「熊本」について知りたいことや今話題の「熊本」についての記事をチェック! (1/6)
TVアニメ「ONE PIECE(ワンピース)」の放送25周年を記念した展示イベント「ONE PIECE エモーション(EMOTION)」が全国へ巡回。熊本にて12月28日(土)から2025年1月13日(月・祝)まで、三重にて2025年春、福岡にて2025年夏に開催予定だ。「ONE PIECE」アニメ放映25周年記念イベント「週刊少年ジャンプ」にて1997年から連載され、コミックスは100巻を突破する、尾田栄一郎の人気少年マンガ「ONE PIECE」。「ONE PIECE エモーション」は、TVアニメ版「ONE PIECE」の25周年の軌跡を辿る展示イベントだ。2024年8⽉に東京で開催され人気を博した本展が、いよいよ全国へ巡回を果たす。「ワノ国編」「エッグヘッド編」を中心に展示は、主人公ルフィ率いる麦わらの一味が四皇カイドウらと対峙する「ワノ国編」、海軍の天才科学者 Dr.ベガパンクの研究所がある島で繰り広げられる新章「エッグヘッド編」を中心に構成。画・音・声など様々な角度から「ONE PIECE」の世界を体感することができる。“迫力満点”ドリー&ブロギーの巨大バルーンもまた、熊本会場や三重会場では、巨人族の戦士ドリー&ブロギーの巨大バルーンも登場予定。会場でしか体験できない迫力満点の展示を目にするチャンスだ。このほか東京会場で話題となった展示の数々も再登場し、「ONE PIECE」ファン必見のイベントとなっている。詳細「ONE PIECE エモーション」■熊本会場期間:2024年12月28日(土)~2025年1月13日(月・祝)場所:熊本産業展示場 グランメッセ熊本 展示ホール A・B住所:熊本県上益城郡益城町福富1010■三重会場時期:2025年春場所:ナガシマスパーランド住所:三重県桑名市長島町浦安333■福岡会場時期:2025年夏※詳細は公式サイトを要確認。
2024年12月27日企画・制作のW TOKYOら東京ガールズコレクション実行委員会は来年4月12日、熊本・グランメッセ熊本にて『麻生専門学校グループ presents TGC KUMAMOTO 2025 by TOKYO GIRLS COLLECTION』を開催する。18日に記者発表会が開催され、俳優の岡崎紗絵が登場し、「TGC」と熊本の魅力を語った。岡崎は「TGC」の魅力について「いつも応援してくださる皆さんに会場でお会いできる」と期待。さらに会場の熱気について「皆で盛り上がることができる、一体となれるというところが魅力」とコメントし、「声援もすごくパワーになりますし、皆で一緒に楽しんでいるということを感じることができます」と語った。さらに3開催連続出演となる「TGC熊本」について、「いつも楽しみにしているのがバックヤードで出るケータリングなんですけど、本当に美味しいものがたくさんあって。『あか牛どん』が前回出たんですけど、人気で争奪戦だったんです。なので来年も出てくれたらうれしいなって、今から狙っています」と明かした。「プライベートでは、ずっと行きたいと思っていた『上色見熊野座神社』に行けたのが本当にうれしかったです。異世界なんです、本当に。そこに行くと空気がガラッと変わって。ご利益をいただけたと思います」と話し、「皆さんとお会いできるのを私たちも本当に楽しみに待っています。いつもパワーをもらっているので、私たちもそのパワーをお返しできるように、一緒に楽しめたらと思います。ぜひ楽しみに待っていてください」と呼び掛けた。また、「W TOKYO×LDH JAPAN 地方創生プロジェクト」について、同プロジェクトのリーダー的存在であるEXILE TETSUYAが登壇。プロジェクト実施に向けた思いについて「僕たちLDH JAPANが、W TOKYOさんとパートナーシップを組み、全国の自治体さんとこのようなお取り組みをさせていいただいてから約2年が経ち、いろいろな体験をさせていただいています」としみじみ。「TGCのステージでは、LDH JAPANの若いアーティストが、地元のダンスを志す学生さんとコラボし、学生の皆さんに素敵な体験機会を作れたらなと、そしてそれがSDGs目標4番を推進する機会になればなと思っています」とコメントした。続けて「僕がプロデュースしているダンスワークショップショーも、毎回、子どもからお年寄りまで誰が来ても楽しめるステージをご用意していますので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。このダンスワークショップショー、SDGs目標3番目を推進できたらなと思い尽力していますが、2024年からはさらにパワーアップして、TGCにご出演されているモデルやアーティストの方など、LDH JAPANのアーティストに限らず色々な方とコラボさせていただいています。次は誰とコラボするのか、楽しみにしていてください。僕も熊本で踊るのを楽しみにしています」と期待を込めた。同イベントの今回のテーマは「Blooming Together(共に咲く未来)」。この日は人気イラストレーターのABEchanが描き下ろしたキービジュアルも発表された。
2024年12月21日01_【Restaurant Tsujiya】02_【antica locanda MIYAMOTO】03_【湖鏡】04_【風雲fumo】05_【欧風料理NAKAHARA】01_【Restaurant Tsujiya】新世代のシェフが熊本の食材と郷土料理をフレンチに昇華『アミューズ』(熊本県チュイル、からし蓮根、馬肉と南関揚げのタルトレット)南坪井町・上乃裏通りのビル2階に佇む【Restaurant Tsujiya】は、熊本の食材と伝統食の魅力をフレンチのフィルターを通して発信する店。東京や鎌倉の名店で腕を磨いた辻氏が熊本の食材に魅せられ、同地で独立。選りすぐりの地元食材を揃え、完全予約制のコースを披露しています。カウンター6席のリュクスな空間を設え天草直送の鮮魚、知る人ぞ知る菊池源吾牛、阿蘇山の麓で育てられる無農薬ハーブなど、厨房に集う食材は逸品揃い。その一つ一つに真摯に向き合い、フレンチに再構築した多彩な皿は新しさと驚きに満ち、五感が喜ぶおいしさです。カウンター6席にしぼり、ライブ感や会話でのもてなしを届けるスタイルも人気。Restaurant Tsujiya【エリア】熊本【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】藤崎宮前駅 徒歩5分02_【antica locanda MIYAMOTO】熊本の自然を思う存分感じられる、心安らげる贅沢な空間『熊本インビテーション』自然豊かな「新屋敷」にひっそりと佇んでいる【antica locanda MIYAMOTO】。内装には芦北産の杉、美里町産の石材など、熊本の自然をふんだんに使用し、すべての席から緑豊かな庭園を見ることができる心安らぐ贅沢な空間です。薪や炭などの自然の炎で調理したあか牛と、熊本産の四季折々の食材をつかった、イタリア料理の枠にとらわれないおいしい料理のコースは、ちょっと贅沢したい日にぴったり。すべての席から緑豊かな庭園を見ることができるシェフ厳選のワインも多数取り揃えられ、店内で料理に合わせて飲むのはもちろん、お土産にもオススメです。併設のショップには、熊本の食材をつかったお菓子やソーセージ、デリカなどもあるので、レストランの味を家でも楽しむことができます。antica locanda MIYAMOTO【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】九品寺交差点駅 徒歩5分03_【湖鏡】上江津湖、湖畔に佇む一軒家レストラン『日替わり前菜』熊本市・江津湖。日本屈指の美しい水辺に佇む【湖鏡】は、吟味した季節食材をイタリアンベースの自由闊達な料理で供する店。その日仕入れた食材に日々誠実に向き合い、素材の持ち味が輝く体に優しい皿に仕立て、多彩なコース料理で提供。全コース共通の『日替わり前菜』をはじめとし、季節の滋味に富むドラマチックなおいしさを堪能できます。この上なく贅沢なロケーション目の前に江津湖が広がるロケーションも、もう一つのご馳走。湖を一望できるガーデン席やテラス席、ヨーロッパのリゾートホテルを彷彿とさせるメインダイニングや個室など、多彩な空間を設える。店名の通り、湖面を鏡として映る店の佇まいが美しく、キラキラ輝く光の中で、おいしくて贅沢な時間に憩えます。湖鏡【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】3850円【ディナー平均予算】9680円【アクセス】商業高校前駅 徒歩8分04_【風雲fumo】薪焼き料理、豊富なワインを堪能できる全8席の隠れ家イタリアン『牛の薪焼き』しっとりとした雰囲気の中、香り豊かなイタリアンやワインを堪能できるお店【風雲fumo】は、大切な人とのデートや、友人とゆったり過ごしたい一時にオススメできる一軒です。薪焼き・藁焼きや自家製パスタなど、当日の厳選食材を中心としたコース料理に、個性豊かなアラカルトも用意しています。バーテイストのオシャレな空間店内はバーを彷彿とさせるオシャレな佇まい。広々としたカウンターと、イス8席のみという洗練された空間で一時の贅沢に浸れます。60~70種のワインやジャパニーズウイスキーなどのお酒も多彩なため、ドリンクメインでのお一人様も楽しめます。風雲fumo【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】藤崎宮駅 徒歩1分05_【欧風料理NAKAHARA】食の宝庫熊本の食材でシェフがつくるコース料理を満喫『ウナギと里芋のテリーヌハーブ野菜とレモンのヴィネグレット』ホテルや名店で腕を振るったシェフが開いた【欧風料理NAKAHARA】。魚介はシェフの故郷天草・牛深から、野菜やハーブをはじめ食材は熊本産が中心です。メニューはコースのみで、内容は仕入れに応じて変更。ワインは料理と相性の良いフランスやイタリア産を中心に、ボトルやグラスを揃えています。肩肘張ることなく、ゆったりした気分で食事を楽しむことができる店内は、木の温かみが伝わる落ち着いた空間。昼と夜では調光を変え、くつろぎの中で食事ができます。テーブル席もありますが、デートを楽しみたいときは、カウンター席がオススメ。隣同士に座ることで二人の距離が自然と近づきます。調理を続けるシェフを間近で見られることで、会話も盛り上がりそう。欧風料理NAKAHARA【エリア】熊本【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】川尻駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月21日実業家であり、カノアラウレアーズ福岡でゼネラルマネジャーとして活躍する元バレーボール選手の熊本比奈が9日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鏡優翔 12月のテーマは“気づき”!当たり前の幸せに感謝する日々を「2024.25 V LEAGUE、8.9勝目サポーターの皆様のおかげで今シーズン2度目のホームゲームを開催でき、全員で掴めた2勝!」と綴り、笑顔あふれる選手たちの集合写真を投稿。ホームゲームということもあり、選手もリラックスしている様子でサンタ帽子やシカの角など季節感を感じる写真となっている。「天皇杯を挟んで年内最後の試合!共に戦いましょう応援よろしくお願いします❤️」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 熊本比奈 / Hina kumamoto(@hina1202km)がシェアした投稿 この投稿には多くのファンからいいね!が寄せられている。
