「永井麗子」について知りたいことや今話題の「永井麗子」についての記事をチェック! (3/4)
俳優の玉木宏が、10月スタートのフジテレビ系新ドラマ『(タイトル未定)』(毎週日曜21:00~21:54)で、主演を務めることが19日、明らかになった。キャリアの警察署長ながら、自ら街に出て事件を解決するという"平成版遠山の金さん"を演じる。このドラマは、『5→9~私に恋したお坊さん~』で脚本を書いた小山正太氏と、『リーガルハイ』などを手がけた石川純一氏が演出を担当する、1話完結のオリジナル作品。ひょうひょうとした性格の警察署長・遠山金志郎が、独特の捜査方法で事件を解決していく姿を描く。玉木は、この役名について「インパクトを感じましたが、ドラマを視聴していただけたら納得していただけるかと思います」と自信。演じるキャラクターについては「気持ちの良い人柄だと思います。オリジナル脚本の中で、どのように変化していくのか、僕自身も楽しみにしております」と語る。共同テレビの永井麗子プロデューサーは、この遠山役について「ひょうひょうさにプラスして、"熱い思い"を表現する役どころです」と説明し、「玉木さんが熱い部分をストレートに表現する役を演じられるのはあまり見たことがない気がしましたので、このドラマでその姿を見たいと思いました」と、玉木の起用の背景を話している。遠山の捜査方法は、現場の常識に当てはまらないことから、捜査員たちに迷惑がられて対立。この、署長に反発するノンキャリアのベテラン刑事・南洋三役を高嶋政宏、一人前になりたいが空回りする刑事・相川実里役を瀧本美織が演じることも決定した。高嶋は「フジテレビでの久しぶりの刑事ドラマ! どんなすてきな出会いがあるのかと今から興奮しています!」、瀧本は「ハラハラドキドキ、でも見終わった後には爽快感のある作品になりそうです」と期待を語っている。
2016年08月19日日本一かわいい女子高生"りこぴん"こと永井理子と、"りーめろ先輩"こと莉音が、SKE48の松井珠理奈が主演を務めるTBS系ドラマ『死幣』(毎週水曜24:10~24:40)の第8話(31日放送)にゲスト出演することが5日、わかった。2人は本作がテレビドラマ初出演となる。同ドラマは、「呪われた一万円札=死幣」を手にした人間が次々と不可解な死を遂げるというホラーサスペンス。永井と莉音は、主人公・由夏(松井珠理奈)の妹・小夢(清原果耶)の友達である女子高生を演じる。永井は今年3月に行われた「女子高生全国ミスコン2015-2016」で64万人の参加者の中から初代グランプリに輝いた現役女子高生。それを機にテレビ・雑誌やイベントのオファーが殺到し、注目を集めている。一方の莉音は、昨年行われた「エイベックス サンシャイン グラビア オーディション」でグランプリを獲得しグラビアデビュー。"りーめろ先輩"の愛称で親しまれる彼女は、デビュー前からTwitterのフォロワー数が8万人を超え、現在では10万人を超える人気だ。2人は初めてのドラマ撮影現場、そして初めての演技に困惑気味だったが、監督からのアドバイスでなんとか撮影を終了。オフショットでは、主演のSKE48・松井珠理奈と3人で写真を撮るなど和やかな雰囲気だった。永井は「初めてのお芝居だったので、とても緊張しました」と言うも、「女子高生役だったので、いつもの自分を出すことができてやりやすかったです」とコメント。「本当に初めての演技だったので感覚が分かりませんでしたが、監督からのたくさんのアドバイスのおかげでなんとか撮影を乗り切れました」と語った。莉音も「演技をするのは初めてだったので最初はとても緊張してセリフを言えるか不安でした」と打ち明け、「監督が『自然でいいんだよ!』と声を掛けてくださって、気が楽になり楽しくできました。他にもいろいろご指導いただき、自分が思っている以上に気持ちをこめて演技をしないと見ている方には伝わらないんだなと感じました」と振り返った。(c)TBS
2016年08月08日グラビアアイドルの永井里菜がこのほど、東京・福家書店新宿サブナード店でファースト写真集『オトナになりな』(発売中 3000円税別 光文社刊)の発売記念イベントを開催。父の日にかけて「今日は乳の日ということで、永井里菜のところに来ていただきありがとうございました」と報道陣にアピールした。自身初めての写真集を手にし「(芸能活動)4年目なんですけど、初の写真集はすごく興奮と緊張と不安でいっぱいです」と心境を語った永井。撮影は今年の3月に沖縄で行われたそうで「ちょっと涼しく、あまり天気も良くなかったんですけど、表紙のカットなどビーチに行ったときは晴れて、良い感じに撮れました」と笑顔を見せた。また、同写真集のテーマが"脱少女"だそうで、永井は「いつも妹キャラって言われているんですけど頑張りました。緊張しました」と手ブラやTバックなど、大胆な露出に挑戦した。お気に入りのカットを聞かれると「(冒頭の)白い水着のカットは、いつもの永井里菜らしさが出ていると思います。一押しは白いシャツを着てベッドで撮影したカットです。いつもDVDではこういう雰囲気は出したことがなかったので、お気に入りです」とニッコリ。「動かないで写真に写すことは、簡単そうで難しくて、初めて出させていただいて、自分的にもお勉強にもなったし、自分の新しい一面を出せたような気がします。出来は120点です」と満足気な表情を見せた。さらに、"脱少女"にちなみ、大人になったと実感することを聞かれると「時間の使い方が上手くなりました。今まで暇なときはフワーっとしているんですけど、『この時間にこれできるじゃん』って考えられるようになりました」と明かし、恋愛に関しては「加山雄三さんみたいにちょっとぽっちゃりとしたおじさまが好きなんですけど、最近テレビでCMを見てキュンってしました」と告白。理想の男性像を聞かれると「ちょっとポヨッとしていて、『大好き』って言われたいので、そういう方が好きです」と明かしたが、「(そういう相手は)まだ大丈夫です。まだアイドルとして活動したいので(笑)」と語った。
2016年06月25日公開初日を迎えた映画『白鳥麗子でございます!』の初日舞台あいさつが11日、東京・新宿のシネマート新宿で行われ、主演の河北麻友子をはじめ、水野勝、小林豊、久松郁実、上野優華、吉原雅斗、久万真路監督が出席した。累計1,700万部を超える人気コミック『白鳥麗子でございます!』を20年振りに映画化した本作。自他共認める世界のお嬢様、白鳥麗子を、ニューヨーク育ちで"リアルお嬢様"の河北麻友子が演じる。主演の河北をはじめキャスト陣と久万監督が勢揃いして行われた初日舞台あいさつ。主演の河北は、ブルガリのアクセサリーやベルサーチの衣装を着用するなど、劇中の白鳥麗子を思わせる姿で登壇して「初日を迎えてすごくうれしいです。皆さんに早く見て欲しいという気持ちでいっぱいですね」と作品の出来には自信を見せて、「ドラマよりスケールアップしていて、麗子さまもお嬢様がレベルアップしています。良い意味で白鳥麗子ワールドが演出されている作品になっているので、そこを見て欲しいです。ウエディングドレス姿にも注目して欲しいですね」とアピールした。また、演じた白鳥麗子との共通点を「多すぎました。似てない部分は、麗子ちゃんは料理が下手くそなんですけど、私はちゃんと料理をします。得意料理はナスのおひたしで、ちゃんと出汁から作ります」と自信を見せた。劇中では麗子とその麗子に振り回される大学生の哲也(水野)、クールな御曹司・桐生(小林)の三角関係を描いているが、「実際に哲也と桐生を選ぶとしたら?」という質問に河北は「桐生さんがいいです。哲っちゃんチャラいんですもの」と即答。役とは言え、河北に否定された水野は「非常に悔しいです。皆さん哲也がチャラいと思っていますが、映画見とけよ!」と息巻き、「白鳥麗子みたいな女性は?」という質問に「ごめんなさい。振り回されると大変じゃないですか。考え方がスーパーポジティブすぎて。超越している部分があるので、大変だと思いますよ」とやり返していた。
