「新鮮」について知りたいことや今話題の「新鮮」についての記事をチェック! (1/2)
恋人との関係はいつまでも新鮮に保ちたいものです。とくに女性は、彼氏からの愛情を日々感じたいと思いますよね。今回は、男性が彼女に改めて心惹かれる瞬間を4つ紹介します。恋愛がマンネリ気味だったり、彼からもっと愛されたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。彼女の楽しむ姿「デートがマンネリ化していた時、友達と一緒にテーマパークに行ったんです。彼女がとても楽しそうで、付き合い始めたころの気持ちがよみがえりました」(30歳/男性)男性は、彼女が心から楽しんでいる姿を見ることで、恋愛の初期のようなワクワク感を思い出すようです。彼女の幸せそうな姿は男性にとって、再び惚れ直すきっかけになるかもしれません。ドレスアップした彼女に心打たれる「友人の結婚式から帰ってきた彼女が、いつもと違うドレッシーコーデで…。新鮮に感じました」(20歳/男性)特別な日にいつもと違う姿を見せるのも、男性があらためて彼女を意識する瞬間です。このように、普段は見られない装いには、男性をドキッとさせる力があるようです。思いがけないサプライズ「自分の誕生日に彼女からサプライズで旅行のプレゼントが…。その心遣いに感動しました」(28歳/男性)日頃の感謝の気持ちをサプライズで表現するのも、男性が彼女のことを深く愛おしく思う瞬間です。長い付き合いの中でも、こうしたサプライズは相手への思いやりを改めて感じさせ、関係を深めることにつながるでしょう。頼りになる彼女の強さ「トラブルがあり、彼女が頼りになる行動をしてくれた時、改めて惚れ直しました」(30歳/男性)普段は見せない強い一面を見せることで、男性は新たな魅力を発見するかもしれません。このような場面では、パートナーとしての信頼が生まれ、2人の絆はより一層深まるはずです。こうした行動は、あなたと彼の関係を新鮮で愛情深いものに保つ秘訣になります。恋のマンネリを打破するためにも、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。(CoordiSnap編集部)
2024年06月09日お肉は毎日の食卓に欠かせない食材ですが、冷蔵庫に保存していたことを忘れて賞味期限が過ぎてしまった…ということもあるでしょう。また、安い時に買いだめしておきたい、という人も多いはず。お肉を新鮮に保存するためには冷凍保存がおすすめ。おいしさを保ったまま冷凍するコツを紹介します。お肉をおいしく保存する方法お肉は賞味期限が短いため、すぐに使わない場合は冷蔵保存よりも冷凍保存しましょう。お肉の保存期限や上手な冷凍方法を紹介しているのは、保存容器を手掛けるメーカー『iwaki』(以下、イワキ)の公式サイトです。お肉を冷凍で保存するコツを詳しく紹介します。新鮮なうちに冷凍する品質が落ちたお肉を冷凍して解凍してもおいしく食べることはできません。購入する時には、ドリップの出ていない新鮮なものを選びましょう。ドリップはくさみや傷みの原因になるので、出ている場合は冷凍前にしっかりと拭き取っておくのがポイントです。また、お肉は冷蔵保存していても鮮度が劣化していきます。その日使わない分は、できるだけ早めに冷凍庫にしまっておくのがおすすめです。イワキーより引用トレイから取り出すお肉をスーパーで買うと発泡スチロール製のトレイに入って売られています。このトレイは断熱性が高く冷凍に時間がかかるため、冷凍保存する際はトレイから取り出しましょう。また、お肉が空気に触れると酸化が進んで鮮度が落ちるため、トレイから取り出したらぴっちりとラップで包み、空気にできるだけ触れないようにすることも大切です。素早く冷凍する冷凍にかかる時間を短くすると、お肉のおいしさを保ちやすくなるため、急速冷凍機能がある場合は活用しましょう。搭載されていない場合は冷凍庫内の温度を低く設定して、熱伝導率の高い金属製のトレイにお肉をのせると冷凍の時間を短くできます。小分けにして冷凍する厚みのあるお肉やかたまり肉の場合、中まで冷凍するのに時間がかかるため小さく切って冷凍することをおすすめします。小さく切って冷凍するメリットは以下の通りです。小さく切ったお肉を1回分ずつ小分けにして保存しておけば、解凍に時間がかからずに使いやすいです。また、冷凍と解凍を繰り返して、食中毒の原因になる菌が繁殖したり風味が落ちたりするのを防ぐことにもつながります。イワキーより引用下処理をしてから冷凍するお肉に下味を付けたり加熱したりしてから冷凍すると、細菌の繁殖が抑えられるため保存期間を延ばすことができます。また、味もしっかり染み込むため、調理時間を短縮できるというメリットもあります。お肉の鮮度を保ちおいしさをキープするための保存方法を紹介しました。買ってきたお肉をすぐに使わない場合は、トレイから出して小分けにして空気に触れないように冷凍保存しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月10日1年中手に入るキャベツは、いろいろな料理に使える万能野菜です。おいしくキャベツ料理を食べるためにも、新鮮なものを選びたいところ。本記事では、季節ごとにおいしいキャベツの選び方を見ていきましょう。キャベツの旬と季節ごとの選び方※写真はイメージ耐熱のガラス容器『iwaki』を製造・販売している『AGCテクノグラス』の公式サイトでは、キャベツに関する基礎知識や選び方、保存方法などを紹介しています。キャベツは年間を通じて店頭に並んでいるため旬が分かりにくい野菜ですが、大きく分けると『春』『夏』『冬』の3回旬があるそうです。春キャベツ春キャベツの旬は3~5月頃。葉が柔らかく巻きがゆるいのが特長です。水分量が多くみずみずしいため、サラダのような生食に向いています。春キャベツの選び方は以下の通りです。・葉の巻きがゆるく、隙間がある・鮮やかな緑色で、全体的にツヤやハリがあるAGCテクノグラス公式ーより引用夏キャベツ夏キャベツの旬は7~8月頃。巻きはしっかりしていますが、水分が多いため食感は柔らかくて甘みもあります。そのまま食べるのはもちろん加熱調理してもおいしく食べられるのが魅力です。夏キャベツの選び方は以下のポイントを参考にしてください。・葉にみずみずしさがある・巻きがしっかりしているAGCテクノグラス公式ーより引用冬キャベツ冬キャベツの旬は1~3月頃。葉が肉厚で巻きはしっかりとしています。加熱しても煮崩れしにくいため、ロールキャベツやポトフなどの煮込み料理にぴったりです。冬キャベツの選び方は、以下を参考にしてください。・葉の巻きがしっかりしていて、隙間がない・持った時に重さや硬さを感じるAGCテクノグラス公式ーより引用新鮮なキャベツを見分けるには、上記に加えて『芯』も確認しましょう。鮮度が落ちてくると芯が変色してきます。芯の切り口が白色でみずみずしいものを選ぶのがコツです。旬ごとのキャベツの特長を押さえれば、1年中新鮮なものを選べます。おいしいキャベツ使って、季節に合った料理を作ってくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月04日ニラはシャキシャキとした食感と独特な香りが魅力で、いろんな料理のアクセントになります。しかし、冷蔵庫にそのまま入れておくとしなびてしまうことも。ニラの正しい保存方法をぜひチェックしてください。ニラを新鮮なまま長持ちさせる保存方法ニラは炒め物やスープ、餃子など様々な料理に合う食材です。新鮮な状態で食べきるのが一番ですが、量が多くて使い切れない場合は、冷蔵庫に保存することもあるでしょう。しかし、何日も冷蔵庫に入れっぱなしにしておくと、ハリのある食感は失われしなしなになってしまいます。ニラをシャキッとした新鮮な状態で保存するには、どうしたらいいのでしょうか。ニラの新鮮さを保ちながら長持ちさせる保存方法のコツを教えてくれているのは、食品や調味料などの大手総合メーカー「カゴメ株式会社」の公式サイトです。カゴメでは、ニラの保存方法を「すぐに使う場合」「余った場合」「大量に手に入った場合」に分けて解説しています。すぐに使う場合の保存方法すぐに使う場合は「野菜室」で保存することをおすすめします。ニラを束ねているテープを外して、乾燥や水気から守るためにキッチンペーパーで巻いて、さらにラップで包みます。そして、立てた状態で冷蔵庫の野菜室で保存します。きつく巻きすぎると葉が折れたり傷んだりして、ニラ特有のニオイ成分「アリシン」が発生してしまうため丁寧に扱いましょう。余った場合の保存方法すぐには使いきれず余った場合は、水に浸して冷蔵庫で保存しましょう。何をせずに冷蔵保存した場合、数日経つと葉先がしなびたり傷んだりしてしまいます。一方、水に浸す保存方法の場合、みずみずしい新鮮な状態のまま約10日間も保存できるそうです。詳しい保存方法は以下を参考にしてください。1.ニラを3~43の長さに切り、保存容器に入れる。2.かぶるくらいの水を注ぎ、ふたをして冷蔵庫の野菜室に保存する。3.水は3日おきに取り替える。カゴメ公式サイトーより引用大量に手に入った場合の保存方法ニラの量が多すぎてすぐには食べきれない場合は、冷凍庫で保存することをおすすめします。使いやすい長さにカットしてから冷凍すると、そのまま調理できて便利です。目安として約1か月保存できるそうです。カゴメの公式サイトでは、冷凍保存のコツも紹介しているので参考にしてください。1.ニラを使いやすい長さに切る。ざく切りやみじん切りなど切り方はお好みで。2.冷凍用保存袋に全体をならして入れ、冷凍庫に寝かせた状態で入れる。3.パラパラになるほど凍ったら、袋を立てて冷凍庫で保存する。カゴメ公式サイトーより引用ニラはシャキシャキとした食感が魅力の1つです。しなしなにさせないように、上手な保存方法で新鮮を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月16日冬も後半になり、コーディネートに新鮮さが欲しくなるころ。そんなときには「オールホワイト」を活用し、鮮度を宿しながらぱっと明るい印象へと導いて。春へと繋がるムードも演出できるので、この時期にぴったり。ワンカラーでも間延びせず、さらに膨張問題をクリアしたコーディネートを、ファッションウィークのストリートスナップからお届けします。縦落ちシルエットで着膨れを防止ブロガー、インフルエンサーのエイミー・ソングは、すとんと縦に落ちるシルエットを描くことでIラインを強調し、着膨れするのを防止。トップスからシューズまで真っ白で繋ぎつつ、ポインテッドトゥパンプスを選べばシャープさを強調できます。コートはクリームホワイトをセレクトし、穏やかな奥行きを授けて。ハンサムルックはオールホワイトで洗練の面持ちへバイカージャケットにローライズデニムパンツを合わせたハンサムコーディネート。ぱきっとした混じり気のない白で統一すれば、格好良さの中に洗練された印象を両立させることができます。仕上げにベルトを加え、ワンカラールックにメリハリをプラス。曖昧ホワイトでニュアンスを醸してダブルボタンがトラッドなチェスターコートに、センタープレスパンツを合わせた正統派スタイル。ゆったりシルエットのコートを選びつつ、曖昧な色味のホワイトで繋げばニュアンスが醸され、洒落感たっぷりにまとまります。黒レザー小物、ゴールドイヤリングでスタイリッシュさをのせて。メリハリシルエットでしなやかに着こなすノーカラーとクリームホワイトがエレガントなミドル丈コートに、白のIラインサテンスカートを合わせ、しなやかにまとめていたヴィクトリア・レーダー。ゴールドのジュエリー、そしてごく淡いベージュのスウェードバッグを掛け合わせ、柔和なオーラを放ちました。切れ味の良い白で軽やかさたっぷりオンラインショップ『myheresa』の最高ブランディング責任者を務めるティファニー・スー。ブルゾンとカーゴパンツのアクティブな組み合わせは、真っ白にこだわることで軽快さをとことんアピール。そこにフレッシュなグリーン小物を投入し、一足先に春らしい着こなしをエンジョイ。冬コーディネートのマンネリ解消に役立ち、新鮮さを獲得できるオールホワイトコーディネートをピックアップしました。ぱっと華やかにきまるので、ぜひ参考にしてみて。