2024年12月10日レースクイーンの日南まみが、28日インスタグラムを更新した。【画像】日南まみ、新シリーズ投稿にファン熱狂!「ずっと見てたい」の声続々「GTで熊本行った時の」と投稿。くまモンを背景にしたキュートな写真は、#レースクイーン や #ボクシング など多彩なハッシュタグとともに公開され、ファンから「今日も可愛い」「この髪型最高!」と絶賛の声が続々寄せられている。 この投稿をInstagramで見る 日南まみ(ひなみ まみ)(@_maaamiy_)がシェアした投稿 熊本でのスーパーGTではSTANLEYチームのレースアンバサダーとして活躍し、その場でも注目を集めたまみ。コメント欄には「大好き」「くまモンより可愛い!」といった声が多数。彼女の明るい笑顔に、ファンの熱量も最高潮だ。
2024年11月29日鎮西がセットカウント3-0で熊本工業を下し、全国大会出場を決めた。【スコア詳細】鎮西3–0熊本工業第1セット 25-16第2セット 25-17第3セット 25-14▶︎フルマッチはこちらから
2024年11月19日熊本信愛がセットカウント3-0で熊本商業を下し、全国大会出場を決めた。【スコア詳細】熊本信愛3–0熊本商業第1セット 25-15第2セット 25-13第3セット 25-13▶︎フルマッチはこちらから
2024年11月19日高速道路などを運転する際、運転手がチェックしている『道路情報板(通称:電光掲示板)』。交通安全のため、渋滞状況や工事の情報などを発信しています。大切な情報のため、目を引くデザインや内容にするなど、工夫しているところもあるようです。菊池風磨の発言がこんな場所に!?「熊本県警が『菊池風磨構文』を使っていた」目撃情報をXに投稿したのは、りん(@ixguys_a)さん。アイドルグループ『timelesz(タイムレス)』の菊池風磨さんが、新メンバーを募集するオーディション内でした発言が『菊池風磨構文』として話題になり、2024年11月現在も流行しています。もとは、候補者を注意する際に発した「歌詞忘れてるようじゃ無理か。歌詞はね、入れとかないと」といういい回し。各界隈の人たちがアレンジを加え、みんなに注意してほしいことを発信しています。そんな中、流行に絡めて注意喚起を発してきた熊本県警も、ついに『菊池風磨構文』を採用!運転手に向けた、実際の呼びかけがこちらです。運転中眠気そのまま運転は無理か眠い時休憩はね入れとかないと居眠り運転からの事故を防止するため、『菊池風磨構文』を生かして、休憩を挟むようドライバーにうながしています!流行に敏感な運転手は、まさかの場所に登場した『菊池風磨構文』を見て眠気が飛ぶとともに、休憩する気になったかもしれません。構文を有効活用した光景には、26万件を超える『いいね』が寄せられました。また、ツッコミや「待っていました」などの声も上がっています。・流行にすぐ乗るんだから!・ガチで笑う。熊本県民として誇らしいよ。・これ見て元気が出た。さすがの熊本県警、抜かりない!・面白すぎる。『風磨構文』の流行具合、本人に届け!『菊池風磨構文』がさまざまな界隈で好まれているのは、柔らかないい回しでありながら、しっかりと注意できる点にあるのかもしれません。これで居眠り運転が減ったら、菊池さんのおかげといっても過言ではないでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月17日「クリスマスマーケット熊本 2024」が熊本市内の3会場で開催。11月22日(金)より熊本駅・アミュひろば、11月28日(木)より水前寺江津湖公園、12月8日(日)より花畑広場にてスタートする。熊本駅・アミュひろばの「クリスマスマーケット熊本」2024年で4回目の開催を迎える「クリスマスマーケット熊本」は、熊本駅に位置するイベントスペース・アミュひろば会場をはじめ、水前寺会場、花畑広場の3か所を舞台に開催されるクリスマスマーケットだ。ホットワインなどの飲食&クリスマス雑貨が勢ぞろい熊本駅会場には、熊本の竹を使った大人から子供まで楽しめるクリスマスジャングルジムのほか、ヒュッテと呼ばれる木製の屋台を構える合計14店舗の飲食店と、ギフト・雑貨ブースが出現。飲食店では、ホットワインやホットチョコレート、チュロスなどを販売するほか、会期の前後半で一部店舗の入れ替えも実施される。一方、ギフト・雑貨ブースでは、クリスマスアイテムやハンドメイドアクセサリーなどを展開。ツリーや熊本城を描いた「クリスマスマーケット熊本」限定デザインのキャンドルホルダーも登場する。「クリスマスマーケット熊本」会場限定マグカップまた、毎年人気の「クリスマスマーケット熊本」オリジナルデザインのマグカップも要チェック。会場によって異なる3種の絵柄が販売されているため、来場の記念にもぴったりのアイテムだ。スノーピークによる特別な“焚火体験”も12月11日(水)から12月17日(火)の期間では、スノーピーク(Snow Peak)が提案する“焚火体験”を楽しむことも。席のみのプランや食事付きプランを用意しているため、友人や家族と火を囲みながら特別なひとときを過ごすことができる。詳細「クリスマスマーケット熊本 2024 in 熊本駅」開催期間:前半 2024年11月22日(金)~12月8日(日)、後半 12月11日(水)~12月25日(水)場所:アミュプラザくまもと アミュひろば住所:熊本県熊本市西区春日2-7時間:[平日] 16:00~22:00/[土・日] 11:00~22:00メニュー・アイテム例:・ホットワイン 800円・クリスマスマーケット熊本 オリジナルキャンドルホルダー 2,800円・会場限定マグカップ(ホットワイン又はホットチョコレート付き) 1,500円「クリスマス タキビ ラウンジ」開催期間:12月11日(水)~12月17日(火)※各枠2時間制、1ブース5名様まで料金:席のみプラン 4,840円、飲食チケットプラン(5,500円分の飲食チケット付き) 9,840円時間:[平日] 17:00~19:00、19:30~21:30 [土日] 14:30~16:30、17:00~19:00、19:30~21:30※会場には5人席を4ブース設置、6名以上で利用の場合は2ブース以上の予約必須<前半・後半通し出店>久遠チョコレート熊本、ホットワイン&ドリンク、パワースポット天祭、イルフォルノドーロ、世界一周大学、ビール、アップフィールド、マジチュロ/ギフト・雑貨ブース<前半出店>たかもとや、しずく屋、ひばり工房<後半出店>ウリシクタン、ウラニワ(Uraniwa)、シュシュ(Chouchou)クレープ■水前寺会場開催期間:11月28日(木)~12月1日(日)住所:熊本県熊本市中央区水前寺公園12時間:[平日] 16:00~21:00/[土・日] 11:00~21:00■花畑広場会場開催期間:12月8日(日)~12月25日(水)住所:熊本県熊本市中央区花畑町7-10時間:[平日] 16:00~22:00/[土・日] 11:00~22:00
2024年11月14日熊本県熊本市と株式会社ALL LINKAGE(本社:東京都中野区/代表取締役:岩田 誠)は、熊本市がGIGAスクール構想により導入しているLTE対応のタブレット内に、開発・保守・運用をジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:佐藤 俊和)が行うHAZARD Busterをインストール・利用し、児童の登下校時の安全対策に関する実証実験を開始します。【プロジェクトの背景・目的】熊本市において、不審者事案が増加傾向にあり、児童を危険から守るため、すでに市が取り組んでいる対策に加え、ICTを活用し、保護者・学校、地域の目が行き届かない「見守りの空白地帯」といわれる児童ひとりひとりの登下校時の状況を、リアルタイムで保護者・学校が把握できる仕組みを構築し、児童に対しても危険情報を知らせることで、児童が安心して登下校できる環境の整備(安全対策強化)を行う。【HAZARD Busterとは】HAZARD Busterは、インターネットに接続されたパソコン(Webブラウザ)とタブレット(スマートフォン)があればご利用いただけます。パソコン側で設定した各情報がアプリ側に反映・共有され、アプリ側から送られる位置情報・報告がパソコン側に集約されます。■ GPSによる位置情報の取得・追跡(最短1分間隔)■ 地図を用いた情報の見える化・ジオフェンス(GIS)■ お知らせ機能による情報共有(掲示板)■ ユーザーグルーピング(学年・クラス分け・ご家庭分けに対応)■ チャットによる双方向でのやり取り(改修予定)■ SOS報告送信・管理者への通知(デスクトップ通知・メール通知) など上記機能を組み合わせ、学校側は、全児童の安全状況を一元的に把握でき、ご家庭からは自身のお子様のみの安全状況を把握できるようになります。さらに熊本市側からも、全学校、児童・保護者が見られるように、地図上に情報を表示・共有したり、お知らせ機能を使った情報提供を行える作りになっています。HAZARD Busterの詳細はこちら → 【想定される効果】■ タイムリーな現在地を取得できるほか、最短1分間隔(学校ごとに設定可能)で位置情報を追跡でき、どのように移動したのか軌跡も確認することができるので、万が一の場合足取りを追うことができ、緊急時には迅速な対応ができるようになります。■ 地図上に防犯情報や災害情報・地域の避難場所などの情報を、独自のアイコンや影響範囲と共に表示させて見える化を行え、緊急時の通知や平時における安全・防犯学習に用いることができ、その他、課外学習時や学校からの日々の連絡などにも幅広く利用いただけます。HAZARD Buster実際の画面【プロジェクト概要】期間 :2024年11月1日~2025年2月28日(予定)協力校 :熊本市内小学校4校取組内容:学校側が設定した時間間隔による児童の位置情報の定期取得緊急時における児童の現在地情報の取得保護者・学校の先生からの上記位置情報の確認学校到着時・帰宅時の通知(帰宅時については改修予定)熊本市・熊本県オープンデータの活用、危険情報などの配信【プロジェクトイメージ図】HAZARD Buster運用イメージ【お問い合わせ先】「HAZARD Buster」製品案内・導入・ご契約に関するお問い合わせ先株式会社ALL LINKAGE(担当:岩田・小室)Mail: info@alllinkage.com TEL : 03-3382-6337「HAZARD Buster」上記以外に関するお問い合わせ先ジョルダン株式会社(担当:事業推進室/左氏・松田)Mail: mobileoa@jorudan.co.jp TEL : 03-5369-4051 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日九品寺交差点【antica locanda MIYAMOTO】水道町【14(ジュウヨン)】川尻【欧風料理NAKAHARA】藤崎宮【風雲fumo】藤崎宮前【Restaurant Tsujiya】九品寺交差点【antica locanda MIYAMOTO】四季折々の食材を使ったリッチなイタリアンコースに舌鼓『東海大阿蘇のあか牛ビステッカ』はコース内の一品として楽しめる九品寺交差点駅から徒歩5分の場所にある【antica locanda MIYAMOTO】。