2016年06月11日「白鳥麗子でございます!」といえば、昭和世代には懐かしの名作として胸を熱くする方も多いだろう。世間知らずの超お嬢さま・白鳥麗子と、庶民の秋本哲也との波乱万丈の恋模様を描いた漫画で、発行部数はゆうに1,700万部を超えた。このたび、20年のときを経て新たにドラマとしてカムバックし、さらには劇場版『白鳥麗子でございます! THE MOVIE』として6月11日(土)よりスクリーンでお目見えになる。秋本哲也役には初代に萩原聖人、2代目に松岡俊介と時代を彩る色男が務めてきたが、3代目として白羽の矢が立ったのが、男性グループ「BOYS AND MEN」、通称“ボイメン”のリーダー・水野勝。ボイメン聖地の名古屋では、現在レギュラーが14本(!)という売れっ子ぶりで、2016年は映画『復讐したい』の主演に続き本作が2作目の公開と、全国区へのブレイクに大手をかけている。水野さん本人は「俺はイケメン“風”なだけなんで」と、いたって謙虚にほほ笑むも、ひとたび芝居のことになると表情を引き締め、作品と役に対する滾る思いをのぞかせた。好評のうちに放送を終了したドラマ版「白鳥麗子でございます!」では、哲也が河北麻友子演じる麗子さまに振り回され、終始フラフラするという、やや情けない男にも映った。そんな哲也について、水野さんは「いやあ、男としてはダメだと思いますよ」と一蹴するも、劇場版ではそんな哲也の成長が見られると話す。「ドラマ版から客観的に哲也を見ていて、『一途にいけよ!』と思っていましたが、劇場版ではだいぶ変わっているので、『ようやく哲也わかったか!』ってうれしくなりました」。哲也の成長した行動のあらわれのひとつとして、とにかく「走る」という動きの演技が挙げられるだろう。麗子を追いかけ、救い、守るためにダッシュをする姿が精悍で清々しい。「確かに、今回走るシーンがたくさんありました。全部麗子さんのために走っているんですよね。麗子のために行動がとれるようになった哲也は、素敵になったなと思いました。愛する人のためだったら、人って何でもできると思うんです」。…となると、水野さんも愛する人のためなら猪突猛進タイプ?「僕は恋愛モードの本気スイッチが入りづらいタイプで、自分で分析すると、熱しにくく冷めにくいんです。スイッチが入ると長いので、実は過去に6年間以上片思いしていたこともあるくらいで(笑)。好きになってしまえば熱いほうかもしれないですね」と、表情をゆるめた。ちなみに、麗子さんタイプは「…苦手(笑)」だそう。水野さんはスカウトされ、芸能界にデビューしてから無我夢中に走り続けてきた。舞台、ラジオ、雑誌、テレビと様々な媒体で活動してきたが、自分の原点は「芝居です」ときっぱり言い切る。「いまグループでいろいろ活動させていただいていますが、僕の核となっているものは演技なので、そこだけは譲ってはいけないと思っているんです」。役者としてのこだわりを聞けば、「人としても役者としても嘘はつきたくないんです。映画やドラマはフィクションかもしれませんが、本気で演じている嘘と、何となく演じている嘘は違うので、嘘だけはつかないように作品と役に向き合っているつもりです」と、熱を帯びて答えた。作品の観方や受け取り方は千差万別だからこそ、全力で今の自分ができるものを届けたいと、さらに水野さんは言葉を重ねた。「観客には100%のものを見せることは当たり前なので、100%のものを見せるつもりでいつも臨んでいます。でも、演技という仕事自体に100点はないので、永遠に勉強していくお仕事だと思っています」。ますますの飛躍に、期待がかかる。(photo / text:Kyoko Akayama)
2016年06月10日6月11日公開の映画『白鳥麗子でございます!THE MOVIE』の完成披露試写会が25日、東京・新宿のシネマート新宿で行われ、主演の河北麻友子、久万真路監督が出席した。累計1,700万部を超える人気コミック『白鳥麗子でございます!』を20年ぶりに映画化した本作。自他共に認める世界のお嬢様、白鳥麗子を、ニューヨーク育ちで"リアルお嬢様"の河北麻友子が演じる。初めての試写会を前にして河北は「ワクワクとドキドキといった複雑な気持ちでいっぱいですが、皆さんに楽しんでもらえばと思っています」とアピールし、主演に決まった時のことを「主役ということですごくうれしかったです。タイトルにも自分の役名が入っているのは珍しいしことですし」と振り返った。さらに、「代名詞の『おほほ』が全然できなくて監督が頭を抱えていたと思います。現実味のない役でしたので苦労しました」と苦笑いを浮かべたが、「今まで松雪泰子さんや鈴木保奈美さんが演じていましたが、そういうことは気にせず自分らしく演じられたらと思っていました」と女優としてのプライド心ものぞかせていた。また、注目して欲しいシーンについて「一生懸命、料理するところが印象的でしたね。そこに注目して欲しいんですが、結婚式場のシーンではウエディングドレス姿も見られるので、皆さんにぜひ見て欲しいと思います」とアピール。ウエディングドレスを着た感想としては「やっぱり気持ちが高まりますね」と女性の誰もが憧れるウエディングドレスにはテンションが上がった様子だった。映画『白鳥麗子でございます!THE MOVIE』は、6月11日より全国公開。
2016年05月26日河北麻友子が5月25日(水)、今年1月より放送されたTVドラマに続いて主演を務める『白鳥麗子でございます! THE MOVIE』の完成披露試写会に久万真路監督と共に出席した。過去にも映像化されてきた累計1,700万部を超える人気漫画の実写版で20年ぶりの映画となる本作。哲也と共に故郷に里帰りし、プロポーズされるのか!?と色めき立つ麗子だったが、哲也の故郷のリゾート開発と白鳥家の関係から両家は対立関係にあり…。河北さんは、最初に白鳥麗子役のオファーが届いたときは「主役で、タイトルにも名前が入っている役で嬉しかった」とふり返る。ニューヨーク育ちの正真正銘のお嬢様として知られる河北さんだが、そんな河北さんをもってしても、麗子役はかなり難易度が高かったようで「麗子の代名詞である(高笑いの)『オーッホッホッホッ!』が本読みのとき、全然できず、監督は多分、頭を抱えていたと思います」と苦笑交じりに語る。これまで、鈴木保奈美に松雪泰子と錚々たる面々が白鳥麗子を演じてきたが、河北さんは「3代目ですが、意識せずに新しい白鳥麗子が誕生したという気持ちで演じられたらと臨みました!」とオリジナルの麗子誕生をアピール!その一方で、監督との会話にものぼっていたという「デヴィ夫人を意識してお芝居しました(笑)」と意外な人物の名を挙げ、会場は笑いに包まれた。久万監督は「最初に河北さんでと話を受けたとき、失礼ながら『(河北さんは)女優ですか?』と思った」と語るが「でも、初めてお会いしてお話しして、実はニューヨークでアクターズ・ワークショップを受けていたと聞き、女優の心を持っていると知りました」と述懐。現場では「河北さんはリアルお嬢様なので、『これはお嬢様としてアリ?ナシ?』と聞いてました」と河北さんを頼りにしていたよう。この日は、原作者の鈴木由美子からも手紙が届いたが、河北さんの麗子を「適役」と称賛!これには河北さんも「もう誰が何を言っても大丈夫!」と原作者からの太鼓判に嬉しそうに微笑んでいた。さらに、映画の中のウェディングシーンにちなんで、神父によるヒット祈願を実施!「この作品と添い続けることを誓いますか?」という言葉に河北さんは力強く「誓います!」と宣言した。『白鳥麗子でございます! THE MOVIE』は6月11日(土)より公開。(text:cinemacafe.net)