2024年02月03日ユニクロで「形が新鮮」なカーディガンを発見♡それでは、@yokococo73さんと@kaoriii_1012さんが投稿された、ユニクロのカーディガンをチェックしていきましょう。コーデの「バランス」が取りやすいアイテムなので、見逃さないでくださいね。着こなしやすいプレミアムラムカーデ出典:Instagram@yokococo73さんが着用されているのは「プレミアムラムカーディガン」です。こちらのカラーは「グレー」で、上品にもカジュアルにも着こなせる優秀なカーデ♡クルーネックになっており、レイヤードしやすいのも嬉しいポイントです。インナーに合わせているのは、同じくユニクロの「ソフトブラッシュドスタンドカラーシャツ」とのこと。新鮮なシルエットがかわいい出典:Instagram「プレミアムラムカーディガン」は、新鮮なシルエットが◎@yokococo73さんは「形が新鮮でかわいい」と絶賛されていました。どんなスタイルにも合わせやすく、サッと羽織るだけでコーデがオシャレになりますよ。羽織りとしてはもちろん、ボタンを留めてトップス感覚で取り入れてもかわいいです。大人かわいいスフレヤーンショートカーデ出典:Instagram「スフレヤーンショートカーディガン」も、コーデに馴染みやすいデザインのアイテム!@kaoriii_1012さんが紹介されていたアイテムで、ふんわりとした素材感が特徴です。チクチクしにくい素材なので、ヘビロテしたくなりそう。襟はリブ仕様になっており、アクセントになるポケットも付いていますよ。バランス◎なショート丈出典:Instagram絶妙なショート丈が魅力の「スフレヤーンショートカーディガン」@kaoriii_1012さんは「バランス取りやすくて良いのです」とコメントを添えられていました。コーデのバランスがとりやすいので、ロングスカートと合わせてもオシャレ!合わせているのは、GUの「ボリュームフレアロングスカート」だそうです。ユニクロのカーディガンがあれば、バランスのとれたコーデが楽しめます。着回しやすいカーデを探しているなら、ユニクロのアイテムをチェックしてみてはいかがでしょうか?※こちらの記事では、yoco //(@yokococo73)様、KAORI真似するだけで褒められコーデ(@kaoriii_1012)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年11月08日物価高が続き、家計にも影響が出ている今日この頃…。でも容赦なくやってくるのが、家電の買い替えタイミング…。そんなママたちのために立ち上がったのが、気になる家電の裏側を深堀りする、その名も「ウーマンエキサイト家電総研」!悩めるママたちを代表して、なかなか聞けないメーカーの本音にズバッと迫ります。さて、今回のテーマは毎日の食事作りの相棒「冷蔵庫」。\冷蔵庫選びのポイントは?/食材は美味しさをできるだけ長くキープして、無駄なく使い切りたいもの。そんな希望を叶えてくれるとウワサのAQUAの冷蔵庫をチェックすることに。「鮮度保持技術」がスゴイと話題AQUAの研究開発現場まで行ってきた!向かったのは、埼玉県熊谷市にあるAQUAの開発拠点。出迎えてくれたAQUAの木戸さんと魚海さんに、早速素朴な疑問をぶつけてみます。私たちが冷蔵庫に求める3大ポイントは、鮮度保持力、静音性、ブランドの信頼性。ぶっちゃけAQUAはどうですか?もちろん厳しくチェックし、どれも高い基準でクリアしていますよ。AQUAの冷蔵庫は食品を無駄にしない最新の鮮度保持機能を搭載。その秘密も詳しくご案内しますね!(魚海さん)チェック1:鮮度保持力はどうなの?野菜の鮮度と栄養を長持ちさせたい!時短や節約のために食材をまとめ買いすることも多い総研メンバー。美味しさはもちろん、栄養もできるだけ長持ちさせたいところです。野菜が長持ちせず、使いたいときにしなびていると『あぁもうっ』ってなっちゃいます。毎日買い物に行けるわけじゃないし…。鮮度保持は冷蔵庫の機能の要! AQUAでは独自の鮮度保持技術で劇的に美味しさが長持ちする冷蔵庫を開発しています。(木戸さん)案内してもらったのは「鮮度保持分析室」。ここで冷蔵庫の先行技術を研究開発している星野さんにお話をききました。\開発者 星野さんに聞いてみた!/「この部屋では、野菜のビタミンCや肉の美味しさの元になるグルタミン酸などさまざまな成分や水分量、ニオイ、見た目、菌の繁殖状況などを測定・分析しています。新しい機能を開発したときは必ず目標値に届いているかをチェックするんですよ」(星野さん)さらに、「AQUAオリジナルの新しい冷やし方の技術も開発していて、食品の鮮度保持機能にはこだわりと自信があります」ときっぱり! どれくらいのレベルなのか、実際に試験室で比較実験を見せてもらうと…。左:鮮度保持機能がついていない従来の冷蔵庫で保存した小松菜。右:鮮度保持機能のついたAQUAの最新の冷蔵庫(TXシリーズ)で保存したもの。7日目の小松菜も、まるで買ってきたばかりのように緑が鮮やか。ハリやツヤもあり、みるからに美味しそう。「野菜も人間と同じで生きているから呼吸をしますが、それにより水分が蒸発して乾燥が進んでしまうんです。だから、美味しさをキープできる温度と湿度管理がとても重要なんです。そこで最新の冷蔵庫では野菜室を半密閉型にし、低温&高湿度を同時に実現した『うるおいエリア』をつくりました。ビタミンCなどの栄養素をキープしたまま、しおれやすい葉物野菜を長期間シャキシャキに保存することができるんです。さらに、LEDの力で光合成を促進し、エチレンガスの発生も抑制する『鮮度保持用ツインLED』(※)も搭載。じゃがいもなどの発芽を抑え、葉物野菜はさらに長持ち。野菜や果物の軟化や腐敗も抑制できるし、色鮮やかさも長続きするんですよ。※『鮮度保持用ツインLED』はTXシリーズ、TZシリーズ スペシャルエディション、AQR-VZ46Nに搭載試験結果では、この野菜室ならしおれやすい葉物野菜も10日間ほど長持ちすることがわかりました。野菜室の鮮度保持力が上がると食事作りもラクになるし、美味しくなる上に食品ロスだって防げるんです」(星野さん)冷凍食材に「霜」がつくのはなぜ?美味しさもキープしたい!続いては、冷凍室の性能をチェック。星野さん、我が家は冷凍フル活用だけど、すぐに霜がつくのが悩み…。できあがった料理もなんだか美味しくないんですよね。(C子)「霜がつく原因は食品の温度変化です。庫内の温度が一定に低く保たれていないと、温度が比較的高いときに食品の水分が抜けてパッケージやラップにつき、それがまた凍ると霜になってしまうんです。冷凍食材の劣化を“冷凍焼け”といいますが、これは水分が蒸発したすき間に空気が入って表面が酸化してしまうから。でも大丈夫! ちょっとこちらを見てください」(星野さん)2台の冷蔵庫で冷凍保存し、それぞれ約4カ月が経過したアイスキャンディとホタテ。おいシールド冷凍が搭載されたAの冷蔵庫では、ほとんど霜がついていない。星野さんいわく、これはAQUAの「おいシールド冷凍」という独自技術によるものだそう。通常の冷凍室は、霜取り運転時にヒーターの熱による暖気が庫内に送られて、温度差が発生してしまい、霜ができます。AQUAの特許技術『おいシールド冷凍』では、霜取り運転時にファン自体にフタをして、温度差を防いでいるそう。「世の中には、もしかすると冷凍食品に対して、“手抜き”とか“美味しくない”というイメージをもつ人もいるかもしれません。でも最近の冷凍食品はすごく美味しいし、冷蔵庫の進化も美味しさを支えています。やっぱり冷凍はとても便利だと思うので、ぜひママたちにはうまく活用して、お子さんとの時間を増やしたり、自分のための時間をつくったりしてほしいですね。冷凍は手抜きじゃなくて、手間抜きなんだということを強く伝えたいです」(星野さん)うう…、冷凍フル活用の私を認めてもらえた気分(泣)。星野さん、ありがとうございました!(C子)チェック2:静音性はどうなの?地味にストレス?!冷蔵庫の「音」問題冷蔵庫を買い替えるとき、機能やサイズ、色と並んで、意外に気になるのが静音性です。リモートワークや子どものリビング学習中に、ブーンと稼働音が聞こえると地味にストレスで…。(C子)最近はLDKの間取りが多く、冷蔵庫にも静音性を求める方が多いですね。AQUAでは無響室で静音設計にもしっかり取り組んでいます。(木戸さん)次に案内してもらったのはコンプレッサーやファンなどの運転音を測定するための無響室。音の反射を極限まで抑えた“反響”のない世界…。初めての感覚です。木戸さんによれば、「グローバルより厳しいJIS規格の無響室です。日本の冷蔵庫は世界に比べて圧倒的に静かなんですよ」とのこと。チェック3:耐久性・丈夫さはどうなの?冷蔵庫は大きなお買い物…長く使えるかどうかも大事!冷蔵庫は家族みんなが使うものだけに、基本的な耐久性もやっぱり大事。急いでいると、つい開け閉めが雑になるし、子どもも勢いよく開けたりするし…。(B子)ご安心ください。次に見てもらいたい部屋がこちら、扉開閉耐久試験室です!(木戸さん)冷蔵庫の扉開閉の試験は、1日7000回(引き出し扉は5000回)昼夜問わず連続して実施。冷蔵庫の寿命を10年と想定し、業界基準よりも過酷な試験条件で、最低でも連続5万回以上、なんと部品が損傷するまで続けているのだそう。通常より強めの力で開いて、負荷を高めにして耐久性をチェックしています。(木戸さん)このほかにも雷などの電気ノイズの影響を測定する「シールドルーム」や部品が長年の使用に耐えうるかを試験する「部品耐久室」など、さまざまな試験室を案内してもらいました。温度や湿度を変えられる部屋もあり、北海道から沖縄まで問題なく使えるようテストしています。また、どのくらい省エネになるのか、電気代も試験的に測定しながら性能をチューニングしています。(魚海さん)電気代まで! 生活者目線の開発がうれしいなあ。(A子)日本人目線の確かな開発、徹底した試験で高品質な“ジャパンクオリティ”を実現AQUAは研究・開発をすべて日本でおこなっている日本のメーカー。かつ、グローバルブランドなので世界的な調達プラットフォームを活かせる。だから製造コストも抑えられているんですよ。(木戸さん)日本メーカーの安心感とコスパを兼ね備えているなんて、まさに私たちの理想のかたち!(B子)みなさん、AQUA開発拠点の見学はいかがでしたか?(魚海さん)迷子になりそうなくらい広かった(笑)。ここまでしっかり試験をしているとは予想以上! 冷蔵庫を替えると、料理の楽しさが変わりそうですね。ありがとうございました!\まとめ/鮮度も美味しさも長持ちするAQUAの冷蔵庫は子育てファミリーの味方!1)鮮度保持力AQUAの独自の鮮度保持技術で食材が長持ち、冷凍も霜がつかず美味しさキープ。2)静音性JIS規格の無響室で運転音を徹底チェック。3)耐久性扉開閉試験は5万回! 部品の耐久試験も実施、安心して長く使える。4)信頼あるブランド国内での日本人目線の開発で、コスパと安心感を両立!霜がついちゃう我が家の冷蔵庫… まだ壊れていないけど今すぐ買い替えたくなってきた(笑)冷蔵庫選びに悩めるママたちにも教えてあげよう!\AQUAのプレミアム冷蔵庫/ AQUA TXシリーズ AQUA TZシリーズ 日本メーカーの確かな品質に納得!ママに寄り添う開発姿勢にも共感見学してわかったのは、まさに技術の粋を集めた研究開発拠点であり、「ここまでやるか!」と驚くほど徹底した品質管理でジャパンクオリティを実現していること。早速悩めるママにも報告! AQUAの最新冷蔵庫で暮らしが劇的に変わったみたい!「家電はもともと家事をラクにするために生まれたもの。AQUAはこれからもオリジナル技術で、困っているママ・パパたちの役に立っていきたい」という星野さんの言葉には、総研メンバーも勇気づけられる思いがしました。日々の食事作りをぐっとラクに楽しくしてくれるジャパンクオリティのAQUAの冷蔵庫。日々の料理に小さなストレスや悩みを抱えているご家庭にとって、このうえなく力強い相棒になってくれそうです。長く使うものだからジャパンクオリティのプレミアム冷蔵庫をジャパンクオリティのAQUAの冷蔵庫の中でも、鮮度保持技術、使いやすさに加えてデザインへのこだわりが強いシリーズが、TXシリーズならびにTZシリーズ。どんな暮らしにもなじむ上質でおしゃれなデザインです。AQUAは三洋電機を前身にもつ確かな技術力とグローバルブランドの世界的なプラットフォームが強み。高性能でスタイリッシュ、かつハイコスパの冷蔵庫を世に送り出しています。ジャパンクオリティの\プレミアム冷蔵庫/ AQUA TXシリーズ AQUA TZシリーズ 取材/文:古屋江美子 イラスト:コイズミチアキ 撮影:根田拓也[PR] AQUA ※本記事に登場する人物とストーリーは、商品特長をお伝えする目的で作られたフィクションとなります
