「海鮮」について知りたいことや今話題の「海鮮」についての記事をチェック! (1/3)
新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(静岡県沼津市)にある、行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では、毎月、旬の食材を使った絶品海鮮丼を提供しています。2025年1月20日(月)からは、旬のブリや静岡県産の金目鯛を使った特別メニューに加え、釜揚げしらすや桜えびなど今が旬の海の幸が堪能できる海鮮丼が期間限定で登場します。旬のブリや静岡県産の金目鯛を使った特別メニューが登場【旬のブリと静岡の海の幸をお届け】■「静岡の幸とブリ丼」~金目鯛・しらす・桜えび~「静岡の幸とブリ丼」~金目鯛・しらす・桜えび~旬のブリと静岡県産の金目鯛や釜揚げしらす、桜えびを盛り合わせた、贅沢な海鮮丼。旬のブリと静岡自慢の海の幸を一度に楽しめる一品です。価格 :1,780円(税込)アレルギー:えび・ごま・大豆*本製品で使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています■「静岡金目鯛とブリの頂上丼」~中トロ・いくら~「静岡金目鯛とブリの頂上丼」~中トロ・いくら~旬のブリと静岡県産金目鯛を、とと丸名物「頂上丼」に仕立てました。てっぺんには、とろける中トロといくらをトッピング。見た目も美しく、食欲をそそる海鮮丼です。価格 :2,180円(税込)アレルギー:小麦・いくら・ごま・大豆■「金目鯛・鮪・炙りブリ桶丼」「金目鯛・鮪・炙りブリ桶丼」旬のブリや静岡県産金目鯛、まぐろの炙りを食べ比べできる海鮮丼。海の恵みをたっぷり堪能できる一品です。価格 :1.980円(税込)アレルギー:ごま・大豆旬のブリ・静岡県産の金目鯛をつかった季節限定メニュー【今までのシーズンメニューの一例】「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。今までのシーズンメニュー 一例【「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要】『おさかな丼屋 とと丸食堂』は、神奈川県・静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。駿河湾沼津上り店では、皆様に魚の魅力をさらに深く感じていただけるよう、他では味わえない豊富な海鮮丼をご提供しています。また、一般道側からも利用できる「ぷらっとパーク」を併設し、テイクアウト商品も豊富に取り揃えています。駿河湾の美しい景色を眺めながらのお食事はもちろん、ご自宅でのお楽しみにもぴったりです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00定番メニュー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月16日新東名NEOPASA駿河湾沼津下り線、伊豆・村の駅(所在地:静岡県沼津市)内にある「おさかな丼屋とと丸」ではシーズンごとに趣向を凝らせた丼や握り寿司など海鮮メニューを提供しており、この度2024年12月16日(月)より「海鮮ガチャポン」シリーズを販売します。ミニサイズの海鮮丼がまるでガチャガチャのような容器に入って登場!人気のまぐろ・サーモンをはじめ、年末年始にはカニなど季節に合わせたメニューを展開予定です。海鮮ガチャポン新発売海鮮ガチャポンについて~なぜ海鮮ガチャポン?~サービスエリアでは、トラックのドライバーさんや、ご家族、ご友人とドライブ中の方、ぷらっと立ち寄る地元の方など幅広いお客様が利用されます。そんな皆様に、海鮮をもっと手軽に楽しく味わっていただきたいとの思いから、ガチャポンに見立てた容器に入れての販売を企画いたしました。小ぶりな海鮮丼ですので、様々なメニューを食べ比べてみたり、他のグルメと一緒に味わっていただいたり、それぞれの楽しみ方で美味しい海鮮をご堪能いただければと考えております。■「海鮮ガチャポン【まぐろ】」※12月16日発売予定※とびっこ入りのシャリに、まぐろ赤身、中トロ、ビントロ、ねぎとろを盛り付けた見た目も可愛く、プチプチとした食感も楽しめるまぐろの海鮮丼です。価格 :650円(税込)アレルギー:小麦・大豆海鮮ガチャポン【まぐろ】■「海鮮ガチャポン【サーモン】」※12月16日発売予定※とびっこ入りのシャリに、人気のサーモンといくらを盛り付け、マヨネーズで飾り付けた海鮮丼です。価格 :650円(税込)アレルギー:卵・小麦・さけ・いくら・大豆・りんご海鮮ガチャポン【サーモン】■「海鮮ガチャポン【うにカニいくら】」※12月末、発売予定※かわいいガチャポン容器にうに・ズワイガニ・いくらと豪華ネタを盛り付けたプチ贅沢な海鮮パフェです。価格 :850円(税込)アレルギー:カニ・小麦・いくら・大豆海鮮ガチャポン【うにカニいくら】<今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに料理長やスタッフが考案した丼ぶりです。イベントに合わせたスポットメニューも販売いたします。◆「おさかな丼屋とと丸」の概要『おさかな丼屋とと丸』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津下りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津下りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウト可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋とと丸所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋919-1NEOPASA駿河湾沼津下り 伊豆・村の駅内営業時間:海鮮丼オーダー受付時間10:00-14:00おおむね9時頃から18時頃までショーケース販売中 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月10日箱に敷き詰めた、ごはんの上に新鮮な魚介類が盛り付けられた、海鮮重。マグロやイクラなど色とりどりなネタがのった光景を見ると、ワクワクしますよね。『海鮮重』の写真、よく見ると…?Xによく自作の『料理』を公開する、こるは(@kasuga_maru)さん。ある日、『海鮮重』の写真をXに投稿したところ、「クオリティが高い」「時間がどれくらいかかったのか気になる」といった声が集まりました。ただし、投稿された1枚をよく見ると、どうやらただの『海鮮丼』ではないようです。真相を確かめるべく、次の写真を見てみましょう。写っていたのは、6人ぶんの海鮮重に加え、お吸い物、漬物。おいしそうな見た目をしていますが、どうしたことか、すっぽりと手のひらに収まっているではありませんか!実はこちらの海鮮重は、粘土で作られたミニチュア作品。ネタはもちろんのこと、箱や箸、お椀に至るまですべて粘土で手作りしているというのです!ネタの脂の乗り具合や、光沢は本物さながらで、実物を目にしていると錯覚しそうです。ミニチュアだと知らないと、そのまま食べてしまう人もいそうですね…!思わず、舌つづみを打ちたくなる1枚に、驚きの声が広がりました。・手のひらの上で見せないと、本物と区別できない。・天才じゃん!手が込んでいますね。神の領域だ。・再現度が高すぎ!こんなに上手に作ることができるなんて。・リアリティがすごい。もはや美術品です。残念ながら食べることができない、こるはさんの海鮮重ですが「見ていると食欲がわいてくる」と口にする人も。おいしいそうな海鮮重の作品に、たくさんの人がお腹を空かせたことでしょうね…![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日【うお鶏沼津駅店】【創作居酒屋煉瓦】【さえ丸おじさんの店沼津駅南口店】【鮪小屋本店】【さかなや魚清】【うお鶏沼津駅店】新鮮魚介と選りすぐりの銘柄鶏を満喫穏やかな時間を過ごせる完全個室席沼津駅より徒歩5分。居酒屋定番メニューから季節料理、厳選食材や希少な食材を使った逸品までを堪能できます。全席完全個室の店内は、1名から利用できるエリアから最大50名まで収容可能な個室まで完備。すべて掘りごたつ式で、ゆったりと落ち着いて食事を楽しむことができます。静岡の海の幸を存分に楽しめる『海鮮五種舟盛り』近隣の沼津漁港で水揚げされる旬の魚や全国各地から届く新鮮な魚が楽しめて、中でも豪華な舟盛りで提供される『海鮮五種舟盛り』が看板メニュー。厳選した銘柄鶏を使った料理も絶品で、炭火で焼き上げた一皿や低温調理したお造りもオススメです。その他、予算に応じた多彩な宴会コースが揃っており飲み放題付きのプランもあります。うお鶏沼津駅店【エリア】沼津【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩5分【創作居酒屋煉瓦】市場で直接買い付けた新鮮魚介と串焼きが自慢シックな印象のカウンター席沼津駅から徒歩1分、オシャレな煉瓦の壁が目印の創作居酒屋。ブラウンを基調とした落ち着いた店内で、1階は気軽に飲めるカウンター席、2階は半個室で周囲を気にせずゆっくりとくつろげる雰囲気です。会社帰りに1人でサクッと飲みたい時から、賑やかに盛り上がりたい時までさまざまなシーンで重宝します。沼津港で獲れた魚や旬の魚などをおまかせで『刺身盛合わせ』店主自らが買い付ける旬の鮮魚と絶妙な焼き加減の串焼きが自慢です。オススメは新鮮な海の幸を盛り合わせた『刺身盛合わせ』。鶏や豚の『串焼き』も種類豊富で、こんがりジューシーな焼き加減がたまりません。日本酒を中心にお酒のラインナップも充実していて、飲み放題付きのコースもあります。創作居酒屋煉瓦【エリア】沼津【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩1分【さえ丸おじさんの店沼津駅南口店】元漁師が独自ルートで仕入れる魚介を堪能カジュアルな雰囲気の中でゆっくりくつろげます沼津駅より徒歩2分の場所にある、元漁師が開いた人気の海鮮居酒屋の2号店。賑やかで笑顔が絶えない活気あふれるアットホームな和の空間で、ざっくばらんに食事が楽しめます。木の温もりあふれる店内は、テーブル席、ボックス席、掘りごたつの完全個室などがあるので相手を選ばずに利用できます。鮮度と旨さに自信あり『お得なお任せ刺し盛り』元々、鹿児島の甑島で漁師をしていたというオーナーの漁師仲間から直送される新鮮な魚介と、沼津の地魚を刺身、寿司、煮物、焼き物など、さまざまな調理法で堪能できます。日本酒は県内産をはじめ、日本各地の名酒がずらりと揃い、季節限定の酒も次々と入れ替わるため何度訪れても飽きることがありません。さえ丸おじさんの店沼津駅南口店【エリア】沼津【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】沼津駅 徒歩2分【鮪小屋本店】マグロや地元の海の幸を惜しみなく使った料理に舌鼓和のインテリアを中心とした、落ち着きのある店内沼津駅から徒歩3分、沼津港から直送された新鮮な魚介類を堪能できるお店です。しっとりと落ち着いた和の雰囲気を大切にした店内は、カウンター席、テーブル席に加えて、座敷や4名以上から利用できる個室もあります。貸切にも対応しているので、さまざまな使い方ができます。器からあふれんばかりに鮪がのった『はみ出し丼』店名にも掲げるマグロをはじめ、沼津漁港から直送された新鮮な魚介類や地元の野菜を中心に仕入れ。20年以上にわたり会席料理などの和食に携わってきた料理長が、これらの食材を数々の絶品料理に昇華させています。宴会コースは予算に合わせた2種類を用意。お酒は日本酒や焼酎を豊富に取り揃えています。鮪小屋本店【エリア】沼津【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】沼津駅 徒歩3分【さかなや魚清】駿河湾の目の前で、名物『高足ガニ』を心ゆくまで『高足ガニ』を間近に見られる仕掛けはアミューズメントパークのよう豊かな漁場が広がる駿河湾は戸田港にある老舗海鮮料理店。