「押入収納」について知りたいことや今話題の「押入収納」についての記事をチェック! (8/11)
こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は洗面台をスッキリさせて掃除もしやすくなる、洗面台の鏡の裏収納について紹介します。 よく使うアイテムは両端の鏡裏に収納 三面鏡タイプの洗面台の鏡裏収納ですが、皆さんはどの場所が使いやすいですか?わが家の場合は両端の1番と3番です。 なぜなら、2番の真ん中だと開けるときも閉めるときも真ん中にだれかが立っていると「ちょっとごめん」と言って少しどいてもらわないといけないんです。特に子ども。小さいからどいてもらわなくても大丈夫かと思いきや、扉の角にちょうど頭や顔が来るんです。何度もぶつかりそうになりました……。 その点、1番と3番は子どもがいても大人が洗面台を使っていても横から気にせず、扉を開けて使うことができます。だから、わが家では1番と3番には1日に何度も使う歯ブラシやコスメなどのアイテムを、2番には1日1回程度の使用頻度の日焼け止めクリームや洗濯石鹸などのアイテムを収納しています。 左端の鏡裏にはコスメを収納 基礎化粧品やリップやチークなどのコスメは左端の鏡裏が定位置です。大きな鏡を見ながらチークやリップをつけるので、ここに置いていたほうが使いやすいです。 チークは並べて置いておくと一目でカラーがわかるので、ドタバタと準備するときは時短になります。また、扉を開けるときれいな色のコスメが入っているのでいい気分になります! 透明の棚は無印の「アクリルボトルスタンド3段」です。コスメを選びやすく取り出しやすいので気に入っています。 真ん中にはマスクやホッカイロなどを収納 真ん中には1日1回程度の使う頻度が少ないマスクやホッカイロ、洗濯石鹸、日焼け止めクリームなどを入れています。セリアで買った白い箱に入れて、色味は白で統一しています。箱のサイズはマスクを入れるのにぴったりでした! 内寸用メジャーがあると便利! ちなみに、棚や引き出しなどの内寸を測る専用のメジャーがあるって知っていましたか?普通のメジャーだと測りづらくてイラッとしたりサイズを間違えたりしがちですけど、これならしっかり測れます。棚の中に入れる収納ケースなどを買うときなどすごく便利ですよ! 棚の中に入れるものを使用頻度によって分けると、ぐっと使いやすくなると思います。物は詰め込みすぎず、余裕をもって入れるようにするのがコツですよ。 著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年05月22日玄関はおうちの顔。でも、「家族の靴がどんどん増えて、ついつい玄関に出しっぱなしに…」「狭い靴箱だから、うまく収納できずに困っている」なんてこと、ありませんか? たとえ収納スペースが狭くても靴はすっきり収納して、玄関まわりはいつでもキレイにしておきたいですよね。そこで、収納上手なみなさんの「靴収納」に注目してみました! 無印良品の収納グッズや100均グッズなどを利用して、収納力を2倍にするアイディア&目からウロコの靴収納実例をご紹介します。■靴も衣替え! オン&オフシーズンの靴を効率よく分別収納季節を問わず、ふだんよく履くスニーカーや仕事用の靴のほか、夏だけ履くサンダル、冬だけ履くブーツなど、季節ものの靴もいろいろあります。それらをすべて玄関のシューズボックスに入れていたら、当然あふれてしまうはず…。そこで、「年に2回ほど春と秋に靴も衣替えします」というのは、ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさんこと、整理収納アドバイザーの小林さん。オンシーズンの靴だけを玄関の靴棚に収納するようにし、季節外れの靴はボックスに入れてクローゼットのほうへ収納しているそうです。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』よりその際に利用しているのが無印良品の収納グッズたち。「玄関の靴棚には2足を1足分のスペースで収納できる無印良品のシューズボックスを使って収納している」という小林さんですが、これはとても便利そう!写真のように上下に1足を重ねてしまえるこのシューズボックスは効率よく収納できるので、限られたスペースを有効活用できますね。「下段は棚板が足りないので、無印良品のファイルボックスを横に2つ並べて収納にしています」ともつけ加えます。そうすることで、縦の空間を2段にできるので、こちらも収納力がアップ。空いたスペースには、無印良品のメイクボックスを利用して靴磨きのセットや梱包のセットも収納できるといいます。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より一方、オフシーズンの靴は、こちらの半透明なシューズボックスに入れて、玄関から近い子ども部屋のクローゼットに収納しているという小林さん。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より 「サンダルやブーツなど靴の写真を添付して、ひと目でどんな靴が収納されているかわかるようにしています。冠婚葬祭や発表会、浴衣用のものなど日常使わないものもここに収納しています」とアドバイス。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より写真付きなので入れ替えもスムーズ。ケースに入れることで、個数管理もできるそう。こうして、靴も衣替えしていつでもすっきりさせておくことで、あふれる靴の悩みも解消というわけですね。■収納力2倍&掃除もラク! 便利なシューズホルダー1足分のスペースに2足の靴を収納できる靴ホルダーは、いろいろなメーカーからも出ています。前出の小林さんがお使いの無印良品の商品は残念ながら現在は発売されていないようですが、それと同じような靴ホルダーを利用しているのは、こちらのブログ「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より nonlyさんが使っているホルダーは、ライクイットというメーカーの「靴ホルダー スリム」というもの。以前は男性用のワイドタイプを使っていたそうですが、おうちの引っ越しとともに、スリムタイプにしたそうです。 「収納力アップのために使い出しましたが、このおかげで収納力が2倍になりました」というnonlyさん。セットで取り出せるので取り出すときも便利そう。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より そればかりか、ホルダーを使っている棚は、汚れが少なく感じて掃除するのもラクになったそうです。「棚に直接靴を置かないことも幸いしていると思いますが、 この通気穴があるおかげか、上手く換気され、湿気を逃がして、保管状態がよくなっているのかも…」と思っているそうです。収納力がアップしたうえ、掃除もラクなんてうれしいですね。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より ちなみに、スリムタイプのサイズは幅8×奥行26×高さ13.5cm。6個入り1,031円。以前使っていたワイドタイプは、横幅だけが10cmとやや広めで、高さ調整ができるように改良されているそうです。6個入り1,560円だとか。男性用の靴にはワイドタイプがよさそうですが、「まずはスリムタイプを購入し、試してみることをおすすめします」といいます。また、こちらのインスタグラマーのshiroiro.homeさんが利用しているシューズホルダーもとても便利そうです。インスタグラマー のshiroiro.homeさん より「えつこの楽々靴っこ」という商品だそうですが、これはサイズ幅9×奥行28.5×高さ12.5cmで調節も可能とか。収納力が高いだけでなく、1. 全てのサイズに対応できる物. 2.丈夫で長く使えて扱いやすいもの3. 引き出しやすく、しまいやすいもの4. 掃除がしやすいもの5. スッキリした見た目のものという点で選んだそうですが、「引き出しやすくて安定感もあって、バレエシューズ、スニーカーももちろん、ヒールや男性用スニーカーなどもすんなり入るので、すごく気にいっています」といいます。こうした便利なシューズホルダーはいろいろ揃っているので、自宅の下駄箱のサイズやお値段などもチェックして、気に入ったものがあったらぜひ試してみるといいでしょう。■吊るして使う! セリアのシューズハンガー収納術「我が家は参考にならないほど、靴が多いです」というのは、人気インスタグラマーのnanako_original_livingさんこと、整理収納アドバイザーのNANAKOさん。ご本人はもちろん、ご主人も娘さんも靴が大好きといいますが、シューズロッカーにずらりと並んだ多くの靴をとてもきれいに収納されています。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より なかでも驚いたのが、シューズハンガーにかける収納法。インスタでもかなり好評だったそうです。「ここの棚板は謎の奥行き20cm。横幅57cm。大人の靴を置くとはみ出します。だから使いやすいように靴をハンガーに掛けて収納」しているというNANAKOさん。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 靴を掛けているのはセリアの洗濯用のシューズハンガー。ニトリの突っ張り棒にひっかけて利用しているそうです。もともとは洗濯して干すときに使うハンガーだそうですが、これを靴収納に利用するとは…。靴を吊るして収納するなんて、目からウロコでしたが、すばらしいアイディアですね!NANAKOさんは、外資系のアパレルで10年働いた経験から、「カジュアルな靴って靴用のハンガーに吊るしてたじゃん」といいことを思いついたそうで、「とってもオススメです」とつけ加えます。ヒールのないバレエシューズなどの収納にはぴったりです。 さらに、NANAKOさんも靴の衣替えをすすめています。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より「靴収納のポイントは、今履きたい気分の靴を一番取り出しやすく、一番戻しやすい場所に収納すること。そして、早めに衣替えをすれば、何を持っていたかをきちんと把握して、今シーズンは何を買おうかなぁ〜っと妄想できます」といいます。たしかに、収納力が上がるうえ、使いやすくて、お気に入りの靴がおしゃれに並んでいたら気分も上がり、「きょうはどれを履こうかな?」と靴を選ぶのも楽しくなりそうですね。■メンズのスニーカーも重ねて収納! 「ダイソー シューズホルダー」100均グッズでもうひとつ参考になる収納例を紹介してくれるNANAKOさん。ご主人のスニーカーはダイソーのシューズホルダーを使って、スペースを有効活用しているそうです。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 「主人はスニーカーが趣味で、コレクションしています。メンズのスニーカーはゴツくて嵩張りがちなうえ、主人の足は28cm。普通に収納していたら、何足も置けません」というNANAKOさん。でも、こうして重ねて収納すれば大丈夫。ダイソーでも1足分のスペースに2足収納できる、こんな便利グッズがあるんですね。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より本来は逆向きに使うようですが、メンズの靴はこのように使ったほうがおすすめだといいます。これなら横幅もあるので、男性用のスニーカーもらくに収納できそうです。とくに100均グッズならリーズナブルでお試しやすいので、ぜひ参考にしてみるといいでしょう。「我が家の靴もますます増えてきて困る」と思ったら、みなさんもオンシーズンとオフシーズンの靴を分けて収納したり、こうした便利グッズを利用して、収納スペースを有効活用してみませんか。靴収納を見直すことは、玄関をすっきりさせるとともにおしゃれ気分もアップ!「おしゃれは足元から」といいますが、お気に入りの靴にあらためて愛着がわき、お出かけするのもウキウキしそうです。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさん ・ブログ「「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん ・インスタグラマー shiroiro.homeさん ・インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん)
2019年05月20日Instagramで家事、掃除の達人として人気のおさよさん(@osayosan34)をご存知でしょうか。家事関連本を出版し、日テレ「スッキリ」でもお片付けコーナーを担当するなど、掃除や収納などの家事全般のプロとして活躍されています。今回は、31万人以上のフォロワー数を誇る2児のママ、おさよさんの収納テクをご紹介したいと思います。 プリント管理はクローゼットの扉の裏で 子どもが持ち帰るプリント類の管理、なかなか大変ですよね。おさよさんは、リビングクローゼットの扉の裏を活用してプリント管理をしています。ダイソーの両面テープ式ミニフックを3カ所貼りつけ、ダイソーのマグネットボードを固定。プリントをマグネットクリップで留めています。提出が必要な物には「提出」シール付きのクリップを使用して、忘れ物がないようにしているそうです。上が息子さん、下が娘さん用。子ども別に管理できるのも便利ですね! 乾物収納は“ある文房具”を活用! 乾物類は賞味期限が長いため、開封済みの袋が引き出しの底から忘れたころに出てきたり、在庫があることを忘れて同じ商品を買ってきてしまうことが悩みだったというおさよさん。そこで、キッチンの引き出し1つを乾物入れにし、上から見ればストックが一目瞭然になるように整理。 BOX(写真右):開封済みの乾物BOX(写真中央):未開封の乾物小ケース(写真左、中央上部):お茶漬け、鰹節、乾麺などよく使う物の定位置 ジップロックにスライドバー(書類等を留める文房具)をつけて、ラベルを貼っています。普段使わないような珍しい物を買ったときや、早めに使い切りたい物は、忘れないように引き出しの上部に、ピンク色のマスキングテープで名前を書いてペタッ。これでうっかり使い忘れを防げますね!そのほか、よく使う物は定位置を作って、買い出し前にチェック! 定位置があると、一目でストックが確認できて便利なんですって~! 食事に使うものはケースにひとまとめ 食事のときに使うものはセリアのケースにまとめて、子ども自身で取り出せるようにひと工夫。コップやカトラリーなどを何度も取りに行く手間が省けるので、親も子どももラクになりますね。 ジャムの空き瓶に、毎食のように食べてるヨーグルト用のお砂糖も用意。子どもが小さいときは、このケースにスタイも入れていたそうですよ。食事中って、あれがない!これがない!となりがちなので、よく使うものをまとめておくのはすごく良いアイデアですね! おもちゃは写真ラベリング おもちゃを収納しているラックは、カラーボックスにキャスターを取り付けたおさよさんの手作り。100均の半透明ケースにおもちゃを仕分けて収納しています。ケースにはおもちゃの写真を貼ってラベリング。文字が読めない小さいお子さんにもわかりやすい収納方法です。 ちなみにカラーボックスの上の本棚は、セリアで購入した木製のディッシュラックを接着剤で固定したものなんだそう。本の大きさに関係なく収納でき、本がパタッと倒れてしまうことがないので使いやすいそうですよ♪***このほかにも、おさよさんの家事テクニックはInstagramや書籍でチェックできます。 View this post on Instagram おさよさんさん(@osayosan34)がシェアした投稿 - 2019年 2月月20日午後3時30分PST 一目でわかる、管理しやすい収納方法ばかりですよね。目からウロコが落ちまくり!な家事の工夫がいっぱいです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。取材協力:おさよさん福岡県在住。男の子と女の子の母親。掃除能力検定士、整理収納アドバイザー、整理収納教育士、片付け遊び指導士認定講師。テレビや雑誌、全国でセミナー講師として活動している。
2019年05月19日〔イケア〕でお買い物をしていると気になる収納ボックスを発見!実際に使ってみると機能性もデザイン性もバツグン♪これはかなりオススメですよ。お子さんのおもちゃ収納などに使えるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!《ANGELÄGEN(アンゲレーゲン)》●価格999円(税込)●サイズ18×27×17cm●内容量3ピース今回ご紹介するのは《ANGELÄGEN》です。ポップなカラーで子ども部屋にぴったりですよね♡またボックスの表部分がメッシュ素材になっていて中身が見えるので、どこになにがあるのか一目でわかるのが便利です!中敷を敷くと底がしっかり固定されるので、おもちゃなどの収納にオススメですよ。また中敷は真ん中で折れるので、半分に立てて仕切りを作ってもいいかもしれませんね!使わないときは中敷を取り外せばコンパクトにたためるので、助かります♪さらに30℃までのぬるま湯なら手洗いが可能なので、汚れても大丈夫。機能性もデザイン性も高く、3ピース入りで999円(税込)とリーズナブルなのは驚きですよね!これで収納上手に♪今回は〔イケア〕で購入した収納ボックスをご紹介いたしました♪お手頃な価格で便利なアイテムが手に入るので、気になる方はぜひお店をチェックしてみてくださいね!
2019年05月13日子どもたちが、学校で一生懸命作った作品たち、どう保管する迷いますよね。全部取っておきたいくらいにかわいく、その気持ちから、押し入れにどんどんたまっていませんか?子どもの作品は、保管方法も取っておきたい数も、人により考え方は違うと思いますが、今日はわが家での収納方法を一例としてご紹介させていただきますね。作品をコンパクトに変身させる一年を通して子供が生み出す作品はたくさん。大きな画用紙いっぱいに絵の具を使った作品、立体的な箱をたくさん組み合わせた作品。すべてをそのまま取っておきたくても難しい!思い切ってコンパクトにしちゃいます。■立体的な作品立体的な作品は、子供に持たせて写真に収めます。作ったその時期の子供の成長も一緒に残しておけるので、おすすめですよ。園の作品展などに行った時も、子供が作った作品や世界観を背景に、カメラにパシャリ。ついつい子供の顔ばかりアップにして撮ってしまいがちですが、大きな作品に対しての子供のサイズ感もまたかわいいもの。立体的な作品は、子供がおもちゃにして遊びたがるので、子供が気が済むまで保管しています。■大きな画用紙の作品出来栄えにもよりますが(笑)、子供の成長を大きく感じるものは残しておきたいので、額に入れるなどして、インテリアとして飾ります。眺めるとホッとする子供の作品はどんな絵画より名作。そのまま取っておくのはかさばるけど、捨てるのは…というものは、スクラップしてコンパクトに。大きな作品のものだと、一番よくできている部分だけをカットしたり、余分なところを取り除いて取っておきます。台紙タイプのフエルアルバムを活用よく写真屋さんなどで見かける台紙タイプのフエルアルバム。正方形のシンプルでお手頃なものなのですが、これが案外作品を収めるのにちょうどよくて。特に小さな子供の力作はダイナミックなものが多いので、小さなアルバムより収めやすい。そんなところに注目しました。このアルバムを選んだもう一つのポイントが、写真館の台紙と同じサイズであること。写真館で昔ながらの台紙タイプのものを受け取るわが家では、アルバム類を一つのサイズに合わせて、同じ場所で保管することが可能なのです。わが家の保管場所は子供部屋クローゼットの枕棚。ここを本棚のようにアルバムコーナーとして使っています。作品と写真を一緒に収めていくおすすめなのが、幼稚園の思い出をすべて一緒に収める方法。1年ごとに1冊、4月から行事順に収めていきます。例えば入園式はいただいた記念のモノを写真の隣に。願い事が書かれた七夕の短冊を、七夕の写真と一緒に。こうして収めていくと、ページをめくっていくごとに、その頃の子供の写真と作品、どちらも後で一緒に振り替えることができます。収め方は何も飾らずシンプルでOK!子供が描いた絵や、まだおぼつかないかわいらしい字がページを彩っていくので十分。装飾を付けたりはしないので、作業も簡単にはかどります。捨てるか捨てないか、思い出に対しての思いは、個人の価値観で全く違うもの。だから正解はないと思うのですが、たくさんとっておきすぎて、大切そうに見えなくなるのも悲しい。それなら1年に一度だけ、子供の作品と向き合って、成長を噛みしめながらアルバムにはさんでいくのもいいものです。作品ファイルなどにどさっと入れ込むより、きっとアルバムのように読み返す楽しみができるはず。いつか子供が大きくなってお嫁さんと孫を連れて帰ってきた時、家族みんなでアルバムを引っ張り出して、ページをめくる時間になればいいなぁ、と思っています。 ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす お片付け 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート 文・nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年05月05日収納というと、ものを見えないように片付けるのが一般的でしたが、最近ではわざと見えるようにする「見せる収納」も人気です。「見せる収納」にチャレンジするときに必ず必要になるのが、おしゃれな収納グッズ。今回は〔ソストレーネグレーネ〕で見つけた、大人かわいい缶をご紹介します!調味料入れとしてキッチンで大活躍!こちらのアイテムはシンプルなデザインをしていますが、実はゴールドの文字がプリントされているんです!そこには「SPICES」との文字が。これは調味料入れとしてキッチンで使うのにぴったりですね☆小さいサイズのものにはクミンなどのスパイス類、大きめのものには塩や小麦粉などよく使うものを入れるのがおすすめです。ペン立てとして使ってもおしゃれ☆キッチンだけではなく、机の上でも活躍しますよ!大きいサイズの缶なら、ミニペン立てとして使うこともできるんです。子どもっぽくなることもなく、なおかつおしゃれなデザインのペン立てが手に入りますよ。これならリビングに置いてあっても違和感がありません。このまま飾ってもインテリアに♡とってもおしゃれなデザインの缶なので、このまま置いてインテリアにするのもおすすめです。色やサイズを組み合わせて、お部屋の雰囲気に合わせられますよ。もちろん、中に小さなものやキャンディーなどを入れてもよさそうです。〔ソストレーネグレーネ〕のおしゃれな缶でステキな収納ライフを☆北欧らしいシンプルで洗練されたデザインに、大人かわいいくすみカラーの缶をご紹介しました。サイズも色も選ぶことができ、使い道もいろいろです!これがあれば、「見せる収納」はばっちり☆ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
