「津山千晴」について知りたいことや今話題の「津山千晴」についての記事をチェック!
BS11イレブン『BSイレブン競馬中継 SATURDAY』(毎週土曜正午)のアシスタントMCに、フリーアナウンサーの森千晴(25)が就任し、1月11日から出演する。8年間土曜のアシスタントを務めた高田秋が昨年末で卒業し、森が後任となる。森は、1999年10月7日生まれ、東京都出身。慶応義塾大学文学部教育学専攻卒。趣味はゴルフ、スノーボード、ダイビング、勉強、掃除。特技はオカリナ、チェロ、弓道。また、PADIオープンウォーター、弓道初段、普通自動車免許、英検準1級の資格を持つ。■森千晴コメント初めて競馬を見た「天皇賞(秋)2024」、その次の「ジャパンカップ2024」ともパドックを見学してピン!ときたドウデュースが見事1着でゴール!!買った馬券が当たるうれしさと、馬の美しさに感動したのが、私の競馬人生の始まりです。まだまだ初心者で勉強中ですが、皆藤さん、舩山さん、出演者のみなさんと一緒に、競馬をたくさん見て覚えて、『BSイレブン競馬中継』のファミリーとして、早く1人前になれるよう頑張ります!■『BSイレブン競馬中継 SATURDAY』土曜第1部:正午~午後2時30分、第2部:午後4時~5時30分メインMC:皆藤愛子アシスタントMC:森千晴船山陽司■『BSイレブン競馬中継 SUNDAY』日曜第1部:正午~午後3時、第2部:午後4時~5時30分メインMC:東幹久アシスタントMC:宮島咲良
2025年01月06日テレビ朝日のグッド!モーニングに出演するフリーアナウンサーの森千晴が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「こんな日が来るなんてーー」テレ朝グッモニ・森千晴アナ、"ダンロップ フェニックスの開催地"へ!可愛すぎるミニスカゴルフウエアが話題「今日でテレ朝系「グッド!モーニング」納めでした♀️次回出演は1月6日月曜日です!衣装と最近の諸々」と綴り、数枚の写真をアップした。かわいらしい衣装での笑顔や、出演者たちとのツーショットなどファンにとってうれしい投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 森千晴 Chiharu Mori(@mori.chiharu)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「千春ちゃんお疲れ様でした^ ^」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日テレビ朝日のグッド!モーニングに出演するフリーアナウンサーの森千晴が14日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「頑張る!!」グッモニ・森千晴アナ、ジムでのお腹チラ見えショットが可愛すぎると話題!「小学館DIMEトレンド大賞2024の司会進行をさせていただきました!」と綴り、自身が写った写真数枚をアップした。普段の衣装とは趣の異なる、大人っぽさ全開の透け感トップスをまとった森が美しすぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 森千晴 Chiharu Mori(@mori.chiharu)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「シースルーがめっちゃいい感じです…」といったコメントが寄せられている。
2024年12月14日テレビ朝日のグッド!モーニングに出演するフリーアナウンサーの森千晴が2日、自身のインスタグラムを更新。【画像】テレ朝グッモニ出演・森千晴アナ、今日覚えた単語『軟骨異栄養犬種』にファンも興味津々⁉「頑張る!!️25歳、若いようで身体を見直さなきゃ…今年は突然のランニングで腰を傷めて、ハッとされられました成果がでるのがたのしみだーー」と綴り、自身が写った写真1枚をアップした。ジムの鏡の前で、チラ見えお腹のスパッツ姿でにっこり微笑む森が可愛すぎると話題だ。 この投稿をInstagramで見る 森千晴 Chiharu Mori(@mori.chiharu)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「キラキラ眩しすぎます笑自分も鍛錬します️」といったコメントが寄せられている。
2024年12月03日津山街デザイン創造研究所(所在地:津山市中之町)は、『178津山ファンクラブルーム(津山市上之町140-4)』において、『稲葉浩志さん津山凱旋おもてなしイベント』として、稲葉浩志さんの従兄弟の稲葉なおとさん(作家・写真家・建築家)を招いた作品の販売と特別サイン会を、2024年8月14日 13時半から14時に開催いたします。178津山ファンクラブルーム同日には、B'zのボーカル・稲葉浩志さん(岡山県津山市出身)の津山凱旋ソロライブ「Koshi Inaba LIVE2024~enIV~」が開催されています。また、稲葉なおとさんの作品は、2004年開催の稲葉浩志さん初ソロライブをモデルにした小説『ホシノカケラ』(ライブを創り上げるスタッフを主人公にB'z凱旋コンサートの会場でもある津山文化センターで最高潮を迎える小説)や、最新作でAmazonベストセラー1位に輝く『絹の襷(きぬのたすき)』、2万部のベストセラー写真集『津山 美しい建築の街』(稲葉浩志さんが序文執筆。母校の津山高校や、地元の津山市城東地区の江戸時代から続く美しい城下町城東地区の情緒ある街並み等を堪能できる写真集)などがあります。写真家 稲葉なおと氏会場である『178津山ファンクラブルーム』は、稲葉さんの青春の地である津山市城東地区に2019年に開設。稲葉さんの十枚以上のサイン入りポスターやお宝グッズが満載。全国からのファンと地元の人々との交流ができる津山の観光スポットで、8月12~14日、11:00から21:30まで無料開放いたします。そして、稲葉さんが、実家の『イナバ化粧品店』から津山高校まで自転車通学した城東地区周辺の観光地図『NEW178メモリアル・ロードマップ。(A3版、両面カラー印刷)』を制作し、津山が生んだ江戸時代の洋学者・箕作阮甫らを顕彰する『津山洋学資料館』をはじめ、『大隅神社』、『イナバ化粧品店』、『旬菓匠くらや』、『178津山ファンクラブルーム』などを掲載しています。当マップは、美味しい津山珈琲が飲める『美都津山庵1Fリストワールカフェ=稲葉なおとさんの写真集でも紹介』をはじめ、市内の主要ホテル、観光協会、津山ホルモンうどんの名店の名店・橋野食堂、お好み焼き三枝、早瀬豆腐店等にて、無料配布を行っています。さらに、幅220センチ、高さ150センチのターポリン製の、稲葉浩志さんゆかりの地の大型観光マップを製作。B'zの大型看板がある178津山ファンクラブルーム駐車場、津山ホルモンうどんで知られる橋野食堂=川崎=に設置いたしました。このほか、稲葉さん応援イベントとして、同研究所取得の、昨年火災が発生した城東地区大曲焼け跡地を無料駐車場として開放いたします。全国から集まる稲葉さんのファンの方々に城東散策を楽しんでいただき、津山ファンになっていただくことを目的としています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月09日今年2月、横手のかまくらにあわせて津山国際環境映画祭スタッフ3名が来横しました。その際に津山発の映画『ホルモン女』『十六夜の月子』が上映されるとともに、津山と横手両都市の共通点(津山盆地と横手盆地、山と川、出雲街道と羽州街道、近世の城下町由来の成り立ち、人口規模、津山城東/城西と横手市増田の重伝建地区)から両映画祭の交流がスタートしました。あきた十文字映画祭(秋田県横手市十文字町/代表:小川孝行)では、発足32年の歴史の中で映画文化による発信を続けてきており、津山(津山国際環境映画祭)や近隣の真庭(ニューガーデン映画祭、その前史としての山崎監督の映画づくり)における映画を切り口とした発信の動向に注目していました。そこで映画祭が息づく3つの地域にて、土地を素材とし、その土地でつくられた映画の魅力を発信することを目的として「津山-真庭-横手まちをあむ上映会」を、5月17日(金)18日(土)の両日、津山市城東重伝建地区にある城東津山シネマで開催します。横手城下町 空撮津山城下町 空撮●重要伝統的建造物群保存地区に選定される津山市城東重伝建地区の建造物を活用したミニシアターを会場に、真庭市で農業をしながら商店街の古民家を改修したミニシアター ビクトリィシアターを主宰する山崎監督作品『新しき民』(津山藩での百姓一揆を題材)と、横手市十文字町で32年続く映画祭から生まれたオール十文字・横手ロケ短編連作(『帰郷★プレスリー』柄本佑監督ほか)を併映するものです。