海を望む店内には、戸田名物の『高足ガニ』が泳ぐ生け簀があり、その周りにはテーブルが配置されゲストの目をも楽しませてくれます。テーブル席のほか、小上がりの掘りごたつ席や宴会場としても利用できる3つの個室があり、さまざまなシーンで利用できます。濃厚な旨みと甘みを楽しめる逸品『高足ガニ』三代目店主は、大型巻き網漁船の料理長を務めた異色の経歴の持ち主です。魚のプロフェッショナルが仕入れる海の幸は抜群のクオリティ。『高足ガニ』のカニの身を蒸すことで旨みがギュッと凝縮され、濃厚な甘みと旨みが広がる格別の味わいです。他にも、火を通す前から真っ赤な『赤エビ』なども人気。さかなや魚清【エリア】沼津【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】修善寺駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「海鮮カレー焼きそば」 「豆腐の中華サラダ」 「サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつ by西川 綾さん」 「マンゴーソースのかき氷」 の全4品。 夏らしいお祭りメニューを取り入れた献立です。 【主食】海鮮カレー焼きそば シーフードミックスで簡単海鮮焼きそば。 調理時間:15分 カロリー:341Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 中華麺 (ゆで)2玉 ゴマ油 小さじ1 シーフードミックス (冷凍)150g 白ネギ 5cm ニラ 1束 サラダ油 適量 顆粒中華スープの素 小さじ1.5 カレー粉 小さじ2 塩コショウ 少々 紅ショウガ 適量 【下準備】 中華麺は耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱し、ゴマ油を加えてほぐす。 シーフードミックスは解凍し、水気を拭き取る。 【作り方】 1. 白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 2. フライパンにサラダ油を熱し、中火でシーフードミックスを炒め、8割火が通ったら白ネギとニラを加えてサッと炒める。 3. (2)に中華麺、顆粒中華スープの素、カレー粉を加えて全体にカレー粉がからまるまでしっかり炒め、塩コショウで味を調える。 4. (3)を器に盛り、紅ショウガを添える。 【副菜】豆腐の中華サラダ ピリ辛のドレッシングは豆腐によく合います。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/2丁 ワカメ (干し)大さじ1 水菜 1/4~1/2束 トマト (小)1/2個 <ドレッシング> しょうゆ 小さじ2 豆板醤 小さじ1/2~1 作り置き甘酢 小さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。ワカメは柔らかくもどし、水気をきる。 水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。トマトはヘタを落とし、1cm角に切る。 <ドレッシング>の材料は混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. 器に水菜を敷いて、絹ごし豆腐、ワカメ、トマトを盛り合わせ、<ドレッシング>をかける。 【副菜】サクモチ!チーズボール ほくほく人気の簡単おやつ by西川 綾さん 調理時間:20分 カロリー:207Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) ジャガイモ (大)1~2個 塩 少々 牛乳 適量 ピザ用チーズ 適量 揚げ油 適量 片栗粉 適量 【下準備】 ジャガイモは皮ごときれいに水洗いし、皮をむいて芽を取り除く。大きめのひとくち大に切り、水に放つ。 【作り方】 1. 鍋に水気をきったジャガイモ、塩、水をヒタヒタまで加えて中火にかける。そのまま柔らかくなるまで10~12分ゆでる。 2. ゆであがったらゆで汁を捨てて強めの弱火にかけ、ジャガイモを転がすように鍋を振り、水分を飛ばす。 粉がふくまでしっかり飛ばすとホクホクに仕上がります。 3. (2)を熱いうちに潰し、かたければ牛乳を少し足して滑らかにする。 4. (3)の真ん中にピザ用チーズを入れてひとくち大に丸め、片栗粉を薄くつける。 5. 170℃の揚げ油でキツネ色に揚げる。 【デザート】マンゴーソースのかき氷 夏の定番かき氷。フレッシュマンゴーで手作りしたソースで召し上がれ。 調理時間:10分 カロリー:269Kcal レシピ制作:料理講師、料理家 西川 綾 材料(2人分) 氷 適量 <マンゴーソース> マンゴー 1/2個 水 大さじ1 砂糖 小さじ1 バニラアイス 適量 ミントの葉 適量 【下準備】 <マンゴーソース>の材料をミキサーに入れてかくはんし、冷蔵庫で冷やす。 【作り方】 1. 器に氷の1/2量をカキながら入れ、<マンゴーソース>をかけ、バニラアイスとミントの葉を添える。
2024年08月31日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(所在地:静岡県沼津市)にある行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では毎月旬の食材を使用した丼がお召し上がりいただけます。今回、沼津市場から仕入れた深海の食材、静岡県産のしらす・桜えびなどをつかった海鮮丼を2024年8月1日(木)より販売いたします。[沼津サービスエリア]季節限定の海鮮丼が登場!<2024年夏休み特別メニュー>駿河湾沼津サービスエリア上り線フードコート内【おさかな丼屋 とと丸食堂】では夏休み限定で青のりのお味噌汁がセットになった商品を販売いたします。■スタミナたっぷり「塩ダレねぎとろ丼セット」~青のりお味噌汁付~価格 :1,280円(税込)アレルギー:卵・小麦・乳成分・ごま・大豆人気のねぎとろ丼に温玉、お土産コーナーで人気の塩ダレをかけた丼ぶりです。夏の運転で疲れた体を復活していただきたいと思い、にんにくを効かせた塩だれと温玉を乗せてスタミナたっぷりおいしく仕上げました。塩ダレねぎとろ丼セット■静岡の味覚を堪能「しらす堪能セット~生しらす・釜揚げ~」~青のりお味噌汁付~価格 :1,580円(税込)アレルギー:えび・乳成分・ごま・大豆静岡県産釜揚げしらすと生しらす、桜えび、たたみいわしの入った、3種類の味でしらすが堪能できる丼ぶりです。夏バテ気味の時でもさっぱりとお召し上がりいただけます。しらす堪能セット~生しらす・釜揚げ~■みんなでシェア!「ミニ大漁富士山丼セット」~青のりお味噌汁付~価格 :3,100円(税込)アレルギー:えび・小麦・乳成分・いくら・ごま・大豆当店おすすめの大漁富士山丼のミニバージョンが登場!お一人でもご家族でシェアしても楽しめる丼ぶりです。静岡県と言えば富士山!そんな富士山をイメージした丼ぶりでお腹いっぱい楽しんでいただきたい料理長の想いが詰まった海鮮丼です。ミニ大漁富士山丼セット<「今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。◆「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要『おさかな丼屋とと丸食堂』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津上りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津上りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウトも可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば」 「ワカメの中華炒め」 「ザーサイと白ネギの前菜」 「かきたまの豆乳コーンスープ」 の全4品。 具だくさんの海鮮焼きそばをたっぷり召し上がれ。 【主食】シーフードミックスで手軽に!海鮮焼きそば 麺に下味をつけることで深い味に。シーフードミックスや火の通りやすい野菜で手早く作ることができますよ。 調理時間:20分 カロリー:373Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <調味料> オイスターソース 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 酒 小さじ1.5 水 大さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1/4 ショウガ (すりおろし)少々 ニンニク (すりおろし)少々 中華麺 (焼きそば用)2玉 <下味> しょうゆ 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 サラダ油 小さじ2 シーフードミックス (冷凍)100g 白ネギ 10cm ニラ 2束 シイタケ (生)2個 サラダ油 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 酢 小さじ1 【下準備】 <調味料>の材料を合わせておく。 焼きそば用中華麺は耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで1分加熱する。ほぐしながらボウルに入れ<下味>の材料をまぶす。 1玉ずつ加熱してください。 シーフードミックスは解凍して水気をふき取る。エビがあれば、背ワタを竹串で取り除き、さっと水洗いして水気をふく。 白ネギは斜め薄切りにする。ニラは根元を切り落とし長さ4cmに切る。シイタケは石づきを除き、薄切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油をひき、焼きそば用中華麺を広げて入れ、フライ返しでときどき押し付けながら焼き色がつくまで焼く。 2. ひっくり返して裏も焼き、焼き色がついたら取り出す。 3. フライパンにサラダ油を熱し、中火でシーフードミックスを炒め、6割火が入ったらシイタケを加えて炒める。 4. 8割程度火が入ったら白ネギを加えて炒め、取り出しておいた焼きそば用中華麺をほぐして加えて混ぜ合わせる。 5. <調味料>を回し入れ、ニラを加えてさっと炒める。器に盛り、お好みでお酢、ゴマ油を回しかける。 【副菜】ワカメの中華炒め ワカメを炒めると柔らかく濃厚な味に。 調理時間:5分 カロリー:39Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ワカメ (塩蔵)50g ゴマ油 小さじ1.5 しょうゆ 小さじ2/3 ショウガ汁 小さじ1/3 白ゴマ 適量 【作り方】 1. ワカメは流水で塩をふり洗いし、水に5分浸して戻す。水気をしっかり絞り、ひとくち大に切る。 2. フライパンにゴマ油を熱し、ワカメをさっと炒める。仕上げにしょうゆ、ショウガ汁を回しかけて混ぜる。 3. 皿に盛り、白ゴマをふる。 【副菜】ザーサイと白ネギの前菜 ザーサイにネギをトッピングして前菜に。 調理時間:15分 カロリー:49Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 白ネギ 5cm <調味料> ゴマ油 小さじ2/3 サラダ油 小さじ2/3 塩 小さじ1/4 しょうゆ 少々 ザーサイ 80g 白ゴマ 少々 【作り方】 1. 白ネギは縦に切り込みを入れて1枚に開き、芯を抜く。外側は縦細切りにして水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る(白髪ネギ)。 2. <調味料>の材料を混ぜ合わせる。ザーサイは大きいものはひとくち大に切る。 3. 小皿にザーサイを盛り、白髪ネギをこんもりとのせ、<調味料>を回しかけ、白ゴマをふる。 【スープ・汁】かきたまの豆乳コーンスープ 豆乳で作るコーンスープはまろやかでやさしい味。 調理時間:10分 カロリー:127Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <豆乳コーンスープ> 水 150ml 片栗粉 小さじ1/2 豆乳 150ml 鶏ガラスープの素 小さじ1 クリームコーン (缶)80g 卵 1個 ネギ (刻み)適量 【作り方】 1. <豆乳コーンスープ>の材料を鍋に入れて混ぜ合わせる。弱めの中火にかけ、ときどきやさしく混ぜる。沸騰直前に弱火にする。 片栗粉が入っているので、よく混ぜるのがポイントです。 2. ボウルに卵を割りほぐし、鍋に回し入れる。 3. 器に盛り、刻みネギをのせる。
