「濃厚生チーズケーキ」について知りたいことや今話題の「濃厚生チーズケーキ」についての記事をチェック! (5/42)
フェアリーケーキフェア(Fairycake Fair)は、限定スイーツ「フェアリークリームウィッチ 抹茶ホワイトラテ生バターサンド」を、2024年4月17日(水)より、数量限定で発売する。“生バターサンド”に抹茶ラテを再現した限定フレーバー新感覚のとろける口溶けで素材のおいしさを味わえる人気の生バターサンドシリーズから、宇治抹茶とホワイトチョコの組み合わせで“抹茶ラテ”を表現した新作「フェアリークリームウィッチ 抹茶ホワイトラテ生バターサンド」が登場。心なごむ和の味わいをとろけるくちどけでおいしさの秘訣は、特製の「抹茶ホワイトラテ生バタークリーム」。生クリーム入りのバタークリームと、香り豊かな宇治抹茶とミルキーなホワイトチョコレートを使用した“抹茶ガナッシュ”を組み合わせている。この特製クリームを、ホワイトチョコレートでハーフコーティングした香ばしいビスケットでひとつひとつサンドした。「抹茶ホワイトラテ生バタークリーム」の周りには、丸い粒状のシリアルをホワイトチョコレートでコーティングした、まるで真珠のような“ホワイトパールクラッカン”をトッピング。サクサクとした食感とホワイトチョコのリッチなコク、抹茶の豊かな風味によるマリアージュが楽しめる1品となっている。詳細フェアリーケーキフェア 限定スイーツ「フェアリークリームウィッチ 抹茶ホワイトラテ生バターサンド」※数量限定販売期間:2024年4月17日(水)~5月下旬※予定販売場所:フェアリーケーキフェア全店、公式オンラインショップ価格:5個入 2,300円、単品 460円
2024年04月20日ローソンは、人気のチーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」監修のチーズケーキとバウムクーヘンを近畿地区のローソン店舗限定で2024年4月16日(火)より発売する。人気チーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」監修スイーツが初登場「ウメダチーズラボ」は、2018年に誕生した人気のチーズスイーツ専門店。看板商品の「スプーンで食べるチーズケーキ」やシェイクのように楽める「飲めるチーズケーキ」をはじめ、様々なチーズスイーツのバリエーションと、新感覚の味わいで人気を博している。そんな「ウメダチーズラボ」が初めて監修するスイーツは2種類。「ウメダチーズラボ監修もちっとチーズケーキ」は、チーズクリーム、サワークリームを合わせた“もちっと”した食感がたまらない生地に、さらにチーズクリームをトッピングして焼き上げている。また、「ウメダチーズラボ監修クリームチーズバウムクーヘン」は、しっとり食感が特徴のクリームチーズを配合したチーズバウムクーヘン。食べきりサイズなので、ちょっとしたおやつにもぴったりだ。【詳細】ウメダチーズラボ監修もちっとチーズケーキ 149円ウメダチーズラボ監修クリームチーズバウムクーヘン 181円発売日:2024年4月16日(火)取扱い店舗:近畿地区のローソン店舗※大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県(小浜市・美浜町・高浜町・若狭町)、三重県(名張市・熊野市・伊賀市・御浜町・紀宝町)
2024年04月18日とろける時間を味わうチーズケーキ株式会社GRIT LILY(グリットリリィ)は、カフェスイーツをメインに販売する「Sanana Cafe(サナナカフェ)」をオープンした。身体にやさしくて美味しいチーズケーキの販売をECサイトで4月30日から開始する。同社は、株式会社シュパーブホールディングスの傘下として、4月2日に設立。小売販売・外食事業を展開する。第一弾ブランドとして、カフェブランド「Sanana Cafe」が誕生した。「Sanana Cafe」は、ライフステージの変化により食を考えるようになった人や働く女性をターゲットとしている。甘酒・玄米粉など丁寧に育まれた素材のみ使用「Sanana Cafe」では、“とろける時間を味わうチーズケーキ”をコンセプトとして、チーズケーキ(3種類)とペアリングにおすすめのフェアトレードコーヒーやオーガニックハーブティーを販売する。「Sanana Cafe」は、お菓子作りの条件として、白砂糖不使用・グルテンフリー・発酵素材使用・保存料不使用を掲げている。白砂糖の代用として、ミネラルが多く含まれるとされている有機玄米甘酒・てん菜糖・ココナッツシュガーを使用し、美味しくやさしい甘みにしている。小麦粉は使用せずに、美味しさや食感を楽しめる国産のうるち玄米粉を使用した。栄養価が高く、小麦粉にはない軽い食感とほのかな香ばしさを味わえる。甘酒やヨーグルトなどの発酵素材は、うまみが出て美味しくなり、栄養価も上がり、健康維持に役立つとされている。チーズケーキは、「甘いプロローグ(玄米クッキーとドライフルーツのレアチーズ)」「15時の秘めごと(カカオニブあんこのベイクドチーズ)」「1200秒の本能(ショコラテリーヌチーズ)」の3種類。 販売価格は、各4,200円。お得な定期便も用意されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月17日ロッテは、「ガーナチョコレート」の発売60周年を記念した期間限定ストア「ガーナチョコレートハウス(Ghana CHOCOLATE HOUSE)」を2024年4月23日(火)から5月12日(日)まで、表参道・ベーカリーカフェ426にオープンする。「ガーナチョコレート」60周年記念ストア「ガーナチョコレートハウス」は、ロッテの人気スイーツ「ガーナチョコレート」の発売60周年を記念した限定ストア。日本と韓国のロッテの共同プロジェクトとして、表参道にオープンする限定ストアでは、日韓の共通テーマ「四季」にあわせたメニューを展開する。「ガーナチョコレートハウス」では、行列の絶えない人気チーズケーキ専門店「エーワークス(A WORKS)」とコラボレーション。“ガーナミーツ(Ghana meets) 薬菓”というコンセプトのもと、小麦粉にハチミツやレモンを混ぜ合わせた生地を油で揚げた韓国の伝統菓子「薬菓(ヤックァ/ヤッカ)」とガーナチョコレートを組み合わせた、レトロで新しい“ニュー(NEW)トロ(RETRO)”スイーツを取り揃える。“薬菓風”ガーナチーズケーキ注目は、「エーワークス」の看板メニューであるチーズケーキをアレンジした薬菓型の「ガーナチーズケーキ meets 薬菓!」。薬菓の特徴であるスパイスと、口どけ滑らかなガーナチョコレートを使用した濃厚な味わいに仕上げている。ふわりと香るシナモンやハチミツ、レモンがポイントだ。春夏秋冬を表した太巻きソフトクリームキュートな見た目の太巻きソフトクリーム「ガーナソフト meets 薬菓!」にも注目。「四季」をイメージし、春夏秋冬の4つのフレーバーを用意した。たとえば春はいちご・ミルク、夏はとうもろこし・岩塩といったふうに、それぞれガーナの濃厚な味わいを楽しめるフレーバーとなっている。自分好みのオリジナル薬菓づくりまた、ガーナと薬菓を組み合わせて、オリジナルの薬菓を作ることができる「デコガーナ meets 薬菓!」も必見。薬菓をベースに、チョコレートソースやアクセントパウダーなど4つの素材を用いて、自分好みの1品を作り上げることが可能だ。開催概要「ガーナチョコレートハウス」開催期間:2024年4月23日(火)~5月12日(日)会場:ベーカリーカフェ426住所:東京都渋⾕区渋⾕区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル1F/M2F営業時間:11:00~18:00メニュー:・ガーナチーズケーキ meets 薬菓!700円・ガーナソフト meets 薬菓︕600円・デコガーナ meets 薬菓!+300円DIY体験所要時間:約60分※エーワークスコラボメニュー注文者のみセットで購入・体験可能。※各メニュー写真はイメージ。
