマン 【4】小さな子どもの特等席に。キッズチェアになるミニサイズこれがあれば、わざわざキッズチェアを用意する必要ナシ。お子様にも使いやすいスクエア型の小さめサイズです。【サイズ】38×38×18cm【カラー】3色展開(コットン100%)【収納例】タオルケットシングル3枚/薄手毛布シングル2枚/薄手の肌掛けケット1枚フリルや恐竜の背びれなどワンポイントの付いたデザインは、子ども部屋のアクセントにピッタリ。生地はコットン100%で肌に優しく、汚れても洗濯機で洗えるのでいつでも清潔に使えます。サイズアウトした子供服、ベビー寝具、授乳クッションなど、もう使わないといっても、思い入れがあるとなかなか捨てられないですよね。そんなアイテムたちの新たな使い道としても、こちらの収納ケースが役立ちますよ。 【ご紹介したアイテム】使わないベビー布団、オフシーズンの毛布、ブランケットなど、クローゼットや押し入れでかさばるものたちを詰めれば、クッションに早変わり!キッズチェアとしても◎なサイズ感です。⇒ クッション&キッズチェアになる 布団収納ケース/kukka ja puu クッカヤプー 同じものを揃えて統一感を出したり、カタチやサイズ違いを並べて変化を楽しんだり。シリーズで自在に組み合わせられるからきっとお気に入りが見つかるはず。どんな部屋に置くのか、何を収納したいかを踏まえつつ、ぜひ自分らしいコーディネートを見つけてみてください。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2021年11月30日一般的に寒がりだといわれている猫。そのため猫を飼う人は、愛猫が冬の寒い時期にこたつや布団で暖を取る姿を見ていることでしょう。猫のサンちゃんとジョナくんと暮らす、長谷川ろく(hasegawa_roku)さん。ある日、仕事のため外出する長谷川さんは、布団に入るサンちゃんを発見しました。サンちゃんの体温で温まっていた布団。思わずサンちゃんの体の下に手を入れた長谷川さんは、あまりの温かさに驚き、吹き飛びそうになったそうです!そこはまさに、極楽空間。サンちゃんのかわいさと温かさに魅了されて布団に吸い込まれたら、もう仕事には行けなくなりますね。【ネットの声】・分かる!そのまま手を抜けなくなりそう!・これは仕事に行きたくなくなる…。・猫はなぜあんなに魅惑的な体温なのでしょうね。寒い日にヒザに乗られると、もう動けなくなります。サンちゃんの体温を手に残したまま、長谷川さんは玄関のドアを開いたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2021年11月29日FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社は、ホースを布団に差し込むだけで使えるマットレス仕様の布団乾燥機「FFF-LN01AW」を発売いたします。また、約3分で急速過熱し、その後2時間温かい電気式ハンドウォーマー(電気式ゆたんぽ)「FFF-HWM02H」を発売いたします。布団乾燥機「FFF-LN01AW」は一般的な布団乾燥機用のマットを使うことなく、付属のホースだけで布団を温めることができる設計となっております。約65度の温風で温めることができ、梅雨や花粉の時期に、ふかふかな布団での就寝を手助けする製品です。冬は就寝前に温めることができ、寒い夜でも快適な就寝が可能です。マットレスなので、メンテナンスも楽で片付けも簡単です。また、付属のアタッチメントをお使いいただくと、靴や洗濯物などの乾燥もできます。サーモスタットや温度ヒューズなどの安全装置も搭載し、安心の国内サポートをお受けいただけます。ハンドウォーマー「FFF-HWM02H」は、約3分で急速過熱を行い、内部の特殊な素材と構造で、ゆっくりと温度が下がるようになっており、約2時間温かい状態を保つことができます。就寝時に付きやすくする「ゆたんぽ」のようにお使いいただけます。また、ペット用のウォーマーや、外でのイベントなどでもご利用いただけます。表面温度は約70℃程度、付属の袋に入れると約50℃程度でお使いいただけます。難燃性の素材で、常時通電ではないので、安全性にも優れた製品となっております。今回、発売記念として、当社ECサイトにて布団乾燥機「FFF-LN01AW」を税込み送料込み5,980円、ハンドウォーマー「FFF-HWM02H」税込み送料込み2,780円にて台数限定にて販売いたします。この機会にぜひご検討ください。今後も、FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社は、パソコン周辺機器以外の家電製品も展開を行って参ります。■販売開始時期布団乾燥機「FFF-LN01AW」 12月上旬出荷開始。ハンドウォーマー「FFF-HWM02H」 12月下旬出荷開始。