いきものがかりのボーカル・吉岡聖恵が、12月22日にリリースするニューシングル『まっさら』に収録される秦 基博との対談映像「吉岡聖恵 × 秦 基博 Talk about "まっさら"」の一部を公開した。シングル表題曲「まっさら」は、秦が作曲を、吉岡が作詞を手がけた楽曲で、11月29日に先行配信がスタートすると「元気もらえました!」「まっさらな気持ちで、背中を押してくれる」などSNSで盛り上がりを見せている。今回の対談映像は、2人の交流のきっかけから今回の楽曲制作に至るまでの貴重な裏話をたっぷりと収録。公開されたショートバージョンでは『「まっさら」のはじまり』と題し、今春からはじまった楽曲制作初期のエピソードが語られている。なおシングル付属のDVDには、対談映像のほかに「まっさら」のMusic Videoとメイキング映像なども収められる。吉岡聖恵×秦 基博 対談映像(Short Ver.)<リリース情報>吉岡聖恵 ニューシングル『まっさら』2021年12月22日(水) リリース●通常盤(CD+DVD):2,200円(税込)・三方背スリーブケース仕様(初回仕様のみ)・オリジナルプレート「まっ皿」が当たる応募抽選ハガキ封入(初回仕様のみ)吉岡聖恵『まっさら』初回仕様ジャケット吉岡聖恵『まっさら』ジャケット【CD収録内容】1. まっさら2. 夏色のおもいで3. まっさら -Instrumental-【DVD収録内容】・「まっさら」ミュージックビデオ・「まっさら」(Music Video -Behind The Scenes)・「吉岡聖恵 × 秦 基博 Talk about "まっさら"」※対談映像他、収録予定吉岡聖恵「まっさら」MV吉岡聖恵「まっさら」メイキングティザー映像<店舗別特典>・Sony Music Shop:オリジナル缶バッジ・TOWER RECORDS全店(オンライン含む / 一部店舗除く):オリジナルポストカード・HMV全店(HMV&BOOKS online含む / 一部店舗を除く):オリジナルアナザージャケット・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:オリジナルA4クリアファイル・セブンネットショッピング:オリジナル三つ折りカレンダー・吉岡聖恵応援店:オリジナル直筆コメント印字クリスマスカード※数に限りがありますので、無くなり次第終了となります※上記店舗以外での配布はございません※各オンラインショップに関して、カートが公開されるまでに時間がかかる場合がございます※Amazon.co.jp、楽天ブックス、その他一部オンラインショップでは“特典対象商品ページ”と“特典非対象商品ページ”がございます。ご予約の際にご希望される商品ページかをご確認いただいてからご予約いただきますよう、お願い申し上げます吉岡聖恵応援店一覧:『まっさら』予約URL:「まっさら」先行配信リンク:関連リンクいきものがかり OFFICIAL WEB SITE:吉岡聖恵 OFFICIAL WEB SITE:吉岡聖恵 Instagram:吉岡聖恵の毎日がどうよう日:
2021年12月17日女優・後藤久美子の長女でモデルのエレナアレジ後藤が15日、千葉・舞浜アンフィシアターにて行われた「BVLGARI AVRORA AWARDS(ブルガリ アウローラ アワード) 2021」ゴールデンカーペットセレモニー/授賞式に出席した。エレナは、煌びやかなスパンコールを散りばめたピンクのドレスで登場。胸元がセクシーなデザインで美肌を披露し、ブルガリのジュエリーも身につけて輝きを放った。同アワードは、創造力と知性そして才能に満ちあふれ、多くの人々にインスピレーションを与える女性を表彰するもの。今年は、鈴木京香、東村アキコ氏、ハイヒール・リンゴ、和田アキ子、大島優子らが受賞した。授賞式には、受賞者に加え、菜々緒ら推薦者や、Koki,、小雪、マギー、森星、すみれ、西山茉希ら豪華ゲストが出席した。撮影:加藤千雅
2021年12月16日ミュージカル『ストーリー・オブ・マイ・ライフ』の公開ゲネプロが12日に東京・よみうり大手町ホールにて行われ、太田基裕、牧島輝が登場した。同作は音楽・作詞:ニール・バートラム、脚本:ブライアン・ヒルによって、2009年にブロードウェイで初演され、ドラマ・デスク・アワードにノミネートされた(ミュージカル作品賞、作曲賞、 作詞賞、脚本賞)ミュージカル。故郷を同じくする2人の男、トーマス(平方元基/牧島輝)とアルヴィン(田代万里生/太田基裕)の友情の物語を描く。人気短編小説家のトーマスは幼なじみのアルヴィンの突然の死に際し、弔辞を読むために故郷へ帰ってくる。しかし言葉が思い浮かばないトーマスの前に死んだはずのアルヴィンが現れ、トーマスの心の奥深くにあるたくさんの物語を紐解くうちに、2人の間に存在したはずの数々の結びつきが明らかになっていく。2019年に迎えた日本初演では、田代と平方が2役を交互に演じる相互上演が話題に。今回は田代&平方ペアに加え、亡くなった幼馴染アルヴィンを太田、小説家トーマスを牧島が演じ、新たな風を吹かせる。公演は東京・よみうり大手町ホールにて12月13日〜25日。○太田基裕 コメントアルヴィンを演じます太田基裕です。2人で紡ぐミュージカル、非常に繊細な道のりだと感じています。僕自身を通したアルヴィンがお客様の心に少しでも届きますよう、トーマス役の牧島さんと積み重ねていきたいと思います。2021年を締め括る美しい作品になりますように。千穐楽までよろしくお願いいたします。○牧島輝 コメントきっとこの作品を観た後、自分が生きてきた中の何気ない時間やくだらないのになんだか楽しかった記憶がとても尊くてかけがえのないものだったのだと感じると思います。僕はそうでした! 笑皆さんが辛い時、ふとこの作品を思い出したら温かい気持ちになったり、そっと寄り添ってくれるようなそんな作品だと思っています。限られた公演数、みなさんとの限られた時間の中で、一つ一つ色んなことを確かめながら、共感しながら素敵な時間を過ごせますように!○演出:高橋正徳(文学座) コメント両チーム共に稽古場で積み重ねてきたものが、劇場という空間で花開くのを感じました。田代さん、平方さんチームは再演にあたり解釈を掘り下げ、役を研ぎ澄ましていく事で、この作品により深みを与えてくれました。太田さん、牧島さんチームはこの作品に新たな光を当て、稽古場までとは違ったトーマスとアルヴィンの関係を発見することが出来ました。同曲でありがなら、それぞれのチームの色彩がはっきりとしたものになったと思います。ミュージカル『ストーリ・オブ・マイ・ライフ』が演出の手を離れ、お客様の元に届き、また成長していくのか、楽しみです。
2021年12月12日元モーニング娘。の後藤真希が2日、都内で写真集『ramus』(講談社)出版記念フォトセッション&トークショーを開催。自身のボディについてコンプレックスを告白した。モーニング娘。として13歳で鮮烈なデビューを遂げてから22年。10年ぶりとなる写真集に、36歳になった後藤のありのままの姿、そして素直な想いを凝縮させた。バスルームでのカットでは、なめらかな肌を惜しげもなく披露。水着姿やランジェリー姿で美ボディも披露している。後藤は「1カット目を撮るときはすごくドキドキしていました。懐かしい感もありながらそわそわしていました。でも、現場の雰囲気が明るいのもあるし、気持ち的にリラックスしていました」と撮影を振り返った。自身の中での写真集のテーマは「大人ナチュラル」とのことで、「今までにないようなゆとりをもった雰囲気を出せたらなというのは自分の中でのテーマでした」と説明。こだわったポイントは「顔」。「いろんなカットを見て決めているんですけど、より自然な顔をセレクトしました」と話し、「どの人格がいいですか?」と笑顔で報道陣に問いかけた。撮影に向けて、体重は2キロくらい増やしたという。「ふわふわしている体を目指してたくさん食べていました。自分の中では肥えさせていただきました」と笑い、「消費が激しいのか、食べないと痩せてしまうのでたくさん食べました」と話した。また、「私、お尻がコンプレックスで、もっとボーンってしているお尻を見ると、『あのお尻いいな』って。(自分のお尻は)お肉が足りないので、大丈夫なのかなと……」とコンプレックスも告白。「お尻は上がれ上がれ! って念じていました。筋トレして」と明かした。完成した写真集の自己評価を聞かれると、「過去最高に頑張った内容になっているので、自分では510点くらいつけておかないとなと思っています。後藤(ゴトウ)にかけてみました」と点数をつけた。
2021年12月02日●スタイルは「ほぼ変わらない」 写真集のために2~3キロ増1999年に13歳の若さでモーニング娘。に加入し、「LOVEマシーン」でいきなりセンターを務め鮮烈なデビューを飾った後藤真希。2002年にグループを卒業してから約19年、昨今はYouTubeでゲーム実況や歌ってみた動画などを発信し、注目を集めている。現在36歳。変わらぬ美貌と新たな一面でファンを魅了している後藤が、11月29日に約10年ぶりとなる写真集『ramus』(講談社)を発売した。後藤にインタビューし、完成した写真集の感想や美ボディの秘訣など話を聞いた。――約10年ぶりとなる写真集を発売することになった経緯からお聞かせください。「写真集を出しませんか?」と声をかけていただき、「出していいんですか?」という感じでした(笑)――水着姿やランジェリー姿も披露されていますが、覚悟は必要なかったですか?そうですね。特に抵抗はなかったです。そんなに体作りをするということもなく、普段の自分のまんま撮ったような写真なんですけど、出来上がったものを見ると、過去の作品とは全然違うナチュラルな写真になっていて、また一つ記念になるものが残せたのはありがたいなと思っています。――変わらぬ美貌やスタイルが話題となっていますが、写真集に向けての体作りはほとんどされなかったんですね。ちょっとヒップ上げをやるくらいですね。――日常的に何かやっていますか?お風呂に入っているときにボディソープで洗いながら手でリンパ流すとか、それくらいです。運動もあまりしないので。こういう生活をしていても一切太らなくなったのは、出産後に食事や運動に気を付けている期間が数年あって、それが備わっているのかなと思います。――美しいスタイルをキープされている印象ですが、実際そんなに変化していないですか?スタイルはほぼ変わらないです。むしろ写真集を撮る際は体重を増やしてから撮ります。10年前の写真集のときも撮影前に2~3キロくらい太らせてから撮っていて、今回も同じです。お肉つけないとって(笑)。つくところにはついているのが可愛らしいのかなと思うので。○■出産きっかけに自然体に「人に対して壁を作らないように」――先ほど、これまでの作品とは違うナチュラルな写真になっているという話がありましたが、自然体でいられるようになったきっかけを教えてください。人見知りをしなくなってきたというのが、自分を出しやすくなったポイントなのかなと思っていて、人に対して壁を作らないようにしてからありのままでいられるようになりました。――人に対して壁を作らないように、というのは意識して変えたのでしょうか?出産を経験したことが大きいと思います。出産したことによって、自分を自分で囲わないようになれた。そして、いろんな人と関わりを持つようになるなど、ちょっとずつ変わったような気がします。以前は、自分では作っているつもりはなくてもいつの間にか壁を作ってしまって、とっつきにくそうな人だと思われがちで。そういうのを取っ払えたのは、今回のいい作品につながっているのかなと思います。