●重要伝統的建造物群保存地区の建造物を活用した映画上映イベントの嚆矢として栃木県栃木市「栃木・蔵の街かど映画祭」がありますが、近年、伝統的建造物や古民家をミニシアターとして活用する取り組みが全国に広がっています。その土地でつくられた映画+地方映画祭+古民家ミニシアターという組み合わせは、本企画の特有のディープかつ斬新な特徴です。【イベント概要】・名称 :「津山-真庭-横手 まちをあむ 上映会」~第3回津山国際環境映画祭 協賛企画~・主催 :あきた十文字映画祭・共催 :津山街デザイン創造研究所、第3回津山国際環境映画祭実行委員会・実施日/時間:令和6年5月17日(金)18時~ A・B、18日(土)10時~ C・D、17時~ E・F・開催場所 :城東津山シネマ(津山市勝間田町21-1)・プログラム :(A・C・E:十文字プログラム)『白鳥の来る町』08年 監督 綾田俊樹、『帰郷★プレスリー』09年 監督 柄本佑、『白鳥の歌』10年 監督 斎藤歩『ミスりんご』20年 監督 岡部哲也(B・D・F:新しき民)『新しき民』14年 監督 山崎樹一郎・入場料 :各プログラム1,000円、各回定員20名・その他 :両日最終上映前に十文字映画祭スタッフ&ゲストのトークあり・詳細及びチケット予約は、以下のフォームから ※2次元コードあり予約申込みフォーム【プログラム紹介】★十文字プログラムノックアウト×十文字映画祭三部作 ほか1. 『白鳥の来る町』2008年 監督 綾田俊樹プロデューサー 八木沢洋美・藤原正樹、撮影 長田勇市(JSC)、監督補 谷口正晃出演 田中洋之助/松元夢子/重村真智子/綾田俊樹2. 『帰郷★プレスリー』2009年 監督 柄本佑プロデューサー 八木沢洋美・吉村美貴子、撮影 安田圭、監督補 武正晴、特別協力 押田興将出演 谷川昭一朗/斎藤歩/江口のりこ/ベンガル/下元史朗3. 『白鳥の歌』2010年 監督 斎藤歩プロデューサー しんめけいこ・吉村美貴子、撮影 上野彰吾(JSC)、監督補 谷口正晃出演 品川 徹/宮田早苗/美保純/佐藤竹利/角替和枝/柄本明4. 『ミスりんご』2020年 脚本・監督 岡部哲也撮影 上野彰吾、録音整音 加藤大和、制作進行 田中勇気、助監督 渡辺直樹・水井真希、 音楽 GEN、プロデューサー 馮啓孝・宮本匡章出演 秋沢健太朗/反橋宗一郎/加村真美/小坂涼太郎/朝香賢徹横手市を舞台に、笑いあり人情ありのユーモラスなタッチで描くロードムービー。地方回りのオレオレ詐欺集団で現金の運び屋をしていた健二と雄介は、仲間の金を持ち逃げした犯人・石井と間違われ主犯格の剛田に追われる。剛田から逃げ出すために二人が逃げ込んだのはミスりんごコンテスト会場。女装してもぐり込んだ二人は成りゆきでコンテストに出場し優勝してしまうが…。オール横手十文字ロケの映画『ミスりんご』★『新しき民』『新しき民 SANCHU UPRISING: VOICES AT DAWN』2014年 脚本・監督 山崎樹一郎出演 中垣直久、梶原香乃、本多章一、佐藤亮、瓜生真之助、古内啓子、hyslom、ほたる、川瀬陽太未来(あした)に向かって逃げろっ!290年前。実際に津山藩内の山中(さんちゅう:現真庭市)で起こった一揆を背景に、農民・治兵衛の姿を通して「弱さを引き受けることから始まる生」を描き出す本作は、制作に3年を要し、完成後は4ヵ月間に渡って岡山を中心に巡回上映した。その後ニューヨークで開催された北米最大の日本映画祭「Japan Cuts」での上映では「黒澤明の作品を彷彿とさせながら、新たな切り口を見せる時代劇」と大きな反響を呼んだ。監督は、真庭で農業を営みながら「地産地生映画」を制作し続ける山崎樹一郎。名もなきそれぞれ個人の思いと選択が未来を切り開く。津山藩で起きた山中一揆をモチーフにした映画『新しき民』 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月30日株式会社 パリミキ(本社:東京都港区、代表取締役社長:恒吉裕司)は、2024年4月5日(金)岡山県津山市にパリミキ 津山店を、木の香りあふれるログハウスタイプの店舗として、移転オープンいたします。■ログハウス タイプ店舗「LODGE(ロッジ)」とは木の香に包まれてゆったりとくつろげる空間を演出し、メガネをじっくり選んでいただけるよう「癒し」を意識した店舗です。豊富な商品を取り揃えておりますので、きっとあなただけの1本が見つかります。スタッフ一同、心よりお待ちしております。広い店内と高い天井の空間を備えた特別な場所。メガネ生産の聖地・鯖江の職人が丁寧に仕上げたフレームをはじめ、店内には1,000本を超えるメガネと有名ブランドを多数取り揃えご来店をお待ちしております待合には挽きたてのコーヒーをお楽しみいただけるカフェスペースを設けました。皆様にくつろいでお過ごしいただけるよう心を込めて準備しています。■アクセス店舗名:パリミキ 津山店所在地:〒708-0822岡山県津山市林田158-1営業時間:10:00 ~ 19:00T E L:0868-22-6202地図 : ■オープン記念プレゼントオープンを記念し、4月5日(金)~7日(日)3日間限定で、メガネをお買い上げの方 各日先着30名様に山田養蜂場の「里山のはちみつキャンディー」をプレゼントいたします。また、期間中税込10,000円以上お買い上げの方にオリジナルワインを、期間中お買い上げの方にオリジナルボールペンをプレゼントいたします!※無くなり次第終了となります。■メガネ1組 税込¥13,200~!超薄型・遠近両用レンズも選べます!高品質フレームに選べるレンズが付いて税込¥13,200~、超薄型・遠近両用レンズをはじめ、パソコン・スマホなど比較的近くの距離が見やすい中近両用レンズ・近々両用レンズも追加料金なしで選べます。■鯖江のめがね日本はもとより海外でも高い評価を得ている鯖江のめがね。パリミキではその精巧な技術で作られたフレームを多数取り揃えております。■目とレンズの空間的位置関係を測定します- 今まで以上に正確に測れる - NIKON VISIOFFICE 3を導入しました。約20項目のパラメータを数値化することで、快適で見やすいメガネ作りを提案できる測定器。広い視野と快適な装用を実現します。■国家検定資格「眼鏡作製技能士」全国で994名の合格者が在籍2022年4月より、国の定める「技能検定」の職種に「眼鏡作製職種」が新設され、国家検定資格「眼鏡作製技能士」がスタートし、パリミキグループでは現在994名の合格者が在籍しています。(※2023年11月時点、自社調べ)多様化・高度化するお客様のニーズにあわせて、「適切な診断・治療」と「適切な眼鏡作製」の双方の実現に向け、眼鏡技術者が眼科専門医と連携しつつ、皆様により良い眼鏡を提供し、目の健康を守れるよう、眼鏡作製の技能を高めてまいります。■パリミキ HP内『津山店 NEW OPEN』特設 WEB ページURL: ■会社概要会社名:株式会社 パリミキ設立:2009年1月15日代表者:代表取締役社長 恒吉裕司資本金:1億円事業内容:眼鏡およびその関連商品を主に取り扱う眼鏡専門店チェーンURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年04月02日「美都津山庵 別邸(びと つやまあん べってい)」(岡山県津山市/運営:株式会社リストワールインターナショナル)は、オープン1周年記念として2024年1月21日より2月末まで、冬季特別半額キャンペーンを実施いたします。外観美都津山庵 別邸 公式サイト: 親藩として徳川将軍家の格式を誇る津山。その歴史文化・江戸情緒豊かな『城東重要伝統的建造物群保存地区』の中心部に佇む、『津山の迎賓館』とも呼べる贅を尽くした最高級町屋1棟貸の宿「美都津山庵 別邸」。『美都(びと)』の命名は、徳川家康公の末裔 松平洋史子氏。2階の和室からは、国の登録有形文化財である「城東むかし町屋」が一面に眺められ、江戸時代にタイムスリップした風情が味わえます。長野オリンピック聖火台製作者 菊竹清文氏のアート作品や、選りすぐりの職人の家具、85インチの大型TV、ホームシアター、ミストサウナ、ジャグジーバス等の家電設備、キッチン、食器類等も完備され、非日常的な長期滞在も可能な宿です。菊竹清文氏彫刻■宿の特徴・1階のリビングには、長野オリンピック聖火台作者の情報彫刻家 菊竹清文氏が同時期に製作した屋内彫刻「フリーダム」が飾られている。