2016年05月25日先日、「世にも奇妙な物語’16春の特別編」の放送が決定し、3本の作品と西島秀俊、窪田正孝ら主演陣が発表されたが、この度、新たに4本目の作品として「美人税」が加わることが明らかになり、佐々木希が主演を務めることが分かった。財政がひっ迫する中、日本政府は「美人税」を導入する。美人は男性からご飯をごちそうしてもらったり、ほかの人が叱られたりする中、優しくされたり、人生において得をしている…だから税金を払えというとんでもない政策だ。美しい愛子(佐々木希)の美人税は20%と高額。かさんでいく税金に全く納得がいかない愛子だったが、次第に政府に認定された特別な美人であることに優越感を覚え始める。しかし、美人税が思わぬ事態を次々と巻き起こしていくのだった…。美人税と最初に聞いた愛子が最初にとった行動とは美人税反対を訴えることだった――。本作は、今回唯一の女性主演作。美人であるがために、税金を払わされることになってしまうという、非常に突き抜けた内容の物語だ。。今回は“ふり切る ”ということを目標に、恥ずかしがらずにやっているという佐々木さんは、「シーン中ものすごい顔をするところがあるんです。みんなで爆笑していました。どこまでいけるかっていうことをつきつめていますので、ぜひその顔は見逃さないでいただきたいと思います!」と満面の笑みでアピールしていた。プロデューサーの永井麗子は佐々木希さんについて「誰もが “美人”と聞いて納得し、そして嫌味がない人。『呪web』で初めてご一緒し、前向きに楽しく懸命に作品に取り組まれる姿勢にも好感を持ちましたので、きっとこの “美人税”に翻弄される愛子役も思い切って演じてくださるだろうと思いました」とこの役にぜひにと依頼したようだ。なお、今回の放送では、西島さん主演「通いの軍隊」、窪田さん主演「夢みる機械」、松重豊&高橋一生のW主演「クイズのおっさん」も放送される。こちらも併せて楽しみにしていて。「世にも奇妙な物語’16春の特別編」は5月28日(土)21時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2016年05月22日女優の佐々木希が、28日(21:00~23:10)に放送されるフジテレビ系オムニバスドラマ『世にも奇妙な物語’16春の特別編』で、主演を務めることが21日、明らかになった。佐々木が主演するのは『美人税』。美人は男性からご飯をご馳走してもらっったり、優しくされたりと得をしていることから、税金を払わされることになってしまうことになり、佐々木演じる愛子の美人税は高率の20%。最初は不満も、次第に美人であることに優越感を覚え始めていくが、この税金が思わぬ事態を次々に巻き起こしていく。美人でなければ成立しないこの役柄に、佐々木は「"振り切る"ということを目標に、恥ずかしがらずにやっています」と演じるにあたっての心境を説明。ものすごい顔をするシーンもあるそうで、「(収録現場の)みんなで爆笑していました。どこまでいけるかっていうことをつきつめていますので、ぜひその顔は見逃さないでいただきたいと思います!」と見どころを語っている。オファーした永井麗子プロデューサーは「佐々木希さんは、誰もが"美人"と聞いて納得し、そして嫌味がない人」と起用理由を説明。以前仕事をした際に「前向きに楽しく懸命に作品に取り組まれる姿勢にも好感を持ちました」といい、「きっとこの"美人税"に翻弄(ほんろう)される愛子役も思い切って演じてくださるだろうと思いました」と狙いを話している。今回の『世にも奇妙な物語』では、西島秀俊『通いの軍隊』、窪田正孝『夢みる機械』、松重豊&高橋一生『クイズのおっさん』も放送される。
2016年05月21日俳優の西島秀俊、窪田正孝、松重豊、高橋一生が、28日(21:00~23:10)に放送されるフジテレビ系オムニバスドラマ『世にも奇妙な物語’16春の特別編』で、それぞれ主演を務めることが17日、明らかになった。西島が主演するのは、筒井康隆原作『通いの軍隊』をドラマ化するもの。人々が朝9時から夕方5時まで軍隊に参加するという世界で、西島演じる前島が、納品した商品の不具合をお詫びに行くが、気づけば戦争に加担してしまうというストーリーだ。静岡・裾野市で戦闘シーンなどの撮影が行われ、西島は「短編なのですが、かなり撮影は大がかりな、贅沢な撮影をしています」と見どころを話している。『世にも』初出演の窪田が主演を務めるのは、漫画家・諸星大二郎のSF作品『夢みる機械』。母親が実は機械だったことが分かり、次々と驚きの事実を目撃して追いつめられていく漫画家志望の野間崎健二を演じる。窪田は「リアルな箇所もたくさんあると思いますので、ぜひ見て体感してもらえるとうれしいです」と呼びかけた。そして、松重と高橋は『クイズのおっさん』でダブル主演。高橋演じる古賀が、クイズに優勝して賞金100万円と「クイズ1年分」を獲得すると、翌日からクイズを出題してくるおっさん(松重)が現れ、追いかけ回される日々が始まる。松重は高橋の印象を「10年周期くらいでお会いして、すごくいい俳優さんになられたなと思いました」と述べ、高橋は撮影を終えて「松重さんに愛を感じます。松重さんがいなくなっちゃってさみしいです。それくらいクイズのおっさんが好きです」と熱い思いを語っていた。共同テレビの永井麗子プロデューサーは「今回は特に衣装合わせのときから、(キャストと役の)その絶妙さがカチリと合わさった実感があって、撮影現場ではいち視聴者のようにワクワクしながらモニターを見ていました」と自信。今回もタモリがストーリーテラーとして出演する。
2016年05月17日イラストレーターの永井博による大規模原画展「Penguin’s Vacation Restaurant」が、5月18日から7月4日まで東京・南青山のRestaurant Bar CAYで開催される。永井博は、ミュージシャンの大瀧詠一の代表的なアルバム『A LONG VACATION』をはじめ、80年代以降の様々なレコードジャケットなどを手掛けた有名なイラストレーター。イラストレーションの他、クラブやイベントのDJとしても活躍している。同展では、本人所蔵の原画の他、これまでに携わったレコードのジャケットを約80枚展示。ソウルのコンピレーションや大滝詠一のレアなジャケットから、ジャンク・フジヤマ、イックバルなど最近のミュージシャンのものまで網羅的に展示される。永井博のインタビューの他、モデルの水原佑果らが選ぶ「永井博のジャケット・ワークス1枚」などのコラムが寄せられた図録も登場する予定だ。また、会場であるRestaurant Bar CAYでは、国内有数のソウル・ミュージック・コレクターでもある永井博本人や進行の深いクリエイターによるBGMが流れる中で同展に合わせたスペシャルメニューを楽しむこともできる。その他、関連イベントとしてDJイベントやライブなども開催。5月18日の19時からは「Opening DJ Night」が、5月20日は1部19時から2部22時からUKソウルシンガーのOmarによるライブ「Omar LIVE」が、5月22日の19時30分からは「Gallery meets Hiroshi Nagai」が行われる。【イベント情報】「Penguin’s Vacation Restaurant」会場:Restaurant Bar CAY住所:東京都港区南青山5-6-23 スパイラル地下1階会期:5月18日~7月4日時間:11:30~24:00(ラストオーダー23:00、ランチ11:30~17:00)入場無料(要ワンオーダー)