2024年04月14日株式会社やおきん(以下、やおきん)が販売している駄菓子の『うまい棒』は、1979年発売のロングセラー商品です。2024年4月現在、税抜き12円というリーズナブルな価格で、明太子やコーンポタージュ、チーズなどさまざまな味が楽しめるため、子供から大人まで人気のお菓子でしょう。そのまま食べてもおいしい『うまい棒』ですが、筆者はある調味料になることを知り、試さずにはいられなくなりました!粉チーズを切らした時に活躍!ある日、ナポリタンを作った筆者は、粉チーズを切らしていたことに気付きます。「いつも棚にストックしているはずなのに…」といい訳しながら探していましたが、単純に買い忘れていたのでしょう。筆者にとって、粉チーズをかけないとナポリタンが完成したとはいえません!藁にもすがる思いでネットで調べてみると、ある方法にたどり着きました。なんと、『うまい棒』のチーズ味をおろし金で削って振りかければ、粉チーズの代わりになるのだとか!ちょうどおやつ用に置いていた『うまい棒』のチーズ味があったので、削ってみたところ…。見た目は、粉チーズにそっくりです!気になる味は…。粉チーズの代わりにもってこい…!食べてみると、粗めのザクザクとした食感が、ナポリンタンにいいアクセントを与えてくれています。駄菓子の『うまい棒』が調味料にも早変わりするなんて驚きでした!いつもとひと味違うナポリンタンを味わいたい時には、おすすめの方法です。気になる人は試してみてはいかがですか。意外なおいしさに感動するでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月10日森永乳業株式会社(以下、森永製菓)の『クラフト 小さなチーズケーキ』シリーズは、1992年の発売から30年以上経った今でも人気のチーズデザート。ストロベリー、ブルーベリー、レアチーズケーキの3種類から選べるのも、チーズ好きには嬉しいですね。そのまま食べても満足感抜群の『小さなチーズケーキ』ですが、森永製菓のInstagramアカウントでは、少し手を加えるだけで本格的なチーズケーキに早変わりするというレシピが公開中です。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 とてもおいしそうだったので、実際に作ってみることにしました!『小さなチーズケーキ』を使った本格チーズケーキ森永製菓の動画によると、材料は以下の通りです。【材料】・『小さなチーズケーキ』1箱・『ムーンライトクッキー』5枚・バター10g・牛乳少々下準備として、『小さなチーズケーキ』のアルミは先にはずしておきましょう。まず、『ムーンライトクッキー』5枚をジッパー付き保存袋などに入れて砕きます。次に、溶かしたバターと牛乳少々を混ぜて、しっとりするまで揉んでください。筆者の場合、牛乳大さじ1杯で試したところ柔らかすぎたので、大さじ半分くらいで様子をみながら追加することをおすすめします。混ざったら『小さなチーズケーキ』が入っていた容器にラップを敷き、その上にクッキーを出してスプーンで平らになるよう押し付けてください。その上に『小さなチーズケーキ』を並べてラップで包み、蓋をして冷蔵庫で10分冷やしましょう。火も包丁も使わずに、あっという間にチーズケーキが完成しました!食べてみると、クッキーの生地がしっとりしていて、ぷるぷるのチーズによく合います。大部分を筆者の6歳の子供に作ってもらいましたが、失敗する要素がほぼないのも嬉しいポイント。満足感のあるスイーツが食べたくなった時に手軽に作れるので、おすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月10日北海道発の生仕立てドーナッツ専門店「ミルクドドレイク(MILK DO dore iku?)」の新店舗が、2024年4月11日(木)、福岡・姪浜にオープンする。生仕立てドーナッツ専門店「ミルクドドレイク」「ミルクドドレイク」は、2023年2月に札幌で1号店をオープンして以来、連日行列が絶えない“生仕立てドーナッツ”専門店だ。なんといっても特徴は、北海道・十勝の小麦粉をメインに卵とバターをふんだんに使用した、しっとりなめらかな生地。手で持つと崩れそうなほど柔らかく、口に入れるとシュワっと消える新感覚スイーツとなっている。“カリッ”と揚げた生地דとろ~り”クリーム生ドーナッツの中には、自社牧場直営のフレッシュな生乳を使用した濃厚クリームをたっぷりイン。高温で一気に揚げることで、外は“カリッ”と、中は“とろ~り”とした極上の味わいに仕上げている。九州初上陸!福岡に「ミルクドドレイク 姪浜店」オープンそんな「ミルクドドレイク」が、待望の九州初上陸。8店舗目となる新店を、福岡・姪浜にオープンする。店内には、「自家製カスタード」や「純正ホイップ」、「ミックスシュガー」といったベーシックなフレーバーから、「ショコラナッツ」、「アールグレイ」、「自家製ティラミス」といった“ご褒美フレーバー”まで、約9種類の生ドーナッツを用意する。限定フレーバー「めんたいこ&北海道ポテト」もまた姪浜店限定の総菜生ドーナッツ「めんたいこ&北海道ポテト」も要チェック。北海道産のじゃがいもと明太子を和えたポテトサラダを使用し、程よい辛みがクセになる味わいに仕上げた。【詳細】「ミルクドドレイク 姪浜店」 ※テイクアウト専門店オープン日:2024年4月11日(木)住所:福岡県福岡市西区姪の浜1-1-67 姪浜ドライビングスクール敷地前定休日:なし営業時間:11:00~17:00 ※なくなり次第終了メニュー例:・ミックスシュガー 290円・純正ホイップ 330円・アールグレイ 330円・自家製カスタード 330円・自家製ティラミス 360円・ミルクドグレーズ 360円・ショコラナッツ 390円・めんたいこ&北海道ポテト 350円TEL:092-600-0425
2024年04月08日パスタやサラダなどに粉チーズを使いたい時に、「粉チーズを切らしていた…」と気付くことはありませんか。実はスライスチーズがあれば、ひと工夫で粉チーズとして代用できるそうです。本記事では、スライスチーズを粉チーズ代わりに使う方法を、Instagramの投稿からご紹介します。粉チーズを最初から買わないという家庭も使う頻度があまり高くない粉チーズはストックを切らしがち。加えて使い切れないという理由から、そもそも購入しないという家庭も多いようです。スライスチーズで代用する方法であれば、必要な時に必要な分だけ粉チーズを用意できるので無駄がありません。スライスチーズで粉チーズをつくる方法粉チーズの代用としてスライスチーズを活用する裏技を紹介しているのは、主婦の生活の知恵や裏技、お役立ち情報など、毎日の暮らしをよりラクにするための情報を多数発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんです。早速スライスチーズを粉チーズのように活用する方法を見ていきましょう。粉チーズの代用として使うのは、とろけないタイプのスライスチーズです。まずは耐熱皿に、お皿の大きさに合わせてカットしたクッキングシートを載せます。