薪や炭などを使って調理するあか牛や、熊本産の旬の食材を使った料理は、イタリアンの枠にとらわれないものです。『熊本在住のお客様限定のコース』といったメニューも気になるところ。シェフが厳選したワインと合わせて楽しみたい、少し特別な日にぴったりなお店です。緑を眺めながらくつろいだひと時を過ごすことができる内装には、芦北産の杉や美里町産の石材など、熊本の自然の恵みをふんだんに使用。さらに店内のすべての席から、緑豊かな庭園を見ることができるのもうれしいかぎりです。ショップも併設されていて、熊本の食材を使ったソーセージやお菓子、デリカなどを手に入れることも。家でおいしい料理を思い出したり、家族や友達へのお土産にしたりしても喜ばれますよ。antica locanda MIYAMOTO【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】九品寺交差点駅 徒歩5分水道町【14(ジュウヨン)】落ち着いた大人の隠れ家で創作イタリア料理を楽しむ旬の素材を活かした、シェフ自慢の料理が並ぶ水道町駅から徒歩4分の場所にある【14(ジュウヨン)】は、地元産を中心とする旬の食材をふんだんに用いた創作イタリアン料理を提供するお店。色鮮やかなフルーツなどで生み出す前菜、自家製麺のパスタ、阿蘇あか牛などがいただけるメイン料理など、リストランテクオリティのコースで楽しむのがオススメ。もちろん、アラカルトメニューも豊富に揃っています。店内はリラックスできるカジュアルな空間店内はオープンキッチンのカジュアルなスタイル。カウンター席は、シェフが目の前で調理する様子に加え、食欲をそそる音や匂いもすぐそばで感じられる特等席。料理のおいしさがよりアップすること間違いなしで、デートにもぴったりです。また、半個室感覚で使えるロフト席が用意されている点にも注目。仲間との食事会などに、ぜひ。14(ジュウヨン)【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】水道町駅 徒歩4分川尻【欧風料理NAKAHARA】腕利きのフレンチシェフとパティシエが生み出すコースを満喫食材の持ち味を活かし丁寧につくりあげられる『前菜』川尻駅から徒歩10分の場所にある【欧風料理NAKAHARA】。シェフの故郷である天草・牛深の魚介類、熊本産の野菜やハーブなど、熊本産食材を使った華やかな料理の数々をコースで味わえるお店です。コースを締めくくるプティフールやスイーツは、専属のパティシエが担当。食事のスタートからラストまで、しっかりと満足させてくれます。くつろげる空間で味わうフレンチは格別店内は柔らかな間接照明が使われていて、ゆったりと落ち着ける雰囲気。デートにぴったりのカウンター席のほか、席間も広くとられたテーブル席もオススメです。駐車場が用意されているのもうれしいところ。ドライブデートに、家族や仲間との食事会にと、さまざまなニーズに応えてくれるお店です。欧風料理NAKAHARA【エリア】熊本【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】6500円【アクセス】川尻駅 徒歩10分藤崎宮【風雲fumo】クオリティの高い料理を堪能できる隠れ家イタリアン風味豊かな『牛の薪焼き』は熊本のブランド牛「あか牛」を使用藤崎宮駅から徒歩1分というアクセスの良さを誇る【風雲fumo】。熊本のブランド食材「あか牛」の厳選部位を使用した『牛の薪焼き』や『魚の藁焼き』、自家製パスタなど、その日の厳選食材でつくるコース料理のほか、種類豊富なアラカルトメニューが充実しています。60~70種揃うワインやジャパニーズウイスキーと一緒に、特別な時間を過ごせる隠れ家イタリアンです。バーテイストのカウンター席はゆっくりと落ち着けるお店は、白い壁のシンプルでスクエアなビルの1Fでオープン。店内はバーを思わせるオシャレな空間で、キッチンに面したカウンターは広々としたつくりになっています。そこに配される座席は、わずか8席のみ。目の前で料理の仕上がりなどを眺めつつ、大切な人との会話も弾みそうです。ゆったりとした空間で、ここだけのイタリアンをじっくりと楽しめます。風雲fumo【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】藤崎宮駅 徒歩1分藤崎宮前【Restaurant Tsujiya】熊本産の食材と郷土料理を、五感に響く本格フレンチに昇華『八代の鶏卵 菊池源吾牛のコンソメ』は、コース半ばに登場するスペシャリテ藤崎宮前駅から徒歩5分の場所にある【Restaurant Tsujiya】は、熊本産の食材に魅せられたシェフがオープンしたお店。天草直送の鮮魚、熊本県産黒毛和牛・菊池源吾牛、阿蘇山の麓で育てられる無農薬ハーブなど、厳選した地元産の食材でつくる完全予約制のコースを披露しています。生み出される料理は、新しさと驚きに満ちたオリジナリティあふれる逸品ばかりです。シンプルでクリーンな店内は落ち着ける雰囲気お店は、上乃裏通りのビル2F。シルバーのプレートに店名が書かれたシンプルなエントランスから中へ入ると、スタイリッシュ感とナチュラルな温かさが調和した空間が広がっています。ヨーロッパの意匠材で仕上げたカウンターには、わずか6席だけが用意され、ゆったりとくつろげるスペースに。本格フレンチをカジュアルに楽しめる空気感も心地いい、行きつけにしたい一軒です。Restaurant Tsujiya【エリア】熊本【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】4500円【ディナー平均予算】12000円【アクセス】藤崎宮前駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月07日スザンヌが6日、自身のインスタグラムを投稿した。【画像】スザンヌが朝カレーでお腹爆発!?「#熊本市動植物園ひさしぶりに行った♡」と綴り、最新ショットを投稿。自然の中で家族との楽しいひとときを満喫した、心温まる投稿である。 この投稿をInstagramで見る スザンヌ(@suzanneeee1028)がシェアした投稿 ファンからは「綿菓子買ってくれたと聞いた〜!」や「秋ですね」とコメントが寄せられた。
2024年10月06日アイドルグループ・HKT48の森崎冴彩(※崎はたつさき)が15日、ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」で行われた個人ライブ配信に登場。熊本の魅力をアピールした。○森崎冴彩、熊本の魅力をアピール安井妃奈からの「熊本について教えて。それと妃奈とやりたいユニットは?」という質問を受け、森崎は「まずはお水を飲んでください!」と回答。「熊本のお水は、日本各地どこのお水よりもおいしいと思われますので、お水を飲んだり、お水を使った料理をつくったり、お水を楽しんでください」と呼びかけた。さらに「海もいいですし、山もいいですし、いろんなキレイな風景がございますので、いろんなところへ行って。あとはおいしいものをたくさん食べてください」と続け、「私は KKT熊本県民テレビ『サタココ』でレギュラーコーナーも担当させていただいておりまして、おいしいものをいろいろ紹介しています。YouTubeチャンネル『HKT48 チーム熊本』でも配信しておりますので、ぜひ妃奈ちゃんはそちらで予習してください」とアピール。「私、宣伝上手じゃないですか(笑)?」と茶目っ気たっぷりに自画自賛していた。【編集部MEMO】「17LIVE」では、HKT48が9月28日に福岡サンパレス ホテル&ホールにて開催する「HKT48学園 文化祭コンサート」および「松岡はな卒業コンサート~はなって! はなって! 最高かよ!〜」の2公演を無料独占ライブ配信(※公演終了後には期間限定で無料アーカイブ配信を公開)。公演のライブ配信に先駆け、各コンサートの見どころや意気込み、フリートークなどを総勢34名のメンバーが語り繋いでいくリレースタイルの個人ライブ配信が9月9日から実施されている。
2024年09月20日熊本市内には、大正13年に運行開始した路面電車(熊本市電)が今もなお運行しています。5〜10分間隔で運行しているので、熊本市民には馴染み深く、通勤通学の足としても重要な交通手段。市内の主要な観光地にもアクセスが良く観光客にとっても大変便利です。 今回は電車大好き2歳BOYと熊本市電で市内のおすすめスポットを巡ってみました!オトクな1日乗車券を購入!熊本市電はどこまで行っても大人180円、小人(1歳〜小学生以下)90円で乗ることができます。今回は、市電を3回以上利用する場合にお得な「市電1日乗車券」(500円)を使って周ります。子連れに大人気!熊本市動植物園まずは「動植物園入口」で下車して徒歩10分程の熊本市動植物園へ。正面入口では熊本県内に点在するワンピース像のうち、チョッパー像がお出迎えしてくれます。園内は動物ゾーン、植物ゾーン、遊園地ゾーンに分かれており、ここだけでも1日中楽しめるスポット!動物ゾーンではゾウやキリンなど子どもたちに大人気の動物の他、孫悟空のモデルといわれる(諸説あり)「キンシコウ」という猿を見ることができます。日本でキンシコウを見ることができるのは唯一、ここ熊本市動植物園だけなんです!植物ゾーンでは桜並木や菜の花畑、バラ園、紅葉など四季折々の花々を見ることができます。南門は江津湖に隣接しており、そのまま江津湖公園へ出ることも可能。レンタサイクルもありますよ。江津湖公園には広い芝生エリアや浅瀬の湧き水広場があり、春はピクニック、夏は水遊びを楽しめるスポットです。遊園地ゾーンには観覧車やティーカップなど定番の乗り物のほか、動物ゾーンをぐるっと回れるモノレールもあります。遊び疲れたらモノレールでひと休みしてもいいですね!熊本市交通局で路面電車グッズを購入!次は、「交通局前」で下車してすぐ、路面電車の運行管理や定期券の発行を行っている熊本市交通局。路面電車の車庫も兼ねており、休憩中の路面電車を見ることができます。また熊本市電オリジナルグッズも販売しており、現在は100周年グッズも数量限定で販売中!電車大好きな息子もどれにしようかと楽しそうにグッズ選びをしていました♪「くまモンスクエア」で本物のくまモンとハイタッチ続いては、「水道町」で下車してすぐの地方百貨店「熊本鶴屋」に向かいます。この百貨店東館1階にある「くまモンスクエア」は熊本県の営業部長兼しあわせ部長「くまモン」の活動拠点でくまモンのステージが開催されている他、くまモングッズの展示、販売や熊本県産食材を使用したおいしいパフェや、くまモンラテアートが楽しめます。営業部長として出張中であることも多いくまモンですが、在室スケジュールがHPに公開されていますので、せっかくなら在室時を狙って本物のくまモンに会ってみてくださいね!くまモン在室時は大変混み合うので早めに行くことをおすすめします。私たちも事前に並んでいましたがステージ時間中は中に入れず、ステージ後に通路まで出てきてくれたくまモンとハイタッチすることができました!今回は小さい子連れでも楽しめるスポットを厳選してご紹介しましたが、熊本市内には中心市街地の下通・上通や熊本城、立田自然公園など、他にもおすすめスポットがたくさん!熊本にお越しの際は、是非参考にしてくださいね♪※掲載内容は取材時点の情報です。最新情報は下記公式ホームページ等でご確認ください。熊本市動植物園熊本市交通局 くまモンスクエア