2016年05月12日3月22日に行われた女子高生ミスコン2015-2016でグランプリに選ばれた"りこぴん"こと永井理子(18)が、映像配信ネットワーク・Netflixにて配信中のリアリティ番組『TERRACE HOUSE BOYS&GIRLS IN THE CITY』に出演することが決定。9日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催中の「GirlsAward 2016 SPRING/SUMMER」で行われた取材で、スタジオメンバーの山里亮太と初対面を果たした。同番組は、フジテレビで2012年10月から2014年3月まで放送され大ヒットした『テラスハウス』の新シリーズ。フジテレビオンデマンド(FOD)とNetflixで配信中で、フジテレビでも放送されている。現在、通信制高校4年生の永井は、女子高生ミスコンでグランプリ獲得後、『テラスハウス』のオーディションを受け通過。すでに、これまで暮らしていた愛知の実家を出てテラスハウスに引っ越しを済ませ、共同生活をスタートさせている。永井は、「今までお母さんと2人で暮らしていたので、いきなり男女共同生活になって不安しかない」と今の心境を告白。恋愛モードになりそうか聞かれると、「したいという気持ちはあります。テラスハウスに限らず恋はしたい」と前向きに話した。さらに、「まだ10日間くらいしかたってなくて慣れていないけど、東京でも信頼できる人をつくれるように楽しくできたら」と意気込みを語った。山里は、原則会うことを禁止されている入居メンバーとの対面に驚きつつ、「こんなかわいらしい若い子が入ってどうなっちゃうんだろうって、お父さん感覚で見るようになるんじゃない?」とコメント。「会うとゆるくなりがちだけど、プロとして厳しく攻撃するから!」と宣言した。
2016年04月09日モデルの蛯原友里(36)と高垣麗子(36)が、専属モデルを務めるファッション誌『AneCan』を卒業することが、同誌の公式サイト内で5日、発表された。サイトでは、「日本のアラサー女性のおしゃれをリードしてきたふたりの人気モデルが、AneCanを卒業します」と発表。蛯原は5月7日発売の6月号、高垣は6月7日発売の7月号で卒業し、どちらも「卒業スペシャル」と題してそれぞれの大特集を掲載するという。また、4月7日発売の5月号で、公私ともに仲のいい2人の最後の2ショットを披露する。2008年2月号から専属モデルを務めた高垣は「こんなにも長く一誌の専属モデルを続けたのは、AneCanが初めて」と振り返り、蛯原は「気がつけば、AneCanモデルになってもう…7年。卒業は正直さみしいけれど、これからも読者の力になれる存在でありたい」と話している。
2016年04月05日モデルで女優の河北麻友子や人気急上昇中の「BOYS AND MEN」を迎え再び実写ドラマ化された「白鳥麗子でございます!」と、上野樹里&玉木宏で実写化され大きなムーブメントを巻き起こした人気作「のだめカンタービレ」の両作品が、2月25日(木)発売の「Kiss」4月号にて新作読み切りで掲載されることが分かった。「白鳥麗子でございます!」は、累計発行部数1,700万部を誇る鈴木由美子の大人気漫画。主人公・麗子の「おーほほほほほほ!」という高笑いの記憶と共に、漫画史に燦然と輝く名作で、これまで1989年、1993年と2度にわたるドラマ化、さらに1995年には映画化もされた。そして2016年、20年ぶりに映像化が決定。河北さんを主演に、相手役には東海地区にて人気急上昇中の「BOYS AND MEN」(通称:ボイメン)のメンバーが大抜擢。大きな注目が集められ、1月よりテレビドラマ化、そして劇場版の公開も決定している。今回のドラマ放送記念特別読み切り「白鳥麗子でございます!2016」では、2016年、申年…アラフォーとなった麗子と、哲也のラブラブな現在を相変わらずのパワーで描くという。ファン超待望&大感激の復活劇に、期待が高まる。そして、「のだめカンタービレ」は二ノ宮知子によるシリーズ累計発行部数3,700万部を超える大人気コミック。指揮者を目指すエリート音大生・千秋に恋をしたピアノ科の落ちこぼれの音大生・のだめの成長と恋を描いた“クラシック音楽コメディ”として人気を博し、2006年には上野さん&玉木さんでフジテレビ系にて実写ドラマ化。さらに2009年と20110年にはドラマ版の完結編として劇場版が前・後編連続で公開され興行収入78.2億円を越える大ヒットを記録。アニメ版も3期に渡って放送され、さらに韓国版ドラマ「のだめカンタービレ~ネイル カンタービレ」も制作されるなど、国内外の幅広い層に多くのファンを獲得している。今回の特別読み切りでは、「フマニノフ ピアノ協奏曲第3番」を演目に物語が展開。以前、シュトレーゼマンの指揮の下、千秋がピアノを弾き共演したのが第2番…本邦初公開の第3番には、どんなストーリーが待ち受けるのか!?2016年、装いも新たに復活する大人気作品を見逃さないで。「Kiss」4月号は2月25日(木)より発売。(text:cinemacafe.net)
2016年01月25日累計発行部数1,700万部を誇り、これまで2度も映像化されてきた大人気コミックが、 “リアル”お嬢さま女優・河北麻友子を主演に迎えて新たに登場する「白鳥麗子でございます!」。このほど、1月14日(木)からの放送開始に先駆け、「BOYS AND MEN」(通称:ボイメン)が歌う主題歌「Wannabe!」を使用した、キュートでドタバタなオープニング映像がWEB解禁となった。自他ともに認める究極のお嬢様、世界の白鳥麗子(河北さん)。いつも高飛車な態度だが、実は超奥手で世間知らずの19歳。そんな麗子は幼少期より秋本哲也(水野勝)に想いを寄せていたが、エベレスト級のプライドが邪魔をして素直にその恋心を伝えられずにいた。やがて大学生となった哲也を追いかけて上京した麗子。しかし、彼女のユニーク過ぎる感性と言動に哲也はいつも振り回されっぱなし。そんな2人の前に、哲也の元カノ、可愛い女子高生、麗子に一目ぼれした大金持ちの御曹司、麗子のライバル・かきつばたあやめなど、個性的な面々が現れる。果たして、麗子と哲也は真の愛にたどり着くことができるのか!?鈴木由美子原作の大人気コミックが20年ぶり、ドラマと映画で蘇る本作。三代目・白鳥麗子を演じるのは、自身も生粋のニューヨーク育ちのお嬢さまである河北さん。また、麗子が想いを寄せる秋本哲也役には「ボイメン」のリーダー・水野勝が抜擢。メンバーである田村侑久、辻本達規、田中俊介、吉原雅斗も出演する。今回到着したオープニング映像では、河北さん演じる麗子と、水野さん演じる哲也が、お互いの名前を呼び合いながら、必死に探しているのに出会えないという本作の世界観をそのまま再現。コミカルでキュートな映像を、「ボイメン」のアップテンポなナンバー「Wannabe!」が華やかに彩っている。どうしてもスレ違ってしまう2人の恋をまさに表現したオープニングを、まずはこちらからご覧あれ。ドラマ「白鳥麗子でございます!」は1月14日(木)よりtvkほか全国にて放送。映画『白鳥麗子でございます!』は2016年公開予定。(text:cinemacafe.net)
