「月見」について知りたいことや今話題の「月見」についての記事をチェック! (1/3)
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)は10月1日から11月3日まで、「秋の夜長に月を愛でる」をテーマに『天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-』を開催しています。■ここにしかない絶景と秋を楽しむ大河ドラマ『光る君へ』などでも話題の和歌に、興味を持っている人も多いのではないでしょうか。同イベントでは、発行部数6万部突破、Z世代からも支持される書籍『いとエモし。 超訳 日本の美しい文学』(著者:k o t o、発行:サンクチュアリ出版)とのコラボレーションにより、展望台からの絶景や「いとエモし。」の言葉とイラストが織りなす特別な空間を楽しめます。会場には、東京シティビューからの眺めを1,200分の1スケールで再現した都心の「ジオラマ都市模型」に「月」を浮かべたミニチュア「お月見」フォトスポットが登場。ミニチュア版「お月見」とジオラマ都市模型のミニチュア撮影を体験できます。さらに、今年の夏の朝ヨガに続いて、秋の夜長にムーンパワーを感じながら体験できる「天空のヨガ」を開催。月を間近に感じながら心身ともにリフレッシュできます。六本木天文クラブでは、10月の満月の日に「秋の夜の観月会」を開催。空気が澄んで夜空の星もひときわ輝きを増すこの季節に、月を愛でるイベントを専門家の解説つきで楽しめます。また、「月」の名を冠した同フロアのレストラン「THE SUN & THE MOON」では、シグネチャーカクテル「フロレゾンムーン」を、東京シティビューショップでも「月」にちなんだ商品を用意。そのほか、実際に和歌を詠んだり、ここから撮ったお気に入りの景色をSNSに投稿すると、「いとエモし。」オリジナルポストカードがもらえる参加型コンテンツも用意しています。お月見の名所として「日本百名月」に認定されている「東京シティビュー」で、ここでしか味わえない「天空のお月見」を満喫してはいかがでしょうか。■イベント概要『天空のお月見-六本木の空から観る月は「いとエモし。」-』期間:2024年10月1日〜11月3日会場:六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)(エボル)
2024年10月14日2024年9月17日は『中秋の名月』の日でした。だんごを用意して、お月見を楽しんだという人もいるでしょう。十五夜のだんごといえば、どんな形のものを想像しますか。あなたの出身地によって、イメージするだんごの形が変わるかもしれません!※写真はイメージ関西の月見だんごに、驚きの声!京都府京都市に本社がある、タクシー会社『MKタクシー』のXアカウント(@MKofficial_PR)は、担当者の上司が撮影した『月見だんご』の写真を投稿しました。すると「初めて見た」という声が続出!どうやら、多くの人がイメージしている月見だんごとは、形が異なるようです。一体、どんなだんごなのでしょうか。次の写真で確かめてみてください!もしあなたが、丸くて白いだんごを想像していたら、びっくりしたことでしょう。こちらは、関西風の月見だんごなのだそうです!関東では、プレーンなだんごが一般的ですが、関西の一部地域では、あんこを巻き付けた、里芋のような形のだんごが親しまれているといいます。『中秋の名月』は別名で『芋名月』とも呼ばれており、かつては里芋を供えていたことから、この形になったといわれているようです。ちなみに、写真のだんごは、同市にある和菓子店『伏見駿河屋』で購入したものとのこと。だんごの形に関しては、店によっても多少異なるといいます。『MKタクシー』の投稿には、さまざまな声が寄せられていました!・え、これ何!?生まれて初めて見た!おいしそう!・幼い頃からこの形しか見ていなかったから、謎だったんだよね。・友達がいっていたのはこれだったのか!食べてみたいな。・むしろ私は、これ以外の月見だんごを知りません!ほかにも、地域特有の月見だんごは、存在するとのこと。出身地の異なる知人と話してみると、盛り上がるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月18日団子やおもちの咀嚼は難しい歯の発育、嚥下の発達、指示を守れるかが重要保育園で十五夜のお月見をテーマに作品を作った娘・ふーみん。それをきっかけに保育園の先生と行事食の話になりました。ふーみんが通っている保育園では、行事のたびにそれにちなんだ給食が出されます。もちろん、十五夜の時も行事食が献立に記載されていたのですが、お団子ではなくお団子に見立てた蒸しパンでした。離乳食が終わって幼児食になり、しばらく経った2歳。そういえば、お団子はいつから食べてもいいのだろうかと疑問に思って、先生に聞いてみました。先生は、少し悩んだあと「できたら3、4歳くらいまでは避けたほうが無難かもしれませんね」と答え、その理由も教えてくれました。・粘り気が強いので、よく噛み切る必要がある。だから、歯が生えそろうまでは無理にあげないほうがいい。・口の中で細かく噛み切れたとしても、飲み込む力がしっかり育っていないと喉で詰まってしまう可能性がある。嚥下機能がしっかり育っているかどうかを見極める必要がある。・ふざけて食べたり、口の中に詰め込んだりしてしまうと窒息の危険があるので、大人の指示をきちんと聞いて守れるようになるまでは焦らないほうがよい。ただ「食べる」という行為にも、歯の発育、嚥下機能の発達、指示を守れる心や思考の3点が必要なのか、とびっくりしました。ふーみんはイヤイヤ期まっただなかだし、咀嚼も完璧とはいえなかったので、無理はしないようにしようと思いました。先生は、リスクの高い他の食べ物も教えてくれました。・ミニトマトや巨峰などの丸く小さくつるんとした食べ物は4分割(大きければ8分割)にする。・豆類は喉に詰まりやすいので無理をしない。枝豆などは薄皮をむいて半分に割って出す。豆まきの豆も誤飲しやすいので、小学生くらいまで与えない。子どもは大人が考えているよりも容易に食べ物を丸飲みしてしまったり、口の中にため込んで喉を詰まらせてしまうことがあります。5、6歳でも豆まきの豆を喉に詰まらせて窒息した事故の報告があるほどで、油断はできません。こうした成長は表からは見えづらいので、個々の子どもの成長をよく吟味し、慎重に慎重を重ねても悪くはないのだと学びました。ということで、自宅での十五夜の食事はお月見カレー(ごはんをウサギの形にしただけのカレー)、団子に見立てた丸いスイートポテトにすることに。もちろん、丸めた芋も口に詰め込むと危ないので、きちんと飲み込んだかなどをチェックしつつ一緒に食べました。季節を知る、歴史を知る、行事や行事食はとても素敵なものですが、リスクをおかしてまで無理するものではありません。年齢に応じて安心できるよう楽しんでいきたいなと思った出来事でした。投稿募集行事食って楽しいし、その日の献立が決まるのでラクな面もありますよね(笑)。安全面に工夫した子ども用の行事食があれば教えてください!#子ども用の行事食======================================次回更新は、9/22(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年09月15日毎年9月中旬に訪れる、十五夜。1年でもっとも美しい月として有名な『中秋の名月』を見ながら、季節を感じるのは、日本の秋の風物詩の1つです。お月見では、満月のように丸い団子や、ウサギの形をしたまんじゅうなどを食べると、一層雰囲気が出ますよね。冷やしみたらし団子2024年の『中秋の名月』は、9月17日にあたります。残暑が続く中でのお月見には、ひんやりと冷たいスイーツがピッタリかもしれません。そこで、同月8日に食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さんが投稿した、『冷やしみたらし団子』のレシピをご紹介します!【材料(20個ぶん)】・白玉粉150g・絹豆腐150g〈A〉・水1503�・醤油大さじ2杯・砂糖大さじ4杯・みりん大さじ1杯・片栗粉大さじ1杯鍋にAの材料を入れ、片栗粉を溶かすように混ぜてください。中火にかけて、タレをゆっくり混ぜ合わせてトロッとしてきたら、火を消しましょう。タレの粗熱を取ったら、耐熱容器に入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。ボウルに豆腐と白玉粉を入れ、指で粒を失くすように混ぜたら、20等分に分けて丸め、中央にくぼみをつけましょう。沸騰したお湯で団子をゆでて、浮き上がってきたらザルにあげ、流水でぬめりを取って氷水で冷やします。器に団子を盛り付け、タレをかけたらでき上がりです!つるつるでもっちりとした食感の白玉団子に、冷たくて甘じょっぱいタレは、よく合います。冷たい緑茶やアイスコーヒーと一緒に味わえば、ついたくさん食べてしまいたくなるでしょう。投稿には「最強のビジュアル!絶対作る」「作ったらおいしくて食べすぎて太っちゃう」「子供が喜びそう!」などの声が寄せられていました。『冷やしみたらし団子』を食べながらのお月見は、幸せなひと時になるはず。甘いものが好きな人にはおすすめですよ![文・構成/grape編集部]
2024年09月13日“お月見”スイーツにフォーカスしたイベント「満月の夜に愉しむ月餅〈ムーンケーキ〉の世界」が、阪急うめだ本店にて、2024年9月11日(水)から9月17日(火)まで開催される。「月餅」がテーマの“お月見”スイーツ中国の中秋節に各家庭で楽しまれる、薄皮で餡を包み込んだ伝統菓子「月餅(げっぺい)」。今回のイベントでは、この「月餅」から着想を得たスイーツを取り揃え、中秋の名月にあたる2024年9月17日(火)を祝う。色彩豊かな「ムーンケーキ」特に注目したいのは、宮城県仙台市に店舗を構える「フォーチュンムーンケーキ(Fortune Moon Cake)」が贈る、色鮮やかな「ムーンケーキ」のセット。ビーツ・抹茶・紫芋など天然の色素を使った皮の内側には、旬のフルーツやチョコレートなど、従来の餡とは一風異なった味わいを閉じ込めている。なお、“雪肌”のように滑らかでもっちりとした「スノースキン」と、緑豆で作った上品な甘さとほどけていくような食感が特徴の「緑豆ケーキ」の2タイプを用意している。パイナップル&リンゴの「ムーンケーキ」台湾名物のパイナップルケーキで知られる「サニーヒルズ(SunnyHills)」からも「ムーンケーキ」のセットが登場。完熟パイナップルに塩漬け卵黄のカスタードクリームを合わせた「パイナップルムーンケーキ」と、紅玉リンゴの果肉が入ったジャムに優しい甘みのサツマイモペーストを合わせた「りんごムーンケーキ」の2つを封入している。濃厚カスタード餡の「月餅」もそのほかにも、ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェの濃厚なカスタード餡が魅力の「ミニエッグカスタード月餅」や、中国料理店「聘珍樓(へいちんろう)」が提供する大きめサイズの「蛋黄豆沙大月餅」などが店頭に並ぶ。【詳細】阪急うめだ本店「満月の夜に愉しむ月餅〈ムーンケーキ〉の世界」開催期間:2024年9月11日(水)〜9月17日(火)場所:阪急うめだ本店 地下1階「ツリーテラス」住所:大阪府大阪市北区角田町8-7メニュー:・フォーチュンムーンケーキ「ムーンケーキ」(5個入り) 2,808円・サニーヒルズ「ムーンケーキ」(2個入り) 2,001円・ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ「ミニエッグカスタード月餅」(4個入り) 4,887円・聘珍樓「蛋黄豆沙大月餅」(170g) 1,251円※9月8日(日)まで、阪急百貨店公式オンラインストアでも販売。