2024年09月18日【いろり割烹あざみ】【かじゅある日本料理はるか】【HAKATA屋】【駕町とくさ】【梅と雲雀】【いろり割烹あざみ】熊本県産の旬の新鮮素材を炭火の囲炉裏焼きで堪能囲炉裏から放たれるオレンジ色の炭火栄通りに面したKOHENビル2階にある【いろり割烹あざみ】。囲炉裏を間近に楽しめるカウンター席からは、熊本県産の旬の食材が調理される様子を眼前に見ることができます。炭火焼にすることで、旨みを充分に引き出された素材は、熟練された料理人の腕で目にも鮮やかな会席料理に仕上げられます。6名まで利用可能な明るく和モダンな個室暖簾をくぐるとそこには、極上のおもてなし空間が広がります。カウンター席のほかにも、テーブル席や掘りごたつのある個室などがあるので、シーンに応じてさまざまに使い分けができるのも嬉しいところ。豪華な割烹会席と料理に合わせて選び抜かれたお酒を堪能しながら、贅沢な宴会や記念日など、特別なひとときが過ごせます。いろり割烹あざみ【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】花畑町駅 徒歩3分【かじゅある日本料理はるか】目にも舌にもおいしい季節の恵み。肩肘はらずに楽しめる日本料理の店『鱧しゃぶ』季節の恵みを感じる、目にも舌にもおいしい料理をコストパフォーマンスよく楽しめる【かじゅある日本料理 はるか】。既製食材は一切使わず、前菜からデザートまで提供される食事はすべて料理人の手によるもの。盛り付けにもこだわり、器は季節と料理に合わせた最高のバランスをもたらすものを使用しています。黒を基調としたシックでモダンな空間料理に合う日本酒は、「花の香」「鍋島」などの九州産の地酒を中心に約10種を用意。ほかにもワインや焼酎、カクテルなど豊富なアルコールメニューを揃えています。和モダンな店内には、カウンター席から個室まであり、デートやランチ会、大切な人へのおもてなしの席など、さまざまシーンに利用したい一軒です。かじゅある日本料理はるか【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】慶徳校前駅 徒歩3分【HAKATA屋】旬の肴と共に、熊本の地酒・厳選されたお酒を味わう大人の居酒屋『HAKATA重』辛島町駅からほど近くのビル地下1階に、静かに佇む一軒。【HAKATA屋】は、旬の鮮魚や野菜を活かした酒の肴と、熊本の地酒を楽しめる大人のための隠れ家です。博多グルメを贅沢に味わう『HAKATA重』は高級明太子を一本丸ごと使った、見た目も豪華なお重メニュー。だしを効かせたふんわり玉子が、ピリッとした明太子と見事にマッチ。食べ応え抜群の逸品です。大人のデートにも最適なカウンター席落ち着いた雰囲気の店内には、座り心地の良いソファーを設けたカウンター席と、プライベートな個室空間を完備。高級感がありながらも、ゆったりと食と会話を楽しめる空間で、大人のデートや接待、女子会にも最適です。地酒をはじめ、焼酎ソムリエオススメの焼酎、菊鹿ワインや果実酒といった酒類も厳選された品揃え。飲み放題付きのコースもあり、プライベートな飲み会にも最適です。HAKATA屋【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】辛島町駅 徒歩1分【駕町とくさ】気軽に楽しむ、カウンター割烹。季節の料理に出合える、幸せなひと時を満喫『鮪カツ』たくさんの人で賑わう下通商店街近くの駕町通り沿い。喧騒を逃れた地下1階に佇む【駕町とくさ】では、旬の食材を生かした季節の料理を堪能できます。料理の要となる魚介類や野菜は、毎日市場に足を運んで吟味。九州産のものを中心に、厳選して仕入れています。コースでもアラカルトでも、楽しみ方はゲスト次第です。カウンターは8席暖簾をくぐるとそこに広がるのは、もてなしに満ちたカウンター席。伝統が息づく和食と真摯に向き合う、温かな笑顔の店主が出迎えてくれます。目の前で繰り広げられる仕事を眺めながら過ごせるのが、カウンター割烹の醍醐味。上質ながらも肩肘張らずにくつろげる空間で、幸せな食事時間を過ごしてはいかがでしょう。駕町とくさ【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】通町筋駅 徒歩5分【梅と雲雀】お一人様も安心、人と人の繋がりを大切にしたおばんざい屋『和製マーボー豆富』辛島町駅から少し歩いた先にある“何処か懐かしい雰囲気のおばんざい屋さん”。昔ながらのテイストを大切にした、アットホームな印象のお店です。日替わりのおばんざいは10~14種類。単品に加え、3種・5種の盛り合わせとしてのオーダーも可。時期によっても顔ぶれは異なるため、何度足を運んでも楽しいお店です。カウンター席のほか、店内には4名用の座敷2卓を完備店内に足を踏み入れると、女将と大将、日替わりのおばんざいたちが温かく迎えてくれます。初めてでも気兼ねなく足を運べるため、出張や単身赴任を機に来店される方や、県外からの旅行客も多いです。熊本・福岡の地酒をはじめとした、定番のお酒や希少なお酒も充実。日本酒・焼酎・果実酒を合わせると、120種にものぼるとか。梅と雲雀【エリア】熊本【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】辛島町駅 徒歩10分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月12日【和彩旬香もぐら】【遊食亭えくぼ熊本新市街店】【いろり舎六月六日】【炭焼酒楽くうわ】【酒食家ゆうひ】【和彩旬香もぐら】熊本の郷土料理を味わう、至福のひととき。非日常感に浸れる和食料理店『黒毛和牛サーロインの雲丹巻き』2022年9月1日、装いも新たにリニューアルオープンした【和彩旬香もぐら】。熊本の郷土料理を柱に四季折々の和食が堪能できる、地元で評判の名店です。料理を彩るのは、旬の魅力にあふれる食材の数々。店主自らが毎日市場に足を運び、厳しい目利きで仕入れたものだけを使用しています。和やかな雰囲気のカウンター席郷土色豊かな一品のほか、名物の『黒毛和牛サーロインの雲丹巻き』や、お店の味が網羅できるコースメニューなどが充実しているのも魅力。全国各地から厳選した日本酒と合わせて、贅沢な食時間を満喫できます。洗練された雰囲気漂う店内は、カウンター席と個室を設えたくつろぎの空間。接待や会食、大切な記念日にふさわしい上質な一軒です。和彩旬香もぐら【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】花畑町駅 徒歩2分【遊食亭えくぼ熊本新市街店】熊本の名物料理と海鮮料理を満喫できる、新市街の和モダン居酒屋『上馬刺し盛合せ』熊本の郷土料理や新鮮な魚介類を味わうことができる【遊食亭えくぼ熊本新市街店】。鉄分、ビタミン、カルシウムなど栄養豊富なのに低カロリーの馬肉はぜひ食べておきたい逸品です。霜降り、赤身、タテガミ、フタエゴの4種を満喫できる『上馬刺し盛合せ』は、馬肉の上質な脂身が口の中でほどよくとろけるメニュー。落ち着く雰囲気の和モダンな空間木目を基調にし、暖かな照明が灯る店内。座席は掘りごたつ席と座敷の完全個室、さらには使い勝手の良い半個室席を設えています。120種類以上という料理の豊富さと、地酒やプレミアム焼酎、ハイボールなど人気のお酒も揃う、食べてよし飲んでよしのお店です。遊食亭えくぼ熊本新市街店【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】辛島町駅 徒歩5分【いろり舎六月六日】古民家で囲炉裏を囲み、一休み。南阿蘇の雄大な自然・地場の食と文化に触れ合う『鶏・豚・ホルモン焼3種盛りセット』阿蘇カルデラ南に位置する南阿蘇村の一軒。生命力溢れる木々と大空を眺めつつ、のんびりと食事を楽しめるお店です。食材は阿蘇の伏流水が育んだおいしいお米に野菜、そして「あそび豚」をはじめとした地元の名物を使用。豊かな自然とその恵みを食を通して実感できます。店内から南阿蘇の雄大な山々を一望できる料理を楽しむ合間に、明治初期の風情を残す古民家の趣きや、熊本の伝統工芸品に目を向けてみるのも一興。店内には半個室空間も完備されているほか、食後はテラスからの景色を楽しむことも。南阿蘇を満喫したい旅行客にもおすすめで、自然と囲炉裏が見守る和やかな一時は、日々の喧騒を忘れさせてくれます。いろり舎六月六日【エリア】阿蘇/小国【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2000円【アクセス】阿蘇下田城ふれあい温泉駅 徒歩19分【炭焼酒楽くうわ】こだわりの本格炭火焼き鳥や『もつ鍋』、熊本の郷土料理に舌鼓『串盛り合わせ』熊本の繁華街下通で15年間愛された【くうわ】が令和3年水前寺コンフォートホテル1階にて移転オープン。店主こだわりの炭火焼鳥はもちろん、熊本の旬彩旬魚を使用した料理の数々は、県内外の方から高い支持を得ています。また、熊本の郷土料理新鮮な『馬刺し』も用意。ゆったり過ごせる居心地の良い空間掘りごたつ席でおだやかなひと時を過ごせるのはもちろん、カウンターも用意されているので、出張のお一人様も気軽に利用できます。2階は1日1組限定で15名まで対応可能。5名以上から利用できるので、家族や友人との食事にも最適です。炭焼酒楽くうわ【エリア】熊本【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】国府駅 徒歩2分【酒食家ゆうひ】地場の素材を活かした季節を感じる逸品&郷土料理『揚げたて辛子レンコン』熊本県荒尾市【酒食家ゆうひ】は、素材を活かした季節の料理と落ち着いた空間でもてなしてくれるお店です。地元のブランド食材・季節の食材を使った逸品、良質な『馬刺し』や『揚げたて辛子レンコン』といった郷土料理を中心としたメニューが自慢。地域の魅力的な食材をたっぷりと取り入れたバラエティ豊富な料理たちを、選りすぐりのお酒と共に楽しめます。距離をグッと身近にしてくれる掘りごたつ席店内には少人数&お一人様にぴったりなカウンターとくつろぎの掘りごたつ席を用意。仕事仲間や友人同士など、さまざまなシチュエーションに足を運べます。日によって異なるおすすめメニューも見どころ。足を運ぶ度に、その時期ならではの旬の逸品で楽しませてくれます。酒食家ゆうひ【エリア】玉名/菊池【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】荒尾駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月22日イオンモール熊本にオープン決定!Zebra Japan株式会社は2024年8月30日(金)、同社が運営するデンマーク・コペンハーゲン生まれの雑貨ストア「Flying Tiger Copenhagen」をイオンモール熊本にオープンします。