・津山出身のB'z 稲葉浩志さんが序文を書いた写真集「津山 美しい建築の街」の原画の写真が飾られている。・2階の和室からは、国の登録有形文化財である『城東むかし町屋(旧梶村邸)』が眺められ、江戸時代にタイムスリップした風情。・著名建築家が設計。津山名産の横野和紙、ひのき、職人の匠の技による1点ものの家具類や、50年以上のオールドギャッベを用いた贅沢な内装。・津山藩は徳川将軍家親藩。宿名の『美都』は、水戸徳川家の末裔、松平洋史子氏が命名。その松平氏より世界初の「おもてなし大使」の認定を受けました。玄関【施設概要】所在地 : 岡山県津山市西新町76-2宿泊料金 : 素泊まり 1泊2名様 76,000円~朝食付き 同 80,000円定員 : 8名アクセス : 岡山駅から津山駅まで快速で約1時間10分津山駅からタクシー約6分 公式サイト: ■オープン1周年記念 冬季特別半額キャンペーン実施<半額キャンペーン料金>素泊まり 2名 38,000円~ ※3名からは追加料金 10,000円/名朝食付 2名 40,000円~ ※3名からは追加料金 12,000円/名【施設詳細】・広さ 2階建て154平米(町屋1棟貸切) 定員 1~8名・無料専用駐車場(4台)寝室キッチン中庭デッキスペース(ひのきテラス)<1階>・リビングルーム(85インチTV・ホームシアター・FAX、ブリンター、スキャン着複合機、掃除機・トイレ)・キッチン&ダイニング(冷蔵庫・炊飯器・コーヒーメーカー・湯沸しポット・大型冷蔵庫・電子レンジ・食器)・リラックスルーム(全自動マッサージ機・脊髄端正機・ 乾燥機付全自動洗濯機・掃除機)・寝室(セミダブルベッド2台・55インチTV・トイレ・ミニ冷蔵庫・セーフティ金庫)・バスルーム(ジャグジー・ミストサウナ・ボディシャワー・2シャワー)・洗面所(2ボウル)・中庭デッキスペース(ひのきテラス)<2階>・和室(10畳) 寝具(布団6組)・55インチTV・湯沸しポット・クローゼット(セーフティ金庫)・シャワールーム・洗面(1ボウル) トイレ※全室冷暖房エアコン完備。 無料Wi-Fi(無線LAN)をご利用いただけます。※禁煙 建物・敷地内 全面禁煙<アメニティ>シャンプー・リンス、ボディソープ・石鹸、タオル・バスタオル、フェイスタオル、ボディタオル・スポンジ、ハミガキセット、ドライヤー、ナイトウェア、綿棒、衣類の消臭スプレー、お茶セット(無料)<ご滞在中の様々なサービス>■お食事について・夕食夕食は提携レストランとなります。専用車にて送迎させていただきます。最上級「なぎビーフ」や「津山和牛」を使用した 「特別メニュー・美都津山すき焼き。」 を個室でお楽しみいただけます。※連泊のお客様には、毎日別メニューをご用意させていただきます。・朝食城下町のそぞろ歩きが楽しい、宿から歩いて5分程度の「美都津山庵 本館」1階にある「リストワールカフェ」にて、ご朝食と本場の「美都津山珈琲」をお楽しみいただけます。※ご滞在中は当カフェのドリンク(アルコール類を除く)は、何回でも無料でご利用できます。(営業時間内)・「城下町に暮らすように楽しむ旅」自炊も可能長期滞在も可能な最新のキッチン、調理器具、食器類、電化製品等が完備しています。コーヒーメーカー、湯沸しポット<その他のサービス>・専用車と専属ガイドサービスご希望のお客様は、岡山駅or岡山空港から「美都津山庵 別邸」まで、専用ガイドが専用VIP高級車にてのご送迎とともに、ご希望の場所に専属ガイドとしてご案内いたします。(別料金)・ご滞在中、専属観光ガイドを兼ねるドライバーによる専用車をご利用いただけます。(別料金)・セキュリティと安心のコロナ対策「世界最先端のWi-Fi型スマートロックシステムを採用。安心のコロナ対策で、誰にも会わずにチェックイン&アウトができます。エアホスト社が開発した最新テクノロジーの「無人・省人化ホテル予約システム」及び(株)構造計画研究所と(株)ウエストが共同開発した新型スマートロック「RemoteLOCK 8j」を採用。フロントのチェックイン、チェックアウトの煩わしい手間を全て排除して、自由で安心な旅をお楽しみいただけます。美都エントランスフロント美都津山庵 別邸 公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月21日俳優の津山登志子さんが、2023年3月12日に心臓発作のため、亡くなったことが分かりました。69歳でした。葬儀は近親者のみで執り行われるとのこと。喪主は長女でシンガーソングライターの鈴木みらいさんが務めるといいます。津山さんは、少女雑誌のモデルを経て、1970年にテレビドラマ『泣かないで!かあちゃん』(NET系)で俳優デビュー。テレビドラマ『おひかえあそばせ』(日本テレビ系)や大河ドラマ『春日局』(NHK)などに出演し、活躍しました。津山さんのご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2023年03月15日津山市城東地域に拠点を置く民間のまちづくり団体・津山街デザイン創造研究所(所在地:岡山県津山市)は、地域の事業者や交通事業者をまとめ上げて作成した、観光地再生に向けた事業プランが、岡山県津山市「城東重要伝統的建造物群保存地区」を計画地域として、観光庁の「2022年度・地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」に採択されたことをご報告します。当地区は、写真集『津山 美しい建築の街』(稲葉 なおと著)に詳しく掲載されています。当地区のガイドブックとして、『小説岡山県立津山高等学校』と『小説早稲田大学』(両書とも山本 昇著)が執筆されました。計画地 岡山県津山市城東地区1計画地 岡山県津山市城東地区2■背景津山街デザイン創造研究所(山本 昇所長)は、民間任意団体として、2021年の「滞在型映画芸術文化都市」を目指した「津山国際環境映画祭」の開催に続き、2年連続で観光庁公募事業に採択されました。総事業費は約1億5千万円で、補助総額は約8千万円を見込んでいます。本申請採択を得て、昨年10月に事業をスタート、今年2月末に完了の予定です。洋学資料館前に『美都津山庵別邸』と『みつくりHOTEL』が開業福田屋小路に、誘客を目指す観光スポット『178津山ファンクラブルーム』を整備。ホテルとして宿泊も可能です。(リストワールホテル津山) ※津山市は稲葉浩志さんの出身地です。(1)福田屋小路に、誘客を目指す観光スポット『178津山ファンクラブルーム』を整備。ホテルとして宿泊も可能です。(リストワールホテル津山) ※津山市は稲葉浩志さんの出身地です。(2)福田屋小路に先導活性化エリアとして『美都地区リストワール小路広場』を整備■本事業について本事業は、「時代を超えてアーカイブされている『生きている城下町美都津山』城東重要伝統的建造物群保存地区そのものに泊まる分散型宿泊エリア創造プロジェクト」をコンセプトにしています。津山市城東地域に新たな宿泊施設4軒を建設。当地域を「津山美都地区」と命名し、同じ岡山県内の全国的な人気観光地「倉敷美観地区」に匹敵する地域を目指します。町屋を改修した「迎賓館」としての位置づけのホテル「美都津山庵別邸」、ゲストハウス「みつくりHOTEL」、蔵を改築した「城東蔵ホテルにし乃」茶室付きホテル、学生向けの長期滞在型の宿泊施設「LAB tsuyama villa」のほか、津山初の、武道体験もできるミニシアター「城東津山シネマ」、ギャラリー&インフォメーション「LAB tsuyama information」、そば打ち体験施設「蕎麦何処にし乃」を開設し、「178津山ファンクラブルーム」がある福田屋小路を、「美都地区リストワール小路」と命名し、小路活用先導エリアとして、小路の駐車場改修を行う予定です。上記施設の運営はリストワールインターナショナル、ありき、西野総業、和田デザイン事務所が実施いたします。また近隣地域への周遊観光を促進するために、近隣を周回するバスツアーの企画を、両備ホールディングス、勝田交通、真賀観光と共同で行います。サステイナブル・ツーリズム総合研究所、地域公共交通総合研究所、和田デザイン事務所、下山設計などの協力で事業全体を推進いたします。ランドマークとなる複合宿泊施設『美都津山庵』(1)ランドマークとなる複合宿泊施設『美都津山庵』(2)ミニシアター『城東津山シネマ』を開業■今後の展望津山市城東地区を宿泊施設集積地域としてアピール。観光客に周遊してもらうための環境を整え、アフターコロナを見据えた賑わい創出を目指します。旧美作国は1300年以上の歴史と文化を誇り、欧州型バカンスに学び、長期滞在して楽しい、観光して楽しい、新たな発見を見出す日本の最先端モデル地域を目指します。