「カヌレ」について知りたいことや今話題の「カヌレ」についての記事をチェック! (1/2)
Q-pot.(キューポット)から、「カヌレ」をモチーフにしたアクセサリーやバッグチャームが登場。2024年10月26日(土)より、Q-pot.表参道本店ほかにて発売される。“本物そっくり”「カヌレ」ネックレス&バッグチャームフランスの伝統的な焼き菓子「カヌレ」が、Q-pot.のアクセサリーに初登場。表面の凹凸や焼き加減など細部のディテールにこだわり、まるで焼きたての香りが漂ってくるかのような本物そっくりのモチーフに仕上げている。真っ赤なリボン×クラシックバニラカヌレ定番のクラシックバニラカヌレのアクセサリーは、大きなレッドのリボンが目を引くデザインに。ゴールドカラーのチェーンを合わせ、上品なデザインにまとめた。ネックレスとバッグチャームを展開する。“ベリー”を飾ったカラフルカヌレまた、とろりとチョコレートをかけたカヌレや、ラズベリー、ブルーベリーを飾ったカラフルなカヌレのアクセサリーも登場。アンティークな雰囲気が漂うシーリングワックスのモチーフを添えた。こんがりメレンゲリング&ピアスカヌレのトッピングに着目したアクセサリーも要チェック。こんがりと焼き色をつけた「ベイクドメレンゲ」は、ピアスやリングとなってお目見えする。コロンと立体感のあるシルエットがポイントだ。ラズベリー&ブルーベリーのチャームピアスもさらに、片耳ずつ違ったデザインを楽しめるラズベリー&ブルーベリーのピアスセットも登場。真っ赤なリボンの下からフルーツのチャームがゆらゆらと動き、耳元に愛らしいアクセントをもたらしてくれる。詳細Q-pot. /カヌレ コレクション発売日:2024年10月26日(土)取扱店舗:Q-pot.表参道本店、髙島屋新宿店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、イクスピアリ店、ルクアイーレ店(大阪)、オンラインショップアイテム例:・クラシックバニラカヌレ ネックレス 12,100円・クラシックバニラカヌレ バッグチャーム 9,900円・ストロベリーカヌレ ネックレス 12,100円・ストロベリーカヌレ バッグチャーム 9,900円・ベイクド ピアス,イヤリング(1ピース) 7,150円・ベイクドメレンゲリング 5,500円・ベリードロップス ピアス(セット) 11,000円※発売初日は1人各1点の購入制限あり※発売日や商品の仕様、発売店舗は変更になる場合あり
2024年10月21日広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」は、6月限定商品「ミルクティーカヌレ」を2024年6月1日(土)から6月30日(日)まで販売する。「立町カヌレ」6月限定“ミルクティー”フレーバーが登場「ミルクティーカヌレ」は、紅茶の奥深い香りと、ミルクのクリーミーな味わいを堪能できるカヌレだ。生地には、芳醇な香りと濃厚なコクの紅茶と、ミルクをたっぷりと使用。カヌレの中にはアールグレイ風味のホワイトチョコガナッシュを詰め込んだ。一口食べた瞬間から、口いっぱいに広がるアールグレイの優雅な香りを楽しめる。トップにも、アールグレイ風味のホワイトチョコガナッシュをあしらった。なめらかな口どけと濃厚な甘さが、控えめな甘さのカヌレにアクセントをプラス。上部に散りばめられた香り高い茶葉は、ふわっと香る華やかな風味を演出する。渋谷店では“紅茶×レモン”の限定フレーバーもなお、2024年7月11日(木)から17日(水)までの期間、立町カヌレ 渋谷では、紅茶香る生地とレモンの風味を楽しむ限定カヌレ「レモンティーカヌレ」が登場。トップには、見た目が鮮やかなピスタチオに加え、シロップ漬けの皮付きレモンをデコレーション。爽やかな味わいとしっかりとしたレモンの果肉感を楽しめる、夏らしいカヌレだ。詳細立町カヌレ 6月限定「ミルクティーカヌレ」280円販売期間:2024年6月1日(土)~6月30日(日)販売店舗:立町カヌレ全店■限定「レモンティーカヌレ」280円※各日20個限定販売期間:7月11日(木)~17日(水)場所:立町カヌレ 渋谷(渋谷東急フードショー内)<店舗詳細>・立町カヌレ本店(広島市中区立町6丁目7)・立町カヌレ+(広島駅エキエキッチン内)・立町カヌレ 丸の内(丸ビル内)・立町カヌレ 品川(エキュート品川内)・立町カヌレ OSA(エキマルシェ大阪内)・立町カヌレ 渋谷(渋谷東急フードショー内)・立町カヌレ OKJ(さんすて岡山内)※発売開始時期は店舗によって異なる。
2024年06月09日4月30日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、ゴディバ監修の「Uchi Café」スイーツ2品とベーカリー2品が発売!今回は新発売された「Uchi Café×GODIVA ショコラカヌレ」「Uchi Café×GODIVA ショコラロールケーキ -フィアンティーヌ(サクサク食感)入り-」「GODIVA ショコラちぎりロール」「GODIVA ショコラクリームパン」全4品の実食レポをお届けします!パッケージの色合いがさらにシックになりましたね…!■Uchi Café×GODIVA ショコラカヌレ 343円(税込)ゴディバとコラボでついにカヌレ…!カヌレ好きとしては、めちゃくちゃ気になります!チョコレートがコーティングされているようですが、見た目にはあまり分からないほどですが…。洋酒が入っているんですよね。かなり大人の味わいなのかな…?正直、洋酒がしっかり効いているカヌレは苦手なのですが、これはほのかな感じでとっても食べやすい!チョコレートがコーティングされているからか、外側はザクザクがりがりとした食感。チョコレートが甘過ぎず、大人の味わいですが、お酒が苦手な私でも食べやすいので、ゴディバのチョコレートがカヌレとしっかりマッチしているんだと思います。中のソースはフランス産チョコレートとベルギー産チョコレート入りのもの。これがとてつもなく美味しいんです…!!おそらく、このチョコレートが外側のコーティングにも使われているのかなと思います。フランスとベルギーのチョコレートを合わせると、こんなにも風味が豊かなものかと感動しました…感涙。酸味も感じられますが、必要な酸味というか(意味不明?)、この酸味があるから奥深さを感じられる気がして、まだまだ知らないチョコレートの世界があるものだと、ため息をついたのでした。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 210kcalたんぱく質 3.2g脂質 8.0g炭水化物 31.8g‐糖質 30.8g‐食物繊維 1.0g食塩相当量 0.2g■Uchi Café×GODIVA ショコラロールケーキ -フィアンティーヌ(サクサク食感)入り- 462円(税込)ウチカフェといえばロールケーキですよね!期待大!クリームが2層になっていて、フィアンティーヌが入っているそう…。ザクザク食感、気になります!ゴディバとコラボしたロールケーキは初めて食べるかもしれない…。クリームたっぷりで楽しみです!ん~!クリームがとってもなめらか…!苦みと甘みのバランスが良く、「これぞゴディバ!」と唸るほどの贅沢感もありました。生地もほのかにチョコレートの味わいがしますが、クリームの味わいを邪魔せず、むしろそっと寄り添うような、クリームを引き立てるような、相性抜群の印象です!パッケージの写真のようにはっきりクリームの層は分かりませんが、フォークで細かくすくって食べていくとザクザクとした食感が!これは…?写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、ザクザクとした食感は、フィアンティーヌというものです。仏語で「薄く焼いた」という意味で、パイ生地を細かくしたような食感。フィアンティーヌがアクセントになっていて飽きることなく最後まで食べられて良かったです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 353kcalたんぱく質 4.9g脂質 26.4g炭水化物 24.8g‐糖質 51.9g‐食物繊維 2.1g食塩相当量 0.19g■GODIVA ショコラクリームパン 214円(税込)今までのGODIVAコラボ商品で、袋の大きさ過去1番かもしれないと思うほどのビッグサイズ!存在感があって、手のひらより大きいです…!大きなお皿にどーーん!見た目が「アンモナイト…!?」と思ってしまいました(笑)大きさもですが、迫力あります!ベルギー産チョコレートを配合した濃厚チョコレートクリーム…とローソン公式ページが紹介するのも頷けます。コーティングされたチョコレートも中のクリームも濃厚でしっかり甘みも感じられます。クリームパンなので、クリームたっぷりを想像してましたが、控えめでした。でもこの濃厚さなので、十分かなと思います!袋から開けたときに漂うチョコレートの香り…。胸いっぱいに吸い込みたくなる~。朝からでも甘いパンを食べたい夫は、「これは食べ応えあるな~」と、とても気に入ってました!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 402kcalたんぱく質 8.8g脂質 17.1g炭水化物 54.7g‐糖質 51.9g‐食物繊維 2.8g食塩相当量 0.7g■GODIVA ショコラちぎりロール 225円(税込)昨年9月に発売された「GODIVA ショコラロールパン 214円(税込)」と大きさも形も似ている…。というのが第一印象でした。どんな違いがあるのかちょっと楽しみです。袋から出してみると、やっぱり長い!約25cmありました。ショコラロールパンより約5cm長い…!パンの生地がさらに黒くなったような気がします。私のうる覚えな記憶ですが、一口食べて違いにビックリ!クリームの甘さがだいぶ落ち着いた気がします。苦みの方が強くて、大人の味わいです。あまあまを期待していましたが、チョコチップも甘さ控えめで、いい意味で裏切られた気分です。ちぎりパンですから、手でちぎってみると6つになりました。食べやすくなって、これは良い!外でもどこでも袋から出して、ちぎりながらお上品に食べられますね。ちぎり方によっては、クリームが偏ったりしますから、これだと均等にクリームもチョコチップも味わえます!朝からなかなか甘いものは食べませんが、これならパクパク進みそうです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 367kcalたんぱく質 7.3g脂質 17.5g炭水化物 46.4g‐糖質 43.5g‐食物繊維 2.9g食塩相当量 0.6g▼2013年に紹介した「GODIVA ショコラロールパン」の記事はコチラ!今回、紹介していませんが、4月19日に発売され20日放送のTBS「ジョブチューン」でも紹介された「Uchi Café×GODIVA どらもっち ショコラ(チョコレートチップ入り)」も販売中!中にチョコチップが入って、SNSでもリピーターが続出するほどの大人気。気になりますね~。■濃厚スイーツには濃い目のブラックティーを!ウチカフェとゴディバのコラボ商品なので、今回もイギリスの陶磁器「ロイヤルアルバート」のオールドカントリーローズにしました。チョコレートの色合いとベストマッチ。今回の商品はどれも甘さ控えめでしたが、口の中はこってりしてきます。フォートナムアンドメイソンの「ロイヤルブレンド」を濃い目に淹れました。ほのかなハチミツの風味がありとても飲みやすいですよ。紅茶の渋みが勝って、口の中がリセットされ、ゴディバのスイーツやベーカリーがどんどんすすみました。