約73坪の店舗内には約1,800種類の商品を展開。キッチングッズ、キッズの知育に適したトイなどの定番商品や、ハロウィングッズなどのシーズン商品が店頭に並びます。住所は熊本県上益城郡嘉島町大字上島字長池2232 イオンモール熊本1Fです。営業時間は10:00から21:00まで。店休日はイオンモール熊本に準じます。『Happy Bag』が100個限定で登場「Flying Tiger Copenhagen イオンモール熊本ストア」のオープンを記念して、『Happy Bag~人気フード商品の詰め合わせ』を100個限定で販売します。同商品は『チョコチップクッキー』『ランチトートバッグ』など約2,000円相当の商品が入って販売価格は1,080円です。1人1個限定です。また、オープン日の8月30日(金)には店舗限定の『ストアリミテッドバッグ』をプレゼント。プレゼントは先着100名限定です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月07日【あか牛Dining yoka-yoka 鉄板&グリル】【熊本和牛 はらべこ】【鉄板ダイニングDK】【焼肉 4常(きつね)】【囲ろり肉すけ】【あか牛Dining yoka-yoka 鉄板&グリル】あか牛料理や郷土料理を楽しむ。あか牛専門のダイニングレストラン『阿蘇名物あか牛丼』ホテルに直結したダイニングスタイルのレストランが【あか牛Dining yoka-yoka 鉄板&グリル】。ダイワロイネットホテル熊本の2階にあり、自慢のあか牛料理はもちろん、郷土料理も充実しています。 料理に使用されるあか牛は、熊本・阿蘇にある自社牧場育ち。あか牛の魅力である、赤身の強い旨みと脂の甘さを存分に引き出して提供されます。開放的な大人モダン空間店内は、ブラウンを基調とした開放的な空間で、明るく落ち着いた雰囲気。席の間隔を広めに設けたテーブル席や、お一人からでも利用可能な個室、カウンター席が用意されています。リーズナブルに楽しめるランチから本格的なディナーまで、さまざまなシーンで利用可能です。あか牛Dining yoka-yoka 鉄板&グリル【エリア】熊本【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】花畑町駅 徒歩1分【熊本和牛 はらべこ】はらべこ名物「熊本県産和牛あか牛の牛焼き」の食べ放題が新登場『あか牛のすき焼き』九州内の厳選した黒毛和牛の中でも、A4ランク以上のお肉を選りすぐり提供している【熊本和牛 はらべこ】。 脂身のある牛を焼く『牛焼』、鉄鍋でお野菜と食べる『牛鍋』どちらもオススメの逸品を食べ放題で楽しめます。スタイリッシュな空間。テーブル席も完備お肉を食べるタレは大分・日田のたまり醤油をベースに、沖縄の海水塩、鹿児島の黒糖、阿蘇高森の味噌、熊本県産の野菜・果物を独自に配合した九州の良いとこ取り。焼肉は肉本来の旨みを食せるよう低温でじっくりと火を通す無煙ロースターで。合わせて食べたい白ご飯は、羽釜炊き立ての銀シャリ。こちらは提供に時間がかかるため、早めに注文を!熊本和牛 はらべこ【エリア】熊本【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】通町筋駅 徒歩10分【鉄板ダイニングDK】大人の遊び心溢れる空間でおもてなし『フォアグラハンバーグ』熊本の先進気鋭の制作会社×有名店で修業したシェフがタッグを組んだ注目の新店!看板メニューである『国産牛ヒレステーキ』は知り合いのお肉屋から直接買い付けることで、安く提供。うま味とやわらかさ、ヘルシーさを兼ね備えているあか牛を使用した肉肉しいハンバーグと大きいフォアグラを合わせた『フォアグラハンバーグ』も絶品です。鉄板焼デートにも向いた洒落た店内馬肉料理も豊富で県外の方への接待にもおすすめです。デザイナー監修の洗練された空間はデートや記念日利用にも向いています。目の前で焼きあがる料理を楽しむ鉄板焼きデートでは、カウンターが特等席。限定1室のVIP個室も、接待やご宴会等で使えそうです。鉄板ダイニングDK【エリア】熊本【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】辛島町駅 徒歩3分【焼肉 4常(きつね)】阿蘇のあか牛を一頭買いしている焼肉店『あか牛ハラミ』【焼肉 4常(きつね)】では厳選した阿蘇で育ったあか牛を一頭買い。あか牛本来の素材を活かし、熟成させて旨みを引き出して、さまざまな部位を提供しています。肉の味が濃く旨みがしっかりあり、程よく弾力もある希少部位のお肉『あか牛ハラミ』や、丁寧に処理をされた『白センマイ刺し』は特におすすめ。センマイだけではなく内臓もすべてあか牛です。店内は落ち着いた和の佇まい大人の雰囲気漂う店内はゆっくり過ごせる空間。テーブル席もあるものの、メインはカウンター席。まるで高級な寿司屋のような佇まいの中で焼肉を食すのもおつなものです。器も有田焼などを使用しており和のテイスト。お料理やお酒と共に雰囲気も楽しめます。焼肉 4常(きつね)【エリア】熊本【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】花畑町駅 徒歩1分【囲ろり肉すけ】熊本の風土を感じさせてくれる料理とくつろぎを同時に満喫『あか牛 モツ鍋(1人前)』熊本ブランドに深い愛着を持ち、あか牛、天草大王、香心ポーク、馬肉などの厳選した食材を堪能できる【囲ろり肉すけ】。特に、あか牛を使用した料理はおすすめで「焼き物」「煮込み」「鍋」など、さまざまな料理でゲストを迎え入れています。口の中でとろける、モツの食感を満喫できる『あか牛 モツ鍋』も人気です。囲炉裏の中でさりげなく灯る炎が非日常感を演出店内は全室囲炉裏のある個室となっており、落ち着いた雰囲気の中で食事もお喋りも満喫できそう。コース料理があるので、宴会なども気軽に開けます。お酒は、料理との相性を考えながら用意。地元の食材を生かした料理と心地良い空間で、訪れるすべての人に特別な時間を提供してくれます。囲ろり肉すけ【エリア】玉名/菊池【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月06日花火大会「ファンタジックショー~花火と光と音のページェント(熊本港)」が熊本港親水緑地広場にて、2024年9月14日(土)に開催される。光や音と楽しむ花火大会が熊本で「ファンタジックショー~花火と光と音のページェント(熊本港)」は、その名の通り光や音と共に花火を楽しめるイベント。起承転結を意識したストーリー性のある音楽に合わせて、レーザーや特殊効果、打ち上げ花火、ムービング照明など様々な光の演出を行う。公園内でゆったりと鑑賞を観覧エリアでは、前からも後ろからも音楽に囲まれるのがポイント。また花火は、公園内に椅子を持ち込むなどしてゆったりと鑑賞可能なので、思い思いに花火を楽しむことができそうだ。開催概要「ファンタジックショー ~花火と光と音のページェント(熊本港)」開催日:2024年9月14日(土)会場:熊本港親水緑地広場・特設駐車場住所:熊本県熊本市西区時間:16:30開場、19:30入場終了、20:00開演、21:00終演(予定)<料金>・S1駐車券 50,000円(公園内既存の駐車場、S観覧エリアで観覧)・S2駐車券 50,000円(関係者駐車場内に設置、S観覧エリアで観覧)※駐車券1枚で軽自動車・普通車の定員人数まで入場可能。※ハイエース・グランエース・キャラバン及びそれに準ずる車等、車高が1,980mm以上の車両等の入場も可能だが、駐車台数及び駐車場所を限定する。※ニ輪車・キャンピングカー・トラック・バスなどは入場不可。※駐車券は、トラブル防止の為、郵送料520円(受取り記載有り)のレターパックプラスで送付。※会場周辺及び会場内は、駐車券所持者・関係者以外は、通行不可。※車の横で鑑賞できるスペースなし。※入場はすべて先着順。駐車場所の指定不可。※雨天決行。台風などの荒天や災害時などは、その状況に合わせて延期する(延期日は9月15日(日))。【問い合わせ先】TEL:070-5497-7557
2024年06月01日2024年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で被災されたすべての皆様に、心からお見舞い申し上げます。この度、株式会社風雅(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:塚田 利郎)が主催となり、第59回日本レコード大賞 新人賞を受賞した歌手・中澤卓也による、令和6年能登半島地震復興支援「中澤卓也チャリティーコンサート」を2024年6月8日(土)に益城町文化会館で開催する運びとなりました。中澤卓也■開催背景当社代表の塚田 利郎は、新進気鋭の若手歌手・中澤卓也氏とはレーシングドライバーの顔を持つ 二刀流という共通点があり、コンサートの物販でコラボ商品を販売するなど、以前より会社ぐるみの付き合いがありました。本イベントの主催者である当社の代表宛に「能登半島の被災者の方のために何かできることは」と、中澤卓也氏から相談を受けたことをきっかけに、2016年の熊本地震を経験した当社としても、あの時受けた恩を繋ぐ時だという想いがあったため、二つ返事で動き始めました。■「中澤卓也チャリティーコンサート」概要開催日時: 2024年6月8日(土) 13:00開場・13:30開演会場 : 益城町文化会館(熊本県上益城郡益城町木山381-1)主催 : 株式会社風雅詳細URL : [中澤卓也Official Website] 【チケット販売情報】チケット:全席指定5,000円一般販売:2024年3月5日(火) 9:00販売店 :・風雅江津本店(熊本県熊本市東区江津4丁目1番1号)・風雅益城店(熊本県上益城郡益城町広崎904)・風雅城山店(熊本県熊本市西区城山下代4丁目10-20)・風雅長嶺店(熊本県熊本市東区長嶺南2丁目4-61)・風雅武蔵丘店(熊本県熊本市北区武蔵ヶ丘4丁目20-26)・益城町文化会館(096-286-1511)・CNプレイガイド( )・チケットぴあ(Pコード:264-699 )※セブンイレブン各店で直接購入できます。・ローソンチケット(Lコード:83242 )※ローソン・ミニストップ各店で直接購入できます。・e+(イープラス)( )※ファミリーマート各店で直接購入できます。※コンサートの収益金を令和6年能登半島地震義援金として、日本赤十字社を通じ寄付させていただきます。中澤卓也チャリティーコンサートチラシ風雅本社・江津本店■中澤卓也プロフィール2013年に祖母の勧めで出た、歌自慢が集まるテレビ番組で今週のチャンピオンになり、この放送がきっかけで2017年にメジャーデビュー。同年、第59回日本レコード大賞新人賞を受賞。その後、新潟県津南町ふるさと大使や、新潟県長岡税務署e-Tax推進大使を務めるなど、活動の幅は広い。