「濃厚生チーズケーキ」について知りたいことや今話題の「濃厚生チーズケーキ」についての記事をチェック! (4/40)
東京・世田谷に本店を構えるラ・テール洋菓子店が手がけるスイーツブランド「テラ・セゾン(Terra Saison)」から、夏限定スイーツ「フルーツ生トリュフ<アップルマンゴー>」が登場。2024年6月5日(水)より、テラ・セゾン 東京駅グランスタ店にて発売される。夏限定「アップルマンゴー」の生トリュフテラ・セゾンの「フルーツ生トリュフ」は、北海道原乳からつくるホワイトチョコレートクリームのトリュフの中に、みずみずしいフルーツのコンポートを忍ばせたチョコレート。2024年夏限定で、夏の果実“アップルマンゴー”を主役にした「フルーツ生トリュフ<アップルマンゴー>」がお目見えする。“まるで小さいマンゴー”のようなビジュアルトリュフを割ると、濃厚なアップルマンゴーのコンポートが“とろ~り”と溶けだし、まろやかなホワイトチョコレートとのハーモニーを楽しめる。また、マンゴーとフランボワーズの鮮やかなパウダーでコーティングし、“まるで小さいマンゴー”のような見た目に仕上げた。ぜひひんやり冷やして食べてみてほしい。フルーツジュレも夏の手土産におすすめなのは、2種のフルーツの甘みをギュッと閉じ込めたジュレ「和の果ジュレ」。ジューシーな「瀬戸内産みかんと瀬戸内産レモン」をはじめ、「カシスと岡山県産ピオーネ」、「北海道産フランボワーズと広島県産サマールビー(夏いちご)」、「東北産ラ・フランスと和梨」といった4フレーバーが揃う。【詳細】フルーツ生トリュフ<アップルマンゴー>3個入 1,404円<夏季限定>発売日:2024年6月5日(水)店舗:テラ・セゾン 東京駅グランスタ店・和の果ジュレ 4個入 1,944円、6個入 2,862円、9個入 4,212円フレーバー:カシスと岡山県産ピオーネ、・北海道産フランボワーズと広島県産サマールビー(夏いちご)、東北産ラ・フランスと和梨、瀬戸内産みかんと瀬戸内産レモン
2024年06月07日パスタやピザなどに欠かせない『粉チーズ』。開封後に冷蔵庫で保存していたところ「中身が固まって出てこなくなった…」という経験をしたことはありませんか。くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramでは、粉チーズの上手な保存術を紹介しています。粉チーズの正しい保存方法粉チーズは未開封であれば、常温・冷蔵のどちらで保存しても問題ありません。しかし開封した後は冷蔵庫ではなく、直射日光が当たらない湿度が低い場所で常温保存しましょう。冷蔵庫で保存してしまうと、出し入れする時の温度差と湿度が原因で、粉チーズが固まりやすくなってしまいます。常温であればさらさらの食感を保てるでしょう。ただし高温多湿になりやすい夏場に常温保存するとチーズが劣化する恐れがあるため、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。粉チーズを開封した後は、賞味期限にかかわらず1〜2か月程度で使い切りましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 粉チーズを長期保存する方法粉チーズを頻繁に使わない場合は、冷凍保存がおすすめです。冷凍保存であれば、風味が損なわれることなく約3か月保存できます。粉チーズを使いやすい量ごとにラップで包んだら、空気に触れないようしっかりと封をして冷凍用保存袋に入れ、冷凍庫で保存しましょう。必要な量だけ取り出せて使えるので大変便利です。粉チーズを最後までおいしく食べるためには、正しく保存することが大切。基本的には常温で保存し、粉チーズならではのおいしさと食感を最後まで楽しんでくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年06月07日皆さんは、飲食店で頼んだものをシェアした経験はありますか? 今回は「客を見下す店員」にまつわる物語とその感想を紹介します。 ※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言お気に入りのケーキ屋へ新しい街で恋人と同棲をはじめた主人公。彼と2人で散策しているとケーキ屋を見つけ、店内に入ってケーキと紅茶を注文しました。甘いものが大好きな主人公ですが、体質的にあまり多くは食べられず…。ケーキを残してしまったことを店長に謝ります。すると店長は「彼氏さんとシェアしていただいて全然構わないですよ」と言ってくれて…。この店がすっかり気に入った主人公たちは、月に1回は通う常連になりました。そんなある日、ケーキ屋に行くと見慣れないバイトの店員が注文を取りに来ます。いつものように2人で1つのケーキを注文すると…。「え?それだけですか?」と見下したような態度をとる店員。主人公は「すみません、いつもそうしてもらってるんです」と説明します。ケーキを半分に出典:モナ・リザの戯言そして彼が席を外しているあいだにケーキが運ばれてきて、半分に切り分けていると…。「ほんとうに半分なの?キモ…」とイヤミを言ってきた店員。店員の態度にモヤモヤしてしまう主人公なのでした。読者の感想席に座るなら1人につき1人前の注文がマナーかもしれませんが、事情がある場合は仕方ないと思います。事情を知らなくても、見下すような店員の態度には腹が立ちますね。(30代/女性)事情を聞きもせずに「キモ…」と客に向かって言うなんて、店員の失礼な態度に唖然としました。もし店側にもルールがあるのなら、説明して双方が納得した上で注文したいものですね。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(lamire編集部)
2024年05月28日ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)は、3種の新作チーズケーキを含むアソートセットを、2024年6月2日(日)より、ミスターチーズケーキ麻布台ヒルズ店にて発売する。定番フレーバーに新作3種が仲間入りミスターチーズケーキのチーズケーキは、ベイクドチーズケーキとレアチーズケーキの“いいとこどり”をしたような新しい食感が特徴的。小麦粉を一切使用せず、湯煎焼きをすることで、上はしっかりとしたベイクド、下はなめらかなレアチーズケーキと、一度に2つの食感を楽しめる。今回、これまで「クラシック」のみの展開だったミスターチーズケーキの定番チーズケーキに、新たに3種の新フレーバーが仲間入り。「ラズベリーライム」「ファイン グリーンティー」「キャラメルアールグレイ」が新登場する。異国情緒あふれる「ラズベリーライム」たとえば「ラズベリーライム」は、ラズベリーと“コンババ”と呼ばれるコブミカンの葉の香り、そしてライムを組み合わせた異国情緒溢れる味わいが特徴。コンババはエスニック料理で使われるハーブで、さわやかな香りと独特な風味はラズベリーとの相性が抜群。ココナッツクリーム、バニラ、バラの香りを加えることで、甘さと酸味の絶妙なバランスを整え、ライム果汁でフレッシュなアクセントを加えた。“八女抹茶”を使用した「ファイン グリーンティー」「ファイン グリーンティー」には、まろやかな甘味とコクが特長の福岡県・星野製茶園の八女抹茶を贅沢に使用。ほとんど渋味がない八女抹茶の甘みと香りを最大限に引き出すために、少量のバニラを加え、エクストラヴァージンオリーブオイルで軽やかな味わいに仕上げた。濃厚キャラメル×さわやかアールグレイの「キャラメル アールグレイ」これまで限定フレーバーとして登場するたびに人気を博してきたアールグレイを使用した「キャラメル アールグレイ」も見逃せない。薄焼きのクレープをオレンジ風味のソースでフランベした「クレープシュゼット」というフランスのデザートに着想を得ており、キャラメルの濃厚さにアールグレイの爽やかさを加えることで、甘くコクがありつつも爽やかなバランスの味わいに仕上げた。味わいの核となるのは、香ばしいキャラメル風味の赤砂糖にバニラとアールグレイの香りを移した生クリーム。クリームチーズやマスカルポーネを加え、オレンジ果汁で仕上げている。詳細ミスターチーズケーキ「アソート 4キューブ スタンダード」4,968円発売日:2024年6月2日(日)販売店舗:ミスターチーズケーキ麻布台ヒルズ店(当日の在庫が無くなり次第販売終了)、公式オンラインストア(発売日当日10:00~、在庫売り切れの場合、商品の入荷次第販売を再開)■ミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店住所:東京都港区麻布台1-2-4 麻布台ヒルズ ガーデンプラザC 地下1階営業時間:11:00~20:00