2016年01月13日累計発行部数1,700万部の大人気コミック「白鳥麗子でございます!」が、2度にわたるドラマ化、そして映画化を経て20年ぶりに映像化!河北麻友子を主演に迎えて贈るテレビドラマ「白鳥麗子でございます!」のキービジュアルがこのほど解禁された。自他共に認める究極のお嬢様、世界の白鳥麗子。高飛車な態度だが実は超奥手で世間知らずの19歳。そんな麗子は幼少期より秋本哲也に想いを寄せていたが、いつもエベレスト級のプライドが邪魔をして素直にその恋心を伝えられずにいた。やがて大学生となった哲也を追いかけて上京した麗子だったが、彼女のユニークすぎる感性にいつも振り回されっぱなしの哲也。そんな2人の前に、哲也の元カノ、可愛い女子高生、麗子に一目惚れした大金持ちの御曹司、麗子のライバル・かきつばたあやめなど個性的な面々が現れる――。原作は、累計発行部数1,700万部を誇る鈴木由美子の誰もが知る同名大人気コミック。主人公・麗子の「おーほほほほほほ!」という高笑いの記憶と共に、漫画史に燦然と輝く名作だ。これまで1989年、1993年と2度にわたるドラマ化、さらに1995年には映画化され、一大センセーションをまき起こした。歴代の主演には、鈴木保奈美、松雪泰子ら実力派女優が名を連ね、この度、三代目・白鳥麗子には、生粋のニューヨーク育ちで“リアルお嬢様”でバラエティやドラマに出演する河北さんが配役。また相手役には人気急上昇中の「BOYS AND MEN」(通称:ボイメン)のメンバーが決定しており、麗子が想いを寄せる秋本役にリーダの水野勝が、そのほか、 田村侑久、辻本達規、田中俊介、吉原雅斗らが出演する。さらに、彼らが本作の主題歌・エンディングテーマも担当しており、さらなる彩りを添えている。今回解禁されたキービジュアルは、異例の2パターンで登場。“全国版”は、「好きになってもよくってよ」というキャッチコピーの上に、可愛いピンクのワンピース姿の、白鳥麗子を演じる河北さんと、麗子が想いを寄せる秋本哲也を演じる水野さんがツーショットで並んでいるバージョン。もうひとつは、河北さんと水野さんの背景に、メンバーの田村さん、辻本さん、田中さん吉原さんの姿が映し出された“東海地区”バージョン。ボイメンが活動拠点とする名古屋・東海地区ということで、メ~テレでこのビジュアルがメイン使用されるという。どちらも背景には真っ赤なバラを背負って、ゴージャス感満載のビジュアルに仕上がっている。河北さん演じる“新生・白鳥麗子”がどんな物語を繰り広げるのか、ドラマ・映画共に注目したい。ドラマ「白鳥麗子でございます!」は2016年1月14日(木)23時よりtvkにて、そのほか全国にて順次放送開始。映画『白鳥麗子でございます!』は2016年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)
2015年12月11日これまで2度にわたりドラマ化&映画化された鈴木由美子原作の大人気コミック「白鳥麗子でございます!」が、約20年ぶりに実写テレビドラマ化&映画化されることが決定。主人公にして世界のお嬢様・白鳥麗子に、生粋のニューヨーク育ち、“リアル”お嬢様女優NO.1の呼び名も高い河北麻友子が抜擢された。自他ともに認める究極のお嬢様、世界の白鳥麗子。高飛車な態度だが実は超奥手で世間知らずの19歳。そんな麗子は幼少期より秋本哲也に想いを寄せていたが、いつもエベレスト級のプライドが邪魔をして素直にその恋心を伝えられずにいた。やがて大学生となった哲也を追いかけて上京した麗子だったが、彼女のユニーク過ぎる感性に哲也はいつも振り回されっぱなし。そんな2人の前に、哲也の元カノ、可愛い女子高生、麗子に一目ぼれした大金持ちの御曹司、麗子のライバル・かきつばたあやめなど個性的な面々が現れ、波乱万丈な生活が訪れる。果たして麗子と哲也は真の愛にたどり着くことができるのだろうか!?原作は累計発行部数1,700万部の鈴木氏・著の同名大人気コミック。主人公・麗子の「おーほほほほほほ!」という高笑いの記憶と共に、漫画史に燦然と輝く名作だ。過去、1989年、1993年と2度ドラマ化され、1995年には映画化。鈴木保奈美、松雪泰子ら実力派女優が主演を務め、この度、三代目・白鳥麗子に河北さんが配役された。河北さんは、生粋のニューヨーク育ちで“リアル”お嬢様。その愛すべきキャラクターで昼情報番組「ヒルナンデス!」「世界の果てまでイッテQ!」などバラエティにも引っ張りだこの彼女は、雑誌「ViVi」で専属モデルを務め、桐谷美玲主演「アンダーウェア」や大河ドラマ「八重の桜」に出演し、女優業もこなすなどマルチに活躍している。河北さんは出演のオファーを聞いて「とにかく嬉しかったです。白鳥麗子の代名詞である“おーほほほほほほ!”をいろんなパターンで準備しているんですよ。色々な心境によって使い分けられたらいいなーと思っています!」と喜びのコメント。さらに「現場では、白鳥麗子を素直に演じたいな、その中でピュアな麗子が見えたらいいなーと思っています!私らしい新たな白鳥麗子を見ていただいて、さらに『白鳥麗子でございます!』を好きになっていただけるように一生懸命頑張りますので、応援宜しくお願い致します!」と、彼女らしい元気ハツラツな意気込みを寄せた。そして、河北さんの相手役には、東海エリアの新しい「顔」として精力的に活動中の「BOYS AND MEN」通称・ボイメンのメンバーが決定!白鳥麗子が想いを寄せる秋本哲也役はボイメンのリーダー・水野勝が好演。そのほか、田村侑久、辻本達規、田中俊介、吉原雅斗も出演。加えて映画版にはボイメンの小林豊も出演予定。「BOYS AND MEN」は本作の主題歌・エンディングテーマも担当するとのことなので、演技で、楽曲で本作を盛り上げる彼らの活躍ぶりにも期待が高まる。河北さんと人気急上昇中の「BOYS AND MEN」が織りなす珠玉のラブコメディの放送を楽しみに待ちたい。ドラマ「白鳥麗子でございます!」は2016年1月よりtvkほか全国にて放送。映画『白鳥麗子でございます!』は2016年公開予定。(text:cinemacafe.net)
2015年11月30日高垣麗子はヘルシー&ボリュームメニュー上品で優雅な物腰で、男女を問わず人気があるモデルの高垣麗子。彼女の美貌のヒミツを知りたいのなら、オフィシャルブログ「HAPPY DIARY」をのぞいてみるといい。同ブログ9月13日付け記事では、美味しそうな夕飯を公開。モデルなので小食かと思いきや、意外とボリュームがあって驚きだ。しかし、メニューをみてみると、きのこのアルミホイル蒸しや茹でとうもろこし、自家製のキュウリの浅漬け・コンニャクの豆板醤炒めなど、野菜や低カロリー食材が中心で、食生活に気を配っていることがわかる。プレゼントされた蒸し器でまた、同ブログ9月21日付け記事には、友達からプレゼントされた蒸し器を使った料理をアップ。蒸籠の中は、旬のさつまいもや大根、豚肉などがたっぷりだ。これに、きんぴらとえのきの味噌汁を加え、最後はおむすびも食べて、「とってもヘルシーだけれどボリュームある夜ごはんに満たされたのでした」と報告。きちんと食べて健康的にスタイルを保つのが麗子流といえそうだ。デザートは「夜のラムレーズン」さらに、女性であれば見逃せないのがスイーツ!彼女が食後のデザートにチョイスしたのは、京都のお酢屋で購入したという「夜のラムレーズン」だ。同ブログ9月22日付け記事では、水切りしたヨーグルトにトッピングしており、「ラムレーズン好きにはたまりません!!」と大絶賛している。【参考】・高垣麗子オフィシャルブログ「HAPPY DIARY」