本名 : 中澤 卓也(なかざわ たくや)生年月日: 1995年10月3日出身地 : 新潟県長岡市身長 : 178cm血液型 : A型趣味 : モータースポーツ特技 : 車の運転参照 : 曲のジャンルの幅が広い中澤卓也■会社概要会社名 : 株式会社風雅代表者 : 代表取締役社長 塚田 利郎所在地 : 〒862-0942 熊本県熊本市東区江津4丁目1-1設立 : 1990年9月1日事業内容: 海苔菓子及び、加工海苔の製造販売資本金 : 4,600万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月07日2024年1月9日、歌手の八代亜紀さんが73歳で亡くなっていたことが分かりました。訃報を受け、各界の著名人から悲しみの声が続々と寄せられる中、八代さんと親交のあった『あのキャラクター』もX(Twitter)で追悼のコメントを投稿しています。八代亜紀さんの訃報を受け、くまモンが追悼「歌でいつも熊本を盛り上げてくださった八代亜紀さん、ボクも色んなところでご一緒させてもらったモン」こう思い出を振り返ったのは、八代さんの出身地である熊本県PRマスコットキャラクターの、くまモン。夕暮れの山を見つめる姿とともに、亡き八代さんへの感謝の気持ちをこうつづっています。歌でいつも熊本を盛り上げてくださった八代亜紀さん、ボクも色んなところでご一緒させてもらったモン。想い出だけが行き過ぎる・・・。ありがとうございました。 pic.twitter.com/lJUPjGx4JT — くまモン【公式】 (@55_kumamon) January 9, 2024 「想い出だけが行き過ぎる」と、八代さんのヒット曲である『舟唄』の一節を交えて思い出をつづった、くまモン。熊本県八代市出身の八代さんとくまモンは、同県のつながりでたびたびイベントでの共演機会があり、八代さんは歌で地元を盛り上げていたといいます。2016年に発生した熊本地震の後、活動を停止していたくまモンが活動を再開した時には、涙を浮かべながら喜んでいた、八代さん。共演のたびにくまモンも八代さんから元気をもらっていたのでしょう。投稿には、そんな2人の姿を見ていた人たちから「さびしかね…」といった多くの声が寄せられています。・本当に悲しいね。昭和歌謡をずっと支えてきた人だよね。・熊本地震の直後に、熊本城でくまモンと一緒に歌ってみんなを元気づけてくれたことは忘れません。またあの歌声が生で聴けると思っていたのに…。・涙がポロリとこぼれます。八代亜紀さんは熊本県の誇りです!・一緒に熊本を盛り上げてくれたことは、ずっと忘れないよね。きっとお空から見守ってくれているよ!くまモンとともに故郷である熊本県を盛り上げ、元気づけた八代さん。その歌声は熊本県民をはじめ、多くの人々の心の中に響き続けています。[文・構成/grape編集部]
2024年01月10日熊本県・公益社団法人熊本県観光連盟では、2021・22年度に引き続き、「熊本型観光MaaS」構築に向けた実証事業を阿蘇エリアで行っています。2023年7月15日(土)の「あそ旅のレールバス(※1)」販売開始に続き、本年度第二弾となる今回は、ふだん路線バスが乗り入れない観光地へ、シャトルバスによるアクセスがスタート。阿蘇駅前からの「大観峰行き」を11月11日(土)から、立野駅前からの「熊本地震震災ミュージアムKIOKU行き」は同18日(土)から、2024年3月まで運行します。鉄道や路線バスだけでなく、ふたつの期間限定シャトルバスを組み合わせ、スマホひとつで、日頃公共交通機関で行けない阿蘇の代表的な観光スポットにも、お得・自由・便利に行ける仕組みをご提供します。大観峰(写真提供:熊本県観光連盟)■実証運行(1)<11/11運行開始 阿蘇駅⇔大観峰展望所 直行シャトルバス>熊本県を対象とした人気観光地ランキングにおいて、常に上位にランクインする観光スポット「大観峰(だいかんぼう)」は、阿蘇の代名詞と言える絶景スポットです。見渡すかぎり大草原と世界有数のカルデラ地形を一度に堪能できます。大観峰から眺める阿蘇五岳は、まるでお釈迦さまが寝ているように見えることから「涅槃像」とも呼ばれています。連日観光客でにぎわう大観峰ですが、訪れる観光客のほとんどが、マイカーやレンタカー、バイク、貸切観光バスを使っています。公共交通である路線バス停留所が設置されているものの、便数の少なさと、バス停から展望所までの距離(坂道を約2km)が原因で観光にはとても使いにくい状況です。このような現状を踏まえ、公共交通を利用したアクセスの利便性を高め、マイカー・レンタカーがない観光客でも便利なアクセス手段として、2024年3月までの期間限定で阿蘇駅前発着直行シャトルバスを1日3便運行いたします。1便目(阿蘇駅前9:20発)は阿蘇市内に宿泊したチェックアウト後の観光客、2便目(阿蘇駅前11:15発)はJR特急「あそぼーい」を利用して阿蘇駅に到着する観光客、そして3便目(阿蘇駅前14:20発)は阿蘇市内で宿泊する観光客をターゲットに想定。大観峰観光の前後に、阿蘇山火口や草千里、阿蘇神社などの阿蘇観光とつなげることが可能です。また、南阿蘇鉄道株式会社、九州旅客鉄道株式会社、九州産交バス株式会社、産交バス株式会社の4社にて先行スタートした、阿蘇や南阿蘇地域を一日中、公共交通で周遊できる便利でお得なチケット「あそ旅のレールバス・みなみあそ旅のレールバス( )」と組み合わせることで、阿蘇周遊観光の幅がぐっと広がります。なお、本年度の実証運行結果は、次年度以降の観光に使いやすいバスのルートやダイヤ改善に向けた検討のデータとして活用したい考えです。スマホTOP1【運行概要】運行日 :2023年11月11日(土)~2024年3月24日(日)の土・日・祝※年末年始(12/25~1/5)は運休利用料金:大人往復1,000円(小人500円) 予約制※当日空席があれば発車前まで購入可能購入方法:熊本県観光予約サイト「くまもっと旅行社。」より購入 (クレジットカード払いのみ)パンフ表パンフ裏■実証運行(2)<11/18運行開始 立野駅⇔熊本地震震災ミュージアムKIOKU直行シャトル>熊本地震震災ミュージアムKIOKUは、平成28年(2016年)熊本地震の記憶や経験、得られた教訓を確実に後世に伝える回廊型のフィールドミュージアム「熊本地震 記憶の廻廊」の中核拠点施設として、この夏7月にオープンしました。館内では、震災遺物の展示や当時を振り返るシアター、震災遺構、各種プログラムを通して、熊本地震の被災の様子、その発生メカニズム、そして防災について学び、人と自然との共生のあり方について考えることができます。また、漫画『ONE PIECE』と熊本県が連携した『ONE PIECE 熊本復興プロジェクト』による、麦わらの一味の像(ロビン像)設置施設として、日々多くのファンが訪れる場所です。こちらの施設も公共交通アクセスが未整備の状態で、マイカー・レンタカー・貸切バスでの来訪が大半を占めています。車での来訪者以外は、最寄りの立野駅からタクシー利用が一般的ですが、地元タクシー会社の慢性的な人材不足により希望の時間に配車できないこともしばしば見受けられます。そのような背景をふまえ、限られたタクシーを効率的に活用し、観光客の利便性を向上させる試みとして、JR豊肥本線や南阿蘇鉄道の立野駅発着時刻に接続した、定時運行での相乗りシャトルを運行いたします。観光客はリーズナブルにタクシーを利用でき、予約制とすることで、配車できない(タクシーがつかまらない)心配を解消できます。また、この夏7月に熊本地震からの復活を遂げ、全線で運行再開した南阿蘇鉄道との乗り継ぎ可能な運行ダイヤとすることで、南阿蘇観光への周遊観光を促進します。【運行概要】運行日 :2023年11月18日(土)~2024年3月24日(日)の土・日・祝※11/25(土)と年末年始(12/25~1/5)は運休利用料金:大人往復1,000円(小人同額) 予約制※当日空席があれば発車前まで購入可能購入方法:熊本県観光予約サイト「くまもっと旅行社。」より購入 (クレジットカード払いのみ)スマホTOP2KIOKU時刻表【熊本型観光MaaSについて】「MaaS(マース)」とは、“Mobility as a Service”の略です。出発地から目的地までの移動ニーズに対して、最適な移動手段をひとつのスマホアプリで提供するなど、移動をご利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念のことです。参考:くまもっと!観光MaaSウェブサイト 【その他の取り組み】参考:あそ旅のレールバス・みなみあそ旅のレールバス 南阿蘇鉄道全線開通に合わせ、阿蘇地域の観光を公共交通で楽しんでいただくために販売開始した、阿蘇エリアの鉄道やバスが24時間乗り放題となるチケットです。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月02日「完成度が高い」熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある『南阿蘇 小泉農園』のX(Twitter)アカウント(@RyokoKoizumi)は、こんなコメントとともに1枚の写真を公開しました。投稿されたのは、農園で実ったナスの写真。その形に、衝撃を受ける人たちが続出しています。一体、何がどうなって「完成度が高い」のでしょうか。早速、写真をご覧ください!ナスといえば、ぷっくりと丸みを帯びた、長いものを想像する人が多いでしょう。しかし、投稿されたナスは、見事なとぐろ巻きになっているではありませんか…!同アカウントの運営者に話を聞いたところ、ナスは自然とこの形になったのだそうです。この形状を見て『アレ』を連想してしまった人もいるかもしれません。運営者も同じことを思ったようで、絵に描いたような『アレ』ができたことに対し、「完成度が高い」とつづったのでした。投稿には「す、すごい…!」「これは見事だ」などの声のほか、「ウツボのように見える」「ソフトクリームみたい」といったコメントも。見る人によって、頭に浮かぶものが変わる、珍しい形をしたナス。たとえ、どう見えていたとしても、おいしいナスには変わらない…はずですよ![文・構成/grape編集部]
2023年10月13日熊本県のマスコットキャラクター・くまモンが、きょう26日に大阪で開催された漫才師の王座決定戦『M-1グランプリ2023』1回戦に登場した。○■くまモン隊、『M-1グランプリ2023』参戦8月1日からスタートした『M-1グランプリ2023』1回戦はいよいよラストスパート。くまモンは、“くまモン隊のお姉さん”とコンビを組み、コンビ名「くまモン隊」で初出場を果たした。漫才のテーマは熊本と大阪の違うところ。キレッキレの動きで会場を大いに湧かせた。「くまモン隊」の結果は、20時前後に公式サイトで発表される。○■くまモン隊コメント――今日の出来はいかがですか?くまモン:がんばったモーン!お姉さん:がんばったもんね!――出場しようと思ったきっかけは?くまモン :みんなを笑顔にするためだモーン!お姉さん:笑いには人を笑顔にする力があると思って頑張ったんだもんね!くまモン :熊本は復興で今頑張ってるもんね、だから、みんなを笑顔にするためにがんばったモン!――2回戦に進出する自信は?くまモン :ばっちり!――2回戦のネタは?くまモン :バッチリ用意してるって!――目標は?くまモン :アレをめざしてがまだすモン!