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2024年05月02日2月20日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、Uchi Caféから「お抹茶カヌレ」を発売!抹茶カヌレは昨年も発売されていましたが、今年は宇治抹茶クリームと小豆がトッピングがされオシャレになりました!さっそく実食レポをお届けします!■Uchi Café お抹茶カヌレ 192円(税込)パッケージからもわかるように、昨年の「抹茶カヌレ」と違って、宇治抹茶クリームと小豆がトッピングされています。今時の装いになって、新登場ですね!味わい楽しみです♪袋を開けた瞬間から、宇治抹茶の香りでふわっと鼻が包まれます。宇治抹茶クリームのトッピング、これでもかとカヌレに掛かっていますね。見た目とても贅沢です…!半分に割ると、中もしっかり宇治抹茶!抹茶独特のほろ苦い香りが、とても良いです!トッピングの豆は小豆です。とても甘くて、どこか懐かしい味わいで、甘納豆を思い出しました。幼いころにおやつで食べた甘納豆。これだけでも、パクパク食べたくなります。トッピングのチョコクリームもカヌレ自体も甘みは少く、苦みが勝った大人の味わいだと思いました。抹茶に目が無い娘(小5)でさえも、この抹茶は少々苦(にが)そうでした。大人の夫は「これは1つで十分なくらい宇治抹茶が濃い!」と、満足していました。抹茶に目がない大人には満足度の高いスイーツではないでしょうか。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 167kcalたんぱく質 3.1g脂質 5.0g炭水化物 27.9g‐糖質 27.2g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.2g■季節問わない万能食器 紅茶も食器とお揃い今回お抹茶カヌレと合わせたのは、イギリスの陶磁器ブランド「ミントン(MINTON)」のハドンホールです。 イギリス王室御用達の名窯として、古くから世界的に知られています。色とりどりの花が描かれていて、季節を問わない魅力があります。緑色の爽やかさが春らしく、赤と緑でクリスマスカラーでもあり、青色は夏の暑さを沈めてくれるような冷たさも感じます。カヌレのようなシンプルなスイーツには、華やかな食器が合うように思います。紅茶は同じくミントンのアールグレイです。ベルガモットの香りがしっかりしていて、スイーツにも良く合います。紅茶缶の柄もはドンホールなので、食器と並べると馴染んで素敵ですよね。
2024年02月21日ここ最近「カヌレ」の人気は高まる一方。カヌレの焼き型を100円ショップなどで見かけるようになり、手作りに挑戦する方も増えているのではないでしょうか。今年のバレンタインはカヌレにチャレンジ!という方のために、今回はカヌレの基本的な作り方と、カヌレを作った際に残る卵白を使った簡単スイーツレシピをご紹介します。■「カヌレ」ってどんなお菓子?フランスの伝統的な焼き菓子の「カヌレ」。カヌレとはフランス語で「溝のついた」という意味があり、カヌレの特徴である溝がまさにその形。カヌレの正式名称は「カヌレ・ド・ボルドー」(Cannele de Bordeaux)といい、ワインの産地ボルドー地方で生まれました。ワインを醸造する際に出る「澱(おり)」を取り除く時に大量に卵白を使うため、余った卵黄で作られたのがカヌレだそう。食材を無駄にしないアイデアから生まれたというのが面白いですね。■プロ直伝!基本の【カヌレの作り方】プロ直伝本格【カヌレ】じっくり寝かせて失敗なし外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感が特徴のカヌレ。シンプルな材料で作り方は簡単です。生地を一晩(12時間以上)寝かせることがポイントです。専用の型を用意してオーブンでじっくり焼きましょう。香ばしい香りが部屋中に広がり幸せな気分に浸れます。■びっくりするほど簡単【残った卵白で作るスイーツ5選】・簡単シンプル!メレンゲクッキー卵白と粉糖たった2つの材料で、しかも卵白一個でクッキーが25個もできちゃいます!キュっと絞った形がかわいらしいサクサクのクッキーはお茶うけに喜ばれます。簡単なのでカヌレと一緒に作ってみてくださいね。・おうちで簡単!ふわふわ手作りマシュマロとにかく簡単!粉ゼラチンで作るフワッフワのマシュマロです。出来立てのマシュマロ、ついついつまみ食いが止まらなくなりそうです。ホワイトデーの贈り物にもオススメです。・少ない材料で簡単!メープルマフィン泡だててメレンゲにすると少ない卵白でたくさんのお菓子が出来上がります。メープルが香るマフィンには、ミルびき岩塩を少しかけると甘さが引き立ちます!おいしさのポイントですよ。・卵白消費にも!抹茶クッキー少ない材料で作れる抹茶香るクッキーです。生地は冷蔵庫で保存できるので、食べたい分だけ焼けばOK。クッキーカップのクルンとしたカーブを作るには、クッキーが色づいたら取り出してフライ返し等ですくって麺棒にのせて形を作ります。・焦がしバター香る!フリアン(フィナンシェ)卵白をたっぷり使いますが、メレンゲにする必要がないので手間なく作れます。茶色になるまで焦がしたバターが香ばしい!贈り物にも喜ばれる優しい味のスイーツです。大人気のカヌレを自分へのご褒美スイーツとして作っても良いですね。残った卵白でふわふわなお菓子も楽しめます。部屋中香ばしい香りに包まれて幸せな気分を味わいましょう♪
2024年01月19日横浜のカヌレ専門店「ガルブ(galbe)」の期間限定ストアが、渋谷スクランブルスクエア1階にオープン。2024年1月11日(木)から1月17日(水)まで開催される。横浜の人気カヌレ店「ガルブ」の限定ストア横浜の大倉山に居を構える、カヌレと焼き菓子専門店「ガルブ」の期間限定ストアが、渋谷スクランブルスクエアにて開催。銅型と蜜蝋で焼くというフランス伝統の製法で作られたカヌレを中心に、人気のスイーツがラインナップする。詰め合わせボックス&焼きたてカヌレも「ガルブ」を代表するカヌレは、5個入りまたは10個入りのボックスを用意。いずれもプレーンやピスタチオ、キャラメル、フランボワーズ、抹茶といったこだわりのフレーバーが入っている。また、店頭では毎朝焼きたてのカヌレ2種を取り揃える。クッキー缶や「苺のスコーン」そのほかの焼き菓子にも注目。可憐なデザイン缶にこだわりのクッキーをぎっしり並べた「フールセック」や、“外側サクッと内側しっとり”食感が魅力の「苺のスコーン」などが展開される。自分へのご褒美や手土産として、ぜひチェックしてみては。【詳細】ガルブ 期間限定ストア開催期間:2024年1月11日(木)~1月17日(水)開催場所:渋谷スクランブルスクエア ショップ&レストラン 1階 ポップアップスペース Space1住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12営業時間:10:00~21:00※営業時間は変更の場合がある。詳しくは渋谷スクランブルスクエアホームページを参照。メニュー例:・「カヌレ5種 5個入りBOX」2,020円・「カヌレ5種 10個入りBOX」3,700円・「フールセック」3,500円・「苺のスコーン」380円■店舗情報カヌレと焼き菓子専門店「ガルブ」住所:神奈川県横浜市港北区大倉山2丁目2-1 エルム392 2-B営業時間:10:00~19:00 ※売り切れ次第閉店定休日:月曜日 ※詳しくは公式インスタグラムを参照TEL:045-718-6551
2024年01月13日1月6日(土)19時放送のTBS系TV番組「ジョブチューン」に、昨年8月に続き、ローソンのスイーツ10商品が登場。今回は、過去に超一流スイーツ職人による満場一致合格をしたローソンスイーツ10品で頂上決戦を行います。 いずれも気になるスイーツばかりですが、この記事では、今週再販されたばかりの1/2発売「バスチー バスク風チーズケーキ」、1/5発売「贅沢チョコレートバー 濃密プラリネ」の2商品と、根強い人気のカヌレから、「濃密カヌレ」、「焦がしバター香るカヌレ (冷凍スイーツ)」の2商品、計4商品をご紹介します!あの大人気商品が復活!「Uchi Café バスチー バスク風チーズケーキ」265円(税込)2019年3月に発売されるやいなや爆発的人気で、3日間で100万個突破の記録を打ち出したバスク風チーズケーキ。その後も、クリームのせバスチーや、プリンが乗ったバスチー、フワフワしたクリームチーズが乗ったスノーバスチーなど、いろいろなアレンジ商品が発売されてきましたが、2024年1月2日(火)に「Uchi Café バスチー バスク風チーズケーキ」が復活販売!2種類のクリームチーズを使用していて、しっとり濃厚な味わいが楽しめるバスク風チーズケーキです。久しぶりに食べたバスチー、スプーンで一口食べたら、レアともベイクドともつかない絶妙な食感、チーズの濃厚な美味しさにとろけました・・・!プロセスチーズの塩気もきちんと感じられましたよ。バスチーの底の部分はカラメルの苦みがして、全体の甘さを引き締めていました。ペロリと1つを完食!これは美味しい!復活が嬉しい~!!あのねっとりアイスも復活!「Uchi Café 贅沢チョコレートバー 濃密プラリネ」227円(税込)昨年1月にジョブチューンで満場一致合格を果たした、「Uchi Café 贅沢チョコレートバー 濃密プラリネ」が2024年1月5日(金) に再登場。フランス産のチョコレートにヘーゼルナッツのプラリネペーストを組み合わせた食感が楽しめます。「濃密プラリネ」の名のごとく、内側のプラリネ部分は、ねっとりとした食感。ほんの少し1分程常温で置いてから食べると、より一層ねっとりとしたプラリネ部分が楽しめました!このプラリネ、一口食べただけで、ヘーゼルナッツの香りが、フワーンと鼻にぬけるほどとても濃いです。一方、筆者の5歳、10歳の子どもはチョコレートを強く感じたそうです。それが、パリパリのチョコレートでコーティングされているので、とてもリッチなチョコレートスイーツを食べている気分になります。冬になってあちこちからチョコレート商品が発売されていますが、まさにチョコレートの冬!という感じのするアイスでした。「Uchi Café 濃密カヌレ」171円(税込)&「焦がしバター香るカヌレ (冷凍スイーツ)」441円(税込)この数年でスイーツとして確固たる地位を築いた「カヌレ」。ローソンからも冷蔵スイーツの「濃厚カヌレ」と、冷凍スイーツの「焦がしバター香るカヌレ」の2つが発売中。いずれも過去に満場一致合格を果たした美味しさ間違いなしのカヌレです。「焦がしバター香るカヌレ」は昨年8月に社内で試食したときも一番人気を集めていました。袋の中にはカヌレが2つ入っています。大きさは同じ、値段は…?どちらもカヌレ、似たような商品の為2つを並べて比べてみました。下の写真を見るとわかる通り、左の「濃密カヌレ」も右の「焦がしバター香るカヌレ」(10分程常温で解凍)も同じ大きさ。焦げ具合は、左の濃密カヌレの方がやや黒い気もしますが、個体差かもしれません。値段は、濃密カヌレが171円(税込)なのに比べ、焦がしバター香るカヌレが1つ当たり約220円(税込)とやや高級!カヌレの味に違いは…?半分に切って比べてみると、右の濃密カヌレに比べ、焦がしバター香るカヌレの方がやや薄いクリーム色をしていました。カヌレの空洞も濃密カヌレの方が目立ち、焦がしバター香るカヌレの方は、ねっちりと生地が詰まっていました。