その上にとろけないタイプのスライスチーズを置き、ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分30秒〜2分ほど温めてください。なお温めている最中は電子レンジの中を確認し、チーズの様子をチェックしながら温め時間を調整してください。加熱後しばらく冷ますと、スライスチーズがパリパリとした固い質感に変わります。固くなったチーズの上にラップをかけ、その上からスプーンを使ってチーズを砕いてください。粉々になるまでしっかりと砕いたら、スライスチーズでつくる粉チーズの完成です!パスタやサラダなど、お好みの料理に振りかけておいしく食べましょう。この裏技に対して驚きのコメントが多数!この投稿を見た人からは、「粉チーズない事よくあるんで、チーズある時はやってみます!」「粉チーズってたまーにしか使わないからいつも買わないけど、スライスチーズなら結構買うこと多いからパスタの時にやってみる」などと驚きのコメントが寄せられました。スライスチーズさえあれば、粉チーズを簡単につくれます。「いつも粉チーズを切らしてしまう…」という人は、ぜひこの裏技を取り入れてみてはいかがでしょうか。えみさんのInstagramアカウントでは、ほかにも主婦目線での役立つ暮らしのアイディアが多数紹介されています。ぜひご覧ください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月05日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!妻が記念日ケーキを食べた途端に豹変した話ケーキ屋で働いている主人公。ある日、ケーキを購入した客から「果物アレルギーの妻が倒れた」と問合せがありました。しかし果物アレルギーの客が購入したのはチョコレートケーキだったのです。何かを思い出す出典:エトラちゃんは見た!チョコレートケーキのアレルギー表示には当然果物は含まれていません。「果汁とか入ってたりします?」と聞く客に対し回答しようとした主人公。しかし主人公はその時に、ある事を思い出すのでした。問題さあ、ここで問題です。店員が思い出したこととは?ヒント主人公はケーキ作りも担当しています。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「並べ間違えたオレンジをよけてそのまま店頭に出したこと」でした。ミスに気づいた主人公は、後日責任者と共に客のところへ謝罪しに行くことにします。経緯を知った客は、まさかの事実に驚きが隠せない様子だったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月01日正気の沙汰ではない。そうX(Twitter)に投稿したのは、K(@Kazuhiro800)さん。百貨店の『松坂屋』で目にしたとある商品を見て、このように感じたといいます。一体何があったのでしょうか…。ケーキ…ならぬ『ケーキちらし』!ケーキの形をしたご飯の上に、サーモンがきれいに盛り付けられており、形状は本物のケーキとそっくりです。投稿者さんによると、「見た目も味もよかった」と大満足だったとか。斬新なちらし寿司に「なんと景気のいい…。作った人は器用だな」「一瞬面食らったけど、普通に食べたい」といったコメントが寄せられました。味だけでなく、見た目も楽しめるケーキちらし。思わず、食べてみたくなりますね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月01日ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)より、「リッチティラミス アールグレイ(RICH TIRAMISU Earl Grey)」「リッチティラミス マッチャ(RICH TIRAMISU Matcha)」が、2024年4月7日(日)よりミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店などで数量限定発売される。アールグレイ&抹茶ティラミスが数量限定発売これまで何度も再販を繰り返してきたミスターチーズケーキの“ティラミス”が、数量限定で再販。今回は、2種類のフレーバーを展開する。「リッチティラミス アールグレイ」は、口に入れた瞬間に広がる、アールグレイの爽やかな香りが特徴。アールグレイに、カカオやバター、ウバ茶を組み合わせ、しっかりとした紅茶の味わいに仕上げた。また、ミスターチーズケーキならではの軽やかな口溶けもポイントだ。一方「リッチティラミス マッチャ」は、生地だけでなくクリームにも抹茶を使用した、“抹茶尽くし”の一品。台湾を代表する烏龍茶「凍頂烏龍茶」の香ばしさをあわせることで、より深みのある味わいを実現している。麻布台ヒルズ店限定“一人用ティラミス”もまた、ミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店では、同日より、ムースのように淡い口溶けと、コーヒーやカカオ、ほうじ茶の香りが絶妙にマッチした「リッチティラミス」のカップタイプ「リッチティラミス プチオリジナル(RICH TIRAMISU Petit Origina)」を限定発売。1人で食べきれるサイズ感は、自分へのご褒美や手土産にぴったりだ。【詳細】「リッチティラミス アールグレイ」「リッチティラミス マッチャ」発売日:2024年4月7日(日)販売店舗:ミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店、公式オンラインストア価格:各4,536円、リッチティラミス プチオリジナル(テイクアウト)1,134円、(イートイン)1,155円※当日分の在庫がなくなり次第販売終了。
2024年03月30日牛乳、ヨーグルト、チーズなどさまざまな乳製品を扱う、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)。中でも『6Pチーズ』は、つまみやおやつにも最適なロングセラー商品ですよね。雪印メグミルクのウェブサイトでは、『6Pチーズいももち』というレシピが公開中です。とてもおいしそうだったので、実際に作ってみました!『6Pチーズいももち』の作り方『6Pチーズいももち』に必要な材料は、以下の通りです。材料(6個分)6Pチーズ6個じゃがいも2個(正味250g)【A】片栗粉大さじ1水大さじ2塩・こしょう各少々片栗粉大さじ1サラダ油大さじ2雪印メグミルク株式会社ーより引用まず、ジャガイモの皮を剥き、ひと口大に切ります。切ったジャガイモを耐熱容器に入れて、ふんわりラップをして、電子レンジで約5~6分加熱しましょう。筆者は600Wで5分半加熱したところ、ちょうどよく仕上がりました。加熱時間は様子を見ながら調整してください。熱いうちにジャガイモをつぶし、 片栗粉、水、塩、コショウを加えてよく混ぜましょう。マッシュポテト状になったら6等分し、『6Pチーズ』を1つずつ包みます。すべて包めたら、片栗粉をまぶしましょう。フライパンでサラダ油を熱し、表面に焼き色が付くまで焼いたら完成です!皿に盛り付けると、飲食店の一品メニューのようになりました!もっちりしたジャガイモと、とろっとしたチーズの相性が抜群で、夫と子供からは「絶対また作って」と大好評!ケチャップをつけて食べてもおいしかったですよ。少ない材料で簡単に作れる『6Pチーズいももち』。大人も子供も大好きな味だと思うので、ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月29日あら!すっかりチーズ蒸しパンのとりこになっちゃって。