2023年09月26日コンタクトセンターの運営、コンサルティングと音声感情解析の研究・開発事業を行うCENTRIC株式会社熊本支店(本社:東京都豊島区、代表取締役:山田 亮)は、熊本県が主催・運営する「くまもとスマートライフプロジェクト応援団」の趣旨に賛同し、2023年8月18日(金)に登録承認されましたので、プロジェクト応援団として活動していくことをお知らせ致します。CENTRIC株式会社は、社員、職員、その家族及び県民の健康への意識啓発を図り、健康づくり活動の実践を促し、県民の健康寿命を伸ばすことを目的とする趣旨に賛同し、くまもとスマートライフプロジェクト応援団の一員として他の参加企業と一緒に取り組みを進めてまいります。当社は「心豊かな社会の実現」をミッションに掲げ、「学びと挑戦」というカルチャーを大切にしています。従業員の体の健康だけではなく心理的な安心感を得られるような環境づくりを行い、健康優良企業を目指します。◎くまもとスマートライフプロジェクトの活動(1) 企業・団体の構成員とその家族、関係団体などに対して運動の習慣づけを推奨する(2) 企業・団体の構成員とその家族、関係団体などに対して歩くことを推奨する(3) 企業・団体の構成員とその家族、関係団体などに対して野菜不足の解消を推奨する(4) 企業・団体の構成員とその家族、関係団体などに対して朝食摂取の習慣を推奨する(5) 企業・団体の構成員とその家族、関係団体などに対して禁煙を推奨する(6) 広報や広告その他の活動における本運動の企業・団体メンバーロゴマークの提示により、本運動への支援の意思を表明する(7) その他健康寿命の延伸という本運動の趣旨に沿った活動を行う(a) 健康診断の受診を推奨する(b) がん検診の受診を推奨する(c) 歯と口腔のケアを推奨する(d) 歯科健診の受診を推奨する(e) 十分な睡眠を推奨する(f) 休養を推奨する(g) その他の健康づくり活動を推奨する【CENTRIC株式会社 会社概要】2009年創業。コンタクトセンターコンサルティング事業からスタート。「心豊かな社会の実現」というミッションのもと、業務の企画・設計から運用まで、ワンストップサービスを様々な企業様へ提供しています。2017年「最もお客様を大切にするコンタクトセンター」をコンセプトに熊本支店を設立。ECを主としたコンタクトセンターの運営・コンサルティングを行なっており、近年では自治体のコロナ対策に係る業務のアウトソーシングの受託も積極的に行なっています。代表者 : 代表取締役 山田 亮所在地 : 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-9 第三共立ビル5F設立日 : 2009年4月6日事業 : コンタクトセンターコンサルティング、コンタクトセンター運営、音声感情解析サービス開発研究および販売会社URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月08日イタリアン【イタリア食堂雅~みやび~】イタリアン【popolaポポラ】創作和食【四季春】懐石料理【割烹火の国】和食ダイニング【個室ダイニングしん】イタリア料理【イタリア食堂雅~みやび~】九州食材で楽しむイタリア料理。80種を超えるワインで乾杯を手間ひまかけた逸品の『ブラザート~牛ホホ肉の赤ワイン煮込み~』熊本城・市役所前駅から徒歩3分、【イタリア食堂雅~みやび~】が大切にしているのは、熊本を中心とした豊かな自然が育んだ九州産の山海の幸。シェフの手づくりソースやドレッシング、パスタを活かして、厳選の地元食材の魅力を届けるこだわりのイタリア料理がたっぷり味わえます。最大12名まで収容できる個室。6名から借り切ることも可能にシックな調度品で整えられた高級感あふれる店内は、デートや記念日のワンシーンにぴったり。カウンター席にテーブル席から個室&半個室などまで、思い思いの座席でアラカルトやコースが楽しめます。豊富な世界各国のワインは、マダムとシェフの自慢の品ぞろえ。アットホームなサービスも人気です。イタリア食堂雅~みやび~【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】熊本城・市役所前駅 徒歩3分イタリアン【popolaポポラ】阿蘇のお肉に天草の魚、地元産素材を盛り込んだ華やかイタリアン『阿蘇天然ミネラル豚「香心」のグリルスパイシーなベリーソース』熊本城の目の前に立つ市役所裏にある【popolaポポラ】は、選び抜いた地元の食材を存分に活かしたイタリアンが自慢のお店。特に、熊本県産の上質なあか牛や阿蘇天然ミネラル豚、天草の魚介類などを使ったメニューが大評判です。アラカルトはもちろんコースも豊富。飲み放題プランも人気!落ち着いた店内では、ワイン含む飲み放題プランなどでの女子会も盛んシェフの技を見ながら食事ができるオープンキッチン前のカウンター席、大きな窓に囲まれたシックなテーブル席で構成された店内。こだわりの照明が、空間全体をスタイリッシュに演出しています。常時100種を超えるワインはイタリアはもちろんチリ、フランスなど多国籍。ワインセラーからのチョイスも可能だとか。popolaポポラ【エリア】熊本【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】熊本城・市役所前駅 徒歩2分創作和食【四季春】熊本城近くの大人の隠れ家。各産地の黒毛和牛をたっぷりと味わう55度の低温で4時間半をかけて火入れした『黒毛和牛の低温ロースト』熊本城・市役所駅から徒歩3分に位置する【四季春】。都内ホテルや日本料理店、さらに黒毛和牛専門の焼肉店でも研鑽を積んだ店主による、黒毛和牛が主役の創作肉和食が堪能できます。その魅力は、黒毛和牛メニューが4~5品盛り込まれたおまかせコースに集約。地元旬素材による季節感も見事です。繁華街のビルの一角にあることを感じさせない、極上の和の空間店内は畳敷き。掘りごたつ式の座席はもちろん、カウンター席でも靴を脱いでゆったりとくつろぐことができます。凛とした和の空間も、最上のひとときを演出。料理と相性抜群の日本酒は、季節ごとにラインアップが変わるこだわりぶりで、熊本城散策の余韻にたっぷり浸れる一軒です。四季春【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】熊本城・市役所駅 徒歩3分懐石料理【割烹火の国】全国のおいしいものを駆使した美酒佳肴。独自の懐石料理を満喫地元食材や全国の季節の味わいをふんだんに盛り込んだ『郷土懐石』季節を映し込んだ、五感に響く懐石料理がメインの【割烹火の国】。地元食材をはじめ全国から集めた極上の味覚で、特別な日にふさわしいコース料理を紡ぎます。北海道産だるまいものとろろご飯や岩手の国産松茸のメニューなど、自在な献立は目を見張るばかり。熊本城近くのロケーションも魅力です。他のゲストと顔を合わせずに済む特別室の設置など、心配りも万全カウンター席やテーブル席も用意されていますが、趣きの異なる個室が中心。さらに、入り口や化粧室も通常のフロアとは別になった特別室なども設けています。部屋からは世界的庭園デザイナー・石原和幸氏の手による庭が望め、希少な一本も含む全国の日本酒の味わいもぐっと高まること請け合いです。割烹火の国【エリア】熊本【ジャンル】和食【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】熊本城・市役所前駅 徒歩5分和食ダイニング【個室ダイニングしん】ジャンルを超えた自在な和食。個室で過ごすおしいしひととき料理長厳選の黒毛和牛と生雲丹の絶品コラボ『ヒレレアカツ雲丹のせ』花畑町駅から徒歩5分の【個室ダイニングしん】は、熊本城にも至便な立地。地元生産者から直接仕入れた素材などを活かす、枠にとらわれない自由な料理が評判を呼んでいます。自家製のだし醤油に2日間漬け込んだ『天使の海老醤油漬け』や『手羽先パリパリ揚げ』など、自慢メニューがめじろ押し!個室は木のぬくもりあふれるシンプルな雰囲気。やわらかな照明も◎個室は4部屋あり、いずれもシンプルな雰囲気。2名からでも利用可能で、部屋をつなげれば最大で14名まで対応可能です。カウンター席は打って変わって華やかさが魅力。さらにテラス席も完備しています。焼酎や日本酒はもちろんワインも豊富。くつろぎの中で、おいしい料理とお酒を堪能してみては。個室ダイニングしん【エリア】熊本【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】花畑町駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2023年08月31日ピアニスト熊本マリが恒例の秋の「夜会」を開く。クラシック入門者にも気配りの行き届いた選曲におしゃべりも交えて、親しみやすいコンサートだ。今回は「アリシア・デ・ラローチャへのオマージュ」をテーマに掲げた。存命なら今年で100歳だったスペインの名ピアニスト(2009年逝去)と熊本の縁は少女時代にまでさかのぼる。「ピアニストとしてだけでなく、人間としても尊敬する女性でした。私は10歳から17歳までマドリードで過ごしたのですが、アリシアに会ったのは12歳の頃。どうしても会いたくて、彼女のバルセロナの家の電話番号を調べて突然電話したんです。そうしたら、今度マドリードに行くからと、見知らぬ子供の私に会うことを約束してくれて。母と一緒に、ホテルのロビーでお目にかかりました。ぜんぜん偉ぶった感じのない、普通のやさしいおばさんでした。それからはマドリードでコンサートがあるたびに楽屋を訪ねていたのですが、14歳の時にピアニストになると決めた私は、その後ジュリアード音楽院に入学。