2019年03月04日見せる収納はインテリア好きの究極。そこにたどり着くにはセンスはもちろんのこと、つねに整理整頓されているという緊張感も付き物のように思っていました。色々考えるよりも服から小物までなんでもクローゼットに押しこみ解決してきましたが、スペースにも限界があるものです。アウターなどボリューミーなアイテムが多い冬はクローゼットが満杯になって、着たコートが椅子にかけっぱなしになっていることも。そんなときにさっと掛けられるラックがおしゃれに見える技をご紹介。 『FreshService』のオリジナルハンガーハンガー¥3,000(3pac)/FreshService(フレッシュサービス ヘッドクオーターズ) 先日仕事で訪れたお宅では、クローゼットはなく服はすべてラックにかけられていました。服の色がきれいに並べられているわけでもなく、トップスもボトムスも一緒にかけられているのですがスッキリと、しかもおしゃれに見えるんです。なぜだろうかと考えたときにその理由は「揃えられたハンガーだ!」と気づきました。ハンガーが統一され、それがこだわりの色やデザインだとますます見栄えはアップ。何気ないことかもしれませんが、見せる収納を実践するなら欠かせないポイントです。 ナチュラルなウッドハンガーやステンレスタイプと違いをつけるなら、インダストリアルなデザインが魅力の『FreshService(フレッシュサービス)』のオリジナルハンガーを。深みのあるオリーブ色が特徴的で、ベーシックなフォルムの気取らないカッコよさがあります。 ボトムス用も揃えて、より見栄えよくボトムスハンガー(3pac)¥3,000/FreshService(フレッシュサービス ヘッドクオーターズ) ボトムス用のクリップ付きのハンガーもあり、ベースを同じサイズにすることで美しく並ぶように計算しデザインされています。こだわりのハンガーに吊るせば普段の服もよりステキに見え、整えることも好きになるという嬉しいオマケまで付いてくるかもしれません。 FreshService(アルファ PR) photograph:kimyongduckstyling:Rina Taruyamatext:Momoko Yokomizo
2019年01月28日近年収納術の話題がさまざまなメディアで盛り上がっていますね。なかでも100均グッズを使った収納アイデアは手軽に試せて実用的。今回は筆者が暮らしに取り入れてスッキリ収納が実現した「タオルハンガー」活用術を3つご紹介します。市販のタオルハンガーは貼りつけ面からバーまでの幅(空間)が大体3.5cm前後なので、この幅に見合う軽量のモノであれば、いろんなものを収納できることがわかりました!DIYが苦手な方でもお金をかけずに手早く作業ができますよ。■ 1.ベランダのサンダルが飛んでいく問題はタオルハンガーで解決!はじめに、「スッキリ収納」の意義って一体何でしょう?人それぞれの答えが返ってきそうですが、筆者が考えるスッキリ収納の意義はずばり、「問題を解決」することです。まず1つ目の問題解決は「ベランダのサンダル」です。マンションやアパートなどの集合住宅や、戸建ての住宅密集地にお住まいの方の暮らしあるあるのひとつ「お隣さんのサンダルが風で飛んでくる問題」。筆者にも、それは突然訪れました。風の強い某日。見かけぬサンダルが我が家のベランダに訪問。持ち主の隣人へ戻しましたが、自分のサンダルが誰かの家に飛んでいくのは恥ずかしいなと思った出来事です。先日ベランダ用サンダルを買い換えました。選んだのは100均の某人気ブランド風のサンダルです。とても履きやすいのですが、あまりの軽さに風で飛ばされるレベル。即対策をしなくてはなりません!使ったのは100均で見つけた「ステンレス製タオルハンガー(粘着タイプ)」です。これをベランダの外壁の下の方にペタッと貼りつけるだけ。作業1分未満で、ベランダサンダル置き場の完成です!ポイントは、外気に触れる場所に置くため、タオルハンガーはプラスチック製より経年変化の少ないステンレス製を選ぶこと。そして、外壁タイルには粘着テープが付きづらかったので、両面テープで補強するのがオススメです。貼って剥がせるタイプの両面テープを使うと、引っ越しなどで取り外す際スムーズです。布団か洗濯物を干して取込む時以外サンダルは使わないので、未使用時はタオルハンガーに収納しておく方が、小さな空間がスッキリし、サンダルに汚れが付きにくい気がします。■ 2.クローゼット扉裏にタオルハンガーを付ければ座布団置き場に2つ目は「未使用時の座布団置き場」をどこにするか問題です。ふだんローテーブルで食事をするので、床座暮らしのため、低反発座布団を使っていますが、置きっぱなしだと床のホコリが吸着し座布団が汚れます。そこでホコリ対策として閃いたのが、タオルハンガー収納です。タオルハンガーをクローゼット扉裏の下の方に付け、ザブトン置き場にしています。クローゼットの扉の幅が広いお家に住む方にオススメの方法です。使っているのは100均の「プラスチック製タオルハンガー粘着タイプ」です。ザブトンのサイズに合わせ40cmの商品を選びましたが、最近(2018年12月時点)は20cm、60cmとサイズ展開もしています!扉の幅と収納するものに合わせてお選びください。画像のように目一杯押し込まなくても落ちることなく、出し入れがとても簡単です。使わない時に片付ける習慣にもなりますよ!また、冬のオススメ収納としてクローゼット扉裏にタオルハンガー取り付けてマフラーや手袋をかけるのも便利ですよ!■ 3. キッチンの狭小デッドスペースでもタオルハンガーが活躍3つめの問題は、キッチンのどこからともなく漂う生活感。キッチンで使う手拭きのタオル類は、これまでシンク下の扉側にかけていました。気に入ったデザインのタオルでも生活感を醸し出してしまいます。そこで目を付けたのが、冷蔵庫と流しの微妙なすき間。測ってみると、その幅わずか7.5cm。10cmにも満たないすき間に「タオルハンガー」を取り付けてみました。こちらはホームセンターで買ったステンレス製のちょっと立派なタイプ。100均のタオルハンガー同様付属の粘着テープで取付けます。手前には手ぬぐいを縦に1回折り手拭きにしています。そして一番隠したかった古タオルを切りっぱなしにして使っているフキンもかけ、奥には湯たんぽを吊るしています。廊下からまったく見えません。見事に見せたくないものを隠す収納になりました。冷蔵庫の放熱で手ぬぐいやフキンが乾きやすいという意外なメリットもありましたよ!いかがでしたか。小さな空間のスッキリ収納の一助となるタオルハンガー収納。素材やサイズも色々選べるので、見せる収納や隠す収納にタオルハンガーを活用してみてくださいね!※注意タオルハンガーの耐重量は1kgまでと比較的軽量なため、重いものや壊れやすいものを収納するのはオススメしません。
2019年01月12日洗面所に収納することが多い体重計。体重計は縦置き収納できないものも多く、収納法についてお悩みの方は少なくありません。限られたスペースに体重計を横向きのまま収納するには、その家なりにうまくスペースを作るしかありません。築30年のわが家の実例をご紹介します。■ 体重計を縦置き収納してはダメ?そもそも体重計がタテ置き収納できないと知ったのは、私の経験からです。長らくデジタルの体重計を立てて収納していたら、体重計のデータがリセットされることが多くなりました。そのせいで初期状態に戻ることが多々あり、日付から入力し直すことがありとても面倒でした。感覚的にタテ置きはダメなんだなと感じました。調べてみると、体重計をタテ置きすると中にあるバネが壊れて表示がおかしくなる原因になるというのです。短時間なら問題ないようですが、私のように長時間立てて収納すると、バネが壊れて表示がおかしくなり、壊れる原因になります。ただ、タテ置きに対応した体重計もあるようですので、まずはお手持ちの体重計がタテ置きに対応しているか確認してみて下さい。■ 「コの字棚」で体重計を平置き収納しよう!矢印部分にコノ字棚を設置平置き収納するとその上のスペースを有効に使えませんが、「コノ字型の棚」ならスペースを有効に活用できます。コノ字棚は応用範囲が広く、高さが余っている時に縦に収納スペースを広げることができたり、何かと便利なのです。またDIY超初心者の方でも失敗しにくく、強度もあるのでオススメです。■ 安価なSPF材でコの字棚をDIY使用した材料はSPF材。SPFというのは3種類の木の種類の総称で、材質が柔らかいので取り扱いやすいです。ホームセンターでも必ず取り扱いがあり、サイズも豊富。安価でポピュラーな材料です。私は2×4(ツーバイフォー)で厚さ38mm×横幅 89mmで長さが6フィート(1820mm)の木材を2本使いました。元々別の用途で使っていた棚を分解して保管していた木材を再利用したものです。我が家の場合、その上に無印良品の引き出し収納を設置することがマストでした。まずは木材をカットして、体重計が収納できるか仮置きします。本当は木材を敷き詰める予定でしたが、そこまで強度は必要ないので、この状態で完成としました。本来はクギを使うのですが、移動はしないし、上に引き出しを置いてしまうので、木材を木工用ボンドでぴったり接着するだけでOK。体重計を収納するとこんな感じになります。木材を洗面台と同じ白にペイントすることで、違和感なく仕上がりました。ペイントが面倒な場合は、木材が見える部分だけ白いマスキングテープを貼ればもっと簡単にできます。■ 終わりにGraphs / PIXTA(ピクスタ)体重計の収納方法に困っていたり、わが家のように狭い洗面所を有効に使いたい場合はコノ字棚を設置することで、ぴったり平置き収納が実現します。コノ字棚は見えている部分だけ見栄えがよければOKなので、「DIYはなんだか難しそう」と迷っている方も、この方法なら手軽に気楽に取り組めますよ。
2019年01月04日「スッキリ収納したい」と思っても、いざ収納をしてみるとうまくいかなかったり、維持できなかったりするもの。もうすぐ年末、大掃除のタイミングで収納を見返してみてはいかがでしょうか。今回は〔無印良品〕で手に入る収納に便利なアイテムをご紹介いたします!ぜひチェックしてくださいね♪無印良品の収納グッズがすごい!おしゃれでシンプルな収納アイテムが人気の〔無印良品〕。LIMIAインフルエンサーの瀧本真奈美さんも愛用されています。その理由は、「家具は背面はない方が圧迫感がない」という滝本さんのセオリーに起因。収納の家具を選ぶ時は背面がないものの方が抜け感があるので部屋が広く圧迫感なく過ごせるそうです。そんな観点から選んだアイテムがこちら。《スチールユニットシェルフ》です。淡グレーが汚れも埃も目立ちにくく、他のインテリアとも馴染みやすい、ステンレスシリーズよりも安価など、いろいろな利点からこのシリーズを愛用されています。よく使う場所は細かく仕切って使いやすく、片付けやすく。それを叶えたのも《スチールユニットシェルフ》。瀧本さんは薬品、衛生品、アイロンティッシュペーパーのストックやひざ掛け、ファブリック類の洗い替えなどを収納しているそうです。使っても戻しやすく、インテリア性が高い点も気に入ってるとのこと。瀧本さんは年に数回開催される《無印良品週間》を利用しているそうです。《無印良品》のものづくりの取り組みをもっと知ってもらうための特別期間で、無印良品メンバーなら割引価格で購入することができます。普段使いの細々なものはもちろんですが、収納システムは少しコストもかかるので是非利用してみましょう!▼詳しいアイデアはこちら▼【連載】無印でリピート買いの収納システム書類にだって居場所を作ろう!ごちゃつきがちな家庭内の種類の整理も《無印良品》のアイテムにお任せ!kn_hさんはシンプルなフォルムの《ファイルボックス》で、家庭のさまざまな書類を管理されているそうです。細かい分類はクリアファイルに入れて、あとはポイポイとボックスに入れるだけ。シンプルな《無印良品》のアイテムは、出しっ放しにしていてもインテリアを損ねないのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼【書類整理】日々たまる書類は見出し付きホルダーと無印良品グッズでスッキリ収納✨自立する収納ケースがとても便利♪〔無印良品〕の《自立できる収納キャリーケース》をご存知ですか?機能性が高く、お役立ちアイテムすぎると話題になっているこのアイテム。利便性、収納力ともにハイレベルで使い勝手抜群!サイズはA4のノートがぴったり収まる大きさ。約縦28×横32×厚さ7cmと収納ケースとしては小ぶりな印象を受けました。ケース自体が場所をとらないのはうれしいポイントです♪こまごましたものをしまいたい場合は〔無印良品〕で別に販売されている整理トレー》を組み合わせて使用すると収納力アップ!ランチョンマットのように厚みのあるものを収納する場合は、仕切りを取り外して使用するとフタが閉まりやすくオススメです♪飛び出し防止のバーがついている面には大きめのキッチンクロスを収納しました。フタをして収納できるのでホコリをかぶる心配がありません!この他にも、裁縫道具や文具類など「お道具箱」としても使うことができます。ごちゃつきがちなアイテムをスッキリ収納できるので、片付けが苦手という方にもオススメです。▼詳しいアイデアはこちら▼【今週のLIMIA推し】機能性抜群!無印良品の《自立収納できるキャリーケース》が優秀すぎる♪食器収納棚の収納力をUPさせよう気がつくとごちゃごちゃになっている「食器棚」。取り出しやすく、使いやすくを意識するなら、__________7hm7_____さんの〔無印良品〕の《アクリル仕切り棚》を使ったアイデアを参考にしてみましょう!デザインや形状も異なるお皿やマグカップなども、《アクリル仕切り棚》を使うことでスタッキングなしでスペースを有効活用することができます。クリアなので、圧迫感がないのもポイントです♪▼詳しいアイデアはこちら▼食器収納にオススメ♪無印良品のアクリル仕切り棚!ファイルボックス収納もいまや定番!生活感を隠すことができ、使いやすさもバツグン!と言えば、〔無印良品」のロングセラー商品《ファイルボックス》です。ラベリングをしたり、上から覗くことで中に何が入っているかをすぐに把握できるのも魅力。収納する場所を《ファイルボックス》ごとに決めることで、ざっくり収納でOKという手軽さも人気の理由です。▼詳しいアイデアはこちら▼もう使わないテはない⁉︎ファイルボックス収納の活用法♪デッドスペースでも洋服収納できる♡シンプルで使いやすい〔無印良品〕の衣類収納シリーズ。中でも人気なのが、《シャツホルダー》ではないでしょうか。さらに使いやすくなる裏技を、思考の整理収納塾田川瑞枝さんが伝授くださいましや♪使用するのは100均の書類ケース。これが《シャツホルダー》にピッタリ収まるのだとか!これならシャツ以外にも、ハンカチや帽子、手袋などの小物も吊るし収納ができ、デッドスペースを有効活用することができますね♪▼詳しいアイデアはこちら▼無印良品のシャツホルダーを使いやすくするワザトタンボックスなら見えててもかわいいシンプルかつスタイリッシュな〔無印良品〕のアイテムは、そのまま出しっ放ししてもインテリアの一部になってくれるのも魅力です。例えば、《トタンボックス》。ak3さんはキッチンのデッドスペースを利用して調味料やストック食材を収納しているそうです。ラベリングをすれば一目瞭然!人に見せたくなる収納の完成です。〔無印良品〕の《トタンボックス》はサイズも豊富なので、収納したい場所に合わせて選んでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼調味料ストックを100均アイテムで整頓、無印良品でスッキリ仕上げてみました♪冷蔵庫横だって収納スペースにできる♪ペンやリップクリーム、はさみなどの細々したものって失くしがち。使いたいときに限って見つからない!なんてことありますよね。そこでおすすめなのが、ks._.myhomeさんの〔無印良品〕の《仕切り付きポケット》や《ペンポケット》です。このまま使うこともできますが、なんとこちら、背面に別売の《マグネットバー》を取り付けつことができるスグレモノなんです!冷蔵庫のちょっとした隙間にペタッと貼ればこの通り!使用頻度が高いものを収納すれば、もう探すプチイライラに悩まされることもありません。▼詳しい記事はこちら▼無印良品のマグネットで冷蔵庫横に収納を!大きなものの収納は《ポリプロピレン頑丈収納ボックス》がオススメ冬用の羽毛布団や、アウトドアグッズなどの収納にお困りでは?そんな大物収納にも〔無印良品〕のアイテムは大活躍なんです!ほどよいミニマリスト香村薫さんが愛用してるのは、《ポリプロピレン頑丈収納ボックス》。頑丈というだけあり、フタの上の対荷重は100kg。簡易的なベンチ代わりとしても使うことができますね。取っ手の部分がそのままロックになる、とてもシンプルな作り。室内で押し入れ収納にしたり、屋外で使用してもOK。ガーデニンググッズやシーズンアイテムも蓋つきで収納できるので、ベランダに出しっ放しでもOKです!▼詳しい記事はこちら▼無印良品の隠れた逸品★ポリプロピレン頑丈収納ボックスはとっても活用できる優れもの!《キャスターもつけられるフタ》が想像以上に便利すぎるak3さんが絶賛する〔無印良品〕のアイテム《キャスターもつけられるフタ》。その使い勝手の良さはデッドスペースのまさに救世主!〔無印良品〕の《ファイルボックス》を向きを変えてセットすれば、奥行きのあるスペースに使用するのにピッタリ。クローゼットのこんなデッドスペースを活用して、バッグなどを収納することができます。フタとキャスターをセットで使えば、ソファの下にリモコンをこっそり収納。アイデア次第でいろいろな使い方ができる《キャスターも付けられるフタ》。ぜひ、お試しあれ!▼詳しいアイデアはこちら▼大人気!?無印良品の【キャスターもつけられるフタ】を使ってみた!持ち運びもできる収納ボックスは小物を入れるのがオススメ最後にご紹介するのは、SNSでひそかに話題になっている〔無印良品〕の《収納キャリーボックス》です。その名の通り持ち手がついているので、持ち運びが可能です。そして何よりもすごいのが、同一商品を購入すれば重ね置きができるということ!ボックスの底に持ち手が収まる溝があるんですよ。仕切りも取り外し可能なので、用途によって合わせることができます。〔無印良品〕らしいホワイトカラーなので、インテリアにもなじみやすい上に生活感もなく収納できるのがうれしいですよね。▼詳しいアイデアはこちら▼【無印良品】持ち運びできる収納ボックス《収納キャリーボックス》が便利すぎると話題♪〔無印良品〕の人気アイテムを紹介してきましたが、これはほんの一部。お店にはたくさんの優秀アイテムがあるので、ぜひ、ご自身の目で楽しみながら使える収納アイテムを見つけてくださいね♪
2018年12月24日突っ張り棒とフックで作る“浮かせる収納”が今、何かと話題です。浮かせる収納だと水切れがよくなり、水垢の発生を抑えることができて、掃除が格段に楽になります。清潔さが保てるうえ、スペースにも広がりが出て、まさに良いこと尽くし。「もっと浴室に収納が欲しい」「簡単に浮かせる収納がしたい」そんな声に応えて、マグネットでくっつく「きれいに暮らす。」浴室収納用品シリーズがこのたび新しく登場しました!■ 半数以上が「浴室収納が足りない!」と不満生活雑貨メーカーの株式会社マーナが実施したアンケートによると、「自宅の浴室の収納が足りていない」と感じる人は、「非常に足りていない」(17.2%)と「やや足りていない」(34.1%)を合わせて、51.3%にものぼることが分かりました。シャンプーやリンス、ボディーソープ以外にも、男性だとシェーバーやシェービングクリーム、女性だとメイク落としや泡立てネットなどの洗顔用具が必要です。また、ファミリーだと、シャンプーが各人違ったり、ボディータオルを好みによって使い分けたりすることもあり、浴室の収納スペースの問題は、本当に誰にとっても思い当たる話でしょう。■ 浴室収納が簡単に増やせる!「きれいに暮らす。」シリーズとは?「きれいに暮らす。」浴室収納用品シリーズは、マグネットで壁にペタッと貼り付けるだけで収納スペースを増やせるとっても便利なアイテム。最近のユニットバスの内部には鋼板が入っており、実は壁面にマグネットが使用できるのです。マグネット収納なら壁を傷めず、取りつけ、取り外しが簡単。さらに、「きれいに暮らす。」シリーズは、ラバーマグネットを使用しているので、錆びつきの心配もありません。これなら、賃貸の住まいでも遠慮なく使用できますね!■ シンプル&便利な浴室収納6アイテム「きれいに暮らす。」の浴室収納用品は、全部で6アイテム。新発想のマグネット式“浮かせる収納”で、浴室が驚くほどスッキリ使いやすくなります。ホワイトを基調にしており、清潔感があって、どんな浴室にも馴染むデザインです。そのアイテムをご紹介いたしましょう。マグネット湯おけ(希望小売価格/1,680円+税)容量2L、直径約22cmの手に持ちやすいサイズです。底にラバーマグネットが付いているので、壁面にペタッとくっつけて収納できます。おけの水が切れるので、とっても衛生的!マグネットタオルバー(希望小売価格/1,480円+税)コの字型で、タオルを横からサッと掛けられます。タオルバーを増やしたいとき、気軽にワンタッチで取り付けられるので良いですね。マグネット石けん置き(希望小売価格/980円+税)石けん1つ分のコンパクトサイズ。底に穴が開いており、自然に水が切れるので、浴室で石けんがぬるぬるしません。マグネット浴室小物入れ(希望小売価格/1,280円+税)耐荷重700gで、洗顔フォームなどの小物収納にぴったりのサイズ。穴から自然に水が切れるように設計されており、衛生的にお風呂グッズが保管できます。マグネット歯ブラシホルダー(希望小売価格/480円+税)歯ブラシ1本用のホルダー。さっと取り出して使えるのでとっても便利です。マグネットフック5連(希望小売価格/1,480円+税)耐荷重800gで、何でもかけられるフック。掛けるものに合わせてフックの間隔を調整できる優れものです。■ マグネットの浮かせる収納で、いつでもきれいマグネット式の収納なら、浴室という限られた空間を無駄なく有効に使えます。使っている時も、使っていない時も“きれい”が保てる「きれいに暮らす。」シリーズ。機能的かつ、コンパクトでシンプルなかたち・色が評判で、浴室清掃道具シリーズや洗面小物シリーズも展開しています。特に、浴室清掃道具シリーズは「浴室内できれいに美しく収納できる」などの点が評価され、2018年度グッドデザイン賞を受賞したほど。今回ご紹介したマグネット式の浴室収納用品シリーズと組み合わせれば、置き場所に困る掃除道具も浴室でスッキリ収納することができますよ。発売元のマーナのオンラインショップからも購入できますので、ぜひチェックしてみてください!【参考】※ 新発想! 置き場に困る湯おけが壁面にくっつく。磁石で好みの位置に取り付けられる浴室収納用品「きれいに暮らす。」が新発売。
