キッチンの排水溝に水切りネットを被せておくと、ゴミが集めやすくなって掃除が楽になりますよね。また、パイプが汚れなかったり、詰まりを予防できたりといったメリットもあります。ダイソーのキッチン用品が便利!普段から水切りネットを使っている人もいるでしょう。100円ショップで大容量の水切りネットが売られているので、頻繁に取り換える人もいるかもしれません。いつも使わずにストックしてある水切りネットは、どこにしまっていますか。筆者の場合、袋を開けたら数枚取り出して水切りネットを1つ『水切りネット入れ』として中に入れてストックをしていました。しかし1枚だけを取り出すのが面倒…。そんな使いづらさを感じていると、100円ショップ『ダイソー』で便利なアイテムを見つけたのです。『注目の商品』と書かれて置かれていた商品が、こちらの『キッチンストレージボックス』です!袋を開けると、1枚の紙が入っています。これを自分で組み立てて、箱状にして使うというアイテム。組み立て方は袋に書いてあるので、安心してください。箱を途中まで組み立てたら、中に水切りネットを入れます。この商品には水切りネットは付いていないので、別途購入するか、家にあるものを入れてくださいね。ギザギザのところから取れば、1枚ずつ抜き出すことができます。このアイテムは、ボックス状なのでキッチンに立てて使うことができます。また、浮かせて収納したい人や、どこかに引っ掛けておきたいという人もいるでしょう。その場合は、後ろに穴があいているのでフックや突起に引っ掛けられます。S字フックを付ければ、どこでも好きなところに掛けることができるので便利ですね!もちろん引っ掛けても、使い方は変わりません。1枚ずつ取り出せるので掃除やゴミを集めた際に重宝するでしょう。水切りネット以外にも、ビニール袋やビニール手袋なども入れることができそうですね!キッチンがスッキリすること間違いなし。まだ使ったことのない人は、『キッチンストレージボックス』でキッチン周りを整理整頓してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2025年06月09日成分のほとんどが水といわれる豆腐。料理に使う時には「水切りをしたほうが、味が濃く感じられる」というコツを聞いたことがある人もいるでしょう。水切りの際、手が濡れることもあるので、面倒に感じる人もいるかもしれません。では、豆腐を食べる時は、必ず水切りをしたほうがいいのでしょうか。徳島県鳴門市でおいしい豆腐を製造している、さとの雪食品株式会社(以下、さとの雪食品)に聞いてみました。冷奴なら水を切らないのがベスト!豆腐の水切りについて、さとの雪食品に聞いたところ、以下の回答がありました。豆腐の水を切ると、大豆の旨味をより感じやすくなります。また、煮る・炒める・焼くなど調理方法によっては、水切りすることで崩れにくく、お料理が水っぽくならないのでおすすめです。なお、冷奴では豆腐のみずみずしさと滑らかさを楽しむため、水切りせずにそのままお召し上がりいただくのがベストです。水切りをすることで、料理が水っぽくならず、崩れにくくなるため、見た目もきれいに仕上がるでしょう。一方、冷奴の場合には、豆腐特有のおいしさを味わうためにも、水を切らないほうがおすすめとのこと。画像提供:さとの雪食品株式会社食べ方に関わらず、「豆腐はなんとなく水切りしていた…」という人は、さとの雪食品のアドバイスを参考に『切る』『切らない』を判断してみてはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力さとの雪食品株式会社
2025年05月15日『水切りラック』は、洗った食器を置いておくだけで自然乾燥させられる便利なアイテムです。しかし、キッチンが狭いと「サイズが合わない」「洗った食器を置くスペースが足りない」と悩むこともあるでしょう。そのような時におすすめなのが、Instagramで暮らしの工夫を発信しているCOCO(coco_akanuke_room)さんのアイディアです。すべて100円ショップでそろえられる手軽さも魅力なので、ぜひチェックしてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る COCO | 『100円』からできる 垢抜け部屋づくり(@coco_akanuke_room)がシェアした投稿 狭いキッチンでも大丈夫!ダイソーアイテムで作る水切りラック一人暮らしや賃貸住宅では、シンク周りのスペースが限られていて不便に感じることも少なくありません。そのような悩みを解決するために、COCOさんが注目したのが『シンク上のデッドスペース』です。普段は使われない空間をうまく活用するアイディアを見ていきましょう。用意するのは、以下の材料です。すべて『ダイソー』で購入できます。・ジョイントラック用ポール47cm、黒(税込110円)4本・ジョイントラック用固定部品黒(税込110円)3袋・ジョイントラック用棚45cm×25cm、黒(税込330円)3枚まずは、ポールに棚板を固定するためのパーツを取り付けましょう。パーツはカチッとはめるだけなので、特別な工具も必要なく、誰でも簡単に作業できます。4本すべてのポールにパーツを取り付けましょう。4本のポールを棚にはめ込みます。この時、蛇口のレバーに当たらないように脚の長さを調整しておくのがポイントです。棚が完成したら、シンクの上に設置しましょう。一番下の棚に吸水マットを敷いておけば、シンク周りが水浸しになる心配もありません。限られたスペースを有効活用できるので、キッチン周りのごちゃつきもすっきり解消できます。また、食器の種類に合わせて棚板の枚数を自由に調整できるのも嬉しいポイントです。「手作りのラックだとすぐに壊れてしまうのでは…」と不安に感じる人もいるかもしれません。COCOさんはこのラックを4年間使い続けても、落下したりサビたりすることなく、快適に活用できているそうです。安定感が気になる場合は、100円ショップで購入できる『滑り止めシール』をポールの裏側に貼って補強しておくと、より安心して使えます。便利なアイディアに感動の声シンクスペースを有効活用するアイディアに、Instagramでは次のような声が寄せられました。・この発想は思い付かなかった…。・めちゃくちゃいい!すぐ真似します!・いいこと聞いた!参考にします。狭いキッチンに悩んでいる人にとって、暮らしに合わせてアレンジできるこのアイディアは、おおいに役立つでしょう。シンク周りのスペースが限られている人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月24日キッチンが狭いと、こまごまとしたものをうまく収納しきれず、雑多なアイテムでごちゃ付いてしまったり、作業スペースが圧迫されてしまったりします。当然、作業効率は悪くなり、食事作りへのモチベーションが低下してしまうケースも少なくありません。スペース不足が特に問題になりやすいのが、シンク周りです。洗い物中の不便さを解消するテクニックを、話題のInstagramの投稿から紹介します。キッチンのシンク周りは100均アイテムで収納力アップ※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る COCO | 『100円』からできる 垢抜け部屋づくり(@coco_akanuke_room)がシェアした投稿 Instagram上でシンク周りのスペース不足を解消する裏技を紹介しているのは、COCO(coco_akanuke_room)さんです。『垢抜け部屋作り』をテーマに、多数の投稿を行っており、工具を使ったハードルの高いDIYテクではなく、100均アイテムをうまく活用したお手軽アイディアを多数紹介してくれています。一人暮らし用の賃貸住宅で暮らしているというCOCOさん。シンクで洗い物をした時に、食器を水切りするスペースが狭いことで悩んでいたそうです。市販の水切りラックを置こうとすると、今度は作業スペースが圧迫されてしまうでしょう。そこで目を付けたのは、シンクの上に広がる空間です。デッドスペースになりがちな場所を、100均アイテムで便利に整えていきましょう。用意したのは、100均で購入できるジョイントラック用のパーツ。『ジョイントラック用ポール(47cm、黒)』(税込110円)を4本、『ジョイントラック用固定部品(黒)』(税込110円)を3個、『ジョイントラック用棚(45cm×25cm、黒)』(税込330円)を3枚購入し、総額は1千760円です。