■型番/JANコード/価格「IRIE ふとん乾燥機」FFF-LN01AW JANコード:4589969-39563-2 メーカー希望価格 9,980円(税込)製品WEBページ: 「IRIE ハンドウォーマー」FFF-HWM02H JANコード:4589969-39777-3 メーカー希望価格 4,280円(税込)製品WEBページ: ■製品仕様<布団乾燥機「FFF-LN01AW」>操作性 :マイコン式定格電圧 :100V定格周波数 :50/60Hz消費電力 :最大450W最高温度(温風) :約65℃発熱方法 :PTCヒーター本体材質 :ABS樹脂、PPS本体サイズ :約225×124×305mm(突起物を除く)本体質量 :約2.3kg(アタッチメントを除く)安全装置 :温度ヒューズ、サーモスタット電源コードの長さ:約2.0mホースの長さ :約65cm<ハンドウォーマー「FFF-HWM02H」>定格電圧 :100V定格周波数 :50/60Hz消費電力 :最大300W(加熱時)最高温度(表面) :約70℃本体材質 :ABS樹脂、難燃性コットン本体サイズ :約125×192×50mm本体質量 :約378g(袋を除く)安全装置 :過電圧、過電流保護回路電源コードの長さ:約60cm加熱時間 :約3分持続時間 :約2時間(常温に戻るまで)FFF-LN01AW製品イメージ(前面)FFF-LN01AW製品イメージ(ホース・アタッチメント装着時)FFF-HWM02H製品イメージ[読者(ユーザー)様からのお問い合わせ先]FFF SMART LIFE CONNECTED株式会社MAIL: kouho@marshal-no1.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月25日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「布団掃除」についてご紹介します。布団乾燥機と布団クリーナーでお掃除夏明けから増えるダニとハウスダストinstagram(@ks._.myhome)今日はおやすみ〜。週明けはお布団を綺麗にしたくなります◎夏明けから増えるダニ。そしてハウスダスト。布団乾燥機をフル活用instagram(@ks._.myhome)本当怖い!耳鼻科の先生にも今すごいよー!って言われてお布団も冬用にしてから念入りにじょーじょーーーーって吸ってます。布団乾燥機の後は布団クリーナーinstagram(@ks._.myhome)そして布団乾燥機も大活躍!布団クリーナーもすっごく大活躍!ただ、2段ベッドの上を布団乾燥機するときすごく困りますが(笑)お布団裏はとくにしっかり!instagram(@ks._.myhome)布団クリーナーが赤く点灯するもビビるわたしです(笑)
2021年11月17日できることなら、いつまでも眠っていたい…朝を迎えても、起きたくないものです。2021年10月21日、家電メーカーの『SHARP(シャープ)』がTwitterを更新。睡眠をテーマにした文章を作り、Twitterに投稿しました。春はクソネミやうやう心地良くなりゆくオフトゥン無限なり夏はクソネミ月の頃はさらなり オフトゥンもなお秋はクソネミ夕日のさして山の端いと近うなりたるにオフトゥン乾燥機探す冬はクソ寒雪の降りたる頃 オフトゥン乾燥機手放せなくなりけり pic.twitter.com/xZh33tMOKE — SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) October 21, 2021 『オフトゥン』は、布団を指すネットスラングのこと。春夏秋冬、布団の中で快適に眠りたい気持ちが文章から伝わってきますね。清少納言が執筆したといわれている随筆『枕草子』の冒頭は、「春はあけぼの、やうやう白くなりゆく…」といった文章。春夏秋冬への想いが書かれています。この『枕草子』に書かれた表現をもとに、SHARPはパロディを作ったのでしょう。SHARPが作成した文章に、「令和の新文学!気持ちはよく分かります」「目のつけどころがすごいですね。爆笑しました」と、多くの人から感想が上がりました。年中、オフトゥンとは生活をともにしたいものです![文・構成/grape編集部]