津山市城東地区風景(1)津山市城東地区風景(2)津山市城東地区風景(3)「美都津山庵」チェックインカウンター津山市城東地区内にあるランドマーク、「リストワールカフェ」(1)津山市城東地区内にあるランドマーク、「リストワールカフェ」(2)津山市城東地区内にあるランドマーク、「リストワールカフェ」(3)津山市城東地区内にあるランドマーク、「リストワールカフェ」(4)『178津山ファンクラブルーム』外観■団体概要名称 : 津山街デザイン創造研究所代表者: 所長 山本 昇所在地: 〒708-0831 岡山県津山市上之町140-4URL : 津山街デザイン創造研究所 津山国際環境映画祭 ■本件に関するお問い合わせ先津山街デザイン創造研究所〒708-0834 岡山県津山市中之町8-1担当:山本TEL :0868-20-1781 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月18日町屋屋敷の道場を改修し、武道体験や地域映画等を常時上映する、全国的にも稀で新しいユニークな観光施設『城東津山シネマ(ミニシアター)』が2023年2月末、岡山県津山市に誕生いたします。「城東津山シネマ」のロゴマーク「城東津山シネマ」内部1「城東津山シネマ内部」2 町家内部の梁構造を活かした創り当該地区は重要伝統的建造物群保存地区であり、城下町の商家町として発展した町並みで、近年文化庁の補助金などで修景整備も進んでいます。しかしながら、観光施設が少なく、滞在時間が少ないため、観光収入の増額が厳しい状況です。また津山市には、映画館が1軒も無く、ミニシアターとして観光客のみならず地域住民が楽しめる場を作ることにより、地域の活性化、賑わいが期待されます。当施設はもともとが空手道場だったため、道場部分を活かして武道の体験もでき、誰もが楽しめる場を目指します。【これまでの活動と地域の特徴と期待される地域活性化効果】「第1回津山国際環境映画祭」を開催(津山文化センター)「第1回津山国際環境映画祭」の開催宣言・山本昇プロデューサー「津山国際環境映画祭」実行委員会メンバー原作「小説岡山県立津山高等学校」と映画「十六夜の月子」が「2021年氷見絆国際映画祭」で原作大賞と映画賞のダブルグランプリを受賞・津山街デザイン創造研究所は、2021年1月に津山市出身のオダギリジョーさん監督映画を上映した「津山国際環境映画祭」を開催するなど映画の街として街おこしを推進しています。同映画祭には、同じく津山市出身の稲葉浩志さんが応援メッセージをくださり、河本準一さんが応援に駆けつけてくださいました。2021年2月には「小説岡山県立津山高等学校」(山本昇著)を原作とするオール津山ロケ映画「十六夜の月子」を製作して「第2回津山国際環境映画祭」を開催。同映画は2021年氷見絆国際映画祭にて見事グランプリを獲得いたしました。当シネマは映画祭実行委員会の活動拠点として、また、様々な映画関係者等と連携して活動することにより、新たな町の観光スポットを目指します。オール津山ロケ映画「十六夜の月子」を製作し上映津山国際環境映画祭実行委員会による活動津山シネマ「滞在型映画芸術文化都市」を目指したプロモーション映像1津山シネマプロモーション映像2津山シネマプロモーション映像3津山シネマプロモーション映像4津山シネマプロモーション映像5・「滞在型映画芸術文化都市」として、地区内の滞在時間が増え、賑わいの場を目指します。・当該地区は、箕作阮甫など歴史上の人物を数多く優れた洋学者を輩出している地域であり、知名度及びブランド力の向上を目指します。・当該地域は、2022年2月に「美都津山庵別邸」をはじめ、町屋を改修した新たな4件の宿泊施設が一挙に開業。これらの宿泊施設などと連携して誘客を図り、地域をあげて情報発信することで、新たな観光スポットとして期待されます。・津山市は、古くは歌舞伎の演目「津山の月」、現代では、B'z稲葉浩志さん、オダギリジョーさん、河本準一さん、2022年のM-1王者となった、ウエストランドを輩出した芸能文化の盛んな地であり、新たな映画文化の地として国内外への映像分の発信拠点として期待されます。オール津山ロケ映画「十六夜の月子」上映会1オール津山ロケ映画「十六夜の月子」上映会2津山国際環境映画祭実行委員会メンバー1津山国際環境映画祭実行委員会メンバー2津山国際環境映画祭実行委員会メンバー3津山国際環境映画祭実行委員会メンバー4【ミニシアター概要】映画館名 : 城東津山シネマ完成予定日: 2023年2月末所在地 : 〒708-0835 岡山県津山市勝間田町21-1運営母体 : 津山街デザイン創造研究所株式会社リストワールインターナショナル〒708-0834 岡山県津山市中之町8-1URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月18日PSYCHOSIS×SAMSA ASAGAYAPSYCHOSIS File:002 兇魔劇「TSUYAMA30-津山三十人殺し-」2022年7月14日(木)~7月19日(火)にザムザ阿佐谷(東京都杉並区)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売予定です。カンフェティにてチケット発売予定! 公式ホームページ 今度は強い人に生まれてこよう。もはや夜明けも近づいた。死にましょう。旗揚げ公演 幻魔怪奇劇『DGURA MAGRA-ドグラ・マグラ-』は全公演完売、追加公演も満員御礼で幕を閉じた。注目の PSYCHOSIS 最新作、上演決定!!集落で起きた大量殺戮事件《津山三十人殺し事件》の犯人・トイムツオが情夫の局部を切り取り持ち去った猟奇事件の毒婦・阿部定と出逢う。徴兵検査、失墜、肺結核、噂、絶望、復讐、猟銃、匕首、日本刀、孤独、復讐、女、復讐、ヨバイノフウシュウ、復讐八つ墓村のモデルとなった《津山三十人殺し事件》をモチーフに、情夫の局部を切り取り持ち去った《阿部定事件》とクロスさせた、劇作家・高取英の代表作を再構築。演出・森永理科のエッジの効いた発想と徹底したビジュアル。全場面全景が美しく妖しい世界観、ライブハウスさながらのサウンド、緻密で大胆な照明効果と舞台美術が一体となり、残酷且つエロティックに兇魔の夜が出現する。公演概要PSYCHOSIS×SAMSA ASAGAYAPSYCHOSIS File:002 兇魔劇「TSUYAMA30-津山三十人殺し-」公演期間:2022年7月14日(木)~7月19日(火)会場:ザムザ阿佐谷■出演者高田ゆか / 國崎馨 / 大島朋恵(りくろあれ) / 小坂知子/ 水上ゆか / 辻真梨乃 / 遊佐邦博(大統領師匠) / 曽田明宏/ 柴奏花 / 森永理科 / 髙橋優太(演劇実験室◉万有引力)/ 井内俊一 / 南雲美香...OTHER※出演決まった順■スタッフ作:高取英(『〈津山三十人殺し〉幻視行』より)演出:森永理科■チケット前売: TEEシャツ付LIMTED TICKET 7400円、ADVANCE 4300円■団体概要P S Y C H O S I S = サイコシス。月蝕歌劇団出身の森永理科を中心に高田ゆか、國崎馨が立ち上げたプロジェクト。故・高取英(月蝕歌劇団)の作品を中心に活動する。音楽にハードロックバンドSPEED-iDのEUROを中心に様々なバンドを迎え、精神を搔き乱すアバンギャルドな爆音演劇を創造する。コンセプトは闇を知るために闇を覗く。P S Y C H O S I S = サイコシス。月蝕歌劇団出身の森永理科を中心に高田ゆか、國崎馨が立ち上げたプロジェクト。故・高取英(月蝕歌劇団)の作品を中心に活動する。音楽にハードロックバンドSPEED-iDのEUROを中心に様々なバンドを迎え、精神を搔き乱すアバンギャルドな爆音演劇を創造する。コンセプトは闇を知るために闇を覗く。森永 理科 LIKA MORINAGA東京都出身1 9 9 9 年暗黒の宝塚として知られる月蝕歌劇団に入団。月蝕歌劇団の多くの作品の振付・ステージングを手がける。2 0 0 2 年頃より、声優活動開始。多数のアニメ・ゲームの声を担当。その傍らでロックバンドfunctioncode/SPEED-iDに所属し、ユニバーサルミュージックにてアルバムをリリース。現在も声優・舞台・音楽と多岐にわたり活動している。今回も、広告デザイン、衣装コンセプト、楽曲構成・編集、美術案とすべて本人が手掛ける。高田ゆかYuka Takada宮城県出身2005-2018年月蝕歌劇団所属。高取英作「白夜月蝕の少女航海記」でデビュー。2020年PSYCHOSIS結成國崎 馨Kaoru Kunisaki宮城県出身2009年月蝕歌劇団「寺山修司-過激なる疾走-」に参加。