2023年06月02日強い香りと独特の風味を持つニラ。栄養豊富な野菜として、古くから滋養強壮にも役立つ香味野菜として親しまれてきました。現在は、餃子やおひたし、鍋や炒め物など、さまざまな料理に使われています。普段からニラを食べていても「新鮮なものを選ぶ自信がない」「どこで見分ければいいのか分からない」と感じている人もいるかもしれません。Instagramでいろいろな野菜のレシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんは、本当においしいニラを選ぶ見分け方を3つのポイントで紹介しています。おいしいニラの選び方ニラは一年中スーパーで売られていますが、旬は3月〜5月です。旬の時期はもちろん、それ以外の時期でも「本当においしいニラ」を見分けられるように、選び方のコツを身に付けましょう。ポイント1.濃い色で幅の広いものを選ぶ新鮮なニラを選ぶには、色と幅で見極めます。おいしいニラは、濃い緑色をした、幅の広いものを選ぶのがポイントです。そして、葉につやのある、香りのいいものを選びましょう。ポイント2.ハリがあるものを選ぶニラは、鮮度が落ちるとしんなりしてしまい、ハリがなくなってしまいます。鮮度のいいものは、葉が肉厚で、ピンと張りのあるものです。根のほうを持って横に倒した時に、ニラ全体が下に垂れてしまわないかをチェックしてみましょう。ポイント3.みずみずしい切り口を見極める新鮮でおいしいニラを選ぶには、切り口のみずみずしさを見極めるのも重要なポイントです。切り口が乾いていたり、外側の切り口から中が飛び出しているニラは、収穫してから時間が経過している可能性があるので注意しましょう。ニラは洗わずに保存するニラは、水に濡れると傷みが早くなります。2〜3日の保存なら、ニラを立てた状態で野菜室へ。長期保存する場合は、適当な長さに切って、そのままフリーザーバッグに入れてから冷凍庫で保存しましょう。イソカカさんのフォロワーさんたちからは、感動の声が数多く寄せられています。「何度も収穫するので1番ニラが甘くておいしいらしい。切り口太いのが1番ニラに近いそう。美味しく食べたいですね。」「お初になります。勉強になります。️先生ありがとうございました。」「ニラ好きなのでレシピ楽しみに待ってます。」シャキシャキとした歯応えと香りを楽しめるニラ。新鮮なものを選べば、餃子や卵とじ、鍋物などがよりおいしくいただけます。スタミナ料理にも使われるニラは、暑さが増すこれからの時期にぴったりです。鮮度・味ともにいいニラを選んで、毎日の食事を楽しみましょう。 この投稿をInstagramで見る イソカカプロが教える野菜のレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年05月24日価格の変動も少なく、年中気軽に手に入る、きゅうり。あまりに身近すぎて「賞味期限は?」と尋ねられても、よくわからない人も多いのではないでしょうか?本記事では、きゅうりの賞味期限や正しい保存方法だけでなく、賞味期限の延ばし方や新鮮なきゅうりの見分け方まで、きゅうりについて余すところなく深堀りしていきます。きゅうりをいつでも無駄なくおいしく食べるために、ぜひ参考にしてください!■きゅうりはどんな食材?きゅうりが野菜であることは知っていても、それ以上のとこはよく知らずに食べていることはないでしょうか?スーパーに行けば一年中必ず手に入りますから、旬すらもあまり知られていないかもしれませんね。まずは、きゅうりとはどんな食材なのか、そのイロハから解説していきましょう。・きゅうりの原産地きゅうりの原産地は、インド北西部、ヒマラヤ山脈のあたりです。ウリ科キュウリ属の一年生つる植物です。原産国のインドでは、3000年も前から栽培されており、日本には、10世紀、平安時代のごろに渡ってきたとされています。ちなみにきゅうりは漢字で書くと「胡瓜」。この「胡」は、中国より西側の諸民族を意味し、シルクロードを渡ってきたことを表してします。そのため中華料理にも多用されますし、アジアだけでなく広く全世界に行き渡っている人気のある野菜といって良いでしょう。また、きゅうりの花を見たことはあるでしょうか。5弁の鮮やかな黄色で、同じウリ科のかぼちゃの花とそっくりです。実は、きゅうりにも花言葉があり、「洒落」だそうです。「オシャレ」の洒落、です。さまざまなかたちに伸びることから、そのようにいわれるようになったとか。たしかに真っ直ぐなものだけでなく、くるっとカーブしていたり、みょうに短かったり、ユニークなかたちのきゅうりもありますよね。・きゅうりの旬きゅうりの旬は、初夏の5月~8月頃までです。トマトやナスなどとともに夏野菜の代表格といって良いでしょう。夏野菜は、体を冷やす作用があり夏バテにも良いとされていますから、昔からきゅうりを使った夏の定番レシピはたくさんありますよね。切ってそのまま冷やし中華やサラダに使われることなどが多いですが、実は、すりおろしてものど越しがよくて、暑い時期にはピッタリなんですよ。ちなみに、国内では、冬から春にかけても宮崎や群馬などで栽培されています。夏の旬のものとは少し違うと感じるかもしれませんが、一年を通して新鮮なきゅうりを手にすることは可能です。・水分が96%でみずみずしいきゅうりは、96%が水でできています。これはレタスや白菜と同じくらいで、多くの野菜の中でもトップクラスといって良いでしょう。きゅうりが人気があるのは、何といってもあのみずみずしいシャキシャキ感です。ほとんどが水だからこそ、食べたときのさっぱりとした爽やかな食感がクセになり、飽きがこないといって良いでしょうね。■きゅうりの賞味期限はどのくらい?ここからは、気になるきゅうりの賞味期限について解説していきましょう。きゅうりの賞味期限は、常温、冷蔵、冷凍と、保存方法によって異なってきます。さらに、カットした形や大きさによっても保存期間はまちまちなので、ニーズによってカット法や保存方法を変えるのもおすすめです。・きゅうりの常温保存きゅうりの常温保存は、基本的におすすめしません。もっても3日が限界でしょう。きゅうりは、気温や室温が20℃を上回ると目に見えて傷みだすので、とくに初夏から秋口までは要注意です。また、冬であっても暖房が効いている部屋ではあっという間に傷んでしまうので気をつけてください。よほど風通しの良い涼しい場所なら良いですが、それでも3日もつのは、朝採れのとくに新鮮なものに限ります。・きゅうりの冷蔵保存きゅうりを冷蔵保存した場合の賞味期限は、4~10日前後です。きゅうりは、20℃を超えると傷みますが、10℃を下回っても低温障害を起こします。きゅうりに限らず、野菜には低温障害をきたすものが少なくありません。きゅうりも低温障害をおこすと、明らかに品質が劣化したり、ビタミンが減少するなどの変化がおこるので、長期に渡る冷蔵保存はおすすめできないのです。ちなみに、一般的な家庭用の冷蔵庫は、2~6℃に設定されており、野菜室は3~8℃くらいが標準です。そのため、冷蔵保存する場合は、野菜室の方がきゅうりが傷みにくいといえます。ただし、1日でも早くに消費するにこしたことはありません。・きゅうりの冷凍保存きゅうりを冷凍保存したときの賞味期限は、1ヶ月です。ただし、きゅうりを冷凍すると細胞が破壊されます。一度破壊された細胞は元には戻りません。よって解凍したときのきゅうりは、本来のものとは違い、水分が抜けてシャキシャキ感がほとんどなくなってしまいます。そのため、どうしても仕方がないときを除いては、きゅうりの冷凍保存はおすすめできません。もし冷凍保存したときは、ポテトサラダや酢のものに使うとよいでしょう。・カットしたきゅうりの賞味期限は?カットしたきゅうりの賞味期限は、塩もみをすれば、冷蔵で3~7日、冷凍で1ヶ月くらいです。ただカットしただけの場合、一口サイズなら、1~4日くらいです。スライスの場合は、空気に触れる面積が大きくなるため、わずか1~2日が限界と考えましょう。■きゅうりの賞味期限を延ばす保存方法きゅうりは、決して日持ちのする食材とはいえません。しかし、工夫すれば賞味期限を延ばすことができます。きゅうりはまとめて買ってくることもありますし、一度にたくさん使うのも難しいので、ぜひ紹介する方法を習慣化して少しでも長く保存できるようにしてくださいね。・常温保存の方法きゅうりを常温保存する場合は、新聞紙やキッチンペーパーで1本ずつ包んでください。そしてラップで上から包むか、ビニール袋の中に入れてください。ただし、ビニール袋はきゅうりから出る水分を逃がすためにも、口を開けたままにしておきましょう。そしてヘタ(突起のある方)を上にして立てて風通しの良い冷暗所で保存してください。ヘタを上にするのは、つるにぶらさがって育った環境と同じ状態にしておくためで、そのほうが長持ちするからです。・冷蔵保存の方法冷蔵保存の場合も、常温保存と同様にきゅうりを1本ずつ新聞紙かキッチンペーパーで包みましょう。そして、口を開けたままのビニール袋に入れるか、ラップで包んで野菜室に立てて保存してください。こうすることによって、冷蔵庫内が低温であっても、きゅうりが劣化するペースを遅らせることができます。長ければ10日くらいまでは大丈夫でしょう。きゅうりを立てるために、牛乳パックやペットボトルを半分に切った中に入れたり、使わなくなったプラスチックのカップなどを使っても便利です。・冷凍保存の方法冷凍保存の場合は、カットすることをおすすめします。スライスしたら塩をふって、10分程おいてください。きゅうりから水分が出ますから、しっかりと絞ってラップで包み、フリーザーバッグに入れて冷凍庫に入れましょう。■新鮮なきゅうりの見分け方新鮮なきゅうりとそうでないきゅうりは、見分けることが可能です。とくにスーパーなどでは、たくさんのきゅうりがズラリと陳列されていることが多いので、見分け方を知っておくと迷わずに選ぶことができるでしょう。家族や友人にもそっと教えてあげれば、喜ばれるかもしれませんよ。・濃い緑色をしている新鮮なきゅうりは、言い方を変えれば未完熟の状態で、濃い緑色をしているのが特徴です。ハリとツヤがあれば間違いなくおいしいでしょう。ハリとツヤは人間の若い肌と同じでみずみずしさのあかしですから、食べるとシャキシャキしていて、口いっぱいに水分が広がります。これが段々熟していくと、皮が黄色くなってきます。実はきゅうりは「黄瓜」と表記されることもあり、収穫せずに放置しておくと巨大化して黄色くなるのです。濃い緑のときの、小さな段階で収穫するのが一般的です。黄色くなるとみずみずしさが薄れ、うま味も減るでおすすめできません。・トゲトゲが痛い新鮮なきゅうりは、トゲトゲが痛いほどにしっかりととがっています。これも未熟な状態のあかしですから、おすすめです。ちなみに新鮮なきゅうりは、水分で満ちあふれていますから、持ち上げたときにずっしりとした重みがあります。持ったときにトゲがしっかりと立っていて、適度な重みを感じたら迷わずそのきゅうりを選びましょう。・ヘタからおしりまで太さが均一全体のフォルムを見たときに、ヘタからおしりまでの太さが均一であれば、新鮮と考えてよいでしょう。太さが均一なきゅうりは、まんべんなく日光に当たって、水分もかたよりがない証拠です。上だけが太かったり、逆に下が太すぎる場合は、水分がかたよっていますから、場所によって味や食感が違ってきます。・ヘタがしっかり立っているヘタがしっかりと立っているきゅうりも新鮮です。きゅうりを収穫するときは、ヘタの部分をつるから切り落とします。すると、そこから水分が失われて新鮮さがなくなってくるのです。収穫されたばかりの新しいきゅうりほど、ヘタの部分もみずみずしくてハリと強さがあると覚えておいてくださいね。■きゅうりが渋くなるのはなぜ?きゅうりは、そのまま生で食べることが多いですが、口に入れたときに渋く感じることはありませんか?するとサラダに入れてもほかの新鮮な野菜とマッチせず、全体のおいしさも半減してしまいます。この渋みの原因は何なのでしょうか?その防止対策とともに見ていきましょう。・きゅうりのアクが原因きゅうりが渋く感じるのは、アクが原因です。きゅうりの皮の下には、多くの植物と同じく、維管束という水分や栄養分が流れる管があります。この維管束内にある「ギ酸」が、アクの正体です。・きゅうりの渋みを防ぐ対策方法きゅうりのギ酸は、比較的簡単に取り除くことができます。つまり、アク抜きです。方法は2つあり、1つはヘタを切り、切断面どうしをこすり合わせるだけです。すると白い泡が出てくるのですが、これがアクです。しばらくこすったら、水洗いして終了です。また、まな板にきゅうりを乗せ、1本につき小さじ1/2ほどの塩を全体にふりかけて前後に転がしてから水洗いしてもアク取りができます。■賞味期限が切れたきゅうりの見分け方賞味期限がきれたきゅうりには、どのような変化が見られるのでしょうか?保存方法によっては、少し期限が過ぎたからといって食べられなくなるわけではありません。しかし、きゅうりはとても傷みやすい食材のため、気を抜くとあっという間に腐っていることがあるので注意が必要です。・黄色や茶色に変色しているきゅうりは、完熟すると緑色から黄色になります。この時点では食べられないことはなく、むしろまだジューシーさが残っていておいしく感じられることもあります。ところが茶色くなってくるとそうもいきません。とくにきゅうりをカットした際に中身が茶色だったり、赤茶けた感じになっている場合は、すでに細菌が繁殖している可能性が高いので、食べずに捨てることをおすすめします。・ヌメヌメしているきゅうりを持ったときにヌメヌメしている場合は、水分が外に出きってしまっていて、それが腐り始めている状態です。