まずはポールに、棚板を固定するためのパーツを取り付けましょう。任意の場所でカチッと留めるだけでOKです。4本のポールに棚をはめ込み、脚部分をやや長めに調整した棚を完成させましょう。シンクの上にラックを置きます。脚をやや長めにしたのは、蛇口のレバーをぴったり収めるためです。一番下の棚の上に吸水マットを敷けば、食器を水切りできる専用スペースが完成します。食器の収納スペースとしても重宝するので、キッチン周りの限られたスペースをより有効に活用できるでしょう。サビ・落下のトラブルもなし収納したい食器の種類に合わせて棚板の位置や枚数を変更できるのも、COCOさんが紹介しているアイディアの魅力です。コップからお皿まで、さまざまなアイテムをすっきりまとめておけるでしょう。COCOさんは自宅で4年間、ずっとこのラックを使っているそうです。サビや落下といったトラブルに悩まされたことはなく、快適に使い続けているとのこと。同じく狭いキッチンに悩まされている人にとって、非常に役立つアイディアだといえそうです。ラックの落下が心配な場合は、同じく100均で購入できる滑り止めシールを貼っておくのもよいでしょう。自宅のシンク周りの環境に合わせて、ぜひアレンジしてみてください。COCOさんの投稿に対して、ネット上では以下のような意見が寄せられています。・もっと早くこの裏技を知りたかった…。・実用的で見た目もよい。ナイスなアイディアだと思う。・水切りラックを買おうと思っていたけれど、これ真似します!キッチンスペースを有効活用するため、ぜひ参考にしてみてください。COCOさんの投稿では、単身者用賃貸住宅向けのアイディアとして紹介されていますが、シンク周りのスペース不足で悩む人はそれ以外にも多いはずです。100均アイテムを賢く使って、デッドスペースを有効活用してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月10日濃厚な食感と味が楽しめる水切りヨーグルトですが、買うと少しお高めなのが悩みの種。そんな時には家で手軽に作ってみるのもおすすめです。驚くほど手軽で、ザルも重石も使わないレシピを試してみてください。特別なアイテムなしで『水切ヨーグルト』を作る!※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る ぴちこ| 賢くラクするズボラの暮らし(@pichiko_kurashi)がシェアした投稿 水切りヨーグルトを自宅で作る方法はいくつもありますが、中には「あの道具がうちにないし…」「後片付けが面倒だな」と感じることはありませんか。「もっと手軽に、いつでも水切りヨーグルトを食べたい!」と考えるのなら、Instagramで時短や節約をかなえる『ゆる家事ハック』を多数発信している、ぴちこ(pichiko_kurashi)さんが紹介する方法を試してみましょう。早速、その方法を見てみましょう。まず、水切りヨーグルトにしたいプレーンヨーグルトを用意します。外蓋と内蓋を取り、上からキッチンペーパーで覆ったら輪ゴムでしっかり留めましょう。この時、ヨーグルトを混ぜたり振ったりせず、開けてそのままの状態からスタートしてくださいね。空いている容器を用意します。ぴちこさんは大きめの計量カップを使っていました。用意した容器の上に、キッチンペーパーで覆った開け口が下になるようにヨーグルトを斜めにのせます。バランスが悪いと容器ごと倒れてしまうため、注意しましょう。そのまま冷蔵庫に入れて放置します。すると、ヨーグルトからホエーが出て、しっかりした水切りヨーグルトが完成していました。水分がしっかり切れていて、濃厚でおいしそうな仕上がりです。市販品の水切りヨーグルトは価格が高めのため、こんなに手軽な方法で作れるのは嬉しいですね。ヨーグルトから出たホエーは料理にプラスしたり、ラッシーを作ったりする時に消費できます。無駄なく全部使える点にも注目したい、便利でお手軽な作り方です。ぴちこさんはほかにも多くの便利技や時短技、節約技などを発信しています。生活の中で手軽に取り入れられるものが多く、知ったら早速試してみたくなる人も多いかもしれません。興味がある人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月07日水切りカゴは、洗った食器を置いておくのに便利なアイテムです。しかし「水切りカゴが大きくてキッチンの作業スペースが狭い」と感じることもあるのではないでしょうか。そこで注目したいのが『水切りカゴを使わない』という選択肢です。整理収納アドバイザーの『むらさき すいこ』(suiko_murasaki)さんは、水切りカゴの代わりに使える便利なアイテムを紹介しています。 この投稿をInstagramで見る むらさき すいこ| 整理収納アドバイザー(@suiko_murasaki)がシェアした投稿 水切りカゴの代わりはコレがおすすめ!『むらさき すいこ』さんが水切りカゴの代わりに愛用しているのは『TEIJIN』が販売している『あっちこっち水切りマット』です。水切りマットを広げた上に、洗った食器を並べていきます。折り畳んで使えるので、キッチンのスペースを気にする必要はありません。特長は『吸水性』の高さです。およそコップ1杯分の水を吸収でき、マットがビチャビチャになることもないでしょう。また『速乾性』にも優れているので、生乾きによる嫌な臭いが発生しにくいのも嬉しいポイントです。鍋やボウル類はコンロ横などに立てかけるとキッチンの作業スペースを有効活用できます。普段は食洗機を使うことが多いという『むらさき すいこ』さんですが、食洗機に入り切らなかったり洗い物が少量だったりする場合は、この水切りマットを使っているそうです。水切りカゴなしでも快適!水切りカゴがあると、洗った食器をついそのままにしてしまいがちです。水切りカゴをなくすことで、食器を洗った後に片付ける習慣が身につき、キッチンスペースをスッキリと保てるようになるでしょう。また、水切りカゴを清潔に保つには定期的な掃除が欠かせません。特に受け皿は水がたまった状態になりやすく、放置すると雑菌が繁殖する原因になります。水切りカゴを使わないことで、掃除する手間から解放されるのも嬉しいポイントです。とはいえ、「やっぱり水切りカゴは手放せない」という人もいるかもしれません。出したままでもスッキリ見えるデザインなど、さまざまな種類の水切りカゴがあります。給水マットを使う選択肢も考えながら、自分にしっくりくる『水切りスタイル』を見つけてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月28日洗った食器の水を切る時に便利な『水切りカゴ』。清潔に使うためには、水切りカゴのお手入れが欠かせません。しかし付着した水アカやヌメリを取るのは、とても大変な作業です。そのような時は、思い切って水切りカゴを手放してみませんか。日々の家事や片付けに役立つ情報を発信している、野村京子(house_refresh)さんは、水切りカゴの代わりに『あるもの』を使っているそうです。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 整理収納アドバイザー 野村京子(@house_refresh)がシェアした投稿 水切りカゴを使わずに水切りする方法とは?野村京子さんが食器の水切りに使っているのが、キッチンにある『立ち上がり』という部分。立ち上がりに食器を立てかけることで、しっかりと水が切れるのだそうです。以下の部分がキッチンの立ち上がりという部分。タオルを敷くだけで、水切りスペースの完成です。立ち上がりを使うと、お皿を立てかけて置けます。通気性がよく、乾く時間を短縮できるでしょう。底が深めのコップも問題なく斜めに置けるので、中に湿気が溜まる心配がありません。工夫してずらしながら立てかけていけば、多くのお皿やカトラリーを並べられます。食器類だけではなく、鍋やフライパンといった大きめの調理器具の水切りも可能です。『立ち上がり』を活用して、水切りカゴのないキッチンにこの投稿には100件を超える『いいね』が集まったほか、「水切りカゴを捨てるか悩んでいたけれど、このアイディアを試してみます」といったコメントが寄せられていました。キッチンの立ち上がりを活用すれば、水切りカゴの面倒なお手入れが不要になるだけはなく、乾かす食器がない時にはキッチン周りがすっきりします。