味は、濃密カヌレの方がバニラっぽい甘みが強くスイーツっぽさが上。焦がしバター香るカヌレの方は、甘みがちょっと上品で、大人好みの味でした!実は、「焦がしバター香るカヌレ」が前回ジョブチューンに登場したときに「冷凍庫から出してすぐに食べても美味しい」というローソンの従業員の人が話していた言葉が忘れられず、今回、解凍せずに食べてみました・・・!確かに“これぞカヌレ”という外カリカリ&中モッチリ、という食感とは違うけど、ひんやりカヌレのねちーっ!とした歯応えが何とも言えず面白い。これはこれでスイーツとして最高の一品です!一方、トースターで焼いてみると、外はカリッ、中はモチっとした焼きたてカヌレに大変身!どっちで食べてもとっても美味しかったです。2つ入りだから食べ比べするのに便利ですね(笑)?以上、濃密カヌレ、焦がしバター香るカヌレを比較してみたところ、値段を知ってしまったからそう感じるのかもしれませんが、筆者の個人的な感想では、焦がしバター香るカヌレの方に軍配が上がりました!編集部的No.1ローソンスイーツは・・・?全10商品中、4つのスイーツをじっくり考えながら食べてみましたが、筆者が選んだNo.1スイーツは…「バスチー」!!濃厚なチーズの味、カラメルのほろ苦さ…紅茶と一緒に食べたら最高の組み合わせでした!1/6のジョブチューンに登場するスイーツは全10商品。この記事で紹介した以外のスイーツがNo.1になるかも!? あなたの中でのNo.1もぜひ見つけてみてくださいね。<放送の結果>ローソンスイーツのNo.1はどれだ!?満場一致合格のスイーツばかりを集めた今回の頂上決戦。超一流スイーツ職人7人も過去に合格を出したスイーツばかりとあってジャッジにもとっても苦戦していました。頂上決戦に登場するローソンスイーツ10商品はコチラ!どらもっち 192円バスチー 265円贅沢チョコレートバー濃厚プラリネ 227円もち食感ロール 397円ミルクワッフルコーン 279円濃密カヌレ 171円濃厚生チーズケーキ 254円ふわサクっ!メロンパン 127円焦がしバター香るカヌレ 441円プレミアムロールケーキ 194円1回戦:◎<どらもっち> VS <バスチー>▼評価ポイント・(どらもっち)皮の生地が美味しい!長芋とお米ペーストを練り込んだもっちもちの食感。・(バスチー)中のチーズ感と香りがしっかりしている。この価格でこのクオリティが素晴らしい。・(決め手)美味しさは比べようもないけど、どらもっちの方がとてもコスパが良い。もちもち感が素晴らしい。どら焼きにありがちなパサつきがない。特徴があってよいお菓子。TBS系「 #ジョブチューン 」で紹介♪/「どらもっち あんこ&ホイップ」が選ばれました!\もっちり生地の「どらもっち あんこ&ホイップ」と、しっとりなめらかな「バスチー バスク風チーズケーキ」どちらもおいしいです(^^) #ローソン #ローソンジョブチューン pic.twitter.com/guaMM0j7vv — ローソン (@akiko_lawson) January 6, 2024 2回戦:<贅沢チョコレートバー濃密プラリネ> VS ◎<どらもっち>▼評価ポイント・(チョコレートバー)中のプラリネが素晴らしい。鼻にぬけるナッツの香り、鮮度が良い。最高においしい!・(決め手)チョコレートバーだけ食べると最高の完成度だけど、どらもっちを食べちゃうと、やっぱりどらもっち。何度食べても最初の一口目から感動。不思議な魔力がある。3回戦:◎<もち食感ロール> VS <どらもっち>▼評価ポイント・(もち食感ロール)塩見・もちもち・ふわふわのバランスが良い。スイーツ職人が考え付かないようなアイディア、作った人は天才。塩分が良い。・(どらもっち)焼き目が良い。あんこの量が素晴らしい・・・(決め手)もちもち食感の対決で難しかったけど、もち食感ロールのアイディアが100点だった。考え付かないようなアイディア、技術力。4回戦:<ミルクワッフルコーン> VS ◎<もち食感ロール>▼評価ポイント・(ミルクワッフルコーン)さっぱりしてて牛乳の味がストレートに伝わってきて、食べやすくて美味しい。・(決め手)求肥とスポンジを一緒に焼いたという技術的な発想で、もち食感ロールに軍配。5回戦:<濃密カヌレ> VS ◎<もち食感ロール>▼評価ポイント・(濃密カヌレ)ここまでカリモチに仕上げたのはブラボー。コンビニで出せるカヌレの限界まで達しているのでは?このカヌレが当たり前にコンビニで買えるようになっていることがすごい。・(決め手)アイディアに勝ったのがもち食感ロール。6回戦:◎<濃厚生チーズケーキ> VS <もち食感ロール>▼評価ポイント・(濃厚生チーズケーキ)パーフェクト!柑橘(日向夏・いよかん・ライム)のバランスが良い。・(決め手)濃厚生チーズケーキのなめらかな食感をこの固さで保っていることがすごい。チーズの味を引き出すために、3種の柑橘類を使っているとすればすごい上級テクニック。焼き色、しっとり感、食感がパーフェクト!TBS系「 #ジョブチューン 」で紹介♪/「濃厚生チーズケーキ」が選ばれました!\なめらかな食感がくせになるチーズケーキ!チーズと柑橘のバランスが絶妙です(^^) #ローソン #ローソンジョブチューン pic.twitter.com/C83UITkWHz — ローソン (@akiko_lawson) January 6, 2024 7回戦:<ふわさくっ!メロンパン> VS ◎<濃厚生チーズケーキ>▼評価ポイント・(メロンパン)クッキー生地がサクサクをキープしつつ、中生地がしっとりという相反するものが混在していて、ものすごいテクニックが入っている素晴らしい商品。メロンパンのコスパ最高。味も形も素晴らしい。・(決め手)メロンパンのコスパ最高、味も形も素晴らしいけど、濃厚生チーズケーキの香り、味、焼き加減が丁度良い。コンビニだけじゃなく、ケーキ屋さんの中でも一番美味しいチーズケーキ。できればレシピを公開して日本全国のお菓子屋さんで売るべき!8回戦:◎<冷凍カヌレ:焦がしバター香るカヌレ> VS <濃厚生チーズケーキ>▼評価ポイント・(冷凍カヌレ)冷凍でそのままでも、トーストしても美味しく食べられ、2通りの食べ方があるのがいい。温めるとバターの香りがふわっとする。冷凍はバニラや卵の味わい、ラムの香りが香ってよかった。・(決め手)冷凍カヌレは、これからスイーツを冷凍で売る時代がくるのかな、と思わせてくれる革命的な商品。TBS系「 #ジョブチューン 」で紹介♪/「焦がしバター香るカヌレ」が選ばれました!\食べたいときにトースターで焼くだけで、外はカリッと、中はとろっと!焼きたてのようなカヌレが楽しめます(^^) #ローソン #ローソンジョブチューン pic.twitter.com/2Y9COwJ6FC — ローソン (@akiko_lawson) January 6, 2024 9回戦:◎<プレミアムロールケーキ> VS <冷凍カヌレ:焦がしバター香るカヌレ>▼評価ポイント・(プレミアムロールケーキ)クリームが異次元のレべル。軽いけどコクがある生クリーム。余計なものが入っていないから嫌な味もしない。最高!・(決め手)100%のデリケートな生クリームは冷凍したら物性が崩れてしまうものだが、フレッシュに挑戦しているこの商品を評価せざるを得ない!TBS系「 #ジョブチューン 」で紹介♪/「プレミアムロールケーキ」が選ばれました!\ローソンスイーツ定番のプレミアムロールケーキ!生クリーム100%のクリームとしっとりとした生地が自慢です(^^) #ローソン #ローソンジョブチューン pic.twitter.com/z6fYGjmRz1 — ローソン (@akiko_lawson) January 6, 2024 というわけで、超一流スイーツ職人が選んだスイーツNo.1は、プレミアムロールケーキになりました!なんと、2009年の販売以来、シリーズ販売個数が4億6000万個以上というから驚きです・・・!やはりローソンスイーツの代名詞は「プレミアムロールケーキ」なのですね!
2024年01月06日今年6月から始めた、コンビニスイーツコラム。スイーツやベーカリーを食べたその数45商品でした!中でもローソン・ウチカフェのスイーツとベーカリーは、41商品!今回はライターShino(シノ)が自分好みだった、ウチカフェに絞って41商品の中からベスト5を紹介します!皆さんは、どれがお好きでしたか?■第5位 Uchi Café ごろっとキウイ大福 235円(税込)流行りのフルーツ大福をコンビニで手軽に食べられる…!という衝撃、今でも覚えています。キウイの甘酸っぱさと白あんの甘味 ベストマッチでした!SNSでよく見かける、糸を使って大福を半分に切る方法を試してますよ~。キウイの断面が綺麗で映えます~!■第4位 GODIVA パールショコラ 214円(税込)ベーカリーがランクイン!光沢感のあるパールショコラのサクサク感とチョコレートの香りがするパンの生地との相性が良くて、パクパク食べてました。手のひらサイズの大きさも私にはちょうど良かったです!パールショコラ、光の加減で艶々にもマットな色合いにも見えて、色んな角度から眺めていたかった…(笑)。■第3位 Milk監修 MILKフレンチクルーラー 171円(税込)個人的にドーナツの中でもフレンチクルーラーが好きなので、ランクインにつながりました!シュー生地の軽さ、中のホイップも軽い味わいなので、食べていても重たくないのがポイントです。コーティングされたホワイトチョコの甘さはしっかりあるのもバランスが良くてGOODです!■第2位 Uchi Café おいもさんのカヌレ 235円(税込)カヌレは他にもいろいろ食べましたが、サツマイモとの組み合わせがベストマッチでした!焼き芋のようなねっとり感があって、スイートポテトが入っているような甘味も。ツヤツヤの大学芋のようにも思えて…。色んな味わいを楽しめるのが好ポイントでした。洋酒が入っていないため、子どもも食べられるのも魅力的ですよね。■第1位 Uchi Café×GODIVA どらもっち ショコラ&フランボワーズ 376円(税込)毎回大人気のどらもっち…!これは納得の結果でしょうか…?! 9月に発売されたものと比べて、フランボワーズのソースが入っているのがより美味しくて、こちらにしました!生地に長芋が入ることで、モッチリとした食感と手触りに…!まず生地がやみつきになります…!そして、生チョコのずっしり感。アルコールを含んでいないというのが不思議なくらい大人の味わいがするんですよね…。すべてのバランスが良くてあっと言う間に完食!もう1個食べたい…!と思ったほど。今すぐ食べたーーーーい!(笑)それぞれ、スイーツに合いそうな食器のコーディネートや紅茶も紹介していますので、チェックしてくださいね!来年も美味しいコンビニスイーツに出会えますように…。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年12月28日11月7日から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)Uchi Caféで「一粒栗のマロンカヌレ」「渋皮マロンクリームシュー」登場!栗の美味しさを実食レポート!■Uchi Café 一粒栗のマロンカヌレ 235円(税込)今回はマロンのカヌレ!以前紹介した「おいもさんのカヌレ」との違いも気になるところです…。カリカリ感のある良い色。トップの栗がこぼれそうなほど乗っています…!半分に割ると、栗が一粒入ってます。「おいもさんのカヌレ」の時は中全体、サツマイモの味わいがしっかりあったのですが、今回下の方は一般的なカヌレの味わい。トップの細かな栗とクリームが、中に入った栗の甘露煮と良く合います。