2024年09月13日『食欲の秋』という言葉があるように、秋になると、いろいろなおいしい食べ物を味わえます。ファストフード店『マクドナルド』から販売される『月見バーガー』『チーズ月見』も、そんな秋の風物詩の1つ。丸い月に見立てた目玉焼きと、ハンバーグが相性抜群な一品を、楽しみにしている人は多いでしょう。月見バーガーと愛犬漫画家の西田理英(@itikogi)さんも、『月見バーガー』の発売を待ち望んでいる1人。しばらく食べ逃してしまっていましたが、2023年9月11日には、ようやく食べることができたため、Xに喜びの投稿をしていました。この時『月見バーガー』に歓喜する西田さんの横で、愛犬のちびくんは、自分のご飯に不満気な顔をしていたそうです…。そして、翌2024年も『月見バーガー』を再び食べるチャンスに恵まれた、西田さん。いざ食べようとした時の写真をXに投稿したところ、クスッとする人が相次ぎました。その理由が分かる1枚が、こちらです。ちびくんが、ガン見している…!「今年こそもらえるかも」という期待を込めた眼差しで、穴が空きそうなほど、『月見バーガー』を見つめるちびくん。きっといい匂いに我慢ができなくなってしまったのでしょう!食べたい気持ちが表情からよく伝わってきます…。投稿には「匂いだけでこんな眼力が…」「目が、マジ」「鬼気迫る表情で笑った。いい匂いがするもんね」などの声が寄せられていました。結局、『月見バーガー』をもらえなかったちびくんは、この後ふて寝をしていたとか。せめて、夢の中で食べられていると、いいですね…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日伊賀鉄道では、中秋の名月(9月17日)にちなみ、車内から「お月見」をご鑑賞いただく「お月見列車」を9月16日(月・祝)に運転します。この「お月見列車」は今回で13回目となります。車内では、すすきの飾付やヴァイオリン演奏&バス独唱を行なうほか、参加特典として「お月見だんご」と「お月見パン」のお土産も付いてきます。また今年は松尾芭蕉生誕380年にちなみ、車内に投句箱を設け、お月見関連の俳句を募集します。なおお客様に確実に着席いただくため事前予約制とし、2両編成の後部車両を貸切扱いいたします。お月見ムード満点の「お月見列車」に是非ご乗車いただき、名月の鑑賞をたっぷりとお楽しみください。詳しい内容は別紙のとおりです。2023年の「お月見列車」の様子別 紙1.運転日 2024年9月16日(月・祝)2.受付時刻 【受付集合】忍者市(上野市)駅18時20分3.運転時刻 【往路】忍者市(上野市)駅18時38分発→伊賀神戸駅19時05分着【復路】伊賀神戸駅19時16分発→忍者市(上野市)駅19時49分着※往復とも、定期列車の後部車両(前から2両目)を「お月見列車」専用で貸し切ります。(座席は当日受付時にご案内します)※復路は途中駅での降車もできます。4.募集人数 35名様 ※満員になり次第終了します。5.参加予約方法忍者市(上野市)駅へお電話または、直接ご来駅いただきお申込みください。(名前、人数、連絡先をお尋ねします)申込開始日時 2024年8月31日(土)午前10時00分から忍者市(上野市)駅 電話0595-21-32316.参加料金 大人1,000円 小児500円(税込)※参加料金には、一日フリー乗車券代等を含みます。※参加料金は当日、受付にていただきます。なお既に一日フリー乗車券をお持ちのお客様は、一日フリー乗車券代を差し引いた金額のみいただきます。(一日フリー乗車券料金 大人740円、小児370円)7.内 容 ・車内からお月見鑑賞をお楽しみいただきます。※月の出17:05(津市)・車内にすすきの飾り付けをし、車内灯も一部消灯します。・車内にて、名張市在住の村井 玄氏によるヴァイオリン演奏のほか以前、伊賀鉄道の鉄道営業部長として在籍した藤巻 恵(けい)氏が、バス独唱をいたします。(往路、復路共)・お月見列車乗車記念のお土産として「お月見だんご」と「お月見パン」をプレゼントします。※お月見だんご・・かぎや餅店(伊賀市上野小玉町)製造※お月見パン・・ブーランジェリー エ カフェ リエゾン(伊賀市小田町)製造・「松尾芭蕉生誕380年」を記念し、お月見関連の俳句を募集します。車内に投句箱を設け、投句いただいた方の中から抽選で2名様に、「伊賀鉄道オリジナルグッズ」をプレゼントします。8.その他 ・曇天・雨天等でお月見鑑賞が出来ない場合でも、「お月見列車」は運転します。※荒天の場合は中止します。・イベント内容は、予告なく変更する場合もございます。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日東京・浜離宮恩賜庭園は、2024年10月15日(火)から10月19日(土)まで開園時間を延長してライトアップ。お月見イベントを開催する。浜離宮で「お月見」散歩東京・浜松町近くの都立庭園・浜離宮恩賜庭園で、お月見イベントを開催。お月見と言えば“十五夜”を思い浮かべるが、次いで月が美しいと言われるのは、10月中旬の“十三夜”の頃。この“十三夜”に合わせて、浜離宮恩賜庭園では、開園時間を21:00まで延長して夜イベントを実施する。光と影の演出でライトアップ17世紀に徳川将軍家別邸として始まった、歴史ある浜離宮恩賜庭園の特徴を生かした企画を開催。中でも目玉となるのは、光と影の演出で行われる夜間ライトアップだ。六代将軍・徳川家宣の時代に別邸にされていた「浜御殿」をお月見に合わせて幻想的に照らし出す。将軍の庭遊びを再現また、10月17日(木)から10月19日(土)までの3日間は「船上雅楽」イベントも開催。かつて将軍が楽しんだと言われる庭遊び「船上雅楽」を、海に近い横堀に船を浮かべて再現する。今回特別にオープンする芝生エリアから、のんびりと観賞することができる。お月見限定メニュー園内随一の絶景を誇る茶屋「中島の御茶屋」では、抹茶とイベント限定和菓子のセットを用意。秋の味覚・栗を使った菓子も取り揃えて、お月見イベントを盛り上げる。【詳細】浜離宮でお月見散歩~将軍の御庭で栗名月を愛でる~開催期間: 2024年10月15日(火)~10月19日(土)時間: 9:00~21:00 (最終入園は20:30)場所: 浜離宮恩賜庭園住所: 東京都中央区浜離宮庭園1-1入園料:一般 300円 65 歳以上 150円※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料<イベント内容例>・夜の御庭でお月見散歩開催日時: 10月15日(火)~10月19日(土) 日没~21:00場所: 浜離宮恩賜庭園内参加費: 無料※入園料別途・月見台お供え式開催日時: 10月15日(火) 18:00~18:15場所:潮入の池(大泉水)付近芝生地参加費: 無料※入園料別途、当日自由参加・お月見特別ガイドツアー開催日: 10月16日(水)時間: 日本語ガイド 17:30、19:30※各回約45分英語ガイド 18:30※約45分場所: 松の御茶屋参加費: 500円※入園料別途、当日現金払いのみ定員: 各回20人(中学生以下の方は参加不可)、当日先着順・将軍の御庭で舟遊び開催日:10月17日(木)~10月19日(土)時間:18:00、19:00、20:00※各回20分場所: 横堀(潮入の池)参加費: 無料※入園料別途・中島の御茶屋~お月見限定メニュー~開催日: 10月15日(火)~10月19日(土)時間: 【昼の部】9:00~16:30 (ラストオーダー16:00)【夜の部】17:00~20:30 (ラストオーダー20:00)場所: 中島の御茶屋
2024年08月17日コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)では、中秋の名月の2023年9月29日(金)より1ヵ月間限定で、満月を楽しむ『お月見キャンペーン』を開催します。期間中に、月をテーマにしたプラネタリウム作品「Bar PLANETARIA ~The Moon~」をご鑑賞の方は、月のきらめきをイメージしたアロマや満月を乗せたパフェが当たる『お月見くじ』にご参加頂けます。月がきれいなこの季節には、香りや味でも満月をお楽しみください。中秋の名月を楽しむお月見キャンペーン開催!今年、9月29日は中秋の名月。美しい満月に照らされる日からの1カ月間、「Bar PLANETARIA ~The Moon~」をご鑑賞の方は、当日の鑑賞チケットを使用して、『その場で当たるお月見くじ』にご参加頂けます。中秋の名月とともに香りや味でも満月をお楽しみください。【キャンペーン期間】2023年9月29日(金)~10月28日(土)※「Bar PLANETARIA ~The Moon~」を上映している金曜・土曜のみの開催です。【参加方法】「Bar PLANETARIA ~The Moon~」ご鑑賞当日に、鑑賞チケットについている二次元コードをドーム入口に設置された抽選機にかざしていただくことで無料でご参加いただけます。※当日券のみ有効です。他のプラネタリウム作品は対象外です。※ひとつの二次元コードで抽選できるのは1回です。【賞品】満月賞『THE AROMA OF THE EARTH -月夜のきらめき-』(ショップ「Gallery Planetaria」オリジナルアロマ)月明かりのきらめきの香り。贅沢な金木犀の香りをベースに、イランイラン、オレンジなどをブレンドした、うっとりと心ときめくアロマ。半月賞『Parfait Moon』(カフェ「Cafe Planetaria」オリジナルパフェ)満月と甘い惑星をのせた大人のためのパフェ。「Cafe Planetaria」の大人気メニューで、自慢のコーヒーゼリーがポイント。三日月賞プラネタリウム鑑賞20%割引券(ペア)※ハズレあり月をテーマにした作品「Bar PLANETARIA ~The Moon~」毎週金曜・土曜の夜限定でプラネタリア TOKYOのDOME1では、カクテルや軽食と星空を楽しめるプラネタリウムバー「Bar PLANETARIA」をオープンしています。“星空の名所”をテーマに、自然の風景とともに星空を投映し、まるでその場所にいるかのような旅情感を堪能できる作品です。週末の夜は、月を巡る癒しの旅へ上映中の「Bar PLANETARIA ~The Moon~」のテーマは『月』。作品内では、世界各地から見た月を巡り、月の通り道「白道」上にある数々の星座もご紹介します。そして旅は月面へ!月から美しい地球と星空を見上げる、プラネタリウムでしか体験できない特別な夜をお楽しみいただけます。SNS映えも!大きな月のシルエット写真本作品は、ご鑑賞中もお写真撮影をお楽しみいただけます。