2018年12月21日あなたの家では、衣類の収納をどのようにしていますか?家族の衣類をまとめて収納する「ファミリークローゼット」は、忙しいママにとって、毎日の洗濯をラクにしてくれる救世主かもしれません。設置して後悔したくない「ファミリークローゼット」のメリット・デメリットと、どんな家庭に向いているのかをご紹介します。■ 「ファミリークローゼット」とは最近、ときどき耳にするようになった「ファミリークローゼット」という言葉。KWphoto / PIXTA(ピクスタ)ファミリークローゼットとは、「家族の衣類をまとめて収納するスペース」のことです。最新住宅の「ウォークインクローゼット」や「ウォークスルークローゼット」をイメージされる方も多いかもしれませんね。もともと大容量のクローゼットがない賃貸や築古住宅でも、ファミリークローゼットを設置することは可能です。まずは、ファミリークローゼットのメリットとデメリットを確認して、あなたの家族にとってファミリークローゼットの設置が、暮らしやすさにつながるかどうか考えてみましょう。■ 時短家事で、子育てしやすい?ファミリークローゼットのメリット3つメリット1.家事の時短になる洗濯にまつわる家事は、洗濯機を回す→洗濯物を干す→取り込む→畳む→収納する……と工程も多く、大変ですよね。衣類を収納する場所が一カか所にまとまれば、取り込んだ後の洗濯物を、人ごとに分けて各居室に運んで収納するという手間や時間を短縮することができます。洗濯が苦手……という方は、洗濯の家事動線を意識した場所にファミリークローゼットを設置すれば、ぐんとラクになるかもしれません。メリット2.着替えのたびに各居室に行かなくて済む朝の身支度や、帰宅後の着替えは、サッと行いたいですよね。shimoshimo62 / PIXTA(ピクスタ)着替えのたびに階段を上り下りして自室に向かわないといけなかったりすると、面倒に感じる方も多いのではないでしょうか。特に、帰宅の遅いご主人の服を、家族の寝ている寝室に収納していたりすると、音を立てないようにそっと着替えるのが面倒で、脱いだモノがリビングに散らかっている……ということにもなりかねません。洗面所やリビングの近くにファミリークローゼットを設置すれば、家族みんなが着替えをスムーズにすることができるようになるかもしれませんね。麦わら帽子 / PIXTA(ピクスタ)メリット3.子どもの着替えをサポートしやすいまだ自分で洋服を選んだり、着脱したりするのが難しい年齢の子どもにとって、実際に手を出して着替えを手伝うだけではなく、親が着替える姿を見せたり、そばで見守って応援したりするのも大切ですよね。SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)家族みんなが一緒に着替えをするスペースが確保されたファミリークローゼットなら、季節やTPOに合わせた洋服選びや着替えの方法を、一緒に考えながら教育する場所にもなるかもしれません。■ 設置して後悔することはない?ファミリークローゼットのデメリット3つデメリット1.プライバシーが守れない思春期以降の子どもの場合、家族と同じスペースに衣類を収納したり、同じスペースで着替えたりするのに抵抗があることのほうが多いですよね。子どもが成長する過程で、自分の衣類の管理を自分で行えるようになったら、それぞれの自室に衣類を収納するスペースを作る必要があるかもしれません。ふじよ / PIXTA(ピクスタ)デメリット2.まとまったスペースが必要になるファミリークローゼットには、家族全員の衣類を収納するだけではなく、人が歩いて入るスペースが必要になります。itchy / PIXTA(ピクスタ)また、クローゼットの中で着替えも行う場合には、着替えるためのスペースも必要になります。所有している衣類の量や家族構成にもよりますが、3畳以上ないとうまく活用できないのではないでしょうか。デメリット3.クローゼットとして作り込むと他の用途に転用しにくい壁に直接、衣類ハンガー用のパイプや、棚を造りつけると、ショップのディスプレイのようにオシャレなクローゼットになって素敵ですよね。NAKA JUN. / PIXTA(ピクスタ)だからといって、部屋自体をファミリークローゼットとして造り込んでしまうと、子どもの成長や家族構成の変化で、部屋の用途を変更したくなった時に、邪魔になることもあるかもしれません。■ ファミリークローゼットが向いているのはこんな家庭子どもが幼く、まだ自分で洋服の管理や着替えができなかったり、家族が忙しく、家事を分担できなかったりする場合、主婦が1人で洗濯にまつわる家事を行っていることが多いのではないでしょうか。プラナ / PIXTA(ピクスタ)そのような家庭の場合、子どもが成長して自分で洋服の管理ができるようになるまで、ファミリークローゼットで家族全員の洋服をまとめて収納すると、暮らしやすさにつながるかもしれません。いかがでしたか?家族の衣類をまとめて収納する「ファミリークローゼット」。子育て中のご家庭には洗濯にまつわる家事が時短になりますが、まとまったスペースも必要で、思春期以降の子どもには向いていないかもしれないということをご紹介しました。このメリットとデメリットを確認して、あなたの家族にとってファミリークローゼットの設置が、暮らしやすさにつながるかどうか、答えは出ましたか?大容量のクローゼットがない賃貸や築古住宅でも、ファミリークローゼットを設置することは可能です。次回は、その具体的な方法についてご紹介します。「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。整理収納アドバイザーのトノエルでした。
2018年12月01日一戸建ての場合、多くの家に設置されている「床下収納」。以前、祖母に聞いた話では、昔は梅酒や漬け物などの保存をするのに使用していたそうです。しかし、現代では梅酒や漬け物を自作するご家庭はそう多くはありません。なかなか床下収納の使用方法が思いつかない、モノを入れっぱなしで活用できていないという人も多いことでしょう。ただ床下収納は奥行きがあるので意外と収納力があるのも事実です。それでは、床下収納の使い方について確認してみることにしましょう。■ 「床下収納」に何を入れてる?実際に「床下収納」に何を入れているのかを聞いてみました。Caito / PIXTA(ピクスタ)「屈んで取り出すのが大変なのでキッチンペーパーなど、軽いものを入れています」(39歳/専業主婦)「ビンや缶詰め、油など多少過酷な環境でも大丈夫なものを入れています」(34歳/パート)「歯ブラシや歯磨き粉、洗剤など家全体に関わるストック品を閉まっています」(30歳/パート)「ビールやジュース、水、米などをストックしています」(35歳/フルタイム)■ 長期間の保存ができるものを入れるのがオススメ床下収納には常温保存ができる缶詰めやビンに入った飲料、調味料などを入れるのが良いでしょう。また、床下収納は土鍋やホットプレートなどの年に数回しか使わないようなアイテムの収納にピッタリです。買い置きの洗剤やお掃除グッズなどを収納してもいいですね。ilixe48 / PIXTA(ピクスタ)「根菜類を入れていたら、うっかり忘れてドロドロに腐ってしまい掃除が大変だった」という声も聞かれたのですが、床下収納は湿度や温度が一定とは限りません。Yayimages / PIXTA(ピクスタ)カビが生えてしまうこともありますので、床下収納での野菜の保存はあまりオススメできません。この他に、非常用グッズを入れているという人も結構いました。jupiter / PIXTA(ピクスタ)しかし、冷蔵庫が倒れてきたり食器棚が崩れてくる可能性がある位置に床下収納がある場合には、扉が開かなくなってしまう可能性があるため、注文住宅の営業をしている方に伺ったところ、あまりオススメできないとのことでした。■ 収納は「縦方向」に区切るのがポイント整理収納アドバイザー2級の知識からすれば、横方向に区切って収納するのはNG。ただ積んでいってしまうと、奥の方(下の方)に何が入っているのかわからなくなってしまいます。その点、本棚のように縦方向に区切って(モノを立てて)収納すれば、蓋を開けた時に何が入っているのか一目瞭然。もちろん箱でも良いのですが、取り出しやすいように取っ手つきのケースや紙袋などを駆使するのがオススメです。それでも何を入れていたか忘れてしまうという人は、床下収納庫の蓋の裏に区切りの区分表と収納しているアイテムの名前を書いて貼っておくのも良いかもしれませんね。■ 湿気対策も忘れずに!季節や天候によって湿度が上がりやすい床下収納では、湿気対策を怠らないようにしなければなりません。新聞紙や珪藻土マットを敷く、除湿剤を入れるなどの方法が手軽で簡単な方法です。siro46 / PIXTA(ピクスタ)皆さまも、こちらの記事を参考に、床下収納を上手に使用して収納力アップをはかってみてください。
2018年11月26日玄関収納はあふれかえるのが定番。家族全員分の靴をうまく収納できずにお悩みの方は多いと思います。今回ご紹介するのはそんな玄関収納のお悩みを解決してくれるアイデアです♪収納術を工夫したり、DIYをして収納スペースを拡張したりと参考になること間違いなしですよ!ぜひチェックしてくださいね。玄関収納に満足していますか?玄関といえば、普段使いの靴の他にも靴のケア用品やカサ入れなど、外出に伴うモノを置いておきたいスペースですよね。ところが意外と狭くて、思うように収納を使うことができていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。50人の主婦からのアンケート結果を紐解きながら、その原因と対策を探ってみましょう。アンケートでは、多くの主婦の方が現在の玄関収納に満足していないことが明らかになりました。さらに、そして半数以上の主婦が現在ある玄関収納は「狭い」という不満を抱えているということも!■「夫の足のサイズが30cmと大きいため、マンションやアパートの作り付けの靴棚だと靴がまっすぐ入らない。斜めに入れているので1段に2足ほどしか靴が入れられずに不便」(30代・専業主婦)■「重ねて入れると出し入れしにくいことがある。狭いので大きい靴や箱に入れて収納している靴などがはみ出してしまう」(30代・専業主婦)デッドスペースを有効活用するために、壁一面の玄関収納を設ける部屋も増えてきています。そんな中で問題となるのが、「上まで手が届かない」というもの。■「脚立を使わないと届かないところがあるので、そこにはなかなか荷物を置けない」(30代・専業主婦)手が届かないがゆえに、上のスペースにはなかなか物を置くことができていないという声もありました。また、アパート、マンション、一戸建てなど住居のタイプによって靴箱の大きさも大きく変わってきます。また同じタイプでも、家賃や建築費に応じてどこまでの収納スペースが確保することができるかも違います。住居別の収納の特徴を見てみましょう。■広めの収納を期待できない?賃貸アパート賃貸アパートの多くは備え付けの靴箱がありますが、スペースが非常に限られていることが多いようです。中には靴箱さえない物件もあります。いずれにしても玄関スペースは限られているので、決して十分な収納力はないのが一般的です。■「アパートなのでとにかく狭いです。家を購入したら玄関の収納にはこだわりたいです」(30代・専業主婦)■「賃貸アパートなので仕方ないけど、靴箱に靴が入りきらず、玄関にあふれています」(30代・専業主婦)賃貸アパートにお住いの主婦の皆さんの声でも、やはり「狭い」という声が目立ちました。特にご主人やお子さんがいるなど家族で住むという場合は、それだけ靴の量も増えるということですから、必然的にスペースが足りなくなってしまいますよね。玄関収納に不満はたくさんあるけれども、このままではいけないと思って改善の手を打つ主婦の皆さんはたくさんいらっしゃいます。LIMIAに寄せられたアイデアをご紹介しましょう!突っ張り棒で靴箱の収納力を2倍に♪限られた靴箱の収納スペースを活かすため、maya502さんが使っているのは100均のつっぱり棒2本!お手軽に収納力がUPしたとのこと。設置はとっても簡単♪つっぱり棒2本を靴箱の奥と手前に2本設置します。靴のサイズや靴の取り出しやすさを考えて、2本のつっぱり棒の間隔を調整。また、奥のつっぱり棒は手前のつっぱり棒より、少し低めに設置することで上下の靴の間に空間ができ、下の靴が取り出しやすくなるとのこと。▼詳しいアイデアはこちら▼【100均】つっぱり棒2本で簡単♪靴箱の収納力が2倍に!簡単テクニックで魅せる収納を実現!玄関収納は家族以外は目にしないからといって、ごちゃごちゃしているようでは気分も下がるというもの。『魅せる』収納は他人のために作るものではありません。そこに住むあなたご自身とご家族のために作るのです。と、教えてくれたのはほどよいミニマリスト香村薫さん。・思わず開けたくなる収納・ちゃんと戻したくなる収納にフォーカスを当てて玄関収納を『魅せる』収納にするための3つのステップを伝授くださいました!魅せる収納のポイントは3つ。【収納グッズの高さをそろえる】見た目をスッキリさせたいなら、高さを順番にそろえるだけで印象が全く変わります。まずは手持ちの収納グッズを持ち寄り、高さを意識してそろえてみましょう。【収納グッズの色味をそろえる】見た目のスッキリ感が出てくると、今度は色味が気になって来るはず。色を意識し収納グッズをそろえるようにしましょう。【2-4-3の法則】収納グッズを揃えたら、各段で個数を変えてみてください。お勧めは2つ、4つ、3つです。各段に同じ個数のグッズを配置してしまうと一気に事務所っぽくなってしまいますので注意してくださいね。また、グッズ全てを同じ素材や色でそろえるのではなく、最低1か所は違うモノにしてみましょう。全部同じだと、単調すぎて魅力が減ってしまうのがその理由。自分が気に入ったインテリアで、ぜひ『魅せる』収納にチャレンジしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼玄関を魅せる収納にする3つのステップ簡単DIY♪吊り棚シューズボックスで空間を有効活用どうやっても備え付けの玄関収納じゃ足りない!という方にはzutsunaさんのDIYアイデアがおすすめです。壁や天井に穴を開けずにホームセンターで安価に手に入れられる、OSB合板と全ネジボルトを使って吊り棚のシューズボックスを作っちゃいました!OSB合板を箱型に組み立て、全ネジボルトとナットで支えるアイデアです。これなら壁を傷つける心配もないので、賃貸の壁面収納にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼壁や天井に穴を開けないでなんちゃって吊り棚風シューズボックスをDIYこれであなたもミニマリスト!捨てずに靴を減らす方法玄関収納をスッキリさせるためには、まず、不要なモノを整理することが第一歩。でも、なかなか捨てられないという人は以外と多いもの。ほどよいミニマリスト香村薫さんが捨てなくてもOKな整理整頓術を紹介してくれました。実は、玄関収納は片付けを始める場所にピッタリということをご存知?なぜなら靴はとても場所を取るからです。1つ手放すとスペースがグッと開くので、片付けをしている実感が湧きやすくなるのだとか。また、靴の個数は多い方でも30足以下ではないでしょうか?全部をじっくり見て選んでも時間がかからないのがおすすめポイントです。靴を分つする際は、次のポイントを意識してみましょう。【半年の間に履く靴だけを選び取る】基本として、これから半年間で履く靴だけを左の収納に入れています。それ以外の靴は右の収納に入れてあります。このようにまずは半年と言うスパンで履くどうかを判断し、履く靴だけを選び取ってください。【収納は人で分けるとうまくいく】靴の収納では、各棚ごとに人で分けましょう。これは、背の高さによって取りやすい段を分けたのと、子供のお迎えなどで頻繁に靴を履き替える必要があるほどよいミニマリスト香村薫さんは1番上の特等席。ご主人は仕事に出かけたら夜帰宅するまで靴を履き替えることがないので1番下の段にしたそうです。さらに1人あたり3足とルールを決めているのだとか。特別な日(長靴とか冠婚葬祭など)以外であれば、3足あれば十分!たくさん靴をお持ちの方も、よーく考えれば、ほとんどこの3足しか履いていない…なんてことはありませんか?以上のルールで整理すると、玄関収納からあふれた靴が出てくるはず。今履いていない靴は、捨てるのではなく、別のところへ収納しましょう。例えば、押し入れの天袋やクローゼットの上の棚。納戸もおすすめ100均のバンカーズボックスに入れて収納すれば見た目もスッキリ!まずは、使う靴だけを靴箱に入れてみると、実生活がグッとラクになるのを実感できるはずですよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼目指せミニマリスト!捨てなくても大丈夫♡靴のお片づけ靴だけなんでもったいない!玄関にアレを収納して生活をらくらくに♪外出する際、一番最後に通る玄関は、いわばお出かけ前の身だしなみや忘れ物をチェックする最後の砦!greenappleさんはそんな導線に着目し、玄関収納に日用雑貨を収納されているそうです。100円ショップでそろえた収納グッズを使って、カテゴリ別に収納。気になるのその中身はハンカチやポケットティッシュ、虫除けスプレーなど。以前はゴチャゴチャして常に探し物をしていたというgreenappleさん。玄関収納を活用したことで探し物や忘れ物が減ったのだとか!玄関収納に余裕のある方は是非お試しを♪▼詳しいアイデアはこちら▼この場所なら忘れない?!*ハンカチ収納*テレビ台をベンチ収納にリメイク♪貼るだけ簡単DIY術靴は座ることで履く動作がとても楽になりますよね?お年寄りがいるご家庭ではさらに重宝すること請け合い!nikoさんは〔IKEA〕のテレビ台をリメイクし、下駄箱を兼ねたベンチをDIYされたそうです。DIYといってもとっても簡単。テレビ台に座面になるSPF材を強力両面テープで貼るだけ。棚部分には靴を収納してみると、ボリュームのあるショートブーツや靴でも約4足余裕で収まるスペース!上の段には20cmサイズの靴が5足と、普段使いの靴の収納には十分と言えますね。▼詳しいアイデアはこちら▼IKEAのTV台に✨ただ板を貼るだけの✨下駄箱兼ねた可愛いベンチ❤️隠す収納を見せる収納にした結果!天井から床まである玄関収納はなかなかの存在感。せっかくなら帰ってきて玄関を開けたら明るいほうがいい!と、思い切って重厚感ある扉3枚を思い切って外し、みせる収納にしたのはhiroさんのアイデアです。扉を取り払ったことで靴を見直し、断捨離もできたとのこと。扉を外したことでできたアウターをかけるスペースは、〔セリア〕のアイアンバーを2本取り付け、1本ずつ大人用、子供用にして普段着のブルゾンやコートをかける収納に。玄関に収納することで、帰ってきたらここにかけるというリズムができたそうです!玄関収納を見直す際、断捨離からスタートしすることでヤル気スイッチが入っていくかもしれません。狭い空間ほど、魅せる収納にすることでインテリアを楽しめちゃいますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼思い切ってみせる収納にした玄関。収納扉を外して収納力アップの靴箱隙間を活用!下駄箱下にラックをDIY♪下駄箱の下の空いたスペースをDIYで最大限に有効活用しているのはmirinamuさん。DIYで収納を作ったことで、デットスペースにホコリが溜まって掃除しにくいという悩みも解消されたとのこと。玄関下のサイズに合わせて引き出しを作り、引き出しやすいようにスライドレールを取り付けます。子供の靴がたっぷり10足収納!靴のほか、靴磨きアイテムやガーデニンググッズなどの収納にもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼下駄箱下収納の作り方♪下駄箱の下の空いたスペースをDIYで最大限に有効活用!狭い!靴が多い!など悩みが尽きない玄関収納ですが、ご紹介したアイデアを参考にすれば、スッキリ収納が叶うはず。ライフスタイルに合わせて工夫をされてみてはいかが?