全体的にやさしい甘みなので、何個でも食べてしまいそうな危険さがありますね(笑)。洋酒は入っていないようなので、私のようにお酒が飲めない人も安心して食べられそうです。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 151kcalたんぱく質 2.7g脂質 1.8g炭水化物 31.4g‐糖質 30.7g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.1g■Uchi Café 渋皮マロンクリームシュー 235円(税込)マロンのシュークリームは食べたことがあまりないので、ワクワク♪砂糖などでコーティングされた、飴かけアーモンドとも呼ばれる「キャンディングアーモンド」と「マロンチョコ」がコーティングされています。甘そう~!中はホイップクリームの軽い食感と栗の味わいがするマロンクリームが入っています。シューの外側のコーティングが甘さしっかりなので、栗を一瞬だけ口の中で探してしまいますが…。後からしっかり栗の風味が追い付いてくるような味わいでした。ホイップ正解です!この軽さが、全体のバランスをまとめてくれているように思います!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 335kcalたんぱく質 3.5g脂質 22.1g炭水化物 31.4g‐糖質 29.7g‐食物繊維 1.7g食塩相当量 0.2g■紅茶を飲むときにも使いたい ヘレンドのモカカップ今回使った食器は「ヘレンド」モカカップのトリオ。ヘレンドは1826年にハンガリーのヘレンド村に開窯しました。モカカップは、コーヒーカップよりも小さなカップです。デミタスカップとかエスプレッソを飲むときに使われるもので、耳にしたことがあるかもしれません。私の場合、ヘレンドのモカカップは紅茶を飲むときにも使います。モカカップは様々な形があるので、中には紅茶の濃い部分が下に溜まってしまい、水色がきれいに見えない形状もあります。ヘレンドのモカカップは水色が比較的きれいに見えるので、私は少しずつ紅茶を楽しみたい時に使います。好きな食器を好きなように使って、長く愛したいものですね。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年11月08日10月3日(火)から全国のローソンで発売されている、おいもさんシリーズ。中でもSNSで大人気の「おいもさんのカヌレ」を実食しました!味わうほどに新発見!人気の秘密を分析しました。■Uchi Café おいもさんのカヌレ 235円(税込)オレンジ色のパッケージが秋らしいですね。サツマイモの甘露煮とサツマイモのクリームをトッピングして、色合いから見た目にもお芋感があります…!今回、2つ購入しました。写真奥のカヌレの方が、かなりビターに焼かれていました。特に下の方に焦げ目があるほど。味わいに違いはあるのでしょうか…?焦げ目がしっかりある方を半分に割って食べてみました。下の方に厚みがあって、とってもカリカリしてました…!もう一つの方のカヌレは、ねっとり感凄い…!たまたまかもしれませんが、ちょっとした違いも楽しめましたよ。そして「おいもさんのカヌレ」の魅力は何だろうと考えながら食べていると、食べれば食べるほど、色んな味わいを楽しめるところかもしれないと思いました。焼き芋のようなねっとり感があって、スイートポテトが入っているような甘味もあります。ツヤツヤの大学芋のようにも思えて…。カヌレとは…?!と混乱しましたが…。一つ食べるだけで、色んな味わいを感じられるので、さつまいも好きにはたまらないカヌレであることは間違いありません…!洋酒が入っていないため、子どもも食べられるので魅力的ですよね。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 160kcalたんぱく質 1.2g脂質 1.5g炭水化物 35.8g‐糖質 35.1g‐食物繊維 0.7g食塩相当量 0.08g■儚くも美しい 童話シンデレラが描かれたトリオ今回使った食器は、ロシア最古の窯と言われている「インペリアルポーセリン」のバレエシリーズ・シンデレラです。2018年に発売されたものです。ティーカップには踊るシンデレラの姿が描かれています。時計が12時を過ぎたところを差していますね。可憐な表情、ドレスの美しさ…。金縁なのもあって、華やかですよね…!プレートは一転して、掃除姿のシンデレラが描かれています。愁いを秘めた表情ですが、足元を見るとバレエシューズが履かれています。ステップを踏みながら掃除をしているような…。悲しさの中にも優雅さが伝わってきます。遠くの方から、カボチャの馬車が来ようとしていますね。想像力を引き立てられます。このシリーズは他に「くるみ割り人形」「ロミオとジュリエット」「眠れる森の美女」など数々の童話がモチーフにされています。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年10月16日もっちり食感がおいしいローソンの「濃密カヌレ」200円(税込)以下とは思えないクオリティの高さで、コスパばっちりですよ◎カヌレ好きさん、洋菓子好きさんは要チェックです!お家で手軽に本格的な味わいが楽しめます!出典:coordisnap「濃密カヌレ」は、ローソンより10月10日(火)に発売されました。価格は171円(税込)です。開封してみると、ふんわりバニラの甘い香りが広がりました。むっちり食感がおいしい出典:coordisnap外側はしっとりとしていて、ほろ苦さと蜜のような甘みが感じられます。中はむっちり食感で、バターやラム酒の風味がじゅわっと口に広がります。全体的に甘さは控えめですが、むっちり食感で食べごたえがあり、満足度は高めでした。冷凍してから食べるのもおすすめ出典:coordisnapそのまま食べるのもおいしいですが、冷凍庫で冷やしてから食べるのもおすすめです!外側がカリッと、中はそのままむっちり食感でおいしいですよ♪カリカリ食感がお好みの方はお試しくださいね。気になるカロリーは?出典:coordisnap1個当たり166kcalです。カロリーが200kcal以下なのがうれしいですよね♪紅茶やコーヒーと一緒に食べると、お家で手軽にカフェ気分が味わえます♡来客時のおもてなしや、ちょっとした手土産にも喜ばれること間違いなしですよ!カフェ気分が楽しめます出典:coordisnapローソンの「濃密カヌレ」は、むっちり食感とラム酒の風味が絶妙でおいしい♡手軽に本格的な味わいが楽しめます!気になる方はローソンへ足を運んでみてくださいね。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>どめさん(@chouchou.kitchen)食べること料理をすることが好き2児のママInstagram
2023年10月13日10月10日(火)から全国のローソンでバージョンアップした「Uchi Café 濃密カヌレ」、新しい「Uchi Café モンブランどら焼き」などが新登場しました!この記事では、昨年、発売から7日間で200万個売り上げたローソンの大ヒット商品「Uchi Café 濃密カヌレ」にさらにバニラ感アップの改良を加えた新商品と、モンブランがはみ出るほどたっぷりの「Uchi Café モンブランどら焼き」を実食したレポートをお届けします!■バニラ感増し増し!Uchi Café 濃密カヌレ 171円(税込)今回の濃密カヌレは、値段がこれまでの160円(税込)から171円(税込)に10円ほどアップして、さらにバニラ感が増し増しになりました!パッケージに書いてあるように、カリモッチの歯ごたえを確かめようと思います!楽しみ♪サイズ感はよく見るような、コロンとした大きさですね。トップが艶々しています…!半分に割ると、ふんわりバニラとラム酒の香りが…!外はカリっとした歯ごたえです。噛み応えのある弾力感も。中は空洞が少ないからか、もっちりとしっかり詰まっている感じがして、食べ応えがあります。フランス産の発酵バターとマダガスカル産のバニラシードを使用。コクが感じられて、パティスリーにあっても違和感の無い、本格的な味わいです。リッチな味わいに10円の値上げも納得!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 166kcalたんぱく質 2.9g脂質 4.1g炭水化物 29.6g‐糖質 29.3g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.2g■パッケージにローソンの本気度を見た!Uchi Café モンブランどら焼き 257円(税込)コンビニスイーツでよく見かけたモンブランのどら焼きは袋に入っていたのですが、こちらは箱型です!モンブランのクリームがこれでもか!とたっぷり盛り付けられていて、クリームがつぶれないように収められています。ローソンさんの本気度がパッケージにも表れていますね…!?クリームの量が想像以上だったので、どう食べるのが正解なのか…。かぶり付きたいけれど迷うような高さです!どら焼きが薄皮なのも嬉しいですね。半分に割って食べることにしました。どら焼きの皮というより、パンケーキに近いふわふわ感です!どら焼きの皮はしっとりとした甘い味わいが一般的のように思うのですが、こちらは皮には甘さはあまりなく、しっかりモンブランのクリームを味わうために作られているように思いました。中は栗と白あんのペースト状のものが入っていて、こちらがとっても甘い!全体的にバランスが良いので、重たさはなく、パクパク食べられます!気が付いたら半分なくなってました…!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 302kcalたんぱく質 4.4g脂質 13.8g炭水化物 40.9g‐糖質 39.0g‐食物繊維 1.9g食塩相当量 0.4g■秋の花が描かれた食器 スイーツのお供に和紅茶を前回のスイーツ紹介記事で、イギリスの名窯「ロイヤルアルバート」の「フラワー・オブ・ザ・マンス」の食器を一部紹介しました。今回は、その続きで10月の食器を紹介します。描かれているのはコスモス。秋を代表する花としても人気ですね。とても愛らしい、優しいピンク色が印象的です。スイーツのお供は、静岡県産の和紅茶にしました。日本産の茶葉で作られたもので、あまり渋みはなくまろやかな味わいです。品種は様々ですし、茶園によっても味わいは変わりますが、和紅茶はストレートでも渋みがあまりないため飲みやすいように思います。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2023年10月11日ローソンの「濃厚カヌレ」が2023年10月10日(火)にリニューアル。「濃厚カヌレ」“バニラ感”をアップ「濃厚カヌレ」は、“カリモッチ”食感で人気を博すローソンのスイーツ。そんな「濃厚カヌレ」が、さらに美味しくリニューアルされることに。リニューアルでは、カリっとむっちりしたカヌレの“バニラ感”をアップ。フランス産発酵バターとマダガスカル産バニラシードを使用し、ふわんわりバニラが香るコクのあるカヌレに仕上げた。【詳細】ローソン「Uchi Café 濃密カヌレ」リニューアルリニューアル日:2023年10月10日(火)ローソン標準価格:171円※沖縄、青森、秋田エリアは夕方ごろ発売。※ナチュラルローソンでの取り扱いはなし。※この商品は原料にアルコールを含む。※アルコール分1%未満。※画像はすべてイメージ。※店舗により納品時間が異なるため、発売時間は前後する場合がある。※商品または店舗によっては、一部取り扱いのない場合がある。※都合により商品の内容が一部変更になる場合がある。※「ローソン標準価格」は、株式会社ローソンがフランチャイズチェーン本部として各店舗に対し推奨する売価。