実際にはなかなか撮ることが難しい月や星空、天の川も、スマートフォンでキレイに撮影することができます。おすすめの撮影シーンは、大きな月をバックにしたシルエット写真。上映日だけの限定メニューも「Bar PLANETARIA ~The Moon~」上映日には、『Apollon(アポロン)-太陽の神-』や『Moon Chips(ムーンチップス)』など月にちなんだ限定メニューもご用意しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー『お月見キャンペーン』概要開催場所:プラネタリアTOKYO(有楽町) DOME1開催日時:2023年9月29日(金)~10月28日(土) 18:20~21:20 ※金曜・土曜の夜限定『Bar PLANETARIA ~The Moon~』作品概要上映場所:プラネタリアTOKYO(有楽町) DOME1上映期間:上映中 ※金曜・土曜の夜限定上映時間:約180分 ※上映中の入退場自由※詳細は下記公式WEBサイトでご確認ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー《祝5周年》★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(有楽町)2018年にオープンしたプラネタリアTOKYOは、2023年12月19日に5周年を迎えます。■名称 コニカミノルタプラネタリアTOKYO■所在地 東京都千代田区有楽町二丁目5-1有楽町マリオン9階■営業日 定休日なし(作品入替期間は休館)■営業時間 10:30~21:30※詳細は公式ウェブサイトでご確認ください。 見出し、本文などで、施設名称が長すぎて入りきらない場合、次の優先順位で省略形をお使いください。★コニカミノルタプラネタリアTOKYO(略)プラネタリアTOKYO 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月25日こんにちは!HugMugブロガーのゆきです!今回はお子様と一緒に楽しめる、いつもと一味違ったお月見アートイベントのご紹介です♪お月見(十五夜)とは…秋の夜空に浮かぶ美しい月を眺める日で、2023年の十五夜は9月29日(金)になるそうです。毎年、お月見団子を食べるくらいで、これと言ったお月見らしい事をした事がなかったので、今年はこちらのイベントを楽しんでみよう思います!“お月見”をテーマにしたアートフェス昨年初めて開催され、私も沢山の方のインスタグラムなどでフェスの様子を見て、今年こそは参加しようと思い楽しみにしていました!ムーンアートナイトは街歩きを楽しみながら、下北沢の魅力を発見できる地域密着型のアートフェスティバルとなっています。このイベントは2023年9月16日(土)〜10月1日(日)の間、15:00〜21:00で下北沢駅周辺エリア(下北線路街、カトリック世田谷教会など)で開催されています!下北は昔ながらの小劇場や、サブカルの街として古き良き部分も残しつつ、駅が新しくなってからの勢いが物凄く、古着屋さんやオシャレなカフェも増えて定期的に訪れている注目のスポットです。街ブラしながらアートも楽しめるなんて、最高ですね♪早速配布されているマップを見ながらアート散策開始!↑イベントガイドとマップは駅前受付でもらえます。大迫力!直径7mの月のインスタレーション“Museum of the Moon”一番にやってきたのは下北線路街空き地にあるこちら!このフェスのシンボルになっているイギリス人アーティストLuke Jerramが手がける“Museum of the Moon”は圧巻!!これ、合成ではなく本当に月のオブジェが浮いているんです!見つめているだけで、現実世界なのか架空の世界なのか、、、不思議な感覚に陥ってきます。これなら曇っていても、昼間でもお月見ができちゃう!もうこのアート作品が見れただけで大満足です。↑遠くからでも目立つこちらのオブジェ。みんな足を止めて撮影を楽しんでいました。見ているだけで癒される大きなウサギのアート作品“Intrude”月と同様、イベントのアイコン的存在になっている、Amanda Parerの作品“Intrude”こちらはカトリック世田谷協会と、BONUS TRACK前の2箇所で展示されています。下北沢にこんな素敵な教会があった事にもびっくり!都会の真ん中とは思えない静けさと空気感で、うさぎを見ながらぼーっとする時間がとても癒されました。↑わかりづらいところにありましたが、会場近くには案内表示があって目印になりました。↑こちらはBONUS TRACK前の作品。教会のものよりさらに大きい!とっても可愛い作品ですが、調べてみると色々と考えさせれられるメッセージが込められている作品でした。かわいいコラボ限定メニューも要チェック!イベントに合わせて、周辺のカフェなどでは限定メニューやキャンペーンも。下北線路街空き地のコーヒースタンドで販売中の限定ドリンクを頂きました。↑うさぎカフェオレと月夜レモンスカッシュをオーダー。かわいいうさちゃんは雪見だいふくでしたw美味しかったので一瞬で息子に取られました。。。他にも美味しそうなコラボメニューが各お店で食べられるそうなので、食べ歩きも楽しみながら散策できます。注目アーティストのライブウィンドウペインティングLee Izumidaさんの作品も見ることができました。イベント初日にライブペインティングで描いた作品が、reloadのエントランスホールのウィンドウに!インスタグラムで見てから、すっかり彼女の絵のファンになっていたので嬉しい♡↑床に映った影も画になる!会期中のイベント・ワークショップも要チェック!今回時間が間に合わずできませんでしたが、シモキタ園藝部ではうさぎ探しや、ブックバスでは月にまつわる本のセレクトで秋の夜長を楽しむ企画も♪日によって、ルーフトップヨガや笹塚ボウルプロデュースのムーンボウリング、天体観測なども楽しめるそうです。こちらの情報は公式HPなどをチェックしてみてくださいね!↑週末は駅前広場で古着マーケットも開催されていました。アート散策のついでに掘り出し物を見つけるのもアリですね!今回は昼間〜夕方に散策しましたが、アートナイトなので作品がライトアップされた夜の雰囲気も味わいたいと思っています!また、イベント自体は無料で参加できますが、アプリと連動したNFTチケットも販売されており、音声ガイドやNFTが貰えたりするようなので、気になる方はこちらもHPでチェックしてみてくださいね!公式HP↓/新感覚なお月見イベントはいかがでしたでしょうか?ムーンアートナイトは10/1(日)までですので、気になる方は是非下北沢へ!それではまた次のブログでお会いしましょう♪
2023年09月23日3DCGアニメーション技術で自社制作<2023年9月15日より放送中>「ぽるぽる」が、お月見をしていたら‥‥広島ホームテレビ(HOME:本社・広島市中区)では、自社キャラクター「ぽるぽる」をさまざまな時間に登場させています。そろそろ秋も深まり始めるこの時期、ぽるぽるCMとしては7作目にあたる<秋・お月見編>の放送をスタートさせました。今回も広島ホームテレビ マッピング事業チームが3DCGアニメーションを企画制作、プロジェクションマッピングに必要なCG技術を活かし、リアルで可愛らしい動きを作り出しています。■作品紹介広島ホームテレビのマスコットキャラクター「ぽるぽる」が、秋の夜長にうさぎとお月見。お月さまだと思ったら・・・えっ、ぽるぽる!?<ぽるぽるCM制作実績>・「ぽるぽるじゃんけん」2022年6月02日(木)~・「ぽるぽるおでかけ編#1」2022年7月12日(火)~・「ぽるぽるおでかけ編#2」2022年9月01日(木)~・「ぽるぽる年始挨拶編2023」2022年12月28日(水)~・「ぽるぽるかけっこ編」2023年3月1日(水)~・「ぽるぽる夏・水泳編」2023年7月7日(金)~【その他の「ぽるぽる3Dアニメーション」シリーズも是非ご覧ください♪】ぽるぽるじゃんけん(5秒)おでかけ編#1(15秒)おでかけ編#2(15秒)年始挨拶編(5秒)かけっこ編(5秒)夏・水泳編(5秒)■ぽるぽるについて2000年に開局30周年を記念して誕生した広島ホームテレビのキャラクター。美しい森の中に住む、自然が大好きな妖精です。里山に遊びにやってきてたまたま見かけたテレビに夢中になり、それ以来、5チャンネルが大好きになりました。5チャンネルが大好き!■広島ホームテレビのマッピング事業について2016年に専門チームを編成。ジ アウトレット広島(広島市佐伯区)の「ワープする路面電車」や石﨑本店ビル(広島市中区)の巨大LEDウォールでの実績があります。2023年5月のG7広島サミット期間中は、国際メディアセンターの広島情報センターにおいて、積み上げた日本酒の酒樽へのプロジェクションマッピングを行い、国内外に広島の魅力を発信しました。プロジェクションマッピングをはじめとするデジタルアートを通じて、街の賑わいづくりを目指しています。D-artプロジェクションマッピング制作 | 株式会社 広島ホームテレビ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年09月21日お月見イベント「あま弥生の観月会」が、大阪高槻市の安満遺跡公園で2023年9月30日(土)に開催される。お月見イベント「あま弥生の観月会」「あま弥生の観月会」は、2023年で開催5回目を迎える人気お月見イベント。月、土星、木星など秋の夜空を観望する天体観測の企画をはじめ、夜店やキッチンカーによる月見団子の販売、高槻伝承民謡、邦楽、吟詠といった伝統芸能演奏会などを行う。広々とした安満遺跡公園で仲秋の名月をゆったり鑑賞する、風情溢れる時間を過ごしてみてはいかがだろう。【詳細】「あま弥生の観月会」開催日:2023年9月30日(土)時間:16:00~20:30場所:安満遺跡公園住所:大阪府高槻市八丁畷町12-3参加費:無料内容: 紙芝居、わらべ歌あそび、影絵劇などの子ども向けプログラム、高槻伝承民謡、邦楽、吟詠などの伝統芸能演奏会、天体観測、各種夜店とキッチンカーによる飲食販売など※子ども向けイベントは定員に達したため申込終了。その他イベントも入場制限を行う場合あり。※月見弁当は100食限定にて予約販売(1食2,700円)。予約は安満遺跡公園事務室まで。申込期限9月23日(土)。【問い合わせ先】安満遺跡公園事務室TEL:072-648-4725