2021年10月21日布団がリビングクッションになる!ことで人気の「リビングクッションになる 布団収納ケースシリーズ」。羽毛布団も入るたっぷりサイズの「スクエア」「ラウンド」を筆頭に、アンジェ内でも使っていないスタッフはいないほどの人気アイテムです。「今のサイズは2個おけないので、もう少し小さいサイズもあるといいな」「夏寝具を収納できるサイズもほしい」という声から誕生したのが、最新作の「ラウンド型 ミニ(直径38cm)」。▲羽毛布団がしっかり入る通常サイズ(右)に比べ、ミニはソファ上でも使える手頃なサイズ感。早速アンジェ内でみんながどう使っているのかリサーチしてみると、寝具だけでなく、詰めるものも使い方も人それぞれ。寝具はもちろん、サイズアウトした子供服、断捨離前のファブリック、キャンプのお供など、みんなの使い方をご紹介します。広報苅谷「狭いマンションのクローゼットを有効活用できます」【スタッフDATA】・マンション暮らし(1LDK)・ファミリー世帯(2歳、男児ママ)▲我が家では布団収納のラウンド、スクエア、キッズ用を既に愛用中。1LDKの手狭な我が家では嵩張る布団を収納するスペースがないので、出しっぱなしOKな布団収納シリーズは重宝しています。今それぞれ収納してる物といえば、・ラウンドには羽毛布団1枚。・スクエアにはお客様用のお布団セット。・キッズには、真冬まで出番を待っている伝説の毛布4層ダブルを1枚。今回お迎えしたミニ、どれくらいの収納量があるのか早速いれてみました。タオルケットシングル2枚と夏用の薄手の敷きパッド(ダブル)1枚はすっぽり収納。続いて、冬寝具も試したく伝説の毛布シングル2枚に挑戦。2枚ジャストイン!クッションとしては、固めな触り心地なのでオットマン使い&座るのに良さそうでした。中綿の入った肌掛けケットのダブルは1枚収納可能。これは寝具の素材的に弾力があるのでクッションとしても柔らかな触り心地。寝っ転がったりするのにも快適でした。クローゼットの奥に入れ込むこともなく、すぐに出し入れも可能なので、季節の端境期、気温差が激しい時でも使いたい寝具がすぐに手に取れるのも優秀ポイントです。ラウンドミニは、2歳の息子の椅子としてもちょうどいいサイズ感。リビングでもまるでクッションのように馴染んでくれて気に入っています。バイヤー平山「どんどんサイズアウトしていく子供服の一時置きに」【スタッフDATA】・マンション暮らし(3LDK)・ファミリー世帯(3歳男児ママ)夏寝具の収納にちょうどいいサイズで作ったミニサイズ。まさに今、秋冬の寝具の衣替えシーズンにちょうどいいサイズなんです。我が家では、通常のラウンドサイズ(大)に加え、ミニを2つ、キッズ(恐竜)を1つ使用中。▲左:ミニ/ダークイエローには、ガーゼケットやタオルケットを3枚いれて。右:ミニ/グレーには、秋冬への衣替えの際に整理した子どもの服を。どんどんサイズアウトしていく子どもの服。とっておく、譲る、売る、色々選択肢がある中の一時置きとしても役立ちます。▲ロータイプのソファの大人の頭用にぴったりミニの活用方法、まずはソファのヘッドレスト代わりに。普通の45×45のクッションだと厚さが足りなかったのですが、このミニは厚さがあるので、フィット感抜群。足元にラウンド通常サイズをオットマン代わりにすれば、通常のソファでも、カウチソファのようにゆったりくつろぐことができます。もう1つはリビングテーブルと合わせて。我が家の高さ40センチのリビングテーブルと合わせると、大人が座ってちょうど良い高さに。子どもにはリビングテーブルと合わせると少し低そうですが、座ったり立ったりしながら遊んでいます。また、甥っ子や姪っ子など、子ども達みんなで机を囲むときに、活躍してくれますよ。バイヤー山田「断処理ファブリックを有効活用しています」【スタッフDATA】・マンション暮らし(1LDK)・シングル世帯1LDKの我が家に通常サイズは大きいのですが、手狭な部屋に2個並んでいる姿が愛らしいかなと思い、ミニをチョイス。私は家で過ごす時間はソファーに腰掛けている事が多いので、小ぶりなオットマンとして使用しています。▲ラグの薄いグレーにあわせ、スモーキーブルーとグレーを選びました。ラグの上に座ったり、横たわってテレビや雑誌を見たりする、くつろぎタイムにもこちらのミニが大活躍!床だと長時間は座るとおしりが痛くなることもありますが、ミニサイズでもしっかり中に物を詰めることでの安定感が気に入っています。ちなみに私はタオル好きで今まで色んな産地のタオルを使ってきたのですが、そのうち掃除に使おうと思っていた2軍落ちしたタオルたちをメインに詰めています。使わないときは部屋の片隅に。スモーキーブルーの優しい色合いは、北欧家具や雑貨とも良く馴染みます。前のシーズンの寝具を詰めるのはもちろん、断捨離しようと思っていたタオルやお洋服を有効活用できました。バイヤー田中「キャンプのお供にかかせない存在に。」【スタッフDATA】・郊外戸建て・ファミリー世帯(3歳、8歳、男児ママ)年中、季節を問わず、キャンプを楽しむ我が家。暑い日もようやく終わり、朝晩は特に冷え込む「秋キャンプ」の季節になりました。防寒アイテムは必須なので、子ども達の大好きなマイクロファイバーの毛布を持っていきます。キャンプグッズであふれかえる車内の中、そこでさらにかさばる寝具…。そんな悩みを解決してくれたのが「布団収納ケースミニ」です。