放っておくとカビが生えてきますが、この時点ですでに食べられる状態ではないので、すぐに廃棄してくださいね。・カビが生えているきゅうりの水分が外にたくさん染みだすと、そのあとはカビが生えてきます。白い粒々が表面に付着していたら、それは白カビですから絶対に食べずに処分しましょう。・カットした際中身がスカスカになっているきゅうりをカットしたときに、切り口が白く、中身がスカスカになっていたら水分が抜けて古くなってしまっている証拠です。食べられないことはありませんが、まったく味気がなくおいしいとはいえません。ただし、空洞果といって、もともときゅうりの中身に空洞が空いていることがあります。これは、スイカやイチゴなどほかの野菜などにもみられ、発育環境が良くない場合に起きる現象です。空洞果の場合も、味は良いとはいえませんが、腐っているわけではないので普通に食べても問題ありません。・酸っぱい臭いがするきゅうりが酸っぱい臭いがしたら、それは腐っている証拠です。別々に分けて保存していなければ、ほかのきゅうりも同じように腐っている可能性がありますから、よく調べて怪しいものは早めに処分するようにしてくださいね。■賞味期限を延ばすきゅうりの保存レシピ先ほど解説したように、きゅうりは保存方法によって賞味期限を延ばすことができます。しかし、それには限界があります。次の手として、きゅうりを調理することで賞味期限を延ばすことも可能です。いくつかレシピを紹介するので、ぜひ活用してみてくださいね、・スープ材料(2人分)キュウリ2本玉ネギ(薄切り)1/8個分ニンニク(おろし)小さじ1/2プレーンヨーグルト120ml牛乳80ml塩コショウ少々ドライパセリ少々作り方手順1:キュウリは両端を少し切り落とし、半分の長さに切り、縦半分に切る。スプーンで種を取り除き、適当な大きさに切り分けてミキサーに入れる。玉ネギは水にさらし、水気をしっかりきる手順2:(1)にドライパセリ以外の材料を全て加え、なめらかになるまでかくはんする手順3:ボウルに移して冷蔵庫で冷やし、器に注ぎ入れ、ドライパセリを散らす・ゴマ酢和え材料(2人分)キュウリ1本・塩少々油揚げ1/4枚・すり白ゴマ大さじ2・だし汁小さじ2・しょうゆ小さじ1/2~1・作り置き甘酢下準備キュウリは両端を切り落とし、薄い輪切りにする。塩を加えてもみ、5分位置いて水気が出たらサッと水洗いし、しっかり水気を絞る。油揚げはフライパンに入れて、中火で両面に焼き色がつくまで焼き、細切りにする。ボウルで<ゴマ酢>の材料を混ぜ合わせる。作り方手順1:<ゴマ酢>のボウルに、キュウリ、油揚げを加えて和え、器に盛る・ピクルスきゅうりはピクルスにすれば、賞味期限を延ばすことができます。市販のものなら1~2年もつ商品はざらにあります。自宅で作る場合はさすがにそこまでは無理ですが、酢が多めのピクルス液にすれば、1ヶ月くらいはゆうにもたせることができます。ただし保存時は、消毒した瓶を使用し、きゅうり全体をしっかりとピクルス液に漬けた状態にしてくださいね。材料(2人分)キュウリ1.5本ミントの葉適量・砂糖小さじ2・ハチミツ小さじ4・リンゴ酢大さじ3・クローブ2粒・コリアンダー(粉)少々・粒コショウ小さじ2/3・赤唐辛子(刻み)2/3本分・顆粒スープの素小さじ2/3・水80~100ml下準備キュウリは両端を切り落として縦半分に切り、スプーンなどで中央の種をかき出す。サッと水洗いして水気を拭き取り、長さ4cmに切る。作り方手順1:耐熱ボウルに<ピクルス液>の材料を加え、ラップをして電子レンジで1分30秒加熱し、混ぜ合わせて冷ましておく手順2:キュウリを(1)の<ピクルス液>に漬け、10分以上置いておく手順3:キュウリとミントの葉を合わせ、器に盛る■きゅうりにも種類がたくさん!あまりよく知られていないかもしれまんが、きゅうりにはたくさんの種類があります。産地や品種によって味や用途も異なってきます。最後にそのうちのいくつかを紹介しましょう。・白いぼ品種白いぼ品種というとあまり聞いたことがない、と思うかもしれませんが、実は市場にもっともたくさん出回っているのがこの品種で、9割を占めます。いぼの先端が白く、ほとんどの人がこの白いぼきゅうりをメインで食しているといってよいでしょう。「アンコール」や「夏すずみ」といった名がついているものもありますが、プロの業者でなければ知っている人は少ないかもしれません。・黒いぼ品種きゅうりは大きく分けると、先ほどの白いぼきゅうりと黒いぼきゅうりのどちらかです。(いぼのない品種も例外的にあります)黒いぼ品種は、春ごろに収穫する早生品種です。白いぼに比べて皮が厚く、味も劣るため、かつては南西日本で多く栽培されていたものの、最近では九州や四国の一部でしか生産されなくなりました。・加賀太品種加賀太は、「かがふと」と読み、石川県を代表する伝統野菜の一つです。金沢市農産物ブランド協会により、ほかの14品目の加賀野菜とともにブランド化がすすめられています。短くて太いのが特徴で直径は6~7cmほどですが、重いものだと1kgほどにもなります。もともと短太系のきゅうりは存在していたのですが、黄色くて味もよくなかったものを、加賀の地元品種のきゅうりと交配して誕生させました。果肉がとても厚く、通常は皮をむいて種も切り落とし果肉部分だけを食します。露地ものよりは、ハウスや温室で栽培されるものがほとんどです。・四川品種四川品種は、白いぼきゅうりの一種で、表面はとげも多くてゴツゴツしていますが、皮が薄めで歯切れの良さが特徴です。普通のきゅうりよりも少し長く、25cmほどになります。・いぼなし品種2000年にデビューしたいぼなし品種は、ヨーロッパと日本のキュウリを合わせた改良種です。いぼがないため加工がしやすく、コンビニなどのサラダに多用されています。普通のきゅうり同様、夏が旬ですが、1年を通して手に入れることができます。・もろきゅうもろきゅうとは、宮城県白石市の「白石もろきゅうり」というブランドきゅうりのことです。長さは10~13cmほどのミニきゅうり。もろみ味噌をつけた「もろきゅう」をおいしく食べるために作られた、若くて小さいうちに収穫するきゅうりが、いつしか「もろきゅう」として名で通るようになりました。肉質がやや柔らかいのが特徴です。■きゅうりを上手く保存しておいしく食べようきゅうりは、そのまま保存するよりも新聞紙やキッチンペーパーで包み、ラップを使うなどした方が長持ちします。面倒に感じるかもしれませんが、少しの手間をおしまないことが長くおいしく食べられるコツといえるでしょう。味に大きな特徴があるわけでなく、栄養素も限られているきゅうりですが、サラダなどに添えるとシャキシャキとしたみずみずしい食感が全体をおいしく演出してくれます。浅漬けにしてもご飯にうってつけですよね。ぜひ上手く保存して、きゅうりをおいしく食べてください!
2021年03月24日彼氏とマンネリ気味で悩む女性や、まだラブラブだけど、これから先がちょっと不安だな~と考えている女性は多いのでは?大好きな彼とは、付き合い始めた頃のようにいつまでもラブラブでいたいですよね。そこで今回は、恋人がいる20代の男女に、「マンネリ防止になる新鮮な遊び」を教えてもらいました!■「お品書き」でお家ご飯をレストラン風に「彼氏の誕生日に手料理を振る舞ったとき、お品書きを作ってレストラン風にしたらすごく喜んでくれた。なんか新鮮で、いい刺激になったかなって思うよ」(25歳/女性/接客)普段料理をしない方なら、手料理を振る舞うだけでも彼は喜んでくれるかもしれませんが、普段から料理している、という方は、料理のバリエーションも尽きてくるし、なかなか新鮮味を出せないですよね。そんなとき「お品書き」はとってもいいアイディア。そんなに手間はかからないのに、ウキウキできて楽しめるのではないでしょうか。■メンズエステごっこで彼にマッサージ「彼氏が仕事で疲れている様子だったらから、メンズエステごっこをして、彼にマッサージしてあげた。普通にマッサージするより新鮮で、なんかドキドキできたよ。彼も喜んでくれた」(26歳/女性/接客)彼にマッサージをしてあげるという女性は多いと思います。せっかくならそのマッサージすらも、遊びに変えてみませんか?新鮮な感じがして、きっと彼も喜んでくれると思います。色んな意味で、マンネリ防止に繋がりそうです♡■子どもの頃にハマった遊びを一緒に「子どもの頃、彼女と同じゲームにハマっていたってことがわかって、それを中古で買ってふたりでやってみた。懐かしいことを一緒にやるってなんか逆に新鮮だよ」(29歳/男性/金融)懐かしい遊びで童心を思い出しつつ、彼が子どもの頃の話を聞いたり、あなたの幼少期の話をしたりすると、マンネリ防止になるかも。まだふたりが出会っていない頃の話をすることで、絆も深まるのではないでしょうか。同じ遊びにハマったことがなくても大丈夫。彼が子どもの頃好きだった遊びを教えてもらったり、あなたが教えてあげたりするのも楽しいと思います。■「旅のしおり」を作って遠足風デート「彼女がデートのときに、旅のしおりを作ってきてくれた。なんだか新鮮で嬉しかったし、いつも以上に楽しく感じたよ」(26歳/運送)近頃はスケジュールもスマホで管理しているという人が増えていると思います。そんな風にデジタル化が進む中、「旅のしおり」なんてアナログで逆に新鮮。特別感も出ますし、よりデートも楽しめるはず。そんなに凝ったものでなくても、映画の開始時間やレストランの予約時間などを可愛い紙にメモして、「今日は楽しもうね」などとメッセージを添えるだけでもいいと思いますお決まりのデートパターンに飽きてきたら、旅のしおりで新鮮さを出してみては?■おわりにマンネリ防止策って、大それたことじゃなく、ちょっとした工夫が新鮮さに繋がり、楽しさやドキドキを生み出すのではないでしょうか。ぜひ試してみてください!(愛子/ライター)(ハウコレ編集部)
2020年05月18日シェフが手作りするフレッシュなグルメバターを新鮮な状態でお届けする新しいサービスを開始します。ECのみでの販売で4月23日から受付開始。食べるバターがさらに進化日本初のバター専門ブランドとして、これまで様々なバターを生み出してきたカノーブルが、バターをそのまま食べる新提案をお届けします。名付けて「カノーブル・グルメバター」。今回、バターにハーブや生ハム、チーズやオリーブオイルなどを練り込み、フルーツや木の実をアクセントに加えた本格的な“食べるバターに仕上がっています。これまでもバターを食べるという文化を提唱してきましたが、この“大人のグルメバター”は、本格的に「バターをそのまま食べる」レシピを設計。食感や香り、熟成香など、さまざまな味の要素が組み合わさって、今までに食べたことのない新しい「料理」として食卓に驚きと感動を。毎月変わるレシピでいつでも驚きの出会いをカノーブル・グルメバターはシェフのインスピレーションから生まれる食材がライブセッションするバター。食材の産地や加工方法・熟成期間で異なる味の深みをいつでも新鮮な驚きとともにお届け。味の構成香り・・・チーズの発酵香・バターのミルク香・生ハムなどの熟成香食感・・・ローストしたナッツ・ドライフルーツ・バターの口溶け味わい・・チーズや生ハムの塩味・ハーブの香り・バターのミルク感※毎月レシピが変わるサブスクリプションでの提供も予定。カノーブル・グルメバターとは?カノーブル・グルメバターは、フルーツや木の実の食感や香り、チーズや生ハムの発酵の香りなど、バターと合わせることでミルク感を一層高め、バターを美味しく楽しむ方法を提案させてくれる、今までにない全く新しい食べるバターです。どんな種類があるの?カノーブル・グルメバターの種類は大きく分けて以下の2種類があります。〜グルメ・シグネチャー〜フレッシュバターをべースに、チーズや生ハムなどを練り込み、ローストナッツやドライフルーツを加え、ハンドシェイプモチーフとしたカノーブルオリジナルの形状に成形したテーブルバターです。〜グルメ・バトン〜ハーブやナッツなどの具材を練り込んだバターを、イタリア産プロシュット・ディ・パルマやスペイン産ハモン・セラーノなどの生ハムやその他のサラミで巻いたスティック状のおつまみバターです。そのまま食べる以外の楽しみ方は?絶妙な塩味や甘みを持つカノーブル・グルメバターは、そのまま食べても、肉料理に合わせても、パスタや魚介料理に添えても、料理として“食べる”を追求した味の設計なので、今までになかったバターの楽しみ方が広がります。ご購入はこちらから