そんなコメントとともに、X(Twitter)である1枚の写真を投稿したのは、犬の楽ちゃんと暮らす、飼い主(@kukuri_shibainu)さんです。その写真は瞬く間に話題を呼び、ネット上で多数の声が寄せられています。ぬいぐるみにアゴを乗せる姿が…?飼い主さんは、書籍やムック本の出版を手掛ける、株式会社宝島社が2023年12月6日に発売した『北海道チーズ蒸しケーキFAN BOOK』の存在を知り、ある日購入したといいます。本を買うと、付録として『北海道チーズ蒸しケーキ』にそっくりのビッグサイズなぬいぐるみが手に入るのだとか。飼い主さんは、ぬいぐるみを入手した日から、楽ちゃんのかわいい写真を撮るためのアイテムとして活用できないか、日々模索していたそうです。チャンスをうかがい続けていたある日、飼い主さんがとらえた、1枚の写真をご覧ください。リラックスした体勢でぬいぐるみにアゴを乗せて、こちらを見つめている…!アゴを乗せた部分が若干沈み込んでいるためか、楽ちゃんがぬいぐるみにかじりついているようにも見えますね。飼い主さんに心境を尋ねたところ、「最近ようやく念願が叶い、かわいくアゴ乗せをしてくれるようになりました」と喜んでいました。投稿には、多数のコメントが寄せられています。・初めて声を出して笑った。・かわいい!私も食べたくなりました。・チーズ蒸しパンになりたい。犬と一緒に暮らす中で、かわいい写真を日々たくさん収めたいと思う人は多いはず。クッションやぬいぐるみを新たに家に置いてみれば、思いもよらないかわいい姿が見られるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年03月27日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言客をバカに店員主人公夫婦にはお気に入りのケーキ屋がありました。そのケーキ屋では店内でケーキを食べることができ、さらに、ケーキに合う紅茶を一緒に頼むこともできるのです。店長もとても優しく、主人公が甘いものを多くは食べられない体質だと伝えたときも…。夫とのシェアを提案しケーキナイフを用意してくれました。お店の雰囲気や細やかなサービスが嬉しくて、主人公はその店へ頻繁に足を運ぶようになります。店に新しいバイトが入り…出典:モナ・リザの戯言そんなある日、主人公夫婦が来店すると、新しいバイト店員がいました。主人公の事情を知らない店員は、夫婦が1つのケーキしか頼まないことを不審に思ったようです。その様子を察した主人公は店員に「シェアするのでフォーク2本ください」と頼みます。すると店員は「かしこまりました」と言い去っていったのですが…。問題さあ、ここで問題です。ケーキを持ってきた店員の振る舞いとは?ヒント客に対しあり得ない態度です。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「ケーキを半分にする様子を見て『キモ』と暴言を吐いた」でした。しばらくしてケーキを運んできた店員は、ケーキを半分に分ける主人公を見て暴言を吐いたのです。店員のまさかの態度に、主人公は驚きを隠せないのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年03月27日皆さんは、アレルギー症状に悩んだ経験はありますか? 今回は「妻の体に異変が現れた原因」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!チョコケーキを食べると…結婚記念日、ケーキを購入して帰宅した主人公。妻はフルーツアレルギーのため、フルーツの入っていないチョコケーキを購入しました。しかしケーキを食べた直後、妻の体に異変が。蕁麻疹が現れ、妻は「気持ち悪い…」とぐったりしてしまったのです。主人公は慌てて妻を病院に連れて行き、処置してもらっているあいだにケーキ屋へ連絡をして…。これ以外考えられない出典:エトラちゃんは見た!するとケーキ屋の店長は「もしかして…」とつぶやき、改めて連絡すると言いました。その後、店員のミスでチョコケーキにフルーツの果汁が付着していたことが判明。後日、店長はミスを起こした店員を連れて謝罪に来たのでした。読者の感想成分をきちんと確認して購入してもアレルギー反応が出てしまうなんて、こわいですね…。ミスをした店員は、深く反省してほしいと思いました。(30代/女性)結婚記念日に買ったケーキでアレルギーを発症してしまい、つらかったと思います。食べ物のアレルギーを持っていると、本人だけではなく周囲も慎重にならなければいけないなと思いました。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年03月24日森永乳業のチーズ「フィラデルフィア 贅沢3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ」とベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)」のコラボレーションメニューが2024年3月25日(月)から5月6日(月)まで、「パンとエスプレッソと」が展開する首都圏6店舗にて提供される。3層仕立てのクリーミーチーズとろけるフレンチトースト「フィラデルフィア 贅沢3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ」は、クリーミーなクリームチーズをコクのあるチェダーチーズでサンドした、スライスタイプでは日本初となる“3層構造チーズ”として2016年に登場。加熱すると豊かに香り立つチーズの風味や、なめらかなクリームチーズの味わい、3層ならではのボリューム感が人気の秘密だ。人気のキューブ型食パン「ムー」使用コラボレーションメニュー「贅沢3層チーズのモンティクリスト」は、フレンチトーストに生ハムと「フィラデルフィア 贅沢3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ」を合わせた甘しょっぱい味わいが魅力。「パンとエスプレッソと」の看板商品であるキューブ型食パン「ムー」を使用しており、パンのもっちりとした食感とクリームチーズのまろやかさ、チェダーチーズの濃厚な味わいを1度に楽しむことができる。なお、コラボレーションメニューはイートインとテイクアウトの両方を用意している。詳細「贅沢3層チーズのモンティクリスト」620円販売期間:2024年3月25日(月)~5月6日(月)取扱店舗:パンとエスプレッソと、パンとエスプレッソと東京&TOKYO、むうや(東京都墨田区)、パンとエスプレッソと由比ガ浜商店(神奈川県鎌倉市)、パンとエスプレッソと湘南と(神奈川県藤沢市)、パンとエスプレッソと花束を※なくなり次第終了【問い合わせ先】森永乳業 お客さま相談室TEL:0120-369-744