2023年10月09日東京・蔵前の焼き立てカヌレの専門店・クラマエ カヌレ(KURAMAE CANNELE)が展開するクラマエカヌレ カフェ(KURAMAE CANNELE CAFE)から、秋の新作スイーツ「グランカヌレ&葡萄のパフェ」が登場。2023年11月中旬までの期間限定で販売される。“カヌレ専用卵使用の”焼き立てカヌレ専門店2023年1月、東京・蔵前にオープンした焼き立てカヌレ専門店「クラマエ カヌレ」。2階で、“カヌレ専用卵”を使用したプレミアムカヌレ「グランカヌレ」のスイーツを提供するカフェ「クラマエ カヌレ カフェ」を展開している。そんなカヌレ専門店のカフェから、“1日30食限定”で秋の新作スイーツ「グランカヌレ&葡萄のパフェ」が登場する。“旬の黒ぶどう2種主役”秋限定のパフェ「グランカヌレ&葡萄のパフェ」は、2種類の旬の黒ぶどうを主役にした“秋らしい”パフェと、看板スイーツであるグランカヌレをセットで楽しめる秋限定メニュー。巨峰やピオーネ、デラウェアなど旬の黒ぶどうの中から、その時期に合わせたフレッシュな2品種を厳選してるのが魅力だ。また、キャラメリゼしたアーモンドやほうじ茶のアイスが添えられており、秋にふさわしい深みのある味わいと奥行きのある香りをパフェ1つで贅沢に味わうことができる。さらに、上品な香りと濃厚な味わいが特徴の「グランカヌレ」と一緒に楽しむことで、葡萄とカシスが芳香なバニラの香りを引き立ててくれる。【詳細】「グランカヌレ&葡萄のパフェ」1,880円販売期間:2023年9月1日(金)~11月中旬展開店舗:クラマエ カヌレ カフェ住所:東京都台東区蔵前2丁目1-23 K2B 蔵前第二ビル 2階営業時間:平日 11:00〜18:00(L.O. 17:00) / 土日祝 10:30〜19:00(L.O. 18:00)定休日:月曜定休カフェ席数:30席<パフェ内容>黒ぶどうのソルベ・フレッシュ・ジュレ寄せ / ほうじ茶アイス・アーモンドプラリネ・カシスピューレ・アールグレイのムース・塩クランチ
2023年09月08日関西を中心に地域密着型コミュニティホテルを展開する株式会社ホロニックが運営するホテルグループ「SETRE」は、2023年9月1日(金)よりミシュランを獲得した世界的に有名なお店で活躍したパティシエが監修した4種の味が楽しめる「SETRE Canele(※1)」アソート8個セットを3,880円(税込)とプレーン8個セット3,680円(税込)を自社サイトにて販売開始しました。(9月5日(火)より、ホロニックグループ各店舗でも販売開始。店頭価格はプレーン2,800円(税込) アソート3,000円(税込))森を守るため 国産木材を有効活用して作られたパッケージもおしゃれ原材料には、日本で6%しかいない純国産鶏の「さくらたまご」を使用し、フランスの伝統的な製法の銅型で焼き上げました。「コーヒー」味には、サステナブルコーヒーブランド「Mi CAFETO」の設けた厳しい基準をクリアした完熟したコーヒー果実だけを選別したパナマ産最高級コーヒー豆を使用し、「抹茶」味には、日本最古の茶園産地で育てられた、滋賀県・かたぎ古香園の農薬不使用の“朝宮茶”を使用しています。小麦粉と米粉を黄金比でブレンドすることで、表面は香ばしく噛めば「ザクッ」「カリッ」と音が鳴りそうなほどハードに仕上げながら、中はトロっと溶けだしそうな滑らかな食感に。ホテル内の自社工房でパティシエが、毎日ひとつひとつ丁寧に手作りで焼き上げています。また、今回はパッケージにもこだわり、森林の保全・活性化に取り組む一般社団法人 kikito様 ※2参照)のご協力のもと、国産木材を使用した木のフタで仕上げました。【4つの味のご紹介4つの味のご紹介】・Plain(プレーン):シンプルだからこそ、際立つ発酵バターのコクとラム酒の芳醇な香り・Matcha(抹茶):日本最古の茶園産地で育てられたかたぎ古香園の「朝宮茶」を使用。心地よい渋みが落ち着く味わい・Raspberry(ラズベリー):ラズベリー特有の上品な香りに甘味と酸味のバランスが絶妙・Coffee(コーヒー):ミカフェートがセレクトしたパナマ産最高級豆を使用した香り高い味わい【「SETRE Canele」アソートのこだわりポイント】今回のカヌレは商品ができあがるまでに構想1年、200回を超える試作を重ねてやっとできた自信作です。そのこだわりポイントをご紹介します。☆ポイント1:唯一無二の食感小麦粉と米粉を黄金比(社外秘)でブレンドし、フランスの伝統的な製法である「銅」型で高温じっくりと焼き上げるため、外側がカリッと、内側がプリンのようにとろっとした新しい食感が味わえます。コーンスターチを使わないため、油っぽさもなくサッパリお召し上がりいただけます。☆ポイント2:こだわりの食材できるだけトレーサビリティ可能な安心安全なカヌレをお届けするため、SETREのある地域の日頃からお付き合いのある顔の見える生産者から食材を仕入れています。・卵:淡路島の北坂養鶏場の日本に約6%しかいない、純国産鶏の「さくらたまご」を使用。日本で生まれ育った安心・安全で濃厚な卵です。・コーヒー:サステナブルコーヒーブランド「Mi CAFETO」の設けた厳しい基準をクリアした完熟したコーヒー果実だけを使用。コーヒーを通じた持続可能な社会作りに取り組むミカフェート社のコーヒーです。・抹茶:日本最古の茶園産地で育てられた滋賀県・かたぎ古香園の農薬不使用の「朝宮茶」を使用。日本人の口馴染みのよい抹茶の心地よい渋みがホッと落ち着くフレーバーに。☆ポイント3:ギフトにおススメミシュランを獲得した世界的に有名なお店で活躍したパティシエが商品を監修。美味しさもお墨付き、パッケージも洗練されたシンプルなデザインで年代・性別を問わずギフトとして安心して贈ることができます。7月から販売して約3ケ月で1,051箱を売り上げた人気商品です。☆ポイント4:自宅で焼きたての味を楽しめる自宅で再度じっくりと焼き上げることで、焼きたての食感と風味が楽しめます。【「SETRE Canele」召し上がり方】「SETRE Canele」召し上がり方1トースターで180℃設定で10~12分、もしくは、オーブンで180℃で予熱後、10分間焼いてください。「SETRE Canele」召し上がり方2焼きあがったら、表面がカリッとするまで少し冷まします。フォークでトントンとして、外側が少し硬くなっていたら、食べ頃です。「SETRE Canele」召し上がり方3外はカリッ、ザクッと、中はとろっとした食感と共に豊かな時間をお楽しみください。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年09月07日熟成蜜芋スイーツ専門店「アンド オイモ トウキョウ(& OIMO TOKYO)」の新作スイーツ「蜜芋の焼きいもカヌレ」が、2023年9月1日(金)より、アンド オイモ トウキョウ各店ほかで販売される。熟成蜜芋スイーツ専門店「アンド オイモ トウキョウ」新作スイーツザ・ペニンシュラ東京に本店を構え、こだわりの蜜芋を使用したスイーツを展開する熟成蜜芋スイーツ専門店「アンド オイモ トウキョウ」。新作となる「蜜芋の焼きいもカヌレ」は、国産シルクスイートをじっくりと熟成させた蜜芋を焼き芋にし、カヌレの中にごろっと贅沢に閉じ込めた一品。シルクスイートには甘味料を一切使用しておらず、芋本来の甘さを味わえるのがポイントだ。生地表面は蜜芋の皮から抽出した香りを纏い、カリッとした軽やかな食感に。中に忍ばせている濃厚な蜜芋とも相性抜群の仕上がりとなっている。また、解凍方法や解凍時間によって異なる風味や食感を楽しめるため、好みに合わせて味わうことができる。ザ・ペニンシュラ東京のスイートルームでのウェルカムスイーツにまた「蜜芋の焼きいもカヌレ」は、アンド オイモ トウキョウ各店での販売はもちろん、5つ星のラグジュアリーホテル、ザ・ペニンシュラ東京のスイートルーム宿泊者に向けたウェルカムスイーツとしても提供される。【詳細】「蜜芋の焼きいもカヌレ」発売日:2023年9月1日(金)※数量限定販売店舗:アンド オイモ トウキョウ ペニンシュラ本店、アンド オイモ トウキョウ カフェ 中目黒店、公式オンラインショップ※公式オンラインショップでは、9月3日(日) 10:00~販売(その後、毎週日曜日10:00より販売開始)価格:2,460円(4個入)
2023年09月03日新潟発のカヌレ専門店「カヌレ ド キャンティ(Canele de CHIANTI)」が、2023年9月1日(金)、六本木ヒルズ ノースタワーB1Fにオープン。“まるで宝石”カヌレの専門店が六本木ヒルズに!「カヌレ ド キャンティ」は、多彩なフレーバーやねっちり食感にこだわった新潟発のカヌレ専門店。まるで宝石のような色とりどりのカヌレは、お持たせや差し入れとしても人気だ。2022年8月には日本橋のコレド室町2に東京発出店を果たした。都内3店舗目となる六本木店では、パティシエ出身のオーナーシェフが作る18種類のフレーバーを展開。超低温で2日以上熟成させて、2時間かけて丁寧に焼き上げたカヌレは、新感覚の“ねっちり食感”がたまらない。それぞれの素材の魅力を最大限に生かせるよう、フレーバーごとに生地を作り変えているので、ひとつひとつ全くことなる魅力を楽しめる。【詳細】カヌレ ド キャンティ 六本木店オープン日:2023年9月1日(金)住所:東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワーB1階■メニュー価格例・4BOX 1,500円(4個好きなフレーバーを選択)・6BOX 1,850円(6個好きなフレーバーを選択)・18BOX 4,000円(全18種類が入ったセット販売)・ミニカヌレ9個BOX 2,000円(プレーン・よもぎ・紫芋・ココアから3種類入ったセット販売)・ミニカヌレ16個BOX 3,000円(プレーン・よもぎ・紫芋・ココア入ったセット販売)
2023年08月21日東京・蔵前の焼き立てカヌレ専門店「クラマエ カヌレ(KURAMAE CANNELE)」の期間限定ストアが、2023年6月17日(土)から7月2日(日)の期間、レイヤード ミヤシタパークにオープンする。蔵前の焼き立てカヌレ専門店「クラマエ カヌレ」2023年1月に蔵前にオープンした「クラマエ カヌレ」は、併設の工房で作る焼き立てのカヌレが味わえる人気店だ。一般的には焼き上げた後に冷まして完成するカヌレを、あえて焼き立てで販売。こうすることで、外側はカリッと、中はカスタードクリームのようにとろりとした食感が楽しめる。看板メニュー「クラマエ・カヌレ」看板メニューの「クラマエ・カヌレ」は、たっぷりのマダガスカル産オーガニックバニラビーンズ、香り高い発酵バター、そして濃厚なミルクを合わせたこだわりのスイーツ。カヌレに欠かせないラム酒は香り程度に抑えており、優しい甘さと上品な味わいの一品に仕上げている。店舗情報「クラマエ カヌレ(KURAMAE CANNELE)」レイヤード ミヤシタパーク期間限定ストアオープン期間:2023年6月17日(土)〜7月2日(日)営業時間 : 12:00〜19:00場所:レイヤード ミヤシタパーク 南街区 1F &BASE内販売商品:「クラマエ・カヌレ」1個 290円 ※2個目から1個 280円