2020年05月03日大阪・裏なんばにある「鯛之鯛(たいのたい) 難波店」は、全国でも希少な「熟成魚」と毎日明石の漁港から直送される「新鮮魚介」を楽しめるお店です。毎日予約があり、「いくらの海鮮玉子かけ」は人気料理の一つです。店内の雰囲気カリフォルニアにある海鮮料理屋をイメージしたという店内は、天井が高く解放感があり、広々としつつも隠れ家のような雰囲気。店内は海をモチーフにしたアイテムで装飾されており、オシャレな空間が演出されています。また、暖簾で仕切られた半個室もあるので、のんびりお食事を楽しむこともできます。希少な「熟成魚」が食べられる「鯛之鯛 難波店」は、全国でも希少な「熟成魚」が食べられるお店。熟成魚は、温度管理や魚体のサイズなど熟成管理がとても難しく、仕込みには職人の経験と技術が必要です。丁寧に管理され仕込まれた熟成魚は風味がよく、モチモチとした食感。濃厚な旨みが凝縮され、噛むたび旨みが出てくる最高の一品です。3つの人気メニューいくらの海鮮玉子かけこだわりの卵と厳選した高級ないくらを使用した「いくら海鮮玉子かけ(1,299円)」は、「鯛之鯛 難波店」の大人気メニューです。贅沢に盛られたいくらの上には、濃厚な味とコクが特徴の「龍のたまご」。箸を入れるとじゅわ~っと卵が割れて美味しさ倍増。神戸牛ウニイクラのせ美味しいものを3つ組み合わせたという「神戸牛ウニイクラのせ」は、美味しいものを3つ組み合わせたという「神戸牛ウニイクラのせ(499円)」は、和牛、うに、いくらを贅沢に使用した一品。説明のいらない美味しさです。明石タコレア唐揚タコの足を一本揚げた「明石タコレア唐揚(980円)」は、外はサクサク、中はしっとり。タコの甘みと旨みが口の中に広がります。お酒のおつまみによく合う、お店の名物料理です。魚だけじゃない!「鯛之鯛」のメニュー「鯛之鯛 難波店」では魚はもちろん、貝やお肉も美味しいお店です。・カキフライ(税抜 599円)・するめいか醤油バター焼き(税抜 699円)・蟹味噌グラタン(税抜 899円)・但馬産ひねどりむねタタキ(税抜 699円)丁寧に仕上げクオリティの高い料理を提供している「鯛之鯛 難波店」。デザートの「生わらびもち 黒蜜きなこ(税抜 499円)」もオススメです。「鯛之鯛 難波店」で人気メニューを味わって裏なんばを訪れたら、希少な「熟成魚」を味わえるチャンス。「鯛之鯛 難波店」では地酒も取り揃えているので、お酒とともにゆっくり味わってくださいね。スポット情報スポット名:鯛之鯛住所:大阪府大阪市中央区難波4-7-14 難波フロントビルB1電話番号:06-6630-7714
2018年11月12日14Fからの眺めは爽快! 目の前に広がるパノラマ「AW kitchen」関西地区初出店のお店は、自社最大の広さと地上14Fからの眺めが自慢。大きく開放的な窓からは大阪を一望できます。夜は、夜景を楽しめるデートスポットとして、落ち着いた大人の雰囲気でイタリア料理を堪能できます。気品あるインテリアに心が躍る空間は、結婚式の二次会としても人気があります。緑で覆われた入り口から細部に至り、こだわりが散りばめられたおしゃれなレストランです。毎日届く契約農家の新鮮野菜を厳選して調理メディアにも多く登場するオーナーシェフは、自らの店舗を多数構える傍ら、畑にも出向いて契約農家の農作業を手伝っているというこだわりぶり。2013年にオープンしたあべのハルカス店では、40を超える契約農家から毎日仕入れ、普段スーパーでは見かけない珍しい品種の野菜がサラダバーに並びます。関西の生産地域名を使ったメニュー表記など、地元とのつながりを大切にする新鮮野菜とお酒が楽しめるイタリアンレストランです。一度口にしたら忘れられない「農園バーニャカウダ」「農園バーニャカウダ」は、厳選野菜を氷の入ったガラス容器に挿して、見た目にも美しい芸術作品のように提供されます。旬の野菜を、まるで収穫するように堪能できると人気。ソースは温められているため、濃厚な風味が新鮮な野菜とよく合う一品。契約農家から仕入れる新鮮野菜は滋味深い味わいです。大きめにカットされた野菜には珍しい品種もあり、テーブルを囲んでお友達や家族との食事会でおいしい会話が弾むでしょう。自家製ソースを絡めるもちもち食感のパスタ料理北イタリア、リグーリア州に伝わる手打ちパスタを使った「完熟トマトのトロフィエアラビアータ」は、自家製ソースに完熟トマトを使ったお店のオリジナルメニュー。辛味が少ないアラビアータソースは、トマトの甘みや酸味が口中に広がります。心を込めて作るもちもち食感の短いパスタは、スプーンでいただきましょう。リラックスした広々空間でワインと一緒に味わいたい一品です。大阪の街並みが眺望できる絶景デートスポット「AW kitchen」では、スタッフたちが農作業を手伝って愛情いっぱいに育てられた野菜を仕入れています。シンプルな調理法で新鮮野菜を堪能できるイタリアンレストランは、デート利用にも人気。よく晴れた昼間は大阪市内を一望でき、夜は輝きを増した都会を見渡しながら食事を楽しめます。新鮮野菜を生かしたシンプルな味付けで女性客を中心に、何度も足を運びたくなるお店です。OsakaMetro谷町線・御堂筋線「天王寺駅」から、地下通路直結。あべのハルカス14Fのダイニングフロアへ向かいましょう。センターエレベーターを降りて右側の広いレストランで、大阪市内を一望しながらイタリアンを味わえます。契約農家から届く新鮮野菜にからだもこころも満足のお店です。スポット情報スポット名:AW kitchenあべのハルカス店住所:大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス 近鉄本店タワー館 14F電話番号:06-6625-2180
2018年08月24日予約必須の人気焼鳥店大阪・福島エリアにある「やきとり ひろ」は、新鮮な鶏肉をレアで仕上げた焼鳥がおいしくいただける人気のお店です。大阪環状線福島駅の高架沿い、小学校の向かいの静かなところにあります。お店に訪れる際は、茶色い3階建てのビルを目印にしてみてください。お店の外には、黒いテントと木目の障子風扉、店名が書かれたちょうちんがあります。おしゃれなカフェバーみたい! 落ち着いた空間店内では白とウッディなインテリアを基調とした落ち着いた空間が広がります。清潔感のあるおしゃれなお店で、肩肘張らずリラックスして焼鳥を楽しめます。カウンター席とテーブル席を合わせて全28席。こぢんまりとしているので、アットホームな雰囲気。30代~40代が多いので、女子会やデートにも落ち着いて利用できます。また、ひとりでも入りやすいのがうれしいポイント。新鮮な素材だからこそできる! レアな焼き加減備長炭でレアに焼かれた「セセリ・ハツ・ミンチ」はお店自慢のメニュー。新鮮な素材が仕入れられなかった場合はお店がお休みとなってしまうというほど、鮮度にこだわっています。新鮮なものだけを選んでいるからこそレアで仕上げても臭みがなく、おいしくいただけるのがこちらのお店の人気の理由です。素材本来の味を楽しめるよう、塩で食べるのがおすすめ。ミンチは自家製ダレでさっぱりといただきましょう。濃厚スープをさっぱりと「にゅうめん」で鶏肉の濃厚スープが味わえる「にゅうめん」もおすすめのメニュー。あっさり食べられるのがうれしいと、女性にも人気の〆料理です。種類豊富な焼鳥を堪能したあとは、こだわりのスープが味わえる「にゅうめん」をぜひ食べてみてください。サイドメニューはほかに、オムライスやおかゆ、鶏丼などがいただけます。素材にあった食べ方を提案! 塩かタレかはお店にお任せ「やきとり ひろ」で提供される焼鳥は塩で食べるかタレで食べるか、おすすめの方を店主が選んで焼き上げてくれます。ぜひお任せしてみましょう。こちらのお店は予約がなかなか取れないほど人気店ですが、21:00頃は比較的入りやすいそうなのでその時間帯を狙ってみてください。お店は、JR大阪環状線「福島駅」から徒歩3分のところにあります。線路沿いを進み、福島小学校裏手のあたりです。予約必須のおいしい焼鳥を食べに足を運んでみませんか。スポット情報スポット名:やきとり ひろ住所:大阪府大阪市福島区福島7-3-18電話番号:06-6450-1089
2018年06月27日テラス席が気持ち良い! COREDO室町の人気店東京・日本橋の「IL BACARO ALMA(イルバーカロ アルマ)」は、人気のイタリアンバール。「COREDO 室町3」の1F、通り沿いにお店はあります。木の看板に鮮やかな色合いで「ALUMA」の文字が目を引きます。店内にはテーブル席とカウンター席があり、一人でも立ち寄りやすいのが嬉しいポイント。窓の外にはテラス席もあり、天気の良い日には風を感じながら食事が楽しめます。ヴェネチアの酒場をイメージして作られた人気店店名の「BACARO」とは、イタリア語で気軽に入れる酒場のこと。こちらのお店はイタリアのヴェネチアにある「BACARO」をイメージして作られており、チケッティ(小皿料理)をつまみながら、おいしいワインをいただけるのが特徴です。恵比寿には東北イタリアンのお店である「ALMA」という姉妹店があり、双方とも高い人気を誇っています。三陸の魚介がおいしい! 「FRUTTI DI MARE」「FRUTTI DI MARE」(2,980円/2人前~)は、こちらのお店を代表する名物料理。旬の魚介の盛り合わせとなっており、プレートの上にはイカの墨煮、ホタテ・エビ・ムール貝のワイン蒸し、フリットなど6品がのっています。使用している魚介の多くは、岩手県の大船渡の漁港から直送されてきた新鮮なもの。三陸地方の自然が育んだ、豊かな味わいが楽しめる豪快な一皿です。ミートソースが自慢!「自家製ボロネーゼのパスタ」「自家製ボロネーゼのパスタ(1,380円)」も、お店が太鼓判を押す人気メニュー。じっくりと時間をかけて煮込んで作る、シェフお手製のミートソースの味が絶品なこちらのパスタは、ランチタイムから食べることができます。ジューシーで柔らかい肉質が特徴の、山形県産「しまくら豚」を使用しており、コクと旨味がたまりません。手打ちのロングパスタとの相性も抜群の一品です。まるでイタリアのマンマの味。本場のおいしさを楽しんで「IL BACARO ALMA」では、開放感あふれるテラス席、気軽に飲めるカウンター席、ゆったりとシェフの料理を味わえるテーブル席があり、さまざまなシーンで利用できるのが嬉しいところ。中でもテラス席は、ペットの同伴も可能です。東北の漁港から直送される新鮮な魚介を使った料理や手打ちパスタなどを、カジュアルな雰囲気の中味わえる「IL BACARO ALMA」。その本格的な味わいは、まるでイタリアのマンマが作る料理のよう。「IL BACARO ALMA」が入る「COREDO 室町3」は、東京メトロ銀座線・半蔵門線の「三越前駅」に直結しており、その立地の良さも人気の理由のひとつと言えます。A4出口を出ると、すぐにお店が見えてくることでしょう。あなたも「IL BACARO ALMA」で、ヴェネチア旅行気分を味わってみませんか。スポット情報スポット名:IL BACARO ALMA住所:東京都中央区日本橋室町1-5-5 コレド室町3電話番号:03-6262-3178
2018年06月19日「CINAGRO ORGANIC SALAD & CAFE」オープン新鮮なオーガニック野菜を使ったフードメニューが楽しめるカフェ「CINAGRO ORGANIC SALAD & CAFE」が、2018年5月22日(火)、埼玉県のそごう大宮店に新オープンします。有機野菜を好きなだけ!同カフェで人気なのが、自慢の有機野菜を好きなだけ楽しめる「サラダビュッフェ」。自社農場や地元の契約農家から取り寄せる15種類もの新鮮野菜と、話題のスーパーフードが盛りだくさんです。野菜をさらに美味しくするのが、シナグロ自家製のドレッシング。優しい甘さの人参ドレッシングや、ゴマとポン酢で和のテイストをプラスしたシーザードレッシングなど、5種類の味が用意されています。野菜を味わえるフードメニューが充実他にもオーガニック野菜の美味しさを生かしたフードメニューが充実。スモークサーモンとレモンが相性抜群の野菜たっぷりパスタや、グリル野菜を添えたハーブチキンカレーなど、同カフェ自慢の野菜料理が並びます。美味しく安全なオーガニック野菜を、たっぷりご堪能ください。(画像はプレスリリースより)【参考】※薬糧開発株式会社のプレスリリース(@Press)