2018年10月28日せっかくきれいに収納しても気がついたらぐちゃぐちゃ……なんてことよくありますよね。そんなときは、みんながやっている収納アイデアを覗いてみましょう。お部屋に合わせた収納が楽しめますよ♪今回はたくさんの収納アイデアをご紹介!ぜひ参考にしてみてくださいね。上手に収納する方法とは?片付けたはずなのにいつの間にかごちゃついているクローゼットや棚。整理整頓をしたいけれどどこから手をつけていいのかわからない。主婦にとって片付けや収納は悩みのタネですよね。整理収納アドバイザーさかたちあきさんによると、「散らからない部屋づくり」をすることで、その問題は解消できるのだとか!その第一歩が「スペース管理」です。スペース管理とは、部屋の中にコーナーやスペースを決めて、その順番に片付けていく収納術。いきなり大きなスペースから始めるのは大変なので、おもちゃ箱など小さな箱ひとつからトライしてみましょう!方法はというと、ひとつずつおもちゃばこ箱を整理し、それらのおもちゃ箱でコーナーを作ります。・ぬいぐるみコーナー・積木、ブロックコーナー・乗り物コーナー・絵本、図鑑コーナー・フィギアコーナーetc…最後に、それらを1ヶ所に集めてスペース管理。これで、遊びスペースの完成です!「スペース管理法」は、その場に必要なものが1ヵ所に集まっているので、他が散らからないという最大のメリットがあります。同じように、家族スペース、洗濯スペースと、必要なエリアを作ってあげるとこでお部屋の散らかり問題がかなり解消されるはず。整理整頓な苦手な方はぜひ参考にしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼散らからない部屋作り!“スペース管理法”扉を開けるとそこは……細々したものの収納にピッタリだと、greenappleさんが愛用しているのは〔ダイソー〕の《すきまラック》と《すきまトレー》。ラックの底にジョイントがついていて、トレーの高さよりも高さのあるものを収納するときなどにもおすすめ。greenappleさんは見た目もスッキリさせるために、ジョイントはあえて使わず、ラック同士の溝と突起で連結しているそうです。テレビボードを開けると、《すきまラック》と《すきまトレー》がビッシリ!気になる中身はというと、お子さんが遊ぶブロックや文具類など、リビングでよく使うものを収納されているそうです。ラベリングをすればどこに何が入っているかが一目瞭然。使ったら元に戻すだけなので、お片づけも簡単ですね。▼詳しいアイデアはこちら▼【収納】ダイソーのすきま収納トレー活用術♪突っ張り棒でデッドスペースも収納スペースに!収納スペースを有効活用するなら、ご存知、突っ張り棒もかなり優秀なアイテムです。LIMIA大人気のインフルエンサー瀧本真奈美さんは、シックな黒の突っ張り棒を用いて、機能的にも見た目的にもバッチリな収納をされています。例えばキッチン。ワイヤーバスケットの隙間に突っ張り棒を通し、3連にします。前後の突っ張り棒は高低差を出して斜めに固定することで、取り出しやすく片付けやすい収納が完成。ステンレス製の突っ張り棒は、掃除グッズの吊り下げ収納に最適。床置きを防ぐことですっきり見え、グッズ自体も傷めず、さらに取り易いので気がついたときにちょこちょこ掃除が楽になりますよ。ごちゃつきやすいキッチンのシンク下収納もスリムタイプの突っ張り棒が大活躍!シンク下の引き出しに数本横づかいをすれば、簡単に仕切りが完成。たくさんケースを使って収納するよりも有効なスペースが増えるので、1つひとつをまったく重ねずに収納できます。取り出しも片付けも完全にストレスフリー!▼詳しいアイデアはこちら▼突っ張り棒で便利収納&お手軽インテリア!!!「こんな事も出来る」7選あの〔コストコ〕で手に入る男前なアイアンラック食料品で有名な〔コストコ〕ですが、収納アイテムも充実しているのをご存知ですか?我が家さんがお買い物ついでに見つけたのがこちら。アイアン製のラックです。黒のシンプルなフォルムがクールですよね♪キッチンで使用しているという我が家さんは、〔セリア〕の小ぶりなトートバッグに玉ねぎなどの根菜やお菓子、パンなどを収納しているとのこと。プラスチック製より高級感があり、インテリアの雰囲気を損ねないのも嬉しいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼【コストコ】食品以外で買って大正解だった男前ラック!本格的おままごとキッチンの後ろは……リーズナブルでさまざまな使い方ができるカラーボックス。maiikkooさんはお子様のためにおままごと用のミニキッチンをDIYされたそうです!絵本から飛び出たようなミニキッチンに目を奪われますが、ポイントは裏面の棚部分です。カラーボックスを3台使ってDIYしているので、裏側はそのまま収納として使うことができます。絵本や学用品、おもちゃなどお子様専用のスペースを作ってあげることで、お片づけがしやすくなったとのこと。▼詳しいアイデアはこちら▼我が家のカラーボックス活用術!保存容器を使って収納上手になろう♪食材や作り置きの保存などによく使われるタッパーも、立派な収納アイテムになるんです!ayako.ankoさんは100均のタッパーを使って、乾物類を小分けして収納されているそうです。ラベリングをすればすぐに中身がわかるのも嬉しいですね。タッパーの活躍どころはキッチンだけではありません。子ども部屋のおままごとの細々としたパーツ。おもちゃ箱の中にバラバラになったりしていませんか?こうした細々としたものの収納も、タッパーにお任せ。〔Can★Do(キャンドゥ)〕で2個入りだったこちらの白タッパー、子どもにも開閉しやすく、お片付けの習慣にもつながります。▼詳しいアイデアはこちら▼タッパーを制する者は収納を制する!!オススメタッパーと収納のコツお風呂もかしこく収納!シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどのバスアイテムは、「吊るす収納」で限られたスペースを有効活用しましょう!ゆきたんがおすすめするのは、〔セリア〕の《ボトルハンギングフック》。ボトルの穴部分にはめるだけなので取り付けも簡単。ボトルの種類にもよりますが、〔無印良品〕のこちらのボトルだと片手でプッシュすることができますよ♪ボトルの直置きを防ぐことができるので、ぬめり防止にも!▼詳しいアイデアはこちら▼【吊るす収納】Seria・ボトルハンギングフックごちゃごちゃしがちなケーブルもきれいに収納しようごちゃつきがちなスマホの充電スペースも、〔無印良品〕の大人気収納グッズと〔ダイソー〕の商品を使えばスッキリ収納することができます。maya502さんのアイデアを見ていきましょう。使用した〔無印良品〕グッズはこちら♪無印良品の1/2ファイルボックスはいろいろな場所に使える収納グッズとして大人気の商品。1/2ファイルボックスとポケットを組み合わせて、オリジナルの充電スペースを作成。ポケットの1つは内側に引っ掛けています。中には〔ダイソー〕グッズをプラス!コード用のフックとアクリルスタンドでスマホとコードを固定します。〔無印良品〕に〔ダイソー〕をプラスして、オリジナルの充電ステーションが完成♪ファイルボックス用ポケットに充電中のスマホを入れて、同時に3台まで充電できますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼【無印×ダイソー】ごちゃつく配線もスッキリ!理想の充電ステーション♪収納ボックスの中をさらに収納!mari.s.homeさんのアイデアは、インナー収納術。収納のなかの収納(インナー)を《ハニカムパーティション》を使ってスッキリ収納します。引き出しの中でぐちゃぐちゃになってしまいがちな靴下、ハンカチ、スカーフなどの小物類も、収納場所を決めてあげることでごちゃつかなくなりますよ。8枚入りで、自分で組み立てするタイプなので引き出しの大きさに合わせて枚数を調節。蜂の巣型に組まれたスペースに小物を収納します。靴下以外にも、ハンカチやスカーフ、ニット帽や下着類などの小物類の収納にもピッタリ。いろいろな収納に使える便利アイテムですね。▼詳しいアイデアはこちら▼難しい靴下や小物類の収納。便利アイテムを使って悩み解決‼︎デッドスペースを使ってインテリアにもなる魅せる収納♡限られたスペースのキッチンは、窓や壁を使って収納スペースを増やしましょう!我が家さんは突っ張り棒と〔セリア〕の袋を使ってさまざまなアイテムを収納されているのだとか。設置方法はいたって簡単。窓枠に突っ張り棒を渡して引っ掛けただけ。〔セリア〕のシンプルな袋は紐を外して革の取っ手を取り付けます。中は買い物袋などキッチンの必需品を収納。S字フックに引っかければまるでインテリアの一部のよう!▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの袋とつっぱり棒でカフェ風収納 ♪物に「置き場所」を作ってあげることでお部屋のごちゃつき問題が解消されることがわかりましたね。ご紹介したアイデアを参考に、収納場所を見直してみましょう!「取り出しやすい」「片付けやすい」をポイントに見ていけば、新たな発見があるかもしれませんよ。
2018年10月25日タオルの収納、最初はキレイに片づけていてもいつの間にか乱れていたり、使う順番がぐちゃぐちゃになっていたりしますよね。毎日使うものだからこそできるだけ楽に、そしてキレイに保ちたいもの。だけどおしゃれさも諦めたくない!という方におすすめのタオル収納法をまとめました♡タオルの収納、どうしていますか?洗面、手洗い、入浴後と、生活のシーンに合わせて毎日使うタオル。用途に合わせてさまざまなサイズのタオルを常備されていることでしょう。そんな生活必需品のタオル。使いやすさや取り出しやすさを考えて収納したくても、想像以上にかさばるため、収納に困っている方も多いのでは?そこで今回は、タオル収納のアイデアや、DIYで作る機能性にすぐれた収納スペースづくりをご紹介。これで長年のタオル収納のお悩みも解決すること間違いなし♪まずはタオルの枚数の見直しから!タオルの上手な収納への第一歩は、どのサイズのタオルを何枚持っているかを把握すること。整理収納アドバイザー鈴木久美子さんのアイデアによると、ライフスタイルに合わせて必要なタオルの枚数を考えることが大切なのだとか。目安としては、毎日必要な分量×3日分くらい。ただし、ライフスタイルによって、バスタオルを1人1枚使うご家庭、バスタオルは使わない家庭、1枚のバスタオルを共有する家庭、毎日洗濯、2日に1度洗濯などさまざま。家族が心地よく感じられる方法で必要な枚数を考えてみてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼【整理収納】タオルの収納や必要量を見直し暮らしを整えましょう!毎日のことだから使いやすく収納するのが大切♪タオルの見直しができたら、さっそく収納をしていきましょう!hiroさんの場合、洗面所やランドリーの他にキッチン、リビングと使う場所にあわせたタオルを収納しているそうです。まずは洗面所兼ランドリースペースを見ていきましょう。カラフルな子供用のタオルは、かごにひとまとめしていて入浴の時はそのままかごを洗濯機の上に置いて小さなお子さんたちが使いやすいようにしてるとのこと。洗面所には、作り付けの収納棚にハンドタオルを収納。朝の洗顔の際は、この収納棚にあるとすぐに取り出せるので便利!奥行きがあるので手前には普段使うものを並べ、奥にはうちには合わない頂いた柄物のハンドタオルなどを収納。キッチンには、〔セリア〕のアイアンラックを棚に引っ掛けてキッチン用ハンドタオルを収納。取り出しやすい高さにあり、タオルハンガーも水道の手前にあるので、毎日使うものをすぐに取り替えられるようにしているそうです。小さなお子さんがいるご家庭では、食べこぼしやコップの飲み物をこぼしたりすることは日常茶飯事ですよね。hiroさんの場合、スタイは使わず食事のときにはハンドタオルを首からかけているのでリビングでも欠かせないアイテムなのだとか。タオルは、ダイニングテーブルの後ろにあるブリキバケツに収納。必要な時にはお子さんが自分で出してきてくれる場所に置いているそうです。どの場所でも配置は、使いやすい場所にあり、すぐに使えることを考えて収納場所を決めるアイデア。参考にしたいですね。▼詳しいアイデアはこちら▼使う場所にあわせたタオル収納ナチュラルな木のぬくもり♡足場板で作る収納棚タオルを美しく収納する場所がない!そんな時はDIYしちゃいましょう〜。asamiiimasaさんは味のある足場材を使ってタオル収納をされているそうです。足場板のフリー板は35mm、15mm、5mmの3種類から選ぶことができ、好きな長さにカットしてもらえて1枚から購入できるのだとか!味のある見た目なのに木肌は滑らかで面取りもしてあるので、柔らかいタオル素材を置いても引っかかりがなく安心して使うことができますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼タオル収納棚も素敵に快適に均アイテムが活躍!ちょっとしたおしゃれ収納をDIYホテルのようにタオルをおしゃれに収納するなら、wagonworksさんのアイデアがおすすめです。壁面収納のこちら、杉の板と1〔セリア〕の《インテリアワイヤーメッシュラティス(L)》を使ってDIYされたとのこと!収納したいサイズに合わせて作ることができるのでシンデレラフィットなタオル収納が叶います。タオルはフェイスタオルを4つ折りに畳んで、くるくる巻くとピッタリサイズ!丸棒を取り付ければタオル掛けにもなります。▼詳しいアイデアはこちら▼100均アイテム足しがポイント!タオルもオシャレに収納できるタオルハンガーの作り方狭くても大丈夫!タオルハンガー付き収納をDIYタオルを収納する場所と言えば洗面所という方が多いことでしょう。でも、作り付けの洗面台って収納スペースが狭く、置き場所に困っている方も多いのでは?壁面収納をDIYするにも、賃貸だと難しいですよね。そあらさんもその1人。もともとタオル掛け用のフックが簡易的に設置されていた場所を利用して、タオル収納棚&タオル掛けをDIYされたそうです。使用したのは〔セリア〕の《メッシュラティス》Lサイズと、定番商品のコルクボード。すのこ、有孔ボード、細角棒の端材も用意しましょう。タオル掛け部分は余っていた塩ビパイプと、ポール用の金具を使用します。パイプが若干緩かったのでビニールテープを数回巻いてぴったり入るようにしたとのこと。タオルを収納してみるとこんなにスッキリ!なるべく奥行きをとらないよう、くるくるっと丸めて収納するのがポイント。狭いスペースもこれなら有効に使うことができますね。▼詳しいアイデアはこちら▼狭い借家洗面所にタオル収納を作る。ちょっとしたタオル置き場にも♪〔セリア〕のティッシュケースをおしゃれにDIY洗顔する際やメイクを落とすとき、すぐに取り出せる場所にタオル収納があったら便利ですよね。mont-blue☆imoanさんのアイデアはサニタリースペースにぴったり。使用したのは〔セリア〕の《ウッドティッシュケース》と《焼き目板》。塗装したティッシュケースと焼き目板を組み合わせて、タオルハンガーの丸棒を取り付けていきます。ティッシュケースは逆さに取り付けることで洗面所で使いやすくなったのもポイント。板幅15cmと奥行きがあるため、設置する場所は良く検討してから取り付けましょう。奥行きを抑えたい場合は、ティッシュケースの向きを変えるのも◎。▼詳しいアイデアはこちら▼☆サニタリーにぴったり!セリアのウッドティッシュケースを使ったDIY☆サイズ別!おしゃれなタオルのたたみ方タオルを美しく収納するコツはたたみ方にあり!nsianeoさんがサイズ別に伝授くださったのでご紹介しましょう。まずはハンドタオル。三つ折りにして真ん中で折りたたみます。できあがり!このたたみ方を基本に、フェイスタオルとバスタオルもたたんでいきます。フェイスタオルはタオルが長くなる向きで三つ折りにします。三つ折りにしたものを半分に折るときにポイントが!上の面をほんの少し余計に被せるようにたたみましょう。少し余分にとっていた分が2度半分折にすることでいい感じにぴったりになるとのこと!バスタオルはまず半分に折ります。折った方を手前に、ぴらぴらしている側を奥にした方がたたみやすいそうです。ぴらぴら部分を綺麗に合わせて半分にした後は、ぴらぴら部分は手前のまま基本の1・2で三つ折りにします。三つ折りにしたら今度は縦に三つ折りにします。奥側から手前に向かって折り、残りを手前から奥側にむけて折って完成。慣れてくるととても簡単。生活感が出るタオルもキレイにたたむだけでちょっと違った印象になりますよね。▼詳しいアイデアはこちら▼サイズ別完全攻略!【無印良品】的☆タオルのたたみ方。見映え満点♡バスタオルのキレイなたたみ方バスタオルの美しいたたみ方をもうひとつご紹介。happy♡storageさんのアイデアはホテルライクなたたみ方。毎日のちょっとしたひと手間で気持ちよくバスタオルを使うことができますよ。たたみ方は収納場所によって2パターンあるとのこと。まずは棚に収納する場合。縦に3つ折りにします。棚の幅が狭い場合は4つ折りにして幅を調節するのもあり!タオルの上下を持ち、中にむけて折り、最後にもう一度折れば完成。このたたみ方の場合、輪の部分を手前にして向きを揃えて収納するのが美収納のコツなのだとか。続いてはバスケットに収納する場合のたたみ方です。バスタオルを半分に折り、左下の角を中に向けて折ります。右下も同様に。このように、写真のように折りこんだときに「左右対称」にするのがポイント。あとはグルグルと丸めて完成です!バスケットに入れる際はサッと取りだせるよう「立てて収納」にします。また、高さがあまりない引き出しに収納したい場合もこのたたみ方で横向きに入れればキレイに収納できますよ。▼詳しいアイデアはこちら▼まるでホテル仕様!家でも簡単にできるキレイな「バスタオルの畳み方」タオル自体のお手入れも!〔オキシクリーン〕でキレイに保とう最後にご紹介するのはタオルを清潔にキープするkorenankore72さんのアイデアです。毎日洗濯しているタオルでも、落としきれず臭いや汚れが蓄積することも。たまにオキシクリーンでリセットすることで、またいい香りのバスタオルに戻りますよ♪私は今回はお風呂上がりの残り湯を使用。残り湯が気になる方や、お洗濯せずにすすぎだけにする方はきれいなお湯を使って下さいね。残り湯に、オキシクリーンを溶かして溶液を作ります。溶け残りがないようゴム手袋をつけてしっかり混ぜてください。しっかり溶かしたら、バスタオルやタオル類をつけていきます。30分〜2時間ほどつけ、時間が経ったらお湯を流します。このまま軽く絞って洗濯機に入れ、いつも通り洗剤と柔軟剤を入れて洗濯をします。浴槽でオキシ漬けをすることで、浴槽内の湯アカも落としてくれるので一石二鳥!※酸素系漂白剤は色柄ものにも安心でタオルをオキシクリーンに漬けても色落ちしていませんが、大事なものや色落ちが心配なものは避けてください。▼詳しいアイデアはこちら▼タオル類はオキシクリーンでリセット毎日使うタオルのたたみ方や収納方法を工夫するだけで暮らしはもっと楽しくなるはず!ご紹介したアイデアを参考に収納を見直してみてくださいね。
2018年10月24日おうちの収納に欠かせない引き出し。少しでも多く収納したいですよね。せっかくの引き出しをかしこく使ってみませんか?今回は上手に収納するアイデアと、引き出しのDIYアイデアをご紹介♪ぜひ参考にしてみてくださいね。引き出し収納を最大限に活かそう!快適に暮らすためには、部屋の空間は有効活用したいもの。限られたスペースを上手に使うために、引き出しなどの収納家具が便利。でも、中をいつもきれいに、かつ使い勝手良く整理整頓するのはなかなか難しいもの。そんな引き出しや棚といった収納をどう活用しているのか、子どもがいる家庭の主婦を中心とする30~50代の女性50人を対象としたアンケート結果からひも解いてみましょう。まずは、代表的な収納家具である「引き出し」にどんなものを入れているか。これは50人中38人が「服」と回答。その理由を見てみると、■「ほかのものは別の収納があるが、服は引き出し収納以外に便利に入れられるものがないから」(30代・主婦)■「服は引き出しに収納したほうが、部屋がスッキリ見えると思うので」(20代・主婦)■「下着やTシャツなどは見えるところに置きたくないので引き出しに収納しています」(30代・主婦)■「引き出し収納のほとんどが衣類でいっぱいになっている。ほかのものが入る隙がない」(20代・会社員)このように、引き出しは衣料品をしまう場所として活躍していることがわかります。枚数が多い普段着やたたんだ服をまとめてたくさん収納できる、というところがポイントでした。「服」以外という回答をした方からは、■「子どものおもちゃはとにかく散らかるので、引き出しを与えて片づけさせています」(40代・主婦)■「引き出しには主に書類など、紙類をなくさないように収納しています」(30代・主婦)物をまとめておくために引き出しを利用しているという意見がありました。こまめに収納しておけば、きれいな部屋を保つことができ、突然の来客があっても慌てることはありません。用途に合わせて実用的な大型サイズや、視認性の良いクリアカラーのプラスチック製のものなど、さまざまなバリエーションがあります。透けない材質のものを目隠しにするのもあり。見た目にも機能性にも嬉しい「引き出し」を上手に活用すれば、快適な暮らしに確実に近づけるはず!「引き出し」には衣料品を、という人が多いということがわかりましたが、収納上手な主婦の皆さんは「服」をどのようにしまっているでしょう。■「しわになってもいい衣類は引き出し収納に入れています。クローゼットの収納量が少ないので」(40代・主婦)■「中身が見えないように収納し、さらにその棚そのものもクローゼットにしまっています」(30代・公務員)このように、クローゼットと引き出しを併用して服を収納するという回答がありました。「賃貸なのでクローゼットが狭い」という意見もあり、衣料品収納のサブとして引き出しを使うという場合が多くあります。ハンガーで服をかけて空いたクローゼットの下部のスペースを有効に活用しつつ、衣料品をひとまとめにできるよう、クローゼット内に引き出しを設置するという方法はぜひ参考にしたいものです。さらに、服を「春夏」と「秋冬」それぞれに分けて引き出しにしまっておけば、シーズン外のものが邪魔になることもなく、衣替えも楽チンです。日頃から引き出しの中を整理しておくことで、収納力アップはもちろん、欲しいものがすぐに見つけ出せるようになります。カラーボックスなどの棚に、クラフトボックスや不織布製の箱を入れて作った「引き出し」も便利でおしゃれ。きっとアイディア次第で収納も楽しくなりますよ。▼詳しい記事はこちら▼収納上手の主婦に学ぶ!引き出しをより効果的に使う方法を50人に聞いてみた!引き出しは仕切りが命!《ハニカムパーティション》それでは早速、引き出しの中を整理整頓術をLIMIAユーザーのアイデアからご紹介していきましょう!mari.s.homeさんは、収納していてもすぐに引き出しの中でぐちゃぐちゃになってしまいがちな靴下、ハンカチ、スカーフなどの小物類を、便利アイテムを使ってきれいに収納してるそうです。使用しているのは《ハニカムパーティション》。8枚入りを組み立て使用するタイプなので、引き出しの大きさに合わせて枚数を調節することができます。組み立てた物を引き出しの中にセット。蜂の巣のような穴の中に靴下を収納すると、とてもスッキリと収まりました!中でずれることもなく、すぐにアイテムが見つかるため、子供でも出し入れが簡単なので引き出しの中でぐちゃぐちゃになる心配がなくなったとのこと。小物収納にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼難しい靴下や小物類の収納。便利アイテムを使って悩み解決‼︎〔ダイソー〕の《ブックエンド》は仕切りに使える♪引き出しの中で収納したものが混ざってしまうという方は、仕切りをつけることが整理整頓のポイント。greenappleさんは、ブックエンドを使ってごちゃつき問題を解消されたそうです。使用しているのは〔ダイソー〕のブックエンド3種。収納場所の高さに合わせて選んでいるそうです。引き出しの中でブックエンドが動かないように、底裏に耐震ジェルマットを貼っています。仕切りをつけることで襟付、タートルネックなどの種類分けや、ギュウギュウものを詰め込まなくなったため、引き出す度に中でゴチャゴチャになるのも防いでくれます。引き出しの中に仕切りを設ければ、収納のプチストレスがグッと減るということがわかりましたね。▼詳しいアイデアはこちら▼【収納補助グッズ】こんなの待っていた!!ダイソーの超シンプルなブックエンドが使える♪〔ニトリ〕の伸縮する整理トレーでモノに合わせた収納を洋服を収納する引き出しと同じように、キッチン収納も仕切って整理整頓をされているHANDWORKS*RELAXさん。愛用しているのは〔ニトリ〕の伸縮式の整理トレー。トレーが伸びることですっきり収まってくれてます!クリップ、スプーン、お弁当用カップ、ピック、ミニすり鉢、下はしゃもじ、フォーク(大)、スプーン(大)、爪楊枝と串、クッキーの型などの細々したものも混ざることなく美しく仕分けされていますよね。取り出しやすくパッと見てすぐにわかるので持ち出しも片付けもラクチンです♪お隣の引き出しには布巾類やお弁当用のナプキンなど布ものを収納。〔セリア〕のバスケット8個分がぴったり!引き出しの収納で一番難儀なのが隙間ができることだったというHANDWORKS*RELAXさん。〔ニトリ〕の伸縮式の整理ケースは51㎝まで伸びるので隙間なく引き出しを活用することができます。収納が苦手という方にもおすすめですよ♪▼詳しいアイデアはこちら▼ニトリの伸びる収納ケースでキッチンの引き出しの収納をすっきり見直し♪細かいアクセサリーは仕切って収納しよう!アクセサリーのように細かいものがいつのまにか失くなってしまうことがあります。アイロングッズや化粧品類なども出し入れしていうるうちにごちゃついてしまう……。使いたいものがすぐに見つからないあのイライラ感といったら!そんな収納下手からのストレスと決別するためには、アイテムごとに統一して収納するのがスッキリのコツ。LIMIAインフルエンサーの瀧本真奈美さんは、棚も引き出しも中でなるべく仕切りができるように工夫されているとのこと。〔無印良品〕の工具入れの中に、100均のパーツケースを入れて収納。こうすることで出し入れするときに乱れず、使い終わったら同じ場所に戻すことが自然とできるようになります。細かいパーツこそ細かく仕切って片付けやすく、取り出しやすくするのがコツ。外したら元に戻すだけなので、アクセサリーの行方不明も心配ありませんね。▼詳しいアイデアはこちら▼【瀧本真奈美の収納ドリル #2】棚・引き出しの収納は仕切って乱さず、出し入れのアクションは少なく賢く【初級編】カットして貼るだけの簡単DIY市販品のかぐや収納ケースにはぴったりなものがない、気に入ったものがない、なんてお悩みはありませんか?そんな時はDIYで作っちゃいましょう!初心者にオススメの引き出し収納をDIYされたノープラン生活さんのアイデアは、〔ダイソー〕のガーデニングコーナーある焼杉角柱5本と、木製ウッドフェンス2つで作った棚に、同じく〔ダイソー〕のフタ付き収納BOXを使ったもの。枠を作ってはめ込むだけなので、とっても簡単に作ることができます。焼杉の杭の尖っている部分を長さを揃えてまっすぐにカット。杉の杭幅分を残して、土に差し込む部分もカットします。棚になるように組み立てて、一番上のボックスを釘で固定。あとは可動できるように固定はせず、引っ掛けるようにセットします。〔セリア〕のアイアンカゴもピッタリ収まるので、用途に合わせて選んでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼オール100均。 引き出し収納の作り方【中級編】工具を使って本格的DIY!続いてはあこ*さんによる中級者向けのDIY術です。とはいっても材料は〔ダイソー〕でそろえることができるのでコスパ抜群!使用する材料は、・ダイソーMDF材300×600×6(200円商品)……2枚・ダイソーMDF材300×400×6……2枚・インテリアウッドウォールバー……6本・スクエア収納ボックス4L……3個これらを使ってまずは棚を作ります。ボックスを引っ掛ける場所は、MDF材に間隔を考えてウォールバーを取り付けていきます。固定しないことでボックを取り出すことができ、出し入れしやすくなりますよ♪洗面所に置いてランドリーワゴンとしても活躍しそうです。その場合ベニヤ板等で背板を付けて、キャスターを取り付けると可動式になりさらに◎。MDF材がメインの作品なので、重いものを収納するのに向かないことを覚えておきましょう。▼詳しいアイデアはこちら▼ダイソー商品組み立てるだけ!ウォールバーをレールにMDF材の大容量収納引き出しをDIY【上級編】キャニスターを使って可動式引き出し収納をDIY♪最後にご紹介するのはプロ顔負けの本格DIY術、花宮令さんのアイデアです。棚になっているのは100均のすのこ。シェルフとしても、チェストとしても使用することができますよ♪すのこを10枚用意します。10枚の内の5枚で棚を作っていきます。グルーガンですのこを接着していきますが、グルーガンは完全に熱してからでないとなかなか接着しないので、5分位は置いてから使用するとよく接着します。すのこを両サイドで挟んで下から順番にのせて接着していきます。全て接着できたら、上から見ると飛び出した部分があります。の飛び出した部分をカット。これと全く同じ工程で、もう1組同じものを作ります。セリアのすのこ45cmを1枚用意し、全てばらします。全てばらすと4本の木になります。これをすのこの上の段から順に棚に合わせて41.5cmでカット。グルーガンで接着していきます。接着したら全体的にやすりをかけ、お好みでセリアの転写シールをします。脚にはキャスターを取り付けて可動式に。棚ができたら使い方はいろいろ。ボックスのほか、トレーやケースを置いても素敵です。可動式なのでキッチン使いにとても便利!100均だけで作ることができるので、お財布にも優しいですよ。▼詳しい記事はこちら▼100均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェストモノをきちんと収納する「場所」を作ってあげることで、お部屋の中は随分スッキリするはず。ご紹介したアイデアを参考に、出しやすい、しまいやすいを考慮し、収納アイテムをそろえてみてはいかがでしょうか?