自宅のキッチンに立ち上がりがある場合は、思い切って水切りカゴをなくしてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月26日サラダとして生野菜を食べる時、ドレッシングのかけすぎや味のムラを防ぐためにも、しっかりと水が切れていることが好ましいです。素早い水切りにはサラダスピナーを使う方法を思いつくのではないでしょうか。しかし、水切りだけのために、わざわざ出すのが面倒だと思う時はありませんか。手軽な方法として、キッチンペーパーで野菜の水分を取ってみても、「いまいち水分が取り切れていない…」と悩むこともあるでしょう。そんな時は、キッチンペーパーにあるアイテムをプラスするだけでOK。水切りの効率がグンとアップします。野菜の水切りにはキッチンペーパーと『ポリ袋』 この投稿をInstagramで見る エリエール【公式】(@elleairofficial)がシェアした投稿 エリエール(elleairofficial)の公式Instagramの投稿では、野菜の水切りにキッチンペーパーとポリ袋を使う方法を紹介しています。エリエールが使うのは、『エリエール超吸収キッチンタオル』とポリ袋です。野菜の水切り方法1.ポリ袋にキッチンペーパーを敷き詰めます。2.その中に、洗った野菜を入れましょう。3.ポリ袋に空気を入れ、口を縛って上下に振ります。キッチンペーパーと野菜がしっかりと接触するようなイメージで振るといいでしょう。野菜を取り出してみると、しっかりと水が切れています。ポリ袋に空気を入れて振っているため、野菜がボロボロにならず、まんべんなく水切りができています。中に入れていたキッチンペーパーはしっとりとしており、しっかりと水分を吸い取ってくれているのが分かるでしょう。サラダスピナーを出すと洗い物も増えてしまい、おっくうに感じてしまう時にはピッタリな方法です。水切りのためだけにサラダスピナーを買うことをちゅうちょしている人も、この方法ならきれいに水切りができますね。ポリ袋とキッチンペーパーだけなら場所を取ることもなく、面倒な後処理もありません。残ったキッチンペーパーはシンクの掃除に使ったり、ポリ袋はゴミ入れとして再利用したりと、エコに活用できます。サラダ用の野菜だけではなく、炒め物の野菜や小葱など、さまざまな野菜に使えるでしょう。野菜に水分が残っていると味が決まらなかったり、調味料を使いすぎたりといった問題にもつながります。お手軽で後片付けもラクな水切り方法を、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月02日【ハニーズ】から、大人可愛いかごバッグが続々と登場。いつものコーディネートにプラスするだけで、シーズンムードがぐっと高まる優れものだとか♡ この夏、ぜひ「かごバッグ」をチェックしてみて!実用性も十分な「編み柄入りカゴバッグ」出典:ハニーズ【ハニーズ】「編み柄入りカゴバッグ」¥2,682(税込・セール価格)ナチュラル感たっぷりな編み柄のカゴバッグ。配色デザインのフェイクレザーハンドルが、コーディネートのアクセントにぴったりです。取り外し可能なショルダー付きで、肩掛けとしても使えて便利。ファスナー開閉なので、貴重品も安心して持ち運べそうです。シンプルコーデのポイントに「スクエアカゴバッグ」出典:ハニーズ【ハニーズ】「スクエアカゴバッグ」¥2,232(税込・セール価格)コロンとしたスクエア型が可愛いカゴバッグ。シンプルな無地とポイントになるロゴテープの配色が特徴です。手持ちでも肩掛けでも使える2WAY仕様が人気の秘訣。Tシャツやワンピースとさらっと合わせるだけで季節感をプラスできそうです。シーンに合わせて使い分けができる「リボン付カゴバッグ」出典:ハニーズ【ハニーズ】「リボン付カゴバッグ」¥1,782(税込・セール価格)小ぶりなサイズ感と細ハンドルがフェミニンな雰囲気を演出するカゴバッグ。取り外しができるレースリボンがワンポイントにぴったりです。服やストッキングに引っかからない雑材ペーパー素材も人気の理由。シンプルコーデに合わせるだけで、シーズンムードが高まりそうです。この夏、大活躍してくれる「ポケット付カゴバッグ」出典:ハニーズ【ハニーズ】「ポケット付カゴバッグ」¥2,232(税込・セール価格)サマームード満点の素材感とシルエットが特徴のカゴバッグ。フェイクレザーの配色ポケットがコーディネートをキリリと引き締めてくれそう。手持ちでも肩掛けでも使えて、実用性もばっちり。Tシャツやワンピースに一点投入するだけで、夏らしいおしゃれが楽しめそうです。※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Ryo.K
2024年07月29日株式会社プレックスでは、ドラゴンボールの四星球を虫かごにした「ドラゴンボール虫かご」(1,595円 税込/送料・手数料別途)を、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」、株式会社キャステムの販売サイト「IRONFACTORY」、実店舗では「meta mate 誠品生活日本橋店」、その他全国のショッピングセンターや雑貨店などにて、2024年6月21日(金)より販売開始いたします。(発売元:株式会社プレックス/販売代理店:株式会社キャステム)※商品詳細ページ:・バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」 ・IRONFACTORY ドラゴンボール虫かご■商品特長「ドラゴンボール」シリーズに登場するドラゴンボール「四星球」がモチーフの虫かごです。ナメック星のドラゴンボールを彷彿とさせる大きさで、昆虫採集に出かければまるでドラゴンボール探しの冒険をしている気分も満喫できます。・持ち運びしやすい肩紐・捕まえた虫が逃げ難いように開けることができる窓・上面のパーツをスライドさせれば大きく全開・球体でも安定して置くことが可能な形状など、虫かごとしての機能もしっかり充実!また工夫次第で、小物の収納やディスプレイ用途など別の使い方もできます。さぁ、ドラゴンボールを持って冒険へ出発だ!商品正面画像商品オープン画像■商品概要・商品名 :ドラゴンボールZ ドラゴンボール虫かご・価格 :1,595円(税込)(送料・手数料別途)・対象年齢 :3才以上・商品サイズ:直径約17cm・重量 :約278g・材質 :本体…ポリプロピレン、ポリカーボネート/紐…アクリル・生産エリア:日本・販売店舗 :バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」( )株式会社キャステム販売サイト「IRONFACTORY」( )実店舗「meta mate 誠品生活日本橋店」(東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 コレド室町テラス2階)、全国のショッピングセンター・雑貨店、他・販売開始日:2024年6月21日(金)より順次・発売元 :株式会社プレックス・販売代理店:株式会社キャステム(C)バードスタジオ/集英社・東映アニメーション※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。※掲載している写真は開発中のため、実際の商品とは多少異なる場合があります。【一般のお客様からのお問い合わせ先】株式会社キャステムTEL:080-955-2221 電話受付時間:8:30~17:30 [土日祝日を除く] 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月21日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言スーパーで他人の買い物かごを覗き込み見下してくる見栄っ張り女の末路小学生の娘を持つ、パート主婦の主人公。スーパーで買い物の最中にママ友と遭遇します。無視した方が面倒だと思った主人公はママ友に声をかけます。カゴの中の鶏肉を見て…出典:モナ・リザの戯言買い物かごを覗くママ友。「その鶏肉…」とタイムセール中の鶏肉に目をつけます。問題さあ、ここで問題です。ママ友が続けて放った言葉は何でしょう?ヒントママ友はセール品を買わない人のようです。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「苦労してるのね」でした。さらに「力になれることがあれば言って!」とママ友に言われ「はい…?」と困惑。そしてママ友は「うちの今晩の食材はこれ!」と高級肉を見せてきて…。