小ぶりなミニサイズ。2枚のボリューム感ある毛布と並べてみると本当に入るのか不安になりますが…入れてみるとシンデレラフィット!安定感のあるクッションに早変わりしました。後部座席の子どもたちの間に置いてみると、ひじ掛けのようになってとても気に入ったようです。持ち手があるので、持ち運びも簡単。キャンプはもちろん、車の防寒で毛布を使う方にはおすすめの使い方です。編集長大西「増えがちなキャラクターグッズ、捨てられない思い出もすっきり収納」【スタッフDATA】・マンション暮らし(3LDK)・ファミリー世帯(8歳、女児ママ)この春ソファを断捨離した我が家では、羽毛布団を入れた大きいラウンドサイズがリビングの主役として活躍してくれています。気軽に移動ができて、足や頭をのせられるサイズもほしかったので、ミニサイズも2つお迎えしました。まずはずっと捨てられずに悩んでいた「授乳クッション」を入れてみました。「もう使うことはないけど、思い出がつまっているので捨てにくい。でもかさばる。でも全然ヘタってないし、弾力もある!」7年越し!?の悩みがスッキリ解決。さらに使っていない薄めのクッションを上に入れてみると、立派なミニクッションに生まれ変わってくれました。もうひとつには、リビングで散らかりがちな子どものぬいぐるみを。キャラクター系のアイテムはできるだけ見えなくしておきたかったので、これも私の悩みがすっきり解消!遊び終わったらきれいな形になるよう戻してあげるのも楽しいようです。▲選んだのはベージュ(本店限定カラー)とアイボリー。どちらもインテリアに馴染みやすいカラーです。チャックをしめれば、すっきりとしたラウンドクッションに。使わなくなったクッションや、来客用のかさばる枕など。まだまだミニにいれてみたいものは沢山。捨てなくないけどかさばる…そんな時は「まずリビングクッションにしてしまう」というのもひとつの手かもしれません。かさばる寝具類をすっきり収納バリエーションが増えて、ますます自由な使い方できる「布団収納ケース」。寝具はもちろん、以外なものが快適クッションに変身するかもしれません。是非、お好みの使い方を見つけてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】シリーズ待望のミニサイズ。色違いでソファに並べても絵になるラウンド型です。⇒ bon moment リビングクッションになる 布団収納ケース ラウンド型 ミニ 直径38cm(抗菌)/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】収納にかさばる布団をリビングに出しっぱなしにできる掛け布団ケース。掛け布団ケースが、そのままくつろげるリビングクッションに変身します。⇒ bon moment リビングクッションになる 掛け布団収納ケース ラウンド型 直径58cm(抗菌)/ボンモマン 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2021年10月14日複数の猫を飼っている、なみそ(@omochi_nam01)さん。子供と猫が触れ合う様子を撮影した写真を、たびたびTwitterに公開し、人気を博しています。ある日、猫の、おにぎりちゃんは、枕が置いてある敷布団で眠っていました。横たわるおにぎりちゃんを見た、息子さんの行動をご覧ください!きっと、弟のように思っている pic.twitter.com/A4ZOfWTRao — なみそ (@omochi_nam01) August 23, 2021 なんと、おにぎりちゃんの体に、薄いタオルをそっとかぶせているではありませんか。まるで人間のように眠るおにぎりちゃんを見守る、優しいお兄ちゃんの姿に、グッときます。写真はネット上で拡散され、16万件を超える『いいね』を集めました。・かわいすぎる。指でなでているのにもキュンとした。・見ていると優しい気持ちになれる。仕事の疲れがとれた。・お互いに信頼している様子が伝わってくる写真だね。おにぎりちゃんにとっても、息子さんは頼れる大好きなお兄ちゃんなのでしょう。1人と1匹の優しい触れ合いは、多くの人の心を癒しました。[文・構成/grape編集部]
2021年08月24日2歳4カ月の奇行!?2歳4カ月の娘の衝撃エピソードです。パパを寝かしつけてくれるやさしい娘。娘の成長に感極まっていたのもつかの間! 衝撃のラストをご覧ください。 枕や掛け布団を持ってきてくれたり、電気まで消してくれたりして「あ〜こんなことまでできるようになったんだぁ〜」と感心してほっこりしていたら撃たれました。全然寝かせる気がなかった2歳4カ月の娘。けど愛してます♡ 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター 月光もりあ
2021年06月15日