2024年05月25日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言ケーキ屋の新人バイト主人公夫婦にはお気に入りのケーキ屋がありました。体質的にケーキをあまり多くは食べられない主人公。初めて来店したとき、1つのケーキを夫と分けていると…。店長が気づいてくれて、それからはナイフを用意してくれるようになったのです。そんな店長の細やかな気遣いも通う理由の1つでした。ある日、いつものように夫とケーキ屋を訪れると…。見知らぬ新人の店員が注文を聞きに来ました。主人公夫婦は「シェアするのでケーキ1個で」と注文。すると店員は不思議そうにしつつも「わかりました」と去っていきます。ケーキが運ばれてきて…出典:モナ・リザの戯言そしてケーキが運ばれてきたので、主人公がケーキを切り分けていると…。店員がまさかの行動に出ます。問題さあ、ここで問題です。店員がとった行動とは?ヒントされて気分がいいものではありません。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:モナ・リザの戯言正解は「聞こえるようにイヤミを言った」でした。主人公の行動を見て「ありえないわ」と聞こえるように言う店員。その行動に、主人公は「えぇ!?」と驚きを隠せないのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(lamire編集部)
2024年05月18日バタースイーツ専門店・バターステイツ(BUTTER STATE’s) by 銀のぶどうから、2024年夏の限定ケーキが登場。2024年5月17日(金)より、バターステイツ by 銀のぶどう各店で期間限定販売される。“まるでフルーツ”「レモン」の生ショコラケーキバターステイツ by 銀のぶどうが贈る夏限定ケーキは、“まるでフルーツ”のようなキュートな見た目が魅力。レモンそっくりの新作「レモンシーズン」は、ホワイトチョコベースのレモン・バターソフトチョコレートと、とろっとした瀬戸内産レモン果汁入りソースを艶やかなグラサージュで包んだ生ショコラケーキだ。やわらかな食感とともに、口いっぱいに広がる爽やかなレモンの味わいを堪能できる。じゅわっと桃の美味しさを詰め込んだ「THEピーチ」また、本物の桃そっくりのケーキ「THEピーチ」が2024年夏もお目見え。くちどけなめらかなピーチバタークリームと、桃の旨味を閉じ込めたピーチコンフィチュール、果肉をゴロッと忍ばせたみずみずしいピーチコンポートを、甘酸っぱいピーチジュレで包み込んだ。そのまま桃にかぶりついているような、“じゅわり”と広がるうまみを楽しんで。爽やかな柑橘果実の夏限定バターサンドさらに、国産バターと柑橘果実を合わせたこだわりのバターサンド「バターステイツ レモンバターサンド」が2024年も登場。2層仕立てにしたくちどけの良いレモンバタークリームとレモンクリームを、軽やかなサブレ生地でサンドした。レモンバタークリームに忍ばせたレモンピールとオレンジピールが、ほろ苦い味わいとつぶつぶ食感のアクセントを添えている。詳細バターステイツ by 銀のぶどう 夏限定ケーキ取扱店舗:バターステイツ by銀のぶどう 各店(大丸東京店・西武池袋店)<メニュー>■レモンシーズン 3個入 1,296円販売期間:2024年5月17日(金)~8月末頃■THEピーチ 1個 810円、2個入 1,620円販売期間:5月17日(金)~7月18日(木)頃■レモンバターサンド 2個入 486円、5個入 1,360円販売期間:5月17日(金)~8月末頃※一部姉妹店でも販売する場合あり※表示は参考小売価格
2024年05月17日スーパーマーケットのチーズコーナーに並ぶ、さまざまなチーズ。中でも、フルーツの写真や素敵なパッケージでひときわ目を引くのが、デザートチーズです。しかし、デザートチーズは価格が高めなこともあり、毎回買うのはちゅうちょしてしまいませんか。そこで、「家の常備チーズで工夫ができないか」とレシピを探すことにしました。すると、六甲バター株式会社(以下、六甲バター)のウェブサイトに、まさに求めていた『Q・B・Bベビーチーズ』を使ったレシピを発見!「その手があったか」という素敵なレシピなので、早速、実践してみました。『Q・B・Bベビーチーズ』でデザートチーズを作ってみた用意する材料は以下の通りです。材料3人分Q・B・Bベビーチーズ(プレーン)3個レモン果汁大さじ2はちみつ大さじ2エディブルフラワーお好みで飾る用六甲バター株式会社ーより引用作り方は、材料を混ぜてひと晩漬けておくだけ。冷蔵庫に3種類の『Q・B・Bベビーチーズ』があったので、1個ずつ実験的に相性を確認してみたいと思います。すぐ見分けられるように、それぞれ違う色のピックを刺して漬けてみました。・赤色のピック:『Q・B・Bベビーチーズ』ノーマル・緑色のピック:『Q・B・Bベビーチーズ』モッツァレラ・黄色のピック:『Q・B・Bベビーチーズ』鉄分+葉酸レモン果汁とはちみつを混ぜて、『Q・B・Bベビーチーズ』を投入。ひと晩経つのが久々に待ち遠しかったです。こちらがひと晩明けたチーズです。漬ける前と比べると、ほんのりと黄色く色付いているように見えます。肝心の味は、ハニーレモン味が染みているような気がしました。3種類の食べ比べをしましたが、特に味に変わりはなく、どれもオトナな風味のデザートチーズになっています。おもてなしの一品や、しゃれた酒のつまみにもよさそうです。ちなみに、漬けていたハニーレモンシロップを捨ててしまうのはもったいないので、紅茶に入れてみることに。チーズのコクの効果か、なんとなく味わい深いレモンティーとなったので、シロップの活用もおすすめです。ほかにもかき氷シロップや、フルーツソース、濃いめのジュースでも試したくなりました。冷蔵庫に『Q・B・Bベビーチーズ』がある人は、オリジナルの組み合わせを見つけてみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月16日チーズを使った料理は大人にも子供にも人気が高いですよね。しかし、ピザ用などの加熱するチーズは冷えると固くなり、粉チーズは均等にかけるのが難しいことも…。「使い勝手がよくておいしいチーズはないかな」と思っていたところ、スーパーマーケットのチーズ売り場で気になるものを発見しました。それが、よつ葉乳業株式会社(以下、よつ葉乳業)の『チーズペースト』。筆者が購入した店舗では、税込み312円でした。蓋を開けてみると、見た目はヨーグルトのようです。そのままでもおいしそうですが、いろいろな食べ方を試してみることにしました!よつ葉乳業『チーズペースト』の食べ方まずは簡単に、そのままトーストに塗ってみました。スプーンで適量取ってみると…。クリームのようにスルスルと広げることができました。トーストと『チーズペースト』が合わさると、チーズフォンデュのような味わいになり、とてもおいしかったです。続いて、サラダにも合いそうだと感じたので、『チーズペースト』を使ったドレッシングを作ってみました。筆者が試した分量はこちらです。作る時の参考にしてくださいね。【材料(2人ぶん)】・チーズペースト大さじ2杯・牛乳大さじ1杯・クレイジーソルト小さじ約4ぶんの1・ブラックペッパー少々作り方はいたって簡単!まず、『チーズペースト』と牛乳を合わせ、なめらかになるまでよく混ぜます。