以降、舞台を中心に活動。2020年PSYCHOSIS結成。小坂 知子Tomoko Kozaka石川県出身2015年月蝕歌劇団「ネオ・ファウスト地獄変」に参加。2022年よりPSYCHOSISへ加入。新宿歌舞伎町ゴールデン街花園5番街Sea&Sunの甘味担当。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月09日新緑と清流の里を走ろう津山加茂郷フルマラソン全国大会は、2022年4月17日(日)に岡山県津山市で開催します。今回で29回目を迎える大会で、地域の歴史、風土、特産品などを全国に紹介すること、参加者と住民の交流を深めることを目的に開催しています。完全往復コース大会が開催される津山市加茂町は、岡山県の北部に位置し鳥取県に接した町です。同大会は、緑あふれる自然豊かな場所を走ります。例年4月に開催されており、桜の開花時期に重なることも多いイベントです。参加費は7,000円。定員は1,600人を2組に分けてスタートします。制限時間は6時間(10km地点:1時間30分、折り返し地点:3時間)です。大会コースは未公認で加茂町スポーツセンターを発着会場とします。前半は長い上り坂、折り返して後半は下る高低差200m以上もあるタフなコースです。(画像は公式サイトより)【参考】※大会公式サイト
2021年12月02日「とろとろ食感」の「生わらびもち」が看板商品の和菓子店「とろり天使のわらびもち 津山店」(所在地:岡山県津山市船頭町56 らぷらんたん1階)が2021年10月16日(土)にオープンいたします。飲むわらびもち抹茶&黒蜜■とろり天使のわらびもち津山店 公式Instagram 【『大阪発』とろとろ触感のわらびもちについて】■大阪発「とろとろ食感」の「わらびもち」と「飲むわらびもち」「とろとろ食感」の「生わらびもち」が看板商品の和菓子店「とろり天使のわらびもち」は2020年8月、大阪・中崎町(現在、天神橋に移転)に1号店を出店しました。関西を中心に東京、九州にも出店し、このたび、秋葉原では初(※当社調べ)となる「とろり天使のわらびもち 津山店」が、2021年10月16日(土)にオープンいたします。爪楊枝が刺さらない程の柔らかさで、お箸で食べていただく「生わらびもち」(小箱550円、大箱850円)。珍しい「とろとろ食感」のわらびもちは、手土産に最適です。アルバイトの女子高生が「とろとろすぎて、ストローで飲めちゃうのでは」と発想し誕生した飲むスイーツ「飲むわらびもち」。カップの底にわらびもちを入れたドリンクに、生クリームをトッピングした“映える”見た目と新食感が話題となり、1日最高400杯販売する人気メニューとなりました。フレーバーは「ミルクティー」「黒蜜」「抹茶」(各650円)をご用意いたします。そのほか、カップに入ったわらびもちの上に生クリームをのせ、好みできな粉をかける「クリームわらびもち」は「プレーン」「ほうじ茶」「黒胡麻」(プレーン2、ほうじ茶1、黒ゴマ1のセットで1,800円)の3種類をご用意しております。※価格は全て税込です【新店舗概要】店舗名 : とろり天使のわらびもち 津山店所在地 : 岡山県津山市船頭町56 らぷらんたん1階電話 : 0868-32-1011営業時間 : 12時00分~20時00分提供方法 : テイクアウト・イートイン定休日 : 不定休Instagram: ■商品のご紹介(価格は全て税込)<看板商品「生わらびもち」>山菜のワラビの根の部分10kgから、わずか70gしか採れない、貴重な本わらび粉を使用しています。材料の配合や炊き方など試行錯誤を重ね、究極なやわらかさを追求し「とろとろ食感」が生まれました。爪楊枝が刺さらない程にやわらかいため、割りばしを添えて提供しています。食感のアクセントに北海道・十勝産のあずきを練り込んだ「あずき」をご用意しています。たっぷりとまぶした甘さ控え目なきな粉と一緒にお召し上がりください。小箱(200g): 550円大箱(400g): 850円※+50円で黒蜜追加わらびもちをアレンジしたスイーツを7種類ご用意しております。<飲むわらびもち>ミルクティー、黒蜜、抹茶、 各650円とろとろ食感のわらびもちをストローで飲む新食感のドリンクです。伝統的な和菓子のわらびもちに生クリームとドリンクを合わせ、洋風スイーツにアレンジしました。一番人気フレーバーは黒蜜です。<クリームわらびもち>プレーン、ほうじ茶、黒胡麻 (プレーン2、ほうじ茶1、黒ゴマ1のセットで1,800円)カップに入ったわらびもちの上にたっぷりと生クリームをのせました。プリンのような洋風わらびもちです。お好みできな粉をかけながら、味の変化もお楽しみいただけます。お子様にも人気の商品です。■「とろり天使のわらびもち」店舗情報【大阪府】 天神橋店、大阪中崎町店、淀屋橋店、蒲生四丁目店、内環南巽駅前店【京都府】 長岡店、阪急洛西口店【兵庫県】 神戸三ノ宮店、姫路店、明石店、阪神尼崎店【東京都】 下北沢店、市ヶ谷店、渋谷関東本店【千葉県】 茂原店【静岡県】 静岡セノバ前店【愛知県】 覚王山店、熱田店【広島県】 広島店【福岡県】 福岡久留米店【岡山県】 岡山学南町店【香川県】 高松店【徳島県】 徳島店【鹿児島県】 鹿児島騎射場店、鹿児島中央駅店、鹿児島天文館店、鹿屋店【沖縄県】 沖縄豊崎店■会社概要商号 : 株式会社Person's dream代表者 : 代表取締役 与座 良太所在地 : 〒530-0055 大阪府大阪市北区野崎町9-13設立 : 2016年7月事業内容: 飲食業資本金 : 500万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月15日韓国で放送されたファンタジーラブストーリーを日本でリメイクした大倉忠義主演「知ってるワイフ」の最終話(3月18日放送)に、スペシャルゲストとして丸山隆平が出演することが分かった。今回出演が明らかになった丸山さんが演じるのは、再びタイムスリップした大倉さん演じる元春がある場所で出会う人物。生粋の関西人で、ド派手な服を着ていてハイテンションな彼が持つ、“大量のあめ玉”が、2人を繋ぐキーアイテムとなる。撮影では、リハーサル前、スタッフから「丸山隆平さんです!」と紹介されると、まず大倉さんがスタッフに「ありがとうございます」と言い、「すみません、お邪魔します!」と続けて挨拶した丸山さん。そして、少し緊張気味の丸山さんに監督から「もう少しテンション上げて」と指示が入ると、「はよ、慣れてやー」と大倉さんがツッコみ、なごやかな笑いに包まれていたという。さらに進むにつれて、アドリブを披露するようになった丸山さん。大倉さんもカットがかかると思わず声をあげて笑ってしまう様子も。最後には、大倉さんが「ありがとう」と感謝を伝えると、丸山さんは「こちらこそ、ありがとう!引き続き頑張って下さい」と大倉さんやスタッフをねぎらっていたそう。本作について丸山さんは「人生誰しもが1度は考える、あの時こうだったら、こうしていたら…を、元春を通じて体験している気分です。どうか、この物語に登場する人々、全てがいい方向に進んでくれることを、リアルに願ってしまっております」と述べ、主題歌については「関ジャニ∞の曲を使っていただきありがとうございます。個人的には大倉の歌うAメロが好きです。ドラマの世界観を象徴していますね。ドラマの中で流れると、涙腺がヤバいです」とコメント。今回の出演に関しては「大倉とドラマの現場で会うのは、とても新鮮で照れくさかったです」と言いつつ、「あー、今はこの現場で闘ってるんやなって少しでも体感できて、貴重な時間を過ごさせてもらいました。懐かしいスタッフさんにも会えてうれしかったです」と感想を語り、「僕の役どころとしては、あ、関西弁やったなぁ(笑)お楽しみに!」とメッセージを寄せている。<最終話あらすじ>元春は澪(広瀬アリス)との結婚生活を変えるため過去を変え、学生時代に憧れていたマドンナの沙也佳(瀧本美織)と夫婦になる人生を選んだ。理想の人生を手にしたかに見えたが、職場の銀行に人事異動でやってきた独身の澪と再会し、妻だった時と全く違うはつらつとした姿に動揺。やがて、澪を恐妻に変えてしまったのは、結婚生活時代の自分の行いのせいなのではと気づき、気持ちが揺れはじめる。何かと気になる澪のことを助けてしまうそんな行動により、やがて沙也佳との結婚生活も破綻を迎え、澪は再び元春に恋心を抱くようになり、元春はそのせいで親友の津山千晴(松下洸平)との友情が壊れ、職場の人間関係も破綻。さらに、沙也佳の父・江川秀彦(山田明郷)に汚職の片棒を担がされたことを元春が告発した結果、沙也佳の家族も不幸に。激しく後悔した元春は、小池良治(生瀬勝久)から渡された五百円硬貨を持ち再び過去へタイムスリップ。