――今はお仕事においても自然体でできているんですね。そうですね。本当にいつもこのまんまです(笑)●楽しい時だけ笑っていた過去「ネタにされ“笑わん姫”を(笑)」――今、お話を伺っていても柔らかい印象で、モーニング娘。時代の印象とは違うなと感じました。仲いい人にはずっと変わらずこのままなんですけど、デビューした頃はキャラクターの位置づけ的なものもあったと思います。みんなから好かれそうな笑顔ニコニコのアイドルとか、人それぞれあって、私は大人っぽいキャラクターであまり笑わなくていい感じでした。――確かにクールな印象がありました。私自身、自分が楽しいと思った時だけ笑う人で、そのままの感じで表に出ていました。私的には普通でしたけど、アイドルなのに自分が楽しいと思った時しか笑わないのっておかしいじゃないですか(笑)。アイドルはカメラ向いたり目線が合えば笑うイメージなのに、そうしなかったからクールなイメージに。それをネタにされて、『ハロー!モーニング。』という番組で“笑わん姫”をやらされていました(笑)――今、モー娘。時代を振り返ってどう思いますか?もうちょっと愛想あってもいいよねって。「アイドルでしょ、あなた!」って思います(笑)――ソロで活動されるようになってから、笑顔を振りまくステージになっていったのでしょうか。楽しければ笑うというスタイルはあまり変わらないと思いますが、今はお客さんがいると自然と楽しくなるので笑顔は増えたと思います。――ファンの方との絆がしっかりできて、自然と楽しくなって笑顔になるということですね?そうですね! いじりたくなっちゃって。だからニヤニヤしてます(笑)――最後に今後の活動も楽しみにしているファンにメッセージをお願いします。2021年はいろんなことに挑戦できた年で、一つ一つ楽しんでこられたと思っています。2022年はさらに、努力したら何かにつながるんじゃないかと思えることを楽しんでやれたらいいなと思っていて、それをファンの方々と共有する時間も作りたいと思っているので、変わらず応援していただけるとうれしいです。■後藤真希1985年9月23日生まれ、東京都出身。1999年にモーニング娘。3期メンバーとしてデビュー。2001年に「愛のバカやろう」でソロデビュー。2002年9月にモーニング娘。を卒業し、2007年10月にハロー! プロジェクトを卒業。2008年にエイベックスに移籍。2020年にYouTubeチャンネルを開設し、ゲーム実況や歌ってみた動画、ライフスタイルなどを発信している。2021年11月29日に約10年ぶりとなる写真集『ramus』(講談社)を発売。また、約10年ぶりとなる有観客ライブ「後藤真希 Billboard Live ~Reply~」を11月28日に大阪、12月5日に横浜で開催。横浜公演はdTVにて独占生配信され、見逃し配信も実施される(見逃し配信は12月7日12時から12月13日23時59分まで、チケット販売は12月13日20時まで)。
2021年12月02日10年ぶりに発売する写真集では、36歳とは思えないしなやかな体を披露している後藤真希さん。「生活しながらのセルフトレーニングが中心です」と語る後藤さんの体作りについて教えていただきました。続けていればその体型が定着してくる。「お話をもらった時はびっくりしたけど(笑)、せっかくだから今の理想の体を残しておきたくて、挑戦しました。若い頃はちょっと太ってきたなと思っても、ダンスをしたりサウナで汗をかくだけで元の体型に戻っていたんですが、年齢を重ねるとそう簡単に理想の体型にはなれないですね。実は私の場合は、30代に入ってから食べないと脂肪や筋肉が落ちちゃう体質に変わってしまって。写真集の撮影をするにあたり、メリハリのあるボディラインを作るためにあえて食事はしっかり摂りながら、家族が寝静まった後にこっそりトレーングをしていました。トレーニングマシンを使うこともあるけど、基本的には日常生活の中でできるセルフトレーニングが中心。毎日1~2時間ウォーキングをしたり、YouTubeを見ながら、自分の体に合ったトレーニングをチョイスして効果が感じられるものを続けています」内臓のポジションや体幹など、体の内側を整えることがメイン。セルライトといった年齢によって変わる悩みにも日々対応している。「やはりお腹まわりに脂肪がつきやすくなってきたので、腰まわりや腹筋を意識しながら、下垂しがちな腸などを引き上げるトレーニングと腹式呼吸を組み合わせたり、お尻の筋肉をピンポイントで鍛えてヒップアップを目指しています。老廃物を溜め込むとセルライトの原因にもなるので、足裏からふくらはぎ、太ももの前と裏はお風呂で体を洗うついでにマッサージも。湯船の中では、ストレッチをしながら足裏をぐりぐりとほぐしています。他にも“燃焼率が高くてかなり筋肉を使う”と私の周囲で話題なのが、“ソーラン節”を全力で踊ること(笑)。実はこれを毎日やるだけでも、体が変化しますよ」さらに食生活の面で徹底しているのは、成分表示の確認だそう。「食事は和食をメインに、たまには揚げ物も我慢せずに食べていますが、こだわっているのはメニューのカロリーや成分表示をちゃんと見ること。1~2年前から、スーパーやコンビニでも手に取った食べ物は必ず裏側の表示をチェックするようになったのですが、脂質や糖質に偏りすぎていたり、栄養分が少ないものは選ばないようにしています。これを続けていたら習慣になっていつの間にか知識がついていたし、今では表示を見なくても選べるようになりました」そんな後藤さんが体づくりのポリシーにしていることは。「毎日自分の体にきちんと目を向けながら、空いた時間を有効に使って、その日に必要だと思うエクササイズをすること。ながらでも、続けていればその体型は定着してくると思っています」My Workoutぽっこりお腹の原因になる内臓下垂を引き上げる!1、仰向けに寝たら両膝を立てて、両手はかかとの方に向けて伸ばす。2、肩は床につけたまま膝までが一直線になるように持ち上げる。3、肩甲骨、背中、腰、お尻の順に波打つように床に下ろしていく。4、1の体勢に戻ったら、再び2から繰り返す。腹式呼吸をしながら、10回×2セット。後藤さんは朝起きてすぐやっているそう。ごとう・まき1985年9月23日生まれ、東京都出身。元モーニング娘。3期メンバーとして活躍。11月28日・大阪、12月5日・横浜でソロライブを開催。11月29日に写真集『ramus』(講談社)が発売。ニットカーディガン¥105,600(フォルテ フォルテ/コロネット TEL:03・5216・6518)モチーフネックレス¥18,700(テンプル オブ ザ サン/ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム TEL:03・3401・5001)キャミソールワンピース、ロングネックレス、パンプスはスタイリスト私物ジャケット¥14,800ブラトップ¥5,800パンツ¥12,800ヨガマット¥7,500(以上ルルレモン TEL:0800・080・4090)※『anan』2021年12月1日号より。スタッフ・阿部裕介(YARD)スタイリスト・宮澤敬子(WHITNEY)ヘア&メイク・青山志津香(vi’s inc)取材、文・若山あや(by anan編集部)
2021年11月28日後藤祐樹と妻。目には朝倉未来から受けた傷も(後藤のインスタグラムより)11月20日にABEMAで生配信された『朝倉未来にストリートファイトで勝ったら1000万円』企画が大きな波紋を呼んでいる。プロ総合格闘家の朝倉に立ち向かうことになったのは、「会津伝説のけんか屋」久保田覚、K-1参戦経験があるキックボクサー、モハン・ドラゴン、そして後藤真希の弟で『EE JUMP』の元メンバー・後藤祐樹の3人だった。しかし、蓋をあけてみれば総ファイト時間はわずか1分36秒、出演者が大けがを負ったことから、「素人相手にやりすぎだ」といった批判が殺到。主催のABEMAにも人選や安全面での配慮が足りなかったと指摘する声も集まった。試合の当日になり、元KAT-TUNの田中聖がケガを理由にドタキャンしたことが非難されるなど、後味の悪い余韻が多く残ることに。試合から数日後、朝倉は自身のYouTubeで、「格闘技を広めるために受けた企画だったんですけど、結果的にいい広がり方ではなかった。結局は弱い者いじめをしているような映りになってしまった」と反省の言葉を述べている。■チャンネル登録者数が急増AMEBA史上最高の視聴率を叩き出したという同企画だが、“損する者”が少なくなかったともいえよう。そんななか唯一、株を上げているが後藤祐樹なのだという──。「『EE JUMP』として活動中の中学3年生でキャバクラ通いが報じられたり、2007年には工事現場から大量の動線を盗むなどして、5年以上も服役するなど、出所から約10年経った今でも色々悪いイメージが消えなかった。しかし、そんな彼が今回の企画に参加し、勝てないとわかっていながらも必死に食らいつく姿や、試合後に朝倉へのリスペクトを表すなど謙虚な姿勢で好印象を得ています」(ウェブニュース編集者)試合後に自身のインスタグラムでも《最後に朝倉未来さん、いつも試合や動画で拝見しておりますが、改めて偉大な方だと思いましたし男としてかっこよかったですこの度はありがとうございました》と綴っている。今、にわかに注目を集めるようになったのが後藤のYouTubeチャンネルだという。動画制作会社関係者は語る。「3年ほど前からインスタグラムなどのSNSで情報を発信していた彼は、今年7月に入ってからYouTubeで動画を公開するようになりました。AMEBAに出演後、チャンネル登録者数は1万人増加し、5万人に到達しかけていますよ。戦いに臨む様子や、それを奥さんが心配そうに見つめる姿もファンの視線を釘付けにしました。言動からは、かつてのイメージとは異なる穏やかな人柄が伝わってきますね」■姉・後藤真希も心配するなか離婚歴のある後藤は、’15年に現妻と再婚。ここ最近の後藤のチャンネルでは妻や飼い犬たちとの日常のあれこれを動画にして公開している。はじめはモザイクがかかっていた妻も次第に“顔出し”をするようになった。「奥さんとは後藤真希さんの夫に飲み会に呼ばれて出会いました。当時、お互い恋人がいたのですが、祐樹さんのアプローチにより交際、結婚に至りました。祐樹さんは今、千葉県に住んでおり、義父の空調整備の会社に勤めています。“いつか家業を継げるように”と仕事に打ち込んでいますよ。夜遊びは全然なくなりましたね。最近はYouTubeの撮影に熱心ですが、普段は奥さんとDVDなどを見て過ごすことも多いと聞きます」(後藤の知人)変化の一番の理由は「刑務所に入って人生観が変わった」(同前)からなのだそうだが、そんな更生ぶりのなか、気になるのは姉・ゴマキとの現在の関係だ。「今でも姉の真希さんとは家族で一緒に食事をとるなど、姉弟仲は非常に良好です。AMEBAの試合についてもかなり心配していたみたいですから、そこまでケガも大きくなくて、ひと安心といったところではないでしょうか。真希さんもYouTube活動が好評なので、業界ではかねてから祐樹さんとのコラボも期待されていました。ですが、彼女の事務所的にはまだ“犯罪歴がある”といったイメージに及び腰になっているそうです。祐樹さんは仲良しの姉なので“いつかコラボできれば”とは言っていますが、姉に迷惑がかかることだけは避けようと考えているようです。今後、祐樹さんのイメージがさらに良くなればいつか現実のものになるかもしれないですね」(芸能プロ関係者)戦いには敗れたものの、1000万円以上の広告効果を生み出した……?