次に、クレイジーソルトを小さじ4ぶんの1程度と、ブラックペッパーを少々入れて味を整えましょう。これだけで完成です!仕上がりはトロッとして、シーザードレッシングのようになります。サラダにかけて食べてみたところ、野菜やゆで卵とチーズドレッシングがよく絡み、とてもおいしかったです。夫も気に入ったようで、「うまい!もっとかけたい」と追加でたくさんかけていました。最後は、肉との相性はどうでしょうか。休日のランチに塩コショウだけで味付けしたチキンソテーを作ったのですが、少し物足りませんでした。そこで、『チーズペースト』を塗ってみたところ…。カマンベールの風味とチキンの相性が抜群!『チーズペースト』を塗っただけで、あっという間に店のクオリティになりました。手軽にぜいたくな気分が味わえるのでおすすめです。いろいろな料理と相性抜群の『チーズペースト』。チーズ好きの人は一度試す価値ありですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月15日栄養価も高く、老若男女を問わず人気の食材であるチーズ。チーズが日本で一般的になったのは明治時代以降ですが、日本でもさまざまな工夫を凝らしたチーズが生み出されてきました。中でも、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)の『さけるチーズ』は、形状がほかとは違うユニークな製品。円柱状をしており、縦に裂いて食べるという大変珍しいチーズです。この『さけるチーズ』はどのようにして誕生したのでしょうか。研究中に偶然できた!『さけるチーズ』雪印メグミルクによると、裂けるタイプのチーズが誕生したのは1980年。当時の製品名は『ストリングチーズ』だといいます。開発の経緯をうかがったところ、意外な誕生秘話を聞くことができました。山梨県北杜市小淵沢町にある研究所で行っていた、チーズ研究の延長で誕生しました。研究開発中にチーズをお湯でこねたり伸ばしたりしたところ、線状に裂けるチーズが偶然完成し、意外性と楽しさが好評だったため製品化となりました。『さけるチーズ』は狙って開発したわけではなく、偶然にできた製品だったとは驚きますね。続けて、「なぜ一方向にきれいに裂くことができるのか」と聞いてみると…。たんぱく質が繊維状に同じ方向に並ぶからです。原料のチーズを作る過程でチーズを温めて冷やす際に、たんぱく質が繊維状に並ぶ性質を生かしました。裂いて食べるという独特の特徴は、たんぱく質の性質によって実現されているわけです。製品名を変更したワケ上記のとおり、もともとは『ストリングチーズ』という製品名でしたが、特徴が伝わりやすいように、1995年に『さけるチーズ』に名称を変更。現在では一般的に知られて人気商品になりましたが、実はこのような苦労もあるそうです。今現在でも購入経験のない方が非常に多い商品です。特徴的な形状と物性をお客さまにどのように伝えて、手に取ってもらうのか試行錯誤しながら、今日も苦労を重ね続けております。すっかり有名な製品かと思いきや、なかなか手にとってもらえないのだといいます。食べ物が縦にきれいに裂けるというのは子供が喜びそうなギミックですが、それも実際に自分でやってみて分かること。まずは手にとってもらいたいものですよね。最後に、雪印メグミルクに『さけるチーズ』の魅力を聞いてみました。お子さまのおやつ、晩酌のおつまみ、好みの幅に裂いてお料理にも使えて、シーンを問わず楽しめることが魅力です。また、現在6種類のフレーバー展開をしております。その日の気分に合わせてお好みの味をチョイスするように、今まで食べたことのない味にもチャレンジしてみてください。今後も家族全員が楽しめるチーズを目指しています。研究中に偶然生まれたユニークな『さけるチーズ』。さまざまなフレーバーもあるので、食べ比べてみてはいかがでしょうか。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力雪印メグミルク株式会社
2024年05月08日チーズケーキ専門店「熱海ミルチーズ」から、オープン3周年を記念したスイーツが登場。「熱海ミルチーズ」オープン3周年記念スイーツ2021年にオープンした「熱海ミルチーズ」は、熱海で人気のスイーツ「熱海プリン」がプロデュースするチーズケーキ専門店。“熱海温泉”と“お風呂”をテーマに、ナチュラルで優しい味わいのチーズと、お風呂の後の1杯として定番の牛乳をスイーツに仕立てた創作チーズケーキをメインに展開している。こんがりブリュレのバスクチーズケーキをのせたパフェそんな「熱海ミルチーズ」のオープン3周年を記念し、外はこんがり中はとろ~りの看板商品「半熟バスクチーズケーキ」を贅沢にアレンジした3種類の「パフェバスク」を発売。まずはじめに注目したいのは、ふんわり食感のバスクムースに軽やかな口当たりのサワークリームとミルクアイスを合わせたプレーン味の「パフェバスク」。こんがりとブリュレしたバスクチーズケーキを添えて、アクセントをプラスした。「パフェバスク 抹茶」は、抹茶を練り込んだバスクムースと小豆を混ぜたティラミスクリームをベースとした和風仕立てのパフェに。バスクチーズケーキと上品な抹茶の絶妙なコンビネーションを楽しめる。また、ベリーの爽やかな酸味を味わえる「パフェバスク ベリー」も用意。ベリーピューレ入りのバスクムースに、サワークリームとミルクアイス、さらにブルーベリーソースをかけて仕上げた。食べ歩きにぴったりな「バスチー串」「パフェバスク」に加えて、人気の「半熟バスクチーズケーキ」を串にさした「バスチー串」もラインナップ。しっかりと焼き目をつけたチーズケーキと、ブリュレしたカスタードソースと合わせており、食べ歩きにもぴったりな1品となっている。ミルクアイスと共に味わうのがおすすめだ。【詳細】「熱海ミルチーズ」オープン3周年記念スイーツ発売日:2024年4月27日(土)所在地:静岡県熱海市田原本町3-18営業時間:10:00~18:00※不定休価格:・パフェバスク 850円・パフェバスク 抹茶 880円・パフェバスク ベリー 880円・バスチー串 460円、バニラアイス付き 600円【問い合わせ先】TEL:0557-55-7625
2024年05月05日そのままレンジでチンしておいしく味わえる『冷凍焼きおにぎり』。ただ、そんな焼きおにぎりにも、少しだけ手を加えることで、普段とは一味違うおいしさを楽しめるのです。株式会社ニッスイ(以下、ニッスイ)が、公式サイトにて同社が販売する『大きな大きな焼きおにぎり』を使用した、簡単なアレンジレシピを紹介しています。本稿で取り上げるのは、みんな大好きなあの食材をプラスしたアレンジ方法。本来の焼きおにぎりだけでは味わえない、サクサクとした食感とより豊かな味わいが楽しめる料理が仕上がるのです。チーズの香ばしさが魅力のアレンジ大きな大きな焼きおにぎり2個ピザ用チーズ40gレモン適宜パセリ(みじん切り)適宜ニッスイーより引用みんな大好きな『チーズ』がアレンジの鍵です。早速作っていきましょう。まず、ニッスイの『大きな大きな焼きおにぎり』を家庭用の電子レンジで袋の指示に従って解凍します。次に、フライパンにピザ用チーズを広げます。解凍した焼きおにぎりをその上にのせ、弱めの中火でチーズがカリカリになるまで焼きます。チーズが焦げないように焼き加減に注意しましょう。カリカリになったチーズと焼きおにぎりをお皿に移して、お好みでパセリやレモンを添えれば出来上がりです。たったこれだけで普段の焼きおにぎりが一層豊かな味わいへと変わります。カリカリとしたチーズの食感は、おやつやおつまみにもぴったりです。実際に作ってみたところ、ピザ用チーズの香ばしい香りと焼きおにぎりのもちもち感が絶妙にマッチし、食べ応えもあります。ぜひ、この簡単で新しい焼きおにぎりの楽しみ方を試してみてください。家庭で手軽に一風変わったおにぎりを楽しめますよ。[文・構成/grape編集部]