2023年09月14日マクドナルドから、秋の風物詩「月見ファミリー」全7種類が期間限定で登場! 今回は新作バーガー「七味香る 牛すき月見」と、チキンマックナゲットの新ソース「柚子胡椒マヨソース」を実食!気になる新作のお味と、新作を食べるときに試したい裏技を3つ紹介いたします! 今年の「月見ファミリー」は全7種類!毎年大人気の月見シリーズが今年もやってきました! 「マクドナルドの月見バーガーを見ると秋を感じる」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか♪今年はお馴染み「月見バーガー」「チーズ月見」「月見マフィン<朝マック>」「月見パイ」に加え、新作バーガー「七味香る 牛すき月見」、新作ナゲットソース「柚子胡椒マヨソース」、「月見 マックシェイク 長野県産シャインマスカット」など3つの新作が登場。 さっそく、新作バーガー「七味香る 牛すき月見」とナゲットソース「柚子胡椒マヨソース」について紹介していきます! 新作バーガー「七味香る 牛すき月見」は甘辛くておいしすぎ♡ 七味香る 牛すき月見 520円(単品・税込み) ふわっふわのバンズに、月に見立てた国産たまご、ジューシーなビーフパティ、はみ出るほどボリュ―ミーなスモークベーコン、とろりと溶けたチェダーチーズ、甘辛く煮た牛肉、牛すきフィリングがサンドされた一品。中を見てみると…… 牛肉や、牛すきフィリングが下からとろ~り♡ これは食欲をそそります!ガブリと食べてみると、甘辛い牛肉とたまごの組み合わせが絶品! ビーフパティとスモークベーコンのガツンとした味わいもあり、食べ応えのあるバーガーです。トマトクリーミーソースが入っているのですが、ほどよい酸味のあるまろやかなソースで、それほどトマトっぽくはありません。このソース、甘辛い味にピッタリでおいしすぎ! SNSのコメント欄でも「特製のトマトクリーミーソースがおいしい! 牛すき月見はすき焼きの甘めの味付けがマッチしていておいしいのでおすすめです!」「牛すき月見、おいしかった! あと何回か食べちゃうかも」「牛すき月見バーガーのパンがしっとり柔らかくてめちゃおいしかった! 中身のピリ辛牛すきも良かったよ〜」と、発売されるやいなや「おいしい!」の声がたくさん! 10月下旬までの期間限定バーガー、ぜひ食べてみてくださいね。 ピリ辛でやみつき♡「柚子胡椒マヨソース」そして新作ナゲットソースも登場しました! ピリ辛の柚子胡椒とまろやかなマヨネーズが相性抜群の「柚子胡椒マヨソース」。 食べてみると、まずはマヨネーズのまろやかな味が広がり、そのあとピリリと柚子胡椒の辛さが広がります。確かに辛味はあるものの、マイルドなので食べやすいです♪ もちろん、ポテトにつけてもおいしい♪ SNSのコメント欄でも「ナゲットの柚子胡椒マヨソースがめちゃくちゃおいしかった」「柚子胡椒マヨソースすっぱさわやかでおいしい」「柚子胡椒マヨソースがめちゃうまかった!」とやみつきになる人続出! ぜひポテトにもつけてみてくださいね♪ 新作でできる裏技3つここからは、新作を食べるときにぜひ試してみてほしい裏技を3つ紹介していきます。 その1.チキンマックナゲットを注文すると、無料でソースが2つもらえるチキンマックナゲット 5ピースを購入すると、ナゲットソースを2つまで無料でいただけますよ。 チキンマックナゲット 5ピース 240円(単品・税込) もちろん、新作ソース「柚子胡椒マヨソース」と定番ソースの組み合わせでもOK! その2.無料でできる!新作「七味香る 牛すき月見」のソース増量マクドナルドのバーガー類では、注文時に伝えると無料でソースを増量できるものがあります。今回の新作「七味香る 牛すき月見」では、トマトクリーミーソースの増量が無料でできますよ! 爽やかな酸味とまろやかさが広がります♪ よりマイルドなお味を楽しみたい方、ぜひソース増量でオーダーしてみてくださいね。 その3.「トマトクリーミーソース」とポテトの相性も抜群新作ソース「トマトクリーミーソース」は、ポテトにディップして食べてもおいしいんです! 塩辛いポテトが少し酸味のあるやさしいお味になります。ポテトを味変したいとき、ぜひ試してみてくださいね。 今回はマクドナルドの新作バーガー・ナゲットソースと、お得な注文方法について紹介いたしました。朝晩は少し風が涼しくなってきて、ようやく秋を感じられる季節になりましたね。話題の月見メニューを食べられるのは10月下旬まで! 気になる方はお早めにどうぞ♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。店舗によって対応が異なる場合がございます。※記事の内容は個人の感想です。著者:ライター 福島絵梨子
2023年09月12日アメリカンスタイルのハンバーガーショップ「J.S. バーガーズ カフェ(J.S. BURGERS CAFE)」で「お月見」フェアが開催。2023年9月7日(水)から11月7日(火)までの期間、新宿店を除く全店にて秋の限定メニューが展開される。J.S. バーガーズ カフェ秋の限定“お月見”メニュー「月見てんぷらバーガー」中でも特に注目したいのは、日本の秋をイメージした限定バーガー「月見てんぷらバーガー」。さつまいものきんぴら、3種類の茸と長ネギのグリル、目玉焼き、そしてススキに見立てたえのきの天ぷらを、甘口醤油を使ったテリヤキソースと合わせたこだわりの月見バーガーだ。「月見おいもワッフル」限定の月見バーガーと合わせて味わって欲しいのは、濃厚な紫芋の甘みが楽しめる「月見おいもワッフル」。間にマロンクリームを忍ばせたワッフルに自家製ほうじ茶シロップをかければ、香ばしい香りと共に秋らしい味わいの変化が楽しめる。2種類の「月見だんごシェイク」&秋らしいほうじ茶ラテこのほか、濃厚で甘みのある紫芋を使用したアイスを使った「月見だんごシェイク むらさきいも」、渋皮栗が入ったアイスとほうじ茶パウダーを合わせた「月見だんごシェイク 栗とほうじ茶」、ほのかな甘みとほうじ茶の香りが楽しめる「ほうじ茶ラテ」が限定ドリンクとしてラインナップする。商品情報J.S. バーガーズ カフェ「お月見」フェア 限定メニュー提供期間:2023年9月7日(木)~11月7日(火)場所 : J.S. バーガーズ カフェ全店(新宿店を除く)販売商品 :・「月見てんぷらバーガー」1,650円・「月見おいもワッフル」1,210円・「月見だんごシェイク むらさきいも」935円・「月見団子シェイク 栗とほうじ茶」935円・「ほうじ茶ラテ」550円
2023年09月08日コメダ珈琲店(Komeda’s coffee)は、「お月見シロノワール パンプキン」をはじめとする限定メニュー5種類を全国のコメダ珈琲店にて2023年9月6日(水)より発売する。コメダ珈琲店初の“かぼちゃ”シロノワールが登場コメダ珈琲店から秋の味覚“かぼちゃ”を使用したシロノワールが初登場。ほかほかのデニッシュの上に、優しい甘みのパンプキンソースをとろ~りかけて、ソフトクリームをオン。さらに、ほろ苦いカラメルソースをあしらった。仕上げにふりかけたトッピングのパンプキンシード(かぼちゃのタネ)が、食感と味のアクセントになっている。クロネージュも“かぼちゃ”ソースでアレンジまた、ココア味のバームクーヘンにソフトクリームをのせたクロネージュにも秋限定の「お月見クロネージュ パンプキン」がお目見え。ココアバウムクーヘンには、ソフトクリームに加えて、パンプキンソース、カラメルソースをまとわせ、トッピングにパンプキンシードをあしらった。昨年好評を得た「フルムーンバーガー」再登場昨年販売し、好評を得た「フルムーンバーガー」が2023年も登場。肉厚でジューシーなハンバーグとチーズ、満月をイメージしたエッグオムレツをコメダ自慢の大きなバンズでサンドした、お月見の時期だけの特別なバーガーだ。食べ進めるとエッグオムレツの黄身がとろっとあふれる。“栗×ショコラ”のドリンクもその他、もうひとつの秋の味覚“栗”を使用した「お月見ジェリコ マロンショコラ」と「お月見オーレ マロンショコラ」にも注目だ。“のむ、たべる、まぜる”でお馴染みのジェリコは、栗の上品な甘さとコーヒジェリーのほろ苦さ、ホイップクリームの甘味が抜群の相性を奏でる秋ならではの1杯に仕上げられている。【詳細】コメダ珈琲店 秋限定メニューお月見フルムーンバーガー :750円~820円お月見シロノワール パンプキン:780円~840円/ミニサイズ:580円~640円上記商品販売期間:2023年9月6日(水)~2023年10月上旬お月見クロネージュ パンプキン:680円~740円お月見ジェリコ マロンショコラ:640円~880円お月見オーレ マロンショコラ:590円~830円※価格は店舗によって異なる。上記商品販売期間:2023年9月6日(水)~2023年10月下旬販売店舗:全国のコメダ珈琲店※販売は一部店舗を除く。※「お月見フルムーンバーガー」、「お月見ジェリコ マロンショコラ」、「お月見オーレ マロンショコラ」は持ち帰り可能。※「お月見フルムーンバーガー」に使用しているチーズは加熱処理済。※「お月見フルムーンバーガー」には辛子マヨネーズを使用している。辛子抜きに変更可能。
2023年09月02日伊賀鉄道では、中秋の名月(9月29日)にちなみ、車内から「お月見」をお楽しみいただく「お月見列車」を9月30日(土)に運転します。この「お月見列車」は今回で12回目となります。車内では、すすきの飾り付けや、ヴァイオリン演奏&バス独唱を行うほか、参加特典として地元の商店で販売されている「お月見だんご」と「お月見パン」をプレゼントいたします。なお、お客様に確実にご着席いただくため事前予約制とし、2両編成の後部車両を貸切扱いにいたします。お月見ムード満点の「お月見列車」に是非ご乗車いただき、名月の鑑賞をたっぷりとお楽しみください。詳しい内容は別紙のとおりです。2022年の「お月見列車」の様子別 紙1.運転日 2023年9月30日(土)2.運転時刻 往路:忍者市(上野市)駅18時38分発 → 伊賀神戸駅19時06分着復路:伊賀神戸駅19時16分発 → 忍者市(上野市)駅19時49分着※当日は18時20分までに忍者市(上野市)駅にお集まりください。※往復とも、定期列車の後部車両(前から2両目)を「お月見列車」専用として貸切扱いにいたします。(座席は当日受付時にご案内します。)※復路のみ途中駅での降車が可能です。3.募集人数 35名 (満員になり次第終了します。)4.料 金 大人1,000円(税込) 小児500円(税込)※参加料金には、一日フリー乗車券代等を含みます。※参加料金は当日、受付にてお支払いください。なお、一日フリー乗車券をお持ちのお客様には、一日フリー乗車券代を差し引いた金額のみお支払いいただきます。(一日フリー乗車券料金 大人740円、小児370円)5.内 容・車内からお月見鑑賞をお楽しみいただきます。※月の出時刻18:15(津市 予定)・車内にすすきの飾り付けをし、車内灯を一部消灯します。・車内にて、名張市在住の村井 玄氏によるヴァイオリン演奏のほか、一昨年11月まで伊賀鉄道の鉄道営業部長として在籍した藤巻 恵(けい)氏が、バス独唱をいたします。(往復とも開催)・「お月見列車」乗車記念として、「お月見だんご」と「お月見パン」をプレゼントします。※お月見だんご:かぎや餅店(伊賀市上野小玉町)製造※お月見パン:ブーランジェリー エ カフェ リエゾン(伊賀市小田町)製造6.予約方法 忍者市(上野市)駅へお電話または、直接ご来駅いただきお申込みください。(お名前、お人数、ご連絡先をお尋ねします)申込開始日時:2023年9月9日(土)午前10時00分から電 話 番 号:0595-21-32317.その他 ・曇天、雨天等でお月見鑑賞が難しい場合も、「お月見列車」は運転します。※荒天の場合は中止します。・イベント内容は、予告なく変更する場合がございます。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月01日毎年秋が近付いてくると販売される『月見バーガー』。マクドナルドからは定番の『月見バーガー』『チーズ月見』に加え、期間限定の新作として『こく旨 すき焼き月見』が発売されました。