2021年11月26日ティップネスが展開するオンラインフィットネス配信サービス『トルチャ』は、新たなプログラムとして、ヨガインストラクターの資格を取得した日本テレビアナウンサーの後藤晴菜さんが講師を担当するレギュラープログラムを2021年12月1日から開始します。今年、日本テレビの番組『バゲット』内の企画にて、ティップネスのヨガインストラクター養成コースを修了し、認定試験に合格した後藤晴菜さん。今回スタートするレギュラープログラム『後藤晴菜と一緒にかんたんヨガ30』では、初心者でも無理なく安心して取り組める、ゆったりとポーズを行いながら身体のめぐりを良くする優しいレッスンを開催します。インストラクターを務めるにあたって後藤さんは「皆様との時間を精いっぱい楽しめるよう、丁寧に準備を進めていきたいと思います。自分の体にそっと耳を傾けられるような穏やかな時間をお届けします!」と意気込みを語っています。コロナ禍で運動不足を感じている方、これからヨガを始めてみたいという方は、後藤さんと一緒にヨガを楽しんでみてはいかがでしょうか。■プログラム概要・『後藤晴菜と一緒にかんたんヨガ30』<配信スケジュール>・ライブレッスン(30分)日程:12/1(水)、15(水)、配信時間:18:00~18:30・ビデオレッスン(15分)日程:12/8(水)、22(水)、午前0時にビデオレッスンコーナーで公開※翌月以降も、毎週水曜日にライブレッスンとビデオレッスンを交互に配信予定※プログラム詳細()(マイナビウーマン編集部)
2021年11月26日元モーニング娘。・後藤真希の『後藤真希 Billboard LIVE ~Reply~』神奈川・横浜公演が12月5日(18:30〜)、dTVにて独占生配信される。約10年ぶりの有観客ライブとなる『後藤真希 Billboard LIVE ~Reply~』は、大阪と神奈川の2会場にてそれぞれ昼夜2公演開催される。この度、その横浜公演がdTVにて独占生配信されることが決定した。チケット(dTV会員限定価格:3,500円、一般価格:4,000円)の販売期間は本日19日から12月13日20時まで。見逃し配信も実施され、期間は12月7日12時から12月13日23時59分までとなる。
2021年11月19日お笑い芸人の東野幸治とフットボールアワー・後藤輝基が出演するオリジナル動画『東野&後藤の令和バラエティの教科書』が、6日からauスマートパスプレミアムで独占配信を開始した。同番組は、バラエティ番組の罰ゲームの中で人気の「巨大風船」「熱湯風呂」「パイ投げ」を、子供たちにも見てもらえてかつ面白くなるよう、令和バラエティの新たな可能性を模索する。東野が実際に見た「夢」から生まれたという本企画。東野、後藤に加え、フットボールアワー・岩尾望、平成ノブシコブシ・吉村崇、おいでやす小田、ネルソンズ・和田まんじゅうが出演し、全員が体を張って挑戦する。見どころを聞かれた後藤が、「普通のバラエティはそういうふうな見方はできないわけですから、ぜひとも好きなところを観てほしいです。大変な熱湯風呂を観るのもいいですけど、そのときにゲラゲラ笑っている東野さんを中心に観てもいいと思います。和田まんじゅうがドロドロになっているときの東野さんとか(笑)」と解説する一方、東野は「笑いのツボって人それぞれやなと思って。気づいたら笑ってるの俺だけ(笑)」とマルチアングルならではの楽しみ方にも気づいた様子。「(からくり装置を用いたパイ投げについて)2カ月前から準備されていたそうで本当にありがたい。子供たちにも観てもらえるコンテンツになった感じがしました。全員が共存共栄した瞬間でした」と手応えを語った東野に対し、後藤は「いろいろなことを検証する番組ですから、すべてがうまくいくというわけではないんですよ。番組全体を通して失敗も楽しんでいただけたら。ここまでボロボロになることもなかなかないです(笑)。体を張らせてもらいました」とアピールしていた。
2021年10月06日秦 基博が、デビュー15周年記念ライブ『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』にて事前募集による参加型企画を行うことを発表した。11月に横浜アリーナと大阪城ホールにて行われる同公演で実施される企画は2つで、1つ目は「みんなで「水無月」を合唱しよう!」と題し、演奏予定の「水無月」のパフォーマンスにて事前に募集したファンの歌声を使用し、感染拡大予防のためライブ会場では大きな声を出すことが出来ない代わりにみんなの合唱をライブ会場に響かせるという企画になっている。2つ目の企画ではステージ背景を彩る「空」の写真を募集し、ライブ中のステージ背景に「空」の写真をコラージュ使用した映像演出を行う予定で、写真については「青空」「夕空」「夜空」どんな空でも構わないとのこと。それぞれの応募締切は10月15日までとなっており、詳細や注意事項はオフィシャルホームページにて公開されている。【参加企画】1. みんなで「水無月」を合唱しよう!■参加方法秦 基博12枚目のシングル「水無月」の下記<合唱パート歌詞>部分を、「水無月」Music Videoの4:57〜5:35又はオリジナル音源の4:04~4:42に合わせて歌唱し、歌声のみを録音してください。そのデータを専用フォームへアップロードして応募完了です。※mp3、wav、m4a等の音声データでのアップロードをお願いいたします。※応募される方は必ず応募フォームの注意事項をご一読の上、ご応募ください。秦 基博「水無月」MV参加はこちら:<合唱パート歌詞>単純な言葉で愛を今叫ぼうあるがままの僕らの声を集めて何千回いやもっと何万回ずっと胸の中で鳴り響く歌歌おうよさぁ2. ステージ背景を彩る「空」の写真を大募集■参加方法「空」の写真を専用フォームへアップロードしてください。※Jpeg等の画像形式でのアップロードをお願いいたします。※2MB以内の画像データのアップロードをお願いいたします。※応募される方は必ず応募フォームの注意事項をご一読の上、ご応募ください。参加はこちら:<ライブ情報>Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』ロゴ■横浜アリーナ11月9日(火) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:00 / Start 18:3011月10日(水) DAY2:“BAND LIVE”Open 17:00 / Start 18:30■大阪城ホール11月22日(月) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:30 / Start 18:3011月23日(火・祝) DAY2:“BAND LIVE”Open 16:30 / Start 17:30【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)一般発売:10月16日(土) 10時より<リリース情報>秦 基博 弾き語りライブアルバム『BEST OF GREEN MIND 2021』2021年10月13日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground限定盤(3CD):4,500円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット【収録内容】■Disc11. OPENING SE(Theme of GREEN MIND)2. 僕らをつなぐもの3. Sally4. Tell me, Tell me5. FaFaFa6. 漂流7. さよならくちびる8. 告白9. やわらかな午後に遅い朝食を■Disc21. 恋の奴隷2. 70億のピース3. Raspberry Lover4. グッバイ・アイザック5. スミレ6. 鱗(うろこ)7. ひまわりの約束8. 泣き笑いのエピソード9. アイ10. 風景※以下Home Ground限定盤のみ収録11. 五月の天の河12. プール13. 新しい歌■Home Ground限定盤 特典CD「GREEN MIND 2021 みどりの窓口 傑作選」1. もっちゃんと呼ばれるのは恥ずかしくないですか?2. 「秦くんに謝れ」3. おヒゲを剃るご予定はありませんか?4. 「愛してる」の意味5. 好きな女性に告白したい6. 三重のイメージを漢字一文字で7. 秦のトリセツ8. 彼にカメラを向けられた時のポーズはどうすればいいですか?9. 2週間前に彼と別れました10. 妻は秦さんの大ファンで、僕は妻の大ファンです11. 新しい洗濯機に名前をつけて12. ホットヨガ13. 子どもの頃からトイレが近くて14. 彼女に何をされるとキュンキュンしますか?【Home Ground 限定盤 封入特典】オリジナル ギターピック【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名には直筆サイン入りをプレゼント。【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分LIVE Blu-ray『GREEN MIND 2021』11月10日リリース●通常盤【Blu-ray】価格:6,820円(税込)『GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground 限定盤【Blu-ray】価格:9,680円(税込)『GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット【特典内容】・三方背スリーブケース仕様・GREEN MIND 2021 Photo Book(全 32 ページ)・GREEN MIND 2021 オフショット映像※おまけとして『GREEN MIND 2021』ステージセットのオーガンジー1 ピース(50mm×50mm)が封入されます。本特典はツアーで実際に使用している為、個体によって「シワ」「折れ目」「ほつれ」等があります。※製品の特性上、交換・返品の希望はお受けできません。色はランダム封入となります。【Home Ground限定盤 受注期間】9月5日21:00~10月5日23:59予約はこちら:【収録内容】※全形態共通・OPENING SE (Theme of GREEN MIND)・僕らをつなぐもの・Sally・Tell me, Tell me・FaFaFa・漂流・さよならくちびる・告白・やわらかな午後に遅い朝食を・恋の奴隷・70億のピース・Raspberry Lover・グッバイ・アイザック・スミレ・鱗(うろこ)・ひまわりの約束・泣き笑いのエピソード・アイ・風景【BONUS MOVIE】※Home Ground 限定盤のみ収録・GREEN MIND 2021 オフショット映像【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名に直筆サイン入りをプレゼント。「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」イメージ【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年10月04日ウィリアム・シェイクスピアの戯曲「マクベス」を基にした実写映画『The Tragedy of Macbeth』(原題)のティザー動画が公開された。同作はApple TV+と「A24」が配給を行うAppleのオリジナル映画。監督・脚本はジョエル・コーエン(『ノーカントリー』)、主人公のマクベスを演じるのはデンゼル・ワシントン(『トレーニング デイ』)、その妻・マクベス夫人を演じるのはフランシス・マクドーマンド(『ノマドランド』)と、アカデミー賞受賞経験者がそろった。今週ニューヨーク映画祭での初上映を目前とし、公開されたティザー動画。白黒の映像で、マクベスが「3人の魔女」に出会うシーンが収められている。音声は「なんだか親指がうずくんだ。なにかよくないものがやってくるね」と魔女の声らしきボイスーオーバーによるセリフのみ。マクベスの含みのある笑みが印象的。『ハリー・ポッター』シリーズのダドリー役で知られるハリー・メリングも登場する。映画ファンは、マーティン・スコセッシ監督の写真と名言「これぞ映画だ」を引用したり、「オスカーのにおいがする」「デンゼルとフランシス!これは観るしかない」と大きな期待を寄せている。『The Tragedy of Macbeth』は、アメリカでの劇場公開は12月25日、Apple TV+での配信は来年1月14日に開始となる。(Hiromi Kaku)
2021年09月22日…」お笑いコンビ・四千頭身の後藤拓実が8日、都内で初エッセイ『これこそが後藤』(講談社)の発売記念イベントを開催。報道陣の取材に応じ、今年7月に「文春オンライン」に報じられた、3歳年上の舞台女優・柚木亜里紗との交際について言及した。同書には恋愛をテーマにしたエッセイが収録。後藤は「去年あったこと、パン屋さんの女の子に恋をした、花火のときに告白したことが書いてある」と話すと、「ご存知の方もいるかと思いますが、先々月報道を出させていただきまして…。(相手が)きょう予約したこの本を取りに行くと聞いておりますのでパン屋のくだりを塗りつぶしたい。本には(パン屋の子に向かって)『DMお待ちしております』と書いてありますが、これだけはフィクション枠で」と必死にお願いして笑わせた。報道陣から結婚についての質問が出ると、「ちょっとこれは…。僕は気分屋さんなので結婚したいと思ったときに結婚したらバツがつく可能性がある」としどろもどろ。「なかなか攻めた方がいらっしゃる…」と誰かに助けを求めるように周囲を見渡していた。同書は生い立ち、家族、お笑い、趣味について綴ったエッセイ。『小説現代』で連載したものに書き下ろしを加えたものとなる。執筆のきっかけについて後藤は、「なんて言うんでしょう…本を書きたいなんていう欲はどこにもない。圧といいますか、このへんで執筆しとくかという圧があって」と話し、「連載を1年して、それをまとめて本を出すことになった。大変うれしい」と初書籍発売の喜びをかみしめた。連載時代は締め切りに追われる日々だったようで、「講談社さんにはものすごい迷惑かけた。ギリギリ締め切り当日、1日過ぎて出すこともあった」と苦労を回想。中でも1番のピンチは「Wordにログインできなくなった」ことで、「Wordは文字数が出るのですが、メモ帳だと文字数は出なくて。肉眼で文字数を1200文字数えたのがきつかったです…」と物悲しい表情で明かした。また、エッセイには“三茶(三軒茶屋)のタワマンに住んでいる”旨が書かれているが、「あとから聞いたんですが三茶にタワマンが1つしかないと聞いて。コンシェルジュさんに聞いたら住民全員(僕がこのタワマンに住んでいることを)知っているって。18階というところまで書いているので、あと6室というところに迫った」と“家バレ”に戦々恐々だった。