2024年05月04日独特な食感とチーズの濃厚な風味で、おやつやおつまみとして大人気の『チーズかまぼこ』。そのままでも十分おいしく食べられますが、ニッスイの公式サイトに掲載されているアレンジレシピなら、チーズかまぼこのおいしさがより引き立つ丼メニューを作れます。チーズかまぼこを使った丼を実際に作ってみました。『チーズかまぼこキムたま丼』の作り方お金も時間もかけずに作れ、最強ともいえるこのレシピの具体的な作り方を見ていきましょう。材料(1人ぶん)「チーズかまぼこ」1本キムチ70g卵1個サラダ油大さじ1刻みのり適量温かいごはん茶碗1杯(約150g)ニッスイ公式ーより引用作り方まずチーズかまぼことキムチを食べやすい大きさに切ります。次に卵をボウルに割り入れ、よく溶きほぐしてください。フライパンを熱してサラダ油を引き、切ったチーズかまぼことキムチを軽く炒めます。火が通ったら、溶き卵を加えて混ぜ合わせましょう。最後に、炒めたものを温かいごはんの上にのせ、刻みのりを散らせば完成です。手の込んだことをしなくても、ボリューム満点のキムたま丼が仕上がります。食べてみると、チーズの風味が口の中で広がり、キムチのピリッとした辛味との相性も抜群でした。チーズかまぼこを使ったキムたま丼は食べ応えがあり、心もお腹も満たせます。また具だけでおつまみとして楽しむのもおすすめです。ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月03日スライスチーズを電子レンジで加熱するだけでできる、チーズチップス。「電子レンジ加熱のみで簡単に作れておいしい」と、チーズ好きの間で話題となっています。おやつにもお酒のおともにもなり、料理のアレンジにも使えて便利ですよね。本記事では通常のスライスチーズではなく、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)から発売されている『こんがり焼ける とろけるスライス』で作ってみたので、紹介します!雪印メグミルクが紹介!『こんがりスライスのチーズチップス』雪印メグミルクのウェブサイトによると、材料は以下の通りです。材料(作りやすい量)こんがり焼ける とろけるスライス(7枚入り)2枚雪印メグミルク株式会社ーより引用『こんがり焼ける とろけるスライス』は、加熱するとぷっくり膨らんで、こんがりキツネ色になるのだとか。コクとうまみがしっかり感じられるそうで、仕上がりが楽しみです!まず、オーブンペーパーにカットしたチーズをのせ、電子レンジで1~2分加熱します。電子レンジの種類によって、様子を見ながら加熱時間を調整してくださいね。加熱したら、あっという間にチーズチップスのでき上がり!こんがりとキツネ色になり、とってもおいしそうです。食べてみるとパリパリとお菓子のような食感で、しっかりとチーズのミルク感とうまみが感じられます。塩気が強めなので、お酒にも合いそうです。コクが強いので、サラダにのせてみました。電子レンジで加熱するだけでチーズチップスができるので、簡単に料理のアレンジもできてよいですね。オーブントースターでもチーズチップスができるのかが気になったので、試してみました。同様に加熱用シートにカットしたチーズと爪楊枝をのせ、オーブントースターで1~2分加熱します。こちらもこんがりと、おいしくでき上がりました!オーブントースターで作ったほうは中が空洞で軽い食感なので、おやつとして食べるならこちらもよさそうです。チーズチップスにさらにうまみが欲しいという人は、『こんがり焼ける とろけるスライス』で作ってみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月02日ヴェンキ(Venchi)から新作ジェラート「ミックスベリーチーズケーキ」が登場。2024年4月27日(土)より、ヴェンキ直営店にて期間限定で販売される。ヴェンキ新作ジェラート「ミックスベリーチーズケーキ」ヴェンキが2024年ジェラートシーズンの開幕に贈るのは、新作フレーバーの「ミックスベリーチーズケーキ」。マスカルポーネのジェラートに、ミックスベリージャムとレモンビスケットを混ぜ込み、甘酸っぱさとクリーミーさの絶妙なバランスを作り上げている。まるでベリーをのせたチーズケーキのような味わいで、子どもから大人まで楽しめるフレーバーに仕上がっている。また、「ミックスベリーチーズケーキ」を皮切りに、夏へ向けたフレーバーが月ごとに登場する予定だ。ジェラートをお得に味わうキャンペーンもさらに、2024年夏のジェラートキャンペーンが、同じく4月27日(土)より開催される。キャンペーン中は、「ジェラート シグネチャー(GELATO SIGNATURES)」と題し、あらかじめフレーバーとトッピングを組み合わせた3種類のセットをヴェンキが特別に提案。厳選された“最高の組み合わせ”のジェラートを通常価格より50円お得に味わうチャンスとなっている。【詳細】ヴェンキ「ミックスベリーチーズケーキ」販売期間:2024年4月27日(土)〜取扱店舗:ヴェンキ直営店※期間限定、無くなり次第終了■キャンペーン「YOUR TASTE OF ITALIAN SUMMER」開催期間:2024年4月27日(土)〜メニュー:・「HERITAGE TRIO」1,250円・「SUMMER TWIST」1,250円・「VITA DOLCE」1,250円【問い合わせ先】ヴェンキ お客様専用窓口TEL:0120-560-746(平日、10:00〜18:00)
2024年04月29日軽井沢でグルメイベント「軽井沢スイーツ散歩2024春 〜チーズと信州食材スイーツ〜 Vol.14」が2024年4月26日(金)から6月16日(日)まで開催される。軽井沢“チーズ×信州食材”のグルメイベント今回開催されるのは、“チーズ×信州食材”をテーマにしたグルメイベントだ。軽井沢町のホテルやレストラン、カフェなど8店舗が参加し、各店のパティシエが創作する期間限定のオリジナルスイーツを提供。観光の合間にスイーツを味わいながら、優雅に軽井沢エリアの散歩を楽しめる。自家製生チーズの濃厚チーズケーキアトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢店・旧軽井沢店が贈るのは、濃厚なチーズケーキ「Gateau au Hisui」。自社のブルーチーズ「翡翠」や自家製の生チーズ、信州産の卵と小麦粉を使い、アクセントにオレンジピールを加えて仕上げている。ペッパー香る“新感覚”ドーナツウフフドーナチュ旧軽井沢からは、「パルミジャーノ&ペッパードーナツ」が登場。長野県佐久市の卵「浅間小町」で作った生地に、北イタリアのチーズ「パルミジャーノ・レッジャーノ」とブラックペッパーを加えることで、香ばしさを引き立てたドーナツだ。食べ進めるほどチーズの旨味が感じられる“新感覚”の味わいに注目したい。見た目から楽しめるアプリコットスイーツ軽井沢プリンスホテル ウエストが提供する「クレームダンジュ・アプリコット」にも注目。アプリコットやレモンジャムの酸味に、マスカルポーネと生チーズのクリームの甘みが組み合わさった味わいが魅力だ。また、中にクランブルやヘーゼルナッツを忍ばせており、食感の変化を楽しむことができる。チーズムースや“サラダ風”苺スイーツもそのほかにも、ホテル軽井沢エレガンスのチーズムース「ムース フロマージュ ヴァン ブラン」や、旧軽井沢 ホテル音羽ノ森の“サラダ風”スイーツ「フロマージュ フレジェ」を味わうことができる。【詳細】「軽井沢スイーツ散歩2024春 〜チーズと信州食材スイーツ〜 Vol.14」開催期間:2024年4月26日(金)〜6月16日(日)メニュー:・アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢店・旧軽井沢店「Gateau au Hisui」680円 ※テイクアウトのみ・ウフフドーナチュ旧軽井沢「パルミジャーノ&ペッパードーナツ」400円・ホテル軽井沢エレガンス「ムース フロマージュ ヴァン ブラン」イートイン 770円/テイクアウト 756円 ※1日限定6食・旧軽井沢 ホテル音羽ノ森「フロマージュ フレジェ」イートイン 1,320円(サービス料込)/テイクアウト 1,296円(1日5個限定、予約制)・ホテル 鹿島ノ森「信州産ベリーのレアチーズムース」1,250円(サービス料込) ※イートインのみ・旧軽井沢KIKYOキュリオ・コレクションbyヒルトン「ルージュ」1,243円(サービス料込) ※イートインのみ・軽井沢プリンスホテル ウエスト ALL DAY DINING LOUNGE/BAR Primrose「クレームダンジュ・アプリコット」900円(サービス料別)・野菜がおいしいレストラン 軽井沢ホテルロンギングハウス「soyミルクと林檎のガトー仕立て」980円※期間中は、スタンプラリーも開催予定。参加店舗の全てのスタンプ集めて応募すると、抽選で各店舗のオリジナル商品がプレゼントされる。