2024年03月24日濃厚な味わいが特徴のチーズが主役のパスタ。ゆでたパスタにチーズがからんで、濃厚でとてもおいしいですよね。株式会社セブン&アイ・ホールディングス(以下、セブン)のウェブサイトでは、電子レンジで作るチーズパスタの作り方が掲載されていました。「鍋を使わずに作れるなんて画期的!」と驚いたので、早速作ってみました。セブンが公開中!『濃厚チーズパスタ』の作り方セブンのウェブサイトによると、材料は以下の通りです。【2人前】・★早ゆでスパゲッティ (1.6mm)160g・水300ml・顆粒コンソメ大さじ1/2・醤油小さじ1・おろしにんにく小さじ1/2・★北海道生乳100% 使用カマンベール1個・牛乳120ml・塩、コショウ適量・オリーブオイル適量・黒コショウ適量★=セブンプレミアムです。セブンプレミアムーより引用使うのはゆで時間が3分の『早ゆでスパゲッティ』。もともと早くゆで上がるので、電子レンジ調理に最適です。まず、耐熱ボウルに半分に折った麺を入れます。そこに水、コンソメ、醤油、おろしニンニクを入れ、上にカマンベールチーズを丸ごとのせます。600Wの電子レンジで5分加熱します。時間が経ったら取り出して、牛乳を加え、再度電子レンジで3分加熱してください。カマンベールチーズを崩すように混ぜて、塩コショウで味を整えます。この時、麺が硬ければ30秒ずつ加熱して、好みの柔らかさにしてください。チーズのソースが濃くなってしまったら、牛乳を加えて薄めましょう。器に盛り、オリーブオイルと黒コショウを振りかければ完成です。食べてみると、チーズの味をしっかり感じられるチーズパスタになっていました!ワインを飲みたくなってしまうほど濃厚な味わいです。まさか電子レンジで、こんなに簡単にできるなんて思いもしませんでした。『早ゆでスパゲッティ』がない場合は、袋に記載の時間にプラス2分を目安にして加熱してみてください。カマンベールチーズが苦手な人は、お好みのチーズで作ってみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月21日朝はパン派という人の中には、チーズトーストを食べる人もいるかもしれません。チーズをのせて焼くだけで簡単にできるので、朝食にぴったり。また、とろーりと溶けてのびるチーズがたまりませんよね。雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)のウェブサイトでは『編みこみチーズトースト』というレシピが公開されていたので、試してみました!超かわいい!『編みこみチーズトースト』用意するのは食パンと、雪印メグミルクの『スライスチーズ』、『チェダーとろけるスライス』。色の異なる2種類のチーズを使用することで、編み込み模様に仕上がるといいます。まずは、それぞれのチーズを短冊状に4等分します。食パンの上に、2種類のチーズを交互に編み込むようにのせていきましょう。1回目は編み込み方を間違えて、しましまのチーズトーストができてしまいました…。気を取り直して再挑戦です。間違えないためには、最初に1つの色をすべて並べておくのがポイントです。2色が交互になるように編み込んだら、オーブントースターで軽く焼きます。焼きすぎるとチーズが溶けて編み込みがきれいにならないので、注意が必要です。こちらが完成した編み込みチーズトースト。下を見ると白いチーズの端が少し余ってしまいましたが、かわいくできました!トマトケチャップや野菜などでアレンジを加えてもよさそうですね。いつものチーズトーストがカラフルになる編み込みアレンジ。時間のある時に試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月21日自分で作るには少しハードルが高そうなバスクチーズケーキ。今回は、【ホットケーキミックスで作る簡単なお菓子】の動画を配信している人気YouTuber・ホッとケーキさん。に、ホットケーキミックスミックスで簡単に作れる濃厚バスクチーズケーキの作り方を教えてもらいました。初心者さんでも失敗なしのおすすめレシピ、ぜひチェックしてください。今回教えてくれたのは、簡単に作れるお菓子を紹介しているホッとケーキさん。ホッとケーキさん。は、ホットケーキミックスで作る簡単なお菓子を紹介する動画を配信。お菓子作りは好きだけど得意ではない…そんなホッとケーキさん。が試行錯誤した、ホットケーキミックスの簡単レシピを紹介してくれています。現在、チャンネル登録者数は29.5万人!初心者さんでも気軽に簡単にお菓子作りが楽しめるレシピに注目が集まっています。▶ホッとケーキさん。のYouTubeチャンネルはこちら▶ホッとケーキさん。の著書『ホットケーキミックスだからおいしいお菓子』はこちら【材料】ホットケーキミックスで簡単!濃厚バスクチーズケーキのレシピまずは、本場風バスクチーズケーキの材料から見ていきましょう。・材料(直径12cm高さ6cm丸型1台分)出典:ホッとケーキさん。・クリームチーズ…200g・砂糖…大さじ4・卵…2個・生クリーム…100ml・ホットケーキミックス…大さじ2・用意するもの・丸型で底抜けタイプの型※直径12cm高さ6cm目安(ない場合は底抜けタイプでなくてもOK)・クッキングシート・ボウル・ゴムベラ・泡だて器・こし器・竹串・所要時間30分程度(冷ます時間は除く)【作り方】ホットケーキミックスで簡単!濃厚バスクチーズケーキのレシピ出典:ホッとケーキさん。濃厚バスクチーズケーキの作り方は、次の通りです。<作り方>型にクッキングシートを敷くクリームチーズを混ぜたあと、砂糖を入れて混ぜる卵、生クリーム、ホットケーキミックスを入れて混ぜる型に流し込んで焼く冷やしてからカットするそれぞれの工程を詳しく見ていきましょう。1.型にクッキングシートを敷くまずは、ケーキ型のサイズに合わせてクッキングシートを準備します。出典:ホッとケーキさん。型の高さに合わせてカットしたら、クッキングシートを手で丸めてくしゃくしゃにしてから型の中に敷きます。出典:ホッとケーキさん。このとき、クッキングシートを水で少し濡らしておくと敷き込みやすいですよ♪型の準備ができたら、オーブンレンジを230℃で余熱スタート!2.クリームチーズを混ぜたあと、砂糖を入れて混ぜるクリームチーズをボウルに入れ、なめらかになるまでヘラで混ぜます。出典:ホッとケーキさん。固くてやりづらいときは500Wのレンジで約20秒加熱するのがおすすめ!クリーム状になったら、砂糖を入れてさらに混ぜます。出典:ホッとケーキさん。きび砂糖やてんさい糖など、味がしっかりついている砂糖を使うとよりおいしくなりますよ♪3.卵、生クリーム、ホットケーキミックスを入れて混ぜるここからは、泡立て器を使って混ぜていきます。まずは卵を割り入れてよく混ぜましょう。出典:ホッとケーキさん。バニラエッセンスなど、バニラの香りづけができるものがあればここで入れてください。次に生クリームを入れて、しっかり混ぜます。出典:ホッとケーキさん。生クリームは乳脂肪分40%以上のものを使うとより濃厚になります♡生クリームが無ければ牛乳でもOK!あっさりとした仕上がりになります。最後に、ホットケーキミックスを入れて混ぜていきましょう。出典:ホッとケーキさん。4.型に流し込んで焼く生地を型に流し込んでいきます。こしてから流し込むと、よりなめらかな仕上がりになりますよ♡出典:ホッとケーキさん。竹串で生地をかき混ぜて気泡を消してから、天板にのせます。出典:ホッとケーキさん。230℃のオーブンで約20~25分焼きます。表面にしっかり焼き色がつけばOK!出典:ホッとケーキさん。オーブンによって焼き時間は変わるので、様子を見ながら焼いてくださいね♪5. 冷やしてからカットする焼けたら型ごと涼しい場所で冷やします。出典:ホッとケーキさん。粗熱が取れたらラップをかけて、約3時間~1日冷やしてください。長く冷やした方が、より濃厚でなめらかになります♡カットするときは、熱湯で温めた包丁で!カットの度に温めてくださいね。出典:ホッとケーキさん。混ぜて焼くだけ!超簡単なのに絶品なバスクチーズケーキ作りにトライ出典:ホッとケーキさん。バスクチーズケーキは、身近な材料で簡単に作れるんです。ホッとケーキさん。のレシピなら、本場のものにも見劣りしない!来客予定があるときにもサッと作って準備できそうです。手作りと知ったら、驚かれるクオリティですよ♡ぜひみなさんもバスクチーズケーキ作りにトライしてみてくださいね。詳しくはホッとケーキさん。のYouTube動画をチェック!