2018年10月23日あなたはクローゼットの収納スペースを有効活用できていますか?クローゼットの中に服や備品を乱雑に詰め込んでいては、どうしてもデッドスペースができてしまいがち。そんなデッドスペースがなくなれば、もっと使いやすく快適なクローゼットに生まれ変わるでしょう。今回は、家の収納において悩みのタネになりがちなクローゼット収納について、コツやうまく使いこなすためのアイデアなどをご紹介します。■クローゼットの収納のコツクローゼットは、使いやすいスペースにする収納のコツがあります。あなたの家のクローゼットは、コツをおさえた環境になっていますか? 使いやすいクローゼットになれば、日々の洋服選びが楽になったり、あふれ出した洋服を入れるスペースが生まれたりするかもしれません。まずは、基本的な収納のコツから紹介していきます。▼いらないものを処分・分類クローゼットの収納能力を最大限発揮するためには、思い切っていらないものを処分してしまいましょう。必要な服か、もう着ない服か、分類して処分していきます。このときに「痩せたら着るかもしれない」「またはやったら着るかも」などの「たら」「れば」はNG。1年以上袖を通していない服は、おそらく今後も着ることはありません。自分なりの基準を作って、今着ていないものは潔く処分してしまいましょう。また、処分するときは、持っている服をニット・シャツ・パンツなど、カテゴリーごとに分類していくのがおすすめです。今あるものを処分できて残すものが決まったら、今度は季節や用途によって分類していきます。そうすることで、どの場所に何を入れればいいのか、具体的なクローゼットの構想が浮かびやすくなります。<関連サイト> セールの時に見直して!クローゼットの服を手放す4ステップ ▼たたみ系衣類はたたみ方を工夫どの家庭のクローゼットでも使用している人が多い「クリアボックス引き出し」。ここに衣類を詰め込んでいる人も多いのではないでしょうか。しかし、そのような使い方だと、下に入れた衣類が取り出しにくく、取り出すたびに上に重ねた衣類がぐちゃぐちゃになってしまいますよね…。そこで工夫したいのがたたみ方。たたんだ服が自立するように丸めたり、コンパクトにたたんで立てて収納することで、収納枚数が格段にあがるうえ、取り出すときもすっきりします。<関連サイト> 実は2タイプあった!「Tシャツ収納」の正解、教えます ▼キャスター付きラックで移動できる収納クローゼットの空間を上手に活用するためには、「奥」と「手前」の空間を意識して使いこなすことが重要です。クローゼットを奥から手前まで目一杯ぎゅうぎゅうに詰め込むのはNG。手前に余白を残すことで、スムーズに出し入れできる収納が作れますよ。空間を上手に使いこなすために便利なのが、キャスター付きラック。余白を残した収納を行うことで、「奥」と「手前」をスムーズに出し入れできます。収納する衣類の分類を工夫すれば、「前後を入れ替えるだけで衣替えが完了」なんてことも可能です。▼奥行きに合わせたケースを選ぶ収納ケースを選ぶときは、クローゼットの奥行きに合わせて選ぶようにしましょう。このとき、奥行きや幅に少し余裕を持ったものを選んでくださいね。ぴったりすぎると入らなかったり、壁を傷つけてしまったりすることもあるからです。どんなに収納ケースがたくさん物が入るものだったとしても、クローゼットに入らなければ意味がありません。また、ギリギリすぎると引き出しが開かなくなってしまって、結局スペースを使いこなせないなんてことも考えられます。購入する際は、事前にしっかりサイズを測っておきましょう。▼浅めと高めのケースを使い分ける衣装ケースは浅めのものや高めのものなど、いろんなサイズがそろっています。それらを使い分けて組み合わせることによって、クローゼットの中を収納棚のように変えることも可能なのです。すっきりとした、清潔感のあるクローゼットになりますよ。ケースによって収納する衣類を分けておくと、わかりやすいでしょう。かさばるニット類は高めのケースに、こまごまとした靴下類は浅めのケースに、といった具合です。▼壁面も利用する限られたスペースを有効に使うためには、壁面も活用すべき収納スペース場所なんです。「一体どうやって?」と思うかもしれませんが、実は100均で手に入るアイテムを、ちょっと工夫して利用するだけでいいんですよ。また、クローゼットの壁面は、外出時に忘れがちな小物を収納するにはもってこいのスペースでもあります。今回はそんなクローゼットの壁面を有効活用するおすすめのアイテムを2つご紹介します。どちらも大手100均であれば手軽に手に入るアイテムですよ。ディッシュスタンド本来、お皿を立てておくために使用する「ディッシュスタンド」。これをクローゼットの壁面に縦向きに取り付けるだけ。あとは、通常お皿を立てるスペースに靴下やタオル、ネクタイなどを挟むように収納します。また、横向きに取り付けて、お皿を立てる部分にベルトのバックルを引っ掛けてみてください。ベルト収納スペースにもできるのです。ウォールポケット小物を見えるように収納するために使用する「ウォールポケット」。これをクローゼットの壁面につり下げます。マフラーや手袋、帽子などを入れておけば、出かけるときにパッと選べてスムーズに身支度できますね。また、タイツの収納にもおすすめな方法です。1つのボックスにタイツを収納していると、わかりにくくて探すのが大変ですよね。ウォールポケットなら外側から全体が見えるので、お目当てのアイテムもすぐに見つけられるはず<関連サイト> 100均のディッシュスタンド&ラックが便利なアイテムに大変身!簡単にできるDIY8選 目からウロコ! 100均の“ディッシュスタンド”活用術3選 ▼扉の裏のスペースも利用する収納場所として、あまり注目されないけれど意外と使える場所が「扉裏」なんです。例えば、扉の上下に引っ掛けるフックを設置したら…お子さんのリュックや手提げバッグ、プールバッグなどをかけるスペースとして利用できます。出しっぱなしにしてしまいがちな通園バッグも、収納する場所が決まっていれば、片付けしやすくなるでしょう。ほかにも、フックとワイヤーネットを組み合わせれば、帽子を収納するスペースにもできます。フックやワイヤーネットなどの素材は全て100均でそろえられますよ。▼突っ張り棒でラックを作るクローゼット収納で役立つアイテムといえば「突っ張り棒」。クローゼットの脇の部分に、扉の開かない空間ができることがありますよね。デッドスペースをなくすのなら、その部分も有効活用するべきです。突っ張り棒を使ってラックを作りましょう。バッグなどの小物を置いておけるスペースのできあがり。デッドスペースをなくして、クローゼットの収納力を最大限発揮できます。突っ張り棒はものをかけるポールとしての役割だけでなく、「ちょっと棚を作りたいな」と思うときにも便利なアイテムです。ワイヤーネットをかけるとリュック棚突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせると、リュック類をスッキリしまえるスペースが作れます。クローゼットの壁面と壁側の段差を利用して、そこに突っ張り棒をかけるのです。そうしたら、突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで固定します。そこへS字フックをかければ、リュック類を収納スペースの完成。S字フックだけでなくカゴを取り付ければ、小物類を入れておけるスペースもできます。使いやすいように、いろんな用品を組み合わせてみてくださいね。▼スペースが余っていたら棚を作成クローゼット内でデッドスペースになりやすいのが、コート掛けの下の空間。ついつい持て余してしまいがちですよね。あとは、ポールがないタイプのクローゼットの上部も持て余しがち。デッドスペースをなくすために、この部分に棚を作成してしまいましょう。賃貸でも傷つけずにDIYに使えるアイテムが「ディアウォール」。床や天井を傷つけることなく、柱を設置できます。これを利用すれば、DIY初心者でも簡単に棚が作れるのでおすすめです。<関連サイト> 「ディアウォール」で賃貸でもおしゃれな壁面収納が簡単に! DIY実例&作り方を徹底解説 ▼引き出しの中は仕切りを作成引き出しの中は箱や板などで仕切り、アイテムごとに収納しましょう。ちょうど良いサイズの箱がない場合には、ダンボールや背の低いブックスタンドなどを利用するのがおすすめです。板やプラスチックを使用する場合には、ほつれやすい衣類を入れるときに傷つけてしまわないように注意しましょう。また、紙製の場合は湿気、布製の場合は静電気が発生しやすいので、素材にも注意が必要です。容量の大きな引き出しこそ、きちんと仕切りを作ることがスッキリとした収納にするコツです。▼空間が余っている場合はつるす収納つり下げ収納も、クローゼットのスペースを有効活用するのにおすすめの方法。無印良品やIKEA、ニトリなどからもさまざまな収納用品が販売されています。また、100均で購入できるアイテムを組み合わせるだけで、簡単に便利な収納用品も作成できるんですよ。ネクタイやアクセサリーなどの小物類はもちろん、余裕があれば衣類の収納にも空間を利用しましょう。今回は、市販されているアイテムや、簡単なDIYを使用したアイデアを4つご紹介します。ネクタイはワイヤーネットでクローゼットの中で、ネクタイが団子状態になっていませんか? ワイヤーネットを使えば、簡単にネクタイ収納スペースを作成できるんです。用意するものは、ハンガー・ワイヤーネット・結束バンド。ワイヤーネットとハンガーを、結束バンドで固定します。たったこれだけで完成。あとは、ワイヤーネットのメッシュ部分にネクタイを通して収納するだけですよ。シワシワになってしまうのも防げるし、本数が多くても柄が見えて選びやすいですよね。つり下げ棚で上手に収納ハンギングストレージと呼ばれるつり下げ棚には、省スペースのものから幅広タイプまで、さまざまな種類が販売されています。余っている空間に合わせて最適なサイズを選ぶといいでしょう。取り付けも簡単で、基本的にはマジックテープでつけるものが多くなっています。小さいものには靴下などの小物類を、幅広タイプの場合は型崩れしやすい帽子などを入れるスペースとして最適です。縦の空間もうまく使ってデッドスペースをつぶしましょう。突っ張り棒とS字フックでアクセサリーをつるす100均で購入できる突っ張り棒とS字フックを組み合わせれば、アクセサリー収納スペースができます。クローゼット内の壁面を利用して突っ張り棒を設置したら、あとは必要数S字フックを引っ掛けるだけ。1カ所に1つと決めておけば、ネックレスが絡まる心配もありません。コーディネートを決める際に、洋服と一緒にアクセサリーを選べるのもいいですよね。S字フックを利用してワイヤーボックスをつり下げておけば、ネックレス以外のアイテムも一緒に収納できます。園芸用かごをつり下げるクローゼットの2段収納に、園芸用のカゴを使用するのもおすすめ。昔の八百屋さんのようで、おしゃれな雰囲気に見えます。園芸用なので耐荷重もあり、ワイヤー製のものを使用すれば見た目もスッキリとまとまりますよ。小物や下着、ハンカチ、靴下などをポンポンと入れておくのに便利。2つ連結させて使用すれば、アイテムごとに分けられます。見やすくさっと取り出せるので、朝の忙しい時にも時短になりますね。100均で手軽に購入できますよ。<関連サイト> あなたは置く派?つるす・掛ける派?アクセサリーや帽子の見栄えバッチリ収納方法! ▼ハンガーをそろえると統一感が出るクローゼットにかかっているシャツやアウターを見たときに、ハンガーの色や種類がバラバラで気になったことはありませんか? 収納をスッキリと見せるコツは、統一感を出すこと。ハンガーも同じ種類でそろえると、収納に統一感が生まれます。おすすめなのは、無印などで売っているアルミハンガー。木製のものはおしゃれですが、外干しに使用すると劣化しやすく不向き。アルミハンガーなら洗ったあと外干しできて、そのままクローゼットに収納できます。▼シーズンオフの洋服はカバーをかけて収納衣類をクリーニングに出して戻ってきたとき、そのままの袋で保管してしまっていませんか? 実は、クリーニング返却時にかかっているカバーは、収納時には適していません。ビニールなので空気の循環が悪く、湿気が発生しやすいのでカビの原因になってしまうことも。シーズンオフの洋服は、クリーニングのビニールではなく、カバーをかけて収納するようにしましょう。洋服カバーはシャツやアウターなど、衣類のサイズに合わせてさまざまな種類が販売されています。▼マットレスは立てて収納来客用の布団の収納はどうしていますか? 布団は横にしておくものだと思っている人も多いでしょう。しかし、マットレスは厚みもあるので、横に入れるとクローゼット内での出し入れが大変になることもありますよね。そこでおすすめするのは、立てて収納する方法。マットレスだけで立てて収納するとどうしても安定感がなく、倒れてしまう場合があるでしょう。そんなときは、突っ張り棒を縦に使用して、転倒防止に。クローゼットの上部まで有効活用でき、取り出しやすくもなりますよ。■クローゼットの収納ボックスクローゼットに衣類を収納するのに便利なボックス。各社からいろいろなアイテムが登場していますが、その選び方にもコツがあります。選び方を間違えてしまうと、「せっかく購入したのに思ったほど便利じゃなかった…」なんてことにもなりかねません。以下の7つのポイントを押さえて、収納上手を目指しましょう。<関連サイト> 家のクローゼットって、こんなに入るの!?[収納できるグッズ10選] ▼同じ種類でそろえる収納ボックスを同じ種類でそろえて並べることで、見た目がスッキリと整った印象になります。特に人気があるのは、無印良品の「ポリプロピレン収納ケース」。いろんなサイズが用意されているので、クローゼットのサイズや収納する衣類のカテゴリに応じて使い分けるといいでしょう。また、ケースの数を決めてしまって、衣類もそれに収まる枚数だけにするよう心がけると、余計なアイテムが増えることを防いでくれます。新しい衣類を購入したときは、収まらない不要な衣類を捨てるようにしていくことが大切です。▼ラベリングしてわかりやすく片付けが苦手な人こそ実践して欲しいのが、収納ボックスのラベリングです。ラベリングすることで、物の「住所」が決まるので、物がなくなったりごちゃごちゃになったりすることが減ります。引き出しがいっぱいになった場合には、詰めて入れるのではなく、ラベルのある範囲で収める癖をつけるようにしましょう。そうすることで、スッキリとしたクローゼットの状態を保てます。▼大きめのものはかごで収納かごに収納するメリットは取り出しやすいこと。バスタオルやジーンズなどの大きめ衣類は、かごの中に立てて収納しましょう。ボックスの中だと出し入れしづらいものも、かごの中ならさっとスムーズに取り出せます。また、かごはクローゼットの上に乗せるにしても、手軽に収納スペースを追加できるので便利。ラタンでできたナチュラルテイストのかごを選べば、インテリア性もバッチリでしょう。かごを選ぶときも、同じ種類のもので統一するのがおすすめです。▼ストールは小さめの木箱に収納秋冬に活躍してくれるストールやマフラー。きれいにスッキリと収納できていれば、コーディネート時にもバッチリ決まりやすいですよね。しかし、意外と収納に困るアイテムでもあります。そんなストールは、クルクルと丸めて小さめの木箱に収納しましょう。簡単なのに、まるで雑貨屋さんのディスプレイみたいにまとまります。何が入っているかもパッと見てわかるので、コーディネートもスムーズにできますね。アンティーク風な木箱を使えば、見せる収納にもぴったりです。▼バッグはファイルボックスで収納クローゼット内でかさばり、邪魔になりがちなバッグ。適当に置いていると型崩れしてしまうので、収納において厄介ですよね。そんなときに便利なのが「ファイルボックス」。ボックス内にカバンをいれて並べれば、タテ置きで1つずつ整頓できます。革製品のバッグの型崩れも防げますよ。また、小分けになっているので、使いたいバッグをストレスなくスムーズに取り出せます。朝の慌ただしい時間にうれしいですね。バッグを多く持っていて収納に困っている人におすすめです。▼リメイクシートでおしゃれにアレンジリメイクシートは100均からも発売されており、大人気のDIYアイテム。貼り付けるだけで、簡単に雰囲気をチェンジできるお手軽さが人気の理由です。「スッキリ見えるクリアな収納ボックスもいいけれど、無機質でものたりない」と感じる人におすすめですよ。また、「半透明ケースは中身が透けて見えるので、生活感を隠したい」という人にもぴったりです。リメイクシートは1種類で統一してもかわいいですし、引き出しやアイテムごとに種類を変えてみるのもおしゃれな雰囲気になります。▼目隠しカバーで生活感をなくす衣装ケースは、どうしても生活感が出やすい部分。半透明で中が透けて見えると、中身がわかりやすいメリットもありますが、少しごちゃっとした印象になってしまいますよね。そんなときは、収納ボックスの中に目隠しケースを入れて、前面が透けて見えるのを隠しましょう。無印良品からは、自社製品に対応した専用の目隠しシートが販売されています。専用のものでなくても、自分で厚紙をカットして前面に入れると、目隠しカバーの役割を果たしてくれますよ。■クローゼットにおさまらないときは見せる収納「クローゼットが狭くて、物が収まりきらない!」という場合は、「見せる収納」を実践しましょう。オープンな形で物を片付けつつも、インテリアになじんで生活感を感じさせないのが見せる収納です。今回は、おすすめの方法を3つご紹介します。▼ハンガーラックを利用するクローゼット収納が足りないときの強い味方がハンガーラック。おしゃれなハンガーラックは、インテリアの一部にしましょう。お気に入りの服や小物を並べれば、そこはまるで自分だけのセレクトショップ。ショップディスプレイのようにレイアウトして、楽しんでくださいね。家族の集まるリビングには、全員のアウターをかけるスペースとして、ハンガーラックを利用するのもおすすめです。大きさ順に並べるとかわいらしく見えますよ。小さな子ども用の洋服には、子どもの手が届く高さのハンガーラックを使用してあげてくださいね。色や素材によって雰囲気が変わるので、インテリアにあったハンガーラックを選ぶといいでしょう。▼洋服の長さをそろえる見える場所に洋服をかけるのであれば、どれをメインに見せるのかを考えましょう。ごちゃつきを抑えるいちばんのポイントは、長さをそろえてかけること。下のラインがそろうと、スッキリして見えるようになります。さらに、ボトムスとトップスを分けてあげるといいでしょう。全体的に洋服の裾が右肩上がりになるように並べると、美しく見えますよ。見せる収納で心がけることは、「片付ける」よりも「飾る」意識を持つこと。そうすることで、人目につく場所に洋服がかかっていても、生活感よりはインテリアの一部という雰囲気で見せられます。▼洋服の色合いをそろえる見せる収納において、生活感をなくしおしゃれに見せるコツは、並べ方にあります。洋服は色合いをそろえ、カラーがグラデーションになるように並べましょう。スッキリして見えるようになりますよ。有彩色のグラデーションにする場合、虹色の順番にするとなじみやすいと言われています。赤→だいだい→黄→緑→青→紫といった順番を参考にしてみてください。また、インテリアとしての統一感を出すためには、部屋のインテリアとのバランスを見ることも重要です。例えば、モノトーン調の部屋の場合。かける洋服もブラックやホワイト、グレーなどの無彩色のもので統一すると、まとまりのある部屋になります。「洋服もあくまでインテリアの一部」と考えれば、毎日のコーディネートもますます楽しくなるかもしれませんね。■おしゃれなクローゼットで毎日の洋服選びを楽しくこの記事を参考にして、あなたの家のクローゼット収納を一度見直してみてはいかがでしょうか? もしかしたら使えるデッドスペースが隠れているかもしれません。クローゼット収納のコツをつかんで、おしゃれなクローゼットになれば、きっと毎日の洋服選びも楽しくなるはずですよ。<関連サイト> クローゼットの収納アイデアを大公開!劇的にキレイになるグッズやDIYのテクニック クローゼットの中を整理してみませんか?洋服収納を綺麗にして毎日をもっと快適に☆ 朝のコーデも洗濯物のお片付けも楽々 おしゃれで便利なクローゼット収納術 遠藤慎也さんが教えてくれた、理想のクローゼットを手に入れる4つのルール 【あの人のお部屋に潜入取材】vol.3クリス-ウェブ佳子さん・クローゼット編