2024年04月26日株式会社フジノネ(所在地:静岡県熱海市、代表取締役社長:河越 敬仁)が運営する熱海プリンプロデュース、チーズケーキ専門店『熱海ミルチーズ』はオープン3周年を記念し、大人気の「半熟バスクチーズケーキ」をアレンジしたパフェ3種と、串にさしてミルクアイスと一緒にご提供する「バスチー串」を2024年4月27日(土)に発売いたします。[公式] (左)「パフェバスク」3種、(右)バスチー串■看板商品「半熟バスク」を大胆にアレンジ!新感覚の限定チーズスイーツ当店でオープン1周年記念として2022年3月から販売を開始した、外はこんがり、中はとろ~りの「半熟バスクチーズケーキ」はおかげさまで累計販売個数18万個を突破しました。フランス産クリームチーズと砂糖を絶妙な火加減でしっとり半熟に焼き上げた特製のバスクチーズケーキは、冷やすと「しっとりなめらか」に味わえます。看板商品の半熟バスクチーズケーキをはじめとするスイーツの数々をご愛顧いただき、当店はおかげさまで3月20日(水)に3周年を迎えました。半熟バスクチーズケーキ節目を記念し、人気の半熟バスクチーズケーキを串にさしてご提供する、食べ歩きにもぴったりな「バスチー串」と、豪華なパフェにアレンジした「パフェバスク」(プレーン/抹茶/ベリー)を新発売。新感覚の4種類の3周年記念限定チーズスイーツで、半熟バスクチーズケーキの新たな魅力をお届けします。ぜひ、ご賞味ください。バスチー串(1)■人気の「半熟バスク」を串に!ミルクアイスと一緒にどうぞ人気の半熟バスクチーズケーキを串にさしてご提供する新感覚の食べ歩きスイーツ。しっかり焼きあげたコクのあるチーズケーキはブリュレしたカスタードソースと相性抜群。ミルクアイスをつけて一緒にお召し上がりいただくのもおすすめです。<商品概要>●商品名:バスチー串(アレルギー食材:卵、乳成分、小麦、大豆)●価格:460円(税込)(バニラアイス付き600円税込)バスチー串(2)■「半熟バスク」を存分に楽しめる豪華パフェ3種が新登場半熟バスクチーズケーキを存分にご堪能いただける3周年限定のパフェができました。種類は、サワークリームやミルクアイスとともにお楽しみいただく「プレーン」、抹茶仕立てで仕上げたバスクムースと小豆を混ぜティラミスクリームで和風に仕上げた「抹茶」、ベリーの爽やかな酸味が口に広がる「ベリー」。それぞれの具材とバスクチーズケーキの味わいが絶妙にマッチするよう仕上げています。「半熟バスク」の新たな魅力を引き立てる贅沢パフェです。<商品概要>●商品名:パフェバスク 850円(税込)(アレルギー食材:乳成分、卵、小麦、ゼラチン、大豆)ふんわり食感のバスクムースに口当たりの軽いサワークリームとミルクアイスそして仕上げにはブリュレしたバスクチーズケーキをトッピング!中はとろっとクリーミーなバスクの香ばしさもアクセントに。パフェバスク●商品名:パフェバスク 抹茶 880円(税込)(アレルギー食材:乳成分、卵、小麦、ゼラチン、大豆)抹茶を練りこんだバスクムースと小豆を混ぜたティラミスクリームで和風仕立てに。中はとろっとクリーミーなバスクチーズケーキの香ばしいアクセントが抹茶の上品な香りとマッチします。パフェバスク 抹茶●商品名:パフェバスク ベリー 880円(税込)(アレルギー食材:乳成分、卵、小麦、ゼラチン、大豆)爽やかなチーズスイーツを食べたい方におすすめ!ベリーピューレを混ぜ込んだバスクムースにサワークリームとミルクアイスをのせて、ブルーベリーソースをかけました。ベリーの爽やかな酸味とバスクチーズケーキの香ばしい味わいを贅沢におたのしみください。パフェバスク ベリー■店舗概要「熱海ミルチーズ」は、「熱海プリン」がプロデュースするチーズケーキ専門店で2021年3月20日にオープンしました。「熱海温泉」と「お風呂」をテーマに、ナチュラルでやさしい味わいのチーズと、お風呂の後の定番「牛乳」をスイーツ仕立てにした創作チーズケーキ中心に販売しています。オープン1周年を記念して2022年3月より販売を開始した「半熟バスクチーズケーキ」は、こんがり&とろ~り新食感を堪能できる王道の焼きチーズケーキとして話題となり、累計販売個数18万個を突破しました。・店舗名 : 熱海ミルチーズ・概要 : 1階/持ち歩き・テイクアウトスイーツ、お土産品販売2階/イートインスペース(カフェメニュー1階にて販売)・所在地 : 静岡県熱海市田原本町3番18号・アクセス : JR熱海駅より徒歩3分・席数 : 8席・TEL : 0557-55-7625・営業時間 : 10時~18時 不定休・公式サイト: 店舗写真■会社概要・商号 : 株式会社フジノネ・所在地 : 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀777番地・代表者 : 代表取締役社長 河越 敬仁・設立 : 2007年10月・事業内容: ブランド商品の企画・開発・卸・販売及び品質管理ブランド店舗の開発・運営観光商品の企画、開発、卸販、販売・資本金 : 1,500万円・URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月24日柔らかな食感と甘辛い豚肉の具材がたまらない肉まん。スーパーやコンビニで手軽に購入、そのまま食べられる商品だけでなく、レンジ調理するだけでできたてのようなおいしさを楽しめる商品も多く販売されています。そんな家で温めた肉まんを食べる時、からしや醤油を付けて味わうのが一般的ではないでしょうか。ただ、いつも同じ食べ方では少し飽きてしまうことも。そこで、少しの工夫で、普段の肉まんが格別のおいしさに変身する、ネットで見つけたアレンジレシピを紹介しましょう。いつもの肉まんが、さらに食べ応えある逸品に変わるのです。物足りない時に最適!とろけるチーズで格上げする肉まんアレンジ用意するのは、スーパーやコンビニで購入できる肉まんと、とろけるスライスチーズ、そして黒コショウだけ。作り方はとてもシンプルです。まずは、肉まんの上にスライスチーズを1枚のせます。次に、このチーズがとろりと溶けるまでオーブントースターや魚焼きグリルで焼きましょう。数分後、チーズがおいしそうに溶けた肉まんを取り出し、最後に黒コショウを適量振りかけるだけ。見た目はチーズがとろけたちょっと贅沢な仕上がりに。香ばしいチーズの香りが食欲をそそります。食べてみると、チーズのクリーミーさと肉まんのジューシーな味わいが相まって、おいしさ爆上がりです。こんな簡単においしさをアップデートできるなら、早くやっておけばよかったと後悔してしまうほど。このアレンジなら、特別な材料を用意する必要もなく、誰でも簡単に作ることが可能です。いつもの肉まんがちょっと物足りなくなった人は、ぜひ一度お試しください。[文・構成/grape編集部]