2021年09月08日秦 基博のライブBlu-ray『GREEN MIND 2021』が、11月10日にリリースされる。「GREEN MIND」とは秦 基博が2008年から不定期に実施しているアコースティック・ライブシリーズで、今年は4月から8月にかけて自身最大規模の全国弾き語りツアーが開催された。今作には、そのツアーより7月25日のLINE CUBE SHIBUYA公演の模様が収録されており、代表曲「ひまわりの約束」「鱗(うろこ)」や最新曲「泣き笑いのエピソード」など全19曲を自身のルーツである弾き語りで披露する姿が収められている。ファンクラブ限定となるHome Ground限定盤は、リハーサル風景などを収めたオフショット映像やツアーフォトブックなど豪華特典付きでUNIVERSAL MUSIC STOREでの受注限定販売となる。また、ライブBlu-rayに先駆け10月13日にリリースされるCD『BEST OF GREEN MIND 2021』との連動特典が発表された。それぞれの対象商品の購入者には「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」がプレゼントされ、そのうち抽選で100名には秦 基博の直筆サインが入る。<リリース情報>LIVE Blu-ray『GREEN MIND 2021』11月10日リリース●通常盤【Blu-ray】価格:6,820円(税込)『GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground 限定盤【Blu-ray】価格:9,680円(税込)『GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット【特典内容】・三方背スリーブケース仕様・GREEN MIND 2021 Photo Book(全 32 ページ)・GREEN MIND 2021 オフショット映像※おまけとして『GREEN MIND 2021』ステージセットのオーガンジー1 ピース(50mm×50mm)が封入されます。本特典はツアーで実際に使用している為、個体によって「シワ」「折れ目」「ほつれ」等があります。※製品の特性上、交換・返品の希望はお受けできません。色はランダム封入となります。【Home Ground限定盤 受注期間】9月5日21:00~10月5日23:59予約はこちら:【収録内容】※全形態共通・OPENING SE (Theme of GREEN MIND)・僕らをつなぐもの・Sally・Tell me, Tell me・FaFaFa・漂流・さよならくちびる・告白・やわらかな午後に遅い朝食を・恋の奴隷・70億のピース・Raspberry Lover・グッバイ・アイザック・スミレ・鱗(うろこ)・ひまわりの約束・泣き笑いのエピソード・アイ・風景【BONUS MOVIE】※Home Ground 限定盤のみ収録・GREEN MIND 2021 オフショット映像【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名に直筆サイン入りをプレゼント。「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」イメージ【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分<リリース情報>秦 基博 弾き語りライブアルバム『BEST OF GREEN MIND 2021』2021年10月13日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』通常盤ジャケット●Home Ground限定盤(3CD):4,500円(税抜)秦 基博『BEST OF GREEN MIND 2021』Home Ground限定盤ジャケット※ファンクラブ限定盤※三方背スリーブケース仕様※封入特典:オリジナル ギターピック受注期間:9月9日(木) 23:59まで予約URL:【収録内容】■Disc11. OPENING SE(Theme of GREEN MIND)2. 僕らをつなぐもの3. Sally4. Tell me, Tell me5. FaFaFa6. 漂流7. さよならくちびる8. 告白9. やわらかな午後に遅い朝食を■Disc21. 恋の奴隷2. 70億のピース3. Raspberry Lover4. グッバイ・アイザック5. スミレ6. 鱗(うろこ)7. ひまわりの約束8. 泣き笑いのエピソード9. アイ10. 風景※以下Home Ground限定盤のみ収録11. 五月の天の河12. プール13. 新しい歌■Home Ground限定盤 特典CD「GREEN MIND 2021 みどりの窓口 傑作選」1. もっちゃんと呼ばれるのは恥ずかしくないですか?2. 「秦くんに謝れ」3. おヒゲを剃るご予定はありませんか?4. 「愛してる」の意味5. 好きな女性に告白したい6. 三重のイメージを漢字一文字で7. 秦のトリセツ8. 彼にカメラを向けられた時のポーズはどうすればいいですか?9. 2週間前に彼と別れました10. 妻は秦さんの大ファンで、僕は妻の大ファンです11. 新しい洗濯機に名前をつけて12. ホットヨガ13. 子どもの頃からトイレが近くて14. 彼女に何をされるとキュンキュンしますか?【Home Ground 限定盤 封入特典】オリジナル ギターピック【封入特典】※全形態共通『BEST OF GREEN MIND 2021』&『GREEN MIND 2021』連動応募抽選シリアルコード封入対象商品をそれぞれご購入頂いた方を対象にした応募キャンペーンを行います。応募いただいた方全員に「GREEN MIND 2021 STAFF PASS レプリカ」をプレゼント。そのうち100名には直筆サイン入りをプレゼント。【キャンペーン対象商品】対象商品には封入告知入りのシールが貼付されています。ご確認の上お求めください。●応募シリアルA 封入10月13日発売『BEST OF GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分●応募シリアルB 封入11月10日発売『GREEN MIND 2021』・通常盤 初回プレス分・Home Ground 限定盤 初回プレス分<ライブ情報>Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE『Hata Motohiro 15th Anniversary LIVE』ロゴ■横浜アリーナ11月9日(火) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:00 / Start 18:3011月10日(水) DAY2:“BAND LIVE”Open 17:00 / Start 18:30■大阪城ホール11月22日(月) DAY1:“GREEN MIND”Open 17:30 / Start 18:3011月23日(火・祝) DAY2:“BAND LIVE”Open 16:30 / Start 17:30【チケット料金】全席指定:7,700円(税込)一般発売:10月16日(土) 10時より関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年09月05日ミズノ(MIZUNO)は、アーティストの空山基がデザインしたユニセックススニーカー「ウエーブプロフェシーソラヤマ(WAVE PROPHECY SORAYAMA)」第2弾を、2021年9月4日(土)にドーバー ストリート マーケット ギンザ、KITH 東京、GR8、ミズノ 東京・大阪茶屋町で発売。2G トーキョー・オオサカでは8月28日(土)から先行販売する。空山基デザイン「ウエーブプロフェシーソラヤマ」第2弾「ウエーブプロフェシー」シリーズは、革新的な技術を詰め込んだミズノのフラッグシップシューズ。代表作『セクシーロボット』シリーズや、ディオール(DIOR)などファッションブランドとのコラボレーションでも知られるアーティスト・空山基がデザインを手がけた「ウエーブプロフェシーソラヤマ」は、オリジナルモデルの構築的なデザインを生かしたフューチャリスティックなデザインが魅力の1足だ。デザインは“宙に浮いているスニーカー”をイメージ。ミズノ独自のソールユニット「INFINITY WAVE」をアレンジし、アウトソールには大きな空洞を設け、ミッドソールには半透明のパーツをプラス。屈曲性の向上・軽量化を図るとともに、インパクトのあるデザインに仕上げている。ブラックをベースに第2弾モデルは、コーディネートに組み込みやすいブラックカラーをベースに採用。メタリックな質感はそのままに、落ち着いた雰囲気に仕上げた。フューチャリスティックな半透明のアッパーには透過性のある樹脂をあしらい、ブラックのランバードロゴをオン。かかとにはメタリックブラックのパーツを、ソール内側にはタッグの証として、「SORAYAMA」ロゴを落とし込んでいる。【詳細】ミズノ 空山基デザインスニーカー「ウエーブプロフェシーソラヤマ」発売日:2021年9月4日(土)※2G トーキョー・2G オオサカでは8月28日(土)~先行販売展開店舗:2G トーキョー、2G オオサカ、ドーバー ストリート マーケット ギンザ、GR8、KITH 東京、ミズノ 東京、ミズノ 大阪茶屋町価格:38,500円サイズ:23.0cm~29.0cm ※扱いサイズは店舗により異なる。カラー:ブラック【問い合わせ先】ミズノお客様相談センターTEL:0120-320-799
2021年08月21日2021年8月6日に放送された、バラエティ番組『人志松本の酒のツマミになる話』(フジテレビ系)でお笑いコンビ『フットボールアワー』の後藤輝基さんが明かしたトークに反響が上がっています。テレビなどの仕事が多い後藤さんは、毎日のように移動にはタクシーを使用しているそうです。その際、衝撃的なタクシー運転手に出会ったのだとか。後藤輝基、タクシー運転手の衝撃発言に思わず聞き返す東京の赤坂見附から青山通りを通って目的地に向かおうとした後藤さんは、タクシーに乗り込むと「表参道を右に曲がってください」と告げました。すると、タクシー運転手は…。「表参道…?どこでしたかね…」表参道は、後藤さんがタクシーに乗った道沿いにあるのですが、タクシー運転手はいまいちピンと来ていない様子。東京でタクシー運転手をしていれば知っているはずのルートだったため、後藤さんが「表参道、分からないですか?」と聞くと…。「表参道、分からないですか?」って、俺いうたん。ほな、運転手さん「そうですよね…タクシーの運転手で表参道がどこにあるか分からないってダメですよね。やっぱダメだ。今日でもう僕運転手辞めます」(っていってきた)。「イヤイヤそういう意味でいっているんじゃ」「だって表参道知らないんですよ、僕!?」「辞めるとは…」「だっておかしいでしょ、東京で運転手やってて表参道知らないっておかしい。お客さんのいう通りだ。今日で辞めますよ」人志松本の酒のツマミになる話 ーより引用なんと、後藤さんの指摘を受けてタクシー運転手は「今日で辞める」といってきたのです。必死にフォローをする後藤さんですが、タクシー運転手は「辞める」の一点張り。この話を聞いたお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんは、「その人、ズルいっていうか、なんか辞め時を探しててそれを後藤に押し付けてるよね」と見解を示しました。後藤さんはその後、運転手をなだめて「続けてくださいね」と言葉を残して降りていったのだとか。【ネットの声】・励ます後藤さんが優しいと思う。・面白いな、その運転手。乗りたくはないけど。・やっぱり後藤さんはかっこいい。タクシー運転手が後藤さんのフォローによって、めげずに道の勉強をしながら今も続けてくれているといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年08月08日歌手の後藤真希が、ポップスピアニスト・ハラミちゃんとのコラボ企画第2弾として「飾りじゃないのよ涙は」のカバー動画を、5日20時にYouTube公式チャンネル『ゴマキのギルド』で公開した。7月28日には、コラボ企画第1弾として『ゴマキのギルド』で人気ゲーム『モンスターハンターライズ』(カプコン)の挿入歌「カムラ祓え(はらえ)歌」を、ハラミちゃんの公式YouTubeチャンネル『ハラミちゃん〈harami_piano〉』で後藤のデビューシングル「LOVEマシーン」を公開。視聴者から「歌声がキレイすぎる」「高音も低音も出るのすごい」とコメントが寄せられ、動画内ではハラミちゃんが「低い音から高い音まで出る方なんだということにびっくりしましたし、生で聴いているとアルファ波のようなものが出ているのか気持ちよくなっちゃって」と後藤の歌声を絶賛していた。第2弾として新たに配信するのは、これまでも多くのアーティストにカバーされてきた中森明菜の人気歌謡曲「飾りじゃないのよ涙は」。後藤が色気のある低音ボイスで力強く歌い上げ、ハラミちゃんがダイナミックで躍動感のある音色を楽しそうにピアノで奏でている。あわせて『ハラミちゃん〈harami_piano〉』ではモーニング娘。の「恋愛レボリューション21」を配信する。
2021年08月05日歌手の後藤真希が、10年ぶりとなる有観客ソロライブ「後藤真希LIVE 2021(仮)」を11月28日に大阪・ビルボードライブ大阪で、12月5日に神奈川・ビルボードライブ横浜で開催することが5日、分かった。公式YouTubeチャンネル『ゴマキのギルド』での「歌ってみた動画」が反響を呼んでいる後藤。中でも「LiSA-『炎』/ 後藤真希が歌ってみた(homura)」は再生回数560万回を超え、「ぜひ生でごっちんの歌聞きたい!」「もっと歌ってほしい!」などのコメントが寄せられていた。今回のライブでは自身の楽曲に加え、カバー曲披露の可能性も。チケット販売についての詳細情報は公式SNS等で後日発表となるが、公式ファンコミュニティサイトOPENREC.tv「GoTo channel」会員には先行販売が行われる予定だ。
2021年08月05日ア ベイシング エイプ(A BATHING APE)は、アーティストの空山基とコラボレーション。ウェアやスニーカー、ベアブリック(BE@RBRICK)などを2021年7月31日(土)にア ベイシング エイプ 正規取り扱い店舗などにて発売する。ベイプ×空山基のウェアやスニーカー空山基は、人体と機械の美を追求した作品を制作するアーティスト。代表的な作品として「セクシーロボット」シリーズが挙げられ、ディオール(DIOR)やステラ マッカートニー(STELLA McCARTNEY)、ミズノ(MIZUNO)などのブランドともコラボレーションを行ってきた。今回のコラボレーションでは、アパレル、シューズ、バッグ、そしてメディコム・トイ(MEDICOM TOY)のベアブリックがラインナップ。アメリカのカルチャーへのリスペクトを表現したコーチジャケットやTシャツには、両ブランドのシグネチャーを大胆に配した。また、スニーカー「ベイプスタ(BAPE STA)」は、メタリックなアッパーが目を引くデザイン。半透明ソールや、メタルパーツで取り付けられたシューレースカバーが近未来的な佇まいを強調している。スニーカーと同様にメタリックなトートバッグには、「ラインカモ」モチーフが全面に落とし込まれている。ゴールド&シルバーのベアブリックも「ラインカモ」を配したベアブリックは、100% & 400%のセットと1000%を用意。カラーはそれぞれ、シルバー、ゴールドの2色を展開する。【詳細】ア ベイシング エイプ×空山基発売日:2021年7月31日(土)展開店舗:ア ベイシング エイプ 正規取り扱い店舗、ウェブストア※2G トウキョウ、2G オオサカではベアブリックのみ発売。※STADIUM ROAD SHOPではベアブリックの取り扱いのみ。※ ア ベイシング エイプ対象10店舗では、入店の事前抽選を実施。■入店 事前抽選抽選応募期間:7月28日(水) 14:00~7月29日(木) 15:00対象店舗:ベイプエクスクルーシヴ 青山、ベイプ ストア 原宿、渋谷、名古屋、京都、大阪、横浜、前橋、広島、STADIUM ROAD SHOP(ベイプ キッズ原宿店)※携帯キャリアメールからの応募不可。■アイテム・コーチジャケット 31,680円・Tシャツ 9,900円・「ベイプスタ」スニーカー 30,800円・トートバッグ 14,080円・ベアブリック 100% & 400% 28,600円・ベアブリック 1000% 162,800円【問い合わせ先】ベイプエクスクルーシヴ 青山店TEL:03-3407-2145© Hajime SorayamaBE@RBRICK TM & © 2001-2021 MEDICOM TOY CORPORATION. All rights reserved.