2018年05月19日心なごむ和テイストのまぐろ専門店東京・歌舞伎町にある「まぐろ商店」は、インパクトのあるマグロの模型と明るい看板が目印の居酒屋。毎日市場から仕入れる新鮮なマグロ使った、自慢の魚料理の数々が味わえます。店内は広々とした造りで、和の雰囲気を感じる空間。木目調のテーブルやカウンター、お座敷など全100席超が完備されています。毎日開催! 迫力満点のマグロ解体ショーは必見お店では、絶品のマグロ料理をメインに味わうことができます。毎日店内で行われるマグロの解体ショーは、迫力満点! ダイナミックな演出がおいしい料理を引き立てます。幅広い年齢層から人気のお店で、外国からの観光客も多く訪れます。宴会などにおすすめの食べ放題コースやアルコール類もそろっています。まずはコレ! 定番の人気メニュー「まぐろの桶盛り」マグロと言えば、やっぱりお刺身!「まぐろの桶盛り」は、新鮮なマグロの味わいをしっかり感じられる定番人気です。メニュー名の通り、桶に豪快に盛り付けられたマグロはフォトジェニックで、つい写真に収めたくなるでしょう。桶からあふれんばかりのボリュームで、お得感も満載な一品です。みんなでシェアしても十分に楽しめます。絶妙な食感がクセになる「まぐろのレアカツ」新鮮なマグロを絶妙な火加減で仕上げた「まぐろのレアカツ」は、さくさくジューシーな食感がクセになる一品。ひと口噛めば、マグロのうまみがあふれ出します。まるでお肉を食べているかのような、食べごたえ抜群の人気メニューです。特製の濃厚タルタルソースも不思議にマッチしています。マグロ料理と相性ぴったりな日本酒もそろっていますので、ぜひ一緒に楽しんでください。目で舌で味わって、マグロをあますところなく楽しもう!豊富な絶品マグロ料理が楽しめるほか、持ち帰り用もあるので、手土産にすることもできます。普段使いから特別な日まであらゆるシチュエーションで、マグロをたっぷり楽しむことができるお店です。JR・東京メトロ各線「新宿駅」から、歩いて4分ほどの便利な場所にあります。靖国通り沿いの歌舞伎町一番街入口から50メートルほどです。新鮮なマグロをたっぷり堪能したくなったら、ぜひ「まぐろ商店」を訪れてみてください。スポット情報スポット名:まぐろ商店住所:東京都新宿区歌舞伎町1-23-14 第1メトロビルB1電話番号:03-5155- 3255
2018年03月26日落ち着きと清潔感が生み出す大人な空間新鮮なネタを提供していることで評判の「函館 呉竹」は東京・東銀座にあり、寿司屋では珍しく地下1Fにお店を構えています。朱色ののれんをくぐり、扉を開けると清潔感と高級感のある雰囲気がお出迎え。個室1室とカウンター8席からなるこぢんまちとした店内には、ゆったりとした時間が流れくつろげる空間となっています。カウンターの端に飾られている花は、訪れる度に違う雰囲気を楽しんでもらいたいという思いから週ごとに必ず入れ替えているそう。北海道の味を堪能!魚介の3点盛り亭主厳選の「魚介の3点盛り」は鮮度が命。まさにその言葉通りを味わうことができる1品です。新鮮なネタは素材本体の味を楽しんでもらうため、シンプルな味付けのみ。その場で捌いたウニに醤油を少し垂らしスプーンですくって食べる時間は至福のひとときです。磯の香りのあとに、濃厚な甘さと旨味が口いっぱいに広がります。「海のミルク」を酢飯とともにプリプリの牡蠣を酢飯とともに味わう「生牡蠣のにぎり」は、普段ではあまり見かけない珍しいメニュー。牡蠣本来の美味しさが反映されるため、その時々の状態によって大きく味が変化するそう。独特の旨味を酢飯が際立てる「生牡蠣のにぎり」は、牡蠣各々により味の変化を楽しめるので同じ味が1つとありません。また、栄養価も高く、美肌効果もあるため女性にもおススメです。干物が定番の魚を握りでいただこう鮮度が落ちやすく、北海道以外では干物で目にすることが多いほっけを握りでいただく「ほっけ えんがわ握り」。ヒレを動かす筋肉のため歯ごたえが良く、脂も乗っておりコラーゲンもたっぷりと含まれています。干物では骨が多く、食べるのにひと手間かかるほっけを骨を気にせずに食べられることも嬉しいポイント。コリコリとした食感と馴染み深い味を楽しみましょう。本場函館の味を大都会の東京でも「函館 呉竹」は、函館に本店があり、大将が銀座でお店を出しました。ディナーの時間帯になると美味しい地酒とともに大将が握る寿司を味わおうとたくさんの方が訪れます。また、1,000円20食限定でランチも行っているため、お昼からリーズナブルで美味しい魚を食べられます。東京メトロ日比谷線「東銀座駅」徒歩5分。GINZA SIX裏のビルB1Fにある函館の寿司屋で、新鮮なネタに舌鼓を打ちながら大人な時間を過ごしてみませんか。スポット情報スポット名:函館 呉竹住所:東京都中央区銀座6-12-12ステラビルB1F電話番号:03-3574-5538
2017年12月11日高架下の秘密基地。鮮魚を楽しめる居酒屋大阪・福島にある「おっきゃがり」は、新鮮な魚料理と地酒を楽しめる海鮮居酒屋です。高架下の扉を開けると、店内は活気があふれたアットホームな雰囲気。店員さんの元気な声と、お客さんの笑い声が飛び交うお店です。木材を多く使用した店内には、大きめのテーブル席が用意されているため大人数でも来店可能です。タッチパネルで注文ができるので、混んでいる時間でもストレスなく注文することができるという気遣いも感じられます。お気に入りの日本酒が見つかる! 全国の地酒飲み放題この店では、日本全国47都道府県の日本酒が用意されています。お酒好きなら誰でも知っている銘酒から、隠れた美酒まで。飲み放題があるのも魅力的です。週替わりのメニューもあるので、何度も通ってしまいそうです。迷ってしまった時は、お店の人に聞いてみてください。きっと笑顔でおすすめを答えてくれるでしょう。好みや頼んだ料理にあった日本酒を思う存分楽しめることも、この店の人気の理由です。鮮魚をいいとこ取り!お店自慢の「おっきゃ盛り」鮮魚8種類からなるお造りの盛り合わせ「おっきゃ盛り」は、訪れたほとんどの方が注文する定番メニュー。彩りが良い刺し身は、歯ごたえもプリプリ。新鮮だからこその味わいです。また生でも食べられる新鮮な魚をすき焼きで楽しむこともできます。「おっきゃがり名物!!海鮮すき焼き」ではざらめではなくわたあめを使用。わたあめのまろやかな甘味で、うまみがさらに引き立ちます。多彩な調理法で鮮魚を堪能しましょう。鶏もも肉を豪快に揚げたジューシートリカラこの店の人気メニューは鮮魚だけではありません。鶏肉を豪快に、拳サイズで揚げた名物メニュー「名物!ジューシーで大きなトリカラ」。熱々のからあげを噛むと、溢れてくる肉汁。もちろんお酒との相性も抜群です。マヨネーズをつけて、レモンを絞って、いただきましょう。少人数でご来店の方や女性向けにハーフサイズも用意されているのも、うれしいポイントです。お腹いっぱい、おいしいものを。笑顔になれるお店さまざまなお店が軒を連ねる高架下でひときわ賑わいをみせる「おっきゃがり」は、JR大阪環状線・阪神本線「福島駅」から徒歩3分のところにあります。人気店のため、予約をするのがベストでしょう。美味しい海鮮料理を、お気に入りの地酒と共に、お腹いっぱい味わいましょう。スポット情報スポット名:気楽酒場 おっきゃがり住所:大阪府大阪市福島区福島7-2-5電話番号:06-6454-3511
2017年11月23日シンプルなデザインで落ち着いた雰囲気が特徴東京・町田で、女性を中心に人気を集めるお店「VEGE FRU SPICE(べジフル・スパイス)」。その可愛らしい店名は「ベジタブル・フルーツ・スパイス」の略で、その名の通り野菜が主役のお店です。とにかく野菜をたくさん食べてほしいという思いから、ヘルシーで体の中からキレイになれる料理にこだわっています。一歩足を踏み入れると、オーナーの野菜に対する熱い思いが随所に感じられるでしょう。体が喜ぶ「本日のサラダ&自家製ドレッシング」すべての料理についてくる「本日のサラダ&自家製ドレッシング」。セルフで盛り付けられるサラダに、自家製ドレッシングが数種ついてきます。野菜やドレッシングは日替わりで、いつ訪れても違うおいしさが楽しめるが魅力のひとつ。自家製ドレッシングは油分・塩分とも控えめ。ヘルシーで、野菜本来のおいしさを存分に味わうことができる一品になっています。水は一切使わない! 「和風さらさらカレー」このお店で女性を中心に人気の高い「和風さらさらカレー(980円)」。お店で一番カロリーの低いメニューで、スープタイプのサラッと食べられるカレーです。水は一切使わず、昆布やしいたけといった和風のダシに、調理の際に出る野菜のヘタや皮で煮出した「野菜ブロス」を合わせて作るのがこだわり。野菜の栄養と旨味がたっぷり詰まった一品になっています。肉なしで注文すると野菜が増量されるので、ベジタリアンでも気兼ねなく食事を楽しめるのも、うれしいポイントです。肉のダシで煮込んで作る「彩り野菜のキーマカレー」「彩り野菜のキーマカレー(980円)」は、一度にたくさんの野菜が摂りたい人におすすめ。肉のダシで煮込んだルーの具材には、日替わりの野菜が常時10種類以上使用されています。野菜は小さくカットしてあり、小さいお子さんでも食べやすいのもうれしい点。さまざまな野菜は見た目にも鮮やかで、フォトジェニックな一品となっています。「食べて元気に!」がコンセプト「VEGE FRU SPICE」は、産地直送の野菜をたっぷり使ったカレーが味わえるお店。カレー以外に、野菜ドリアやオーブン焼きなど、野菜を主役にしたメニューが充実しています。カレーやドレッシングなど、各種料理はすべてオーナーの手作り。「食べて元気に」をコンセプトに、体にやさしい料理を提供しています。おかわりOKな手作りのおかずや各種テイクアウトもあるので、シーンに合わせて利用が可能。カレーは値段そのままで辛さを強めることもできるので自分の好みに合ったものが食べられます。「VEGE FRU SPICE(べジフル・スパイス)」は、JR横浜線・小田急小田原線「町田駅」徒歩1分。野菜をたっぷり食べたくなったら、ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:ベジフル・スパイス(VEGE FRU SPICE)住所:東京都町田市原町田3-1-4 町田ターミナルプラザ電話番号:080-6888-0831
2017年10月29日店主が大切にするあたたかみのある空間東京・南阿佐ヶ谷にある「牛酔(ぎゅうすい)」は、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」からほど近いビルの2階にあります。遠くからでも一目でわかる看板が目印の店内へ入ってみると、そこはあたたかみのある空間が広がります。店主自身店づくりを大切にしているだけあって、確かに白を基調としたシンプルな内装の中には温かさが感じられます。安心価格・安全品質!「牛酔」のコンセプトは、盛合せなど上質な肉を少しずつ食べられるお店。もちろん地元民の利用も多いこのお店は、安心価格と安全品質にも自信があり、店内には市場発行の「牛肉安全確認証」も掲示されています。店名である「牛酔」は、店主が200以上の候補から考え抜いた思い入れのある名前。確かにお店自慢の上質なお肉を食べたら、その味に酔ってしまうかもしれません。その日ごとの希少なお肉を堪能できる「肉祭り」肉5点盛!お店のおすすめは、なんといっても「肉祭り」肉5点盛。その日ごとの希少な部位を厳選して提供される肉盛りは、訪れた際には必ず頼んでほしい一品。希少な和牛の雌牛をうりにしているだけあって、お肉はどれをとってもしっかりとしたこだわりが感じられます。それぞれの部位の食感と味の違いを食べ比べてみてください。シャキシャキ食感が舌と胃をリフレッシュ「新鮮野菜のチョレギサラダ」「牛酔」では、メインの肉だけでなくサイドメニューにも力を入れています。サラダひとつとっても手を抜きません。「新鮮野菜のチョレギサラダ」はシャキシャキの食感で、たかがサラダといえど、肉で満たされた舌と胃を休めてくれる大切なメニュー。他にも「馬肉のユッケ」「オイキムチ」など肉の合間に食べたいメニューも充実しています。居心地のいい空間で上等な和牛雌牛と新鮮ホルモンを堪能!こだわりの希少な肉を出す店でありながら、地元の家族連れも多く訪れるという牛酔。店主が大切にする清潔であたたかみのある店内で、上等な和牛雌牛と新鮮ホルモンを堪能することができます。普段使いにも、ちょっぴり贅沢したいときにも、利用したいお店です。ぜひいつもとは一味違ったお肉に酔いしれてみてはいかがでしょうか。お店は、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ヶ谷駅」1番出口を出て左へ徒歩2分の場所にあります。目印は、「牛酔」の黒い看板です。上質なお肉に酔いしれたくなったら、ぜひ訪れてみてください。スポット情報スポット名:牛酔住所:東京都杉並区成田東5-35-12 山清ビル 2F電話番号:03-5397-3226