2024年06月01日丹後の春を楽しむ海鮮グルメ株式会社アウルコーポレーション(別称:佳松苑グループ)は【夕日ヶ浦温泉】にある政府登録国際観光旅館「佳松苑」ほか、「佳松苑 別邸ふうか」「一望館」「はなれ櫂」「雨情草庵」「みなと悠悠」「ひだまり」の7館の旅館とリゾートホテル「HOTEL&湖邸 艸花-そうか-」を運営しております。南館1階 ロビー海の京都『丹後』で春の海鮮を満喫あたたかな日差しと軽やかな海風を肌で感じる春は、どこかへ出かけたくなる季節。ゆったりと温泉に身を委ねて日々の疲れをほぐし、水平線に沈む夕日に心洗われる時当館料理長自慢の「海鮮グルメ」と共に、丹後の春を存分にお楽しみください。PLAN1.豪快魚介盛り 彩SAI-SAI菜会席毎年大好評の人気メニュー豪快魚介盛り彩菜会席≪旬魚の豪快魚介盛り≫ & ≪黒毛和牛≫ を食す!海幸大好きさんには、こちらのコースがオススメ!!メインは見た目も華やかな【一望館☆豪快魚介盛り】本日の地魚・頭付きレンコ鯛・海老・さざえなど板長が厳選した6種類をご用意。自家製昆布塩、又は地元醤油蔵「坂長」のたまり醤油でお召し上がりいただきます。昆布塩は、昆布の旨味がプラスされたふわふわな口当たりの雪塩。素材の持つポテンシャルを一層引き立ててくれます。板長厳選の魚介がたっぷり魚介盛り[一例]造りのほか、旬菜吟醸鍋でいただく海幸と旬菜は、地元酒蔵から届く地酒「弥栄鶴」の香りで。ジューシーに焼き上げる黒毛和牛ステーキでお肉も堪能。多彩な料理でお腹もココロも満たされること間違いなし!■1泊2食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名15,180円(税サ込)~期間2024/4/1~2024/6/30PLAN2.香住産・紅ずわいがにボイル1杯付!春風会席香住産紅ズワイガニ手軽に丹後の海鮮グルメが楽しんでいただける会席に、大人気の黒毛和牛ステーキをプラス。さらに春の美味 『香住産の紅ずわいがに』 のボイルをおひとり様1杯ご用意したグルメなコースです。ミネラルたっぷりの海洋深層水で育った『香住産紅ずわいがに』は、甘みが強く、瑞々しいのが特徴です。松葉がにと比べるとお手頃価格なのも◎。丹後の春がたっぷり詰まった春風会席と共にご堪能ください。■1泊2食付き参考価格1室2名利用の場合大人1名16,830円(税サ込)~期間2024/4/1~2024/5/31絶景の夕日を客室から観賞夕日ヶ浦温泉は、「海の京都」と呼ばれるエリアの中でも、京都の最北端・京丹後市に位置します。その名前の通り、夕日が美しい海沿いの温泉地です。浜辺に設置された木製の大型ブランコ「ビーチブランコゆらり」など近隣にはフォトジェニックなスポットも多数。当館は浜辺から徒歩30秒!スマホ片手にのんびりビーチを散歩してみるのもおススメです。海側客室「ビーチブランコゆらり」施設概要施設名 :夕日ヶ浦温泉一望館所在地 :〒629-3245京都府京丹後市網野町浜詰266直通TEL :0772-74-0190URL : Instagram:@ichiboukan地図 : 公式サイト : Instagram公式アカウント : 本件に関するお問い合わせ先夕日ヶ浦温泉一望館TEL:0772-74-0190Mail: info@ichiboukan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月11日2026年度からブロッコリーが「指定野菜」に仲間入りすることが決定したのをご存知ですか? そもそも「指定野菜」とは特に消費量が多く、国民にとって重要な野菜として農林水産省が定めるもの。これまでにキャベツ、きゅうり、トマト、なす、ジャガイモなど14品目が指定されています。ブロッコリーはタンパク質、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど栄養成分が豊富なので、成長期のお子さんにはたくさん食べてほしいですよね。そこでおすすめなのが、野菜がモリモリ食べられる「永谷園」の“麺入りそうざいの素”シリーズ。この春に新登場した「海鮮味焼きビーフン」なら、大人も子どももおいしくいただけるブロッコリーたっぷりの一品がパパっと完成します。「ビーフン」と「具入りソース」がセットになった、海鮮味のビーフン そうざいの素。麺と野菜が絡むことで、自然と野菜がモリモリ食べられる!「海鮮味焼きビーフン」は、ブロッコリー1株と豚肉を混ぜて炒めたら、水を加えて煮るだけで完成。ブロッコリーはカットしてそのまま入れるだけ。別茹でする必要もないので手数が減らせるのも嬉しいポイント。生のブロッコリーだけでなく、冷凍ブロッコリーでもOK。「具入りソース」は、えびやあさり、白身魚など魚介系の旨味たっぷりで、ブロッコリーとの相性も抜群。もちろん白菜やキャベツ、きのこなど、その日の冷蔵庫にある余り野菜で作ってもOK。ボリュームがあって野菜がたくさん摂れるメインのおかずを、時短でパパっと作れるのはうれしい限り。シーフードミックスを加えれば、さらにもっと海鮮風焼きビーフンに!野菜をたくさん食べることができる上、ビーフンの麺は低GI食品でもあるので、健康を気遣うママ・パパにも嬉しい一品に。冷蔵庫の野菜をかしこく消費できるので、家計にもやさしいですよね。永谷園の乾麺とそうざいの素がセットになったシリーズ。ビーフンのほか、定番人気の麻婆春雨やチャプチェなどもラインアップ。野菜をもりもりいただけるこのシリーズ、バリエーションも豊富に揃っているので“わが家の定番・わが家流のアレンジ”を見つけてみてくださいね。永谷園「海鮮味焼きビーフン」希望小売価格:348円(税抜)内容量:160g(3人前)/具入りソース 90g、ビーフン 70g お問い合わせ:(株)永谷園 お客様相談室TEL:0120-919-454
2024年05月02日同店オススメの和牛「プレミア4」など100品が食べ放題となる「ジャストミートコース」などを提供しているかみむら牧場」。「海鮮グルメ祭り」では追加ラインナップとして、9種のバラエティ豊かな海鮮グルメメニューが新たに加わります。9種のバラエティ豊かな海鮮グルメメニューが追加で楽しめる‼今回は、新たな9種の「海鮮グルメ」メニューに加え、2種の「杏仁ミルク」ドリンクが「ジャストミートコース」以上の食べ放題コースに追加ラインナップとして登場します。新しく追加となるのは、「ホタテとアスパラのバジルアヒージョ」「小エビとエリンギのヤンニョムアヒージョ」「わかめナムル(三陸広田湾産)」「サーモンチーズのガーリックライス」「ツブ貝とアサリのジェノベーゼ麺」「ツブ貝とアサリのトマトスープリゾット」など。いずれもエビやホタテ、イカ、サーモン、ツブ貝などの海鮮を使用したバラエティ豊かなメニューで、焼肉食べ放題がさらに楽しくなるラインナップとなっています。(単品メニューとしての販売もあります)ホタテとアスパラのバジルアヒージョ小エビとエリンギのヤンニョムアヒージョアサリとトマトのアヒージョ海鮮串わかめナムル(三陸広田湾産)カニとアサリのクラムチャウダーサーモンチーズのガーリックライスツブ貝とアサリのジェノベーゼ麺ツブ貝とアサリのトマトスープリゾット「海鮮グルメ祭り」概要◆対象店舗:全国の「かみむら牧場」12店舗◆販売期間:2024年4月18日(木)〜※販売期間は仕入れや在庫の状況によって変更となる場合があります◆店舗情報:◆対象商品:食べ放題「ジャストミート」コース以上の注文で、ラインナップに追加で食べ放題として注文可能・「ホタテとアスパラのバジルアヒージョ」・・・528円(※単品価格/税込。以下同じ)・「小エビとエリンギのヤンニョムアヒージョ」・・・528円・「アサリとトマトのアヒージョ」・・・528円・「海鮮串(イカ&ホタテ)」・・・418円・「わかめナムル(三陸広田湾産)」・・・319円・「カニとアサリのクラムチャウダー」・・・418円・「サーモンチーズのガーリックライス」・・・528円・「ツブ貝とアサリのジェノベーゼ麺」・・・528円・「ツブ貝とアサリのトマトスープリゾット」・・・528円<その他>・「杏仁ミルク(プレーン)」・・・220円・「杏仁ミルク(とちおとめ苺)」・・・220円・「ハワイアンブルーアイス」・・・・「KAMIMURA BAR」で食べ放題(※単品販売なし)◆かみむら牧場URL:ワタミ(マイナビ子育て編集部)
2024年04月09日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:しのささむつ海鮮が大好き出典:愛カツ妊娠が判明出典:愛カツ生モノは厳禁出典:愛カツここでクイズこの後、夫が言ったこととは?ヒント!主人公は「いい夫だなぁ」と惚れ直しました。[nextpage title="N;NQl0Lu0000y000j0D0hw0c0_Y+0o"]夫の一言に出典:愛カツ正解は…正解は「俺も一緒に我慢する」でした。妊娠が判明し「しばらくは食べられないんだ~」と生モノ禁止を伝えた主人公。すると夫は「俺も一緒に我慢する!」と言ってくれたのです。しかし1ヶ月後、つわりがひどくなり会社を早退した主人公は駐車場に車がないことに気づきます。その後、主人公が帰宅した夫を「どこか出かけてたの?」と問い詰めると…。夫は青ざめ「有休をとって海鮮を食べに行っていた」と白状するのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月27日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「絶品すし飯の海鮮丼」 「おぼろ豆腐のゴマダレ冷奴」 「カブと塩昆布の浅漬け」 「シジミたっぷりおみそ汁」 の全4品。 定食風の晩御飯にチャレンジ! 【主食】絶品すし飯の海鮮丼 お好みの市販のお刺身を丼に。昆布で炊くご飯に手作りのすし酢を加えて! 調理時間:1時間+漬ける時間 カロリー:413Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) <すし飯> お米 1合 昆布 3g 水 175ml 酒 小さじ1 白ゴマ 小さじ1/2 <すし酢> 酢 大さじ2 砂糖 大さじ1.5 塩 小さじ3/4 刺身 (パック:お好みのもの)2パック 大葉 2枚 【下準備】 昆布は分量の水に30分以上浸しておく。お米は洗い、吸水しておく。<すし酢>の材料を合わせておく。 【作り方】 1. 炊飯器に<すし飯>の材料を入れて炊く。 昆布は炊けたら取り出すのでお米の上にのるように置いてください。 2. 炊けたらご飯を平らに広げ、<すし酢>を回しかける。しゃもじで切り混ぜ、なじんできたらうちわであおぎながら全体を切り混ぜて冷ます。 しゃもじがもったりと重くなったら<すし酢>がご飯にしみ込み、なじんできた合図。 3. 冷めたご飯に白ゴマを振りかけて全体に混ぜる。器に盛り、刺身、大葉を盛りつける。 しょうゆと練りワサビをつけてお召し上がり下さい。 【副菜】おぼろ豆腐のゴマダレ冷奴 おぼろ豆腐がなければ普通のお豆腐でも。コクのあるゴマダレを手づくりしましょう! 調理時間:5分 カロリー:159Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) おぼろ豆腐 1丁 <ゴマダレ> 練り白ゴマ 小さじ2 きび砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ1~2 すり白ゴマ 小さじ1 【作り方】 1. おぼろ豆腐の水気をよくきり、器によそう。<ゴマダレ>の材料を合わせ、(1)にかける。 【副菜】カブと塩昆布の浅漬け 塩昆布にしょうゆとゴマ油でさらにコクをプラスした浅漬けです。 調理時間:20分 カロリー:24Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) カブ 1~2個 塩 小さじ1/4 塩昆布 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 ゴマ油 少々 【作り方】 1. カブは葉と根を切り落とし、皮をむいて縦半分に切り、横向きにして薄切りにする。塩を振って15分ほどおき、水気を絞る。 2. 塩昆布にしょうゆ、ゴマ油を混ぜ、(1)と和える。 【スープ・汁】シジミたっぷりおみそ汁 健康成分オルニチンを含むことで注目されるシジミ。どっさりいただきましょう! 調理時間:10分 カロリー:33Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) シジミ 200~220g 水 300ml みそ 大さじ1 【下準備】 シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、塩を少々加えた水(分量外)の中で半日砂出しをする。 水は必ず2~3時間おきに入れ替えてください。砂出しをする時間は調理時間に含みません。 【作り方】 1. 砂出ししたシジミは流水でよく洗う。小鍋にシジミと水を入れ、中火にかける。 2. 沸騰直前で弱火にし、アクをしっかり取り除く。貝がすべて開いたら火を消し、みそを溶かす。 シジミはアクがたくさん出るので必ず除きます。沸騰させると旨みが飛んでしまうので、火加減に注意。