2018年10月06日お片付けに便利な収納ボックス。100均でも豊富に展開されており、お部屋をスッキリと見せることができるお手頃で便利なアイテムですよね。そんな収納ボックスは使い方を工夫するともっと有効活用できるんです!今回は、毎日の生活をより快適なものへと変身させる、100均収納ボックス活用術をまとめました♪家中どこにでも使える!積み立て式ボックスが便利すぎるまず最初にご紹介するのは整理収納アドバイザーまいcleanlifeさんのアイデアです。その使い勝手の良さから一時、品薄となった〔ダイソー〕の《積み重ねボックス》。おすすめポイントは次の通り。・安い・薄いので無駄がない・角が少しカーブになっているので掃除しやすい・透けているので中が見える・統一感ができる・重ねて空間を有効活用ではさっそく、実際の使い方を見ていきましょう!こちらは細長いタイプ。新しい鉛筆もすっぽり入る長さです。子ども用の食器を立てて収納するのにピッタリ。文房具類もこの通り!使用頻度や種類ごとにスッキリ収納されています。冷蔵庫のポケットごちゃつき問題もこの通り!こちらはシンク下収納。箱の中はきっちりしないでポイポイ放り込みでもよいとのこと。使い勝手抜群の《積み重ねボックス》で、自分に合った収納方法を選びましょう♪▼詳しいアイデアはこちら▼ダイソーの「積み重ねボックス」が超便利!使用例もご紹介これで完璧☆レジ袋収納の常識が変わる!レジ袋をゴミ袋として再利用している方も多いことでしょう。便利なレジ袋ですが、いちいちたたむのはちょっと面倒。そこでおすすめなのが思考の整理収納塾田川瑞枝さんによる、100均グッズを使ったたたまない取り出しやすい収納テクです。紙製のファイルボックスに穴をあけてツッパリ棒を通します。あとは広げたレジ袋を掛けるだけ。いちいち台の上で平たく伸ばさなくても空中で持ち手と底を引っ張るようにして伸ばせば手間も時間もかかりません。収納するのはもちろん、使うときも一枚ずつ取り出すことができ、家事のプチストレスが解消されること請け合い!▼詳しいアイデアはこちら▼もうレジ袋は畳まない⁉100均グッズで作るレジ袋ぶら下げ収納が便利組み立ててさらに便利に!収納ボックスを引き出しにアイデアいっぱいのDIYerに絶大な人気を誇るカラーボックス。KOROMOTANKOさんは100均の材料を使ってもっと便利にリメイクしているそうです。まずはこちら。100均の《ワイラーラティス》を使ったアイデアです。簡単に曲げることができ、軽くて丈夫、かさばらないのでDIYにはうってつけの材料ですね♪活用方法は、画像のようにカラーボックス専用ケースの上に《ワイヤーラティス》を置くだけ。引き出しの上に直接引き出しを置くのは使い勝手が非常に悪いので、棚を作るととっても便利になります♪2つ目にご紹介するのは、100均の《ブックスタンド》と《プラバスケット》を使って引き出しを作る方法です。少し隙間はできてしまいますが、お道具箱がぴったり収まるので、細々としたものを収納されているとのこと。3つ目の方法はDIYの強い味方、すのこを使います。工具不要で両サイドに立てていきます。サイズが合わない場合はすのこをカットしてくださいね。あとはプラバスケットを入れるだけ♪このプラバスケットは、「カラーボックスにぴったり」と書かれているタイプがきっちり収まります!プラバスケットには取っ手のようなふちが少しついているので、その部分が上手くすのこのゲタに引っかかり、可動式の棚になるというわけですね。▼詳しいアイデアはこちら▼100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆机の上をオシャレに収納♪文房具でごちゃつきがちな机の上も、こんなにおしゃれな収納ボックスなら片付けも楽しくなっちゃう!?wagonworksさんは〔セリア〕の《ウッドボックススクエアボックス(大)」をリメイク。収納ボックスがインテリアのアクセントになる素敵なアイデアです。元のウッドボックスはこちら。側面の2本を金槌で叩いて外します。底と隣接している方はボンドがしっかりとついているのため、無理やり叩くと割れてしまうことがあるので、少しカッターなどで切込みを入れておくと外れやすいとのこと。外した方の角を斜めにカット。外した2本を上側に等間隔で貼ります。古材風に塗装し、乾いたら、ワンポイント塗装で、グレーとホワイトをスポンジで塗り乾かします。机の上がすっきり片付く収納箱の完成!塗装次第でさまざまな表情になるので、お気に入りの塗料でペイントしてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼文具の収納も100均(セリア)におまかせ!机の上がすっきり片付く収納箱ありそうでなかった!〔セリア〕の収納ボックスがシンデレラフィットを実現ここにピッタリ入る(入れる)収納ボックスが欲しい。そんなシンデレラフィットと出会えた時は感動しますよね。例えば〔セリア〕の《ダストボックス》。こちら、ありそうでなかったかなり優秀な収納ボックスにもなるんです!その理由は、・コンパクト・深さがある・フタつき・フタはワンタッチで開閉可この機能で家中のさまざまアイテムをシンデレラフィットに収納してくれるんです!小さくたたんだ雑巾を収納してみるとサイズもピッタリ!取り出すときは、上のものから取り出していきます。フタも片手でパカっと開けられるのでカンタン♪メラミンスポンジ入れにもピッタリ。ボックスは洗面台下の収納へ。水まわりの収納は清潔感がでるホワイトがすっきり見えて気持ちいいですね♪よくありがちな「フタ付きケース」とあなどるなかれ!このボックスはフタが本体と繋がっているためパタンっと片手で開け閉めできるのが魅力。本来の使い方にとらわれず、・掃除用品・小物・文具などなど、散らかりがちな物をまるっと収納できるありそうでなかったサイズ感の優秀アイテムと言えますね。▼詳しいアイデアはこちら▼ありそうで無かった!セリアの◯◯ボックスが収納グッズの救世主に♪簡単DIYでアンティーク風飾り棚を作ろう♪最近は100均でもかわいいミニチュア雑貨をよく見かけますよね。そんなミニチュアや小さなお気に入りの雑貨をキュートに飾ることができる“ミニ飾り棚”を〔セリア〕の《木製パーテーションボックス》を使ってDIYされたmaiikkooさん。バラバラになりがちなアクセサリーの収納としてもおすすめとのこと。材料は次の通り。・3連パーテーションボックス3個・工作角棒s-71本・お好きな塗料とボンド角材を24センチにカットして3本にし、ボックスと角材をペイントして、乾いたらボックスをボンドでくっつけます。乾いたらそれぞれのボックスの上部分に角材をボンドでくっつけて完成!角材のカット以外はボンドでつけるだけなので簡単ですね。シンプルにこのままでも良いですし、角材部分にネームプレートをつけてもOK。ミニュチュア雑貨やアクセサリーなどディスプレイ感覚で飾ればおしゃれなインテリアに!〔セリア〕の三連ボックスとは思えない完成度の高さ。ぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの3連BOXで簡単にアンティーク風ミニ飾り棚こんなところでも活躍!冷蔵庫をスッキリと♪ごちゃつきがちな冷蔵庫も、100均ケースがあれば見せたくなる冷蔵庫に!sayaka.さんはさまざまなサイズのケースを活用して、庫内の整理整頓や賞味期限の管理をされているそうです。なくなる前に買い足すものや、賞味期限が早いものなど数や残りの量をすぐに把握したいものは半透明な容器へ。そうすると冷蔵庫を開けるだけで、残りがわかりますね。冷凍庫も容器に入れることでキレイに整理整頓ができ、どのお肉があるのかも一目瞭然です。お肉の残りもすぐに把握できるため、買い物の重複も防ぐことができます。▼詳しいアイデアはこちら▼頑張らずにスッキリ見せる!〜使いやすい冷蔵庫収納を目指して〜これで安心!簡単プリント整理術最後にご紹介するのは、幼稚園や学校、町内会などのプリント整理術です。ノープラン生活さんは〔セリア〕の《ペーパーボックス》と《取手付きファイルケース》を使って保管しているとのこと。なんと、このファイルケースがボックスにぴったり7つ入るんです♪サイドも入れやすいキッチリし過ぎないほどよい隙間が生まれるのもポイントです。7つのファイルには・3人の子供それぞれ用のもの・母子手帳や診察券などの医療用・家族全体のお手紙用・習い事用・自分用に分けて専用収納ケースに入れているというノープラン生活さん。上からパッとみて分かるように目印シールを貼り付けているとのこと。大切なお知らせもこの収納方法なら失くす心配がなさそうです♪▼詳しいアイデアはこちら▼新学期からの大量プリント!溢れる前にこれで解決!オール100均アイテムで♫「こんなの欲しかった」を叶えてくれる100均ボックスってすごい!本来の用途以外にも、アイデア次第でさまざまな使い方ができるケース。シンプルな構造だからこそ、ひと手間加えたり、リメイクすることで自分だけの使い方ができますね。100均のボックスをいくつかそろえてもお財布に優しいのも嬉しいポイント。ご紹介したアイデアを参考に、ベストな使い方を見つけてくださいね。
2018年09月27日収納というのは本来、クローゼットの中とか、引き出しの中とか、ダンボール箱の中とか、アメリカの場合はガレージとか、そういうある限られたスペースの中に、かなりたくさんのモノを整理して納め込むことだと思います。私個人としてはデザイナーという職業柄、常に分類不可能、整理不能な種々雑多なものを大量に溜め込んでいる状況です。今回は、私が実践している「収納しない収納」をご紹介します。■ 建築家・SANAAの“テーブル理論”って?収納に困る小さな物は、そのままディスプレイするしかない! はしごや木製のラックもディスプレイ収納に便利。ディスプレイ収納は究極の収納しない収納建築家・SANAAの“テーブル理論”をご存じでしょうか。テーブルの上がいっぱいになったため、新たにテーブルを用意します。100あったモノが、2つのテーブルが使えるため、50ずつになることで、かなり余裕ができると思ったら大間違い、100があっという間に200になるのです。スウェーデン製のアルミのゴミ箱。ゴミ箱にするには余りにもきれいで、バス用品のストレージにしている。オーバルのジンク(亜鉛)のバスケッ卜は本来飲み物を冷やすためのアウ卜ドア用ですが、今は靴収納に■ オープンディスプレイで“収納の場”を作る帽子の丸い箱は、重ねて使えるので便利私の場合、収納してしまうこと自体に大きな問題があります。しまい込み忘れです。混沌のまま積み上がり、地層化していると、あの層の何層目の確かこのあたりにあったと記憶していますが、いったん目に入らないところに整理収納してしまうと、間違いなくブラックボックス入りです。そんな私が選んだ収納の方法は、常に視覚に入るところに、オープンディスプレイで“収納の場”を作ることです。すべて白のパウダーエナメル塗装のメタルボックス。丈夫なので書類や写真の整理に向いていますそれはあくまで“場”ですから、“場”自体は、箱だったり、バスケットだったり、バッグだったり、ときにはゴミ箱だったりします。“場”の条件は、常に目に入ること、大き過ぎないこと、それ自体が無地や素材色で、主張し過ぎるデザインでないこと、できれば同じものを2個以上使うこと、それらを条件として、自分なりのルールで、“収納の場”を作ります。バッグやキャップはこんな風に“場”ができたら、適材適所を念頭に、収納するモノそれぞれの適所を見つけます。そうすると、少なくとも“場”が記憶に残ってくれ、いつも目に入り、しまい込み忘れを防いでくれます。最後にご紹介したいのがこちら。インダストリアル(工業規格品)っぽいテイストのものをインテリアに使うことが大流行した80年代、またそれが戻ってきているのではないでしょうか?写真のヘビーデューティなスティールキャンバスのキャスター付きバスケットは数年前に購入したものですが、アメリカでは流行りのインテリアアクセントになっています。装飾的なものに飽きてきて、時代はまたプロ仕様のシンプルに走りそうです。
2018年09月21日モノで溢れるキッチンは収納が命。家事がラクになる収納は、主婦にとっても家族にとっても必要不可欠ですよね。“家事ラク”なキッチン収納は、自分のアクション動線を把握しておくことがポイントだと思っています。今回は、100均アイテムだけでできる「家事楽キッチン収納」をDIYする方法をご紹介したいと思います。■ 家事ラクキッチンは「すぐ手が届く」がポイント!料理をする際、動きの動線が取れていると作業が楽になります。例えば、コンロ近くに調味料やキッチンツールが置かれていて、すぐ手が届く収納術がポイントになります。筆者はずぼらな性格なので、引き出しを開ける・探すという手間を省くことに重点をおいています。■ まずは「壁紙」と「タイル」を替えてみよう!まずはキッチンの印象を変えるため、壁紙とタイルをチェンジ。壁紙やタイルには様々な種類がありますが、タイルを貼り替えるとなるとかなり大掛かりな工事になってしまいます。そこで活躍するのが100均のリメイクシートや剥がせる壁紙シール。剥がせるタイプの壁紙なのでプチDIYがしたい方にオススメなアイテムです。我が家ではキッチン突き当りにある壁にリメイクシートを貼りました。少し男前な雰囲気にするため、柄は黒のタイルをチョイス。モノトーンは空間を引き締めてくれますね。上の写真のように一部分だけ貼るのもオシャレですよ。※シートを貼る前にマスキングテープをタイルに3本貼っています。マスキングテープの上から貼ると、原状回復がスムーズです。■ 「すのこ」で作るキッチンツール収納をDIYおたま、フライがえしなどの頻繁に使うキッチンツールは、できればコンロ近くに吊るして収納したい!とにかくすぐ手が届く場所にほしい!なんて思いながら早9年。しかし、我が家のキッチンには備え付けのフックがありません。“ないのならば作ればいい”これこそがDIYの醍醐味。万能な100均のすのこを壁に貼って壁面収納を作ることにしました。すのこにアンティーク調洋灯吊をねじこんでフックにします。ダイソーの強力両面テープで接着したものの、キッチンツールの重みで1時間後に落下……。両面テープとすのこの相性が悪いようなので、強力接着剤で両面テープを付けました。タイルへのダメージを軽減するためにリメイクシートの上に接着しています。すのこと英文字リメイクシートの組み合わせで、ぐんと男前な風合いに。キッチンアイテムが、さっと取れる位置にあると家事ラクになります。利き手側に設置すると取りやすいですよ。■ 「オリジナル収納棚」をDIY我が家は部活男子が2人いるので、キッチンは水筒だらけ。置き場所にいつも悩まされています。毎日&毎週末に必ず使うので、常に水筒を並べているのですが、水筒だけでスペースが埋まっていました。このちょっとしたスペースに棚を設け、収納力をアップさせてみたいと思います。こちらは、ダイソーの板とすのこだけで作った簡単な収納棚です。背面にすのこがきます。上段に調味料を置き、下に水筒スペースにしました。利き手側に設置しているので、調理中に調味料をさっと手に取ることができます。見せる収納にすることで、開ける→探す→閉めるの作業がなくなり家事ラクに。■ S字フックで「ランチバッグ収納」をDIY我が家の行き場をなくしたランチバッグたち。ランチバッグをたたむと嵩張るし手間が増えます。フックに掛けておいて、使ったらフックに戻すのが断然楽ですよね。そこでセリアのアイアンバーとダイソーの板でラックをDIYしました。板の裏に強力マグネットシートを貼り、冷蔵庫に設置できるようにしてあります。アイアンバーにS字フックを掛け、そこに吊るしてランチバッグを収納。ランチバッグを取ろうとしてフックごと取ってしまったり、フックを落下させてしまうことがありあますよね。そんな悩みを解消するため、強力両面テープ(クッションタイプ)をアイアンバーに貼り、フックを固定。こうすることでフックの落下もなくなります。■ 自分だけの「家事ラク」を見つけよういかがでしたか?ほぼ100均のアイテムだけで作る家事ラクキッチン。DIYをすれば自分の思い通りのキッチン収納ができます。DIYの過程で自分だけの“家事楽”を見つけてみてくださいね!