月見バーガーの特徴でもあるプリッとした目玉焼きとすき焼きのコラボレーションは、想像しただけでもおいしそうです。どのような商品なのか、実食レポートしていきます。ふわふわバンズに濃厚すき焼きソースで贅沢気分まず注目したいのがバンズです。『こく旨 すき焼き月見』では新バンズが使われており、バターが香るふわふわの食感が特徴となっています。上のバンズをめくってみましょう。目玉焼きの上側には、ベーコンとクリーミートマトソースがサンドされていました。こちらは通常の月見バーガーと同じです。ビーフパティと下のバンズの間はどうなっているのか見てみましょう。こちらが商品名にもある『すき焼き』の部分ですね。牛肉に玉ねぎ、白滝などの具材が見えます。食べてみると、バンズのふわっとした食感の中に、すき焼きの濃厚な味わいが広がりました。ビーフパティの歯ごたえと目玉焼きのプルプル感、そこにとろりとしたチーズとベーコンのジューシーさ、加えてすき焼きの具材と、さまざまな食感がこれでもかと重なっています。それぞれが絶妙にマッチしているため、かなりクオリティの高いバーガーに仕上がっていました。これだけパンチのある具材だらけだと「途中で胸焼けするのでは」と思ってしまいそうですが、最後までおいしくペロリと平らげることができますよ。とても満足度の高いバーガーなので、機会があればぜひ食べてみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年10月15日9月10日(土)「中秋の名月」月を見ながらテントサウナで整うお月見イベントを開催しました!株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション(本社:富山県射水市、代表取締役社長:松村吉章、以下「JFC」)が指定管理を受け運営する体験型陶芸文化施設射水市陶房「匠の里」(以下「匠の里」)は、9月10日(土)「花と焚火とお月見サウナ」と題し、お月見とテントサウナがコラボレーションしたお月見イベントを開催しました。お月見についてお月見とは、1年の中で最も空が澄みわたる旧暦の8月に、美しく明るい月を眺める行事のことで「十五夜」ともいいます。十五夜は、別名「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月という意味があります。十五夜のお月見が広まったのは「平安時代」。中国から日本へ伝わり、貴族の間に広がっていきました。庶民の間にまで十五夜の風習が広まったのは、江戸時代に入ってから。無事に稲を収穫できた喜びを分かち合い、感謝する日だったそうです。お月見には、収穫に感謝して、秋の七草の一つでもあるススキや月に見立てたお団子、収穫物をお供えするという風習もあります。【10月の十三夜】十三夜とは、十五夜の後にやってくる旧暦9月13日のお月見のこと。十三夜の月は、満月が少し欠けた形をしていますが、十五夜に次いで美しい月と言われ、中国から伝わった十五夜に対し、十三夜は日本由来の風習だといわれています。十五夜または十三夜のどちらか一方しかお月見をしない「片見月」は、あまり縁起が良くないとされています。十三夜の夜も自然の恵みに感謝し、心穏やかにお月見をして過ごしましょう。「花と焚火とお月見サウナ」本イベントは、「花と焚火とお月見サウナ」と題し、自然の心地よさを感じながら、お月見と近年ブームになっているテントサウナを同時に楽しんでいただこうと企画しました。お月見には欠かせないススキなど季節のお花で会場を装飾し、バラの水風呂など特別な演出もいたしました。曇り空のスタートでしたが、夜には美しい月が雲間から姿を現し、参加者は美しい月と焚火の幻想的な光の中、思い思いにテントサウナで整い、BBQや映画上映会なども楽しみました。参加者からは「心身ともにリラックスできた」「こんなイベントがさらに増えるといい」などの声があがりました。【開催概要】・日時:2022年9月10日(土)15:00~21:00・場所:射水市陶房「匠の里」(富山県射水市水戸田17甲)・定員:25名(事前申込制)・参加費:3,000円(税込)+飲食費別・イベントコンテンツ:テントサウナ季節の食材を使ったBBQお月見団子販売青空映画上映会・特典:「匠の里」のインスタグラムのアカウントフォローで、匠の里オリジナルの器をひとつプレゼント!本イベントは、「匠の里」の指定管理者であるJFCが、自然豊かな「匠の里」へより幅広い層の方にお越しいただき、賑わい創出や施設の利活用の幅を広げるためのトライアルとして実施しました。今後の展開花とテントサウナのイベントは、今後も継続的に開催を予定しています。テントサウナと掛け合わせることで、世代を超えて多くの方に、古来より親しまれてきた季節ごとの花を愛でる文化や新しい花の楽しみ方に触れ、親しんでいただく場にしたいと考えています。■射水市陶房「匠の里」誰でも気軽にやきもの作りを楽しめる体験型の陶芸文化施設。美しい自然に囲まれた静かな環境の中で、ゆったりとやきもの作りを楽しめます。お一人でも団体でも親子活動や町内活動に、また、趣味のサークル活動の一環として、いろいろなかたちでご利用いただけます。〒939-0401富山県射水市水戸田17甲射水市陶房「匠の里」TEL :0766-54-1201FAX :0766-54-1829E-MAIL : takumi@hanamatsu.co.jp 休日:火曜日(祝休日の場合は開館)祝休日の翌日(土曜日の場合開館)8/14~16、12/28~1/4は休館営業時間:9:00~17:00駐車場:30台分有り(大型バス駐車可能)HP: Twitter投稿 : Twitter投稿 : ■株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション北陸三県を中心に関東関西にもフラワーショップを展開。国内ベスト5に入る花き流通業者として、市場から仕入れた花き・自社生産した花卉を法人・個人向けに販売している他、生花教室・生花装飾.ブライダル事業、コンサルタント事業まで、国内外で「花き」にかかるトータル商品・サービスを提供。コロナ禍「2020スマイルフラワープロジェクト」を立ち上げ「フラワーロス」という社会課題の解決、地方創生に取り組んでいます。「21世紀を代表する花会社になる」ことを目標に掲げ、花を通じて花と共にある明るく豊かな暮らしと文化を創造します。本社所在地:富山県射水市流通センター水戸田 2-3-1代表:代表取締役社長松村吉章設立:1996年3月資本金:5,000万円HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月16日マクドナルドから期間限定で発売されている秋の風物詩「月見ファミリー」シリーズ。9月7日(水)から新作「こく旨 すき焼き月見」などが発売開始し話題になっていますが、9月14日(水)からは新作「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」が満を持して登場しています。今回は、新作「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」のお味とともに、新作で楽しめるお得な情報もお伝えいたします! 満月パッケージ♡ やさしい甘みの新作スイーツ2つさっそく新作スイーツ「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」、「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」を実食! 新作1:スポンジケーキたっぷり! 「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」 栗のモンブランの月見マックフルーリー330円(税込) トロっとしたマロンペーストのソースがかかっています。ぐるっとかき混ぜてみると…… 中には、ふわふわのスポンジケーキがたくさん! ほんのりブラウンがかったスポンジケーキを一口食べてみると、確かに栗の味♪ まろやかなソフトクリームにちょうどよく絡み合って、食べるたびにジュワっと栗の風味が口いっぱいに広がります。 SNSのコメント欄でも、「モンブラン大好きが選ぶ、今秋のモンブラン上位ランクイン確定」「月見マックフルーリーめちゃくちゃおいしかった」「この季節のフルーリー好きで毎年食べてしまう。今年のもほんとおいしかった」と、おいしかったとの声多数! 新作2:ほんのり甘い♡ 「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」 安納芋のスイートポテト味の月見マックシェイクSサイズ140円(税込) やさしい黄色の新作マックシェイク。安納芋? スイートポテト? 一体どんなお味なのでしょうか? 一口飲んでみると、確かにほんのり安納芋の味! 安納芋なだけあって、しっかしとした甘さを感じます。お芋のスイーツを飲んでいる、そんな感覚です。 SNSには「おいしくてもう2回飲んでる」「甘いんだけど不思議と後味はスッキリ! 最後までおいしく飲めました」「安納芋とスイートポテト。とにかく甘さが際立ち、甘党にはたまらない一品! レギュラーにならないかな。それくらいうまい!」と甘いけれど飲みやすいおいしさに魅了される人の声がたくさん。 どちらも10月下旬までの期間限定です。マクドナルドで秋の味覚を楽しんでみてくださいね。 新作スイーツもっと楽しもう! 知っ得裏技2選 ここからは新作スイーツをより楽しむ方法をお伝えします。 その1:新作マックシェイクもハッピーセットのドリンクとして選べる!ハッピーセットのドリンクは、無料でシェイクSに変更できるのをご存じでしょうか。今回の新作「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」にも変更可能なんです! プチパンケーキ ハッピーセット470円(税込) 通常のマックシェイクはバニラ、ストロベリー、チョコレートの3種類。Sサイズの価格は130円ですが、新作シェイクは140円。無料で新作シェイクを楽しめるのはお得感がありますね♪ 通常ただし、朝マックはシェイクへの変更は不可ですのでご注意くださいね。 その2:新作マックフルーリー×プチパンケーキは相性バツグン! そのまま食べてももちろんおいしい「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」ですが、プチパンケーキに挟んで食べると、とってもおいしいんです!一口サイズでパクっと食べやすく、ほんのり温かみのあるプチパンケーキと冷たいマックフルーリーの相性も抜群♪ おやつに最高の組み合わせ、ぜひいかがですか? ◇◇◇ 今回は秋の風物詩「月見ファミリー」の新作スイーツについて紹介いたしました。どちらも甘く、ほんのり秋を感じさせる味わいでおいしい♡ 10月下旬までの期間限定ですので、気になる方はお早めに! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月16日明日、9月10日(土)は十五夜。全国的に晴れの予報が多く、美しい満月の「中秋の名月」が見られるかもしれません。コンビニやスイーツショップの期間限定「お月見商品」の情報を集めてみたので、ぜひ参考にしてください。