2024年02月20日株式会社AOが運営する海鮮居酒屋“俺の魚を食ってみろ!!”では2024年2月2日(金)より能登半島地震復興支援プロジェクトをスタートいたします。2つの支援コース支援コース その(1)【日本酒ほぼ原価販売】売上金の50%を日本赤十字社を通じて能登半島地震義援金として寄付させていただきます。支援コース その(2)【北陸の食材を存分に楽しんでいただく天然氷見ブリの海苔しゃぶコース】売上金の10%を日本赤十字社を通じて能登半島地震義援金として寄付させていただきます。■実施期間2024年2月2日(金)~2024年2月29日(木)予定仕入の状況により終了日が変更となる可能性がございます。■実施店舗(2店舗同時開催中)<俺の魚を食ってみろ!!神田本店>電話: 03-6206-9680営業時間: 11:30~23:00<俺の魚を食ってみろ!!西新宿店>電話: 03-6908-7481営業時間: 11:30~23:00■提供価格【日本酒ほぼ原価販売】※金額は全て税込価格です。【天然氷見ブリの海苔しゃぶコース】(税込5,000円)■コース内容加賀野菜のバーニャカウダ北陸珍味盛り合わせ天然氷見ブリの海苔しゃぶ茶碗豆腐のどぐろの一夜干し北陸鮮魚の天ぷら氷見うどん石川県郷土料理 押しずしデザート※プラス(税込1,980円)で飲み放題付に変更可能※メニューの内容は予告なく変更する可能性があります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年02月09日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:しのささむつ海鮮が大好き出典:愛カツ妊娠がわかり…出典:愛カツ一緒に我慢出典:愛カツ妊娠がわかり喜ぶ主人公ですが、妊娠中は生ものを避けなければならず大好きな海鮮が食べられません。すると夫が「俺も一緒に我慢する!」と言ってくれて、主人公は感激します。夫婦で海鮮を断つことを決意してから1ヶ月が過ぎたのですが…。ここでクイズ主人公はある症状に苦しみます。それは何でしょう?ヒント!妊娠すると多くの人が苦しむことです。[nextpage title="0d00D…"]つわりが…出典:愛カツ正解は…正解は「つわり」でした。つわりがひどく、早退した主人公。家に帰ると車がありませんでした。そのことに違和感を覚え、どこに出かけていたのかと夫を問い詰めると…。「会社の女の子と海鮮を食べに行っていた」と白状するのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月30日居酒屋【セリ壱】日本料理【和料理みのり】鮨【神戸三宮鮨栞庵やましろ】海鮮料理【日本酒焼酎の楽園味範家】日本料理【和・川ぶち(ワ・カワブチ)】居酒屋【セリ壱】巨大水槽を泳ぐ魚介を競り落とし、さばきたてをいただく全国から取り寄せた魚介類を味わえる『各地の鮮魚お造り3種盛り合わせ』三宮駅から徒歩2分の場所にある【セリ壱】。店内にある巨大水槽を泳ぐ魚介類を1円から値付けして競り、落札すればその場でさばいてくれるというエンタメ感にあふれたサービスが楽しめるお店です。メニューは豪華食材がずらり!フォアグラ・トリュフ・キャビアに北海道産イクラ、本鮪などなど、リーズナブルにいただけて、さらに気分が揚がること間違いなしです。店内はリラックスして食事が楽しめる雰囲気店内は明るく開放的で、にぎやかに食事を楽しめる空間。お一人様やデートにぴったりのカウンター席、グループでの利用にうれしいテーブル席、掘りごたつ席、さらにプライベート感が楽しめる個室テーブル席も完備。初詣と合わせて、新年から楽しく食事できること請け合いです。セリ壱【エリア】三宮【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】三宮駅 徒歩2分日本料理【和料理みのり】本格和食をリーズナブルな価格で提供『醍醐鍋』はまろやかさがたまらないクリームチーズベースの鍋元町駅から徒歩3分。【和料理みのり】は、天然の魚介類にこだわった割烹料理店。食材はもちろん、調味料にまでこだわった本格和食でありながら、価格がお手頃なのはうれしいかぎり。「多くの人に気軽におとずれてほしい」という思いが詰まった料理の数々を、たっぷりと楽しめます。カウンター席はゆったりとしたスペースを確保駅近で大通りに面していながら、店内はゆったりと落ち着ける空間。カウンター席は6席分のスペースがあるところ、ゆったりと4席を配置。落ち着いて食事が楽しめるように考えられています。相談すれば6席での利用が可能なのもポイント。テーブル席は4人用を2つ用意しています。和料理みのり【エリア】神戸元町【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】5500円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】元町駅 徒歩3分鮨【神戸三宮鮨栞庵やましろ】進化を続ける正統派江戸前鮨を神戸で堪能お店のスタンダードなコース、『おまかせ握り(特上)コース』三宮駅から徒歩2分の場所に店を構える【神戸三宮鮨栞庵やましろ】は、銀座の名店【栞庵 やましろ】が、神戸に出したお店。厳選した食材でつくられる本格江戸前鮨と料理をコースで楽しめます。料理の味はもちろん、お店の雰囲気、サービスなども含めたトータルパフォーマンスの高さはさすがのひと言です。職人の素晴らしい手さばきを間近に見られるカウンター席店内は和の雰囲気にモダンなテイストをミックスした上質な空間。職人の繊細な技術を目の前で見られるカウンター席は、トークも楽しめる特等席。席間をゆったりととったテーブル席もくつろいだ時間を過ごせます。さらに扉付き個室も完備。銀座の空間、味わいを三宮で楽しむことができます。神戸三宮鮨栞庵やましろ【エリア】三宮【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】三宮駅 徒歩2分海鮮料理【日本酒焼酎の楽園味範家】鮮度にこだわった創作海鮮和食を蔵直送の日本酒と焼酎とともにお酒好きにはたまらない、お店オリジナルの『かに味噌の天ぷら』三ノ宮駅から徒歩1分というアクセス至便な場所にある【日本酒焼酎の楽園味範家】は、その名前どおり、厳選した日本酒と焼酎をとりそろえたお店。お酒に合わせるのは海鮮をメインにこだわり食材を使った和食の数々。冬の時期にはトラフグや蟹などを楽しむことができます。落ち着いた雰囲気の店内でずらりとそろった銘酒を味わえる竹をあしらった和の雰囲気のエントランスから店内へ。カウンター席とテーブル席が用意されたスペースは、ゆったりと落ち着ける空間。昼からの通し営業なので、常時20種以上そろう日本酒、60種以上の品ぞろえを誇る焼酎を、昼飲みでじっくりと味わうことができます。日本酒焼酎の楽園味範家【エリア】三宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】三ノ宮駅 徒歩1分日本料理【和・川ぶち(ワ・カワブチ)】目利きの店主が厳選した新鮮魚介に舌鼓瀬戸内の海の幸6種を味わえる『お造り盛り合わせ』三宮駅から徒歩5分の場所にある【和・川ぶち(ワ・カワブチ)】。使用する魚介類は、魚卸で鍛えた店主が厳選した天然ものだけを仕入れる徹底ぶり。安曇野のわさびや府中みそなど、調味料にも妥協なし。シンプルな調理法で、素材の味をダイレクトに楽しめます。大人デートにもぴったりな、落ち着いた空間入り口にはお店の中が見えない木製の扉が使われ、隠れ家的な雰囲気。店内へ一歩足を踏み入れると、カウンター席、テーブル席ともに落ち着いてお酒と料理を楽しめる空間が広がっています。蔵出し酒や限定酒など、レアな銘柄がそろった日本酒&焼酎をゆったりと楽しめます。和・川ぶち(ワ・カワブチ)【エリア】三宮【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】三宮駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年12月28日大手寿司店で12年の幹部経験をもつ店主が開発、全道で7店舗展開する「でか盛り海鮮問屋」(運営:ベンチャーフードサービス株式会社 本社:北海道札幌市北区 代表取締役:遠藤 久芳)は、イオンモール札幌苗穂(所在地:北海道札幌市東区)フードコート2Fに『でか盛り海鮮問屋イオンモール札幌苗穂店』を、食のプロデュース集団「hanninmae」によって2023年8月10日(木)にフードコート業態初オープンします。【「でか盛り海鮮問屋」について】「でか盛り海鮮問屋」は、総量1kgでインパクト&コスパ抜群の厚切りネタが自慢の海鮮丼を提供する専門店です。出前館シェアデリ北海道売上No.1、出前館★4.6、UberEats★4.7、Wolt★9.2(2022.2.8現在)の評価をいただいています。新鮮な厚切りネタでこだわりの素材を使用した1kg海鮮丼は、お一人・お友達・ご家族でなど様々なシーンでリーズナブルにお楽しみいただけます。お好きなネタを、お好きなだけご堪能ください。また、当店のブリは天然ものを使用しており、羅臼町認証を受けております。養殖の物に比べ、厳しい環境の海を泳いでいるため、養殖と比べ身が引き締まっております。通常の養殖のブリよりも一見色がくすんで見えますが、鮮度は抜群、天然ならではの味をご賞味いただけます。※時期や仕入状況により、養殖ブリを使用する場合があります。でか盛り海鮮問屋イメージメニュー外観イメージフードコート初出店【「でか盛り海鮮問屋」のこだわり】・舎利当店の舎利は道産のななつぼしを使用。粒形が崩れにくく艶も良く、バランスに優れ冷めても美味しいお米です。・酢試行錯誤の上に辿り着いた当店独自のオリジナル製法でブレンドし、たくさん食べても飽きない酸味と甘みのバランスにこだわったオリジナルの酢を使用しております。・有明産海苔有明産の海苔を使用しております。香り高く口どけは滑らか、とろける甘みの極上の海苔です。世界有数の干満の差がある有明海は多くの河川からのミネラルが豊富な栄養塩が流れ込む豊かな漁場です。・ガリ甘みがありクセがなく、生姜の香味をほのかに感じられる非常に食べやすいガリを使用しております。・ブリ天然の羅臼知床のブリは、脂のノリが寒ブリの頂点とも言われる氷見の寒ブリにも勝ると言われるほど。天然ならではのきめ細やかな霜降りの身と臭みの少なさが特徴です。