2021年07月31日古川雄輝《中国から出て行ってくれ!》俳優・古川雄輝の『ウェイボー(中国版ツイッター)』での発言が、中国で思わぬ波紋を呼んでいる。古川といえば2013年にドラマ『イタズラなKiss〜Love in TOKYO』(フジテレビ系)に出演し、同作が中国でも配信されたことで現地での人気が沸騰。その後、すぐにウェイボーアカウントを開設し、これまでも主に英語を使って日常の様子をシェアしてきた。いまではフォロワー数が450万人を超えており、2021年にもウェイボーが主催するイベントで注目俳優賞を受賞。英語と中国語を交えてファンに向けて受賞の喜びを語っていた。そんな彼が同SNSで炎上したのは7月26日の21時ごろ、東京五輪の卓球混合ダブルス決勝戦の試合開始直後に投稿された"ふとしたつぶやき”からだった。「彼が発信したのは“you watching the olympic?”という英文です。自身のフォロワーに対しての、“オリンピック見てる?”というごく自然な問いかけのように見えました。しかし、タイミングが悪すぎたんです……」(アイドル雑誌編集者)■投稿を削除し謝罪も…すでに報道されているように、同決勝戦は、日本の水谷隼・伊藤美誠ペアが中国の許昕・劉詩雯ペアとの激闘を制し、日本卓球界史上初の金メダルを獲得する結果となった試合だった。「投稿時間を見るかぎり、古川さんも自分のフォロワーに向けて純粋な気持ちで投稿したのでしょうが、試合は中国ペアが徐々に劣勢に立たされる展開に。苛立ちを隠せなくなった中国人ユーザーから、コメント欄に批判的な書き込みが殺到したのです。“卓球王国”ともいわれる中国ですから。特に敏感な話題だったのでしょう」(前出・アイドル雑誌編集者)つまり、まるで日本が中国を下したことを"煽る”かのように捉えられたことで冒頭のような炎上騒ぎに発展したのだという。止まぬ誹謗中傷で、古川は投稿を削除することに。「事態を重く受けとめたのか、古川さんは最初の投稿を削除。21時30分ごろには英語で“自分としては、ただオリンピック見てるかどうか聞いただけなのですが、何人からか黙れと言われてしまった……”と弁明していました。ところが中国ペアの敗戦が確定したころにはこの投稿も削除。最終的には“間違ったタイミングでみんなに問いかけてしまいました。もっと自分の言葉に注意します。ごめんなさい”との謝罪コメントを投稿することになったのです」(前出・アイドル雑誌編集者)近年、日本人タレントのウェイボー開設が増えているが、フォロワー数では福山雅治が500万人で、福原愛が440万人、木村拓哉でも250万人なので、古川の中国における存在感の高さがうかがえる。「最近ですと今年の6月にオンラインサロンを開設するなど、俳優業と並行して“ファンビジネス”にも力を入れています。中国でも彼をアイドル的な立ち位置で見ているファンも少なくありません。ですから、今回の炎上でイメージ低下してしまわないかと、周囲の人間はかなり気を揉んでいるそうですよ」なんとか開催された東京五輪、平和の祭典であってほしいものだけれど……。
2021年07月27日朗読劇 恋を読むin クリエ『逃げるは恥だが役に立つ』の合同取材会がこのほど行われ、立石俊樹、牧島輝が登場した。同作は海野つなみによる同名人気コミックの朗読劇。原作は2015年に第39回講談社漫画賞8少女部門)を受賞し、翌年連続テレビドラマ化もされ大ヒットとなった。ラブストーリーの朗読劇シリーズ「恋を読む」第2弾として2019年に舞台化され、同シリーズ第4弾として再演となる。院卒だけど内定ゼロ、派遣切りで無職になってしまった森山みくりが、恋愛経験ナシの独身サラリーマン・津崎平匡の家事代行として働き始めることから、契約結婚をすることになる……というストーリーの同作。平匡役には細谷佳正、太田基裕、戸塚祥太(A.B.C-Z)、立石俊樹、荒木宏文、みくり役には仙名彩世、桜井玲香、大原櫻子、花乃まりあ、城妃美伶、内田真礼が決定した。さらに平匡の同僚・風見涼太役に梅津瑞樹、立花裕大、有澤樟太郎、梅原裕一郎、水田航生、牧島輝、矢田悠祐、みくりの伯母・土屋百合役に壮一帆、シルビア・グラブ、友近、春野寿美礼、朴ロ美(※ロは王偏に路)が集い、8月11日~8月18日まで東京・日比谷シアタークリエにて様々な組み合わせで公演が行われる。○互いの印象に変化は?今回は、8月16日の公演(14:00~/18:30~)で平匡を演じる立石と、風見を演じる牧島が取材に登場した。すでに共演経験もある2人は共に稽古に挑んでおり、牧島は「トシくん(立石)の稽古をしている姿を見てたんですけど、『ドキドキさせてくれるんじゃねーの!?』という感じで、新しい一面にドキドキしちゃったりして、ラブコメは素敵だなって体感できた」と、ラブコメにも目覚めた様子。立石も牧島について「本人(牧島)にも伝えたんですけど、『風見、めっちゃいいじゃん!』って、シンプルに感情移入しちゃいました。恋愛もので共演するのは初めてなので、牧ちゃんの新しい一面、新しい表現方法に、胸を打たれました。初回で感動しました」と互いに讃え合う。「牧ちゃんとは2作品で一緒だったんですけど、どちらもタイプが違った。今までは強い役だったりど根性タイプだったり、逆に器用だけど少し気持ち悪さを感じるくらいの愛を表現する役だったり振り幅がけっこうあって、しかもそれを繊細に突き詰めて毎公演新鮮に表現できてるところがすごい魅力」と説明する。逆に牧島は「いいところはたくさんあるんですけど、1ついつも思うのは、すごく純粋な方なので、それが作品に対していい影響が出る。舞台の上だけじゃなく、楽屋にいる時とか、プライベートな部分でトシくんの純粋さ、天然さに助けられていて、すごく尊敬できるいいところだなと思っております」と、よく知っている仲だからこその視点で語った。初対面の時は「役同士で会話する機会がなかった」というが、「当時からガッツがあるし、負けず嫌いな面もあるし、役がどういう気持ちなのかとかしっかり演出の意図を汲み取っていた。僕はまだ、お芝居が駆け出しだったので、初対面からすごいなと思ってた」(立石)、「顔も綺麗でカッコいいし、背も高くて歌もうまいし、すごいなあと思ってたんですけど、距離が近くなるにつれ、とっても天然で愛らしいギャップがある方だと気付きました」(牧島)と互いの印象を表す。そこからの成長について聞かれると、牧島は「トシくんは、コミュニケーションが上手になったな。ごめんなさい、偉そうなこと言って!」と明かし、立石は「その通りですね」と爆笑。牧島は「もともとスキルがある方だと思いますけど、たくさん現場を通して、人との付き合い方が上達しているというというか、スキルが上がっているなと思います」と評価し、立石は「面白いなあ」と笑い続ける。「トシくんは面白い方なんですけど、昔は隠してて、それを出せるようになってきてるのかな。どの現場でも愛されてるだろうなというのが、伝わってきます」という牧島の言葉に、立石は「嬉しいですね。舞台を通して人見知りがなくなったのは、大きいです」と喜び、逆に牧島について「いい意味で最初から変わらない。日々成長しているのはわかるけど、僕からしたらもう最初から色々やれていると思ってたので、ずっとその感じ」と語った。そんな立石の天然エピソードについて、牧島は「今日1つあった。彼はこれから名古屋に行かなきゃいけないんです。でも移動日は、明日なんですよ。だけど今日、大きいキャリー持ってきてました。 荷物パンパンに詰めて、大きいキャリー引きずって来てました」と暴露。立石は「もうシンプルに、今日この後、移動するものだと思って来ました」と苦笑していた。○作品に感じた魅力は?今回は朗読劇となるが、立石は「(演出の)三浦(直之)さんの構成の付け方や演出方法に触れて、とてもわかりやすかった。牧ちゃんのお芝居を客観的に見た時にもすごく心にくるものがあった」と稽古を振り返る。牧島も「ハグをするシーンも、直接ハグするわけじゃなくて、台本を一緒に持ってページをめくるのがとっても素敵だなと思って。実際にハグするのもいいと思うんですけど、よりドキドキする感じ。実際、春野さんと一緒にベージをめくった時、恋、しましたね」とニヤリ。「座って読むだけの朗読劇ではなくて、シーンによっては動いたり走ったり、臨場感がある作りになっているので、お客さんも一緒に見ていて楽しめるんじゃないかな」と期待する。立石も「"ムズキュン"というテーマにぴったりの演出方法だね。じれったさがあるのが魅力」と同意する。一方で、同作には個性豊かなキャラが様々な視点を持っているという魅力もあり、牧島は「色んな解釈をする人たちがいて『こうあるべきだ』というものがないのが楽しい。『女の人だから家事しなきゃいけない』みたいな決めつけで進んでいかないし、理解がある男性たちにも、それを言っている女性陣にも好感が持てた。互いが互いを理解するために自分の意見を言い合うところが、気持ち良い」と、感想を述べる。「朗読では4人しか登場しないけど、漫画ではキャラの濃い人たちがもっといて、色々な愛の形がある。みんな自分の一本通った道があって、色んな人がいて面白い。色んな解釈があるのはすごく現代的で、魅力だなと思いました」と表した。立石も「"契約結婚"というところだけでも身近にはいないし、個性豊かな人たちが出てきて、『まだまだ世界は広いな』と思いました」と、しみじみ。「自分が体験してることってまだまだちっぽけなことなんだな、ほんの一つに過ぎないんだな、と。『逃げ恥』のおかげで視野が広がったので、そういうことを考えに入れて生活できるんじゃないかな」と新たな世界が広がったことを示した。写真提供:東宝演劇部