2017年10月18日料理を五感で楽しめる、開放感あふれるお店西葛西にある「あばら大根」。入り口のドア、テーブルやイスなどは木目調のもので統一され、落ち着いた雰囲気が特徴のお店です。調理場を囲むカウンター席からはさまざまな料理のできあがりが見ることができ、活気を感じられます。料理を五感で楽しんでほしいという思いが伝わってくるお店。開放感を感じるテラス席もあり、リラックスした特別な時間が過ごせます。メニュー豊富なこだわりの和食が味わえるお店です新鮮で旬のものを使い、素材の味を最大限に活かした料理を提供することを基本に、活気あるお店の雰囲気の中で楽しんでもらえるよう、空間づくりにも心がけています。さまざまなメニューの和食が楽しめるため、女性やファミリーも多く訪れるお店。年齢に関係なく、多くの人に、あばら大根だからこそ味わえる料理と、空間を楽しんでほしい、と思いのこもったお店です。インパクトのある豪快な焼き方が楽しめます仕上げに炎でいぶしてうまみを引き出す、こだわりの「鮪カマの火柱焼 黒味醂山椒仕上げ」。火柱が上がりインパクトある豪快な焼き方に、目が釘付けになります。インスタ映え間違いなし!炭火で焼き上げた鮪のカマのうまみを、十分に堪能できます。黒味醂を使用した特製のタレと、山椒の風味が特徴のカマは、一度食べるとやみつきのこだわりの一品です。ここでしか味わえない新たな発見ができるポテトサラダ目の前でいくらをかける演出の「昔ながらのポテトサラダいくらぶっかけ目の前仕上げ」。料理とともに、スタッフの元気なかけ声が気分も盛り上げてくれます。懐かしさを感じるやさしい味と、プチプチ感と溶け出すいくらのうまみに、新たな味の発見ができるこれまでにないポテトサラダ。店内の雰囲気とともに、ホッとする味わいがおすすめの一品です。看板メニューは厳選された「刺身の盛り合わせ」毎朝市場で目利きし、厳選した新鮮な魚を使った「刺身の盛り合わせ」。目でも楽しめるようにと、オンリーワンのお皿に豪快かつボリューミーな盛り付けも特徴的です。その日の仕入れによって、おすすめの新鮮なものを堪能できる自慢の一品。醤油に限らず、ポン酢や塩、刺身には珍しいチリドレッシングなどで味わうことができ、さまざまな味の楽しみ方も提供しています。ほかにはないこだわりの味を堪能できる、おすすめのお店です。厳選された新鮮な魚介や野菜を、豊富なメニューで堪能できる「あばら大根」は、東京メトロ東西線「西葛西駅」南口から徒歩5分程のところにあります。種類豊富なこだわりの和食メニューを堪能しに、ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:あばら大根住所:東京都江戸川区西葛西6-17-12 第3関口ビル1F電話番号:03-3688-8733
2017年10月04日隠れ家的でゆったりと落ち着ける空間通り沿いの角に建つビルの1階に店を構える、こけら。通りから脇道に入ると民芸調の佇まいが目に飛び込んできます。木を基調とした店内も落ち着きのある民芸調で、いかにも和食屋と言った雰囲気。オープンなカウンター席やテーブル席のほか、プライベート感のある半個室も充実しているので、シーンに合わせてさまざまな使い方ができるお店です。魚好きにはたまらない! コストパフォーマンスも上々!店名にもなっている「こけら」とは、魚の鱗を表した言葉です。オーナーは世田谷生まれの世田谷育ちですが、幼い頃から魚屋によく遊びに行ったという無類の魚好き。魚好きの店長のこだわりが詰まったメニューがそろいます。毎日変わる手描きのメニューには、その日のおすすめメニューがズラリ! 新鮮な旬の魚介類をいちばん美味しく食べられる調理法で提供しています。コストパフォーマンスの満足感も高く、真鯛やのどぐろ、キンキと言った高級魚もリーズナブルに味わえます。新鮮さにこだわった魚介類は刺身で!こけらで使う魚介類は、とにかく新鮮さにこだわっています。毎日市場で仕入れる厳選した旬の素材を堪能するなら、やはり刺身がおすすめ。なかでも、6点盛りや7点盛りなどの盛り合わせは、いろいろな種類の刺身がお得に楽しめます。ウニの箱にさまざまな刺身をてんこ盛りにした「箱ずし」も人気。旬の魚を堪能したいのなら、日替わりメニューを選びましょう。季節や仕入れ具合によって変わる魚介類が、毎日15種類近く用意されています。調理法いろいろ! アレンジメニューも豊富新鮮な魚介類のおいしさはもちろん、旬の魚介類を使ったメニューの豊富さもこけらの魅力のひとつ。厳選した素材のおいしさを存分に味わえるように調理方法も工夫されており、日本酒といっしょに楽しみたい肴メニューも豊富にそろっています。和食で定番の焼く、蒸す、揚げるといった食べ方のほかに、サラダ、アクアパッツァやアヒージョと言った洋風のアレンジメニューもおすすめです。とにかく新鮮な魚介類を堪能したい人に「美味しい魚を食べたくなったら、こけらに行こう!」と言うリピーターが多いのも納得できる理由が、毎日仕入れる旬の魚介類の種類の多さにあります。さまざまな種類の旬の魚介類が豊富にそろっていて、しかもリーズナブル!居酒屋風のカウンター席、みんなでわいわいと楽しめるテーブル席、プライベート感のあふれる半個室と、お席も充実しているので、グループでも家族連れでも楽しめます。「こけら」は、小田急小田原線・京王井の頭線の「下北沢駅」南口から徒歩5分ほどのところに店を構えています。毎日17時から夜遅くまで営業しているので、夕食にも会社帰りにも利用できるのもうれしいポイントです。新鮮な魚介類が食べたくなったら、ぜひ足を運んでみてください。スポット情報スポット名:こけら住所:東京都世田谷区北沢2-3-12 友和ビル 102電話番号:03-3413-3231
2017年10月02日吹き抜けの開放的な店内は多様なシーンで利用可能「Bistro Baru De salita(ビストロバル デサリータ)」は、渋谷にあるイタリアンバル。吹き抜けの広々とした店内は、ワイングラスで作られたシャンデリアがひと際目をひきます。季節によって店内の装飾も変わるので訪れる人を飽きさせません。用意されている席は、テーブル席やソファー席、10名から利用できるテーブル個室。立ち飲みができるスペースもあるので、サクッとアルコールを楽しみたい人でも気軽に立ち寄れます。料理はもちろん種類豊富な本格ワインも用意「ビストロバル デサリータ」は、赤坂、市ヶ谷、国分寺、ベトナムに店舗を展開しています。その1号店が渋谷店です。デートはもちろん、女子会や貸し切りパーティーにも対応。ワインは常時100種類以上を用意しているので、アルコール好きも満足させます。ワインには明るくないという人も、スタッフが一人一人に合ったものを提案してくれるので安心です。リーズナブルな価格で本格ワインが楽しめます。SNS映え抜群! 「新鮮野菜のバーニャカウダー」お店の人気メニュー「新鮮野菜のバーニャカウダー」は、10種類以上の新鮮野菜で作られた一品。運ばれてきた時から、その華やかな見た目でお客を魅了します。SNS映え抜群で、思わず写真におさめたい迫力です。ソースにつけて食べるのはもちろん、何もつけずにそのまま食べてもおいしくいただけるのは、新鮮野菜ならでは。「ふわふわ! トリュフクリームのオムレツ」も絶品一見デザートのような見た目の「ふわふわ! トリュフクリームのオムレツ」も、おすすめメニューのひとつです。トリュフの香りが濃厚に漂う、他では味わえない贅沢な一品。ココットに入ったまま運ばれてくるので、アツアツのまま召し上がれます。口に入れた瞬間から感じるふわふわとした食感で、一度食べたらクせになる絶品。お店に訪れたらぜひ食べてみたい魅力のメニューです。こだわりの新鮮野菜が安心して味わえるデサリータお店で提供する料理に使用されているのは、微生物農法による無農薬の新鮮野菜。小さな子どもでも安心して食事を楽しめます。ここでしか味わえない彩り鮮やかな自家製法料理が魅力です。お店には大型プロジェクターも完備されているので、パーティーや誕生日、デートや合コンなどさまざまなシーンで利用可能。特別な日をぜひ「ビストロバル デサリータ」で過ごしてみませんか?JR各線「渋谷駅」ハチ公口から道玄坂を登り、5分ほど歩いた先の大通りに面した場所にお店はあります。新大宗ビルの1階です。新鮮野菜を食べたくなったらぜひ一度訪れてみてください。スポット情報スポット名:Bistro Baru De salita住所:東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル2号館1F電話番号:03-5728-3300
2017年09月30日屋台船を思わせる感覚に浸って! 落ち着きのある空間渋谷にある「魚 きんめ」は、金目鯛を使ったメニューが豊富なお店。店内は全席座敷タイプで、まるで屋形船に乗っているかのような感覚に浸ることができます。落ち着いた空間でゆっくり食事を楽しみたい、という人にぴったりな大人の雰囲気溢れる店内。15:00~18:30までに訪れれば、生ビールが250円で飲めるサービスもあります。木のぬくもりが感じられる店内で、一緒に訪れた友人やスタッフとの会話を楽しみながら、お酒片手に金目鯛の美味しさを実感してください。心ゆくまで「きんめ」三昧が楽しめる「魚 きんめ」のコンセプトは、「日本人として和にこだわった料理が提供できるお店」です。華やかさのある金目鯛は、めでたい食材としてお祝いの席などに使われます。食べる機会の少ない金目鯛の美味しさを多くの人に知ってもらう場として「魚 きんめ」では金目鯛の調理法を工夫。刺身、焼き、蒸し、煮など、様々な調理法で金目鯛の美味しさを引き出します。大ぶりカットでプリプリ食感に! 「炙り金目串」一番人気の「炙り金目串」は、大ぶりにカットした金目鯛が特徴のメニュー。柔らかプリプリ食感の金目鯛には旨味がたっぷり詰まっています。金目鯛は皮を残し、炭火でパリパリに焼き上げるのがこだわりポイント。間に挟んだ白ネギが食感にアクセントを生みます。お酒のおつまみとしても人気のメニューなので、気軽に挑戦してみてください。金目鯛以外のお魚も味わえる! 「刺身盛り合わせ」お店おすすめの「刺身盛り合わせ」は、金目鯛をはじめとする炙りを含めた、新鮮なお魚をバリエーション豊かに揃えたメニュー。鮮度抜群のお魚が美しく盛り付けられているので、見た目にも楽しめます。一押しの金目鯛はもちろん、定番の赤身やしめ鯖などにも注目! それぞれに異なる美味しさがあるので、ひとつひとつゆっくり味わいたいメニューです。お手頃価格で楽しめる、 絶品料理と過ごす大人の時間光り輝く金目鯛のように渋谷の街を照らしていきたいという想いを由来とする店名の「魚 きんめ」。若者の街としてのイメージが強い渋谷の中心に位置するお店ですが、メインの客層は30~40代です。落ち着いた雰囲気の店内で、大人の食事が楽しめます。金目鯛料理はリーズナブルな価格設定なので、様々なメニューに挑戦できます。常時25種類以上揃う、料理と相性抜群の種類豊富な日本酒も見逃せません。JR・東京メトロ・私鉄各線「渋谷駅」から徒歩1分の位置にあるお店。駅から近いので、仕事帰りにふらっと立ち寄れます。美味しいお魚が食べたい気分になったら、ぜひ立ち寄ってみてください。スポット情報スポット名:魚 きんめ住所:東京都渋谷区道玄坂2-6-14 HYビル2F電話番号:03-6277-5338
2017年09月25日普段使いから記念日などの大切な日まで使えるお店渋谷区円山町にある牡蠣専門店「牡蠣と、和食。Ikkoku(いっこく)」ナチュラルな木の壁と赤いドアが印象的な外観。店内に入ると、間接照明が優しく照らす落ち着いた雰囲気の空間が広がります。テーブル席で仲間と楽しむのはもちろん、カウンター席でシェフが腕をふるう様子を眺めながら一人でゆっくり飲むのもおすすめです。また、完全個室も用意されているので、大切な人と落ち着いた空間で料理やお酒を楽しめます。トウモロコシの甘味とカキのうまみがしみ込んだ絶品ご飯「牡蠣の炊き込みご飯」はトウモロコシの甘みが牡蠣の風味を引き立てます。枝豆とコーンのコントラストが目にも鮮やか。ストウブ鍋で炊かれた炊き込みご飯は、素材の旨味がしみ込んだ一品です。ひと口食べると牡蠣の豊かな香りが広がり、噛むほどにトウモロコシや枝豆の甘味も広がります。注文を受けてから炊くので、時間に余裕を持って注文しましょう。黒毛和牛とカキのマリアージュを楽しむ一品「牡蠣と黒毛和牛のひとくちすき焼き」は、埼玉県産のすき焼き肉にぷりぷりの牡蠣を巻いてすき焼き風に仕上げた一品。ガスコンロにかけられたまま提供されるので、アツアツできたてがいただけます。牛肉の持つ旨味と脂の甘味に、牡蠣の豊かな風味が合わさることで、得も言われぬ味が口の中いっぱいに広がります。ひと口食べたらまたもうひと口と、食べたくなるでしょう。お店イチオシ「生牡蠣」は日本酒に合う一品お店の看板メニューでもある「生牡蠣」。全国から厳選されたぷりぷりの新鮮な「生牡蠣」がいただけます。全国から入荷しているので、食べ比べも可能。産地によって違う味や身の食感を楽しめます。「生牡蠣」と相性抜群なのが日本酒。どの日本酒を選べば良いか分からない方は、店員に相談してみましょう。その日の牡蠣に合う日本酒を教えてくれます。開店以来、多くのファンに愛される絶品カキのお店2014年の開店以来、地元の人々を中心に多くのファンに愛されるお店です。店名の「Ikkoku」は、店長の一杉さんと、料理長の石原さんの頭文字をとり、一石=イッコクとなりました。落ち着いた雰囲気の店内で朝4:00まで、生牡蠣や旬の食材を使用したシェフの創作料理が楽しめるお店です。人気店のため混雑することもしばしばですが、17:00から19:00、22:00から2:00までは比較的空いているので、事前予約ができない場合はその時間帯を狙ってみましょう。JR・東京メトロ・私鉄各線の「渋谷駅」からは徒歩8分程度で到着。渋谷マークシティ向かいの交番裏の路地を進み、突き当りのコンビニ横の建物にお店があります。濃厚な旨味の牡蠣と日本酒を味わいに訪れてみませんか。スポット情報スポット名:牡蠣と、和食。Ikkoku住所:東京都渋谷区円山町6-3-102電話番号:03-5416-9281