目覚めたのは、10年前の澪と出会った日であり、以前、タイムスリップしたときは沙也佳と初デートをした日だ。元春は2人に会うことを避け、再び現在へ戻ると、見知らぬ部屋で目覚めた。もくろみ通り独身で、どうやら大阪で生活しているようだ。仕事は機械関連の商社の営業マンに変わっていた。このまま澪たちに出会わず、ひとりで淡々と毎日を過ごしていけば良い。そう思う元春だったがある日、仕事の関係で東京へ出張することになり、予想もしない事態が巻き起こる――。「知ってるワイフ」最終話は3月18日(木)22時~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2021年03月11日大倉忠義主演、広瀬アリス、瀧本美織、松下洸平らが共演する「知ってるワイフ」の9話が3月4日放送。津山の激しい怒りに様々な反応が集まるとともに、末澤誠也演じる篠原と樋口の“背伸びキス”に「神演出」の声が続々上がっている。10年前、大学生だった剣崎元春は大学のマドンナ的存在で大企業・西急グループ令嬢でもある沙也佳から好意を寄せられ、コンサートに誘われる。しかし会場に向かう途中、当時高校生だった建石澪が落とした財布を拾い警察に届けたことでコンサートに間に合わず、それから沙也佳とは疎遠に。その後元春は澪の家庭教師をすることになり、後に付き合いはじめ結婚する。当初は幸せな2人だったが、元春が澪のことを顧みなかったことで澪は“恐妻”と化し、元春は“謎の男”小池良治から渡された500円玉でタイムワープ。人生をやり直して今度は沙也佳と結婚、幸せな日々を送るかに思えたが、再び澪が元春の前に現れ、そして彼を好きになっていく。一方、新たな人生でも元春は沙也佳の離婚することに…というのがこれまでの物語。元春に大倉さん、澪に広瀬さん、沙也佳に瀧本さん、元春の同僚で以前の時間軸では妻子がいたが、現在は澪と交際している津山千晴に松下さん。元春たちが働く銀行の支店に勤務する篠原恭介に末澤誠也(Aぇ! group/関西ジャニーズJr.)。樋口静香に安藤ニコ。尾形恵海に佐野ひなこ。澪の母・久恵に片平なぎさ。良治に生瀬勝久。元春の妹・なぎさに川栄李奈。なぎさの夫・木田尚希に森田甘路といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。9話では澪は自らの想いが抑えられなくなり「剣崎主任が好きです」と告白、キスをしてしまうが、元春は「俺たちはダメだ」と澪を拒む。その後澪は津山に別れを切り出し、津山は泣く泣くそれを受け入れるが、元春と澪の会話を聞いてしまった津山は2人がキスしていたことを知り激怒…という展開に。「津山くんが手出すって相当だよ…ああああ」「津山くんが苦しくて、苦しい」など津山に対する同情の声が上がるなか、「元春と津山くんの仲だけでも戻ってくれ…苦しい…」と2人の友情が復活することを願う投稿も。また「松下洸平怒った役初めて見たかも」と、これまで温厚な役柄が多かった松下さんの“激怒”演技に驚く声もあがっていた。また前回、樋口に告白、キスしようとして突き飛ばされてしまった篠原だが、その後恵海が篠原と親しくする様子を見て嫉妬の想いが生まれ“逆告白”。それを受けて篠原は再び、3つ数えてからのキスを樋口に願い出て2人は晴れてキス…という展開になったのだが、その際、背伸びしてキスする篠原の足元だけを映すという演出にも「背伸びする足」の演出ありがたすぎる」「まさかの背伸びっていう予想超える演出で素敵すぎた」「背伸びしてキスするカットがめちゃくちゃ可愛かった」「背伸びチュー、神演出です」などの声が殺到している。(笠緒)
2021年03月05日大倉忠義が“人生をやり直す”主人公を演じる「知ってるワイフ」の7話が2月18日オンエア。新しい人生でも沙也佳との間に亀裂が走る元春…今回は元春だけでなく沙也佳にも怒りの声が巻き起こる一方、小関裕太演じる花屋の元に向かう沙也佳に不安の声も上がっている。「愛の不時着」でも知られる韓国の有料ケーブルテレビチャンネル・tvNで人気となった同名ドラマを原作にした本作は、大倉さん演じる主人公・剣崎元春が大学時代に出会い、その後結婚するも“恐妻”と化した妻・澪に辟易するなかで、謎の男から渡された500円玉でタイムワープ。大学時代に戻り今度は大学のマドンナ的存在で大企業の令嬢と結婚、幸せな結婚生活を送るが、“新しい人生”でも澪が現れ、澪が“恐妻”と化したのは自分の行動に原因があったと後悔。再び澪に惹かれていく…というストーリーが展開。最初の人生で高校時代に元春と出会い、その後交際に発展、結婚して子どもも設け、新たな人生では銀行員として元春と同じ支店に勤務することになる建石澪を広瀬アリスが演じ、新たな人生で元春の妻となる日本を代表する大企業・西急グループ令嬢の沙也佳に瀧本美織。また3人を取り巻く人々として元春の同僚で澪と交際する津山千晴に松下洸平、元春の妹・なぎさには川栄李奈、元春の“以前”を知り認知症を患っている澪の母・久恵に片平なぎさ。元春にタイムワープのきっかけを与える良治には生瀬勝久といったキャストが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。7話では沙也佳がネット掲示板で澪を実名で誹謗中傷。澪は発信元を特定して告訴すると徹底的に戦おうとする。その後、元春の母が白内障の手術で入院、母の世話をしたいという元春に沙也佳は父親の大事なパーティーを優先するよう迫る…という展開に。当初パーティーには出席すると話していた元春だがなぎさの娘が発熱、パーティーより家族を優先すると伝える元春にパーティーに来ないなら別れると返答する沙也佳。元春の母の白内障の手術を「命に関わるようなことじゃない」と言い放つ沙也佳に、元春は「全部自分の想い通りじゃないと気が済まないのか」と言い返し、自らを「女神様の召使い」と口にしてしまう。その言葉に「そんな風に思ってたの…」と沙也佳は何かを決意したような表情を見せると、家から出て行く。これまで元春への批判が大勢を占めてきた本作に関する投稿も、今回は「あそこまで夫の実家を見下しわがままを言うさやかはありえない」「命に関わらないような入院の場合は後回し。って感覚がイカれてる」など沙也佳への怒りが噴出。「女神様の召使いは最悪すぎる…」「嘘つかれて怒った沙也佳に対して「謝っただろ」はまずかった」など、元春の反論にも多くのダメ出しが上がる中、「どちらも悪いわけじゃなくて、これって元春とさやかさんの住む世界が違いすぎる」と、“新たな人生”での元春と沙也佳に生じた亀裂については“仕方ない”のでは?とする声も。家を飛び出した沙也佳は、親しくなった上原邦光(小関裕太)の元へ向かうのだが、これにも「そんな花屋の人をすぐ信用して平気…?」など、その行動に疑問の声が相次いでいる。(笠緒)
2021年02月19日大倉忠義主演、広瀬アリスが共演する木曜劇場「知ってるワイフ」の5話が2月4日放送。澪が津山と付き合うことになり、“新たな人生”を選択したことを後悔する元春…その姿に「悲しくなった」「今を変えるしかない」など様々な反応が上がっている。韓国の人気ドラマの日本版として、誰もが抱える結婚生活の不満と後悔をリアルかつコミカルに描き、奇跡の人生を手に入れた主人公を通して夫婦のあり方に迫っていくファンタジーラブストーリーとなっている本作。2010年、大学生だった剣崎元春は大学のマドンナ的存在の沙也佳にコンサートに誘われ、会場に向かう途中、女子高生の建石澪が落とした財布を拾い、彼女の後を追ったことでコンサートには行けず、その後、澪と付き合いはじめ結婚。当初は幸せな2人だったが澪が“恐妻”と化し辟易した日々を送っていた元春は、“謎の男”小池良治から渡された500円玉でタイムワープ。今度はコンサートに行くことができ、やり直した人生では大学時代のマドンナ的存在の令嬢・沙也佳と結婚、優雅な毎日を過ごしていた。しかし勤務先の銀行に澪が赴任。前の人生で繋がっていた人々が再び接近。さらに認知症を患っている澪の母・久恵は自分の前の人生を知っていた…というのがこれまでのストーリー。出演は元春を大倉さんが演じ、澪を広瀬さんが、沙也佳には瀧本美織、元春の同僚、津山千晴には松下洸平、久恵には片平なぎさ、良治には生瀬勝久、元春の妹・なぎさには川栄李奈、元春の大学時代からの親友でなぎさの夫・木田尚希に森田甘路といった顔ぶれ。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。津山と澪が交際することになり複雑な心境を抱く元春。さらに木田、なぎさ夫妻らとキャンプに行こうという話が持ち上がり、沙也佳も連れ3組ペアで泊まりに行くのだが、コテージで澪が発熱する…というのが5話の展開。病院から戻ってきた津山が澪のシートベルトを外そうとしてる様子を見て、キスをしていると勘違いした元春は落ち込み、“前の人生”に戻りたいと心から悔やんで、2010年=平成22年の500円玉を探しタイムワープした場所に行くが、そこに以前は存在したゲートはなく…良治にもう1度過去に戻りたいと頼み込むが「心が痛むか?その痛み、お前がこの人生で引き受けろ」と言われてしまう。そんな元春の姿に「必死こいて500円玉探す元春見てたら悲しくなった」「本当のことを知るにつれやっぱり愛してるって気づいたのか…」などの反応が上がる。一方「元春…過去に戻るだけじゃダメなんだよ…」「元春さん今更可哀想だけど…今を変えるしかない!!」など、“今の人生”で自分を変えるよう促す声も多数。一方、津山には「津山主任がいい人すぎる」「津山主任がひたすらにカッコいいな」などの反応が投稿されていた。(笠緒)