2021年07月21日少年忍者・ジャニーズJr.の川崎皇輝が舞台初主演を務める『ロミオとロザライン』が7月9日に開幕。これに先立ち、前日にゲネプロが行われた。作・演出を手がける鴻上尚史が、シェイクスピアの恋愛悲劇『ロミオとジュリエット』に登場するロザラインに着目したことから端を発した本作。ロザラインはジュリエットと出会う前にロミオが熱を上げていた女性で、ロミオは彼女の気を引くためにジュリエットを好きなフリをする。演技だった想いが本気の恋に変わった時、残されたロザラインはどう感じるのか。これを起点に、三者の関係や『ロミジュリ』の物語が変容していく様子が描かれる。劇中では、プロデュース公演『ロミオとジュリエット』の稽古場を舞台にストーリーが展開する。川崎が演じるのは、映像で俳優のキャリアを積み、舞台初進出にしてタイトルロールのロミオを務める北山修一。その演出家として北山に指名されたのが、吉倉あおい演じる松谷亜希子だ。ジュリエット役には、アイドル出身で俳優に転身を図りたい一心の蓮見なな(飯窪春菜)がキャスティング。松谷に想いを寄せる北山の視線を「ジュリエットとして奪いたい」と感じた蓮見が動いたことで、物語は加速し始める──。北山は「ロザラインも敵対するキャピュレット家なのに、ロミオはなぜジュリエットに向き合う時のように苦悩しないのか」「愛しているならロザラインを知りたいと感じるはずなのに、どうして?」と戯曲に対する疑問をまっすぐ松谷にぶつける。挙げ句「納得しないと演じられない」と言って稽古場を出てしまう青々とした“若さ”を、川崎はナチュラルに造形した。「ジュリエットとして、俳優として突き抜けたい」という蓮見の熱意に惹かれた北山は、松谷との時間より蓮見を優先させるようになっていく。そのためらいのなさや直情的に蓮見と向き合う様子は思慮に欠けるものの、これもまた“若さ”ゆえのひたむきさや誠実さとも受け取れる。川崎は、レトリックに満ちたシェイクスピアの難解なセリフにしっかりと想いを乗せ、劇中劇のロミオ、そして自身と境遇の重なる北山に扮していた。演出家の松谷は、就寝時に見る夢の中でロザラインとして登場する。ジュリエットと出会って瞬間的に恋に落ちたロミオを陰から覗き、「会ったばかりなのに2回もキス!?」「チャラ男!」「尻軽カップル」とツッコミを入れる姿は観客の笑いを誘うが、次第にロミジュリふたりの関係が気になりだし、嫉妬に近い感情が芽生え、やがて夢がリアルな世界を侵食し始める。吉倉はその揺れ動くロザライン像を堅実に立ち上げ、劇世界に貢献していた。アイドル出身の蓮見は、2018年までモーニング娘。に所属していた飯窪の実世界における境遇に近い。インタビューで作・演出の鴻上が「本気で女優になりたいというガッツを感じる」と評していた通り、舞台上の蓮見ジュリエットはエネルギーに満ちており、北山ロミオとの恋愛に邁進していく。「彼女が熱い分だけ、ふたりに訪れる悲劇が際立つ」という鴻上の言葉を体現するラストに注目だ。キャストは他に一色洋平、二宮陽二郎、ザンヨウコ、渡辺芳博、大高洋夫も名を連ね、プロデュース公演『ロミジュリ』の登場人物やそこに集められた俳優に扮する。川崎・吉倉・飯窪、若い3人の脇を固めるいぶし銀の存在感も見届けて欲しい。取材・文:岡山朋代■川崎皇輝(少年忍者/ジャニーズJr.)コメントついに初日まで来た、という実感がしています。稽古の1カ月間を通じていろんな方に助けていただいて、支えていただいた成果を発揮したいです。僕が演じる北山は、しっかりしているというか、芯のある役なので、そのせいか共演者の方からも大人っぽくなったねって言われます。ロミオのシーンは、セリフも長くてシェイクスピアの独特の言い回しも多いですし、衣装も素敵で、なによりかっこいい役なので。僕もかっこいいロミオになれるように頑張りたいです。笑える部分や考えるところもある面白い内容になっているので、みなさんが楽しんで下さったら、僕らの芝居も変わってくるんじゃないかと思うんです。それが舞台なので、まずは楽しんで観ていただけたら嬉しいです。※川崎皇輝の崎の正式表記は「たつさき」『ロミオとロザライン』2021年7月9日(金)~7月25日(日)会場:東京・紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYAほか、大阪公演ありチケット情報
2021年07月10日6月9日、テレビ朝日の斎藤ちはるアナウンサー(24)との熱愛が「FRIDAY」によって報じられたTBSの小林廣輝アナウンサー(27)。ところがその2日後、別の女性との“二股疑惑”が浮上。波紋が広がるなか、新たな女性問題が浮上した。6月25日配信の「FRIDAYデジタル」によると、12件もの情報提供が同誌に寄せられたという小林アナ。記事には女性4人の証言が掲載されており、そのうち3人がインスタグラムのダイレクトメッセージを通じて交際に発展したことを明かしている。彼女たちが小林アナの自宅を訪れると、大量の歯ブラシや化粧品などが置いてあり他にも女性がいる様子だったという。そのことを追及すると、小林アナは「妹のものだ」と主張。さらには「一度も避妊をしてくれたことがなくて」と証言する女性もおり、小林アナの“ゲスぶり”が報じられている。また女性問題が報じられた直後、小林アナは「君とは別れたつもりだった」や「フライデーがハッカー雇って君を狙うかもしれない。だからLINEの履歴を消してくれないか」など“火消し”に奔走していたとも伝えられている。報じられている分だけでも、“6股”していたことが表沙汰になった小林アナ。複数女性を巻き込んだ色恋沙汰の代償は、計り知れないようだ。「すでに斎藤アナとは破局したといいます。小林アナがニュースプレゼンターを務める情報番組『Nスタ』は、25日に出演を見合わせることが決まりました。27日放送の『アッコにおまかせ!』も、出演を取りやめる方向で調整しているようです。これまで著名人の不倫問題なども扱っていただけに、小林アナの降板は止むを得ないでしょう……」(テレビ局関係者)驚くべき小林アナの“素顔”に、ネット上では非難の声が相次いでいる。《小林廣輝アナこんなクズだったんだ何股もしてて避妊もしてないし嘘つきだし、自分のことしか考えないのね12件も証言出てくるってやばい》《手当り次第だな。いくらプライベートな事でも局の顔とも言うべきアナウンサーだからな…誠実さに欠く行動は局側も何らしかのペナルティーを出すしかないだろう。女性からも嫌われるだろうが自業自得》《二股ですら、は?ってなるのにそれ以上かもって出た時はホント引いたし、気持ち悪いってなった》《最低》18年10月1日放送の『ビビット』で、新人アナウンサーとして生放送デビューした小林アナ。世間から認知されるようになった一方で、取り返しのつかない過ちを犯してしまったようだ。
2021年06月26日お笑いコンビ・フットボールアワーの岩尾望が9日、公式YouTubeチャンネル『ざっくりYouTube』に出演。動画「【岩尾×後藤】12年ぶりの2人きりトーク【楽屋トーク】」内で、相方の後藤輝基とコントをしなくなった理由を明かした。以前、フットボールアワーとしてではなく、1人でコントライブを定期的に開催していた岩尾。「コントを自分で作って、後輩の役者をやってる子とかにやってもらったりするわけ。俺がボケてツッコんでっていう感じではないお話っぽいコントを書いたりするから、(後藤と)それ一緒にやる感じじゃないなと思って」と、その経緯を説明した。現在はコロナ禍など諸事情が重なり中断しているが、今後もコントライブは開催していきたいと考えている。しかし、それはあくまでも岩尾個人で。「フットボールアワーでというより、後藤とやる感じちゃうんかなと思ったのは『アメトーーク』の“相方のツッコミ最高〜芸人”」だと言い、その当時のことを振り返っていく。それは番組内で、コンビ間のツッコミをシャッフルするコーナーがあり、東京03のコントにツッコミとして後藤が入ったときのこと。岩尾は「飯塚(悟志)さんの代わりに『金を出せ!』みたいに入っていくねんけど、03のところにお前が入ってきた途端、急に『花月(吉本興業の劇場)やなあ」と思って」と回顧。「(東京)グローブ座でやってる東京03にお前加わった瞬間、『うわ……花月やもう』って」「もうコントとか合えへんのや」と、後藤のコントに違和感を覚えた瞬間があったことを明かした。
2021年06月12日数多くの有名お笑いタレントを輩出している、吉本興業。公式のInstagramでは、タレントたちの若かりし頃の写真や、履歴書の証明写真などを公開しています。2021年5月2日、お笑いコンビ『フットボールアワー』のツッコミ担当、後藤輝基さんの若かりし頃の写真を公開し、多くの反響が寄せられました。27年前のフット後藤、現在の姿とのギャップが話題に鋭いツッコミと軽快なトークが持ち味で、テレビ番組のMCを務めるなど活躍中の後藤さん。今でこそツッコミのイメージが強いですが、後藤さんはかつて『エレキグラム』というコンビで、ボケを担当していたのだとか。ボケ担当だった、後藤さんの27年前の姿がこちらです!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】吉本興業(@yoshimoto.official)がシェアした投稿 尖ってる…!!履歴書の証明写真というこの写真には、キリッとした目つきと顔周りはシュッとしている、後藤さんの姿が。現在の柔らかい印象とは大きく違いますね。服装や髪型も相まって、まるでアイドルグループのメンバーにいそうです。一瞬、同一人物か迷ってしまうほどのギャップに、ネット上ではこのような反応がありました。・かっこいい…。普通にタイプです!・アイドルグループ『A.B.C-Z』の河合郁人くんみたい!・え、本当に同じ人!?尖っていた時期もかっこいいですね。27年前の姿で、かつボケ担当だったと思うと、ギャップに驚いてしまいますね。今も昔も、存在感のある後藤さん。これからもたくさんの笑いを届けてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2021年05月03日秦 基博が、YouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』第111回で新曲「泣き笑いのエピソード」を披露することが決定した。先日4月9日に公開された『THE FIRST TAKE』第108回に登場し、代表曲「鱗(うろこ)」を弾き語りでパフォーマンスした秦 基博。2回目の登場となる今回は、NHK連続テレビ小説『おちょやん』主題歌として話題の「泣き笑いのエピソード」を、「鱗(うろこ)」に続き自身の音楽スタイルの原点とも言えるギター弾き語りにて一発撮りで披露する。その映像は本日22時よりプレミア公開される。秦 基博「泣き笑いのエピソード」THE FIRST TAKE※4月21日(水) 22時プレミア公開リリース情報秦 基博 弾き語り ALBUM『evergreen2』2021年3月17日(水) リリース●通常盤(2CD):3,200円(税抜)●初回限定盤(2CD+Blu-ray):6,700円(税抜)※三方背スリーブケース仕様秦 基博『evergreen2』(画像は初回盤ジャケット)『evergreen2』CD予約【CD】(全形態共通)[Disc1]1. 泣き笑いのエピソード2. Tell me, Tell me3. 在る4. Raspberry Lover5. 仰げば青空6. 花7. 終わりのない空8. 70 億のピース9. スミレ10. Q & A11. 水彩の月[Disc2]1. さよならくちびる2. 綴る3. 新しい歌4. 五月の天の河5. プール6. 告白7. Sally8. 恋の奴隷9. やわらかな午後に遅い朝食を10. 風景【Blu-ray】(初回限定盤のみ収録)『HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2020 - コペルニクス -』・天動説・9inch Space Ship・グッバイ・アイザック・トラノコ・漂流・仰げば青空・Joan・メトロ・フィルム・在る・Lost・Raspberry Lover・鱗(うろこ)・アース・コレクション・スミレ・キミ、メグル、ボク・ひまわりの約束・Rainsongs・Overture ~Copernicus~・地動説・LOVE LETTER・スプリングハズカム・花「泣き笑いのエピソード(evergreen ver.)」MV【封入特典】(全形態共通)秦 基博 2021.5.4『evergreen2』購入者限定スペシャル配信イベント 観覧シリアルコード ※初回プレス分のみ封入【店舗別特典】・Amazon.co.jp:メガジャケ・楽天ブックス:コルクコースター・UNIVERSAL MUSIC STORE:ポストカード(絵柄 A)・その他店舗:ポストカード(絵柄 B)※チェーン毎に特典絵柄が異なります。