※各食材仕入状況により、変更になる場合があります【商品ラインナップ】「全部乗せ丼」レギュラーサイズ 1,580円 1kgでか盛りサイズ 2,480円でか盛り名物 全部乗せ丼人気No.1「サーモン丼」レギュラーサイズ 780円 1kgでか盛りサイズ 1,980円サーモン丼人気No.2「まぐろ・サーモン丼」レギュラーサイズ 880円 1kgでか盛りサイズ 2,180円まぐろ・サーモン丼その他全30種以上、サイドメニューもあり※価格は全て税込※写真はレギュラーサイズです【食のプロデュース集団「hanninmae」について】北海道札幌を拠点とし、日本全国を手掛ける食のプロデュース集団。商品開発、デザイン、販促までワンストップでサポート。まるやまめろんMILK DO dore iku?「hanninmae」全国約100店舗の飲食店をサポート、18社のコンサルティング【店舗概要】店舗名 : でか盛り海鮮問屋イオンモール札幌苗穂店所在地 : 〒007-0802 北海道札幌市東区東苗穂2条3丁目1-1定休日 : なし営業時間 : 10時~21時(L.O 20時半)サービス提供形式: イートイン・テイクアウト取扱い商品 : 「全部乗せ丼」レギュラーサイズ 1,580円 1kgでか盛りサイズ 2,480円人気No.1 「サーモン丼」レギュラーサイズ 780円 1kgでか盛りサイズ 1,980円人気No.2 「まぐろ・サーモン丼」レギュラーサイズ 880円 1kgでか盛りサイズ 2,180円その他全30種以上、サイドメニューもあり※価格は全て税込税込価格帯 : 200円~2,480円※価格は全て税込TEL : 011-299-2995URL : ■会社概要商号 : ベンチャーフードサービス株式会社代表者 : 代表取締役 遠藤 久芳所在地 : 〒001-0907 北海道札幌市北区新琴似7条2丁目2-31設立 : 2021年12月3日事業内容: でか盛り海鮮問屋本部と運営飲食・デリバリーコンサルタント催事等の出店URL : 【店舗・取扱い商品に関するお客様からのお問い合わせ先】ベンチャーフードサービス株式会社HPお問い合わせフォームよりお願いします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月09日海鮮せんべい塩竈株式会社(本社:宮城県塩竈市)が運営する「海鮮BBQ竈-KAMADO-」が2023年6月17日(土)より宮城県産の牡蠣を使用した「牡蠣のアヒージョ」「蒸し牡蠣」など夏季限定メニューを発売しました。当社は、東日本大震災の復興の縁でスギ製菓株式会社(本社:愛知県碧南市)の子会社として設立。塩竈の新名物「三陸たこせん」の販売などを行ってきましたが、2022年9月23日に三河七輪を使用した『手ぶらでできる』屋根付き全天候型BBQ施設をオープンし、本格的なBBQシーズンに合わせ、夏季限定メニューを発売しました。海鮮BBQ竈-KAMADO-と海鮮せんべい塩竈店舗蒸し牡蠣牡蠣のアヒージョ【東日本大震災との関わり】愛知ブランド企業に認定されている創業52年の海鮮せんべいメーカー「スギ製菓株式会社(本社:愛知県碧南市)は、東日本大震災時に碧南市と塩竈市が災害相互応援協定を締結し、復興ボランティアを実施するなどのご縁があります。その後、東南海地震の警戒エリアに立地する本社工場とのBCP(事業継続計画)の一環として、塩竈市に子会社並びに工場を設置。今や塩竈市の新名物となった「三陸たこせん」など、東北に根差した新商品をリリースするまでに至り、復興事業の成功事例となっています。2022年9月23日に、その事業拡張の一環として、工場に併設する形で、新たにBBQ施設を開業しました。【おすすめポイント(1)】東北初!三河七輪を使用した本格的BBQ。海鮮の表面を炭火でカリっと焼き上げ、食材の内部は珪藻土から発する遠赤外線でジューシーに仕上がります。【おすすめポイント(2)】肉や野菜などの定番メニューだけでなく「みなと塩竈海保カレー」も食べられます。「みなと塩竈海保カレー」には、BBQ場の隣にある直営店のお煎餅がセットでついてきます。【おすすめポイント(3)】工場直売!塩竈新名物「海鮮せんべい」では、約50種類以上のお煎餅のうち20種類の試食ができ、安心してお買い物ができます。■海鮮BBQ竈-KAMADO- 施設概要所在地 : 〒985-0001 宮城県塩竈市新浜町3丁目30番地30電話番号 : 022-363-5030営業時間 : 10:30~15:00定休日 : なし(元旦のみ休み)駐車場 : 観光バス10台、乗用車60台※臨時駐車場もご準備しております。施設URL : 予約サイトURL: Instagram : Twitter : ●海鮮BBQ竈-KAMADO-Instagram二次元コードInstagram二次元コード●海鮮BBQ竈-KAMADO-HP二次元コードHP二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年06月29日こちらの【斉吉】は、大正10年に創業した老舗商店。「美味しい食卓豊かな暮らし」をコンセプトに掲げ、海の恵みを活かした商品づくりを行っています。気仙沼に実店舗を持ちつつ、通販にも注力しており、お取り寄せ商品の中で私が最も気になったのが、鮮度のよい魚介類を使った3種の海鮮丼セット。一人分が小分けされていて、お茶碗か小さめの丼ぶりに盛り付けるのに最適な量。冷凍パックのまま15分ほど水につけて解凍すればすぐに食べられるので、リモートワーカーの私にはぴったり!仕事や子育て、家事が忙しい方から人気な理由もわかります。『斉吉海鮮丼3種詰合せ』6,450円(税込/送料別)※賞味期限:冷凍保管にて製造日より90日今回お取り寄せした『斉吉海鮮丼3種詰合せ』は、定番の「斉吉海鮮丼」、甘えびが加わった「斉吉海鮮丼(甘えび)」、海老と数の子が加わった「斉吉海鮮丼(海老・数の子)」がそれぞれ2袋ずつ、計6袋入っており、いずれも素材の味を活かすため、薄味に仕上げられています。また、ほとんどの商品が100Kcal以下になっていて低カロリーなのも嬉しいポイント。白ご飯にのせるだけでなく、お店おすすめのアレンジ方法もあるので合わせて紹介します。つくり方、食べ方、購入したユーザーから届いたアレンジ方法が掲載された冊子「食べ方のお手紙。」も同封。“食べ手”とのつながりを大切にする斉吉ならでは。『斉吉海鮮丼』定番商品の『斉吉海鮮丼』には、お刺し身用のびんちょうまぐろ、斉吉特製醤油で漬けたいくら醤油漬け、北海道産の帆立、新鮮なタコ、三陸のめかぶが入っています。白醤油で薄味に仕上げられているため、魚介本来の味をしっかりと感じることができました。また、白醤油の味付けとめかぶのとろみや旨みが合わさり、絶品。帆立やまぐろも厚みがあり、食べ応えもしっかりありました。☑【斉吉】おすすめアレンジ「卵黄の醤油漬けをのせたり、レモンと黒胡椒でキリッとした味に仕上げても美味しいです」『斉吉海鮮丼(海老・数の子)』海老・数の子・帆立・サーモン・いくら・三陸産のめかぶが入った海鮮丼。サーモンが加わることで見た目がより一層鮮やかに。数の子のコリッとした食感もアクセント。こちらも白醤油で味つけてあるので、ほどよい旨みを感じられます。☑【斉吉】おすすめアレンジ「お醤油以外でも、柑橘を添えたり、黒胡椒やオリーブオイルを合わせて洋風にアレンジするのもおすすめです」『斉吉海鮮丼(甘えび)』それぞれの素材の味が活きるよう、全体を白だし醤油で薄く味つけられています。いくらも噛むとプチッとはじけるほど新鮮。甘えびの味はとっても濃厚で、えび好きにはたまらない一杯です。☑【斉吉】おすすめアレンジ「醤油漬けの卵黄を加えることで、卵の黄身の濃厚さと海鮮のさっぱりとした味わいがマッチします」【斉吉】の中でも、ロングセラー商品である海鮮丼シリーズ。忙しい日のランチに、急な来客のおもてなしに、夕食の〆に、ささっと手軽に食べられる『斉吉海鮮丼』。3種セットなので食べ比べも楽しめます。ぜひお取り寄せしてみてください。お取り寄せサイト「ヒトサラ CHEF’S MALL」世界で活躍する日本のトップシェフがつくるグルメやスイーツをはじめ、全国の知られざる逸品やその土地ならではの味などを「お取り寄せ」できるECサイト。「食」をより楽しくするバラエティ豊かな商品をご紹介しています。
2023年05月02日多くの品物がずらりと並ぶ店の売り場では、客へのアピールが重要。売り場で店員が直接呼び込みを行うほか、品物のそばに目立つPOPを掲示し、客の目を引くことが売り上げにつながります。イチ押しの品物は、売り場で特に目立つよう、蛍光色の紙を使ったり、インパクトの強いキャッチコピーを活用したりするのも手といえるでしょう。サワガニのPOPを見て、客がものすごく悩んだ理由ある日、海鮮売り場に立ち寄ったのは、北海道の十勝に住んでいる、がにまる(@ganimarutyan)さん。そこでは、さまざまな水産物が販売されていたのですが…がにまるさんの目に飛び込んできたのは、サワガニでした。体長が小さく、珍しい生き物というわけでもないサワガニ。しかし、北海道には生息していないため、がにまるさんは移住してから初めて目にしたといいます。サワガニの売り場には、複数枚のPOPが。それを見て、がにまるさんがその場で少し悩んでしまった理由とは…。迷ってる pic.twitter.com/xk1ghzCUTS — がにまる (@ganimarutyan) April 1, 2023 『ペットor素揚げに!』そう、がにまるさんは、POPによって生かすか食べるかの究極の二択を迫られてしまったのです!生き物はみな、ほかの生き物の命を『いただいた』上で成り立っています。とはいえ、こうして二択を迫られたら迷ってしまうのも仕方がないでしょう。POPに書かれた「生殺与奪はアナタ次第♥」という一見かわいらしい雰囲気のメッセージも、凄まじい圧力を感じます…!きっと売り場を通ったら、誰もが足を止めて悩んでしまうであろうPOPは拡散され、多くの人から反響が上がりました。・いや、食いづらいわっ!こりゃペット一択だな…。・まさに究極の二択。飼育サービスもあるのがすごいな!・売り方がまさに『DEAD or ALIVE』じゃん!がにまるさんによると、サワガニを食べる場合は素揚げや素焼きにすると、サクサクとした食感やぎゅっと詰まったうまみがおいしいのだとか。なお、ペットとして飼う場合は、北海道といった本来の生息地以外で飼育する際、逃がさないよう厳重に注意を払って終生飼養をする必要があります。売り場で、すぐ横にいた幼い子供が祖父に「このカニ、欲しい!」とねだっていたため、「飼うのか?食うのか?」とドキドキしながら聞いていたという、がにまるさん。この売り場を通りがかった客たちは、サワガニたちの命運に思いを寄せたことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2023年04月02日冬の風物詩、お鍋の季節の到来です。中でも人気なのが発酵食品で作る「キムチ鍋」です。今回はその「キムチ鍋」の基本的な作り方から、オススメの具材や〆をご紹介します。■素を使った簡単レシピ「絶品スープで!やみつきキムチ鍋」チキンブイヨンとキムチ鍋の素を合わせた味わい深いキムチ鍋です。野菜やキムチや豚肉をたっぷり入れたらダシが出て絶品に!【材料】( 2人分 )材料 ( 4 人分 )・白菜キムチ300~400g・豚バラ肉(薄切り)300~350g・木綿豆腐1/2丁・シイタケ4枚・エノキ1袋・ニラ1束・白ネギ1本・白菜1/8株・モヤシ1袋・玉ネギ1個・中華麺2玉・ニンニク1片・ショウガ1片 チキンブイヨン 2個 酒 300ml 水 800ml キムチ鍋の素 100~150ml【下準備】・生シイタケは石づきを取り、堅く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、軸と傘に切り分ける。軸は縦半分に裂き、傘の大きいものは半分にそぎ切りにする。・身の厚いシイタケは削ぎ切りにして火の通りを良くします。・エノキは石づきを落とし、小房に分ける。・ニラは4cmの長さに切る。・白ネギは6~7mm幅の斜め切りにする。・白菜は縦半分に切り、4cmの長さに切る。・豆モヤシは水で洗い、長い場合はザク切りにする。・玉ネギは縦半分に切り、更に1cm厚に切る。