2023年06月17日カヌレ型シュークリーム「シュヌレ」を販売する名古屋の「キライナトキ、キライナコト。」から、新作「メロメロメロンのシュヌレ」が登場。2023年6月1日(木)より発売される。カヌレ型シュークリームの新作「メロメロメロンのシュヌレ」「キライナトキ、キライナコト。」は、カヌレの形をしたシュークリーム「シュヌレ」や雑貨などを販売する愛知のショップ。新たに登場する「メロメロメロンのシュヌレ」は、すっきりとした甘さのオリジナルカスタードクリームと、ハート型に切り抜いたフレッシュメロンを詰め込んだキュートな一品だ。口に入れると、じゅわっとメロンの果汁が広がるのがポイント。トップには皮つきメロンをのせており、旬のメロンの味わいを贅沢に味わうことができる。いちごのシュヌレもまた、新作「メロメロメロンのシュヌレ」の販売開始と引き換えに、人気No.1商品「まるごといちごのシュヌレ」が今シーズンの終売を迎える。5月31日(水)までの販売を予定しているため、気になる人は要チェックだ。【詳細】「メロメロメロンのシュヌレ」480円発売日:2023年6月1日(木)販売店舗:キライナトキ、キライナコト。、スイーツ専門店CHLOUDY<店舗情報>・キライナトキ、キライナコト。住所:愛知県名古屋市千種区末盛通1-17 覚王プラザB1FTEL:052-750-2101・スイーツ専門店CHLOUDY住所:愛知県豊田市若宮町1−57−1
2023年05月22日明治28年創業、宮内庁御用達の製菓・製パン器具専門店、株式会社浅井商店(所在地:東京都台東区、代表取締役社長:水本 哲也)は、今までに無いサイズ感の「銅カヌレ型プチ」(税込1,375円)を、東京かっぱ橋の浅井商店および、浅井商店オンラインショップで2023年5月9日に販売を開始しました。銅カヌレ型プチ■開発背景浅井商店は、創業以来技術と素材にこだわり、手間暇かけた菓子型づくりを続けてきました。中でも、特に人気の高い商品のひとつが銅製のカヌレ型です。カヌレ型には、銅製、テフロン製、シリコン製など様々な素材の商品がありますが、浅井商店がオリジナル商品として販売しているのは、カヌレ発祥の地フランスでも多く使用されている、伝統的な銅製のカヌレ型です。しかし、銅製品は他の素材と比較して、どうしても高価になってしまいます。それでも、浅井商店が、銅製のカヌレ型にこだわるのには理由があります。なぜなら、できるだけ早く、型の中で生地をグラグラと沸騰をさせることが重要であるカヌレにとって、熱伝導率に優れた素材を使うことはカヌレの出来上がりを大きく左右するポイントだからなのです。銅は、熱伝導がとてもよいとされるアルミニウムよりもさらに熱伝導率が高く、均一に熱を広げます。さらにカヌレは型の内側に蜜蝋を塗って焼くので、生地が大変高温になります。そのため、カヌレの焼成において、耐久性も高い銅製以上に最適な素材はなく、カヌレが生まれた本場フランスでは、16世紀から現在までカヌレ型は銅製が一般的です。そのため、プロのパティシエは基本的に銅製の型でカヌレを焼きますが、実はカヌレの焼成は大変難しく、お菓子作りが趣味の人々にとって完璧なカヌレを焼けるようになることは、お菓子作り上級者の証でもあります。カヌレ独特の中身のもっちり感と気泡を生み出し、生地の表面を素早く焼き固め、型の細かい溝によって美しい焼き色とパリッとした食感を実現させるには、銅製のカヌレ型が必要となるので、テフロン製、シリコン製の数倍の値段であっても、銅製の型の人気は非常に高く、これまで販売してきた他のサイズの浅井商店オリジナルの銅製カヌレ型は、入荷してもすぐに品切れという状態で、多数のお客様から高い評価を得ているロングセラーの人気商品です。なお、カヌレは、農林水産省が発表した「流行スイーツランキング」でも2021年、2022年と連続ランクインしましたが、2023年はカヌレの型を使用して焼き上げるカヌレの進化系“バヌレ“まで登場しています。さまざまな調査で流行スイーツに挙げられることによって1990年代後半のブーム以来の、第2次ブームといわれておりますが、カヌレはコンビニの生菓子コーナーではすでに定番化しており、大手菓子メーカーからも袋菓子が販売され、百貨店や路面店にもカヌレの専門店が続々と出来るほどの人気ぶりです。カヌレはすでに、一過性のトレンドではなくスタンダードなお菓子となっているようです。これまで浅井商店では、人気のカヌレをいろいろなサイズで焼いてみたいとのお声をいただき、トール・大・小と3種類のサイズの銅カヌレ型を開発、発売して参りました。まず、“銅カヌレ型大“は、一般的なカヌレのサイズで、しっかりカヌレをいただくというコンセプトで開発しました。次にお菓子屋さんのカヌレのようにスタイリッシュに焼き上げたいというご要望から“銅カヌレ型トール”を開発、銅カヌレ型大よりも型を高くすることにより、生地が沸騰しても溢れにくく、焼き上がりの形もスマートで美しくなるように設計しました。高温で長時間焼くカヌレは、どうしてもできあがりのカヌレが縮んで小さくなりがちで、お菓子屋さんのカヌレのようにスタイリッシュな仕上がりにするのが難しかったのですが、プロでなくてもお菓子屋さんのように焼けると大人気の商品になりました。そして“銅カヌレ型小”は、ご家庭でのおもてなしの際にピッタリなサイズ、お茶に添える小さなお菓子というコンセプトで開発し、大やトールではボリューミーというお声を反映させました。展開サイズそして、今回新発売の“銅カヌレ型プチ”は、大人気のカヌレを気軽につまんでぽいっと一口でお口に放り込める大きさを意識して製作しました。艶のある香ばしい焼き色に、パリッと、もちっとした本場のカヌレの食感を、小さくても上手に焼いていただけるよう、あくまで銅製にこだわって開発いたしました。今までに無かったプチサイズ登場■商品の特徴“銅カヌレ型プチ”は、直径約37ミリ、高さ約37ミリで、“銅カヌレ型小”の10個分のレシピの分量で20個焼けるサイズに設計。サイズは小さくても、艶々と、中心の窪みまで黒光りするように色づき、噛めばバリッと割れて、中からもっちりとした生地が楽しめる本格的なカヌレが焼けるよう製品化いたしました。カヌレは、焼成のはじめに素早く生地の温度を上げ、ぐつぐつと強く沸騰させることにより、生地中にたくさんの気泡ができ、もっちりとしていながらも、べたべたにはならない独特の食感が生まれます。そして高めの温度で焼成し続けることにより、“バリッ”とした皮が出来上がるのです。カヌレは、一般的に180℃前後で焼成することの多い洋菓子の中で、カヌレは生地を沸騰させ200℃前後で約50~60分前後も焼成する独特なお菓子です。そのため、カヌレ発祥の地、フランス製のカヌレの型は銅製で、それもしっかりとした厚手です。しかし、現在国内で販売されているフランス製のカヌレ型は、1個4,000円~6,000円程度の価格帯ですので、お菓子作りが好きな方が誰でも気軽に買えるという価格ではありませんが、浅井商店オリジナル銅カヌレ型はすべて1,000円台と非常にリーズナブルな価格に設定しております。さらに、型の厚みもしっかり1mm強の厚みをもたせて、よりいっそうの熱保持性と、型の強度を上げており、型の内部もフランス製の銅カヌレ型同様に、しっかりとスズ引を施しております。また、浅井商店オリジナルの銅カヌレ型は、くっきりとしたシャープな溝を出すことにもこだわっています。新発売の“銅カヌレ型プチ”も、小さくても、くっきり、シャープな溝のついたスタイリッシュなカヌレが焼き上がるのが特徴です。■商品概要商品名 : 銅カヌレ型プチ発売日 : 2023年5月9日種類 : 商品番号 ay-08-0304-p価格 : 1,375円(税込)内容 : 本体×1個サイズ : 直径φ約37mm, 高さ約37mmカラー : ブロンズ素材 : 銅製 内面スズ引き<販売場所>●東京かっぱ橋 浅井商店店舗所在地 :〒111-0035 東京都台東区西浅草2-6-5アクセス:東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩約10分つくばエクスプレス線 浅草駅から徒歩約8分営業時間:9:00~17:30定休日 :日曜・祝日●浅井商店オンラインショップ楽天市場店: Yahoo!店 : ■会社概要商号 : 株式会社浅井商店代表者 : 代表取締役社長 水本 哲也所在地 : 〒111-0035 東京都台東区西浅草2-6-5設立 : 1895(明治28年)年6月事業内容: 製菓製パン器具機械、製造卸・販売資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社浅井商店 お客様相談窓口TEL:03-3841-4154お問い合せフォーム: info@asaishoten.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年05月16日焼き立てカヌレの専門店「クラマエ カヌレ(KURAMAE CANNELE)」は、2023年5月16日(火)から5月31日(水)までの期間限定で、ルミネ横浜にて販売する。焼き立てカヌレ専門店「クラマエ カヌレ」2023年1月、東京・蔵前にオープンした焼き立てカヌレ専門店「クラマエ カヌレ」。併設する工房で焼き上げたカヌレを販売するテイクアウトカウンターと、“カヌレ専用卵”を使用したプレミアムカヌレ「グランカヌレ」のスイーツプレートを提供するカフェ「クラマエ カヌレ カフェ」を展開している。「クラマエ カヌレ」のカヌレの特徴は、本来なら焼き上げた後冷まして常温で提供するところ、あえて焼き立てで提供する点だ。外側はカリッと、中はカスタードクリームのようにとろりとした滑らかな食感を楽しむことができる。マダガスカル産のオーガニックバニラビーンズに加え、発酵バターや濃厚なミルク、ほのかに香るラム酒を使用し、優しい甘さと上品な味わいに仕上げている。ルミネ横浜で初の期間限定ストアルミネ横浜での初の期間限定ストアでは、当日蔵前の店舗にて焼き上げた「クラマエ カヌレ」を販売。焼き立てならではの美味しさをぜひ味わってみては。【詳細】焼き立てカヌレ専門店「クラマエ カヌレ」期間限定ストア販売期間:2023年5月16日(火)~5月31日(水)場所:ルミネ横浜 B1正面入り口付近イベントスペース住所:神奈川県横浜市西区高島2-16−1時間:平日 10:00~21:00、土日祝 10:00~20:30販売メニュー:クラマエ・カヌレ 1個 290円※2個目から1個 280円
2023年05月12日“一口サイズのカヌレ”専門店「ポヌレ」が誕生。2023年5月9日(火)から15日(月)までの期間限定で、北海道・札幌ステラプレイスEAST1階にて販売される。もりもとの新ブランド「ポヌレ」デビュー北海道でスイーツとパンを作り続けてきた、創業75年「もりもと」から、初めての新ブランド「ポヌレ」が誕生。これまで“小さくても本格派”を極めてきた、もりもとのノウハウを活かして、高い人気を集めてきた“一口サイズのカヌレ”にフォーカス。小さいながらもこだわりを詰めこんだ、見た目にも華やかなカヌレを提供する。“外はカリッと、中はもっちり”「ポヌレ」のカヌレは、北海道産の小麦や牛乳、バター、砂糖といった厳選材料を使用。また緻密な温度調整と技術で焼き上げることで、“外はカリッと、中はもっちり”の魅惑的な仕上がりを実現している。フレーバーはバリエーション豊富な全7種を用意しており、ラム酒が香る本格的なカヌレをはじめ、ショコラやピスタチオ、キャラメルなどファンシーなラインナップも揃う。単体販売&ボックスセットもなお「ポヌレ」の限定ストアでは、単体の販売はもちろん、ちょっとした手土産にもぴったりな6個入り、10個入りのボックスセットも販売する。【詳細】「ポヌレ」限定ストア販売期間:2023年5月9日(火)~2023年5月15日(月)営業時間:10:00~21:00場所:札幌ステラプレイスEAST1階住所: 北海道札幌市中央区北5条西2丁目種類:全7種(ポヌレ・カヌレ、夜空のショコラ、初恋のいちご、白雪のホワイト、新緑のピスタチオ、想い出のキャラメル、夕暮れのオレンジ )1個90円~120円、6個入900円、10個入1,400円保管:常温【問い合わせ先】・札幌の限定ストアTEL:011-209-5749・商品に関して/もりもとお客様相談センターTEL:0120-24-4181(月~金/9:00~17:00)