2024年03月20日食パンにチーズをのせて焼いたチーズトースト。手軽に作れるので、朝食に楽しむ人は多いのではないでしょうか。筆者もよくチーズトーストを食べていますが、さすがに連日食べていると飽きてしまいます…。そこで、ピザ用チーズを伸びやすくするという面白い裏技があると聞いたので、試してみました!ピザ用チーズをもっと伸ばす方法ピザ用チーズを伸びやすくする方法は、マヨネーズを加えるというシンプルなもの。「マヨネーズだけで本当に変わるのか?」と半信半疑ですが、実際に作ってみます。まず、ピザ用チーズにマヨネーズを加えて、混ぜ合わせます。マヨネーズはチーズよりも少なめにしましょう。混ぜ終わったら、後は食パンにのせるだけ!ここまで5分もかかりませんでした。忙しい朝でも試せる方法ですね。焼き色が付くまでトースターで焼きましょう。チーズが溶けて、いい焼き色になれば完成!今回は比べるために、マヨネーズなしとマヨネーズありを一緒にトーストしてみました。左がマヨネーズなし、右がマヨネーズありの写真です。見た目はマヨネーズなしよりもマヨネーズありのほうが、ふっくらしている印象です。まず、マヨネーズなしのチーズトーストを伸ばしてみましたが、すぐに切れてしまいました…。続いて、マヨネーズありを伸ばしてみます。比べてみると、マヨネーズありのチーズのほうがよく伸びるではありませんか!チーズトーストをちぎったところは、とろりとチーズが溶け出ているように見えます。チーズにマヨネーズが加わることで、味のアクセントにもなり、いつもと違った楽しみ方ができました!食パンだけでなく、ピザやほかの料理にもアレンジできそうですね。いつもと違うチーズトーストを楽しみたい人は、試してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月19日チーズガーデン(CHEESE GARDEN)から、「御用邸抹茶チーズケーキ」が登場。2024年4月10日(水)から6月中旬までの期間限定で販売する。史上初の“抹茶味”のチーズケーキが登場チーズガーデン史上初となる“抹茶味”のフレーバーとして、「御用邸抹茶チーズケーキ」がラインナップ。数種類のチーズをブレンドした生地に、日本有数の生産地である西尾産の抹茶を練り込んだベイクドチーズケーキとなっている。「御用邸抹茶チーズケーキ」は、低温でじっくりと焼き上げ、抹茶本来の爽やかな香りを引き出しているのがポイント。おだやかな旨みとコクが特徴の西尾抹茶により、抹茶の爽やかな香りと旨み、そしてチーズケーキの甘みのコンビネーションを楽しめる1品に仕上げた。深い緑色ベースのパッケージでパッケージは、上質で濃厚な抹茶の味わいをイメージした、深い緑色ベースに。落ち着いたデザインに仕上げているため、贈り物や手土産としてもおすすめだ。西尾の抹茶を使用した「御用邸抹茶チーズクッキー」もまた、チーズケーキと同じく西尾の抹茶を使用した「御用邸抹茶チーズクッキー」もお目見え。チーズの風味はもちろん、西尾抹茶によるコク深い味わいとまろやかな苦み、ほんのり甘い後味など余韻までたっぷりと楽しめる1品となっている。【詳細】チーズガーデン 期間限定スイーツ販売期間:2024年4月10日(水)~6月中旬※数量限定のため、無くなり次第終了。販売店舗:チーズガーデン全店、オンラインショップ価格:・御用邸抹茶チーズケーキ 1,780円・御用邸抹茶チーズクッキー 2枚入 330円、8枚入 1,300円
2024年03月15日使いきれなかった時の保存の仕方に悩むことも多いチーズ。種類ごとに形も質感も全く異なるため、同じ保存方法でいいのか迷いがちです。種類別のチーズの保存方法を、東京ガスの暮らし情報メディア『ウチコト』からご紹介します。チーズをおいしく保存するための基本事項料理に使ったりそのまま食べたりとさまざまな使い方のあるチーズですが、まとめて大量に購入すると一度に食べきれないことも。次に食べるまでおいしさをキープして保存しておくためには、正しい保存方法を知っておきましょう。冷蔵庫保存が基本チーズの保存に適した環境は5~10℃。直射日光や高温は避け、冷蔵庫で保管しましょう。特に野菜室のほうが向いています。ピザやグラタンなどに使うような加熱用チーズは冷凍保存もできますが、それ以外のチーズの場合は、冷凍すると風味が落ちてしまいます。乾燥も水気も避けるさらに、チーズは乾燥も水気もNG。そのため、ラップでくるんで冷蔵庫に入れます。中でも、温度が高い野菜室のほうがいいでしょう。結露するとそこからカビが生えるため、チーズの切り口から出る水分にも注意し、水分をふき取って3~4日ごとにラップも取り換えましょう。においが強い食材とは分けるチーズそのものが匂いが強いイメージがありますが、実は周りのにおいを吸着しやすいという性質があります。タマネギなど、においの強いものと一緒に保存しないようにすることも大切です。種類別の適切な保存方法続いて、チーズの種類別の保存方法も確認しましょう。フレッシュチーズクリームチーズやカッテージチーズ、モッツァレラ、マスカルポーネ、リコッタチーズ、ストロングチーズ、フェタチーズなど、熟成させないチーズ全般をフレッシュチーズといいます。味にくせがなく、そのまま食べてもおいしいのが特長です。・保存方法チーズが入っていたケースやパッケージのまま、冷蔵室(適温は5℃ぐらい)で保存します。ケース入りではない柔らかいタイプのチーズは、密閉容器で保存してください。このタイプのチーズは、開封後1週間以内で食べきった方が良いそうです。また冷凍保存には向いていないので注意しましょう。ウチコト(東京ガス)ーより引用フレッシュチーズは開封直後が一番おいしいので、すぐに食べきるのが理想。余らせてしまったら上記の方法で保存しましょう。白カビタイプのチーズカマンベールチーズなど、表面が白いカビで覆われているタイプのチーズは比較的日持ちするのが特長。おいしく保存するには、乾燥をできるだけ避ける必要があります。・保存方法乾燥は大敵です。チーズの切り口をしっかりラップで包み、ジッパー付きの食品保存袋に入れて密閉し、野菜室(約7〜8℃)で保存しましょう。密閉するには以下の方法もあります。・ラップで包んだチーズを大きめの密閉容器に入れて、ぬれ布巾やレタスの葉などを入れて湿気を補う。・湿らせて固く絞ったキッチンペーパーでチーズを包み、密閉容器に入れる。冷蔵庫の中でも熟成は進むので、食べ頃に注意しならが食べ切りましょう。ウチコト(東京ガス)ーより引用白カビタイプのチーズをおいしく食べるには、食べ頃の時期を逃さないのが大切。ちゃんと保存していても熟成は徐々に進んでいくので、こちらも早めに食べきりましょう。青カビタイプのチーズゴルゴンゾーラやロックフォールなど青カビを使って熟成されたチーズです。白カビチーズと同様に、乾燥に注意して保存するようにしましょう。また青カビがほかの食品にまで移らないよう気を付ける必要があります。セミハード、ハードタイプのチーズゴーダチーズやミモレット、ラクレットなど、水分が少なく固めのチーズを指します。熟成がゆるやかで食べ頃のおいしい時期が長く、保管が上手にできれば熟成も上手く進みさらにいい味に。・保存方法カビと乾燥を防ぐため、切り口をぴったりとラップで包み、密封容器に入れ、湿度が高めの野菜室で保存するのがおすすめです。購入してから2〜3週間で食べきるようにしましょう。ウチコト(東京ガス)ーより引用水分の少ないセミハードタイプやハードタイプのチーズでもやはり乾燥は大敵。湿度を保てるよう工夫しつつ保存しましょう。チーズは開封後すぐに食べきるのが理想ですが、時には余らせてしまうことも。適切な保存方法で、おいしさをキープするよう心がけましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月06日皆さんは、店員の言動に腹が立った経験はありますか? 