2024年04月22日フェアリーケーキフェア(Fairycake Fair)は、限定スイーツ「フェアリークリームウィッチ 抹茶ホワイトラテ生バターサンド」を、2024年4月17日(水)より、数量限定で発売する。“生バターサンド”に抹茶ラテを再現した限定フレーバー新感覚のとろける口溶けで素材のおいしさを味わえる人気の生バターサンドシリーズから、宇治抹茶とホワイトチョコの組み合わせで“抹茶ラテ”を表現した新作「フェアリークリームウィッチ 抹茶ホワイトラテ生バターサンド」が登場。心なごむ和の味わいをとろけるくちどけでおいしさの秘訣は、特製の「抹茶ホワイトラテ生バタークリーム」。生クリーム入りのバタークリームと、香り豊かな宇治抹茶とミルキーなホワイトチョコレートを使用した“抹茶ガナッシュ”を組み合わせている。この特製クリームを、ホワイトチョコレートでハーフコーティングした香ばしいビスケットでひとつひとつサンドした。「抹茶ホワイトラテ生バタークリーム」の周りには、丸い粒状のシリアルをホワイトチョコレートでコーティングした、まるで真珠のような“ホワイトパールクラッカン”をトッピング。サクサクとした食感とホワイトチョコのリッチなコク、抹茶の豊かな風味によるマリアージュが楽しめる1品となっている。詳細フェアリーケーキフェア 限定スイーツ「フェアリークリームウィッチ 抹茶ホワイトラテ生バターサンド」※数量限定販売期間:2024年4月17日(水)~5月下旬※予定販売場所:フェアリーケーキフェア全店、公式オンラインショップ価格:5個入 2,300円、単品 460円
2024年04月20日ローソンは、人気のチーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」監修のチーズケーキとバウムクーヘンを近畿地区のローソン店舗限定で2024年4月16日(火)より発売する。人気チーズスイーツ専門店「ウメダチーズラボ」監修スイーツが初登場「ウメダチーズラボ」は、2018年に誕生した人気のチーズスイーツ専門店。看板商品の「スプーンで食べるチーズケーキ」やシェイクのように楽める「飲めるチーズケーキ」をはじめ、様々なチーズスイーツのバリエーションと、新感覚の味わいで人気を博している。そんな「ウメダチーズラボ」が初めて監修するスイーツは2種類。「ウメダチーズラボ監修もちっとチーズケーキ」は、チーズクリーム、サワークリームを合わせた“もちっと”した食感がたまらない生地に、さらにチーズクリームをトッピングして焼き上げている。また、「ウメダチーズラボ監修クリームチーズバウムクーヘン」は、しっとり食感が特徴のクリームチーズを配合したチーズバウムクーヘン。食べきりサイズなので、ちょっとしたおやつにもぴったりだ。【詳細】ウメダチーズラボ監修もちっとチーズケーキ 149円ウメダチーズラボ監修クリームチーズバウムクーヘン 181円発売日:2024年4月16日(火)取扱い店舗:近畿地区のローソン店舗※大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、福井県(小浜市・美浜町・高浜町・若狭町)、三重県(名張市・熊野市・伊賀市・御浜町・紀宝町)
2024年04月18日とろける時間を味わうチーズケーキ株式会社GRIT LILY(グリットリリィ)は、カフェスイーツをメインに販売する「Sanana Cafe(サナナカフェ)」をオープンした。身体にやさしくて美味しいチーズケーキの販売をECサイトで4月30日から開始する。同社は、株式会社シュパーブホールディングスの傘下として、4月2日に設立。小売販売・外食事業を展開する。第一弾ブランドとして、カフェブランド「Sanana Cafe」が誕生した。「Sanana Cafe」は、ライフステージの変化により食を考えるようになった人や働く女性をターゲットとしている。甘酒・玄米粉など丁寧に育まれた素材のみ使用「Sanana Cafe」では、“とろける時間を味わうチーズケーキ”をコンセプトとして、チーズケーキ(3種類)とペアリングにおすすめのフェアトレードコーヒーやオーガニックハーブティーを販売する。「Sanana Cafe」は、お菓子作りの条件として、白砂糖不使用・グルテンフリー・発酵素材使用・保存料不使用を掲げている。白砂糖の代用として、ミネラルが多く含まれるとされている有機玄米甘酒・てん菜糖・ココナッツシュガーを使用し、美味しくやさしい甘みにしている。小麦粉は使用せずに、美味しさや食感を楽しめる国産のうるち玄米粉を使用した。栄養価が高く、小麦粉にはない軽い食感とほのかな香ばしさを味わえる。甘酒やヨーグルトなどの発酵素材は、うまみが出て美味しくなり、栄養価も上がり、健康維持に役立つとされている。チーズケーキは、「甘いプロローグ(玄米クッキーとドライフルーツのレアチーズ)」「15時の秘めごと(カカオニブあんこのベイクドチーズ)」「1200秒の本能(ショコラテリーヌチーズ)」の3種類。 販売価格は、各4,200円。お得な定期便も用意されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月17日ロッテは、「ガーナチョコレート」の発売60周年を記念した期間限定ストア「ガーナチョコレートハウス(Ghana CHOCOLATE HOUSE)」を2024年4月23日(火)から5月12日(日)まで、表参道・ベーカリーカフェ426にオープンする。「ガーナチョコレート」60周年記念ストア「ガーナチョコレートハウス」は、ロッテの人気スイーツ「ガーナチョコレート」の発売60周年を記念した限定ストア。日本と韓国のロッテの共同プロジェクトとして、表参道にオープンする限定ストアでは、日韓の共通テーマ「四季」にあわせたメニューを展開する。「ガーナチョコレートハウス」では、行列の絶えない人気チーズケーキ専門店「エーワークス(A WORKS)」とコラボレーション。“ガーナミーツ(Ghana meets) 薬菓”というコンセプトのもと、小麦粉にハチミツやレモンを混ぜ合わせた生地を油で揚げた韓国の伝統菓子「薬菓(ヤックァ/ヤッカ)」とガーナチョコレートを組み合わせた、レトロで新しい“ニュー(NEW)トロ(RETRO)”スイーツを取り揃える。“薬菓風”ガーナチーズケーキ注目は、「エーワークス」の看板メニューであるチーズケーキをアレンジした薬菓型の「ガーナチーズケーキ meets 薬菓!」。薬菓の特徴であるスパイスと、口どけ滑らかなガーナチョコレートを使用した濃厚な味わいに仕上げている。ふわりと香るシナモンやハチミツ、レモンがポイントだ。春夏秋冬を表した太巻きソフトクリームキュートな見た目の太巻きソフトクリーム「ガーナソフト meets 薬菓!」にも注目。「四季」をイメージし、春夏秋冬の4つのフレーバーを用意した。たとえば春はいちご・ミルク、夏はとうもろこし・岩塩といったふうに、それぞれガーナの濃厚な味わいを楽しめるフレーバーとなっている。自分好みのオリジナル薬菓づくりまた、ガーナと薬菓を組み合わせて、オリジナルの薬菓を作ることができる「デコガーナ meets 薬菓!」も必見。薬菓をベースに、チョコレートソースやアクセントパウダーなど4つの素材を用いて、自分好みの1品を作り上げることが可能だ。開催概要「ガーナチョコレートハウス」開催期間:2024年4月23日(火)~5月12日(日)会場:ベーカリーカフェ426住所:東京都渋⾕区渋⾕区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル1F/M2F営業時間:11:00~18:00メニュー:・ガーナチーズケーキ meets 薬菓!700円・ガーナソフト meets 薬菓︕600円・デコガーナ meets 薬菓!+300円DIY体験所要時間:約60分※エーワークスコラボメニュー注文者のみセットで購入・体験可能。※各メニュー写真はイメージ。