2023年05月05日広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」は、5月限定商品「いちごカヌレ」を2023年5月1日(月)から5月31日(水)まで販売する。広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」限定いちごフレーバー広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」から、5月限定商品「いちごカヌレ」が登場。苺チョコがたっぷり入ったカヌレ本体に、デコレーションの苺チョコレートの甘酢っぱさや、ドライ苺のアクセントある酸味が絶妙にマッチしている。"トリプルいちご"×ピスタチオのキュートなカヌレ天面には苺チョコの上に、大量のドライ苺とピスタチオをオン。いちごの酸味をピスタチオのコクがまとめているのに加え、春らしい華やかな見た目に仕上げている。ドライ苺の食感やいちごチョコの濃厚な甘味、いちご風味の生地の3層の味わいが春を演出し、口の中いっぱいに苺のおいしさが広がるスイーツだ。【詳細】立町カヌレ 5月限定「いちごカヌレ」280円販売期間:2023年5月1日(月)~5月31日(水)販売店舗:立町カヌレ全店<店舗詳細>・立町カヌレ本店(広島市中区立町6丁目7)・立町カヌレ+(広島駅エキエキッチン内)・立町カヌレ 丸の内(丸ビル内)・立町カヌレ 品川(エキュート品川内)・立町カヌレ OSA(エキマルシェ大阪内)・立町カヌレ 渋谷(渋谷東急フードショー内)・立町カヌレ OKJ(さんすて岡山内)※発売開始時期は店舗によって異なる。
2023年05月04日広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」から、限定メニュー「特製抹茶カヌレ」が登場。2023年4月28日(金)より、丸の内ビル店のリニューアルを記念して発売される。広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」限定抹茶カヌレ広島発カヌレ専門店「立町カヌレ」は、「立町カヌレMARUNOUCHI」のリニューアルを記念した限定メニュー「特製抹茶カヌレ」を展開。文久元年創業の宇治茶問屋「北川半兵衞商店」が運営する日本茶カフェ「祇園 北川半兵衞」とのコラボレーションにより生まれたカヌレには、「祇園 北川半兵衞」により厳選された抹茶を贅沢に使用している。天面には、兵庫県産の丹波黒豆や抹茶チョコレートのガナッシュ、金粉をデコレート。濃厚な抹茶の絶妙なほろ苦さと、丹波黒豆と抹茶チョコレートの甘み、カヌレ独特の食感が絶妙にマッチした一品に仕上げた。「立町カヌレMARUNOUCHI」がリニューアルオープンなお、「立町カヌレMARUNOUCHI」は、東京・丸の内ビルにてリニューアルオープン。東京で3つ目となる店舗では、定番の「プレーンカヌレ」をはじめ、広島県産レモンをたっぷりと使用した「シトロン」などのフレーバーカヌレ6種、季節限定カヌレなどを提供する。【詳細】「立町カヌレ」限定メニュー発売日:2023年4月28日(金)価格:特製抹茶カヌレ 280円※1日20個限定※発売開始時期は店舗によって異なる場合あり<店舗情報>「立町カヌレMARUNOUCHI」リニューアルオープン日:4月28日(金)住所:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1営業時間:平日・土 11:00~21:00、日・祝 11:00~20:00TEL:03-6810-2550
2023年04月30日バスクチーズケーキブームの火付け役となったあの【ガスタ】を手がける戸谷尚弘シェフによるカヌレ専門店「LE TREIZE(ル トレーズ)」がガスタのある白金高輪駅のほど近くに開店。開店早々行列のできる人気店となっています。厳選した素材を使用してひとつひとつ蜜蝋(ミツロウ)を塗った銅型で丁寧に焼き上げるカヌレ。カリッと香ばしい外側ともっちりしっとりとした内側をとことん追求したという3種類のカヌレをオープンめがけて行って来ました!・2日目以降のしっとりも美味しい焼き立てならではのカリッとした食感だけでなく、2日目以降のしっとりとした食感も楽しめるそう。ではご紹介します!■飛び切りおしゃれなガラス張りの店内場所は白金高輪にできたタワーマンションの1F。ガラス張りでまるでフランスにあるようなオシャレな店内。店名の「ルトレーズ」はフランス語で「13」という意味で、シェフがフランスで修業を始めた2013年が由来だそう。カヌレを焼く銅の型のディスプレイが可愛い!店内にズラリと並んだピンク色の箱がたまらなくキュート。■カヌレの味は3種類!カヌレ ド ボルドー(¥400税込)、カネル(¥420税込)、ノワゼッティーヌ(¥450税込)の3種類。「カヌレ ド ボルドー」がプレーンのカヌレで、ナッツとチョコが焼き込んである「ショコラノワゼッティーヌ」とシナモンが香る「カネル」。それぞれの実食レポを早速お伝えしましょう!■これが本物の味!「カヌレ ド ボルドー」¥400(税込)フランス産発酵バターを使用したプレーンなカヌレは、肉厚の皮が厚くて歯ごたえはまさにカリッカリ!全体にラムとバターが香る濃厚でクリーミーな風味。内側はもっちりしてクリームみたいに舌でとろける美味しさです。自称カヌレ好きの筆者も全面降伏、これが本場の味だったか!と思い知りました。■贅沢チョコとナッツの「ショコラノワゼッティーヌ」 ¥450(税込)2番目は、カヌレの中にナッツとチョコが入っている「ショコラノワゼッティーヌ」。ナッツはイタリアのピエモンテ産ヘーゼルナッツ、チョコはフランス産ミルクチョコレートとなんとも豪華。皮のカリカリ食感とヘーゼルナッツのカリッとした食感が交互に来て、ねっとりミルキーなチョコがラム酒香る生地の中から出てくる瞬間の幸せったら。3つの中で食べごたえはこれが一番。■当社比一番人気の「カネル」 ¥420(税込)オーガニックのシナモンを使用したカヌレです。シナモン強めのスパイシーなカヌレ、こんなカヌレは初めて!食べた後もラム酒がふわーっと香って余韻に浸ってしまいます。筆者の周囲では、男女共にこれが一番おいしいという声が多かったまさに大人の味。コーヒーはもちろん、スパークリングワインやウイスキーなどのお酒にも合いそうですよ。贅沢な食べ比べ。カリッモチっが止まらない!とにかくこの触感と香りは食べてみないとわからない、究極のカヌレ。連休のお出かけに散歩がてら訪ねてみるのもオススメです♪
2023年04月28日累計販売1,700万個を突破したという大ヒットを記念した、濃密カヌレと濃厚生チーズケーキのプレミアム商品が堂々発売開始されました!・何が特別かというと…あの「濃密カヌレ」は生地がショコラになっている上にピスタチオとピスタチオのクリームが乗っているスペシャルバージョン。同じく大人気の「濃厚生チーズケーキ」には、果肉たっぷりいちごジュレが中に潜んでいるばかりか、見てくださいこのホイップクリーム盛り盛り状態!■Uchi Café プレミアム濃密カヌレ(ショコラ&ピスタチオ)268円(税込)あの「Uchi Café 濃密カヌレ」のさらに上をいく想像を超えた濃厚さ!あの外はカリッ、中はもっちりの本格カヌレのハーモニーはもちろん健在。・これでもか!の濃厚さ!たまらないのは、もっちりした濃いショコラ生地に、ピスタチオを凝縮した感じの濃厚クリームをトッピングしたこれでもか!の濃厚さ。そしてその上にはカリッと香ばしいピスタチオが乗っています。今までカヌレにピンと来なかった人もこのショコラ生地のカヌレを食べれば、本当のカヌレの美味しさってこれなのね♪と感激することまちがいなしのヒット作。■Uchi Café プレミアム濃厚生チーズケーキ(いちご)354円(税込)「Uchi Café 濃厚生チーズケーキ」よりさらに濃厚になったチーズケーキに、果肉感たっぷりのいちごのジュレと、ローソンのあのロールケーキ同様甘さ絶妙なホイップクリームがたっぷり乗っています!クリームとジュレと濃厚生チーズケーキの3つを一緒に口に入れた味わいは、もはやコンビニスイーツを超えたデパ地下顔負けの本格スイーツ♪■コンビニスイーツを超えた「Uchi Caféプレミアム」いままでコンビニでは手に入らなかったレベルのスイーツ。運良く見つけたらゲット必須のプレミアムスイーツです♪「濃密カヌレ」「濃厚生チーズケーキ」累計販売1,700万個突破!大ヒット御礼記念商品が登場♪「プレミアム濃密カヌレ(ショコラ&ピスタチオ)」と「プレミアム濃厚生チーズケーキ(いちご)」はいかがですか(^^) #ローソン #ウチカフェ pic.twitter.com/ZDSBgyCTjO — ローソン (@akiko_lawson) April 4, 2023
2023年04月04日外はカリっと、中はモチっとした食感が美味しいフランスの伝統菓子「カヌレ」。見た目も可愛らしいこのスイーツ、最近は専門店が登場するほどトレンドになっています。こだわりスイーツがそろう成城石井では、大きめサイズ、小さめサイズ、チョコレート味が購入できます♡今回はおすすめアレンジ術も合わせてご紹介!ミニサイズはおやつ感覚でパクパク♪カヌレは「溝のついた」という意味を表すフランス語。卵黄・バター・牛乳・砂糖などの材料にラム酒等で香りを加えた生地を、12の溝がついたカヌレ型に流して焼き上げます。外側は香ばしく、内側はもっちりと柔らかい食感がたまらない、見た目にもかわいらしいスイーツ。 成城石井では、2019年から直径約3.5cmのミニサイズカヌレ(6個入り税込755円/3個入り税込410円)を販売しています。小さいので手でつまんでおやつ感覚でパクっと食べられちゃいます!ラム酒不使用のチョコ味なら子どもとシェアできる!2023年1月からは期間限定でチョコレートフレーバーが仲間入り!しっかりとした甘さで、チョコレートの濃厚な味わいが口に広がります。直径約4.5cmの大きめサイズで食べ応え抜群!ラム酒不使用なので子どもとシェアして食べてもよさそう♪大きめサイズはアレンジを楽しんで成城石井では、『カヌレ(大)』(2個税込496円)の大きめサイズも販売されています。こちらはラム酒が心地よく香る王道のカヌレ。高温で焼成したあと、低温でもじっくり焼き上げているので表面はカリっと、中はしっとりした食感でやみつきに。 直径4.5cmの大きめサイズだからアレンジも自由自在!成城石井おすすめのアレンジ3つをご紹介します。アイスを添えるだけ!1分でご褒美カフェスイーツに♡カヌレをトースターで軽く焼き、好きなアイスを添えるだけのお手軽アレンジ♡温まったカヌレで少しずつ溶け出すアイスが絶妙にマッチする、ご褒美スイーツに早変わりです!カリモチ食感がクセになる!お手軽おやつの完成カヌレを横にスライスしてトースターで焼くだけ!表面がさらにカリっとして中のもっちり感とのコントラストが楽しめます。手軽につまめるので、在宅ワーク中や、子どものおやつにもぴったり!デコレーションで見た目も華やかに溶かしたチョコレートをカヌレにかけて、上から好きなフルーツやナッツをトッピングすると、見た目も華やかなデコレーションカヌレの出来上がり!カンタンだけど、子どもも喜びそうな一品です♪そのまま食べても、アレンジしてもおいしいカヌレ。ご褒美スイーツのひとつに加えてみてはいかがでしょうか。あわせて読みたい🌈リピーター続出!【タリーズ×トムとジェリー】苺と桜の新作ドリンクにきゅん♡