今回は「ケーキをシェアする客をバカにする店員」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言彼氏とケーキ屋へ…ある日、彼氏とケーキ屋に訪れた主人公。主人公は甘いものが大好きでしたが、あまり多くは食べられない体質でした。すると事情を知った店長が、1つのケーキをシェアして食べたらどうかと提案してくれます。店長の厚意に感謝し、その後もケーキ屋に通い続けていた主人公たち。そんなある日、主人公と彼氏がケーキ屋に行くと、見慣れない店員が対応します。主人公はいつものように彼氏と1つのケーキをシェアしますが…。なんと店員は「マジで半分ずつなの…?」と聞こえるように悪口を言ってきたのです。さらに後日、主人公が再び店を訪れると…。貧乏カップルと呼ばれ…出典:モナ・リザの戯言店員は知り合いの客に、主人公たちのことを貧乏カップルだと言ってバカにしていたのです。新人店員のあえりえない発言に、怒りで震える主人公。すると店の奥から険しい表情の店長が出てきて、店員は顔を青くしたのでした。読者の感想客に対して貧乏だとバカにするなんて信じられません。店長が失礼な店員を厳しく指導してくれることを期待します。(50代/女性)甘いものを多くは食べられない主人公に、優しく提案してくれた店長には感謝ですね。しかし、それをおもしろがる店員には呆れてしまいました。(30代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年03月04日肉料理に乗せたり、サンドイッチに挟んだりと、常備しておくと便利な雪印メグミルク株式会社(以下、雪印)の『スライスチーズ』。この『スライスチーズ』を電子レンジで加熱するだけで、おやつやおつまみにぴったりなせんべいになるのをご存知でしょうか。チーズが大好きな子供を持つ筆者が、雪印のウェブサイトに掲載されているレシピを実際に試してみました。雪印が公開!スライスチーズで『チーズせんべい』雪印のウェブサイトで紹介されている材料は以下の通りです。材料(2枚分)スライスチーズ(7枚入り)雪印メグミルク株式会社ーより引用まず、『スライスチーズ』を袋から取り出し、1枚を6等ぶんに切り分けます。切り分けたら、間隔をあけてオーブンペーパーに並べます。下の写真のように、1cm以上間隔をあけると、チーズ同士がくっつかずにきれいに仕上がりますよ。並べ終えたら、600Wの電子レンジで約2分30秒加熱します。加熱が終わったら、取り出して状態を確認しましょう。表面が乾いていれば完成です。乾いていない場合は少しずつ加熱時間を追加してください。加熱直後は熱いので、取り扱いには十分注意してくださいね。雪印のウェブサイトに掲載されていた写真のように、ふっくらと膨らんだせんべいができあがりました!キッチンにチーズのいい香りが立ち込める中、早速試食してみました。パリパリとした軽い食感がクセになりそうで、そのままよりも食べやすくなっていると感じました。子供に与えてみると、やはり「パリパリでおいしいー!」とパクパク。あっという間になくなってしまいました!味のよさはもちろん、『スライスチーズ』を電子レンジで加熱するだけでできる手軽さも素敵です。子供のおやつや大人の軽食に作ってみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月04日誕生日などのお祝い行事には欠かせないケーキ。特に大きなホールケーキは、見ているだけでもワクワクしますよね。しかしホールケーキの場合、同じサイズできれいに切り分けるのが難点といえます。筆者は包丁で切ろうとすると形が崩れるほか、形を整えようとうっかり手で触りそうになってしまうことも…。実はケーキをカットする裏技として、包丁を使わない方法があるので紹介します!包丁を使わずにホールケーキを切り分ける方法使うのはなんと、料理を取り分ける時に便利なトングです。トングを使えば包丁を使わず、形も崩すことなく簡単に皿まで運べるのだとか。トングは、日用雑貨店の『無印良品』で購入した一般的な形状のものを使用します。用意したのはタルトなので、比較的形は崩れなさそうですが、硬い部分がうまくカットできるか心配です。果たしてトングきれいにカットできるのでしょうか…。使い方はとてもシンプル。トングをケーキのカットしたい幅に調整し、ケーキの中央に入れ込むだけ!最初にトングの幅を調整しておけば、しっかり均等に切り分けることができるでしょう。カットする前には、あらかじめトングをよく洗って清潔な状態にしてください。思っていた以上にきれいにカットできました!少しグッと押し込む必要がありましたが、きっちり切り離せています。ちなみに、トングで挟んだまま皿まで移動させてみましたが、さすがに滑り落ちそうでした…。ケーキサーバーなどで下を支えると、安定感のある状態で皿へ移すことができるかもしれません。トングの形状上、カットした中心部分が丸みを帯び、ちょっとだけ崩れてしまいましたが、包丁で切るよりもきれいだと感じました。生地が非常に柔らかいなど、より崩れやすいケーキのほうがこの裏技の効果を実感できるかもしれません。また、フルーツなどのトッピングが多い場合には、先にフルーツを取り除くなどの工夫をしてみてください。いつも崩れたケーキにガッカリしていた人は試してみてはいかがでしょうか。[文/キジカク・構成/grape編集部]
2024年02月16日2月13日(火)から全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で、2月22日は“ねこの日”「ファミリ~にゃ~ト大作戦 !」を実施。人気のmofusandをはじめとした《ねこ》をモチーフとした19商品を発売。この記事ではねこねこチーズケーキとコラボした「にゃんともおいしい 濃厚ベイクドチーズ」の実食レポをお届けします!■にゃんともおいしい 濃厚ベイクドチーズ 248円(税込)ねこがベイクドチーズを食べているようなパッケージ…!とっても愛らしいですね。せっかくなので、全2種類あるパッケージのねこ2匹を並べてみましたよ。どちらのねこちゃんがお好みですか?可愛すぎて選ぶのがむずかしいですよね~!お店でしばらく悩んで…、両方お持ち帰りしちゃいました!大きさは耳から測ると5cmありました。ねこねこチーズケーキではお馴染みのサイズ感です。実は私、東京・自由が丘に第一号店がオープンされた4年ほど前に「チーズケーキ」を食べたことがあるんです。でも、ベイクドチーズは初めてなのでとても楽しみです…!半分に切るときの硬い手応えから、チーズケーキの濃厚さがうかがえるようでした。味わいは、やっぱり濃厚…!感動すら覚える美味しさです!クリームチーズ、エダムチーズ、カマンベールチーズの3種類を使用してるだけあって、単純ではないチーズの味わいが贅沢…。焼かれた表面の香ばしさもまた絶妙。1つ食べれば十分でしょうが、美味しくて2個ともペロリと食べちゃいました!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 137kcalたんぱく質 2.8g脂質 11.1g炭水化物 6.5g食塩相当量 0.19g 「ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾」関連記事▼キャラメル&バニラクリームサンド ▼マカロン ▼肉球みたいなクリームパン ▼バウムクーヘン▼ベイクドチーズケーキ