2015年09月26日東京ビッグサイトで開催中の「東京おもちゃショー2015」のバンダイブースにて18日、『DX 超合金魂 グレートマジンガー』の発表会が行われ、永井豪氏とグラビアアイドルの篠崎愛が出席した。『グレートマジンガー』は、TVアニメ『マジンガーZ』の続編として1974年に放送され、永井氏とダイナミックプロが原作。発表された『DX 超合金魂 グレートマジンガー』は、2012年12月に発売された『DX 超合金魂 マジンガーZ』に続く、"かつて少年だった大人たちへ贈る究極のマジンガー"をコンセプトに立体化される。ダイキャストパーツも使用して重厚感と質感が忠実に再現されており、実物を前にした永井氏は「重量感がすごくて素晴らしい。昔よりも彫刻などもしっかりしていて、ハンサムにできています」と、仕上がりに太鼓判を押していた。もちろん『マジンガーZ』同様、外装パーツを外すと内部構造を見ることができるほか、飛行時のポーズを再現する「スクランブルダッシュ」も付属。さらに、サンダーブレークを発動させた際に発光する両目、ブレストバーンの演出で発光する胸部高熱板などがLEDで再現され、さまざまなギミックがつめ込まれている。最終回で見せた、マジンガーZとグレートマジンガーの握手シーンを再現するための手首パーツも用意され、永井氏も大喜びだった。そのほかにも、「格納整備基地」の付属やサウンドギミックも内蔵。初回特典には永井氏が描き下ろしたイメージボード集「偉大魔神画(グレートマジンガー)」も同梱されるという。本商品の価格は49,800円(税別)で、発売日は2015年12月26日。6月18日より全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどで予約受付がスタートしている。試作品ということで触ることはNGとなっていた『DX 超合金魂 マジンガーZ』をじっくりと確認する永井氏は、「うれしいですね。本当に、こういうことができるというのは感無量です」と感慨もひとしお。すると、夢中になっている永井氏のもとに、グレートマジンガーをイメージしたコスプレ姿で篠崎が登場。美女を前にした永井は、篠崎が映しだされているモニターに視線が釘付けになってしまい、司会に篠崎が目の前にいることを指摘されると「直接、見ると目が潰れそうです。『グレートマジンガー』も素晴らしいですが、こちらのフィギュアも作っていただきたいです」と語り、会場を沸かせた。そんな篠崎は、永井の代表作の一つでもある『キューティーハニー』の大ファンであることを明かすと、永井からは「篠崎さんはキューティーハニーそっくりのナイスバディじゃないですか。素晴らしい」と絶賛していた。(C)ダイナミック企画・東映アニメーション
2015年06月19日永井豪氏が手がけた人気漫画『デビルマン』の新作アニメーションが制作され、今秋にイベント上映されることが明らかになった。アニメーション制作は、『ガールズ&パンツァー』や『鋼鉄神ジーグ』などで知られるアクタスが担当する。1972年より漫画誌『週刊少年マガジン』(講談社)で連載された本作は、単行本発行部数が累計1,000万部を記録し、同年にはTVアニメ化。悪魔の力を手に入れた主人公・不動明が襲い来るデーモンと戦うという設定は漫画とアニメに共通するが、アニメはデビルマンがヒロインを守るために戦う勧善懲悪もの、一方の漫画は神や悪魔を通して人間の本質を問いかけ、多くの漫画家やアーティスト、クリエイターに影響を与えた。公開されたビジュアルには、「悪魔、目覚める。」というキャッチコピーに、暗闇に浮かぶデビルマンが全面に描かれている。このビジュアルは、4月18日より新宿バルト9、横浜ブルク13、T・ジョイ京都、梅田ブルク7、広島バルト11、T・ジョイ博多、T・ジョイ新潟万代の7つの劇場で先行公開。キャストや詳細情報は追って発表される。撮影:丸山尚(アーネスト)(C)GO NAGAI/DynamicPlanning
2015年04月16日オープンイベントには高垣麗子も登場株式会社ルイールコーポレーションは、「シソーラス」(CISOLASSE)の初店舗を3月下旬にオープンさせる。シソーラスは人気モデル・高垣麗子がディレクターを務めている、素敵なアクセサリーのブランドだ。そしてオープンを記念してディレクターである高垣本人が、3月29日(日)14時~15時のイベントに登場。新宿高島屋2Fにある婦人アクセサリーの売り場で、高垣自身によるアクセサリーアイテムのコーディネートや、新作の紹介などの提唱を行うという。なお3月29日は混雑を回避する為に、店舗では10時から先着で整理券を配り、ディレクターのコーディネート提唱は、整理券を持つ人が優先となる。さらにノベルティのプレゼントとして、税抜きで12000円以上の購入者には、先着でオリジナルのレザージュエリートレーが贈られる。高垣麗子プロフィール雑誌「プチセブン」でモデルデビューを果たして以来、「MORE」や「JJ」などの人気ファッション雑誌にレギュラーで登場した。またコラム連載の執筆やテレビ、広告、ファッションブランドのプロデュースなど、幅広く活躍している。幸せを感じさせる印象が同世代の女性を中心に人気があり、大人の女性にふさわしい丁寧な生活スタイルについて、多くの人からの共感を得ている。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ルイールコーポレーション プレスリリース(アットプレスニュース)・株式会社ルイールコーポレーション
2015年03月21日俳優の永井大が17日、都内で行われた、CSヒストリーチャンネルの海外ドラマ『ヴァイキング~海の覇者たち~』(2月22日スタート 毎週日曜 21:00~)のプレミア試写会に出席した。脚本家のマイケル・ハーストが製作総指揮を務めた本作は、ヴァイキング王・ラグナルの若き日を描く歴史スペクタクルドラマ。北欧のスカンディナヴィアを舞台に、高い造船技術や航海術を持っていたヴァイキングたちの生き様や戦いを描く内容で、ドラマは、22日21時から日本初放送する(全9話)。ヴァイキングをイメージした勇ましい衣装で登場した永井は、「撮影でもこういう格好はあんまりない。意外と動きやすい」と満足げな笑みを見せ、「アクションがとにかくすごくて、パワフルな立ち回りが見れる。スケール感も見応えがある作品」とアピール。また、ヴァイキングのイメージについては、「お昼にやってる『バイキング』(フジテレビ系)が頭にパッと浮かびました」と話して観客を笑わせていた。昨年末、約5年の交際期間を経て、女優の中越典子と結婚したばかりの永井。俳優として更なる飛躍のため、海外ドラマ進出の意欲を聞かれると、「スケールが大き過ぎておこがましい」と謙そん。一方で、海外で活躍する所属事務所先輩の俳優・渡辺謙の名前を挙げ、「謙さんが首長役をやるなら、僕は農民の1人として、謙さんの言う事に『イエス! イエス!』って言って従いたい」と胸を膨らませながら展望を語っていた。