特典絵柄は後日発表させて頂きます。※全国のCDショップにて2021年3月17日発売の新作『evergreen2』をご予約・ご購入のお客様に、先着で上記オリジナル特典をプレゼント。※各店舗で用意している特典数量には限りがございますので、お早目のご予約をおすすめいたします。※特典は数に限りがございますので、発売前でも特典プレゼントを終了する可能性がございます。※一部取扱いのない店舗もございます。(詳しくは店頭にてお問い合わせください。)※特典は商品と一緒にお渡し致します。※TSUTAYA オンラインショッピングは、ご予約分のみが対象です。アルバム『evergreen2』特設サイト:ツアー情報秦 基博『GREEN MIND 2021』●4月27日(火)栃木県 宇都宮市文化会館 大ホール●4月30日(金)福岡県 福岡サンパレスホール●5月2日(日)熊本県 熊本城ホール メインホール●5月7日(金)長野県 まつもと市民芸術館●5月9日(日)群馬県 高崎芸術劇場 大劇場●5月13日(木)京都府 ロームシアター京都 メインホール●5月15日(土)和歌山県 和歌山県民文化会館 大ホール●5月22日(土)岩手県 岩手県民会館 大ホール●5月26日(水)神奈川県 神奈川県民ホール●5月29日(土)山形県 やまぎん県民ホール(山形県総合文化芸術館)●6月2日(水)大阪府 オリックス劇場●6月3日(木)大阪府 オリックス劇場●6月8日(火)北海道 札幌文化芸術劇場 hitaru●6月18日(金)広島県 広島文化学園HBGホール●6月20日(日)鳥取県 米子コンベンションセンター BIGSHIP●6月23日(水)愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール●6月25日(金)三重県 三重県文化会館 大ホール●6月29日(火)東京都 中野サンプラザホール●6月30日(水)東京都 中野サンプラザホール●7月4日(日)滋賀県 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール 大ホール●7月7日(水)香川県 レクザムホール(香川県県民ホール)●7月9日(金)高知県 高知県立県民文化ホール●7月15日(木)新潟県 新潟テルサ●7月17日(土)石川県 北陸電力会館本多の森ホール●7月20日(火)宮城県 仙台サンプラザホール●7月24日(土)東京都 LINE CUBE SHIBUYA●7月25日(日)東京都 LINE CUBE SHIBUYA※各公演の詳細はオフィシャルホームページへ■チケット料金:全席指定 7,150円(税込)関連リンク秦 基博 OFFICIAL WEB SITE秦 基博 OFFICIAL Twitter秦 基博 YouTube OFFICIAL CHANNEL秦 基博 OFFICIAL FAN CLUB “Home Ground”
2021年04月21日芸能事務所のエイベックス・マネジメントが13日、元モーニング娘。でタレントの後藤真希が新型コロナウィルスに感染したことを報告した。同社は公式サイトを通じ、「当社所属の後藤真希が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしましたので、ご報告をさせていただきます」と発表。「4月11日に発熱等の症状があったため4月12日にPCR検査を実施したところ、本日4月13日に医療機関より新型コロナウイルスに感染しているとの連絡がありました」と経緯を説明した。「現在、本人は軽症ではありますが、今後も保健所、医療機関等の指導の下、治療に専念してまいります」とし、ファンや関係者に向けて「いつも応援して下さっている皆様、仕事関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けしますことを、心よりお詫び申し上げます」と記している。
2021年04月13日今回ご紹介するのは、『きかんしゃトーマス』の劇場版最新作『きかんしゃトーマス おいでよ! 未来の発明ショー!』。ゲスト声優として参加した賀来賢人さんと後藤淳平さんにお話をうかがいました。【イケメンで観るドラマ&映画】vol. 78「大切なメッセージを伝えている作品です」イギリスで原作となる絵本が誕生してから昨年で75年、日本でTVアニメの放映がスタートしてから30年。根強い人気を誇る『きかんしゃトーマス』シリーズの劇場版最新作は、発明と進化でより良い未来を目指す物語を描いた『きかんしゃトーマス おいでよ! 未来の発明ショー!』です。舞台は、トーマスたちが暮らすソドー島で催される、未来の発明ショー。発明家たちが、ダンスする巨大ロボットや自動ミルクシェイクマシーンなどを披露する姿にみんながワクワク!ところが、楽しい発明品の数々に目を奪われているすきに、発明家ルースが手掛けた空飛ぶ車の設計図が何者かに盗まれてしまいます。トーマスと仲間たちは、力を合わせてこの大騒動に立ち向かいます。ゲスト声優として、日本から来た世界最速を誇る超特急のケンジ役に賀来賢人さん、怪しげな2人組を乗せたきかんしゃサニー役に後藤淳平さんが参加。物語を盛り上げます。ーーゲスト声優のオファーをいただいたときに、どう思いましたか?賀来さん『きかんしゃトーマス』シリーズは、僕自身が子どものころに観ていましたし、誰もが知っている素晴らしい作品です。オファーをいただいてすぐに飛びつきました。後藤さん僕は常日頃、自分の子どもに自慢できるような仕事をしたいと思っているんです。だから僕もオファーに飛びつきました。『きかんしゃトーマス』のゲスト声優のお仕事以上に、自分の子どもに自慢できる仕事はないだろうと。ーー後藤さんは、賀来さんの主演作『今日から俺は!!』がお好きだそうですね。実際に、賀来さんとお会いした印象は?後藤さん“今日俺”のキャラとは全く違う、優しい方だなと思いました。パパ同士ですから、おすすめの公園など、パパトークもさせていただき、楽しかったです。ーーもし、おふたりが同じ公園にいらしたら、ちょっとした騒動になりそうですね(笑)。後藤さん僕は景色に溶け込むタイプだと思います(笑)。賀来さんもしかしたら、どこかの公園でニアミスしているかもしれません。ーー声の演技で心がけたことは?賀来さん監督さんといろんな方法を試した結果、ケンジの表情をマネながら発声するやり方がしっくりと来て。声優のお仕事の新たな魅力を発見しました。良い経験をさせていただきました。ーーお気に入りのシーンは?賀来さんケンジがパニックになるシーンです。声だけでなく、動きもつけながら全力で演じました。妄想するシーンも好きです。ケンジの新しい一面を出そうと、楽しみながら演じました。ーー後藤さんは、笑うシーンで苦労されたとか。後藤さん最初に僕が陰湿な笑い方をしてしまって。監督に「そうじゃないんですよ」とダメ出しされてしまいました。賀来さん笑い声は難しいですよね。ーー賀来さんも後藤さんも演じるキャラクターにすごく似ていて、驚きました。賀来さん今回、そういうオファーだったんですかね?(笑)うっすら似ている方を探したという。後藤さんもし、そういう理由でしたら、超ラッキーですよね(笑)。ーーもし、後藤さんのお子さんが本作をご覧になって、「ケンジが一番かっこよかった!」と言ったら?後藤さんその点は大丈夫です。「なんでサニーじゃなくてケンジやねん!」なんて、ジェラシーはありません(笑)。ーー最後に、『きかんしゃトーマス』シリーズの魅力と、本作の見どころを教えてください。後藤さんきかんしゃという人気の乗り物に顔をつけたら、愛されますよね。もしかしたら、現実の世界でも電車同士が喋っているのかもしれない、乗り物にも感情があるかもしれない、なんてことを想像しながら観ると、より楽しめると思います。僕が演じたサニーの見どころで言えば、サニーは誰かの役に立ちたい気持ちから、初めてのことに挑戦していきます。サニーが勇気を出して挑戦する姿を見ていただきたいです。賀来さんトーマスたちは、よそ者であるケンジを当たり前のように仲間として受け入れ、助け合いながら問題を解決していきます。子どもから大人まで楽しめるエンタメでありながら、大切なメッセージを教えてくれる、素敵な作品です。ぜひ家族一緒に、映画館で楽しんでいただきたいです。インタビューのこぼれ話トーマスにちなんで、乗り物の思い出を聞くと「新幹線で、憧れの長渕剛さんの2列前に座ったことです。恐れ多くて声を掛けることはできませんでしたが、そのとき、相方の福徳は長渕剛さんのすぐ後ろの席に座っていたんです。正直、うらやましかったですね」(後藤さん)、「たまたま、通路をはさんだ隣の席に友人がいて。東京から福岡まで移動する間、なごやかに世間話をしたことを覚えています」(賀来さん)。Information『きかんしゃトーマス おいでよ! 未来の発明ショー!』3月26日(金)より全国公開ゲスト声優:賀来賢人(ケンジ)、後藤淳平(サニー)配給:東京テアトル© 2021 Gullane(Thomas)Limited.© 2021 HIT Entertaimment Limited.文・田嶋真理 スタイリスト・小林新(賀来賢人さん)中村陽子(後藤淳平さん)ヘアメイク・西岡達也(賀来賢人さん)タカダヒカル(後藤淳平さん)文・田嶋真理 スタイリスト・小林新(賀来賢人さん) 中村陽子(後藤淳平さん) ヘアメイク・西岡達也(賀来賢人さん) タカダヒカル(後藤淳平さん)