2024年04月14日株式会社やおきん(以下、やおきん)が販売している駄菓子の『うまい棒』は、1979年発売のロングセラー商品です。2024年4月現在、税抜き12円というリーズナブルな価格で、明太子やコーンポタージュ、チーズなどさまざまな味が楽しめるため、子供から大人まで人気のお菓子でしょう。そのまま食べてもおいしい『うまい棒』ですが、筆者はある調味料になることを知り、試さずにはいられなくなりました!粉チーズを切らした時に活躍!ある日、ナポリタンを作った筆者は、粉チーズを切らしていたことに気付きます。「いつも棚にストックしているはずなのに…」といい訳しながら探していましたが、単純に買い忘れていたのでしょう。筆者にとって、粉チーズをかけないとナポリタンが完成したとはいえません!藁にもすがる思いでネットで調べてみると、ある方法にたどり着きました。なんと、『うまい棒』のチーズ味をおろし金で削って振りかければ、粉チーズの代わりになるのだとか!ちょうどおやつ用に置いていた『うまい棒』のチーズ味があったので、削ってみたところ…。見た目は、粉チーズにそっくりです!気になる味は…。粉チーズの代わりにもってこい…!食べてみると、粗めのザクザクとした食感が、ナポリンタンにいいアクセントを与えてくれています。駄菓子の『うまい棒』が調味料にも早変わりするなんて驚きでした!いつもとひと味違うナポリンタンを味わいたい時には、おすすめの方法です。気になる人は試してみてはいかがですか。意外なおいしさに感動するでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月10日森永乳業株式会社(以下、森永製菓)の『クラフト 小さなチーズケーキ』シリーズは、1992年の発売から30年以上経った今でも人気のチーズデザート。ストロベリー、ブルーベリー、レアチーズケーキの3種類から選べるのも、チーズ好きには嬉しいですね。そのまま食べても満足感抜群の『小さなチーズケーキ』ですが、森永製菓のInstagramアカウントでは、少し手を加えるだけで本格的なチーズケーキに早変わりするというレシピが公開中です。 この投稿をInstagramで見る 森永製菓【公式】(@morinaga_seika)がシェアした投稿 とてもおいしそうだったので、実際に作ってみることにしました!『小さなチーズケーキ』を使った本格チーズケーキ森永製菓の動画によると、材料は以下の通りです。【材料】・『小さなチーズケーキ』1箱・『ムーンライトクッキー』5枚・バター10g・牛乳少々下準備として、『小さなチーズケーキ』のアルミは先にはずしておきましょう。まず、『ムーンライトクッキー』5枚をジッパー付き保存袋などに入れて砕きます。次に、溶かしたバターと牛乳少々を混ぜて、しっとりするまで揉んでください。筆者の場合、牛乳大さじ1杯で試したところ柔らかすぎたので、大さじ半分くらいで様子をみながら追加することをおすすめします。混ざったら『小さなチーズケーキ』が入っていた容器にラップを敷き、その上にクッキーを出してスプーンで平らになるよう押し付けてください。その上に『小さなチーズケーキ』を並べてラップで包み、蓋をして冷蔵庫で10分冷やしましょう。火も包丁も使わずに、あっという間にチーズケーキが完成しました!食べてみると、クッキーの生地がしっとりしていて、ぷるぷるのチーズによく合います。大部分を筆者の6歳の子供に作ってもらいましたが、失敗する要素がほぼないのも嬉しいポイント。満足感のあるスイーツが食べたくなった時に手軽に作れるので、おすすめですよ![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年04月10日北海道発の生仕立てドーナッツ専門店「ミルクドドレイク(MILK DO dore iku?)」の新店舗が、2024年4月11日(木)、福岡・姪浜にオープンする。生仕立てドーナッツ専門店「ミルクドドレイク」「ミルクドドレイク」は、2023年2月に札幌で1号店をオープンして以来、連日行列が絶えない“生仕立てドーナッツ”専門店だ。なんといっても特徴は、北海道・十勝の小麦粉をメインに卵とバターをふんだんに使用した、しっとりなめらかな生地。手で持つと崩れそうなほど柔らかく、口に入れるとシュワっと消える新感覚スイーツとなっている。“カリッ”と揚げた生地דとろ~り”クリーム生ドーナッツの中には、自社牧場直営のフレッシュな生乳を使用した濃厚クリームをたっぷりイン。高温で一気に揚げることで、外は“カリッ”と、中は“とろ~り”とした極上の味わいに仕上げている。九州初上陸!福岡に「ミルクドドレイク 姪浜店」オープンそんな「ミルクドドレイク」が、待望の九州初上陸。8店舗目となる新店を、福岡・姪浜にオープンする。店内には、「自家製カスタード」や「純正ホイップ」、「ミックスシュガー」といったベーシックなフレーバーから、「ショコラナッツ」、「アールグレイ」、「自家製ティラミス」といった“ご褒美フレーバー”まで、約9種類の生ドーナッツを用意する。限定フレーバー「めんたいこ&北海道ポテト」もまた姪浜店限定の総菜生ドーナッツ「めんたいこ&北海道ポテト」も要チェック。北海道産のじゃがいもと明太子を和えたポテトサラダを使用し、程よい辛みがクセになる味わいに仕上げた。【詳細】「ミルクドドレイク 姪浜店」 ※テイクアウト専門店オープン日:2024年4月11日(木)住所:福岡県福岡市西区姪の浜1-1-67 姪浜ドライビングスクール敷地前定休日:なし営業時間:11:00~17:00 ※なくなり次第終了メニュー例:・ミックスシュガー 290円・純正ホイップ 330円・アールグレイ 330円・自家製カスタード 330円・自家製ティラミス 360円・ミルクドグレーズ 360円・ショコラナッツ 390円・めんたいこ&北海道ポテト 350円TEL:092-600-0425
2024年04月08日パスタやサラダなどに粉チーズを使いたい時に、「粉チーズを切らしていた…」と気付くことはありませんか。実はスライスチーズがあれば、ひと工夫で粉チーズとして代用できるそうです。本記事では、スライスチーズを粉チーズ代わりに使う方法を、Instagramの投稿からご紹介します。粉チーズを最初から買わないという家庭も使う頻度があまり高くない粉チーズはストックを切らしがち。加えて使い切れないという理由から、そもそも購入しないという家庭も多いようです。スライスチーズで代用する方法であれば、必要な時に必要な分だけ粉チーズを用意できるので無駄がありません。スライスチーズで粉チーズをつくる方法粉チーズの代用としてスライスチーズを活用する裏技を紹介しているのは、主婦の生活の知恵や裏技、お役立ち情報など、毎日の暮らしをよりラクにするための情報を多数発信しているえみ(home_kagaya_o1)さんです。早速スライスチーズを粉チーズのように活用する方法を見ていきましょう。粉チーズの代用として使うのは、とろけないタイプのスライスチーズです。まずは耐熱皿に、お皿の大きさに合わせてカットしたクッキングシートを載せます。その上にとろけないタイプのスライスチーズを置き、ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分30秒〜2分ほど温めてください。なお温めている最中は電子レンジの中を確認し、チーズの様子をチェックしながら温め時間を調整してください。加熱後しばらく冷ますと、スライスチーズがパリパリとした固い質感に変わります。固くなったチーズの上にラップをかけ、その上からスプーンを使ってチーズを砕いてください。粉々になるまでしっかりと砕いたら、スライスチーズでつくる粉チーズの完成です!パスタやサラダなど、お好みの料理に振りかけておいしく食べましょう。この裏技に対して驚きのコメントが多数!この投稿を見た人からは、「粉チーズない事よくあるんで、チーズある時はやってみます!」「粉チーズってたまーにしか使わないからいつも買わないけど、スライスチーズなら結構買うこと多いからパスタの時にやってみる」などと驚きのコメントが寄せられました。スライスチーズさえあれば、粉チーズを簡単につくれます。「いつも粉チーズを切らしてしまう…」という人は、ぜひこの裏技を取り入れてみてはいかがでしょうか。えみさんのInstagramアカウントでは、ほかにも主婦目線での役立つ暮らしのアイディアが多数紹介されています。