限定品は売切れてしまうことも多いので購入はお早めに!シャトレーゼ、パステルの「お月見」商品情報人気のシャトレーゼにはお月見団子の他、可愛いうさぎの形をしたケーキも登場。シャトレーゼ「月見団子・6個入り 432円(税込)」こし餡と粒餡の2商品があります。シャトレーゼ「月見団子・15個入り 864円(税込)」こちらはこし餡のみ。お月見団子らしく3段に重ねられ、そのまま飾っても大丈夫!9/10は十五夜名水で炊き上げたあんこを包んだ月見団子はいかが?月見団子のご予約承り中です!今なら早期ご予約いただくとポイント3倍。数量限定なので、お早めにご予約くださいbyりこ #シャトレーゼ #十五夜 #月見団子 pic.twitter.com/XtCap0CPSF — シャトレーゼ【公式】 (@chateraise_jp) September 1, 2022 シャトレーゼ「月ゆめうさぎ 302円(税込)」子どもも大興奮の可愛いうさぎが乗ったケーキ。うさぎの下はプリンやスポンジ、カスタードクリームが!パステル「お月見プリン 480円(税込)」\今年も登場!/10日間限定のスイーツ #お月見プリン 看板商品 #なめらかプリン にホイップクリームを重ね、ココアパウダーでお月見うさぎのイラストを描きました。今年の十五夜のお供は、「お月見プリン」で決まり pic.twitter.com/MWINGQi7Tx — パステルデザート【公式】 (@pastel_npudding) September 4, 2022 コンビニ「お月見」スイーツ(セブン・イレブン、ローソン100、ファミリーマート)情報編集部ではここ数日、セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート等、コンビニ各所を偵察し続けましたが、前日の今日になって、やっとセブン・イレブンでお月見スイーツを3種見つけました!行きやすさでは断トツですが、売切れも出やすそうです。セブン・イレブン「白玉と栗のクリームぜんざい 324円(税込)」白玉5つと栗が1つ入っています。セブン・イレブン「冷やしみたらし団子 205.20円(税込)」たっぷりのみたらしの中には団子が6つ入っていました。セブン・イレブン「芋餡と白玉のあんみつ 356.40円(税込)」カップは2段になっていて、上の段に白玉、芋餡、サクランボ、リンゴの角切り、ホイップクリームが、下の段には寒天が入っています。「みつ」がカップに付いています。ローソン100「月見団子(あん入り) 108円(税込)」2022年9月9日(金)・10日(土)の2日間発売。白団子に黄色団子を積み上げた、お月見をイメージした団子です。粒あん入りです。ローソン100「お月見うさぎ 108円(税込)」2022年9月9日(金)・10日(土)の2日間発売。うさぎを模した大福、黄色団子、白団子を1個ずつアソートにしました。粒あん入りです。ファミリーマート「みたらし団子2本入 150円(税込)」みたらし団子が2つついた串が2本入っています。ローソンでも、レジ前でシンプルな「お月見団子」を売っているのも目撃しました。お近くのスーパーやデパ地下でも、十五夜限定の「お月見」スイーツが見つかるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてください。雪見大福も秋限定で「お月見」バージョンに!ロッテ「雪見大福(秋限定お月見仕立て)」8月下旬より順次全国で発売中。今だけ、おもちがお月様のように黄色い色をしています!/ #雪見だいふく ならぬ #月見だいふく !?\ #雪見だいふく秋限定お月見仕立て 8月下旬より順次発売今だけおもちがお月見に冷たくコクのあるバニラアイスを弾むぷにぷに食感のおもちで包みましたお月さまを眺めながら‥秋限定お月見仕立ての雪見だいふくをぜひお楽しみください pic.twitter.com/yjnz3KKal2 — ロッテ 雪見だいふく (@yukimi_lotte) September 5, 2022 手作りでお月見グルメを楽しみたい方は「お月見レシピまとめ」をどうぞ。お豆腐が入った「ハチミツ月見団子」は、ふわふわ柔らかくておすすめです! 十五夜「中秋の名月」に作ろう!お月見レシピ
2022年09月09日マクドナルドから、10月下旬までの期間限定で秋の風物詩「月見ファミリー」全8種類が登場! 今回は新作バーガー「こく旨 すき焼き月見」とナゲットソース「柚子七味ソース」を実食♪気になる新作のお味と、新作を食べるときに試したい裏技を3つ紹介いたします! 今年の「月見ファミリー」は全8種類!朝晩は少し過ごしやすい気候になり、ようやく秋の気配が感じられるようになりました。秋といえばお月見、いよいよ月見バーガーの季節がやってきましたよ! 定番の「月見バーガー」「チーズ月見」「月見マフィン」「月見パイ」に加え、新作バーガー「こく旨すき焼き月見」、新作ナゲットソース「柚子七味ソース」、「栗のモンブランの月見 マックフルーリー」、「安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイク」など4つの新作も登場。 さっそく、新作バーガー「こく旨すき焼き月見」とナゲットソース「柚子七味ソース」について紹介していきます! 新作バーガー「こく旨すき焼き月見」は間違いないおいしさ! こく旨 すき焼き月見440円(税込) 包み紙から出した途端、ふわっふわのバンズが♪ ボリュ―ミーなスモークベーコンやとろりと溶けたチェダーチーズがはみ出していて、見ているだけでも食欲をそそります! 半分に切ってみると、その豪華な中身に驚き!甘辛のすき焼きフィリングに、ジューシーな100%ビーフパティ、とろけるチェダーチーズ、月見ならではのぷるぷるとしたたまご、大きなスモークベーコン、そして濃厚なトマトクリーミーソースがギュッと詰まっています。 それぞれおいしそうなのに、これを一口で食べたらどうなるの!?大きく口を開けて食べてみると…… 甘辛いすき焼きフィリングとたまごの組み合わせは間違いないおいしさ! そしてスモークベーコンの良い香りがあとに残ります。いろいろな味が合わさることでマイルドな味わいに。結構なボリュームでしたが、おいしすぎてあっという間に食べてしまいました! SNSでも発売日に食べに行く人続出! 「おいしい!」と絶賛の声が多数寄せられていました。おいしくて話題の期間限定バーガー、ぜひ食べてみてくださいね。 ピリッと辛い新作「柚子七味ソース」そして新作ナゲットソースも登場です! その名の通り、柚子の香りとピリリと辛い七味がアクセントの「柚子七味ソース」。一口食べてみると、想像以上に大人の味……! 醤油ベースの和風ソースです。チキンマックナゲットにもよく合うのはもちろん、ポテトにつけてみてもおいしかったですよ。 SNSでも「ピリッと爽やかな味わいがナゲットと相性抜群」「正直私の舌だとぜんぜん辛くなかったので、辛いの苦手な人でもおいしく食べられると思う」など、程よいピリ辛がおいしいとの声多数! 新作でできる裏技3つここからは、新作を食べるときにぜひ試してみてほしい裏技を3つ紹介していきます。 その1.チキンマックナゲットを注文すると、無料でソースが2つもらえる子どもたちも大好きなチキンマックナゲット。実は2つまでナゲットソースを無料でいただけるのをご存じですか。もちろん、新作ソースと定番ソースの組み合わせでもOK! 大人はピリリと辛い新作ソースを堪能して、子どもは定番のバーベキューソースというオーダーもいいですね♪ その2.無料でできる!新作「こく旨すき焼き月見」のソース増量バーガー類のソースは、種類によって無料で増量していただけるんです! 今回の新作「こく旨すき焼き月見」では、トマトクリーミーソースの増量が無料でできるんです。 ソースを増量した「こく旨すき焼き月見」の中を見てみると、こんなにたっぷりのソースが……! よりマイルドなお味を楽しみたい方、ぜひソース増量でオーダーしてみてくださいね。 その3.「トマトクリーミーソース」とポテトの相性も抜群新作バーガーの「トマトクリーミーソース」は、ポテトにディップして食べてもおいしいんです! ポテトの塩辛さがやさしいお味になります。ポテトを味変したいとき、ぜひ試してみてくださいね。 今回はマクドナルドの新作バーガー・ナゲットソースと、新作でできるお得なオーダーについて紹介いたしました。「月見バーガー」で秋の始まりを感じますね。話題の月見メニューを食べられるのは10月下旬まで! 気になる方はお早めにどうぞ♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 福島絵梨子
2022年09月09日今年は2回お月見しよう!~向島百花園と浜離宮恩賜庭園でお月見~向島百花園(東京都墨田区)と浜離宮恩賜庭園(東京都中央区)において、初のお月見スタンプラリーを開催します。向島百花園の伝統行事と浜離宮恩賜庭園のお月見イベント両方にご来園され、スタンプを集めた方に記念品をプレゼントいたします。向島百花園「月見の会」2022年9月9日(金)~11日(日)9時~21時(最終入園は20時30分)詳しい情報はこちら⇒ 過去の月見の会の様子浜離宮恩賜庭園「~浜離宮でお月見散歩~将軍のお庭で栗名月を愛でる」2022年10月5日(水)~10日(月・祝)9時~21時(最終入園は20時30分)詳しい情報はこちら⇒ 過去のライトアップの様子参加方法①向島百花園「月見の会」(9/9~11)でスタンプカードを受け取り芋ウサギをスタンプ!②浜離宮恩賜庭園「浜離宮でお月見散歩」(10/5~10)で栗ウサギをスタンプ!③浜離宮イベント期間中にスタンプカードを提示して記念品をゲット!お月様に芋栗ウサギをスタンプ!注意事項●スタンプカードはご自身で保管ください。●スタンプカード紛失の場合は無効となります。●記念品は浜離宮恩賜庭園にてイベント開催期間(10/5~10)のみのお渡しとなります。●特別スタンプは各庭園イベント期間のみ捺印出来ます。日本の歳時記では、月見は十五夜(芋名月)だけでなく、十三夜(栗名月)を含めて2回行う風習がありました。2022年は「十五夜」お月見を向島百花園で、「十三夜」お月見を浜離宮恩賜庭園で開催します。江戸時代から東京に残る庭園で、空を見上げて今年は2回お月見をしませんか。夜の向島百花園浜離宮恩賜庭園ライトアップイメージ「芋名月」「栗名月」とは中秋の名月として知られている十五夜、その約一か月後に訪れる十三夜。それぞれの時期に収穫し、お供えした作物にちなんで、十五夜は「芋名月(2022年は9月10日)」、十三夜は「栗名月(2022年は10月8日)」とも呼ばれています。両園のお月見をお楽しみいただき、記念品を入手してください!