2015年02月18日ビオレの新CMに採用された『高垣麗子』さん!花王株式会社はモデルの『高垣麗子』さんを【ビオレ うるおいクレンジングリキッド】の新しいCMに採用した。オンエアは11月初旬から全国でスタートする。新しいCMは“高垣麗子35歳 大人の私が選ぶ”『両立メイク落とし誕生』篇だ。CM内容は?新商品は【うるおう】【落ちる】の両方をかなえてくれるメイク落としアイテムで、マスカラまでキレイに落とし、シットリ肌へと導いてくれるという。新しいCMストーリーは、高垣麗子さんがオイルタイプのアイテムを使用していた「あの頃」を写真とともに懐かしがるシーンから始まる。そして“今の私が選ぶのは、両立メイク落とし!”と明言することでCM視聴者に対して、新しい商品の印象を強くしている。また新CMの中で使われた写真は、雑誌で掲載されていた実際の写真で、高垣麗子さんは驚き懐かしがっていたという。また監督と丁寧に打ち合わせをしたという新商品の「持ち方」とともに、高垣さんらしい魅力的で美しい表情を演出している。高垣麗子さんについて1979年東京都生まれ。15歳の時モデルデビューを果たし、現在「AneCan」の専属モデルとして活動しているという。また高垣麗子さんの洗練されたライフスタイルに憧れている女性も多く、高垣さんのますますの活躍に期待したい。(画像はプレスリリースより)【参考】・花王株式会社 ビオレ・花王株式会社(花王MKニュース)のプレスリリース(PR TIMES)・高垣麗子さん オフィシャルブログ
2014年11月08日東急百貨店本店は10月23日、東急百貨店創業80周年記念企画として、イラストレーター永井博の展覧会「HIROSHI NAGAI EXHIBITION 永井博アート展」を3階イベントサロンにて開催する。実施期間はて10月28日まで。永井博氏は、大滝詠一氏の名盤「ロング・バケイション」のジャケット・イラストレーションなどで知られるイラストレーター。デザイン、音楽評論、FMでのパーソナリティー、DJなど、イラスト以外にも活動を展開している。今回開催する展覧会では、同氏がこれまでのキャリアの中から自らセレクトした作品の原画をはじめ、同氏に影響を受けた次世代のクリエイターとのコラボレーションアイテムなどを展示する。また、同展覧会のために特別に描きおろした「渋谷」をモチーフにした新作原画とともに、約70点の原画や複製版画などを展示・販売する。そのほかにも、Tシャツやクリアファイルなどの雑貨やステーショナリーなどの新作グッズも会場で先行販売する。25日には、永井博氏を迎えて「ギャラリーツアー」も開催する。時間は15時、16時30分の2回。作品が描かれた背景やモチーフ、当時のエピソードなどを同氏が解説する。ツアー後は、商品購入者を対象にサイン会も実施する。同展覧会の開催時間は10時~19時、入場は無料。(C)HIROSHI NAGAI
2014年10月15日東急百貨店本店は、創業80周年記念企画として、イラストレーターの永井博氏の個展「HIROSHI NAGAI EXHIBITION 永井博アート展」を開催する。会期は10月23日~28日、開場時間は10:00~19:00(※最終日は17:00閉場)。会場は東急百貨店本店 3階 イベントサロン。入場無料。同展は、故・大滝詠一氏の名盤「ロング・バケイション」のジャケットイラストレーションなどで知られる、イラストレーターの永井博氏の個展。同氏自身がセレクトした作品の原画をはじめ、永井氏をリスペクトしている次世代のクリエイターとのコラボレーションアイテムなどを展示する。また、同展のために特別に描き下ろされた「渋谷」をモチーフにした新作原画の展示とともに、約70点の原画や複製版画などを展示・販売。加えて、Tシャツやクリアファイルといった雑貨やステーショナリーなどの新作グッズも先行販売される。そのほか、永井氏が来場し、展示作品を解説しながら展観するギャラリーツアーを開催。実施日時は10月25日 15:00~/16:30~(計2回/各回20分程度)。作品が描かれた背景やモチーフ、当時のエピソードなどが本人から語られるということだ。なお、永井博氏は1947年生まれのイラストレーター。グラフィックデザイナーを経て、1978年よりフリーのイラストレーターになる。大滝詠一氏のアルバムジャケット「A LONG VACATION」や AORコンピレーションCD「breeze シリーズ」などのジャケットイラストレーションをはじめ、デザインや音楽評論、FM ラジオのパーソナリティーなど多岐にわたり活動している。
2014年10月15日東急百貨店創業80周年記念企画として、東京・渋谷の東急百貨店本店「3階イベントサロン」にて、イラストレーター・永井博氏の展覧会「ヒロシナガイ エキシビション(HIROSHI NAGAI EXHIBITION)永井博アート展」が10月23日より開催される。大滝詠一氏『ロング・バケイション』のジャケットやイラストレーションでも知られる永井がこれまでのキャリアの中から自身でセレクトしたお気に入り作品の原画を始め、近年永井をリスペクトする次世代のクリエーターとのコラボレーションアイテムなどを展示。本展のために特別に描きおろされた「渋谷」をモチーフにした新作原画を展示し、約70点の原画や複製版画を展示・販売する。Tシャツやクリアファイルなどの雑貨やステーショナリー等の新作グッズも会場先行販売。1947年徳島市生まれの永井は、グラフィックデザイナーを経て78年よりフリーのイラストレーターとして活躍。大瀧詠一のアルバムジャケットやAORコンピレーションCD等のジャケットイラストレーションを始め、デザイン、音楽評論、FMでのパーソナリティー、DJなど幅広く活動している。【イベント情報】永井博アート展会場:東急百貨店本店3階イベントサロン住所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1会期:10月23日から28日時間:10:00から19:00(最終日は17:00まで)入場無料
2014年10月12日「プリーツ プリーズ イッセイ ミヤケ(PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE)」が、グラフィックデザイナーの永井一正とのコラボレーションによるシリーズを発表した。三宅一生が、永井の個展を見たことがきっかけで始まったこのコラボレーション。動植物を愛らしく時にユーモラスに手描いた「LIFE」シリーズのポスターをモチーフに、白い生地に色鮮やかな転写を施した「LIFE」シリーズ、動物からインスピレーションを受けた色を配した「LIFE-JOY-」シリーズ(路面店限定)、横向きにプリーツが掛けられているため動きに合わせて動物の表情が変わる「LIFE BOUNCE」シリーズなど3シリーズが登場。ワンピース(2万9,000円から3万4,000円)やトップス、パンツなどのウエアに加え、バッグ(1万8,000円から2万5,000円)やスカーフなどがそろう。本シリーズは、4月19日より富山県立近代美術館で開催される「永井一正ポスター・ライフ1957-2014」においても作品として展示され、館内ミュージアムショップで一部販売される。また、展覧会の情報や各デザインなどを紹介するスペシャルサイトもスタートしている。PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE / AOYAMAで4月17日から5月8日まで、ELTTOPB TEP ISSEY MIYAKE / GINZAで4月17日から5月7日まで、ウェブストアで4月17日から、PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE / ROPPONGI、ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE / SEMBAで5月10日から30日まで販売し、6月5日より全国のPLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEショップでも取り扱う予定。永井一正は1929年大阪生まれ。東京藝術大学で彫刻を専攻後、51年に中退してグラフィックデザイナーとして活動を開始。これまでに、東京ADCグランプリ、第1回ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ金賞、紫綬褒章など数多くの賞を受賞している。