・ニンニクはうす切りにする。・豚肉は4cmの長さに切る。・木綿豆腐は4つに切る。・キムチは長い場合は3cmの長さに切る。・ショウガは皮をむき、みじん切りにする。【作り方】1、鍋にチキンブイヨン、酒、水、キムチ鍋の素を入れ、強火にかける。※キムチ鍋の素の代わりにキムチの素を使う場合は、キムチの素:水=1:1で割って下さい。又、鍋の中のアルコール分に火が入るかもしれないので注意して下さいね。2、煮立てば、ニンニク、ショウガを加え、白菜キムチを漬け汁ごと加え、再び煮立てば中火にする。3、豚バラ肉、木綿豆腐、生シイタケ、エノキ、ニラ、白ネギ、白菜、豆モヤシ、玉ネギを加え、火の通った物から、煮汁と共にいただく。煮汁が少なくなれば、水とキムチ鍋の素を加える。4、最後に中華麺を加え、器に取り分け、刻みネギをのせ、キムチラーメンにしていただきます。■魚介系のキムチ鍋 4選・素要らず「アサリと豆腐のチゲ鍋」みそ、コチュジャン、ニンニクショウガで作るチゲ鍋は、キムチの素を使わずに作ります。キムチとコチュジャンのピリ辛を温泉卵がまろやかにします。〆は中華麺や韓国のりを散らした雑炊もオススメです。・旨味凝縮「魚のみそキムチ鍋」甘塩タラとサバ水煮缶を使った魚メインのキムチ鍋。魚介の旨味が凝縮されて辛さの奥に旨味と甘みが感じられます。キムチとの相性も抜群のキムチ鍋はうどんや中華麺が◎・濃厚「牡蠣のキムチ鍋」ミネラルや亜鉛が豊富な牡蠣で作る濃厚なキムチ鍋。生牡蠣のだしが効いた締めのラーメンが格別ですよ。体の芯から温まる牡蠣のキムチ鍋、是非ご賞味ください。・卵を崩して「豆腐のピリ辛みそ鍋」キムチとコチュジャンのピリ辛にとみそのコクが加わった深みのあるおいしいスープです。卵をくずせばとろりまろやかな味に変身します。体の中からホットになれて寒い日にはもってこいのお鍋です。■肉系のキムチ鍋 7選・牛のコク「牛スジキムチ鍋」脂肪分が少ない分ヘルシーな牛スジ。下処理の仕方は煮込みにも応用できるので覚えておくとレパートリーが広がります。煮込むほどにとろける牛スジとたっぷり野菜で栄養満点で食べ応えのあるお鍋に仕上がります。辛さマイルド「豆乳キムチ鍋」豆乳が加わるとぐっとマイルドになります。シメはご飯とチーズを入れてリゾット風にするのがオススメです!冷凍餃子でも「餃子キムチ鍋」簡単で食べ応え満点のキムチ鍋が作れます。忙しい日にオススメの時短鍋です。・牛乳のコク「高麗キムチ鍋」キムチの辛さと牛乳のコクがポイントの埼玉県日高市の名物鍋。10種類以上の具材が入り、野菜もたっぷり食べられます。カルディなどで販売している「韓国サリ麺」やうどんなどお好みの〆を楽しんで下さい。・絶品「簡単人気のみそキムチ」お家で食べたい人気の鍋料理「みそキムチ鍋」しめはラーメンでガッツリ!がオススメです。 キムチの辛さは食欲をそそりますよ。体の芯から温まる絶品レシピです。・ダブル発酵食「キムチチーズダッカルビ」発酵食品のキムチとチーズは相性抜群。お好みで韓国のお餅トッポギを絡めながら食べても良いですね。映えるビジュアルが楽しいこちらの鍋、満喫してくださいね。・焼肉のタレで「ビビン鍋」ビビンバならぬビビン鍋。焼肉のタレで揉み込んだ牛肉の甘みとキムチの辛味が相まっていくらでも食べられます。アイデア光る具沢山なキムチ鍋です。キムチで作るお鍋は、海鮮や牛スジ、餃子やチーズなど色々アレンジが効くのです。今回ご紹介したキムチ鍋のレシピを是非参考にしてくださいね。
2022年10月28日ペットを飼っていると、動物を連れて行けない場所へ外出する時、彼らには留守番をしてもらわなければなりません。飼い主が外出先から帰宅すると、入念に身体に付いた匂いを確認する子もいます。ペットたちは、「一体、飼い主はどこに行っているんだろう」と気になっているかもしれませんね。3匹の猫、圧がすごくて…?3匹の猫と暮らしている、ネコランド(@NEKOLAND13)さん。この日、猫たちには留守番をしてもらい、海鮮丼を食べに出かけました。もちろん、飼い主さんがどこへ行くのか、猫たちには知る術がありません。しかし、飼い主さんが帰宅した時、猫たちは何かを察知したのでしょう。「我々を置いて食べに行った海鮮丼は、おいしかったですか?」とでもいわんばかりの視線を、飼い主さんに送ったのです!その時の写真がこちら。『『『我々を置いて食べに行った海鮮丼は美味かったすか?』』』 pic.twitter.com/jpuLnVAvut — ネコランド (@NEKOLAND13) October 15, 2022 「大変、申し訳ございませんでした!!」と、謝りたくなるような1枚!猫たちは、匂いや、飼い主さんの満足そうな姿を見て「何かおいしいものを食べてきたに違いない」と察したのかもしれません。飼い主さんをジッと見つめる目から、いろいろと訴えたいことがあるように感じますね。3匹の姿に対し、「笑った」「圧がすごい」などの声が寄せられています。・圧がすごい!これは即刻、謝罪しなければ…!・「お土産は?」「あるよね?」「なければイタズラするよ?」っていってそう。・猫たちによる取り調べが始まる…!「ゆっくり、話を聞かせてもらおうか」って感じですね。・やっぱり、匂いで分かるのでしょうね。申し訳ない気持ちになる…!飼い主さんは、3匹に謝罪の意を込めて、ご飯を与えた後におやつもあげたそうです。3匹は、おやつをもらったことで許してくれたのでしょうか。中には、「おやつなんかじゃ足りないぞ!」と思っている子がいるかもしれませんね。そんな3匹の姿を、YouTubeにも投稿している、飼い主さん。普段の、ほのぼのとした3匹の日常が気になる人は、こちらもご覧ください![文・構成/grape編集部]
2022年10月15日この度、海鮮せんべい塩竈株式会社では、新事業として本社所在地に屋根付き全天候型バーベキュー施設である「海鮮BBQ竈-KAMADO-」を2022年(令和4年)9月23日(金)にオープンいたしました。当社は東日本大震災の復興の縁で、スギ製菓株式会社(愛知県碧南市)の子会社として設立。塩竈の新名物お土産「三陸たこせん」の製造などを行って参りましたが、このたび三河七輪を使ったBBQスタイルの全天候型BBQ施設をオープンいたしました。海鮮BBQ(1)<東日本大震災の復興との関わり>愛知ブランド企業に認定されている創業51年の海鮮せんべいメーカー「スギ製菓」(愛知県碧南市)は、東日本大震災発災時に碧南市と塩竈市が災害相互応援協定を締結し、復興ボランティアを実施するなどの縁があります。その後、東南海地震の警戒エリアに立地する本社工場とのBCP(事業継続計画)の一環として、塩竈市に子会社並びに工場を塩竈市に設置。今や塩竈の新名物となった「三陸たこせん」など、東北に根ざした新商品をリリースするまでに至り、復興事業の成功事例となっています。このたびその事業拡張の一環として、工場に併設する形で、新たにBBQ施設を開業致します。■三陸リアスの珍味と三河七輪を使って手ぶらで屋根付き本格海鮮バーベキュー塩竈市魚市場近くの新浜町東端に、三河七輪を使った手ぶらで気軽に新鮮な海の幸を味わえる、新たなBBQ施設が誕生しました。三河七輪は三河土と珪藻土の二重構造で火力が強く、珪藻土から発する遠赤外線で、外はカリカリ中身はジューシーな海鮮焼きに仕上がります。完全予約制で待ち時間は無し。BBQ会場は屋根付き全天候型なので、雨や雪の日でも安心。また塩竈名物「三陸たこせん」を作る工場と販売所も隣接しています。食べて、飲んだ後には50種類にも及ぶ海鮮せんべいのショッピングもできる、「美味しさと楽しさのテーマパーク」をお楽しみ下さい。■海鮮BBQ竈-KAMADO- 施設概要所在地 : 〒985-0001 宮城県塩竈市新浜町3丁目30番地30電話番号 : 022-363-5030営業時間 : 10:30~15:00定休日 : なし(元旦のみ休み)駐車場 : 観光バス10台、乗用車60台※臨時駐車場もご準備しております。施設URL : 予約サイトURL: ※完全予約制Instagram : Twitter : ■会社概要会社名 : 海鮮せんべい塩竈株式会社代表取締役 : 杉浦 敏夫所在地 : 宮城県塩竈市新浜町3丁目30番地30事業内容 : たこ、まぐろ、わかめ等の三陸の海の幸を使用した海鮮せんべいの販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年09月30日旨みたっぷりの「海鮮スンドゥブチゲ」。スンドゥブチゲは、絹ごし豆腐がたっぷり入った鍋料理。代表的な韓国料理のひとつです。スンドゥブは豆腐、チゲは鍋を意味します。鍋は「トゥッペギ」と呼ばれる黒い陶器鍋の印象が強いですが、スープや煮物を作る鍋を使い、身近な食材で作ることができます。今回はタラとアサリが入った旨みたっぷりのスンドゥブチゲをご紹介します。たっぷりと入るキムチは味の決め手になるので、添加物が少なく、アミやイワシなどの塩辛などが入ったものを選んでください。・ジャガイモのすりおろしでまろやかにまた、調味料にすりおろしたジャガイモを加える目的は辛味をまろやかにするためです。今回は80gのジャガイモを使いました。スープが残ったらご飯と溶き卵で雑炊にしたり、ご飯とピザ用チーズでリゾット風にしても美味しいです。■海鮮スンドゥブチゲ調理時間40分レシピ制作 保田美幸<材料> 4名分絹ごし豆腐 1丁タラ(切り身)2切れアサリ(砂出し)1パック白ネギ 1本シメジ 1パックサラダ油 小さじ2白菜キムチ 200g<スープ> 水 800ml 昆布 7~8g<合わせ調味料> コチュジャン 大さじ2~2.5 みそ 大さじ2 酒 大さじ2 ジャガイモ(小) 1個 ネギ(刻み) 適量<準備>・タラは骨を抜き、分量外の塩を適量振って15分置く。水気を拭き取り、ひとくち大に切る。・アサリは殻をこするように水洗いし、ザルに上げて水気をきる。・白ネギは斜め薄切りにする。・シメジは石づきを切り落とし、食べやすく裂く。・<スープ>の材料を合わせておく。・ジャガイモの皮をむいてボウルにすりおろし、<合わせ調味料>の他の材料を加えて混ぜ合わせる。<作り方>1、鍋に白ネギとサラダ油を入れて強めの中火で炒める。しんなりしたら<スープ>、タラ、シメジ、白菜キムチを加え、煮たったらアクを取って弱火にし、15分煮る。2、昆布を取り出して中火にする。<合わせ調味料>を加えて混ぜ、再び煮たったらアサリと絹ごし豆腐を加える。貝が開いたら味をみて、味が薄ければ分量外の塩で調味する。器に盛り、ネギを散らす。花冷えのする日もしばしば。体温まるピリ辛の鍋を楽しんでみてはいかがでしょうか。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2022年04月03日ふるさと納税還元率比較サイト【とくさと】ふるさと納税返礼品の還元率を比較できるサイト『とくさと』は、ふるさと納税でもらえる海鮮・海産物の定期便の還元率ランキングを発表します。【定期便の還元率1位】高知県芸西村の人気海鮮返礼品4か月定期便還元率30.00%寄付額32000円ふるさと納税でもらえる魚介&海鮮の定期便で還元率が1番高かったのは、高知県芸西村の人気海鮮返礼品4か月定期便です。年4回、人気の海鮮が届きます!■内容1回目:訳ありカツオタタキ1.5kg2回目:真鯛漬丼の素80gx5P3回目:ブリ漬丼の素80gx5P4回目:かんぱち漬丼の素50gx5P2位以降の返礼品も見たい方ふるさと納税でもらえる海鮮・海産物の定期便の還元率ランキングをもっと見たい方は特集ページをご覧ください。[ふるさと納税のおすすめ海産物&魚介類(刺身/切り身)の還元率ランキング]{ }還元率の計算方法当サイトでは、還元率(返礼率/返戻率)を以下の式で計算しています。■還元率の計算方法還元率=(商品の販売価格(※)÷寄付金額)×1001万円の寄付で、1000円の返礼品がもらえる場合:還元率10%(1000円÷1万円×100)3000円の返礼品がもらえる場合:還元率30%(3000円÷1万円×100)5000円の返礼品がもらえる場合:還元率50%(5000円÷1万円×100)となります。つまり、還元率が高ければ高いほど、寄付金額に対する返礼品の価格(価値)が高くなります。※計算に用いる商品の販売価格の調べ方や定義詳細は、以下のサイト内ページにて掲載しています。