マウントをとられたことを察し、主人公は苛立ったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年06月04日家庭で水切りヨーグルトを作る場合、一般的に、ボウルやザルなどを用意し、ヨーグルトを取り出す必要があります。もっと簡単に、ヨーグルトの水切りができる方法があればいいなと、思ったことはありませんか。ヨーグルトの箱を逆さにすると?料理研究家のふらお(@furafurafufu)さんは、ザルがいらないヨーグルトの水切り方法を、Xに投稿したところ「目からウロコ!」「天才の発想」などの声が上がりました。早速、水切りの方法を見ていきましょう。まず用意するのはこちらです。・ヨーグルト1箱・キッチンペーパー2枚・輪ゴム2本・グラタン皿1枚※写真はイメージ開封したヨーグルトのカップに、2枚のキッチンペーパーを重ねて、2本の輪ゴムで縛ります。そのカップを逆さにして、グラタン皿の端を利用して立てかけると…。ザルを使わずに、ヨーグルトの水切りができるのだとか!この方法なら、網の目にヨーグルトが引っ掛かりやすいザルを洗う手間がかかりませんよね。ふらおさんは、水切りされたヨーグルトを「冷蔵庫で1時間~ひと晩冷やして、お好みの硬さで召し上がってください」と紹介しています。またグラタン皿にたまった水分の『乳清』を「無駄にしない」という、ふらおさん。乳清を牛乳と1:1で割り、ガムシロップを足せば、ラッシー風のドリンクになるといいます。投稿を見た人からは、たくさんのコメントが寄せられました。・容器のまま水切りできるのは手軽でいいですね!・ザルを出すのすら面倒なので、教えていただいて助かります~。・乳清も無駄なく味わえるとは!・目からウロコの発想です!天才かと思いました。洗い物が少なく、手間がかからない方法で、水切りヨーグルトが作れるのはいいですね。また、残った乳清を生かせるので一石二鳥でしょう。気になる人は、試してみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年05月26日キッチンの三角コーナーや排水口に使う『水切りネット』。数十枚単位で売られているので、「使ってもなかなか減らない」と思う人もいるのではないでしょうか。しかし水切りネットは、ゴミを受ける以外の使い方もできるようです。そこで本記事では、インターネット上で水切りネットを有効活用できる方法、筆者が実際に試してみました。『水切りネット』でシンク掃除ができる水切りネットは掃除にも使えます。用意するものは、水切りネットと台所で使用する食器洗い洗剤です。水切りネットを手袋のように手に装着します。肌が弱い人は、ゴム手袋をしてから水切りネットをかぶせましょう。水切りネット、シンクのどちらかに洗剤を付けます。手にはめた水切りネットで、シンク内をこすりながら汚れを落としていきましょう。水切りネットは、柔らかい素材のものを使うのがポイントです。細かい網目があるのでよく泡立ち、汚れがしっかり落ちます。手で直接シンクに触れるため、スポンジやたわしなどでは掃除しにくいシンク内のカーブもこすりやすく楽々です。水切りネットがまだ使えそうであれば、蛇口も一緒に磨きましょう。掃除が終わったら、シンクと蛇口を水で流します。最後に排水口のゴミ受けに水切りネットをセットすれば、本来の使い方もできて一石二鳥です。実際に蛇口からシンクの流れで掃除をしてみたところ、導線に無駄がなく効率的だと感じました。シンクは毎日使うため、水切りネットを交換するたびに掃除をすれば、きれいなシンクを保てるでしょう。水切りネットの活用幅を広げたい人は、この裏技を試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月23日夏日が観測されることが増えてきたこの頃、そろそろコーディネートに「かごバッグ」を投入したい! 着こなしにちょうどいい抜け感を授けてくれるアイテムは、季節感を高めるのにもぴったり。今回は、今季参考にしたいかごバッグの活用術を、海外ファッションウィークのストリートスナップからピックアップ。お気に入りのスタイリングを見つけて。バリエーションが豊富! “イットバッグ”を探してラウンド型やスクエア型、定番のストロー素材に加えてモダンなレザー素材も…… バリエーションの豊富さが魅力のかごバッグ。あらゆるタイプがあるからこそ、きっと自分だけの“イットバッグ”が見つかるはず。愛らしいフォルムのかごバッグがフェミニンルックにマッチフィット感のある、オレンジのリブニットワンピースを着用していたソーシャライトのジータ・ドートヴィル。キレイなラインのワンピースには、ころんと丸みのあるフォルムのかごバッグが似合います。ナチュラル素材ならではの抜け感があるからこそ、程よく甘さが中和できるのも好ポイント。足元には黒のパンプスを迎え、淡い配色の着こなしを引き締め。都会派には黒ハンドルのかごバッグがおすすめリゾート感が出るかごバッグを都会的に仕上げるなら、『Vogue.com』のシニアマーケットエディターを務めるマデリーン・ハーパー・ファスが指名したような、ハンドルとボディに黒レザーがあしらわれたタイプを選んでみて。カジュアルさの中に上品さがあるからこそ、かりっとした黒ジャケット合わせでも調和が生まれます。ボトムはゆったりとしたベージュハーフパンツを選び、初夏らしい軽やかさを意識。トート型でナチュラルさを倍増サテン素材が華やかさを助長するライムグリーンのワンピースに、白のショート丈ブラウスを重ねて清々しい配色へ。そこにストローバッグを加えることで、季節感をぐんと引き上げて。気負いないトート型がナチュラルさを倍増させてくれます。さらにワンピースの色を拾ったミニバッグとのダブル使いで、キャッチーさを上乗せ。メッシュかごバッグが涼感を運んでくれる夏という季節が深まってきたら、スタイリストのペルニーレ・タイスベックのこちらの着こなしを参考に。マリン調のボーダー柄タンクトップに、ベージュのワイドフレアデニムパンツを合わせリラックス。涼感たっぷりのメッシュかごバッグは、巾着など中に入れるアイテムで印象の違いを楽しめるのが推しポイント!夏本番に向けて、そろそろかごバッグを投入したいころ。シーズナルなアイテムを加え、季節に寄り添うファッションを楽しみましょう。
2024年05月11日皆さんは、買い物中にトラブルに遭った経験はありますか? 今回は買い物中に迷惑客に出会った女性のエピソードを紹介します!スーパーで出会った迷惑客カゴに手を伸ばしてきた人がいて…突然の出来事に絶句店員さんの機転に感謝!突然、自分のカゴに人の手が入ってきたらびっくりしますよね。店には多くの人が集まるため、最低限のマナーは守っていきたいものですね。
2024年04月21日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!買い物かごを覗き込むママ友主人公は息子と一緒にスーパーで買い物をしていました。そこで同じように子どもを連れたママ友と遭遇します。子ども同士の仲がいいため、挨拶をしていると…。スーパーでママ友と遭遇出典:エトラちゃんは見た!買い物かごを覗き込むママ友出典:エトラちゃんは見た!突然、ママ友は主人公の買い物かごを覗き込んできました。そして「お菓子作るの?」と尋ねてきたママ友。主人公が「はい」と答えると、ママ友は驚きの発言をしたのです。ここでクイズママ友は直後なんと言ったでしょう?ヒント!唖然となるほど厚かましい要求をしてきました。ママ友の発言は出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「私たちもご馳走になりたい」でした。「ご馳走になりたい」とおやつをねだってきたママ友。厚かましいママ友の発言に唖然としてしまう主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月15日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪シンクや排水口のゴミ受けにセットするのが一般的な100均水切りネットの使い方。しかし、実は水切りだけでなく、他にも意外な使い方があるのをご存知でしょうか?また、収納方法も検討してみましょう。1. 意外な使い方100均水切りネットは、キッチンのシンクを掃除するのにタワシ代わりになります。水切りネットを手にはめてシンク内をこすると、水垢や油汚れが落ちやすくなります。さらに、食器の汚れを落とすときにも水切りネットが役立ちます。とくに色の付きやすい料理の場合、食器スポンジでは汚れがつきやすくなりますが、水切りネットならスポンジの代わりになってくれます。