2021年02月05日大倉忠義、広瀬アリスの共演で贈る「知ってるワイフ」の3話が1月21日オンエア。澪の“本当の想い”に気づき後悔する元春に注目が集まるもラストの“衝撃展開”に今後が「気になりすぎる」という声も上がっている。「愛の不時着」でも知られる韓国の有料ケーブルテレビチャンネル・tvNで人気となった同名ドラマを原作に、夫婦関係に悩む主人公がタイムワープで妻を入れ替えたことにより、“本当に大切なことは何なのか”を模索するストーリーが展開する本作。大倉さんが銀行員の剣崎元春を演じ、最初の時間軸では彼の妻だったが、新たな時間軸では同僚となる建石澪を広瀬さんが、人生をやりなおした元春の妻・沙也佳に瀧本美織、元春と銀行で同期の津山千晴に松下洸平、元春の妹・なぎさに川栄李奈、澪の母・建石久恵に片平なぎさ。元春がタイムワープし妻を入れ替えるきっかけを作った小池良治に生瀬勝久といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。津山が澪を食事に誘い、そこでの会話を元春に報告。澪が“経済的に自立していたい”と考えていることを聞き、就活中の澪にプロポーズしたことを思い出し“澪が自立する可能性を奪った”と後悔する元春。その後元春と澪は振り込め詐欺を撃退、警察に報告した帰りに2人で食事に行く。“前の人生”でよく通っていた定食屋で澪が「目の前の人が笑っててくれるのが一番」と語るのを聞き、自分が澪との幸せを壊したと気づいてさらに後悔を募らせる…。その姿に視聴者から「単なるファンタジーじゃなくて深いなぁ。世の旦那さんたちにも観てほしい」などの声が続出。ラストでは澪が元春に「昔から知ってるような親しみを感じる」と内に秘めていた疑問を投げかけたところに、久恵が現れ元春に抱きつき「うちの婿さん」と呼んで、「澪が毎日怒るから、うちに帰ってこなくなっちゃったのよ」と“前の人生”を知っていると思われる言動をする…「なんでお母さん知ってるの!?」「お母さんがまさかのキーパーソン」など、これには視聴者も騒然。「複数のタイムラインあるけど跨いでいる人もいるのかな」「今後が楽しみw」「今後の展開が気になりすぎる」など次回の展開に期待が高まっている模様だ。(笠緒)
2021年01月22日大倉忠義が主演、広瀬アリスがヒロインを務める木曜劇場「知ってるワイフ」が本日1月7日(木)よりスタート。初回放送を前に、2人が見どころを語った。本作は、「愛の不時着」でも知られる韓国の有料ケーブルテレビチャンネル・tvNで2018年8月~9月に放送され、有料放送にも関わらず同時間帯ドラマの視聴率1位を獲得した同名ドラマが原作(視聴者調査会社ニールセンコリア調べ)。誰もが抱える結婚生活の不満と後悔をリアルかつコミカルに描き、奇跡の人生を手に入れた主人公を通して夫婦のあり方に迫っていくファンタジーラブストーリーだ。2人は第1話をすでに観たそうで、「特に印象に残っているのは、お互いの不満が爆発してケンカしているシーンですね」と大倉さん。また、順撮りではなかったことに触れつつ、「1話でもシーンによっては終盤に撮影していましたよね。後半戦で体力的にも精神的にも踏ん張りながら撮っていたことも思い出しました」と広瀬さんもふり返る。加えて「私もケンカしているシーンが印象に残っています。今回、いちばん緊張感のあるシーンだと思います」と明かした。大倉さんは、「僕が演じた元春はいい具合に腹が立ちます(笑)。でも、実際にはこういう男性は多いんじゃないかな」と言う。「広瀬さん演じる澪は、タイムスリップの前後でのギャップがすごいと思います。恋人同士の時はかわいらしい子が、結婚して何年もたつと自分を怒鳴ってくる。元春も気遣いができなくなってくるので一方が悪いということではないのですが、奥さんに“おい!”と言われたり、ゴミ出しの日を確認するシーンで“今日だよね?”“は?火曜だろ”と返されたりするのはビビりました。僕は結婚していないのでわからないですが、リアルなやりとりなのかな」と打ち明ける。広瀬さんも「女性陣からは“広瀬、よく言った!”と言っていただけるのではないかなと思っています。最近Twitterで、旦那さんに怒っている主婦の方の投稿を見ているんですが、1話の澪のセリフはまさにその方々を代弁していると思います。放送が始まったら、そんな皆さんの投稿に『知ってるワイフ』の話題もでてくるのかなと楽しみにしています」と、反応にも期待している様子。さらに、「関ジャニ∞さんの曲、やばいです!(笑)。見事に盛り上げていただきました」と広瀬さんが言うと、「ありがとうございます!今回関ジャニ∞で担当させていただけてうれしかったです。ご覧いただく方の気持ちを盛り上げられたらと思います」と大倉さんも手応えを覗かせる。さらに、「ご時世的に家族と過ごす時間が多い中で、距離感やバランスがくずれてくることも多いと思うので、このドラマをご覧いただき“コロナ離婚”が減るといいなと思います(笑)」と大倉さん。「タイムスリップというファンタジーの要素もありながらもリアルな夫婦の心情描写もあるストーリーなので、自分事としてハマっていただけたらなと思います。“タイムスリップしたら、あの子と結婚して…”とか考えて…それはダメだ、ケンカしちゃいますね(笑)。まだまだ緊張感のある毎日が続くと思いますので、深く考えず楽しんでいただければうれしいです」と見どころをコメント。そして広瀬さんは「夫婦のリアルな距離感と問題が1話で描かれていて、そこから過去に戻って物語がスタートします。共感していただきつつ、ファンタジーの要素もあるので、純粋にストーリーを楽しんでいただけたらうれしい」と語っている。1話あらすじ『あおい銀行』に勤務する剣崎元春(大倉忠義)は大きな悩みを抱えていた。それは、妻の澪(広瀬アリス)との関係。2人の子どももいて順風満帆にみえるが、悩みは澪の自分への態度。一方、澪もファミリーレストランで働いているが、家事、育児に非協力的な元春にいら立っている。ある日、急な仕事で保育園のお迎えに行けなかった元春は、怒った澪に物を投げつけられ、家から追い出されてしまう。大学時代の親友、木田尚希(森田甘路)が経営する居酒屋に駆け込んだ元春は、銀行の同僚、津山千晴(松下洸平)を呼び出し、澪と離婚したいと愚痴る。そんな矢先、商談に出かけた元春は大学時代の後輩、江川沙也佳(瀧本美織)と再会。食事に行くと、元春は沙也佳から“学生時代に好きだった”と明かされる。沙也佳は巨大企業・西急グループの令嬢で、マドンナ的存在。当時、元春も憧れを抱いていたが、まさか自分を好きだとは思っていなかった。しかし、思い当たることがある。大学時代に元春は沙也佳からコンサートに誘われたことがあったが、その当日、バスに乗って出かけた元春は、車内で女性が財布を落としたのを見て拾い、途中下車して交番に届ける。この財布を落とした女性こそ、高校生の澪だった。結局、沙也佳との待ち合わせに遅刻してデートは出来ず、この出来事が澪と結婚するきっかけとなっていた。あの時、バスを降りなければ…。その後も、相変わらず澪の冷たい態度に辟易しながら、外回りの仕事を終えて公園で一息つく元春。すると、目の前に奇妙な男・小池良治(生瀬勝久)が現れる。ぶつぶつと何かを呟く小池。“過去に戻ることができる”という言葉に反応した元春に、小池は500円硬貨を渡した。その硬貨が元春の人生を大きく変えることになり――。木曜劇場「知ってるワイフ」は1月7日より毎週木曜日22時~フジテレビにて放送。※初回放送15分拡大(text:cinemacafe.net)