[ ]{ }※還元率の計算に用いる『商品の販売価格』は『とくさと』が独自で調べたものです。各自治体から発表されたものではございません。ふるさと納税の還元率比較サイト『とくさと』『とくさと』は、ふるさと納税返礼品の還元率を調査し、比較するサイトです。還元率データ以外にも、実際に利用した返礼品の口コミも掲載しています。ふるさと納税をもっと身近に、もっと手軽に、もっと楽しく利用できることを目指して運営しています。2022年3月|6482品一括比較!ふるさと納税コスパ還元率ランキング-とくさと- : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月29日株式会社村の駅(所在地:静岡県三島市、代表取締役:瀬上 恭寛)は、NEOPASA駿河湾沼津(上り)に現在出店している『沼津港海鮮食堂サマサ水産』を全面リニューアルし、『おさかな丼屋 とと丸食堂』として10月8日(金)にオープンいたします。まぐろ・うに・金目鯛・いくらなど9種類の海鮮がのった「大漁富士山丼~海鮮絶景盛り~」や駿河湾の名物桜えびやしらすを使った「金目鯛しらす桜えび桶盛り丼」など、ここならではのオリジナルメニューを含め20種類以上の海鮮丼を販売いたします。駿河湾を一望しながら味わう海鮮丼『おさかな丼屋 とと丸食堂』◆行列のできる海鮮丼屋『おさかな丼屋 とと丸食堂』『おさかな丼屋 とと丸食堂』は、神奈川県・静岡県を中心にオリジナルの海鮮丼が楽しめる食堂やテイクアウト専門店を展開しています。元々、NEOPASA駿河湾沼津(上り)において、テイクアウト専門の海鮮丼販売を行っておりました。この度フードコート内に『沼津港海鮮食堂サマサ水産』を全面リニューアルし『おさかな丼屋 とと丸食堂』としてオープンすることとなりました。お越しいただいた皆様がもっとお魚を好きになっていただけるように、他では味わえない海鮮丼もご用意しました。駿河湾の絶景を一望できる沼津でしか味わえないオリジナルメニューが揃っています。目の前に広がる景色と共にここでしか味わえない海鮮丼をぜひ、ご堪能ください。◆メニューについてメニュー〇大漁富士山丼~海鮮絶景盛り~大漁富士山丼~海鮮絶景盛り~一押しメニューは、まぐろ・びんトロ・うに・金目鯛・いくら・甘えび・釜揚げしらす・桜えび・帆立の9種類の海鮮がのった総重量1kgの「大漁富士山丼~海鮮絶景盛り~」です!まるで駿河湾と富士山のように、丼の中には海鮮の絶景が広がります。NEOPASA駿河湾沼津(上り)限定のメニューです。価格 :5,000円(税込)アレルギー:海老・小麦・いくら・胡麻・大豆・サバ〇深海魚丼深海魚丼しろむつ、アカザエビ、金目鯛など深海魚を使った深海魚が有名な沼津ならではの海鮮丼です。税込 :2,500円アレルギー:海老・大豆〇金目鯛しらす桜えび桶盛り丼金目鯛しらす桜えび桶盛り丼金目鯛と、駿河湾名物のしらすと桜えびの両方を楽しめる、オススメの海鮮丼です。税込 :2,000円アレルギー:海老・小麦・いくら・胡麻・大豆・サバ〇とと丸頂上丼とと丸頂上丼こぼれんばかりのお刺身をこれでもかと盛り付けた、とと丸名物の海鮮丼です。税込 :2,450円アレルギー:小麦・さけ・いくら・胡麻・大豆・サバ〇トロとろとろ丼トロとろとろ丼中とろ・びんとろ・ねぎとろ・まぐろ赤身・漬けまぐろの5種のまぐろの食べ比べができる海鮮丼です。税込 :1,550円アレルギー:小麦・いくら・胡麻・大豆・サバ〇とろサバ丼とろサバ丼炙りの香ばしさと、とろける味わいが楽しめるサバ好き必食の海鮮丼です。税込 :1,300円アレルギー:サバ・大豆そのほかにも20種類を超える海鮮丼をご用意してお待ちしております!◆NEOPASA駿河湾沼津(上り)沼津・村の駅についてNEOPASA駿河湾沼津(上り)は、一般道側からご利用できるぷらっとパークもございます。テイクアウトも可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お車の中でも召し上がれます。この機会にぜひ、NEOPASA駿河湾沼津(上り)『おさかな丼屋 とと丸食堂』をご利用ください。■お客さまに安全・安心にNEOPASA駿河湾沼津(上り)をご利用いただくための取組みとお客さまへのお願いNEOPASA駿河湾沼津(上り)では次の取組みをおこない、新型コロナウイルス感染拡大を予防する「新しい生活様式」に対応します。ご入館の際には手指の消毒・マスクの着用へのご協力をお願いいたします。<「新しい生活様式」の取組み>・出入口などへの消毒液の設置・スタッフの感染防止対策の徹底・店舗内でお客さまが直接手を触れる箇所の定期的な消毒・レジカウンターに飛沫防止シートを設置・レジ前床面に待ち位置目印を設置・客席にパーテーションを設置・店舗における換気の徹底・コイントレーを使用した金銭授受の実施■「おさかな丼屋 とと丸食堂」概要店舗名 : おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 : 〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998TEL : 0559-46-5131営業時間 : 9:00-21:00(L.O.21:00)※10月8日のリニューアルオープン日のみ8:00よりオープンします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月07日南房総市千倉町【海鮮料理 旬膳はな房】南房総市千倉町【寿司と地魚料理大徳家】市原市高滝【和食家惣治郎 SOJIRO】木更津市【日本料理たかはし】いすみ町【Ristorante UNO】南房総市千倉町【海鮮料理 旬膳はな房】南房総の地魚を使った、贅沢盛り海鮮丼を堪能海が一望できる座席で大切な人とのひと時を。テラス席はペットの同伴もできます花と海の町、千倉にある【寿し・地魚海鮮料理 旬膳はな房】。房総の地魚をふんだんにつかった、海鮮丼は絶品です。豪華な地元の鮮魚を太平洋が一望できる絶景のロケーションでいただくことができます。『ネトラ丼』 2,035円(税込)ここで食べられる海鮮丼は、ネギトロといくらがのった『ネトラ丼』や、大きな外房産の伊勢海老や地魚が10種類以上ものった『大様丼』など、どれも海鮮が贅沢に盛られたものばかり。多彩な海の恵みを素材に合わせた切り方で、美しく豪華に盛り付けた料理の数々が魅力です。海鮮料理旬膳はな房【エリア】館山【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1365円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】潮風王国駅 徒歩01分千倉【寿司と地魚料理 大徳家】南房総市最古の寿司屋で地魚を満喫デートや家族でも楽しめる店内です創業明治2年の寿司屋【寿司と地魚料理 大徳家】。千倉で水揚げされた新鮮な地魚を使った寿司と地魚料理が自慢の店です。100年以上レシピを守り続けてきた、元祖の『なめろう』や『さんが焼き』などの郷土料理が楽しめます。ゆとりのあるテーブル席のほか、奥には座敷席もあり、お子様連れのご家族も楽しめるお店です。気さくな大将がつくる料理は地元でも愛されています。南房総なめろう研究会の初代会長がつくる『地魚のなめろう』1,000円南房総の漁師料理、『地魚のなめろう』。150年ほど前、なめろうを初めてお店でふるまったと言われており、当時から伝わる伝統的なレシピを守り続けています。「南房総なめろう研究会」の初代会長がつくる本物のなめろうをぜひ召し上がってください。寿司と地魚料理大徳家【エリア】館山【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】千倉駅市原市高滝【和食屋 惣治郎 SOJIRO】房総で、魚介類と川魚料理を楽しむゆったりと落ち着いた雰囲気の店内には、座敷もあるので足を伸ばしてくつろげます小湊鉄道線・高滝駅から歩いて10分。高滝ダムのほとりにある【和食家 惣治郎 SOJIRO】は、蟹と魚介と川魚料理が楽しめる和食店です。ランチから蟹づくしコースが味わえます。また日本酒は北から西まで日本全国の銘柄にこだわり、多くの種類が揃っているのでご家族や会食、接待などで落ち着いた時間を過ごせます。北海道直送の蟹を使ったお昼の『ミニ懐石コース』贅沢にランチから楽しめる蟹づくしメニューの『ミニ懐石コース』。「浜風」は、ずわい蟹、蟹グラタン、蟹しゅうまい、味噌汁など。「海潮」は、蟹グラタン、蟹茶碗蒸しなどが楽しめます。蟹はすべて店主が選んだ北海道直送の新鮮な蟹ものが使われています。和食家惣治郎SOJIRO【エリア】市原【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5500円【アクセス】高滝駅 徒歩10分木更津市 【日本料理 たかはし】南房総市から直接仕入れた海鮮を和の空間でいただく店内は料亭風の心地よい空間。旅先で大切な人との会話をまったりと楽しめます木更津駅徒歩20分の場所にある【日本料理たかはし】。ゆったりとした時間の中で、鮮度の高い魚介を存分に楽しめる日本料理屋です。鮮魚のほとんどは、千葉県の最南端にある南房総市から直接仕入れ、店内にある生け簀で管理しています。山口の獺祭、鹿児島の森伊蔵など、特別な日の料理に合うお酒も用意されています。『伊勢海老のお造り』100g2,200円~(税込)毎朝、千倉漁港で水揚げされた新鮮な伊勢海老のみを使用した『伊勢海老のお造り』。新鮮なものをお刺身でどうぞ。コリコリとした食感で噛めば噛むほど旨みがあふれ出します。日本料理たかはし【エリア】木更津【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】木更津駅 徒歩20分いすみ郡大多喜町【Ristorante UNO】古民家をリノベーションした空間で地元の食材を使った料理に舌鼓地元食材をつかったイタリアンを古民家で堪能2019年10月にオープンした【RistoranteUNO】。築100年以上の古民家をリノベーションしたイタリアンレストランで、レトロな雰囲気の中でゆったり食事を楽しめます。ミシュランガイドで2つ星に輝いたイタリアのレストランで修業した赤井氏がシェフを務めており、何を食べても納得のおいしさです。地元の近辺で採れた農作物や新鮮な魚介類をつかい、和と洋が融合した逸品をいただけます。『房総ひじきを練り込んだ手打ちパスタ タリオリーニ』地元で獲れたひじきを生パスタに練りこんで、“和のテイスト”を取り入れた一品。ひじきの風味と麺はモチモチとした食感です。ソースにはサフランが加えられており、華やかな見た目もポイントです。RistoranteUNO【エリア】勝浦【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】城見ヶ丘駅 徒歩10分