2023年02月21日数年前から、流行しているカヌレ。カヌレの特徴といえば、外側はカリッ固めで、内側はしっとりもっちりとした食感。そして口に運んだ瞬間に広がる、バニラとラム酒の香り。初めて食べた時に、衝撃と感動を受けたことをよく覚えています。今回は、パウンド型で作る「カヌレ風焼き菓子」の作り方をご紹介します。カヌレ型をお持ちでない方も、ご家庭であの味を楽しむことができますよ。材料も作り方も、意外とシンプルなので、ぜひチャレンジしてみて下さいね。パウンド型で、カヌレ風焼き菓子の作り方【材料】(パウンド型1個分)A.牛乳…350gA.グラニュー糖…50gA.無塩バター…30gB.卵黄…3個B.グラニュー糖…50g薄力粉…90gラム酒…20gバニラエッセンス…5~7滴無塩バター(型に塗るため)…適量【1】鍋にAの牛乳、グラニュー糖、無塩バターを入れ、中火にかけます。バターとグラニュー糖が溶けたら、火を止めます。(沸騰させないように注意して下さい。)【2】ボウルにBの卵黄とグラニュー糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜます。【3】【1】の半分を【2】のボウルに少しずつ加え、泡立て器でよく混ぜ合わせます。【4】薄力粉をふるい入れながら、泡立て器でダマが出来ないようによく混ぜます。【5】残りの【2】を加えてよく混ぜあわせ、こし器等で濾します。【6】生地の表面にラップを密着させ、粗熱が取れたら、冷蔵庫で一晩休ませます。【7】オーブンを200度に予熱します。一晩休ませた生地を軽く混ぜ、さらに濾します。ラム酒とバニラエッセンスを加え、混ぜます。【8】無塩バターを塗った型に生地を流し入れます。200度に予熱しておいたオーブンの温度を190度に下げ、30分焼きます。その後、向きを反転させて、さらに30分ほど焼きます。しっかりとした焼き色がついたら、完成です。粗熱が取れたら、型から外して、ケーキクーラーに乗せ冷まして下さい。焼き時間は、ご家庭のオーブンに合わせて調節して下さい。焼き色が薄い場合は、5分ずつ追加で焼いて下さいね。順序を守って材料を混ぜていけば、難しい工程はありません。家族や友達との集まりのお持たせにもおススメですよ。 【ご紹介したアイテム】バターをぬったりクッキングシートを敷かなくてもOKの、オーブン料理に心強い味方です。⇒ セラベイク 焦げ付かないオーブン皿「パウンドケーキM」CeraBake 伊地知智美夫と6歳差の兄妹との4人暮らし。家族で囲む毎日の食卓を大切に。丁寧で、肩の力を抜いたシンプルライフが理想です。
2023年01月08日昨今の「カヌレ」ブームは皆さんもご存じの通り。様々な調査が発表する「2022年に流行った食べ物」ランキングで「カヌレ」はもはや常連。ローソンの「濃密カヌレ」が販売開始14日で400万個売れたと話題になったり。これまで「カヌレ」の存在を知りつつも、どうしてか食指が動かず食べたことのなかった筆者でしたが、ブームに一度は乗ってみなければ!と、手軽にコンビニやカルディで手に入る話題のカヌレ4種を食べ比べてみました。カヌレ初心者によるNo.1カヌレは一体どれに?今回食べ比べたのは以下の4点。順に詳しく食レポをお届けします。UHA味覚糖「カヌレット」販売価格:オープン価格カルディ「オリジナル ミニカヌレ」販売価格:421円(税込)ローソン「濃密カヌレ」販売価格:160円(税込)セブンイレブン「生食感ショコラカヌレ」販売価格:248.40円(税込)◆1.ラム酒のパンチがピカイチ!UHA味覚糖「カヌレット」まず最初に実食したのが、編集部メンバーが「おいしかったよ~」とおすすめしてくれた「カヌレット」。とても小さくて常温OKの袋に入ったカヌレのお菓子です。コンビニでは見つけられず、ドラッグストアでやっと購入しました。あとで知りましたが、この「カヌレット」、とても人気があるようで、タイミングによっては売り切れいていることも少なくないようです。まず、袋を開けると、ぶわ~っとラム酒が強く香ります。袋の中には、1.5cmくらいの指でつまめるほど小さなカヌレ型のお菓子がコロコロっと7~8粒。ぎゅっと力を加えてみると弾力があり、つまんだ感じはグミに似ています。大きさも一般的なアメやグミ程度の大きさなので、一口で食べられます。ポイっと口の中に放り込んで実食!…シャリシャリ!…ネチネチ!…。外側はシャリシャリとした粒子の粗目な層に包まれていて、内側にはムチッとした食感のゼリーのようなものが入っています。食感はグミっぽくはありませんでした。そして、何よりラム酒の存在感が絶大!実はお酒にめっぽう弱く、普段ほとんどアルコールを飲まない私は、一粒食べただけで、カーーッと瞼が熱くなりました。パッケージの裏に記載してある注意書き(※)は大げさじゃないのだと痛感。私は一粒で断念しましたが、お酒が好きな夫には「おいしい!」と好評でした。ラム酒好がきな人には、ラム酒の香りと味を一番堪能できるお菓子だと思います。また、小さくて食べやすいので、1袋を1人で食べきっちゃうことも余裕そう。全部食べても134kcal。オヤツとしても高すぎないカロリーですね。※「カヌレット」パッケージの注意書きより「本製品はラム酒を使用しますので、お子様やお酒に弱いかた、妊娠・授乳中の方、運転時にはご注意ください。」カヌレ初心者&お酒に弱い私の評価は ★★☆☆☆食感は楽しかったですよ。いかんせんお酒が苦手なもので…。◆2.カリッと食感 No.1!カルディ「オリジナル ミニカヌレ」続いて、おいしいもがたくさん売っているカルディの「オリジナル ミニカヌレ」。冷凍コーナーで水色のパッケージに入って売られています。冷凍なので、購入の際は保冷剤を付けてくれますが、別途保冷バッグがあるといいです。袋の中には6個のミニカヌレが入っています。約4cmと小さいサイズ。パッケージの後ろにカヌレをおいしく食べる手順が書いてあります。自然解凍後(室温で約15分)、オーブントースターで3~5分ほど焼き、冷ましてから食べる…。時間と手間がかかりますが、これがカリッと食感を生み出す秘訣なのだとか。トースターの中で、焼かれたカヌレの下にジュワジュワっと泡が出てきて、既においしそうでした。どのくらい冷ませばよいのかわからなかったのですが、私はトースターから出して20分ほど常温に置いておきました。このくらい冷ますと触った感じ外側がカチッと固くなっていましたよ。実際食べてみると、カヌレでよく言われる「外カリッ、中モチッ」を見事に体現してくれる食感。特に外のカリッは、4種のカヌレの中で断トツ!本物のカヌレが何なのかわかりませんが、初心者の私をして「きっとこれが本物のカヌレなのだろう」と思わしめる一品でした。また、小さめに作られていることから表面積が占める割合が大きく、カリッと部分が多いのが私は気に入りました。(桃は固めが好き派)。一粒のカロリーが57kcalなので、解凍する個数を調整して、ちょっとずつ楽しむのもいいですね。ラム酒は、食べる前はさほど感じませんでしたが、口に入れるとしっかり味・香りを感じられました。カヌレ初心者の私の評価は ★★★★☆「カヌレ」っぽさNo.1と思った一品です。◆3.ラム感そこそこが最高!ローソン「濃密カヌレ」おいしいスイーツを多数輩出しているローソン Uchi Cafeから、発売から14日間で400万個以上売れた大ヒット商品「濃密カヌレ」。これは食べてみなければならない!結論から言うと、“本場のカヌレ”の味を知らないカヌレ初心者、かつ、お酒に弱い私のNo.1カヌレでした。「ラム酒香る」とパッケージにあったので覚悟しましたがそれほど感じず、その結果、卵やバターなど、ケーキとしてのカヌレの味を感じることが出来ました。カリッと食感が足りない?と思った私は、カルディのと同じように、軽くトースターで焼き、冷やして食べてみたところ、まさしく「カリモッチ」食感! と~っても、おいしかったです。ローソンの「濃密カヌレ」、焼いて冷やして食べたらさらにおいしい、と声を大にして言いたいです!カヌレ初心者の私の評価は ★★★★★ラム酒っぽさ低く、私的にはNo.1においしかった!◆4.子どもウケ No.1!セブンイレブン「生食感ショコラカヌレ」セブンイレブンの「生食感ショコラカヌレ」。品切れ続きで3店舗目にやっと出会えました。今回の調査で一番入手が難しかったです。それほどに人気があるのかセブンのカヌレ!と期待が増します。1つ248円(税込)と、割と高級部類のコンビニスイーツ。見た目もリッチ。カヌレの上にチョコガナッシュが乗って、ホワイトチョコがストライプにかかっています。カリッ!という、カヌレでよく使われる表現の食感はなく、しっとりとしたチョコレートケーキのように感じました。とはいえ、ココア風味のカヌレ生地はもっちりとした食べ応えで、上に乗ったチョコガナッシュと一緒に食べると、チョコ好きにはたまらない一品でした。ラム酒は裏の成分表にも書かれていなかったので入っていないようです。「カヌレ」とは何か?と考えるとわからなくなりますが、「カヌレ」の形をしていて美味しければ、食べる側としては問題なし!カヌレ初心者の私の評価は ★★★★☆子どもウケはNo.1!普通においしかった!以上、それぞれにNo.1ポイントはあれど、私は“ローソン「濃密カヌレ」を焼いて食べる”にカヌレNo.1の評価をつけました!食べる人のお酒の好みによっても評価は分かれそうですね。今はいろんなところからカヌレ商品が出ているので、ぜひ皆さんも、自分好みのNo.1カヌレを見つけてみてくださいね。
2022年11月13日外はカリッと、中はもっちりとした食感が特徴の、フランスの焼き菓子『カヌレ』。独特な食感で噛み応えがあるため、初めて食べた人は、カヌレの固さに驚くかもしれません…。※写真はイメージ『はじめてのカヌレ』Twitterで漫画作品を公開している、川尻こだま(@kakeakami)さん。川尻さんは『初めてカヌレを食べる様子』を漫画にしました。カフェで初めてカヌレを食べる、川尻さん。カヌレが固いことを知らなかったのでしょう。フォークを使うも、まったく刺さりません。しばらく奮闘していましたが…最終的には手づかみでガブリ!ものすごい形相で、カヌレを食べている様子に、笑ってしまいます。作品には、さまざまなコメントが寄せられていました。・分かる。初めて食べた時、イメージと違う固さだった。・大丈夫!カヌレは本来手でちぎって食べるお菓子らしいから!・フランシスコ・デ・ゴヤの絵画作品『我が子を食らうサトゥルヌス』のような表情。・カヌレってそんなに固いのか。・最後だけホラーなの好き。カヌレは、頭のくぼみに指を入れて、手でちぎって食べてもいいものだそうです。マナーとしては、手とフォークの、どちらで食べても正解なのだとか。風味豊かな味わいと食感で、多くの人を魅了している、カヌレ。まだ食べたことがない人は「カヌレは固い」と覚えておくと、驚かずに済むかもしれませんね。『川尻こだまのただれた生活』配信中!川尻さんのTwitter漫画をまとめた『川尻こだまのただれた生活』が、Amazon Kindleにて無料で配信中です。2022年11月現在、第十集まで配信されています。ぜひチェックしてみてください!川尻こだまのただれた生活 (全10巻)[文・構成/grape編集部]
2022年11月04日