浜離宮恩賜庭園ライトアップイメージロウソクに照らされた向島百花園イメージ浜離宮恩賜庭園について■所在地東京都中央区浜離宮庭園■開園時間午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)■入園料一般 300円65歳以上150円年間パスポート等料金詳細はHPをご覧ください■交通<大手門口>都営地下鉄大江戸線「築地市場」(E18)「汐留」(E19)・ゆりかもめ「汐留」下車徒歩7分JR・東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線「新橋」(G08・A10)下車徒歩12分都営地下鉄大江戸線「汐留」下車10出口徒歩5分JR「浜松町」下車徒歩15分■お問い合わせ浜離宮恩賜庭園サービスセンター〒104-0046東京都中央区浜離宮庭園1-1TEL: 03-3541-0200地図 : 浜離宮恩賜庭園HP : 浜離宮恩賜庭園Twitter : 向島百花園について■所在地東京都墨田区東向島三丁目■開園時間午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)■入園料一般 150円65歳以上70円年間パスポート等料金詳細はHPをご覧ください■交通交通東武スカイツリーライン「東向島」下車徒歩約8分京成電鉄押上線「京成曳舟」下車徒歩約13分都営バス亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車徒歩約2~3分■お問い合わせ向島百花園サービスセンター〒131-0032東京都墨田区東向島3-18-3TEL 03-3611-8705地図 : 向島百花園HP : 向島百花園Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月06日「【向島百花園】江戸時代から続く伝統行事「月見の会」」( 2021/09/21 公開Youtube)「向島百花園では、江戸時代から続くの伝統行事『月見の会』を、いよいよ今週末9月9日(金)から3年ぶりに開催致します。『月見の会』開催期間中は、開園時間を21時まで延長し、行灯やぼんぼりに照らされた幻想的な夜の庭園で、中秋の名月をご覧いただけます。一足先に『月見の会』の雰囲気を動画でお楽しみください。下町の情緒あふれる庭園でお月見をしてみませんか?ロウソクに照らされた園内の様子をお届けします!ぼんぼりに照らされた萩のトンネル「月見の会」お供え茶会の様子庭園から眺める東京スカイツリー夜の百花園伝統行事『月見の会』1.日時2022年9月9日(金)~9月11日(日)各日9時~21時(最終入園は20時30分)園内の様子2.内容(1)お供え式■日 時9月9日(金)17時~17時30分※雨天中止■場 所萩のトンネル近くの藤棚前■内 容団子や野菜等お供えと篠笛の演奏を行います。■演 奏 者坂本真理氏(篠笛奏者)(2)絵行灯(えあんどん)の点灯■日 時期間中毎日17時50分~21時※点灯作業は17時50分~18時10分※雨天中止■集合場所秋の七草コーナー前■内 容俳句・俳画の描かれた絵行灯35基に、ロウソクの明かりを灯していただきます。■参 加 費無料(入園料別途)■定 員各日35名(当日先着順・事前申込不要)過去の点灯の様子(3)茶会■日 時9月10日(土)・11日(日)15時~20時(最終受付19時30分)■場 所御成座敷(おなりざしき)■内 容向島百花園茶会によるお点前を披露します。■参 加 費1席1,000円(入園料別途)■参加方法当日自由参加(事前申し込み不要)■協 力向島百花園茶会(4)箏(そう)の演奏■日 時期間中毎日18時~20時※雨天中止■場 所藤棚または売店前四阿(あずまや)■内 容地元の箏奏者の団体による演奏を披露します。■協 力栗田社中(くりたしゃちゅう)箏の演奏(イメージ)その他■各イベント中止の場合は、向島百花園ツイッター( )でご案内致します。ご不明な場合は、イベント当日に同園サービスセンター(03-3611-8705)までお電話ください。■社会情勢、電力需要ひっ迫等の状況により、イベント内容変更の可能性がございます。その際もツイッターにてお知らせいたします。3.お月見スタンプラリー(9月7日追加情報)●今年は2回お月見しよう!「向島百花園×浜離宮恩賜庭園『お月見スタンプラリー』」日本の歳時記では、月見は十五夜(芋名月)だけでなく、十三夜(栗名月)を含めて2回行う風習がありました。向島百花園(東京都墨田区)の観月イベント「月見の会(9月9日~11日)」と浜離宮恩賜庭園の観月イベント「浜離宮でお月見散歩(10月5日~10日)」の両会場で、『お月見スタンプラリー』を開催。各会場でイベント期間中にのみ捺印できる「芋ウサギスタンプ(向島百花園)」「栗ウサギスタンプ(浜離宮恩賜庭園)」を専用台紙に2つ集めて浜離宮恩賜庭園でご提示いただいた方に記念品をプレゼントいたします。※専用台紙は向島百花園「月見の会(9月9日~11日)」で配布いたします。※記念品のお渡しは「浜離宮でお月見散歩」開催期間中(10月5日~10日)に限ります。※専用台紙、記念品のお渡しはお一人様1回とさせていただきます。■詳細はこちら⇒ お月見スランプラリー【「芋名月(いもめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」とは】中秋の名月として知られている十五夜、その約一か月後に訪れる十三夜のこと。それぞれの時期に収穫し、お供えした作物にちなんで、十五夜は「芋名月(今年は9月10日)」、十三夜は「栗名月(今年は10月8日)」とも呼ばれています。かつては、十五夜と十三夜合わせて2回お月見を楽しむ風習がありました。4. 庭園を利用する際のお願い・近くで会話をする場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いします。・園内の混雑状況により、入園をお待ちいただく場合がございます。・こまめな手洗いや消毒をお願いします。・体調がすぐれない時は来園をお控えください。前回のお知らせ記事はこちら向島百花園伝統行事『月見の会』9月9日(金)~9月11日(日) : 向島百花園について所在地東京都墨田区東向島三丁目通常開園時間午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)入園料一般 150円65歳以上70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※年間パスポート等詳細につきましてはHPをご覧くださいアクセス東武スカイツリーライン「東向島」下車徒歩約8分京成電鉄押上線「京成曳舟」下車徒歩約13分都営バス亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車徒歩約3分※駐車場はございませんお問い合わせ向島百花園サービスセンター〒131-0032東京都墨田区東向島3-18-3TEL 03-3611-8705地図 : 向島百花園公式HP : 向島百花園公式Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年09月06日毎年、秋になると期間限定で販売される、ファストフード店『マクドナルド』の『月見シリーズ』。月に見立てたプルプルな卵と、スモークベーコンがサンドされ、濃厚なトマトクリーミーソースによって味付けされた『月見バーガー』は、多くの人をとりこにしています。そんな『月見シリーズ』が、2022年の秋も発売決定!さらに、気になる新たなメニューも加わることが発表されました。2022年は『月見シリーズ』に新メニューが登場!2022年の『月見シリーズ』は、同年9月7日から全国の『マクドナルド』店舗で発売されます。定番である『月見バーガー』『チーズ月見』『月見マフィン』『月見パイ』はもちろんのこと、なんと4つの新メニューが登場!バーガー・マフィンが4種、スイーツが3種、サイドメニューが1種の、豪華な全8種の『月見ファミリー』が揃いました。『月見シリーズ』ファンが気になるのは、もちろん2022年から加わった4つの新商品でしょう。一体どのようなメニューなのかを、早速ご紹介します!こく旨 すき焼き月見『こく旨 すき焼き月見』は、卵と一緒に、すき焼きの味わいが楽しめる、新感覚の『月見バーガー』!従来の『月見バーガー』にコクのあるチェダーチーズと、濃厚なトマトクリーミーソース、牛肉と野菜の旨味を感じる甘辛いすき焼きフィリングが加わり、その名の通りこく旨な味わいです。安納芋のスイートポテト味の月見 マックシェイクほどよい甘さと、和の味わいを楽むことができる『月見 マックシェイク』に新しい味わいが登場しました。鹿児島県産の安納芋の芋蜜を使用しており、スイートポテトの自然な甘みが『月見シリーズ』にピッタリなひと品です!栗のモンブランの月見 マックフルーリーシェイクと同様に、ひんやりとしており、上品な甘い味わいが人気の『マックフルーリー』。濃厚な栗の風味を感じられるマロンペーストを配合したソースは、『マックフルーリー』のソフトクリームと相性抜群で、モンブランケーキのような味わいです。柚子七味ソース同店の人気メニューの1つである『マックチキンナゲット』には欠かせない、ソース。七味と柚子が香る『柚子七味ソース』は、かつおだしが利いた、ピリッと爽やかな醤油ベース味の和風ソースです!2022年9月現在も続くコロナ禍によって、外出をする機会が減った人は多いでしょう。なんと同店では、『月見ファミリー』の発売に合わせて、同月9月7日から配達サービス『マックデリバリー』で『月見シリーズ』限定のデリバリーセットを販売開始!1人用と3人用のデリバリーセットがあるため、人数に合わせて自宅でも気軽に『月見シリーズ』を味わうことができます。『月見シリーズ』の発売は、10月中旬~下旬までを予定しているとのこと。秋しか食べることのできない『月見シリーズ』を味わうなら、今です![文・構成/grape編集部]
2022年09月01日あっという間に夏が過ぎ、季節は秋に移り変わろうとしています。秋のイベントといえば、十五夜。旧暦の8月15日の夜に見える月を「中秋の名月」と呼び、お月見をする習わしがあります。2022年は、9月10日がその日にあたります。十五夜のお供えといえば、お月見団子。今回は、お月見団子の代わりに、一口大に丸めて揚げる「お月見コロッケ」をご紹介します。まん丸型が可愛らしく、小さいお子さんでも食べやすいサイズ感です。お月見コロッケの作り方。【材料】ジャガイモ…中3〜4個(正味 約250g)カボチャ…中1/2個(正味 約250g )玉ねぎ…1/2個豚ひき肉…80gプロセスチーズ…2個塩コショウ…適量醤油…小さじ1小麦粉.…適量卵…1個パン粉…適量サラダ油…適量【下準備】・ジャガイモとカボチャは、皮をむいてカットします。それぞれラップをかけ柔らかくなるまで電子レンジで加熱し、温かいうちに、スプーンやマッシャーを使って潰しておきます。【1】みじん切りにした玉ねぎを、サラダ油を引いたフライパンでしんなりするまで炒めます。次に、豚ひき肉を加えたら、火が通るまで炒め、醤油と塩コショウでややしっかり目に味を整えます。潰しておいたジャガイモとカボチャにそれぞれ等分になる様に加え混ぜ合わせます。パサついてまとまりにくいようなら、牛乳(分量外)を加えます。【2】【1】を一個当たり約20g(直径3cmくらい)になるように丸めます。カボチャには、中心に1cm角にカットしたチーズを入れます。【3】小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。【4】170度に熱した油で、こんがりときつね色になるまで揚げたら完成です。お団子同様に高く積み上げるように盛り付けて、お月見気分を味ってくださいね。揚げ物が苦手な方にもオススメ。