2021年04月09日秦基博撮影/廣瀬靖士「(NHK連続テレビ小説)『おちょやん』は毎朝見ています。このあいだ、前半の総集編をやっていて。それを見ていたんですけど、めちゃくちゃ泣きましたね(笑)。ピンポイントでこのシーンがというのではなくて、何度も。もう、泣いちゃうポイントばっかりですよ(笑)」そう告白してくれた秦基博。『おちょやん』の主題歌『泣き笑いのエピソード』は彼が作詞・作曲し歌っている。この新曲を含め、’15年以降に発表した代表曲と、これまでのカップリング曲、アルバム収録曲、提供曲のなかからリクエスト投票で選ばれた10位までの楽曲が収録されている弾き語りベストアルバム第2弾『evergreen2』をリリース。弾き語りは、秦の音楽スタイルの原点。「デビュー15周年という節目のタイミングで活動を振り返ったり、まとめるのに“弾き語り”がいいんじゃないかというのは、わりと自然に考えが結びつきました。改めて、歌声やメロディー、歌詞にフォーカスして聴いてもらうにあたって、いい形なんじゃないかと思ったんです。ギターでの弾き語りは、僕自身が音楽を始めた形でもありますし、自分の感情といちばん直結しやすい楽器がギターなんです」■『ひまわりの約束』のプレッシャーはない中学生で兄のギターを弾くようになり、すぐにオリジナル曲を書き始めた。大学入学前の春休みに友達の紹介で弾き語りイベントに出演。そこから本格的に音楽の道を志し、’06年11月にメジャーデビューを飾った。“鋼と硝子でできた”とたとえられる唯一無二の声を武器のひとつに数々の名曲を生み出してきた。CMソング、ドラマや映画の主題歌と、この15年で彼の声を聴かない日はなかったのではないかと思うほど。代表曲のひとつをあげるとすると、映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌でもあり、国を越えて愛されている『ひまわりの約束』。「僕自身には『ひまわりの約束』を越えなくちゃいけないというプレッシャーはなくて。あの曲に込められるものは、全部入れたので、また同じような曲を書こうとはならないですし。常に新しい表現を探していて、その先に聴いてくださる方がたくさんいて、受け入れてもらえたらいいなという感じです」■『泣き笑いのエピソード』制作秘話を告白この15年で音楽に対する思いは変わったのだろうか?「根本的なことは変わっていなくて、やっぱり曲を書くことが好きだし、歌うことが好き。変わったのは15年前よりできることが増えたこと。ある種、余裕のようなものが以前よりあるので、自由で楽しいです。もちろん、生みの苦しみはありますよ。何かを生みだすことは決して簡単ではないですが、その苦しい部分もひっくるめて楽しい。僕、たいていのことが続かないんです。でも、音楽だけはそうならない。つらいことや苦しいことがあっても、またすぐにやりたくなるんですよね」15年間で手にしたものは「自分のペースや、スタイル」。手放したものは、少し考えたあとに「運動能力とかじゃないかな(笑)」と語る。例えば、ベストアルバムで苦労した曲は?と聞くと「どれもです(笑)」と言う。「『泣き笑いのエピソード』は、当時できあがっていた分のドラマの脚本をいただいたのと、制作スタッフの方と打ち合わせをしてから作業に入りました。最初に歌いだしの“オレンジのクレヨンで~”の部分の歌詞とメロディーが一緒にすーっと浮かんできて。そこからは結構時間をかけましたね。最後にサビの“笑顔をあきらめたくないよ〜”というフレーズが出てきたんですけど、朝、目覚めた瞬間に浮かんで。半分寝ぼけながらメモして、また寝るみたいな。そのくらい常に、寝ている間もずっとこの曲や歌詞のことを考えていました。ドラマや映画、コマーシャルのお話をいただいたときもそうですが、自分の心の動きを曲にするようにしています。借りてきたテーマや言葉だと、歌えないと思うので。これからも自分にしかできない表現を追求していって、それをみなさんに楽しんで聴いていただけたらと思っています」魅力的な声をキープする方法14歳ぐらいかな?声変わりしてから、少しずつ変化はしていますが、ずっとこの声です。デビューして数年は、のどにいいと聞くものをいろいろ試していましたが、そのうち、あのお茶がないとダメとかって自分が窮屈になってきてしまって。1度すべてリセットしました。いまは、水さえあればいい(笑)。あとは、乾燥に気をつけたり、歌う前に辛いものを食べると影響がでるのでそれを避けているくらいです。ついにツアーがスタート! (新型コロナの影響で)昨年予定していたツアーも中止になったりしていますが、状況をみながらではあるけれど少しずつライブの計画を進めています(弾き語りでの全国ツアー『GREEN MIND2021』が決定)。やっぱり、ライブやツアーをしながら15周年というものをみなさんと一緒に味わえたらうれしいですね。今後は、歌以外の顔が見れる?昨年10月にちょうど40歳になったこともあって、(デビュー15周年を記念してデビュー日の11月8日に開設した)TikTokで20代の平均値と比べるスポーツテストをやったんです。15種目中、クリアできたのは5種目くらい。よくも悪くもない中途半端な結果になってしまって(笑)。曲を聴くきっかけになってくれたらいいなという感じで音楽番組のほかに、情報番組にも出演させていただきました。『ヒルナンデス!』は、料理をしただけなんですけどね(笑)。ふだん、自分がやっていることではないので面白かったです。本格的なバラエティー進出はないです!・弾き語りベストアルバム第2弾『evergreen2』発売中通常版(2CD)3200円+税、初回限定版(2CD+Blu-ray)6700円+税・9年ぶりの弾き語り全国ツアー『GREEN MIND 2021』開催4月27日の栃木県・宇都宮市文化会館からスタート。詳細は公式サイト
2021年03月29日●2人の子供とは「友達のような関係になれたら」「きかんしゃトーマス」シリーズの劇場版最新作『映画 きかんしゃトーマス おいでよ! 未来の発明ショー!』で、声優初挑戦を果たしたお笑いコンビ・ジャルジャルの後藤淳平。悪だくみに巻き込まれてしまう機関車・サニーの葛藤を、見事に演じている。2児の父親でもある後藤だが、本シリーズは「親子2世代にわたって観ている」そうで、「子供たちが喜ぶ仕事ができるのは、うれしいですね」とにっこり。「子供が生まれてからは特に、妻に感謝することばかり」という彼が、子育てのモットーを語った。■「子供たちが喜ぶ仕事ができるのは幸せ」未来の発明ショーのために、世界中の発明家たちがソドー島に大集合。トーマスがショーを盛り上げようと奮闘する中、思わぬ大騒動が巻き起こる様を描く本作。後藤は、発明品を盗み出そうとする2人組バズ&バーニーに連れられて、ソドー島にやってきた機関車・サニーを演じている。初声優のオファーを受けて、後藤は「僕も幼い頃は、学校行く前によく『きかんしゃトーマス』を観ていました。今回のお話をいただいて『ヨッシャー!』と思いながら、なんで僕を選んでくれたんやろうと意外にも感じました」と驚きもあった様子。「うちの子も観ていて、僕が『きかんしゃトーマス』の映画に出ることを話したら、ものすごく喜んでくれました。そういう仕事ができるのは、幸せですね。家には、トーマスのプラレールもありますよ! おもちゃ箱に入れておいたら、スイッチを切り忘れていたプラレールから、夜中に急に汽笛が鳴ってびっくりしたりして」と目尻を下げる。サニーは、悪だくみに巻き込まれながらも、本当は誰かの役に立ちたいと葛藤している機関車。後藤は「人間味があるなと思いました」とサニーの印象を吐露する。「サニーは“役に立ちたい、信頼してほしい”と思っているのに、その思いが先走ってしまって、逆に信用を失ってしまうようなところもあって。“自分のやっていることがうまく伝わらない”というもどかしさって、きっと誰もが経験しているものだと思います」と語り、「僕も芸人としてデビューして間もない頃は、なかなか結果を出せなくて。“こんなに面白いことをやっているのに、どうして気づいてくれないんだろう。なんで売れないんだろう”と、もどかしく思っていました。そういった気持ちとサニーの思いは、少し重なる部分があるなと思いました」と共感しきり。「僕の場合は、誰かと比べないことが大事なんだなと気づいてから、そのモヤモヤが少し晴れてきたような気がします。あとは、どんなに“しょうもない”と思えることでも、やり続けていたら、いつか形になるものなのかなと思っています」と継続の重みを噛み締める。■「子供がすくすくと育っているのは妻のおかげ」父親目線で観ると、改めて本シリーズの魅力を実感することもあったという。後藤は「“なにかを勉強しよう”と思わぬうちに、自然といろいろなことが学べるのが『トーマス』のいいところだと思います。子供と一緒に観るには、最高やなと思います」とコメント。「たとえば本作では、サニーが仲間の機関車を助ける場面があります。あそこは僕もすごく感動しました。また、悪いことをしてしまったら、きちんと謝る機関車もいる。普遍的なことや、大事にしたいことがたくさん描かれているなと思いました」としみじみと語る。2人の男の子の父親である後藤にとって、子育てのモットーにしていることはどんなことだろうか。すると、「2人とも男の子なので、友達のような関係になれたらいいなと思っています。威厳のある父親というよりは、同じ目線で話せる関係でいたいなと。次男はまだ5歳ですが、僕のことを『淳平』って呼ぶんですよ(笑)。僕も『今日は仕事行くの、面倒くさいな』とか、あえてダメな部分も見せるようにしています。そうすることで、思春期や反抗期になっても、なんでも相談してくれる関係になれたらいいなと思っています」と理想は“友達のような関係”だという。「僕も含めて、家に3人の男の子がいる感じかもしれないですね」とも明かし、「叱るときには、妻がきちんと子供を叱ってくれる。僕が友達のような立場でいられるのも、完全に妻のおかげですし、2人がすくすくと育っているのは、すべて妻のおかげ。家族にとって、絶対的な存在です。なかなか口に出して感謝を伝えられていないので、もっと『ありがとう』と言わないとダメですね」と照れくさそうに話す。●子供が誕生したタイミングで働き方を実行■「一つ一つのクオリティは確実に上がった」彼らにしかない独創的な発想力と世界観で、観客を魅了し続けているジャルジャル。子供が生まれた時期と同じくして、働き方にも変化があったという。「子供が生まれたからというわけでもないんですが、ちょうど同じくらいのタイミングで、健康的なスケジュールで働くことを心がけるようになりました。忙しくてバタバタしているよりも、なるべく夜中までは働かないようにして、休みもきちんと取る。相方の福徳(秀介)も同じ考え方なんですよ」。さらに「25、6歳くらいまでは、めちゃくちゃ忙しかった」と述懐。「1日を乗り越えるのがやっとというような、スケジュールで働いていましたね。明日のスケジュールもわからないような状態で、そうすると心の余裕もなくなってしまう。でもそういった経験があったからこそ、“これはちょっと考え方を変えなければいかんな”と気づくことができた。きちんと休みを取るようになってからは、もっとネタの細かいところまでこだわるようになったと思いますし、一つ一つのクオリティは確実に上がったような気がしています」と働き方改革をしたことで、「今すごく楽しいし、充実しています」と笑顔を見せる。演じたサニーは「誰かの役に立ちたい」と奮闘するが、後藤もお笑い道を邁進することで「いつの間にか誰かの役に立っていた」と思える瞬間があると、うれしそうに話す。「基本的には、“福徳と2人でなにかやる”ということが楽しくてやっているんですが、その結果、『YouTubeの配信、いつも楽しみにしています』とか、『これがあるから、毎日頑張れます』とコメントしてくれる方もいます。『ジャルジャルさんを知って、ライブに行ったことで救われた』というお手紙をもらったこともあります。めちゃくちゃうれしかったですし、本当にやっててよかったなと思いました」と“笑いの力”を実感し、「これから年齢を重ねても、“その年齢だからこそできるネタ”というのがあると思います。笑ってくれる人たちがいるということもやりがいに、これからも楽しんでいきたいです」と力強く語っていた。『映画 きかんしゃトーマス おいでよ! 未来の発明ショー!』は3月26日より公開。■後藤淳平1984 年3月20日生まれ、大阪府出身。2003年にお笑いコンビ・ジャルジャルを結成。2007年「NHK 新人演芸大賞演芸部門」大賞。2013年「ABC お笑いグランプリ」優勝、2020 年「キングオブコント2020」優勝。三谷幸喜監督の『記憶にございません』(19)に出演するなど、俳優としても活躍している。
2021年03月27日