2014年04月16日国民的TVアニメ『サザエさん』の磯野波平役などで親しまれた声優の永井一郎さんが27日に亡くなったことを受け、生前に永井さんと親交のあった声優、俳優から続々と死を悼む声が寄せられている。声優、俳優の三ツ矢雄二は、28日付のブログで「永井一郎さんが亡くなられました。僕を声優界に導いてくれた大恩人です。業界の父の様な存在でした」と、永井さんに勧められたことをきっかけに、以降声優としてのキャリアを積んでいったエピソード(『超電磁ロボ コン・バトラーV』のオーディションを勧められ、主人公・葵豹馬役に抜てきされる)を綴り、「とても残念で悲しいです。ご冥福をお祈りします」と哀悼の意を表した。『宇宙戦艦ヤマト』や『YAWARA』、『ゲッターロボ號』をはじめ、さまざまな作品で永井さんと共演してきた声優の神谷明も28日にブログを更新し「ボクの心には、大きな穴が空いてしまいました。今は、どんな言葉を尽くしても、気持ちを表現することが出来ません。謹んでご冥福をお祈りするとともに、これまでのご厚情に感謝いたします」と惜しみながら、「見ていてわかるのですが、台詞(言葉)、そして、演技を大事にしていらっしゃる方でした。ですから、永井さんの口からは綺麗な日本語が、美しいメロディーとともに溢れてきていました」と、共演時に立ち返るようにその想いを綴った。『機動戦士ガンダム』や『ゲゲゲの鬼太郎』などで共演した女優の戸田恵子は、28日付のブログで「もちろん、言わずと知れた波平さん。私が声優としてド新人だった頃にご一緒した『機動戦士ガンダム』でのナレーション。私の代の『ゲゲゲの鬼太郎』での子泣き爺。思い出に残る素敵なお仕事をご一緒させて頂きました」と当時を懐かしみ、「永井さんは我が父と同じ年なんです。いつもそんな話題をしてました。いつだったか、数年前、街でバッタリお会いしたんです。『活躍してるねー!』って言ってくださった。『身体に気をつけてね』って言ってくださった。心よりご冥福をお祈り致します。このフレーズ、もう言いたくないよね…」と死を悼んだ。なお、Twitterでも哀悼メッセージが続々と寄せられており、永井さんの所属事務所・青二プロダクションの後輩にあたる古川登志夫は「謹んで哀悼の意を表します、幾重にも……幾重にもショックです。新年会でお話したばかりなのに…そんな…」と哀悼の意を表し、同じく同事務所の後輩・森田成一は「あまりの驚きに唖然として、わけがわからない」とショックを隠せない様子だった。また、アニメーション監督・演出家の難波日登志は「永井一郎さん ご冥福をお祈りいたします。富山敬さん 納谷悟朗さんと 酒盛りしてるかな。・・・合掌。」のツイートと共に、「お疲れさま 佐渡先生」「やっと艦長や古代と一緒に飲めますなぁ~」と『宇宙戦艦ヤマト』の古代進、沖田十三艦長、佐渡酒造のイラストを掲載。そのほかにも、多く関係者や親交のあった声優、俳優から、追悼メッセージが寄せられている。
2014年01月28日国民的TVアニメ『サザエさん』の磯野波平役で親しまれた声優の永井一郎さんが27日、広島市内の病院で死去した。82歳だった。所属事務所・青二プロダクションの公式サイト上で発表されている。青二プロダクションによれば、永井さんは26日午後に広島市の放送局にて仕事をし、市内のホテルに宿泊。本日午前中にホテルの部屋の浴槽で倒れているのを従業員に発見され、病院に搬送後死亡が確認されたという。通夜および告別式は、後日執り行われる。永井さんは、1969年より『サザエさん』において波平の声を担当し、「バカモ~ン!」と叱る声は多くの人に親しまれた。そのほか『ゲゲゲの鬼太郎』の子泣き爺、『宇宙戦艦ヤマト』の佐渡酒造と徳川彦左衛門、『じゃりン子チエ』の小鉄、『未来少年コナン』のダイスなどの声を演じ、人気を博した。また『機動戦士ガンダム』では、冒頭の有名なナレーションをはじめ、デギン・ソド・ザビ、マッシュ、ティアンム、デミトリー、ドレン、エルラン、赤鼻、ゴップ、コンスコンといった数十人におよぶ役柄を担当。特撮作品においては、『秘密戦隊ゴレンジャー』の野球仮面、『獣拳戦隊ゲキレンジャー』のマスター・シャーフー、『美少女仮面ポワトリン』のおまじない博士などの声を演じ、アニメ、特撮、吹き替えなど幅広いジャンルで活躍していた。2009年には、「第3回声優アワード」功労賞を受賞している。
2014年01月27日(高垣麗子のオフィシャルブログより)ニュータイプのエレガントなブランド「CISOLASSE」のディレクターで、華やかにデビューを飾る「高垣麗子」!「高垣麗子」は、ニューアクセサリーのブランド「CISOLASSE」(シソーラス)で10月7日にディレクターとしてデビューする。株式会社ルイールコーポレーションは「CISOLASSE」をオンラインストアで発売する。「Ciel (空)」「Clasee (クラス、洗練されている女性、素敵な)」「Sol (大地)」などを意味する言葉を組み合わせたのが由来であり、またギリシャ語では「宝物庫」の意味を持つ、素敵なブランド名だ。「しなやかな美しさ」「無色透明」「身につけた人に寄り添う」が、コンセプトだ。また「LOVEライン」と「BEAUTYライン」の2つのラインで「CISOLASSE」は構成されている。高貴な上品さと温かさのあるクラッシックなデザインを中心として、今風のエッセンスを取り入れた、ニュータイプのエレガント スタイルを提供する。高垣麗子がデビューコレクションに対して、細かくこだわったのは、女性がアクセサリーをつけたとき、さらにその女性が美しく見えること、であった。高垣麗子の基本情報1979年 東京都出身。女優、またファッションモデル。1995年「プチセブン」の専属モデルになる。その後も他の人気のあるファッション誌に登場。2006年「10 minute diary」で主演に選ばれた。2008年「AneCan」の専属モデルとして活動。現在も番組やCM、また雑誌、テレビドラマなど幅広く活躍している、女性に人気のあるモデルだ。今後の彼女のさらなる活躍に期待したい。【参考リンク】◆高垣麗子のオフィシャルブログ◆株式会社ルイールコーポレーション◆「CISOLASSE」タイムリーな美容情報満載!「美容最新ニュース」FacebookページOPEN!(10月2日)矢田亜希子の美しい歯の秘訣? 芸能人愛用のホワイトニング剤がスゴイ!(8月7日)30代女性に向けたブログメディア、「ANGIE」が登場。仕事や恋愛で悩みが多いこの世代に、楽しく生きるためのヒントを提案。(7月29日)
2013年10月07日