2017年09月21日新鮮な魚介でお客さんの心とお腹を満たしたい京王相模原線「多摩センター駅」から徒歩1分という好立地にある海鮮居酒屋「さかな市場 漁漁(りょう)多摩センター店」は、新鮮な食材が漁港や生産者から直接届く人気店。店名は大漁を祈願し、「漁」を2つ描いて「りょう」と読みます。店主自ら全国を開拓し、その日獲れた魚や野菜など様々な情報が店舗へと届けるため、その時期ならではの料理が楽しめるのが一番の魅力。来店して最初に口にするものだからこそ、お通しにもこだわっているそう。全国各地から直送される四季折々の海の幸やお酒で、地域に貢献するお店づくりを目指しています。落ち着いて食事が楽しめる掘りごたつ席もコンクリートの床に天然銘木のカウンターやテーブルが配置され、漁船ライトが映える空間はまるで魚市場にいるかのよう。また掘りごたつのお座敷もあり、リラックスして食事ができるスペースも。漁港にいるような雰囲気を味わえる陽気な店内と、活気溢れるムードで一日の疲れが癒せます。海の近くでないと味わえない新鮮な魚と、日本各地の厳選したお酒と名水、つやのあるおいしいお米をリーズナブルな価格で楽しんでほしいと考えているそう。「魚・酒・米・水」へのこだわりをコンセプトに、料理やドリンクに自信を持って提供しています。原価無視の大人気メニュー! 「限定名物マグロ盛り」山のように積み上がったマグロは、崩れ落ちそうなそのボリュームに歓喜すること間違いなし。1日8食限定ですのでお早目のご来店を!全国各地から匠の目利きで厳選され直送される季節の鮮魚や魚介類は、その「鮮度・種類・質」どれをとっても文句のつけようがないものばかり。まずは素材をダイレクトに味わえる“刺身”でどうぞ。価値観が変わるおいしさ! 「函館産 活スルメイカお刺身」活スルメイカならではの食感と歯ごたえ、鮮度の良さに思わずうっとり。新鮮なワタは、まるでウニのような味です。「イカって、こんなにコリコリしているんだ~!」と感激のおいしさ。水揚げしたイカはすぐさま船の中の水槽に入れ、早朝空輸で発送されるという鮮度の良さ。身が透き通った最高に新鮮なイカを扱っています。冬から春にかけてはヤリイカが提供されます。〆は“釜炊き銀シャリご飯”果物や根菜、穀類など 50 種類』の植物を3年以上発酵させながら作った健康食品の「万田酵素」を植物用に開発したものを使用して作ったお米を、名水百選「阿蘇白川水源の水」で1つ1つ釜炊きで提供しています。つやつやの輝くお米によく合う明太子やしらすなどご飯のお供も豊富。お酒の後に〆にいただきたい一品です。「さかな市場 漁漁 多摩センター店」は、京王相模原線「多摩センター駅」から徒歩1分。その時期にしか味わえない季節限定のお酒や全国津々浦々の銘酒を30類以上取り揃えています。一人で酒をじっくり味わいたい方も、大切な人と貴重な時間を過ごす方も、きっと思い出に残る日本酒に出会えることでしょう。スポット情報スポット名:さかな市場 漁漁 多摩センター店住所:東京都多摩市落合1-9-1 多摩センタービル2F電話番号:042-319-3630
2017年09月11日家族連れや女子会など、さまざまなシーンで人気の居酒屋!目黒区・祐天寺にある「やきとり家すみれ」は、自慢の大山どりを使用した料理と、健康的な野菜串が堪能できる焼き鳥専門の居酒屋です。店内はカウンター席やボックス席、座敷、個室、テラス席が用意されていて、さまざまなシチュエーションで利用することができます。内観はモダンな照明に照らされた大人っぽい雰囲気。おいしい料理とともに、心地良い時間を過ごすことができます。美味しい大山どりを育てた生産者の笑顔が店名の由来鳥取県大山の豊かな自然に育まれた大山どりの美味しさを多くの人に届けたい、そんな想いから「やきとり屋 すみれ」は始まりました。大山どりは、一般的な鳥よりも10日ほど長く飼育することで、旨みをギュッと閉じ込めた肉質が魅力。飼育から加工までが一貫生産体制という日本では珍しい製法を採用しており、安心できるブランドです。店名にある「すみれ」というのは、生産者の方々の笑顔、食べてくれたお客様の笑顔になぞらえて、「笑顔=SMILE=すみれ」という由来でつけられました。濃厚な肉の旨みが口の中でとろける「王様レバー」「やきとり家すみれ」の名物メニューである「王様レバー」は、大山どりの魅力が凝縮された一品。新鮮なまま調理されているため、旨みと深いコクがギュッと凝縮されています。口の中でとろけるようなやわらかい食感も魅力の一つ。ごま油塩とたれの2種の味つけでいただけます。中でもたれは、手間暇かけて作られた店自慢のやきとりたれ。レバーによく絡み、クセになる味です。個性豊かなオリジナル串!女子に人気の「串市場」「串市場」は、トマト巻きやレタス巻きなど、ヘルシーな野菜を使った店オリジナルの変わり串が楽しめるメニュー。ヘルシーなだけでなく、見た目も色とりどりで、健康志向なオシャレ女子に人気です。ボリューミーな肉料理の合間に頼みたい、さっぱりとした味がうれしい一品。胃袋にやさしい素材ながら、しっかりと満足感も味わえておすすめです。ヘルシーでおいしく!を両立した串料理がイチバンの魅力大山どりやヘルシーな新鮮野菜などを使ったおいしい串料理を、手ごろな価格で楽しめるのが「やきとり家すみれ」の人気の秘密です。落ち着いた店内の雰囲気と、見た目にもこだわったバラエティ豊かな串焼きの数々は、女子会や家族連れなどの幅広い客層に喜ばれています。生産者の笑顔と豊かな自然に育まれた大山どりの魅力を、ぜひ味わってみてください。東急東横線の祐天寺駅を出て徒歩1分。専用駐車場はないため、公共交通機関の利用をおすすめします。店自慢のジューシーで旨みたっぷりの大山どり、ぜひ友人や家族と一緒に堪能してみてはいかがでしょうか?スポット情報スポット名:やきとり家すみれ住所:東京都目黒区上目黒2-14-5 なかめぐろ公園ハイツ 1F電話番号:050-5592-1212
2017年09月04日普段使いにもぴったり! 牡蠣好きにはたまらないお店大阪・西大橋に位置する、一年を通じて新鮮な牡蠣をおいしく食べられることで有名な居酒屋「牡蠣酒場 佐々木孫べえ」。店内入り口から内装まで木のぬくもりを感じる落ち着いた雰囲気で、普段使いもしやすいお店です。店内にはワインのボトルも陳列されており、お酒好きな人はきっとわくわくしてしまうでしょう。貸切りにして宴会に、個室風のテーブル席で女子会に、シーンを問わず利用できる店内では、季節を問わず美味しい牡蠣が味わえます。牡蠣のおいしさに魅せられたオーナーが手掛ける店このお店は、産地直送の牡蠣の美味しさに驚き、そこから牡蠣にのめり込んでいったオーナーが手掛けるお店。おいしい牡蠣をお腹いっぱい食べてほしいという思いでオープンしました。店名の由来は、オーナーの祖父の名前に由来しています。牡蠣のメニューが美味しいのはもちろんですが、東北地方の名物料理も一緒に楽しむのもおすすめです。ぷりぷり食感で鮮度抜群の逸品! 「牡蠣プレート」このお店でまず味わってもらいたいのは「牡蠣プレート」です。ぷりぷり肉厚で殻から今にもはみ出そうな牡蠣が7個(シーズンにより変動あり)も盛ってあり、とにかく牡蠣が食べたい方には注文必須のメニュー。レモン以外にポン酢やガーリックバジルオイル、カクテルソースなども用意されているので、味の変化を楽しみながらいただけます。つるんとしたのど越しと旨みを贅沢に感じられる逸品は、産直ならではです。ピリ辛テイストのおすすめ料理「牡蠣の辛味噌豆腐」牡蠣のアレンジメニューとしておすすめなのが「牡蠣の辛味噌豆腐」です。真っ赤な辛味噌ベースに大粒の牡蠣がたくさん入っている贅沢な一品となっています。ピリ辛でコクのある味わいはクセになるおいしさで、牡蠣との相性もばっちり。元々は裏メニューだったのですが、定番に昇格した人気料理です。できたて熱々のピリ辛テイストは、食欲をそそるだけでなくお酒もどんどん進みます。牡蠣とワインのマリアージュで至福の時間を牡蠣によく合うワインが多数用意されているのも、このお店のおすすめポイント! 飲み放題もあるので、赤、白、スパークリングと料理を引き立ててくれるワインを選びながら味わうと、より一層楽しめます。ワイン以外にもビールやカクテルなど、ドリンクの種類が豊富なので、こだわりのおいしい牡蠣をつまみに楽しく飲めるお店です。地下鉄四つ橋線の四ツ橋駅2番出口から徒歩3分、もしくは地下鉄長堀鶴見緑地線の西大橋駅2番出口からも徒歩3分の場所にあります。一年を通しておいしい牡蠣が味わえるお店で、ぷりぷりで濃厚な味わいに出会ってみてください。スポット情報スポット名:牡蠣酒場 佐々木孫べえ住所:大阪府大阪市西区新町1-21-3 小林ビル 1F電話番号:06-6536-1375
2017年08月31日東京にいながら博多の雰囲気を味わえる店内博多やきとり よかろう門は絶品の博多やきとりがいただけるお店です。木の看板と明るく照らす電球が目印の外観。お店は階段を下った先にあります。赤ちょうちんが印象的な店内は博多の雰囲気を味わえるでしょう。博多やきとり、博多もつ鍋などの定番料理に加え、博多の郷土料理、獲れたての鮮魚の刺身など、お酒に合ったおつまみ類を多数揃えているお店です。昼はラーメン店、夜は居酒屋の2枚看板が特徴博多やきとり、博多もつ鍋などの定番料理に加え、博多の郷土料理、獲れたての鮮魚の刺身など、お酒に合ったおつまみ類を多数揃えているお店です。オーナーの知人から「よかろう門」の看板ごとお店を買い取ったのが始まりです。昼間は濃厚な豚骨ラーメンを提供する、博多らーめんよかろう門として営業し、夜は居酒屋である博多やきとりよかろう門の2枚看板で営業。赤坂近隣のオフィスに勤める方、地元の方などが足繁く通います。英語にも対応できるスタッフが在籍しているため、外国人観光客も多数訪れているお店です。幅広い方に愛されているお店だと分かります。お店を訪れたら食べておきたい「博多やきとり」赤坂近隣のオフィスに勤める方、地元の方などが足繁く通います。英語にも対応できるスタッフが在籍しているため、外国人観光客も多数訪れており、幅広い方に愛されているお店です。博多出身の店長が一本一本丁寧に焼き上げる「博多やきとり」。博多では、串にささるものは鶏でなくてもやきとりと呼びます。博多やきとりの定番である、豚バラ、四つ身(鶏モモ)はお店イチオシメニュー。訪れた際は食べておきたい一品です。レバーやハツは数量限定の人気商品のため、売る切れることしばしば。また、珍しい牛すじのやきとりや、季節限定で谷中しょうが巻きやきとりも提供しています。「知覧どりの刺身」と「極上 卵かけご飯」もおすすめ鹿児島のブランド鶏、知覧どりを使った「知覧どりの刺身」はとにかく鮮度抜群! モモ&ムネ肉の2種盛りを薬味と一緒にいただきましょう。噛めば噛むほど口の中に濃厚な鶏肉のうま味が広がります。お酒との相性もピッタリです。「極上 卵かけご飯」は濃厚な卵&牡蠣じょうゆで贅沢に仕上げた一品。醤油の風味に負けない濃厚な卵の味に驚くでしょう。レバーやハツは数量限定の人気商品のため、売る切れることしばしば。また、珍しい牛すじのやきとりや、季節限定で谷中しょうが巻きやきとりも提供しています。博多の郷土料理の魅力を幅広く伝えたいお店定番の博多やきとりをメインに季節の食材を提供し、赤坂で一番うまいと言われる居酒屋をオーナーは目指しています。また、お店に用意されているお酒はビールや焼酎だけでなく、ワインなども取り揃えており、その種類は豊富です。ワインとやきとりの組み合わせなど、沢山の組み合わせを伝え、楽しんでいただきたいと考えています。昼のラーメン店は独立を検討しており、将来的にはニューヨークにやきとり・もつ鍋・ラーメンを提供するお店の進出を考えているそうです。博多やきとり よかろう門は千代田線赤坂駅7番出口目の前に位置します。駅の目の前のため、初めて訪れる方でも迷うことなく辿り着けるでしょう。博多のうまいものを味わって、博多の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。「極上 卵かけご飯」は濃厚な卵&牡蠣じょうゆで贅沢に仕上げた一品。醤油の風味に負けない濃厚な卵の味に驚くでしょう。昼のラーメン店は独立を検討しており、将来的にはニューヨークにやきとり・もつ鍋・ラーメンを提供するお店の進出を考えているそうです。スポット情報スポット名:博多やきとりよかろう門住所:東京都港区赤坂5-4-14 トレード赤坂ビル B1F電話番号:03-5575-3958
2017年08月11日