富士ホーローの「角型天ぷら鍋」我が家の子どもたち(+夫も)は、唐揚げやコロッケなどの揚げ物が大好物です。ただ…実は、私が揚げ物に苦手意識があって、食卓にあがる頻度は高くありません。(リクエストがあったときに、渋々作るくらい笑)その理由は、はねた油の掃除が面倒なところ+かさばる揚げ物鍋の出し入れが面倒なところ。とにかく「揚げ物=面倒臭い」というイメージから、揚げ物することを躊躇してしまいがちでした。しかし、富士ホーローの「角型天ぷら鍋」そんなイメージを払拭。高さがあるから油はねもしにくく、コンパクトなサイズ感で省スペースです。手に取ると、ちょっと小さいかな?という印象でしたが、直径約3cmのまん丸型コロッケを7〜8個を同時に揚げることができました。また、一見、揚げ物鍋とは思えない、シンプルでスタイリッシュな見た目も◎。やはり、揚げ立てを頬張る瞬間は、まさに至福です。苦手意識を克服して、お家で気軽に揚げ物を楽しみませんか。 【ご紹介したアイテム】コンパクトなのでちょっとの油で料理が可能。角型だからトンカツ、エビフライ、アスパラなど、細長い食材の揚げ物に◎。お弁当作りやちょっとだけ揚げ物したい時にもおすすめ。⇒ 富士ホーロー 角型天ぷら鍋/温度計付き 揚げ網 バット付き/揚げ物鍋 天ぷら鍋 揚げ鍋スクエア 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2022年08月30日パステル(Pastel)の新作スイーツ「お月見プリン」が、2022年9月1日(木)から9月10日(土)までの10日限定で発売する。月とうさぎのイラストが入ったプリンスイーツブランド・パステルで毎年好評の「お月見プリン」が今年も登場。看板商品である「なめらかプリン」の上から、ホイップクリームを重ね、仕上げにココアパウダーでキュートな“お月見うさぎ”のイラストを描いた。口に入れた瞬間に、なめらかな食感のプリンとふんわりとろけるホイップクリームが織りなす絶妙なハーモニーを堪能できる。詳細】パステル 「お月見プリン」販売期間:2022年9月1日(木)~9月10日(土)取扱店舗:パステル各店舗価格:480円※画像はすべてイメージ。
2022年08月28日新作アイス「雪見だいふく 秋限定お月見仕立て」が、2022年8月下旬より全国発売。ぷにぷに食感おもちの「月見だいふく」!?ロッテのロングセラーアイス「雪見だいふく」から“お月見仕立て”の限定品が登場。コクのあるバニラアイスをぷにぷに食感のおもちで包み、満月そっくりな愛らしいビジュアルに仕上げている。餅つきをする雪見うさぎや月見団子など、パッケージには随所に“お月見”を想起させるモチーフを添えて。期間限定の“月見だいふく”でぜひお月見を楽しんで欲しい。濃厚仕立て「チョコレート」の雪見だいふくもまた、「雪見だいふく」は、9月5日(月)よりチョコレートアイスをぷにぷに食感のおもちで包み込んだ「雪見だいふく コクのショコラ」と、生チョコレート入りのバニラアイスと弾力のあるぷにぷにとした食感のおもちを合わせた「雪見だいふく とろける生チョコレート」も発売予定だ。【詳細】■「雪見だいふく 秋限定お月見仕立て」94ml(47ml×2個) 162円発売時期:2022年8月下旬発売地区:全国■「雪見だいふく コクのショコラ」94ml(47ml×2個) 162円発売日:2022年9月5日(月)発売地区:全国■「雪見だいふく とろける生チョコレート」243ml(27ml×9個) 518円発売日:2022年9月5日(月)発売地区:全国【問い合わせ先】株式会社ロッテTEL:0120-106-244(フリーダイヤル)
2022年08月27日2022年8月17日報道関係者様伊賀鉄道友の会伊賀鉄道株式会社~伊賀線全通100周年記念~伊賀鉄道に乗って車内から「お月見」を鑑賞しよう!「お月見列車」を運転します!伊賀鉄道では、中秋の名月(9月10日)に因み、車内から「お月見」をご鑑賞いただく「お月見列車」を運転します。この「お月見列車」は今回で11回目で、3年ぶりの運転となります。車内では、すすきの飾付やヴァイオリン演奏&バス独唱を行なうほか、伊賀線全通100周年記念として「お月見だんご」と「お月見パン」のお土産も付いてきます。なお今回は新型コロナウイルス感染症対策として事前予約制とし、2両編成の後部車両を貸切扱いいたします。お月見ムード満点の「お月見列車」に是非ご乗車いただき、名月の鑑賞をたっぷりとお楽しみください。詳しい内容は次のとおりです。記1.運転日 2022年9月10日(土)2.受付時刻 【受付集合】忍者市(上野市)駅18時20分3.運転時刻 【往路】忍者市(上野市)駅18時38分発→伊賀神戸駅19時06分着【復路】伊賀神戸駅19時16分発→忍者市(上野市)駅19時49分着※往復とも、定期列車の後部車両(前から2両目)を「お月見列車」専用で貸し切ります。(座席は当日受付時にご案内します)※復路は途中駅での降車もできます。4.募集人数 30名様 ※満員になり次第終了します。5.参加予約方法 忍者市(上野市)駅へお電話または、直接ご来駅いただきお申込みください。(お名前、お人数、ご連絡先をお尋ねします)申込開始日時 2022年8月27日(土)午前10時00分から忍者市(上野市)駅 電話0595-21-32316.参加料金 大人1,000円 小児500円(税込)※参加料金には、一日フリー乗車券代等を含みます。※参加料金は当日、受付にていただきます。なお既に一日フリー乗車券をお持ちのお客様は、一日フリー乗車券代を差し引いた金額のみいただきます。(一日フリー乗車券料金 大人740円、小児370円)7.内 容 ・車内からお月見鑑賞をお楽しみいただきます。※月の出18:24(津市)・車内にすすきの飾り付けをし、車内灯も一部消灯します。・車内にて、名張市在住の村井 玄氏によるヴァイオリン演奏のほか、昨年11月まで伊賀鉄道の鉄道営業部長として在籍した 藤巻恵(けい)氏が、バス独唱をいたします。(往路、復路共)・伊賀線全通100周年記念のお土産として、「お月見だんご」と「お月見パン」をプレゼントします。※お月見だんご・・かぎや餅店(伊賀市上野小玉町)製造※お月見パン・・ブーランジェリー エ カフェ リエゾン(伊賀市小田町)製造8.その他 ・曇天・雨天等でお月見鑑賞が出来ない場合でも、「お月見列車」は運転いたします。※荒天の場合は中止します。・イベント内容は、予告なく変更する場合もございます。以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年08月17日ロウソクの明かりを灯し、中秋の名月を愛でる江戸時代から続く伝統行事『月見の会』は、深まりゆく秋の夜に月を観賞しながら、その風情をお楽しみいただきます。『月見の会』の開催期間中は開園時間を21時まで延長し、行灯やぼんぼりに照らされた幻想的な夜の庭園をご覧いただけます。お供えの様子(イメージ)伝統行事『月見の会』1.日時2022年9月9日(金)~9月11日(日)各日9時~21時(最終入園は20時30分)園内の様子2.内容(1)お供え式■日 時9月9日(金)17時~17時30分※雨天中止■場 所萩のトンネル近くの藤棚前■内 容団子や野菜等お供えと篠笛の演奏を行います。■演 奏 者坂本真理氏(篠笛奏者)(2)絵行灯(えあんどん)の点灯■日 時期間中毎日17時50分~21時※点灯作業は17時50分~18時10分※雨天中止■集合場所秋の七草コーナー前■内 容俳句・俳画の描かれた絵行灯35基に、ロウソクの明かりを灯していただきます。■参 加 費無料(入園料別途)■定 員各日35名(当日先着順・事前申込不要)過去の点灯の様子(3)茶会■日 時9月10日(土)・11日(日)15時~20時(最終受付19時30分)■場 所御成座敷(おなりざしき)■内 容向島百花園茶会によるお点前を披露します。■参 加 費1席1,000円(入園料別途)■参加方法当日自由参加(事前申し込み不要)■協 力向島百花園茶会(4)箏(そう)の演奏■日 時期間中毎日18時~20時※雨天中止■場 所藤棚または売店前四阿(あずまや)■内 容地元の箏奏者の団体による演奏を披露します。■協 力栗田社中(くりたしゃちゅう)箏の演奏(イメージ)その他■各イベント中止の場合は、向島百花園ツイッター( )でご案内致します。ご不明な場合は、イベント当日に同園サービスセンター(03-3611-8705)までお電話ください。■社会情勢、電力需要ひっ迫等の状況により、イベント内容変更の可能性がございます。その際もツイッターにてお知らせいたします。3. 庭園を利用する際のお願い・近くで会話をする場合や屋内施設では、マスクの着用をお願いします。・園内の混雑状況により、入園をお待ちいただく場合がございます。・こまめな手洗いや消毒をお願いします。・体調がすぐれない時は来園をお控えください。向島百花園について所在地東京都墨田区東向島三丁目通常開園時間午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)入園料一般 150円65歳以上70円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)※年間パスポート等詳細につきましてはHPをご覧くださいアクセス東武スカイツリーライン「東向島」下車徒歩約8分京成電鉄押上線「京成曳舟」下車徒歩約13分都営バス亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車徒歩約3分※駐車場はございませんお問い合わせ向島百花園サービスセンター〒131-0032東京都墨田区東向島3-18-3TEL 03-3611-8705地図 : 園内位置図向島百花園公式HP : 向島百花園公式Twitter : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年07月14日マクドナルドでは今年も『月見シリーズ』が展開されています。月見バーガーや月見パイなど人気商品に加え、いくつか新商品も登場していましたが、筆者はその中でも『月見マックシェイク』がとても気になっていました。『月見』といわれる商品では目玉焼きを月に見立てていますが、きなこ味のシェイクと言われてもどうにも月を連想することができません。ということで、実際に飲んでみることにしました。「なるほど、これが月か」月見マックシェイクを購入し、カップのふたをパカっと開けた瞬間「どこが月なの?」という謎がとけました。答えはこちらです。上から見ると、きなこが混じってできた白と黄色のグラデーションが、月の模様のようになっています。満月がぽっかり浮かんでいるようですね。確かに、これは『月見』マックシェイクです。商品名に納得したところで、『和三盆きなこ味』という気になる味もチェックしていきます。ベースはバニラシェイクで、そこにほのかにきなこの味が混じり合ってきます。きなこ味はそこまで強くなく、和三盆というだけあってとても上品な味になっていました。和テイストのバニラという感じですね。味はとてもおいしかったです。月見シリーズは期間限定なので、気になる人はぜひ飲んでみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2021年10月01日