また、掃除機のダストカップに絡まった細かなゴミを取るのにも便利です。100均水切りネットを手にはめてゴミをかき出せば、小さなゴミでも簡単に取り除けます。狭いスペースの掃除にも活躍します。割りばしの先にキッチンペーパーを挟み、その上に水切りネットをかぶせて固定すれば、細かな部分をキレイに掃除できます。2. 収納方法100均水切りネットの収納方法も工夫が必要です。袋に入れておくと1枚取り出すときに他のネットも一緒に出てきてしまいがちです。そこで、以下の方法を試してみてください。まずはプルアウトボックスを利用する方法です。水切りネットを重ねてプルアウトボックスに入れておくと、1枚ずつスムーズに取り出せます。また、輪ゴムとプラスチック容器を使った収納方法もおすすめです。プラスチック容器に水切りネットを入れた後、容器の中央付近に輪ゴム2本をかけます。この状態で水切りネットを引き出せば、簡単に1枚ずつ取り出せます。100均水切りネットは、シンクの掃除や食器スポンジの代わりに使ったり、狭いスペースの掃除にも効果的です。収納方法も工夫すれば取り出しやすくなるので、ぜひ試してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日皆さんは、買い物中に衝撃を受けたことはありますか?今回は「他人のかごから勝手に商品を奪う客」の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:アカネ買い物かごが軽くなって…主人公がバーゲンセールに服を買いに行ったときの出来事です。気に入った服を何着か選び、買い物かごに入れていく主人公。他にいい服はないかと店内を歩いていると、かごが少し軽くなったことに気がつきます。出典:CoordiSnap誰かに後をつけられているような気がした主人公は、後ろを振り返ると…。なんと別の客が、主人公のかごから自分のかごに服を移動させていたのです。結局、3着ほどカゴから奪われてしまい…。あまりの恐怖に血の気が引いた主人公なのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?自分から注意する買う予定だったものを奪われると、あまり気分はよくないでしょう。感情的になりすぎないように、自分から相手に注意します。(20代/女性)店員に助けを求める他人のかごから勝手に商品を奪っている客がいると思うと、ゾッとしてしまいますね。自分だけでは対応が難しいときは、店員に助けを求めます。(30代/女性)今回は勝手に他人の買おうとしているものをとる人の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年02月16日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪自宅のシンクに水切りカゴを置いている方も多いと思いますが、調理がしにくいと感じている方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、水切りカゴの代わりに水切りトレーを使ってみることです。水切りトレーにすると、シンクがスッキリと片付き、手入れも簡単になります。1. 水切りトレーとは水切りトレーは、洗い物を乾かすためのトレーです。カゴが付いていないため、使わない時はまな板のように立てかけたり、壁に吊り下げたりして収納できます。狭い作業スペースにストレスを感じている方にとっては、快適に作業ができるようになるでしょう。水切りトレーは、100均ショップでも購入できます。狭い調理スペースに悩んでいる方は、一度試してみる価値があります。2. 水切りトレーの種類と特徴水切りトレーには、材質やデザインなどさまざまな種類があります。ここでは「材質」と「デザイン」の観点から特徴を紹介しますので、自宅のキッチンに合う水切りトレーを選んでみてください。材質水切りトレーの主な材質は、ステンレス・シリコン・プラスチック・珪藻土の4つです。・ステンレス製は耐久性に優れていて、シンクにピッタリな色合いです。ただし硬い素材のため、シンクに傷がつくこともあります。・シリコン製は耐熱性に優れているため、他の用途にも使えます。食器を傷つける心配もありませんが、吸水性がないため適切なタイプを選ぶ必要があります。・プラスチック製は軽量で使いやすく、デザインも豊富です。ただしカビが生えやすいため、定期的な手入れが必要です。・珪藻土製は吸水性や放湿性に優れています。バスマットとしても有名ですが、食器の水切りにも適しています。デザイン水切りトレーには、いろいろなデザインがあります。機能性や見た目にこだわって選ぶことができます。水切りの穴が桜の形になっていたり、カラフルな色合いのものなど、キッチンをオシャレに変えるアイテムとしても活用することができます。3. 水切りトレーの選び方どのような基準で水切りトレーを選べばよいのか分からない方もいるでしょう。ここでは、水切りトレーの選び方を解説しますので、自分に合った商品を選ぶための参考にしてください。・置き場所や洗い物の量に合わせてサイズを選ぶことが重要です。作業スペースに合わせて適切なサイズの水切りトレーを選びましょう。・材質は使いたい目的に合わせて選ぶことが大切です。速乾性や吸水性など、自分が重視する点に合わせて材質を選ぶとよいでしょう。・デザインも重要な要素です。自分のキッチンのインテリアに合うデザインを選ぶと、よりオシャレな雰囲気を演出することができます。水切りトレーを上手に選んで、快適なキッチン環境を作りましょう。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月14日豆腐は和食や洋食、中華など幅広い料理に使える万能食材で、作る料理によっては豆腐の水切りが必要です。「水切りは面倒」と思われがちですが、しっかり行わなければ豆腐から水分が出てしまい、「味が薄い」「水っぽい」「豆腐に味が染み込まない」など、料理の出来栄えに影響しかねません。そこで本記事では、豆腐の水切りを時短且つ効率的に行える裏技をご紹介します。1分で完了!電子レンジを使った豆腐の水切り裏技豆腐の水切りは、電子レンジを使うと驚くほど短い時間で簡単に完了します。レンジで加熱することによって豆腐の組織が引き締まり、水分が抜けやすくなるためです。以下で、具体的なやり方を見ていきましょう。まず小皿の上にキッチンペーパーを敷き、その上に豆腐を置きます。ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分間加熱してください。たったこれだけでスピーディーに水切りができます。加熱したら豆腐を取り出し、再びキッチンペーパーで余分な水分を吸い取れば完了です。なお加熱時間は、豆腐の大きさに合わせて適宜調節してください。豆腐の水切りは面倒だと思われがちですが、電子レンジを使えば少しの時間で手軽に水を切れます。ぜひこの裏技を取り入れて、効率的においしい豆腐料理を作ってみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年02月04日清原果耶、瀬戸康史らが出演するドラマ「透明なゆりかご」が、1月28日(日)より一挙再放送される。本作は、累計380万部突破の漫画「透明なゆりかご 産婦人科医院 看護師見習い日記」のドラマ化。町の小さな産婦人科医院を舞台に、ひとりの感性豊かな少女の目線で“命とは何か”を問い、見つめる物語となっている。本作の主人公で高校の准看護学科に通う青田アオイを清原さんが演じるほか、由比産婦人科の院長・由比朋寛役で瀬戸さん、アオイの母役で酒井若菜、先輩看護師役で水川あさみ、ベテランの看護師長役で原田美枝子らが出演している。第1話「命のかけら」1997年夏。アオイ(清原果耶)は、看護師見習いとして由比産婦人科へやって来た。中絶手術の現場を目撃して衝撃を受けるが、初めて出産にも立ち会い、心を揺さぶられる。院長・由比(瀬戸康史)、看護師・紗也子(水川あさみ)や榊(原田美枝子)らが妊婦と向き合う中、田中さん(安藤玉恵)という女性が訪れ――。▼NHK総合テレビ「透明なゆりかご」(全10回)再放送日程1月28日(日)午前0時30分から 第1回から第4回(土曜深夜)1月29日(月)午前0時25分から 第5回から第8回(日曜深夜)1月30日(火)午前1時20分から 第9回・最終回(月曜深夜)※放送時間が変更になることがあります(シネマカフェ編集部)