2024年02月14日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!妻が記念日ケーキを食べて豹変した話主人公は妻と二人暮らしのサラリーマンです。結婚記念日に妻にチョコレートケーキを買って帰りました。実は妻は極度の果物アレルギーで果物が入ったケーキが食べられません。そのため主人公はこの日もアレルギー表記を見ながらケーキを選んでいました。夕食後、妻はケーキを一口食べ「おいしい」と喜んでいましたが…。次の瞬間「気持ち悪い…」と言い、身体に異変が現れます。主人公はアレルギーの症状が出た妻を慌てて救急病院に連れていき処置をしてもらいました。ケーキ屋へ連絡すると…出典:エトラちゃんは見た!そして主人公はケーキ屋に連絡します。ケーキはチョコレートの味しかしなかったのですが、原因はこれ以外考えられませんでした。問題さあ、ここで問題です。アレルギーの症状が出た原因は一体何だったのでしょう?ヒントケーキ屋に問い合わせたことで原因が発覚します。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「ケーキ屋の店員が間違えて並べたオレンジ」でした。ケーキ屋へ問い合わせると、店長は驚き「いえ、そんなはずは…」と言いますが…。途中で何か思い出したようで、明日確認しだい連絡すると言って電話を切りました。その後、店員が誤ってチョコレートケーキの上にオレンジを並べていたことが発覚。誤りに気づいた店員はオレンジをどけ、そのまま店に出していたのです。店長と店員は妻のもとに謝罪に訪れましたが、妻の怒りは相当なものでした。店長と店員が帰った後も妻の怒りは収まらず、矛先が主人公に向かってしまい…。主人公と妻は言い合いになってしまうのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月11日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。ケーキを作れと頼んでくる義母夫と息子の3人で暮らしている主人公。主人公は幸せな生活を送っていましたが…。嫁イビリしてくる義母とはソリが合わず、苦手意識をもっていました。ある日、義母から「友達とパーティーをするからケーキを作っておいてね!」と言われます。元パティシエの主人公にすべて丸投げし、自分勝手に話を進める義母。その時期、子育てや家事に翻弄され、疲弊していた主人公。「えぇ…あはは…」と困惑しながらも、主人公は義母の要求を呑むことに。主人公の様子を見た息子が「いいこと」を思いついたようで…。その作戦に夫も賛同し、パーティー当日に手作りケーキを義母に渡します。悲鳴が…出典:エトラちゃんは見た!そして、渡されたケーキを自分が作ったことにして友達に披露する義母。すると次の瞬間、義実家に『悲鳴』が轟いたのでした。ここでクイズ義実家で悲鳴があがったワケとは?ヒント!主人公はケーキに「ある細工」をしました。グロテスクな…出典:エトラちゃんは見た!正解は…正解は「グロテスクな見た目のケーキだったから」でした。息子が提案した作戦は「グロテスクなケーキを作り、義母に渡す」というもの。見事、その作戦で義母を驚かせることに成功。その様子を察した友達の発言により、義母は恥をかいたのでした。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(Grapps編集部)
2024年02月07日女子高生の間で、スポンジケーキにコンビニエンスストアなどで買えるお菓子をみんなでトッピングする、簡単なケーキ作りが流行中。SNSに投稿された、ポップな雰囲気の画像や動画が注目を集め、女子高生以外の人たちにも広まっています。女子高生が作りそうなケーキを再現飼い主さん夫婦と、シーズーのてんぽくんの日常を公開しているYouTubeチャンネル『シーズー犬あうんのてんぽ』では、クリスマスケーキのエピソードを公開しました。夫がほぼ知識ゼロのまま、女子高生が作りそうなケーキの再現に挑戦!市販のスポンジケーキに生クリームを塗った後、手に取ったのは…。棒状のパン『十勝バタースティック』をスポンジケーキに刺し、謎に高さを出し始めた夫。上からクリームをかけると、お菓子をトッピングして、最後に自分と愛犬の写真を飾り付けました!一体、どれだけの人がここまでの完成度合いになると予想できたでしょうか。青春時代の輝きが感じられる、女子高生のケーキに劣らぬ魅力を放つ夫のデコレーションケーキに、称賛の声が続出しています。・雪が降り積もったツリーみたいで素敵!・なぜ自分のアクリルスタンドが家にあるのか…。どんなケーキよりも盛れていますよ!・かまくらがツボでした。あと、ワンちゃんの引いた表情がかわいい。・現役の女子高生です。思っていたのと違うけど、リスペクトを感じるかわいいケーキで天才ですね!なお、食べたところ「味はいいのですが、カラフルシュガーが多く、食べるとバリバリボリボリ音がします」とのこと。トッピングによっては、歯が健康かを試されるケーキになるようです。みなさんもイベントの日に、写真映えしそうなケーキ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年02月03日1月30日(火)から全国のファミリーマート(一部取り扱いのない店舗あり)で、2020年の販売開始以来、シリーズ累計3600万食突破したファミリーマートのオリジナルチョコレート「エクアドル・スペシャル」を使用した計6種のチョコレートスイーツを発売する「香る芳醇ショコラ」フェアを開催中!どれもとっても美味しそうですが、この記事では、私が一番「食べたい!」と思った「5層仕立ての濃厚ショコラケーキ」を紹介します。アクセントとしてチョコチップを入れ、食感も楽しめるケーキになっていますよ5層仕立ての濃厚ショコラケーキ 390円(税込)5層仕立てになっているので、見た目のインパクト大!ボリューム感があって、楽しみです♪倒れないように、厚みのフィルターがされています。高さが気になって測ると、縦4cmもありました!フィルターを外すと、プルンッとしたチョコムースに目が行きます…!このケーキ、包丁でキレイに切ることができました。チョコガナッシュ、チョコムース、チョコソースに「エクアドル・スペシャル」をブレンド。ココアスポンジを合わせた5層のチョコケーキです。気になる5層をフォークでパクリ!一口で色んなチョコレートの組み合わせが分かります。変化する味わいが良く分かって美味しい~♪チョコチップのアクセントも楽しいです。上段のチョコムース辺りに“苦み”が感じられ、下段のチョコガナッシュ辺りが“甘み”もあって…バランスがとても良いです!ココアスポンジの甘みも絶妙です。11歳の娘は「下の(甘い)部分が美味しい!上の(苦い)方は苦手…」との感想でしたので、チョコムースの苦みは、ちょっと“大人の味わいかもしれません。大人の私は大好きなケーキでした!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 323kcalたんぱく質 5.2g脂質 21.1g炭水化物 29.2g‐糖質 27.2g‐食物繊維 2.0g食塩相当量 0.2gファミマの「香る芳醇ショコラ」フェアは2/19まで!ファミリーマートでは、ファミリーマートのオリジナルチョコレート「エクアドル・スペシャル」を使用した計6種のチョコレートスイーツを発売する「香る芳醇ショコラ」フェアを2/19(月)まで期間限定で開催中。商品は次の6つ。・5層仕立ての濃厚ショコラケーキ /390円(税込)・濃厚ショコラシュー /210円(税込)・濃厚生チョコサンド /268円(税込)・ショコラパフェアイス /348円(税込)・ガトーショコラ ~メレンゲ仕立て~ /248円(税込)・チョコたっぷり チョコレートクッキー /278円(税込)今年は、昨年よりもカカオマスの配合を増やすことでより深みのある味わいに改良しているそうです!バレンタインデーが近づきチョコレートの需要が増すこの時期、プレゼントにはもちろん、自分へのご褒美として購入してもいいですね。 2月にかけてコンビニ各店ではチョコレート商品が目白押し!ローソンのチョコレートも見逃せません!
2024年01月31日