ぜひご覧ください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る えみ|生活をラクにするための主婦の知恵術(@home_kagaya_o1)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月05日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!妻が記念日ケーキを食べた途端に豹変した話ケーキ屋で働いている主人公。ある日、ケーキを購入した客から「果物アレルギーの妻が倒れた」と問合せがありました。しかし果物アレルギーの客が購入したのはチョコレートケーキだったのです。何かを思い出す出典:エトラちゃんは見た!チョコレートケーキのアレルギー表示には当然果物は含まれていません。「果汁とか入ってたりします?」と聞く客に対し回答しようとした主人公。しかし主人公はその時に、ある事を思い出すのでした。問題さあ、ここで問題です。店員が思い出したこととは?ヒント主人公はケーキ作りも担当しています。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「並べ間違えたオレンジをよけてそのまま店頭に出したこと」でした。ミスに気づいた主人公は、後日責任者と共に客のところへ謝罪しに行くことにします。経緯を知った客は、まさかの事実に驚きが隠せない様子だったのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年04月01日正気の沙汰ではない。そうX(Twitter)に投稿したのは、K(@Kazuhiro800)さん。百貨店の『松坂屋』で目にしたとある商品を見て、このように感じたといいます。一体何があったのでしょうか…。ケーキ…ならぬ『ケーキちらし』!ケーキの形をしたご飯の上に、サーモンがきれいに盛り付けられており、形状は本物のケーキとそっくりです。投稿者さんによると、「見た目も味もよかった」と大満足だったとか。斬新なちらし寿司に「なんと景気のいい…。作った人は器用だな」「一瞬面食らったけど、普通に食べたい」といったコメントが寄せられました。味だけでなく、見た目も楽しめるケーキちらし。思わず、食べてみたくなりますね!grape HIT(グレイプ ヒット)ウェブメディア『grape』で、過去に多くの共感を得た記事や反響の大きかった投稿を再構成してお届けしています。[文・構成/grape編集部]
2024年04月01日ミスターチーズケーキ(Mr. CHEESECAKE)より、「リッチティラミス アールグレイ(RICH TIRAMISU Earl Grey)」「リッチティラミス マッチャ(RICH TIRAMISU Matcha)」が、2024年4月7日(日)よりミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店などで数量限定発売される。アールグレイ&抹茶ティラミスが数量限定発売これまで何度も再販を繰り返してきたミスターチーズケーキの“ティラミス”が、数量限定で再販。今回は、2種類のフレーバーを展開する。「リッチティラミス アールグレイ」は、口に入れた瞬間に広がる、アールグレイの爽やかな香りが特徴。アールグレイに、カカオやバター、ウバ茶を組み合わせ、しっかりとした紅茶の味わいに仕上げた。また、ミスターチーズケーキならではの軽やかな口溶けもポイントだ。一方「リッチティラミス マッチャ」は、生地だけでなくクリームにも抹茶を使用した、“抹茶尽くし”の一品。台湾を代表する烏龍茶「凍頂烏龍茶」の香ばしさをあわせることで、より深みのある味わいを実現している。麻布台ヒルズ店限定“一人用ティラミス”もまた、ミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店では、同日より、ムースのように淡い口溶けと、コーヒーやカカオ、ほうじ茶の香りが絶妙にマッチした「リッチティラミス」のカップタイプ「リッチティラミス プチオリジナル(RICH TIRAMISU Petit Origina)」を限定発売。1人で食べきれるサイズ感は、自分へのご褒美や手土産にぴったりだ。【詳細】「リッチティラミス アールグレイ」「リッチティラミス マッチャ」発売日:2024年4月7日(日)販売店舗:ミスターチーズケーキ 麻布台ヒルズ店、公式オンラインストア価格:各4,536円、リッチティラミス プチオリジナル(テイクアウト)1,134円、(イートイン)1,155円※当日分の在庫がなくなり次第販売終了。
2024年03月30日牛乳、ヨーグルト、チーズなどさまざまな乳製品を扱う、雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)。中でも『6Pチーズ』は、つまみやおやつにも最適なロングセラー商品ですよね。雪印メグミルクのウェブサイトでは、『6Pチーズいももち』というレシピが公開中です。とてもおいしそうだったので、実際に作ってみました!『6Pチーズいももち』の作り方『6Pチーズいももち』に必要な材料は、以下の通りです。材料(6個分)6Pチーズ6個じゃがいも2個(正味250g)【A】片栗粉大さじ1水大さじ2塩・こしょう各少々片栗粉大さじ1サラダ油大さじ2雪印メグミルク株式会社ーより引用まず、ジャガイモの皮を剥き、ひと口大に切ります。切ったジャガイモを耐熱容器に入れて、ふんわりラップをして、電子レンジで約5~6分加熱しましょう。筆者は600Wで5分半加熱したところ、ちょうどよく仕上がりました。加熱時間は様子を見ながら調整してください。熱いうちにジャガイモをつぶし、 片栗粉、水、塩、コショウを加えてよく混ぜましょう。マッシュポテト状になったら6等分し、『6Pチーズ』を1つずつ包みます。すべて包めたら、片栗粉をまぶしましょう。フライパンでサラダ油を熱し、表面に焼き色が付くまで焼いたら完成です!皿に盛り付けると、飲食店の一品メニューのようになりました!もっちりしたジャガイモと、とろっとしたチーズの相性が抜群で、夫と子供からは「絶対また作って」と大好評!ケチャップをつけて食べてもおいしかったですよ。少ない材料で簡単に作れる『6Pチーズいももち』。大人も子供も大好きな味だと思うので、ぜひ作ってみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年03月29日あら!すっかりチーズ蒸しパンのとりこになっちゃって。そんなコメントとともに、X(Twitter)である1枚の写真を投稿したのは、犬の楽ちゃんと暮らす、飼い主(@kukuri_shibainu)さんです。その写真は瞬く間に話題を呼び、ネット上で多数の声が寄せられています。ぬいぐるみにアゴを乗せる姿が…?飼い主さんは、書籍やムック本の出版を手掛ける、株式会社宝島社が2023年12月6日に発売した『北海道チーズ蒸しケーキFAN BOOK』の存在を知り、ある日購入したといいます。本を買うと、付録として『北海道チーズ蒸しケーキ』にそっくりのビッグサイズなぬいぐるみが手に入るのだとか。飼い主さんは、ぬいぐるみを入手した日から、楽ちゃんのかわいい写真を撮るためのアイテムとして活用できないか、日々模索していたそうです。チャンスをうかがい続けていたある日、飼い主さんがとらえた、1枚の写真をご覧ください。リラックスした体勢でぬいぐるみにアゴを乗せて、こちらを見つめている…!アゴを乗せた部分が若干沈み込んでいるためか、楽ちゃんがぬいぐるみにかじりついているようにも見えますね。飼い主さんに心境を尋ねたところ、「最近ようやく念願が叶い、かわいくアゴ乗せをしてくれるようになりました」と喜んでいました。投稿には、多数のコメントが寄せられています。・初めて声を出して笑った。・かわいい!私も食べたくなりました。・チーズ蒸しパンになりたい。犬と一緒に暮らす中で、かわいい写真を日々たくさん収めたいと思う人は多いはず。クッションやぬいぐるみを新たに家に置いてみれば、思いもよらないかわいい姿が見られるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年03月27日