2024年01月23日冬場は鍋物などたくさんの具材が必要な料理が多く、「調理台に食材を置くスペースがほしい」と思う時はありませんか。特に洗った食器を置く水切りカゴが場所を取りがちですが、ほかの場所によけておくにも、大きくて置き場に困ることも…。「キッチンのスペース作りに役立つグッズがないかな」と探していたところ、100円ショップの『ダイソー』で『折りたためる水切りかご』を発見!価格は税込み440円です。早速購入して使ってみたので、使い心地などをレポートします。ダイソーの『折りたためる水切りかご』を使ってみたら?折りたたんだ状態で梱包されていた『折りたためる水切りかご』。広げてみると、収納力抜群のカゴになります!写真のように、筆者が普段使っている食器類がしっかり入りました。カゴの側面が蛇腹に折れ曲がるので、使わない時は折りたためて便利です。計ってみると、開いた状態では高さが12.4cmほどあり、大きい皿も難なく入れられます。折りたたむと5.4cmほどまで縮み、とてもコンパクトに!我が家のキッチンは調理スペースが少し狭く、普通の水切りカゴの前に材料を並べると、手狭に感じることがありました。『折りたためる水切りかご』は使っていない時は折りたためるので、脇に立てかけておけば邪魔にならず、スペースができて助かります。水切りカゴの容量としては、大人2人、幼児1人の夕食の食器がしっかり入ったので、我が家にはぴったりなサイズでした。底には水切り穴が開いているため、しっかり水が切れますが、受け皿は付属していないので流れ出てきます。気になる人はトレーなどを敷くとよさそうです。箸立ての仕切りは取り外せます。大きな鍋などを洗った時やカゴを手入れしたい時に便利ですね。コンパクトにたためて食器の水切りもしっかりしてくれる『折りたためる水切りかご』。使わない時は折りたためばスペースを広く確保できるので、快適に調理ができるようになりました。キッチンの調理台が狭いと感じている人は『ダイソー』で探してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年12月12日味噌汁やサラダ、ハンバーグなど、たくさんの料理に使える豆腐。しかし、料理によっては必要な『水切り』が意外とうまくいかないことはありませんか。筆者も先日、麻婆豆腐を作ったところ、豆腐の水切りがしっかりできていなかったようで「豆腐はどこへ?」というほど、煮崩れしてしまいました。そこで、本記事では簡単にできる豆腐の水切り方法を紹介します。筆者のように「豆腐の水切りって面倒臭い…」という人は必見ですよ!豆腐の簡単な水切り方法準備するものは豆腐と深めのタッパー型保存容器の2つだけです。やり方はとっても簡単!まず、写真のように豆腐のパックフィルムに切り込みを入れておきましょう。2cmほど開いておくことをおすすめします。切り込みを入れたら、豆腐のパック内にある水気をできるだけ切っておきましょう。水気を切り終えたら、タッパー型保存容器に立てかけるようにして入れます。タッパー型保存容器はどんな形のものでも大丈夫ですが、豆腐を立てかけられる深さのものがよいでしょう。あとは、冷蔵庫の中に入れて水切りが完了するのを待つだけです!簡単すぎて、「本当にこれだけでいいの!?」と思ってしまうかもしれませんが、大丈夫です。特に重しなどを乗せなくても、豆腐自体の重みでじわじわと水が抜けていきます。それでは時間の経過とともに、豆腐の水切り具合を見ていきましょう。ちなみに、未開封の豆腐の重さは162gでした。未開封の豆腐水切り開始から2時間経った豆腐がこちら。重さは151gになっていました。容器に立てかける前にあらかじめ水気を切っていたこともあり、未開封のものと比べると11g減っています。水切り開始から2時間経った豆腐豆腐を切ってみると、まだふわっとしていて、若干水っぽさが感じられます。筆者の感覚ではありますが、豆腐ハンバーグなど形を潰して混ぜる調理方法だったら十分に使用できるくらい、水切りが完了していると感じました。続いて6時間後の豆腐を見てみましょう。豆腐の重さは149g。2時間水切りをした時点から計算すると、2g減ったことになります。水切り開始から6時間経った豆腐ところが、2時間の水切りの時と比べて、包丁を入れてみると圧倒的にしっかりとした硬さを感じました。肉豆腐などの煮物をする時は煮崩れが起きやすいので、6時間くらいしっかりと水切りをしたほうがよさそうですね。最後に、約12時間ほど寝かせた水切り豆腐の様子がこちら。豆腐の重さは147gで、6時間の水切りをした時から比べると、これまた2gしか減っていません。水切り開始からひと晩(約12時間)経った豆腐しかし今回はパックから出すのに苦労するほど、水分量が減っているように感じます。豆腐パックの底に少々張り付いて、少し形が崩れてしまいました。包丁を入れてみるとグッと重みを感じ、刃を引き抜くのが難しいくらい、しっかりと水分がなくなっていました!ゴーヤーチャンプルーや麻婆豆腐など、フライパンで炒めるような豆腐料理をする時は、ひと晩寝かせた水切り豆腐を使うのがいいかもしれませんね。簡単にできる豆腐の水切り方法なので、時間に余裕のある時に試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2023年08月30日しまむらには、「即かご」に「IN」したくなる、ゆるっとかわいいワンピースがあるのだとか♡今回は、@aiaimama.v.v.vさんと@non_2227さん、@ybtn_1024さんが投稿した、しまむらのゆるっとワンピを3つ紹介します。ロゴがかわいい黒ワンピ出典:Instagram1つ目は「プリントロゴワンピース」の「中黒」。@aiaimama.v.v.vさんが、「即かご」に「IN」したアイテムだそうです。大人かわいいラウンドロゴがポイントで、きれいめにも、カジュアルにも馴染むデザインです。フレンチスリーブになっており、ネックラインが開きすぎていないのも嬉しいポイント♪左のみスリットがあり、抜け感のあるコーデが楽しめますよ。ゆったり着こなせるデザイン出典:Instagram「プリントロゴワンピース」は、ゆったり着こなせる1枚♡@aiaimama.v.v.vさんは「楽ちんで可愛いって最高」と絶賛されていましたよ。シンプルなデザインのため、レイヤードにもピッタリ!チュールワンピースやメッシュワンピースとレイヤードすると、今っぽいコーデができますよ。夏らしいノースリーブ黒ワンピ出典:Instagram2つ目は、夏らしいムードが満点の「TCドロストノースリOP」の「中黒」です。@non_2227さんは、ラフに1枚で着こなして、リラックスムードのあるコーデに仕上げていました。ノースリーブデザインのため、さりげなく肌見せができ、重たくならないデザイン!帽子やバッグなど、小物でアレンジすると、よりこなれ感のあるコーデができそうですね。ブルーストライプの爽やかワンピ出典:Instagram最後は、@ybtn_1024さんが投稿されていた「TT*カフタンOP」の「淡青」を紹介します。爽やかなブルーのストライプが印象的で、シーズンムードのあるワンピ!リネンのような生地を使用しており、高見えするのも嬉しいです。抜け感のあるデザインで、バックスタイルもかわいく演出できそうですね。しまむらのゆるっとワンピは、楽ちんなのに、大人かわいいコーデができるアイテムです。1枚あれば、夏のお出かけが楽しくなりそうなアイテムばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。※こちらの記事では、【aiai】しまらーママのプチプラ着回しコーデ️️(@aiaimama.v.v.v)様、(@non_2227)様、ゆぶ(@ybtn_1024)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年08月16日夏の定番小物である「かごバッグ」。季節感アップを実現してくれるだけでなく、外し役も担う優秀アイテムです。そんなバッグを取り入れ、垢抜けを叶えるならどんな着こなしがおすすめ? 今っぽくまとめていたコーディネートを、海外ストリートスナップからピックアップしました。シンプルカジュアルに大きめかごバッグを投入タンクトップとデニムパンツというオーソドックスなカジュアルスタイルも、程よいインパクトを備えた大きめかごバッグを加えればマンネリ知らず。モカブラウンとインディゴブルーという落ち着いた配色だからこそ、ベージュのバッグとカラーコントラストがついてメリハリしっかりに着地。