2018年09月13日整理収納アドバイザーのトノエルが、キッチンを使いやすくするための収納のコツをご紹介します。キッチンのどこに何を収納していくのかを決めるのに、ポイントになるのは「いつ、どこで使い始めるか?」ということ。このポイントで、キッチン用品を「シンクで使い始めるモノ」「コンロで使い始めるモノ」「調理前後に使うモノ」の3つのグループに分けていきます。「キッチンの「シンクまわり」を使いやすくする収納のコツで時短に!」では、「シンクで使い始めるモノ」の収納をご紹介しました。今回は、「コンロで使い始めるモノ」と「調理前後に使うモノ」の収納をご紹介します。■ 「コンロで使い始めるモノ」ってどんなモノ?調理の後半、火を使うメニューはコンロのまわりで作業しますよね。そんなコンロのまわりで使い始めるモノは、シンクの上の棚や、下の引出しに収納します。どんなモノがあるのか、見ていきましょう。「フライパン」「卵焼き器」など……火を通すときに使うモノ。「フライパン・鍋などの蓋」鍋は、水を注いでからコンロに置くので、シンクまわりで使い始めるモノ。シンクまわりに収納したほうが取り出した後の作業がスムーズです。だけど、鍋の蓋はコンロで使い始めるモノですよね。鍋は、鍋本体と蓋を分けて収納するのがオススメです。もちろん、フライパンの蓋も圧力鍋の蓋も、コンロまわりで使い始めるモノです。「おたま」「フライ返し」など……コンロの近くで使うキッチンツール「サラダ油」「オリーブオイル」「ごま油」など……オイル類「塩」「コショウ」など……調理の仕上げに使う調味料砂糖や塩など、下ごしらえにも使うモノは、シンクまわりでも、コンロまわりでも、どちらでも使いやすいほうに収納しましょう。■ 「コンロまわり」の収納のコツコンロまわりで使うモノは、コンロまわりに収納します。フライパンも、蓋も、キッチンツールも、立てて収納しておけば、ワンアクションで取り出せて便利です。調味量や油は、使用頻度の高いモノを手前に、低いモノを奥に収納すると時短につながります。■ 「調理前後に使うモノ」ってどんなモノ?調理前、食材ストックを取り出したり、調理後に、食器や保存容器によそったり……。そんなときに使うモノは、食器棚やパントリーに収納しましょう。どんなモノがあるのか、見ていきましょう。「乾物」「缶詰」など……調理前に取り出す食材のうち、冷蔵庫に保存しないモノ「皿」「コップ」「グラス」など……調理後に使う食器「弁当箱」「水筒」など……調理後に使う容器「カトラリー」など……食事中に使うモノこのようなモノが、調理前後に使うモノです。■ 「食器棚」の収納のコツ調理前後に使うモノは、食器棚やパントリーに収納しましょう。食材ストックは、種類ごとに分けて、なるべく重ならないように収めるのがポイントです。開封後要冷蔵の食品に注意しましょう。皿は同じ大きさのモノを重ねて収納します。よく使うモノを手前に入れておくと、取り出しやすいです。カトラリーなど、細かいモノほど細かく区切って収納しておくと、目的のモノを探しやすく取り出しやすくなります。いかがでしたか?調理のやり方や、キッチンの仕様はご家庭ごとに違いますので、このままそっくり参考にしてもらうことはできないかもしれませんが。どこに何を収納すべきか迷ったときには「いつ、どこで使い始めるか?」ということを考えてみてください。より使いやすいキッチンになって、調理にかかる時間が短縮するかもしれません。「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。整理収納アドバイザーのトノエルでした。
2018年09月01日収納上手さんにもそうでない人にも。仕事に家事に育児に・・・と毎日忙しい方たちにおすすめなのは、考えずにものをポイポイッと入れるだけで叶う「見せる収納」テクニック。そんなテクニックをひとつ身に着けるだけで、お部屋の中がすっきり整います。そんな「見せる収納」を叶えるためには、使いやすいカゴやボックスがひとつあるととっても便利!今日は、リビングやキッチンシーンでの収納テクをご紹介した前編に続いて、空間をよりすっきりと見せてくれる複数使いについてご紹介します。■ 空間がよりすっきり!収納ボックスを複数使いしてみようまるで丁寧に手をかけて作られたかのようなシンプルなレザー調のデザインと、どんなお宅のインテリアにもすっと馴染むニュアンスカラーが特徴の、フランス生まれの「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」。主張しすぎず空間を品良くまとめてくれるから、「見せる収納」としてとても使いやすいアイテムです。樹脂製だから、リビングといった場所だけではなく、水回りや湿気の多いサニタリールームといった場所でも気兼ねなくどんどん使うことができますよ。そんな「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」はひとつ使いはもちろんのこと、複数使いをすることでより空間をすっきりと見せてくれるんです。<シェルフ&ボックスの合わせ使いで上手に生活感を隠して>Lサイズを4個使用して引き出しなどのないシェルフにそのままものを収納するのもいいけれど、形が様々なものを収納することで隙間ができて非効率になったり、またむき出しになることでごちゃついた印象を与えがち。そんな時には収納ボックスを上手に使うことで効率的にものを収納することが可能です。また、どんな色柄のものもボックスの中にしまえるから生活感を隠すことができますよ。シェルフの中で、同じ色、形、大きさのボックスを複数使いして。そうすることで、空間に統一感が生まれます。<子どものおもちゃ入れに>こちらもLサイズを使用。子どもたちのおもちゃを種類ごとに分けて収納しているという方も多いのでは?そんな時も同じボックスに統一して収納することで、お部屋がすっきり整った印象になるから不思議です。「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」なら取っ手もついているから、子どもたちが自分で運べるようになる仕組みづくりにも役立ちますよ。<SサイズはLサイズにインすれば仕分けにも>Lサイズの中にSサイズをイン!おもちゃ以外の子どもまわりのものも「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」の複数使いでグループ収納を。お出かけ時の必需品・・・など、同じ目的を持ったアイテムをまとめて収納しておくことで忘れ物や失くし物を防ぎます。「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」はLサイズにSサイズが入るサイズ感。大きなボックスの中でものがごちゃつくのを防いで、仕分けしながら収納することができます。■ Lサイズ×4個セットをお買い求めの方には、今ならSサイズを1個プレゼント!暮らしの中のあちこちのシーンで大活躍する「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」。今なら、人気のLサイズ×4個セットをお求めいただくと、同色のSサイズを1個プレゼント致します。並べて統一感ある空間に、あるいはLサイズの中に入れて仕分け用に。考えずにポイポイっと入れるだけで「見せる収納」が叶うこんな収納ボックスで、ぜひ今すぐお片付け上手になってみませんか?【ご紹介したアイテム】 ⇒ LifeStoryクラフトオブロング収納ボックスL4個セット【Sサイズ1個オマケ付き】 2,592円(税込) ■暮らしのはなし お片付け
2018年08月31日クローゼットや押入れ、納戸に衣類や小物から買い置きしている日用品などすべて収め、室内に出ているのは家具と素敵なインテリアだけ、なんていう暮らしに憧れますが現実はなかなか難しいものです。一人暮らし用の部屋ならスペースに限りがあるし、家族がいれば子どものおもちゃなどモノはどんどん増えていく…。定番のプラスチックケースを置いて片付けることはできるけど、部屋に馴染まず室内がごちゃごちゃと見えたりすることがあります。そんな時にはインテリアにもなる、見せる収納アイデアで今の部屋をスッキリおしゃれに。 ざっくりと片付けてもサマになる、『ハイタイド』のキャンバスストレージ おしゃれな収納ケースを使ったざっくり収納は、片付けが苦手な人にもおすすめの方法。飾るように片付ける必要はなく、ただそのケースへ収めればいいだけ。頻繁に使うモノの収納にも便利です。文具・雑貨メーカー『ハイタイド』から発売されているキャンバスストレージは、ざっくり収納に最適なキャンバス素材の収納バスケット。下側はラバーコーディングし、ブラックと風合いのあるキャンバス素材のツートーンカラーが印象的です。生地には適度な厚さと固さがあり、しっかりと自立します。内側に施された塩ビ加工により汚れにくく、ランドリーバスケットや掃除用具入れとしてもOK。 使わない時はコンパクトに。 両サイドの持ち手で移動もしやすく、使用しない時にはコンパクトに折りたたみも可能。誰でも簡単に片付けられながら、部屋も素敵に見せてくれる収納アイテムでプチ模様替えを楽しんでみてはいかがでしょうか。 キャンバスストレージ S ¥3,500 L ¥4,600/ハイタイド ハイタイド:Hiroshi Nakamurastyling:Saori Ikedatext : Momoko Yokomizo
2018年08月29日考えずにものをポイポイッと入れるだけ?たったそれだけで叶う「見せる収納」は、収納上手さんでもそうでない人でも、とにかく毎日忙しい!という方たちにおすすめの収納方法です。そんな「見せる収納」を叶えるためには、使いやすいカゴやボックスがひとつあるととっても便利!今日はあると重宝する、フランス生まれの収納ボックスをご紹介します。「100均アイテムもいいけれど、人から見えるところにはもう少しこだわりのあるものを置きたいな」と思っていた方は要チェックですよ〜■ フレンチシックな収納ボックス「クラフト オブ ロング」って?フランスから届いた「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」。手をかけて作られたシンプルなレザーボックス調のデザインと、やさしいニュアンスカラーが家の中のどんなシーンにも馴染んでくれる収納ボックスです。アイボリー、グレー、ダークブラウンと3色のカラーバリエーション。どの色も使いやすいお色です。(写真はアイボリーとグレー)その使いやすさの秘密は、樹脂製であること。湿気の多いサニタリールームや水回りといった場所でも大活躍!万が一汚してしまったとしても、水でざざっと洗って簡単にふき取ることができる使いやすい収納ボックスなんです。このルックスでいてフランス製。しかも嬉しいプチプラだから、その販売累計数はなんと26000個を突破!揃えて使いたくなる、アンジェのロングセラー収納アイテムです。■ 人の目につきやすいリビングルームでも親戚が集まったり、友人が訪れたりと、何かと人の目につくことも多いリビングルームでは、シンプルでありながら気のきいたデザインの収納ボックスがあると重宝します。そんな時「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」はピッタリのアイテム。表面に施されたレザークラフトのようなディティールと馴染みの良いニュアンスカラーが品よく部屋のインテリアにマッチしてくれます。<気になるアイテムは目隠し!>目につくと気になる、携帯まわりのものやコード類。そんなものもポイポイっと収納ボックスにまとめるだけで、リビングがすっきりした空間に仕上がります。更にその上からクロスをかけるだけで、よりナチュラルな雰囲気に。目隠しをしながら、埃よけにもなります。<複数使いで統一感を>リモコンやDVDなど、こまごまとしたアイテムが多いAV機器まわりにも収納ボックスがあるときれいにまとまります。そんな時は異なる収納ボックスを使うよりも、同じ収納ボックスを複数使いすることで統一感が出てよりすっきり見せることができますよ。「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」のLサイズはSサイズがそのまま入るサイズ感。ボックスの中で仕分けをすることができるから、ボックスの中もきちんと整えることができます。■ ものが多いキッチンもすっきりと食べかけのお菓子に、食材のストック、どんどん増えていくキッチンツールたち・・・気がつけばものが増えがちなキッチンには、「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」があると便利です。人の目につきやすい棚の上や、戸棚の扉を開けたすぐのあたりはもちろんのこと、戸棚の中も収納ボックスを使うことでキッチンの収納効率がぐぐっとアップします。<こまごまとしたキッチンツールも>小さなものが多いキッチンツールは、ひとつの引き出しにまとめるのもいいけれどこんな風に収納ボックスにまとめてしまうのもひとつのテクニック。樹脂製のボックスならガツガツ入れても気になりません。<お茶やコーヒーまわりのものをひとまとめに>お茶やコーヒーまわりはこだわればこだわるほどアイテムが多く、ごちゃつきがち。「あれはどこだっけ?」なんてことにならないように、収納ボックスにひとまとめにしてしまいましょう。<野菜や果物をゴロゴロっとまとめて>収納ボックスにはごろごろと転がってしまいがちな野菜類を。土で汚れたとしても、樹脂製だから水でざざっときれいに洗うことができますよ。<持ち手付きだから高い戸棚の中もラクラク>持ち手がついて、背の高い棚の中に置いても取りやすい設計に。すっきり空間を見せるには、同じカラーで複数使いが有効です。■ Lサイズ×4個セットをお買い求めの方には、今ならSサイズを1個プレゼント!暮らしの中のあちこちのシーンで大活躍する「Life Storyクラフトオブロングシリーズ収納ボックス」。今なら、人気のLサイズ×4個セットをお求めいただくと、同色のSサイズを1個プレゼント致します。並べて統一感ある空間に、あるいはLサイズの中に入れて仕分け用に。ぜひこんなフレンチシックな収納ボックスで、お手軽「見せる収納」を叶えてみてくださいね。【ご紹介したアイテム】 ⇒ LifeStoryクラフトオブロング収納ボックスL4個セット【Sサイズ1個オマケ付き】 2,592円(税込) ■暮らしのはなし お片付け
2018年08月21日お部屋がキレイだと気持ちがいいけれど、お片付けは面倒だし苦手・・・収納の偉大さは知りつつも、そのやり方が分からないという方も多いかもしれませんね。そんな方にとってカゴやボックスなどを使った「ざっくり」収納は、おすすめの収納方法のひとつ。今日は、おうちの中の多様なシーンで生活感を上手に隠してくれるアイテムたちをご紹介します。ざっくり収納を助けてくれるから、頑張らずにお部屋の「キレイ」が叶いますよ。■ざっくり収納の味方1・100年愛されるフェローズ バンカーズボックス1917年に誕生以来、100年経った今でもアメリカの企業で使われ続けている「フェローズバンカーズボックス」。アンジェでは2008年に登場以来、継続して販売し続けているロングセラーアイテムです。もともと銀行で大量の書類を効率的に保管するために誕生した、このバンカーズボックス。抜群の収納力とともに、タフで、シンプルなデザインがどんなインテリアにもフィット!クローゼット内に積み重ねても、棚に雑然と置いても、なぜかこなれた感じのいい雰囲気に仕上がるんです。<シーン別なに入れる?>キッチンで:レトルト食品やカップ麺、お菓子などのストックもひとまとめにすればスッキリ!マスキングテープに賞味期限の目安を記載してバンカーズボックスに貼っておけば、食材ストックを無駄にする事もなさそう。パントリーやキッチンの空いているスペースで整然と並んでいる姿が絵になりますよ。キッズルームで:絵本の収納やおもちゃ入れにも。定位置が決まれば、子どもたちが自発的にお片付けをしてくれるきっかけにも。散らかりがちな子供部屋もスッキリ整います。クローゼットで:衣替えのタイミングにはオフシーズンの衣類をまとめて収納して。洋服の量や家族構成にあわせて増やすことができるから、クローゼット内にも統一感が。隠すクローゼットが、見せたいクローゼットになりますよ。「A4ハーフサイズ」はスタンダードサイズの半分の高さに抑えたもの。下着や靴下など、こまごまとしたものを収納するのにぴったりです。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ 「[3個1セット]バンカーズボックス703SA4サイズ/Fellowes」 ⇒ 「[6個1セット]バンカーズボックス743SA4ハーフサイズ/Fellowes」 ■ざっくり収納の味方2・温かな空気感もプラス煮柳バスケットお部屋をよりナチュラルな雰囲気に仕上げたいなら、天然素材でできたかごやバスケットは◎!電化製品が多く無機質になりがちな空間も、天然素材のかごをひとつ置くだけで温かな空気感になりますよ。玄関で:こんなスリッパの収納方法も!まとめたスリッパをポイポイッとかごに入れるだけで、見せる収納が仕上がります。リビングで:寛ぎたいリビング空間では、携帯の充電器やコード、テレビまわりのものなどごちゃついて目についてしまうことも。そんな時には、こんなかごに入れて隠してしまいましょう。リビングで:パッケージがかわいい掃除道具たちはこんな風にまとめて、あえてお部屋に見せ置き!「煮柳バスケットダイヤ大」は口が広いから、こういった小物たちの収納にも使いやすい大きさ。また掃除道具をこうしていつでも見える状況に置くことで、お掃除習慣も身に付いちゃうかもしれません。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ 「煮柳バスケットダイヤ大」 ■ざっくり収納の味方3・Paris発のスタイリッシュなペーパーバッグParis発の収納アイテム、be-poles(ビーポール)のペーパーバッグは、スタイリッシュなデザインながら内側はクラフトペーパーになっている二重構造のため、紙袋とはいえ強度がしっかりしているのがポイント!ものを入れていなくても自立するから、暮らしの中のあちこちのシーンでとっても使いやすいんです。トイレで:買い置きしたトイレットペーパーもbe-poles(ビーポール)のペーパーバッグに入れれば、この通り。日頃の「そのまま置くのも何だかな・・・」を、ペーパーバッグがスタイリッシュに解決します。Sサイズには約8ロール(シングル)、Mサイズには約15ロール(シングル)を収納可能。使わない時には、畳めるのもまたペーパーバッグの良いところですよ。キッチンで:こちらは缶ビールのケースを、丸ごと収納!24缶入りのケースを丸ごと入れるのにはMサイズがぴったり。パントリーやキッチンに入るたび気になっていた缶ビールの派手なケースも、ペーパーバッグで丸ごと隠してスタイリッシュに収納が可能ですよ。▼ご紹介したアイテムはこちら⇒ 「be-polesペーパーバッグS/ビーポール」 ⇒ 「be-polesペーパーバッグM/ビーポール」 ⇒ 「be-polesペーパーバッグL/ビーポール」 ひとつのボックスやバスケットで叶う、頑張らない収納。こまごましたものをざっくりまとめて、簡単に生活感を隠せるとっておきの収納術です。ぜひこんな収納術で、お手軽に心地よい空間を作ってみませんか? ■暮らしのはなし お片付け
2018年08月10日見せる収納から本格的に片付ける収納まで、いろいろな活用法がある収納ラック。今回は収納ラックのDIYの方法から、購入できる収納ラックをご紹介♪インテリアや用途にあったそれぞれの収納ラックを探してみてはいかがでしょうか。ぜひチェックしてくださいね!100均アイテムで簡単にできるブリキ収納ラック薬や文房具、アクセサリーなど、暮らしの中には細々としたものがいっぱい!きちんと収納しておかないと使いたいときに見つからずストレスに。そこで今回は、便利な収納ラックをご紹介。まずはお手軽な100均DIYのOROMI3さんのアイデアをご紹介しましょう。準備するものはたったの2つ。〔ダイソー〕の《シンプルブリキ楕円形》と《テンレスフック(粘着シール付き・2つ入り》です。フックを逆さにして、ブリキ容器にペタリ。これで完成です♪〔セリア〕のウォールシールを貼ってさらにおしゃれに。逆さに貼ったフックをワイヤーネットに引っ掛けて使います。フックを逆さにして、容器にくっつけるだけという簡単DIYなので、ビギナーでも簡単に作ることができますね。▼詳しい記事はこちら▼100均2つ!1分で作れるブリキ収納ラック!はじめの一歩!大型工具を使わずに「おしゃれなマガジンラックをDIYいつの間にか増えてしまう雑誌。収納場所に困っていませんか?そんなときはおしゃれなマガジンラックをDYしちゃいましょう!花宮令さんの100均アイテムだけで作るマガジンラックはさすがのアイデアが満載。〔セリア〕の《ワイヤーラティスワイド》を1枚用意します。両サイドからちょうど7番目の所が真ん中になりルため、机の角に真ん中を当て、半分になるまで曲げていきます。この時、少しずつ折り曲げ流のがポイント。紙袋の英字などをカットしてカーテンクリップなどでひっかけるとさらにおしゃれに!花宮令さんは〔セリア〕の《クラフトジップバック》をカットしてカーテンクリップを引っ掛けたとのこと。このマガジンラックは重ねれば二段使いができ、雑誌のほか、スリッパスタンドにもピッタリ。工具をほとんど使用しないのも嬉しいですね。▼詳しい記事はこちら▼誰でも簡単!100均アイテムだけでできるマガジンラック!初級編!キッチングッズでアイアン風レターラックDIYは工具を使用しないものからはじめて、徐々にステップアップすることが失敗を防ぐコツ。そこでここからはレベル別の収納ラックのDIY術をご紹介!初心者編ではreksさんによる100均のキッチンアイテムを使ったレターラックにトライしてみましょう。使用するのは〔セリア〕の《キッチンワイヤーデッシュラック》2個と、〔ダイソー〕の板材(450×200×9mm)×1枚。まず、板2枚を板材横幅に合わせてカット。ラックの底板には7㎝幅の板を使用します。次に、力を均等に加えながら水平に2㎜ぐらい彫ります。途中、何度かラックに合わせながら調節していきましょう。お好みの塗料で塗装し、ラックの設置位置を決めて板材にビスを打ちます。裏側の上に三角吊金具を取り付けます。横からの落下が心配ならワイヤーやチェーンを取り付けても◎。〔セリア〕のキッチンアイテムだけでこんなにクールなアイアン風のレターラックができるなんて!ぜひお試しあれ。▼詳しいアイデアはこちら▼100均のキッチンアイテムでアイアン風レターラック☆中級編!セリアの素材でcafé風スパイスラック慣れてきらならちょっとステップアップしてみましょう。とは言っても、ももたくママさんのアイデアはとっても簡単!大掛かりな道具も不要ですよ♪塗料、軸細コースレッド以外は〔セリア〕でそろえたというももたくママさん。ただし、〔セリア〕のビスは少し太いため、柔らかい木材は割れやすいとのこと。ホームセンターで軸細コースレッド16ミリ前後を購入しましょう。木材や木箱を塗料で塗っていきます。乾いたら収納するものを実際に置き、高さを決めていきます。1番下に重いものを置くようにするとバランスがいいそうです。木箱の底にタイルシートを貼り、マステなどでデコって完成!シンプルな木箱を重ねるだけでおしゃれなスパイスラックを作ることができちゃいました。▼詳しいアイデアはこちら▼【セリア】大人気のタイルシートde爽やかcafé風スパイスラック♪上級編!ダイソーのケースを使った収納ラックLIMIA大人気のDIYクリエイターwagonworksさんのアイデアに習って、上級編にチャレンジしてみましょう!作成するのは衣類やおもちゃの収納ラック。機能面はもちろん、見た目もクールなDIY作品です。こちらが組み立て図。図面にすることで具体的に完成をイメージすることができますね。使用するのは材料は次の通り。●ランバーコア合板(18mm厚)・側板と中板368×590mm3枚・桟368×18mm16本●SPF(1×8)・天板と底板594mm4枚●スリムビス35mm、4mm適量●ダイソーのスクエア収納BOX(4L)8個木材はホームセンターであらかじめカットしてもらいましょう。箱を組んでいきます。1.下穴をあける2.横向きにしてSPFの天板とランバーコアの側板をビスでとめる。(40㎜ビス)3.下に置いて、もう1枚の側板と天板をビスでとめる4.天板のもう1枚をビスでとめる5.ひっくり返して底板をのせビスでとめる〔ダイソー〕のプラスチックのケースのグレーは、なんと、チョークで書くことができるんです!濡れた布で拭き取ればきれいになるので、用途が変わったときも簡単に書き直すことができますね。明るい色でペイントしたり、中のケースの色を変えるとナチュラルやポップとさまざまなティストを楽しむことができる上級編の収納ラックぜひトライしてみてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼【収納DIY】片付けスイッチをオンにする!軽くて便利なダイソーのケースで衣類やおもちゃ収納ラックをDIY!絵本の表紙をインテリアに♪子どもに読み聞かせをしたり、子ども自身が読んだり。絵本は子育てに欠かせないアイテムですよね。ところが、気がつくとあっという間に増えてしまい、気がつくと本棚はぎゅうぎゅう。背表紙が薄い絵本は、タイトルで探すのも大変!そこでご紹介するのはほどよいミニマリスト香村薫さんのアイデアです。ポイントは、絵本は表紙からさまざまインスピレーションを得られるということ。背表紙ではなく表紙で読みたい絵本を選んであげたい!また、子どもが集中できる時間は10分程度。思いきって本の数を5〜7冊に絞ってみる、というのがほどよいミニマリスト香村薫さんからの提案。2週間を目安に本を入れ替えれば手持ちの本を上手く活用でき、子供たちの本に対する新鮮な気持ちを持続させることもできます。ディスプレイするように絵本を置けば、春にはサクラやピクニック、夏にはプールや生き物、秋は紅葉や遠足、冬はクリスマスやお正月と、絵本の表紙の世界観が季節のインテリアに!ミニマニストならではのアイデアですね。▼詳しいアイデアはこちら▼絵本で作るインテリアお風呂のぬめりとはおさらば!〔ニトリ〕の《ワイヤーラック》シャンプーやボディソープなどを置くバスルームの収納ラック。直置きにするとそこにヌメリが発生し、カビの温床になることがあるのでラックは欠かせませんよね。ayuraxさんが愛用しているのは〔ニトリ〕の《ワイヤーラック》。ヌメリが付きにくく、清潔をキープすることできます。お風呂のヌメリ問題のお悩みの方は、参考にされてはいかが?▼詳しい記事はこちら▼ぬめり知らず♪ニトリのワイヤーラックでお風呂収納!食材だけじゃない!〔コストコ〕のおしゃれすぎるラック食品のまとめ買いに便利な〔コストコ〕には、優秀すぎる収納ラックがあることをご存知?我が家さんイチオシはクールなフォルムの《アイアンラック》。アイアンといっても、女性一人で持ち帰ることができ、簡単に組立・設置ができるとのこと。カゴは本体のフックに引っ掛けているだけなので簡単に取り外すことができ、必要に応じて稼働できるというスグレモノ。シンプルでクールなデザインは、キッチンやリビングなど、さまざま場所にピッタリです!▼詳しい記事はこちら▼【コストコ】食品以外で買って大正解だった男前ラック!自分だけのシンデレラフィット、収納ラックを見つけよう!収納ラック選びに失敗しないポイントは、何を入れるかを明確にすることが大切。規制品ならサイズや機能を考慮し、DIYをするなら実際に入れるモノを想定しながら作っていくと良いでしょう。ご紹介したアイデアの中に、きっとあなただけのシンデレラフィットのヒントがあるはず!スッキリ収納を目指しましょう。