2021年01月07日「津山30人殺し」の犯人が陥った“負のサイクル”(c)天人唐草山岸凉子スペシャルセレクション5先日、号泣会見で話題となった野々村元議員の裁判が行われ、これまた話題になりました。「お待ちください」「覚えていません」を繰り返し、ワイドショーを喜ばせていましたね。ああだこうだと取りざたされていますが、これ、ひと言で言えば「自分への甘さ」で済む話だと思います。カラ出張を膨大な回数繰り返したのも、「バレたときにどうなるか」が想像できなかったからでしょう。また、これまでの人生、なにか自分に不都合なことが起きたとき、「知らない」「わからない」と逃げることでなんとかなってきてしまったのだろうと想像します。人は大人になる過程で、自分の甘さから逃げてはいけないことを学ばなければなりません。その機会は誰にでも、何度も与えられるはずです。『負の暗示』は、『八つ墓村』のモチーフにもなった事件「津山30人殺し」を描いた作品です。主人公の睦雄がどのようにして、一晩で30人もの村人を殺すに至ったかを検証していきます。祖母に甘やかされて育ったものの、家が貧しく進学できなかったこと。結核を患い、徴兵免除になったこと。それ故、関係を持った女たちからの、手のひらを返したような冷遇。人生が上手く行かないことに、どんどんと彼の不満は募っていきます。確かに、身体が弱かったこと、家が貧しかったことなど、恵まれた環境ではなかったのかもしれません。けれど、だからといって人を殺していい理由にはならないはずです。先送りした逃避は倍になって戻ってくる(c)by Stephen Brace人間誰でも、自分には甘いものです。自分のした行動には、いくらでも言い訳ができます。だからこそ「自分が未熟であること」を認めることが、大人になる最初の儀式です。自分を客観視するのは辛い作業です。でも、それを乗り越えないことには、人生をよりよく切り開いていくことはできないのです。そして、他人を蔑むことや恨むことは、尊重するよりも簡単です。私たちはいつでも、何度でも、自分の行動を客観視し、自ら戒めていく必要があるのです。その辛い作業から目を背けているうちに、どんどんと大きな問題になっていきます。そうして逃げられないところまで追い詰められてしまう人を見る度に、この作品のことばを思い出します。「先送りした逃避はいづれ目の前に戻ってくるさらに倍になって」「そのまま解決せずまた先送りするとさらにさらに倍になって戻ってくる」「そのひとつひとつが小さな逃避であろうとも負は大きな口を開けていつでも我々を待っている」号泣会見の前に、裁判になる前に、解決できるチャンスはたくさんあったのではないかと想像します。小さな逃避の繰り返しが、とうとう逃げられないところまで野々村元議員を追い込んでしまったのではないでしょうか。『負の暗示』は、私が今までに読んだ少女マンガの中で、もっとも恐ろしく、そしてことあるごとに戒めとして思い出される作品です。※『負の暗示』は、『天人唐草山岸凉子スペシャルセレクション5』に収録Text/和久井香菜子
2016年02月24日「津山30人殺し」の犯人が陥った“負のサイクル”『天人唐草山岸凉子スペシャルセレクション5』(山岸凉子/潮出版社)先日、号泣会見で話題となった野々村元議員の裁判が行われ、これまた話題になりました。「お待ちください」「覚えていません」を繰り返し、ワイドショーを喜ばせていましたね。ああだこうだと取りざたされていますが、これ、ひと言で言えば「自分への甘さ」で済む話だと思います。カラ出張を膨大な回数繰り返したのも、「バレたときにどうなるか」が想像できなかったからでしょう。また、これまでの人生、なにか自分に不都合なことが起きたとき、「知らない」「わからない」と逃げることでなんとかなってきてしまったのだろうと想像します。人は大人になる過程で、自分の甘さから逃げてはいけないことを学ばなければなりません。その機会は誰にでも、何度も与えられるはずです。『負の暗示』は、『八つ墓村』のモチーフにもなった事件「津山30人殺し」を描いた作品です。主人公の睦雄がどのようにして、一晩で30人もの村人を殺すに至ったかを検証していきます。祖母に甘やかされて育ったものの、家が貧しく進学できなかったこと。結核を患い、徴兵免除になったこと。それ故、関係を持った女たちからの、手のひらを返したような冷遇。人生が上手く行かないことに、どんどんと彼の不満は募っていきます。確かに、身体が弱かったこと、家が貧しかったことなど、恵まれた環境ではなかったのかもしれません。けれど、だからといって人を殺していい理由にはならないはずです。先送りした逃避は倍になって戻ってくる人間誰でも、自分には甘いものです。自分のした行動には、いくらでも言い訳ができます。だからこそ「自分が未熟であること」を認めることが、大人になる最初の儀式です。自分を客観視するのは辛い作業です。でも、それを乗り越えないことには、人生をよりよく切り開いていくことはできないのです。そして、他人を蔑むことや恨むことは、尊重するよりも簡単です。私たちはいつでも、何度でも、自分の行動を客観視し、自ら戒めていく必要があるのです。その辛い作業から目を背けているうちに、どんどんと大きな問題になっていきます。そうして逃げられないところまで追い詰められてしまう人を見る度に、この作品のことばを思い出します。「先送りした逃避はいづれ目の前に戻ってくるさらに倍になって」「そのまま解決せずまた先送りするとさらにさらに倍になって戻ってくる」「そのひとつひとつが小さな逃避であろうとも負は大きな口を開けていつでも我々を待っている」号泣会見の前に、裁判になる前に、解決できるチャンスはたくさんあったのではないかと想像します。小さな逃避の繰り返しが、とうとう逃げられないところまで野々村元議員を追い込んでしまったのではないでしょうか。『負の暗示』は、私が今までに読んだ少女マンガの中で、もっとも恐ろしく、そしてことあるごとに戒めとして思い出される作品です。※『負の暗示』は、『天人唐草山岸凉子スペシャルセレクション5』に収録Text/和久井香菜子
2016年02月22日岡山県津山市は2月18日、移住・定住を促進する取り組みの一環として「津山シティプロモーション」を、2016年3月から実施すると発表した。同プロモーションの実施にあたっては、民間のマーケティング手法を取り入れた戦略の策定を行ったという。同市では、2015年10月に「津山市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定。 同戦略の「人口ビジョン」において、年間約500人の転出超過などによる人口の激減を推計し、今後よりいっそう危機感を持った移住定住対策が必要と判明したとしている。同プロモーションの実施に際して、一般社団法人つながる地域づくり研究所への委託により、同市から150km圏内に居住する男女約1,600人を対象にインターネットでの意識調査を実施するなど、民間のマーケティング手法を取り入れた戦略の策定を行ったとのこと。キャンペーンのコンセプトは「自分らしさの見つかるまち、津山」とし、歴史や伝統を感じながら働くことのできる津山だからこそ可能という自己実現を訴求することで、同市での仕事への興味喚起を狙っている。これは、「仕事を通じて自己実現をしたい」という欲求が移住に対する動機の1つとなっているにも関わらず、 現実には移住先での仕事に関する不安が最終的な移住の決断を阻害しているという、調査結果に基づいているという。第1弾のキャンペーンとして、「生まれた町だからじゃない。津山だから働き甲斐があるんだ。」をキャッチフレーズに、大阪駅や京都駅、岡山駅など関西圏を中心とする主要駅で、同市内で実際に働く市民がモデルを務める広告を展開するとのこと。同市では今後も民間のマーケティング手法を取り入れながら、津山市の知名度の向上や津山市を訪れる観光客数の増加を図り、移住・定住を推進していくとしている。
2016年02月19日岡山県の岡山駅~津山駅を結ぶJR津山線に、美咲町オリジナルのラッピングをほどこした列車が登場した。2013年6月ごろまで、定期列車として毎日2~7本運行する。「美咲町ラッピング列車」は、美咲町の玄関口であるJR亀甲駅を拠点とした観光施策の第1弾として行われるもの。JR津山線の列車1両(キハ47系気動車)をラッピングし、美咲町の魅力を観光客へPRする。ラッピング列車のデザインは、全国の小、中、高校生を対象に行った「幸せのエッグデザインコンテスト」の応募作品975点の中から選ばれた14作品。列車の前に2作品、左右に各6作品が配置されている。列車のメインカラーは黄色で、美咲町が展開する観光プロジェクト「美咲黄福物語」のロゴや、「美作国建国1300年」、「幸せいっぱい美咲町」のロゴが描かれている。運行時間の詳細など美咲町ホームページで確認を。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年10月19日