フェミニンな着こなしを気負いなくまとめるアパレル、ビューティブランド『Rouge』の創設者であるパリジェンヌのジャンヌ・ダマスは、ボリュームスリーブのチェック柄ブラウスとナロースカートでフェミニンな趣を獲得。こっくりと深みのある赤ならマチュアなムードが宿って、甘くなりすぎません。そこにハンドメイド風のかごバッグを加え、抜け感たっぷりに仕上げて。切り替えカラーがアクセントのかごバッグで涼しげに白で繋いだ着こなしは、真っ白とクリームホワイトでのっぺり見えるのを防止。パンツの裾のフリンジや、切り替えカラーがアクセントのかごバッグを加えれば涼しげな雰囲気を盛り上げることができます。仕上げにツヤ感がリッチなイエローのサテンサンダルを迎え、切れよく整えて。シンプルが様になるビッグかごバッグの力俳優のジェシー・アンドリュースも大きめかごバッグを投入することで、夏のシンプルスタイルを成功へと導きました。オフホワイトのサマーニットワンピースは、バックシャンで360度絵になるアイテム。かごバッグは深みのあるブラウン、レザーのハンドルできりっと都会的な表情へ。かごバッグで抜け感を宿せばパーフェクトごく淡いパステルイエローがフレッシュなワンピースは、フリルのディテールがフェミニンを醸す一枚。ワンピースのカラーと馴染ませたざっくり編みのかごバッグを投入すれば、抜け感と奥行きアップが両立できます。足元にはブルーの華奢サンダルを迎え、カラー×カラースタイルを堪能。仕上げにバタフライサングラスでスタイリッシュな趣を宿してフィニッシュ。------------------------「かごバッグ」をコーディネートに取り入れることで、季節感を盛り上げつつ、抜け感が好作用する垢抜けルックを完成させましょう。
2023年08月11日ZARAには、必需品が「全て入る」買って大正解なかごバッグがあることをご存知ですか?今回は、@57__raさんと@mika_____akimさんが投稿された、ZARAのかごバッグを紹介します。夏も秋も大活躍してくれそうなアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。収納力が嬉しいバスケットバッグ出典:Instagram@57__raさんが紹介されていたのは、ZARAの「バスケットバッグ」です。必需品が「全て入る」バッグなのだとか!ミニ財布やハンカチ、サングラスや携帯などを収納できます。肩掛けできるチェーンストラップ付き出典:InstagramZARAの「バスケットバッグ」は、チェーンクロスボディストラップが付いています。ハンドルバッグとしてだけでなく、肩掛けスタイルも可能!@57__raさんは「買って大正解」とコメントを添えられていました。チェーンストラップとの配色がオシャレで、ゴージャスな印象になりそうですね。大人っぽい印象が作れる出典:Instagram@57__raさんは、ZARAのかごバッグをモノトーンコーデに合わせていました。大人っぽい着こなしと相性のよいかごバッグなので、色々なスタイリングに馴染みやすいです。季節感のあるかごバッグは、コーデのワンポイントにも活躍しますね♡秋にも使えるデザイン出典:InstagramシンプルなスタイルのアクセントになるZARAの「バスケットバッグ」きれいめなコーデはもちろん、カジュアルな着こなしにも合わせやすいバッグです。@mika_____akimさんは「秋にも使える」アイテムとして紹介されていました。落ち着いた黒のかごバッグは秋コーデにも映えそうですね。今回紹介したZARAのかごバッグは、かわいいデザインなのはもちろん、収納力もある優秀なアイテムでした。しかも、夏コーデだけでなく、秋にも活用できるかごバッグ!コーデのアクセントになるアイテムを探しているなら、ZARAのかごバッグを試してみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、(@57__ra)様、mika(@mika_____akim)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年08月03日アンジェでロングセラーの、bon moment(ボンモマン)買い物かごバッグ。発売以来、販売累計10万点以上を記録した人気アイテムですが、今年新たに新モデルが登場しました。新モデルは、持ち方の幅が広がる2wayタイプ。定番タイプの使いやすさはそのまま受け継ぎながら、シーンに合わせて持ち方を変えられる嬉しいデザイン。今回はそんな「2wayで持てる 買い物かごバッグ」について、インスタグラマーさんから届いたリアルな使用レポをご紹介します。持ちやすさ&ユニセックス感が魅力定番タイプと共通する「買い物かごバッグ」シリーズの魅力は、・まとめ買いにもぴったりの大容量・自立するから物を詰めやすく取り出しやすい・夏も安心の保冷素材・スーパーのかごにぴったり収まるサイズ感・折りたためてコンパクト収納そんな良さを受け継ぎながら、新モデルはロングとショート、長さの異なる2種類の持ち手が付きました。ロングの持ち手は肩掛けしやすく、男性でも持ちやすい長さ。ショートの持ち手は、買い物カゴに取り付けた状態から外しやすい長さ。身長が低めの方は、持ち手が長いバッグは地面につきやすく持ちにくいという声もありましたが、短いハンドルも付いたこちらなら心配なし!さらに、全体の印象もよりユニセックス感が増し、男性も持ちやすいデザインになりました。太めのテープがアクセントになったカジュアルな見た目は、「いかにもエコバッグ」といった雰囲気が出にくいのがポイント。いつものお買い物だけでなく、食材をたくさん詰めてBBQに出掛けたり、家族分のお弁当を持っていく運動会など、イベントシーンにも重宝します。パパとママが交代で持てるデザインで、さらに活躍の幅が拡大!持ち手・見た目共に家族みんなが使いやすいデザインなので、買い物当番もみんなで手分けできそう・・・そんな嬉しさも詰まっているのが、新作の2wayタイプです。さてここからは、インスタグラマーさんから届いたお声を紹介していきます。シーンを選ばない使い勝手の良さ!(mih5222 さま)真似したくなるような収納術を発信されている、整理収納アドバイザーのmih5222さま。新しい買い物かごバッグの、機能面もデザインも気に入っていただけたようです。やっと理想の買い物バッグに出会ったよ!ショートとロングの持ち手これめっちゃ便利!!!シーンを選ばないシンプルさ!外ポケット、うちポケット、折りたためてと機能面は言うことないし買い物バッグに見えないので買い物以外にもレジャーや運動会とかシーンを選ばない使い勝手の良さ!おすすめ<写真・コメント@mih5222 さま>いろいろ使い分けでき便利(__nm.home さま)北欧テイストのテキスタイルを、センス良く取り入れたインテリアが魅力的な__nm.homeさま。2wayハンドルならではの、上手な使い方を教えてくださいました。家族みんなで愛用している買い物バッグ♪持ち手の長さが2wayで持てるんです私は重たい時は短く持つ方が持ちやすく、他にも荷物がある時は長めに持ち肩かけしたり...いろいろ使い分けでき便利だなと感じています。思ってる以上にたっぷり入るのでそれも体感して欲しい〜<写真・コメント@__nm.home さま>階段も持ち上げずに昇れます(kumeemeeさま)北欧家具や雑貨がセンスよく並ぶ、インテリアが素敵なインスタグラマーkumeemeeさま。定番タイプからの買い替えで、2wayタイプをお迎えしてくださいました。今まで愛用してたbon moment の保冷レジカゴ用バッグヘビロテし過ぎて内側が破れたので笑新しいものをお迎えしましたライトベージュ×チャコールのバイカラーデザインに一目惚れこの色合いすごく好きですそして2wayデザインなのも◎私は基本的にレジカゴバッグは肩掛けしないので持ち手が長い今までのタイプだとマンションの階段を昇る時に手を伸ばしたまま持ってると下についちゃいそうになってちょっと持ち上げながら持ってました2wayで短い持ち手があることでそれも解決階段も持ち上げずに昇れます!今までのもの同様コンパクトに畳めるので持ち運びにもかさばらず◎<写真・コメント@kumeemee さま>このバッグを選ぶ理由(tsuu_kurashiさま)忙しくても片づく暮らし、をコンセプトに発信されている、整理収納アドバイザーのtsuu_kurashiさま。新しい買い物かごバッグの魅力を、分かりやすくまとめて発信してくださいました。基本、買い物は週1回まとめ買いの我が家。