2021年07月06日熱海の人気海鮮食堂「熱海銀座おさかな食堂」の姉妹店「熱海おさかな食堂」が、2021年6月18日(金)、御殿場プレミアム・アウトレットにオープンする。熱海&伊豆の海の幸を満喫!熱海の人気海鮮食堂が御殿場プレミアム・アウトレットに「熱海銀座おさかな食堂」は、熱海や伊豆の海の幸をメインに楽しめる海鮮食堂として連日行列が絶えない人気店。あじや網代サバ、熱海サーモンなど、近海で獲れた地魚を中心に豊富な海鮮を味わえる。豪華海鮮から人気スイーツ「熱海プリン」までその姉妹店となる御殿場プレミアム・アウトレットの「熱海おさかな食堂」は、熱海本店で人気を博す海鮮メニューはもちろん、「赤富士てっぺん丼」や「海鮮贅沢タカラ箱」など同店でしか味わえない限定メニューも展開。熱海を代表する人気スイーツ「熱海プリン」も用意している。「熱海おさかな食堂」限定:赤富士てっぺん丼「赤富士てっぺん丼」は、南まぐろの赤身とトロビンチョウマグロをまるで富士山のようにドンと山盛りにした一品。それだけでもインパクト満点の一品は、目の前でたっぷりのいくらとうにをかけてさらに豪華に仕上げられる。「熱海おさかな食堂」限定:海鮮贅沢タカラ箱また、ラグジュアリーブランドも多数名を連ねる御殿場プレミアム・アウトレットの名にふさわしい“豪華すぎる”丼ぶり「海鮮贅沢タカラ箱」は、ここへ来たならぜひ。本まぐろ大トロ・中トロ・赤身・金目鯛・蟹・雲丹・いくら・帆立・赤海老をこぼれ落ちるほどたっぷりと盛っている。「海鮮てっぺん丼」など人気メニューもその他、人気メニューとして、海鮮をたっぷり堪能できる「海鮮てっぺん丼」や、伊豆の名物“金目鯛”を惜しみなくのせた「金目鯛丼」などが登場。“分厚すぎる”刺身と魚のフライがセットとなったボリューム満点の「おさかな食堂定食」もおすすめだ。店内は、ソファ席・テーブル席の計60席を設置。熱海をイメージした白木を基調とする内装で、“まるで熱海旅行”気分を味わいながら海鮮からスイーツまでを心行くまで楽しめる。【詳細】熱海おさかな食堂オープン日:2021年6月18日(金)住所:静岡県御殿場市深沢1312 御殿場プレミアム・アウトレット2065区アクセス:東京駅、新宿駅など主要駅より直行高速バスありTEL:0550-84-8040席数:60席(全席禁煙)営業時間:3月~11月 11:00~20:00(L.O 19:00)、12月~2月11:00~19:00(L.O 18:00)※季節によって変動あり休館日:施設休館日に準ずる■メニュー例赤富士てっぺん丼3,058円<熱海おさかな食堂限定>海鮮贅沢タカラ箱6,380円<熱海おさかな食堂限定>海鮮てっぺん丼2,728円金目鯛丼3,058円うにカニいくらめし3,278円網代サバ丼1,518円贅沢丼~うに・大トロ・いくら~3,828円おさかな食堂定食3,058円
2021年06月19日館山【いづ喜】木更津【おもてなし和食 粋】市原【食い処バー遊酒 五井本店】成東【蛇の目寿し】館山【和洋創作 ダイニング ぼーの ぼーの】館山【いづ喜】創業50年、地元で愛される老舗日本料理店で鮮魚を日本風情漂う落ち着きがある店内は、テーブル席や座敷、個室なども充実館山自動車道富浦インターから車で10分、房州の観光名所・館山城が望める場所で、鰻をはじめとする日本料理が楽しめます。店内に足を踏み入れると、広々としたゆとりある上品な雰囲気。さらに奥へ進むと、手入れの施された中庭がお目見え。館山城の天守閣が望める絶好のロケーションの座敷個室も2部屋完備しています。地元でその日水揚げされた鮮魚がめじろ押し『刺身』 1,630円地元の新鮮食材を使った料理を提供しています。地元漁港をはじめ、近郊湾でその日水揚げされた鮮魚を使った『地魚刺身盛り合せ』は、その鮮度が自慢。中には捌く瞬間まで生きていた魚もあり、旬の味覚がたっぷりと味わえます。関東屈指の鰻「坂東太郎」を使った『鰻重』は、創業以来受け継がれる伝統の味が美味と評判を呼んでいます。いづ喜【エリア】館山【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円【アクセス】館山駅 徒歩20分木更津【おもてなし和食 粋】元寿司職人がふるまう旬の魚料理を堪能する粋な居酒屋和気あいあいとした温かみのあるアットホームなくつろぎ空間木更津駅から徒歩10分の静かな住宅街にある和食店で、元寿司職人である店主自ら仕入れた地元の新鮮な魚を熟練した技術とともに楽しめます。大人の雰囲気漂う店内はゆっくり過ごせる空間で、カウンター席や人数に合わせて使える個室も完備。温かく居心地のよい店内は、家族連れもゆっくりと過ごせます。木更津をはじめ千葉の旬の魚介を厳選『お刺身の盛り合わせ』 850円~季節の魚介や、店主がつくる料理を求めて地元の人たちで店内は活気づいています。『お刺身の盛り合わせ』で、3点盛り、5点盛り、大漁盛り(事前予約)を用意。木更津や富津の鮮魚をはじめ、店主自ら厳選した旬の魚介の贅沢な盛り合わせは、鮮度抜群の味わいと歯ごたえを満喫できます。『カマ(カンパチ)塩焼き』『まかない丼』も人気メニューで、お酒のアテとしてだけではなく、〆の食事としても堪能できます。おもてなし和食粋【エリア】木更津【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】木更津駅 徒歩10分市原【食い処バー遊酒 五井本店】地魚をはじめとしたこだわり料理を広々とした空間でゆったりとゆったりリラックスできるくつろぎの座敷五井駅より徒歩2分、地魚の海鮮や焼鳥、ホルモン焼きなどが楽しめるお店です。店内は広々とした空間で、様々なシーンで使えます。ダークな木材で統一されたシンプルな店内は、落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげると好評で、テレビも見られるカウンター席もあります。土地柄ゴルフ好き達からの需要も高いため、ゴルフ打ち上げ限定のコースも用意。旬の鮮魚をシンプルに食す『地魚刺身5点盛』炭火でじっくり焼き上げた鶏に、新鮮な旬の地魚、香ばしいホルモン焼きなど、多彩な料理とお酒が楽しめます。『地魚刺身5点盛』は、地魚を中心としたその日オススメの旬の魚の盛り合わせ。その時期ならではの美味しさを、鮮度を活かしたシンプルなスタイルで満喫させてくれます。フード、ドリンクすべてのメニューが種類豊富でリーズナブルに揃っています。食い処バー遊酒五井本店【エリア】市原【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】五井駅 徒歩2分成東【蛇の目寿し】丁寧な仕事を施した新鮮な海の幸を手頃なお値段で広々とした店内は趣のある雰囲気成東駅から車で5分、静かなたたずまいの中にある江戸前寿司です。店内には地元でなじみの深い版画家の作品が飾られ、ちょっとしたギャラリーになっています。店内奥にはこぢんまりとした個室を完備。2名から利用できるので、カップルのデートにもオススメ。大切な人と一緒においしいお寿司と会話で楽しい時間が過ごせます。その日のネタがほとんど入った海鮮丼『特上ちらし』 3,850円(税込)寿司のネタや刺身はどれも大ぶりで海の幸を存分に味わえます。また、お寿司だけではなくゲストの好みに合わせた創作料理も展開。『特上ちらし』は、新鮮な魚介が豊富に乗っています。千葉で揚がるネタはその日のオススメを使っているので、そのときどきの旬が味わえます。一品料理の『厚焼き玉子』もアツアツのフワフワで名物になっています。蛇の目寿し【エリア】東金/九十九里【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】成東駅 徒歩20分館山【和洋創作 ダイニング ぼーの ぼーの】地魚のお刺身、フランス料理、全国のお酒など、楽しみ豊富な居酒屋ゆっくりとくつろぎながらお食事が楽しめます館山駅から徒歩5分、南房総近海で補れた地魚のお刺身や一品料理、焼き物、揚げ物、フランス料理まで幅広い料理をお手頃価格で提供する居酒屋です。広々としたTVモニター付きの店内は、全席ゆったりとくつろげる掘りごたつで、足を伸ばしてリラックスしながら過ごせます。10名から使用できる個室もあるので、家族やグループとの食事も楽しめます。南房総近海で獲れた地魚のお刺身『地魚の刺身盛り合わせ』 980円南房総近海で獲れた地魚のお刺身から、フレンチまで、幅広いジャンルの創作料理が味わえます。『地魚の刺身盛り合わせ』は、その日にオススメの地魚の刺身の盛り合わせです。アルコールもビール、サワー、カクテル、ハイボール、ワイン、全国の地酒、焼酎など、豊富に揃え、店長おすすめの芋焼酎は常に10種類以上、1合より楽しめます。飲み放題付きの宴会コースも手頃な価格で提供しています。和洋創作 ダイニング ぼーの ぼーの【エリア】館山【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】館山駅 徒歩5分
2021年05月30日業スーのグルメは知らなきゃ損、と言えるほど魅力的なものばかり。中でも海鮮グルメは、ウマすぎると非常に話題となっています。そこで、「知らなきゃ損!」業スーのウマすぎる海鮮グルメを4つご紹介します。(1)トロサーモンこの投稿をInstagramで見るかなこ@業務スーパー(@kana.gyomu)がシェアした投稿業スーのトロサーモンは、298円の冷凍のサーモンのお刺身です。値段は安いのに、想像以上のおいしさと話題になっています。食べ切りサイズのパックが3袋入っているので、食べたい分だけ解凍することができるので大変便利。ハラス切り落としというだけあり、脂がのっていますが、しつこさは感じさせない程度でちょうどよいので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。(2)たこぶつこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿業スーのたこぶつは、498円300g入りのたこ焼きにぴったりの商品です。ベトナム産で1キロ入りもありますが、少量サイズのほうが使い切ることができるので人気があるようです。味も食感も良く、冷凍食品とは思えないクオリティとなっています。(3)わたりがに缶詰この投稿をInstagramで見るコストコ&業務スーパー&料理(@tastytime2019)がシェアした投稿業スーのわたりがに缶詰は、248円で120g入っているインドネシア産の渡り蟹の缶詰です。スーパーでは蟹の缶詰は高くて買えないという人も多いようですが、業務スーパーのカニ缶はお手頃価格なので、安心して購入することができます。しかも安いだけじゃなくて、フレーク状ですが蟹肉がしっかり入っていて、蟹の旨味もあって非常に美味しいので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。(4)焼きいかこの投稿をInstagramで見るすまいる業務スーパーマニア(@smile39lovelove)がシェアした投稿業スーの焼きいかは、200g入って358円の解凍するだけで食べられる便利な商品です。肉厚なのにやわらかいので子どもでも食べやすく、味は甘辛くて美味しいと評判です。炒め物にするなどのアレンジもできるので、試してみることをおすすめします。業スーの海鮮グルメは、どれも絶品ばかり。「知らなきゃ損!」業スーのウマすぎる海鮮グルメを参考に、人気の海鮮グルメを堪能してみてはいかがでしょうか。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月11日現在
2020年12月18日2020年1月31日(金)、たらこスパゲティ専門店「東京たらこスパゲティの1号店が東京・渋谷にオープンします。頑張る女性を応援する和食ファストフード総務省「労働力調査」によると、女性の労働力人口は6年連続で増加しています。仕事に、日々の生活に頑張る女性を応援する「全力飯。」の新業態として、女性に好まれており親しみのある「たらこスパゲティ」専門店がオープンしました。おいしさの秘密生パスタ食感が命のスパゲティは、希少な国内産硬質小麦を使用。もちもちの食感はもちろん、風味や味わいにもこだわったものです。看板メニューである「お出汁スパゲティ」シリーズは、食べ終わるまでもちもちの食感を楽しめるようにタピオカ粉を使用して生まれた独自の生パスタです。明太子明太子は、毎日手作業にて店舗で仕込んだもの。ぷちぷちの食感、爽やかな辛み、柑橘の風味が際立った自家製明太を味わってみて。お出汁丁寧にとる鰹と昆布の合わせ出汁は、パスタソースの基盤です。ふわりと優しい豊潤な香りと旨味をお楽しみください。オープン感謝価格1月31日から2月5日の期間中は、3品限定オープン感謝価格が実施されます。炙りたらこのお出汁スパゲティ(出汁スープ付)通常価格979円(税込)→オープン感謝価格500円(税込)香ばしい焼きたらこのスパゲティ。お出汁をかけてスープスパとしても楽しめます。素たらこスパゲティ通常価格979円(税込)→オープン感謝価格500円(税込)たっぷりの生たらこと発酵バターでシンプルに仕上げた絶品の「タラバタ」は、ぜひ味わいたい一品。とろろ明太大葉のソース通常価格1,309円(税込)→オープン感謝価格800円(税込)すりおろした大和芋に明太子とお出汁を合わせてふわふわに。大葉ソースの清々しい香りが食欲をそそります。スポット情報スポット名:東京たらこスパゲティ 渋谷店住所:東京都渋谷区渋谷1-14-8宮益SKビル1F電話番号:03-5962-7025
2020年01月31日