2018年08月05日収納の味方、「突っ張り棒」。突っ張り棒を使えばデッドスペースを有効活用できたり収納場所をさらに使いやすくしてくれますよ♪いまいち使い方がわからない……なんて方は、このまとめ記事をぜひ参考にしてみてくださいね!一緒に収納上手になっちゃいましょう♪突っ張り棒の正しい取り付け方アイデア次第でいろいろな使い方ができる「突っ張り棒」。でも、突っ張り棒は「すぐ落ちる」「設置するときに壁が傷つく」などの悩みがある方も少なくないのでは?そこでまずはFujinao(フジナオ)さんに、「正しい突っ張り棒の取り付け方」を伝授いただきましょう!突っ張り棒を取り付けるときに注意すべきポイントは4つ。1.両側の壁に強度がある突っ張り棒を使用する上で大前提になる壁の強度。両側の壁が柔らかすぎると突っ張り棒が安定しないのがその理由です。特に重さのあるものを掛けたいという場合は壁がしっかりとしているところや梁があるところを選んで設置するようにしましょう。2.最初に長くしておいて縮めて取り付ける突っ張り棒を設置するときに壁に傷が付いてしまった!という失敗。それは取り付ける手順に関係しているかもしれません。取り付けたい場所にセットしてからギリギリと棒を回して長さ調整をしがちですが、これこそが壁に傷をつける原因に。正しい手順は、取り付けたい場所より少し長めに調整をし、中のバネを利用して突っ張り棒をギュッと短く手で縮めます。次に片方を壁に押しつけながら取り付けたい場所に水平にセットしたら完成です。これなら壁紙も傷つきませんね。水平になっているか自信がない方は、水平器のアプリがたくさんありますので利用してみる方法もありますよ。3.耐荷重を守る突っ張り棒はその利便性からついついたくさん引っかけてしまいがち。でも、突っ張り棒にはそれぞれ耐荷重があります。取扱説明書をよく確認し、必ず耐荷重を守るようにしましょう。4.どうしても落ちやすいときの裏技どうしても突っ張り棒が落ちてきてしまう場合は、耐震ジェルパットや滑り止めシートを切って壁との間に挟むと◎。ホチキスで壁に取り付けられる突っ張り棒の支えるアイテム《突っ張り棒が落ちない君》もオススメですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼突っ張り棒の正しい取り付け方知っていますか?トイレのタンク上を収納に!デッドスペースも活用しようスペースが限られているトイレですが、トイレットペーパーや掃除道具など、収納しておきたいアイテムが多いですよね。そんなトイレのデッドスペースといえばタンクの上。突っ張り棒を設置すれば、狭いトイレを有効活用することができます。yukaさんは3本の突っ張り棒を使って簡易棚を作成。きつめに突っ張らせたらその上に板を載せる方法です。〔ダイソー〕の厚紙をトイレに合うサイズのカットし、上から木目の壁紙を貼ったとのこと。アイアンカゴにトイレットペーパーを置いたり、リメイクした洋書を置いたりしてディスプレイするとおしゃれな雰囲気に!トイレの収納にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼すぐ出来る!突っ張り棒でトイレに棚を!狭いトイレでもオシャレに見せる衣類をたたむ手間も省けるクローゼット収納♪洗濯物が乾くとたたんで収納するという一連の家事の流れがありますよね。この、「たたむ」「収納する」がプチストレスになっていませんか?ちびおかさんはこの悩みを突っ張り棒で解消されているのだとか!その方法とは、クローゼットのポールに、100均のロープをくるくる巻きつけます。ポールに掛けている洋服がTシャツなどの丈の短いものであれば、直接ポールに巻きつけてもOK。ちびおかさんのお宅のクローゼットの壁は柔らかいため突っ張り棒が落ちてしまうそうですが、壁にもともとついている板に突っ張り棒を乗せてることで落下しなくなったとか!下段は、子どもでも片付けやすい位置に突っ張り棒を設置。ハンガー干した洗濯物が乾いたらそのままかければ片付け完了♪たたむ作業が減り家事の時短にもなりますね。▼詳しいアイデアはこちら▼【200円で完成☆】子どもでも取りやすく・片付けやすいクローゼット収納◎突っ張り棒のための棚が〔ダイソー〕で手に入る突っ張り棒は「引っ掛ける」だけではなく、棚としても活用することができます。アイテムを一つ投入するだけで棚を作ることができる便利な100均アイテムがあるのをご存知ですか?ちびおかさんがおすすめするのは〔ダイソー〕の《突っ張り棒の棚》。突っ張り棒2本にこの棚を取り付けるだけで、簡単に突っ張り棚が完成しちゃうんです!パントリーやトイレなどのデッドスペースはもちろん、ちびおかさんはシンク下収納にも活用しているとのこと。突っ張り棒だけの時は、隙間から落ちてしまうことがありましたが、棚にしてからは落ちることもなく、サッと置きやすくなったそうです!▼詳しいアイデアはこちら▼つっぱり棒×DAISOのアイテムで収納を増やそう☆突っ張り棒で見せる収納をしてみよう!突っ張り棒は使い方次第で「見せる収納」にもなっちゃうんです!我が家さんは窓に設置してカフェ風のかわいい収納を楽しんでいるのだとか。クールなブラックの突っ張り棒に、ロゴがおしゃれな〔セリア〕の巾着をかければこの通り!スーパーの買い物袋やビニール袋などを入れているそうです。スプレーボトルをかけたり、フックを取り付けて鍋敷きや鍋つかみをかけたり。ディスプレイ感覚で収納するのも楽しそうですね。▼詳しいアイデアはこちら▼セリアの袋とつっぱり棒でカフェ風収納 ♪洗面所の下のデッドスペースも突っ張り棒で収納に収納スペースがない!という場所といえば洗面所。脱衣所やランドリースペースと兼用している場合が多く、バスタオルや洗剤などのストックなど収納したいアイテムが多いわりに置く場所がない!なんてことも。ayako.ankoさんは洗面台下のデッドスペースに突っ張り棒を設置し、機能良し、見た目良しのスペースを確保しています。100均のケースなどを使って整理整頓しているayako.ankoさん。横に設置した突っ張り棒には洗剤が入ったスプレーボトルを引っ掛け収納。さらに、突っ張り棒を洗面所の縦の方向に設置することで壁側スペースも無駄なく使えるんです!ここには収納場所に悩みがちなお風呂ブーツを収納。支える壁があれば、縦にも横にも使える突っ張り棒は、スペースの有効活用にピッタリですね。▼詳しいアイデアはこちら▼洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』収納の仕切りを突っ張り棒で作ろう♪かさばりがちな衣類は、縦収納にすることで引き出しを有効活用することができますよね。そんな縦収納にも役立つのが突っ張り棒。なんと、ayako.ankoさんは引き出しの「仕切り」として突っ張り棒を活用しているのだとか!衣類と衣類の間に突っ張り棒を設置することでTシャツを一枚とる際、他の衣類がぐちゃぐちゃになりにくく、スッキリと取り出しやすくなったそうです!▼詳しいアイデアはこちら▼意外と使える?!突っ張り棒で目指せ!!スッキリ収納・:*スリッパをかわいく収納kayoaccoさんのアイデアは、突っ張り棒を使ったスリッパの収納術です。木目調のショートタイプの突っ張り棒ならインテリアを損ねず、ディスプレイ感覚でスリッパを収納することができますね。キュートなデザインのスリッパを、季節ごとに飾るのもおすすめですよ。▼詳しいアイデアはこちら▼わずかなスペースも無駄にしない!100均の突っ張り棒でスッキリを叶える収納アイデア突っ張り棒を支えに、収納をさらに使いやすく!突っ張り棒の掛ける、棚を作る、仕切るのほか、意外な使い方として紹介したいのが「傾斜」です。例えばアクセササリートレー。使いたいときにすぐに取り出すことができれば、外出時のストレスが解消されますよね。棚の後方にショートサイズの突っ張り棒を設置。その上にアクセサリートレーを乗せれば適度な傾斜がつき、アクセサリーが取り出しやすくなります。おしゃれが楽しくなる、美しいアイデアと言えますね。▼詳しいアイデアはこちら▼【無印】と【セリア】で見やすい!取りやすい!アクセサリー収納のアイデア♪【おまけ】突っ張り棒が落ちにくくなるアイテムをご紹介ここに突っ張り棒を設置したおけれど、壁が柔らかい、傷つけたくないなどの理由で諦めてはいませんか?そんなときのお助けアイテムがちびおかさんおすすめの《耐震ジェルマット》です。使い方はとっても簡単。壁と突っ張り棒の間に《耐震ジェルマット》を挟むだけ。密着したジェルはちょっと触ったくらいではビクともしません♪ぜひお試しを!▼詳しいアイデアはこちら▼プチストレス解消◎100均のグッズで突っ張り棒が落ちにくくなる工夫!可能性は無限大!突っ張り棒で快適生活♪スペースの有効活用のほか、見せる収納、仕切りなど、さまざまな使い方ができる突っ張り棒。サイズやカラーも豊富なので、暮らしにあったタイプを選べるのも嬉しいですね。収納場所がない!と諦める前に、ぜひ突っ張り棒の設置を検討しましょう。そのお悩み、一気に解消されるかもしれませんよ。
2018年07月29日「ものをすっきり片付けられない」「使い勝手のいい収納方法が分からない」。そんなときは収納のプロ、整理収納アドバイザーに聞くのが一番!今回は、整理収納アドバイザーが実践している、片付け上手になる収納術と気をつけたいポイントをまとめ記事で紹介。あわせて、整理収納アドバイザーの個人レッスンを受けた、体験レポートもお伝えします。この機会に一度、片付けの際に気をつけるポイントをチェックして、収納術を磨いてみませんか?■ 保存容器の収納で守るべき5つのポイントたくさんの道具を使うキッチンは、収納に悩まされがちです。特にスペースをとるのが保存容器。使っていない保存容器が棚にゴロゴロあり、スッキリ収納できない、という悩みはありませんか?素人考えでは、つい「棚にどう詰め込もうか」と考えがちですが、整理収納アドバイザーは別のポイントを指摘します。実は収納の前に大切なことは、まず「整理する」こと。例えば、「ニオイ移りがひどい」「蓋が閉まらない」「汚れが染みついている」「大きさや形に使いづらさを感じる」など、難ありの保存容器は思い切って処分しましょう。この記事では、保存容器をスッキリ収納するために見直したいポイント5つをわかりやすく解説しています。ぜひチェックしてみてくださいね。保存容器のごちゃつきをスッキリ解消!記事はこちら■ 食器の引き出し収納は「立ててしまう」が正解キッチンの引き出し型収納は奥まで見渡せて、収納力も抜群です。キッチンの引き出し型収納は、うまくスペースに収まる方法がわかれば、常に綺麗さを保つことができて使い勝手がよくなります。「取り出しにくい」「使いにくい」といった不満を抱える方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。引き出し型収納に食器をしまうときは、重ねて置くのではなく、「立てて収納する」ことが大切。では、食器をどうやって立てればよいのでしょうか?それは、「ディッシュスタンド」「ファイルボックス」「仕切り板」など、身近にあるグッズを使えば簡単にできます!ぜひこの機会に見直して、キレイに収まった引き出し型収納で、家事効率を上げてみませんか?食器の引き出し収納「立てる収納術」記事はこちら■ プロがオススメするニトリの収納グッズ4つリーズナブルな値段でさまざまなグッズが揃うニトリ。収納グッズにも、優秀な製品が多いと評判です。こちらの記事では、整理収納のプロが太鼓判を押す、ニトリの収納グッズを4つピックアップ。使いやすい収納方法や、見せる収納としてのオシャレなインテリア実例も紹介しています!使い勝手のよいニトリの収納グッズ記事はこちら■ 整理収納アドバイザーの個人レッスンを受けてみた!「片付けてもすぐに汚部屋に逆戻りしてしまう」。そんな人は思い切って整理収納アドバイザーの個人レッスンを受けると、根本的な解決ができるかもしれません。こちらの記事では、整理収納アドバイザーの探し方から始まり、料金、レッスン内容、頼んでみた感想など、1日の実践内容を順を追ってレポートしています。片付けにかける時間の削減や生活の質の向上など、たくさんのメリットが得られレッスンを受けてよかった!という大満足のレポートになっています。知りたい!整理収納アドバイザーの個人レッスン体験レポートはこちら関連記事「整理収納アドバイザー」ってどんな資格?自分の片付け下手を見つめなおしたことがきっかけで、整理収納アドバイザーを目指すようになった人もいます。苦手を克服してライフワークにまで発展させたeiriyさん。整理収納アドバイザーになるまでの実体験を綴りながら、さまざまな疑問にお答えしています。資格取得に興味のある方は必見です!記事はこちら
2018年07月21日いつの間にか増えてしまう家庭内の「モノ」。家の収納スペースには限りがあるため、収納方法に悩んでいる方も多いのでは?そこで今回は、100均グッズを使った効率が良い収納方法をご紹介。さっそく〔ダイソー〕で調達し、収納に役立ててみませんか?家の中で溜まりがちなものってなに?家族の分だけものがあり、年月を経るごとに増えていきます。中でも衣類は流行や子供の成長に合わせて買い足す必要があるため、どうしても増えてしまいますよね。また、お皿やカトラリー、調理器具などもいつの間にか増えてしまいます。捨てるのがもったいないという理由で、普段使わないいただき物の食器セットや、ノベルティグッズなど、タンスの肥やしならぬ、食器棚の肥やしになってはいませんか?他にもシューズボックス、洗面所、子ども部屋など、収納スペースに限りがあるのにモノが増えてしまう場所があります。思い切って断捨離をする方法もありますが、収納方法を工夫することで解決できるかもしれません。ものには“居場所”を与えよう!リビングにいつもモノが溢れている、クローゼットの中がいつもごちゃついている、秩序が守られていない食器棚……。片付けが苦手と思い込んでいる方も多いのでは?モノが溢れる原因の1つに、片付けにくい場所に収納スペースがあることが考えられます。生活動線や片づけやすさを考慮し、モノの定位置、つまり“置き場所”をつくることで整理整頓は意外と簡単にできるもの。出したらもとの場所にしまう。シンプルなルールをいま一度、見直してみてはいかが?キッチンのデッドスペースは便利グッズで収納力アップ!いつの間にかモノが溢れてしまう食器棚。深さのある引き出しは収納するものによって使いづらく、デッドスペースができてしまうことってありますよね。ここではmaya502さんの100均グッズを使った収納術をご紹介します。コンロの下の収納スペース。奥行きがあって深さもあるため、鍋やフライパンなどの収納に向いています。でも、鍋やフライパンは重ねて収納すると、取り出しにくく収納しづらい。そこでmaya502さんが見つけたのが100均の整理棚と〔ダイソー〕の《ホワイトボックス》用のフタ。別売りなのでフタだけ購入できるのがポイント。100均の整理棚だけでは重い鉄のフライパンを置くとたわむんでしまいますが、〔ダイソー〕のフタをプラスすることで整理棚もたわまず、見た目もホワイトでスッキリ!下の鍋を取り出すときは整理棚ごと、横にスライドさせます。食器棚に並べていたグラスや食器も、こまごまとした食器やよく使うものを厳選し、引き出し収納にしたというmaya502さん。こちらも2段収納にすることで収納力アップ!〔ダイソー〕のフタに、そのままグラスや食器を置くと、フタをスライドした時に落下してしまう危険が。フタの上に〔無印良品〕の整理ボックスを並べることで囲いができ、食器類も安心して収納できるようになったそうです。2段収納で引き出しの高さをギリギリまで有効活用ができるようになり、取り出しやすく、しまいやすい収納になりましたね。▽詳しいアイデアはこちら▽【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪少しのハンドメイドでかわいい収納ケースに続いては我が家さんによる〔ダイソー〕の《粘土ケース》を使ったアイデアです。収納ケースもひと手間加えることで、かわいいアイテムに大変身!我が家さんは開けても恥ずかしくない引出しを目指しているそうです。もともとのケースがコチラ。我が家さんによるとフタ付きで四角い形が引出し収納にピッタリなのだとか。でも、ファンシーすぎるのが難点。しかも剥がれにくい……。そこでご紹介するのが《クレ556》を使ったシール剥がしです。スプレーを吹き付けて数分放置。ガチガチにくっついていたシールがペラ~っとラクにはがせる程度に浮いてきました♪その後、めくれ残しを綿棒で軽くこすれば、ツルンとキレイな状態に。水に浸してもまったく効果がないシールには、石油系の溶剤で、粘着質を分解・剥離するときれいにはがせるとのこと。黄色いハンドルを取り外し、ケースには新たに〔セリア〕の黒いハンドルを取り付け、自作ラベルを使ってデコレーション。粘土ケース2種を合わせて8ケースほど使って引出しの中に収納。まさにシンデレラフィット!これならカトラリーやストック食材など細々したモノもスッキリ収納することができますね。▽詳しいアイデアはこちら▽ダイソーの粘土ケースで引出し収納定番のPPケースは使い方次第でこんなに便利サイズや種類も豊富で、重ねて使えるのもとっても便利な《PPケース》。冷蔵庫の中や引き出しの中を仕切るなど、とにかく使える優秀グッズです。maya502さんはこの《PPケース》を使って洗面所の三面鏡裏の収納をスッキリさせることに成功。ヘアピンや化粧品などこまごましたグッズを入れ、さらに上下2段に積み重ねて種類別に分けて収納してます。半透明のケースなのでスッキリ見せるために、100均のカッティングシートを前面に貼る工夫をされています。ケースの形、色、ラベルを統一するだけで見た目がぐっときれいに整いますね。▽詳しいアイデアはこちら▽【100均】ダイソー・セリア・キャンドゥで叶う♪おしゃれな収納6選!ブックエンドが意外なアレに使えるんです♪ブックエンドといえば、本が倒れないようにするアイテムですが、収納にもとっても便利なことをご存知ですか?greenappleさんが実践しているのは衣類収納ケースの仕切り。収納ケースや衣類の大きさに合わせて使い分けているそうです。ポイントはブックエンドの底裏に耐震ジェルマットを貼ることでズレにくくすること。襟付、タートルネックなどの種類分けにはもちろん、ギュウギュウに入っていないので、引き出す度に中でゴチャゴチャになるのも防いでくれます。キッチン収納にもブックエンドが大活躍!ご飯のお供のふりかけや、おにぎりの素、焼きのりを収納しているプラカゴにブックエンドで仕切りを作って取り出しやすくしているとのこと。これで使いたいモノをすぐ取り出すことができ、プチストレスがなくなったそうです。▽詳しいアイデアはこちら▽【収納補助グッズ】こんなの待っていた!!ダイソーの超シンプルなブックエンドが使える♪ストレージボックスでオリジナルの棚をDIY!新たに収納アイテムを増やすときも、わざわざ既製品を買わなくても100均グッズで作ることができます。DIYをすることでサイズもデザインも自由に選ぶことができるのも嬉しいですね。ノープラン生活さんは100均のガーデンフェンスの木材の間隔を利用して引き出し収納をDIY。使用するのは〔ダイソー〕のガーデニングコーナーある焼杉角柱5本と木製ウッドフェンス2つ。収納ボックスも〔ダイソー〕のフタ付きボックスを使用。焼杉の杭の尖っている部分を長さを揃えてまっすぐにカットし、たっぷりボンドをつけて杭を2本ペタリ。フェンスの裏にある固定用木材の両隣に、杭を合わせる感じです。ストレージボックスの両端をねじ止めします。お好みでカゴとボックスを組み合わせて使うことができ、木材をボックスが落ちない位のぴったり幅にすることでネジで止めなくても自由に出し入れをすることができます。▽詳しいアイデアはこちら▽オール100均。 引き出し収納の作り方“隙間”も見逃さずに収納スペースに〔ダイソー〕の《すきまラック》と《すきまトレー》を使ったgreenappleさんのアイデアです。カラーはホワイト透明がありますが、中身のゴチャつきが見えないホワイトを愛用されているそうです。ラックの底にジョイントがついるため、トレーの高さよりも高さのあるものを収納するときは便利。greenappleさんは見た目もスッキリさせるために、ジョイントはあえて使わずラック同士の溝と突起で連結しているそうです。使用しているのはテレビボードの中。greenappleさんはお子さんのレゴブロックを収納しているそうです。細かいパーツが多いブロックは、失くしやすく、片付けも大変!いつも遊ぶ場所の近くにすぐに収納できる場所があれば、小さな子どもでも片付けやすいので、出しっ放しのリスクが軽減されますね。キッチンのちょっと隙間にも《すきま収納トレー》を重ねて置いているgreenappleさん。中身は、バンドエイド、ポストイット&メモ帳、ボールペンクリップや輪ゴムといった細かいものを収納。トレーに〔キャンドゥ〕の《デコステッカー》を貼っておしゃれな印象に。《すきま収納トレー》や《すきま収納ラック》は、必要に応じて増やすことができるため、グルーピングするのが好きな方におすすめですよ。▽詳しいアイデアはこちら▽【収納】ダイソーのすきま収納トレー活用術♪おそろいのカップで小物を整理整頓簡単で手に入りやすい100均グッズ。ローコストでありながらインテリア性に優れているものが多いのも嬉しいですよね。LIMIAの人気インフルエンサー・瀧本真奈美さんがおすすめするのは、〔ダイソー〕の《ステンレスマグカップ》です。中身が見えず、投げ入れ収納ができるのがおすすめする理由なのだとか。並べて置くだけでシンプルで美しく、清潔感と、適度な渋さもインテリアにばっちり!▽詳しいアイデアはこちら▽●本当に使える100均収納グッズはこれ!!セリア、ダイソー、ワッツから8選●洗面台は同じ形のボトルでスッキリ♪収納をスッキリ美しく見せるポイントは、同じデザイン、形状のものでそろえること。我が家さんは〔ダイソー〕の真空ボトルを使って洗面台収納を統一。ラベルはオリジナルを〔セリア〕のクラフト印刷紙を使って手作りに。化粧水や乳液など、メーカが異なるとデザインがバラバラになり、結果、収納スペースが煩雑な印象になりがちですが、容器を統一するだけでスッキリとした印象に。毎日のスキンケアも気分が上がりそうですね。▽詳しいアイデアはこちら▽ダイソーのボトルで洗面台のスッキリ収納〔ダイソー〕の傘立てが応用力バツグン!〔ダイソー〕のマグネットタイプの《傘たて》を、さまざまな用途に応用しているはまめ嫁さん。マグネットなので、磁石が付く場所ならどこでも使うことができるのがポイント。例えばキッチン。冷蔵庫の側面にくっつけることでキッチンバサミやペンなど、キッチンでの使用頻度が高いものを収納することができます。洗濯機にもペタリ。ハンガーや洗濯バサミなども簡単に収納。マグネットが使える浴室も場合は、掃除用具のスプレーとスポンジやなどを収納しても便利ですね。▽詳しいアイデアはこちら▽【ダイソー】使い道広がるマグネットタイプ「傘たて」コットンニットバッグで“見せる”収納をDIYクリエーターのHANDWORKS*RELAXさんがおすすめするのは、〔ダイソー〕の《コットンニットバッグ》を使った"見せる"収納術。です。空き瓶に挿した花をニットバッグにイン。〔セリア〕のラッピングコーナーにあったリボンも結んでみました。中身はなんと、焼酎の瓶とのことですが、隠すことでおしゃれなインテリアに♪花がイケるならグリーンとも相性がいいはず!グリーンをハンキングしてみたらとっても素敵な鉢カバーに。持ち手をフックにかけれるのがいいですね。他にも、ジャガイモなどの根菜を入れたりするのもおすすめ。通気性の良いコットンニットバッグは、そのままバッグとして使用するのももちろんOKですが、見せる収納を楽しむことでインテリアのおしゃれ感がぐっとアップしますね。▽詳しいアイデアはこちら▽ダイソーのコットンニットバッグの便利な使い道5WAYアイデア次第で広がる、100均アイテムの可能性豊富なラインナップの〔ダイソー〕。アイデア次第でその使い方は無限に広がると言っても過言ではありません。本来の用途とは違っても、収納にすることでおしゃれで使い勝手の良いアイテムに。ローコストなので数をそろえてもお財布に優しいのもポイント。ぜひ、ご紹介したアイデアを参考に、スッキリ収納を目指してくださいね。
2018年07月15日