買い物後はいつも荷物が多くなり大変。しかし、このバッグなら買い物した商品がたくさん入る!しかも自立するので商品を入れやすい。そして、持ち手がショートとロングタイプの2種類あり、ロングタイプは肩掛けしやすく、男性が肩掛けしても◎中は保冷素材で、保冷材などを入れられるポケット付き。そして、畳むとコンパクトになるので持ち運びしやすい。これらがこのバッグを選ぶ理由です。<写真・コメント@tsuu_kurashi さま> 【ご紹介したアイテム】お会計のあとに袋詰する作業をなくすことができる、買い物カゴバッグ。長さの異なる持ち手が付いた、2wayデザイン。お買い物だけでなく様々なシーンでお使いいただけます。⇒ bon moment 2wayで持てる 買い物かごバッグ レジかご用 保冷エコバッグ/ボンモマン【送料無料】 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2023年07月28日キッチンの三角コーナーは、お手入れや掃除も面倒で汚れがたまりやすいもの。そんな悩みを解消してくれるキャンドゥの水切りネットについて、Instagramの投稿からご紹介します。お手入れが面倒な三角コーナーキッチンの三角コーナーの代わりに使える水切りネットを紹介しているのは、2人のお子さんのパパでもあるとも(tomo.papalife)さんです。収納術や家事の時短アイテム、おすすめのグッズなどをInstagramで多数発信しています。キッチンの三角コーナーはシンクの見栄えが悪くなるだけでなく、水切りネットの交換や掃除も面倒。しかし、こまめに変えないと夏場は特に匂いも気になってしまいます。料理の際に出る生ゴミをまとめるのに便利とはいえ、その扱いに困っている人も多いのではないでしょうか。ともさんがInstagramで紹介しているキャンドゥの「立てる水切りネット」は、そんな三角コーナーにまつわる悩みを解消してくれるすぐれもの!早速どんなアイテムなのか見ていきましょう。自立するからとっても便利!立てる水切りネットともさんが紹介しているキャンドゥの「立てる水切りネット」は、15枚入りで110円(税込)とリーズナブルなアイテムです。実際に取り出してみるととても薄手の水切りネットで、かさばることもありません。一見ただの水切りネットに見えますが、商品名の通り、口の部分を折り曲げて底を広げると自立するのが最大のポイントです。シンクに置いておけば、簡易的な三角コーナーのような使い方ができます。サイズも一般的な三角コーナーと同程度の大きさで、料理の際に出る野菜くずなどの生ゴミを入れておいても十分余裕があります。もちろん、いっぱいになってしまってもそのまま捨てるだけでOK。水切りネットごと捨てれば完了なので、汚れた三角コーナーの掃除、お手入れといった手間は不要です。三角コーナーを使っていると水切りネットの交換が面倒でつい後回しにしがち。結果として三角コーナーの汚れや嫌な匂いにつながってしまいますが、これなら安心ですね。こまめなお掃除やお手入れが苦手な人、毎日忙しくしっかりシンクを掃除する余裕が持てない人は、ぜひキャンドゥの立てる水切りネットを試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年07月19日夏が一気に近づいてきましたね! 夏のファッションアイテムには欠かせない「かごバッグ」を、 【ハニーズ】でたくさん見つけました。いつものコーデにプラスするだけで、一気に夏らしいおしゃれなコーデになっちゃうんです♡ お手頃価格なのに高見えするアイテムばかりなので、持っていて損はないはず。シンプルコーデを夏らしく♡出典:Instagram白シャツ × デニムのシンプルコーデにかごバッグをプラスするだけで、一気に夏らしく見違えますね♡ さわやかなホワイトのカゴバッグは、リゾート感が出すぎず普段使いしやすそうです。使いやすいサイズ感なのもうれしいですね。カジュアルコーデにもはまるんです出典:ハニーズころんとした丸い形がかわいいカゴバッグは、カジュアルコーデにもぴったり。ウッドハンドルもポイントになって、高見えすること間違いなし。裏地が付いているうえに、口はファスナーで閉じられるようになっているのもうれしいですよね。ショルダー紐を付けることもできるので、肩掛けも可能◎大きめサイズがうれしい◎出典:ハニーズレザー調のタッセルがポイントになって可愛いです♡ サンダルのブラックとリンクして、コーデを引き締めてくれますね。容量たっぷりのサイズ感なので、夏場のちょっとしたお出かけにも活躍してくれそう。肩から掛けられるショルダーの長さもうれしいですよね。清楚なスタイルに合わせたい出典:ハニーズこんなコーデで避暑地デートできたら、最高じゃないですか?! 透かしデザインがかわいい小振りなサイズ感と、レザー調の持ち手が素敵です。口はファスナーで閉じられるので、中身が見えてしまう心配もありません。コーデが見違えること間違いなしのアイテムです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではハニーズ、@chaa_nako様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:あさ
2023年06月02日もうすぐ暑い夏がやってきますね! この時期になると持ちたくなる「かごバッグ」はコーデのアクセントにもなるのが魅力です。涼しげで爽やかな印象にしてくれるアイテムですが、さまざまな形やデザインがあって迷ってしまいますよね。そこで今回は【ハニーズ】のかごバッグをご紹介! 使い勝手良さそうなデザインばかりなので、ぜひお買い物の参考にしてみてください。シンプルで合わせやすい!ハンドバッグ出典:ハニーズちょっとしたお出かけなどに便利な、小ぶりサイズのかごバッグ。シンプルなデザインが可愛く、幅広いスタイリングに合わせられます♪ スクエア型の雑材バックで、横から太めに付けられた持ち手がアクセントになっています。開口はファスナー付きで、中が見えなくなっているのも嬉しいポイント! これからのシーズンに大活躍しそうです!出典:ハニーズ取り外し可能なショルダー付きで、肩掛けしたり、斜め掛けもOK! ワンピと合わせてフェミニンにも、デニムと合わせてカジュアルにも相性抜群! 大人女子コーデに最適です♡出典:ハニーズカラーはアイボリー、モカ、ベージュの3色展開。内側には裏地が付いています。さらに中はポケット付き♪ 機能性も良いですよ。コンパクトサイズが魅力♪タッセル付きショルダーバッグ出典:ハニーズ必需品をさっと持ち運べるコンパクトサイズのショルダーバッグ。雑材のシンプルなデザインで大人っぽい印象になります♡ サイドに付いたタッセルが可愛いアクセントに♪ ショルダーはタッセルと素材を合わせたフェイクレザーで高見えします! マグネットホック付きで開閉も楽チンです!出典:ハニーズカラー展開はブラウンとベージュの2色。深みのあるブラウンは大人っぽい印象になりますね! ベージュはカジュアル感強めですが、いろんなコーデに合わせやすいですよ♪ サイドに付いたタッセルは取り外し可能なので、タッセルなしの2パターン楽しむことができます。フェミニンにもカジュアルにも幅広いコーデに活躍できますね!網目が可愛い!ハンドバッグ出典:ハニーズ雑材の網目が特徴のハンドバッグ。網目部分から裏地が見えるのがオシャレです! バッグ開口はファスナー付きで中が見える心配がなくて安心。カラーはアイボリー、ブラウン、ベージュの3色展開でアイボリーとベージュは持ち手と裏地が薄茶色。ブラウンの持ち手と裏地は黒で、良い色合いですよ♡ 大人可愛いデザインで、合わせやすいのも魅力♪出典:ハニーズショルダー付きなので、肩掛けでも使うことができます! お出かけや旅行などにもピッタリですね!荷物が多めならトートバッグ♪出典:ハニーズこちらはタッセル付きトートバッグ! ナチュラルな素材感で、夏らしい爽やかな印象です。シンプルなデザインに可愛いタッセルチャーム付き♡ フェイクレザーの持ち手とタッセルが大人な印象に♪ 内側は裏地付きで、見える心配がないので安心です。大きさはノートPCが入るくらいで、荷物が多めの方にオススメです!出典:ハニーズカラー展開は、アイボリー、ブラウン×クロ、ベージュの3色。ブラウン × クロだけ2トーンとなっています。お好みに合わせて選べますね!※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:のあ
2023年05月28日