ニューヨークで久しぶりに再会しました。同じアリシアという名前の彼女の娘さんが偶然、私のルームメイトと友人だったんです。カーネギーホールの隣のアパートのお宅にうかがいました。『ああ、あの時のマリだ!』。一緒にお茶を飲みながら、いま何を弾いているの?シューマン?あなた手が小さいのにどうやって弾くの?と私の成長を気にかけてくれました」師匠と弟子ではない。巨匠とこれから羽ばたこうとするピアニストの卵が年齢の離れた友人同士という、ちょっと不思議な関係が築かれた。「教えるのは好きじゃなかったようです。とくに現役の頃は、本当のコツは秘密だから教えたくないと言っていました。自分の演奏活動に集中したかったのでしょうね。気持ちはわかります。その後彼女が身体を壊してからはレッスンもしていましたけれども」熊本が日本に帰って、ピアニストとして華々しい活躍をするようになってからも、二人の関係はずっと続いた。「2年に一度来日する彼女をアテンドして、通訳したり一緒に食事したり。彼女は私が日本でスペイン音楽を広めていることを知っていて、それをとても喜んでくれました。来日のたびに私の新しいCDをプレゼントすると、次は何を録音するの?と楽しみにしてくれて。でも一番褒めてくれのは、スペイン音楽ではなくて《ゴルトベルク変奏曲》だったんですよ。私が一番力を込めて録音したCDだし、バッハは私のライフワーク。うれしかったですね」「すべてが難しい」というラローチャの言葉が胸に刻まれている。「ピアニストになれば、すべてが難しい。やればやるほど難しいと言っていました。簡単そうに見える曲でも、すべてが難しいからと。彼女は日本にいる間も、とにかくいつも練習しているんです。定宿のホテルにはアップライト・ピアノしかなかったのですが、その小さなピアノで、もう何百回も弾いているであろう曲を、自分のフィンガリング、自分の一音一音を確かめながら練習する。完璧はないということですよね。追求は永遠です。ほんとうにすごいなと思います。そして、演奏は祈り。一音一音が神への祈りだという姿勢も学びました」10月の「夜会」は、スペイン音楽を中心に、ショパン《雨だれ》やリスト《愛の夢》など名曲も織り込んで誰でも聴きやすいように構成している。ラローチャもしばしばそうした多彩なプログラムを組んだ。「なるべくみなさんが知っている曲も入れながら。でも《雨だれ》はスペインのマヨルカ島で作曲されていますし、リストも《スペイン風狂詩曲》を作曲したり、スペインとつながりがあります。作曲家たちにとって、スペインは魅力的な土地だったのです」もちろんスペイン音楽にはラローチャとのたくさんの思い出も刷り込まれている。「グラナドスの《わら人形》(~ゴイェスカス)は、ジュリアードの受験でも弾いた曲です。だから18歳の頃から弾いているわけですけど、とても難しい。でも彼女の演奏はやっぱり素晴らしくて、どうやって弾いているんだろう?と、とにかく何度も何度も聴いた、とても思い入れのある作品です。アリシアは、グラナドスとアルベニスを比べると、グラナドスのほうが精神的に難しいと、よく言っていましたね」熊本の熱心な紹介もあって、以前に比べれば日本でもかなり知られているように思えるスペイン音楽。しかし彼女は言う。「もっと聴いてほしいし、弾いてほしいんです。それも子供の頃から。今、子供用の教材にスペイン音楽はほとんど入っていないんですね。でも、スペイン音楽はリズム的なので、子供たちが、踊るように、身体の感覚で学べる。そういうものを弾いていれば、ピアノがもっと好きになるし、音楽をもっと身近に親しく感じられるはずです。音楽教育に、もっとスペイン音楽を取り入れてほしいと思います」そんなスペイン音楽の魅力を全身で浴びる一夜。ラローチャへの思いとともに受け取りたい。取材・文:宮本明熊本マリ ©Shimokoshi Haruki熊本マリの夜会スペインの熱い夜 〜アリシア・デ・ラローチャへのオマージュ〜■チケット情報月5日(木)18:30開演東京文化会館小ホール
2023年08月29日一般財団法人VR研究倫理学会推進財団(本社:東京都千代田区、代表理事:横松 繁)は、子ども・学生VR自由研究大会熊本大会を熊本県のエコパーク水俣まなびの丘にある環境省水俣病情報センターで開催します。子ども・学生VR自由研究大会は本年4月に京都大会からスタート。参加の親子2組の発案・素案で、国の競争的研究費の提案申請を当法人のVR研究倫理学会(会長:瀬戸山 晃一 京都府立医科大学大学院医学研究科医学生命倫理学教授)研究コンソーシアムを通じて京都の大学から行いました。子ども・学生VR自由研究大会熊本大会「リアルとバーチャル」子ども・学生VR自由研究大会熊本大会 ※提案申請先:国立研究開発法人科学技術振興機構 2023年度社会技術研究開発事業SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(SOLVE for SDGs)シナリオ創出フェーズ 今回は自由研究の推奨テーマを「環境問題」として地元の小中学生や保護者、教育関係者に広く参加を促し、熊本県から将来の科学者が成功者となる人材を輩出する取組みを行います。同時に全国からビデオ会議で参加者を募集し、小中学生を中心に最新の環境問題に関する研究やVR・研究倫理について学びます。◆キックオフ説明会<説明会内容>日時 : 2023年10月1日(日)13:00~15:00 (12:30受付開始)15:00~16:00まなびの丘VR・3D撮影内容公開(希望者)定員 : 会場50名・オンライン(メタバースとビデオ会議)100名 登録制対象 : 小学生から大学生まで、親子や学校関係者、教育関係者のご参加をお待ちしております参加費 : 無料 事前登録制説明会会場 : 環境省水俣病情報センター・エコパーク水俣まなびの丘説明会所在地: 〒867-0055 熊本県水俣市明神町55-10<熊本大会説明会詳細>第一部12:30 受付13:00 水俣病情報センターから水俣病資料館・熊本県環境センター見学学習14:00 水俣病情報センター講堂にて子ども・学生VR自由研究大会熊本大会開催大会概略:VR自由研究について・参加代表者によるメタバース体験質疑応答:メタバースとビデオ会議の投影による会場にて15:00 終了解散第二部(希望者)会場にいる希望者を対象に3D・VR撮影機器や制作内容について説明会場参加特典:5oz 厚手コットンミニサコッシュ(お一人様1枚)【法人概要】名称 : 一般財団法人VR研究倫理学会推進財団所在地 : 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE麹町代表者 : 代表理事 横松 繁設立 : 2022年11月1日URL : 事業内容: VRの科学技術の発展を目的として、技術や倫理に関する学術研究と産業への応用実践の事業を行い、わが国の科学技術並びに産業に寄与すること。(1) 研究コンソーシアム事業(2) 学会事業(3) アカデミー事業(4) 知的財産権の取得支援、知財データベースの構築事業(5) 研究開発や人材育成を目的としたクラウドファンディング活用促進事業(6) ビジネス化促進事業■VRIOアライアンス一般社団法人VR革新機構 一般社団法人学術推進専門家協会 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月29日人吉球磨サイクリング倶楽部では、令和2年7月の熊本豪雨により甚大な被害を受けた熊本県の人吉球磨地域でサイクリングイベント「復興!日本遺産サイクリングinひとよし球磨2023」を2023年9月23日(土)に開催します。あれから3年、復興した人吉球磨地域をサイクリングで駆け抜ける。県内外から、たくさんの方々にご参加いただき、秋の人吉球磨を走り抜けることで、新しい発見に繋がることを願っております。復興!日本遺産サイクリングinひとよし球磨2023【イベント概要】「人吉・球磨観光アプリ」に登録されたスポットを制限時間内に自転車でできるだけ多く回ってポイントを獲得するポイントラリーです。ポイント獲得数により景品や賞品がもらえるチャンスもあります。スポットを回る順番やどのルートを使うかは参加者の自由です。参加者には、スポット一覧をあらかじめ郵送しますので、巡るコースや食事場所を事前に念入りに調べることで、お気に入りの観光地、グルメに出会いながらライドする楽しみが増えます。コースは、☆家族で気軽に楽しめる『日本遺産コース』☆本格的な上りを体験できる『山岳コース』をご準備。自分に合ったコースを選べます。【開催日】2023年9月23日(土)【開催場所】道の駅 錦(熊本県球磨郡錦町大字一武1544番地1)※駐車場は錦町役場(熊本県球磨郡錦町大字一武1587番地)【定員】300人【参加料金】中学生以上6,000円、小学生3,000円※小学生は保護者同伴でのエントリーが必要【申込期間】2023年7月28日(金)~2023年9月3日(日)【申込方法】スポーツエントリー(募集サイト )申し込み、チェックポイントなど詳しくは、球磨サイクルセンターHPをご覧ください。 【当日のスケジュール】大会受付 8:00~8:30開会式 8:30~8:50サイクリング実施 9:00~16:00※閉会式はありません。各賞は球磨サイクルセンターのHPにて後日発表。※小雨決行。荒天等の諸事情による開催中止の場合は、前日9月22日(金)正午までに、球磨サイクルセンターのHPに掲載。球磨サイクルセンターHP 【イベント使用アプリ】人吉・球磨観光アプリのポイントラリーを使用します。イベント前日までは、テスト用又は試走用をアプリに登録してあります。・App Store 人吉・球磨観光アプリ (iPhone・iPad)・Google Play 人吉・球磨観光アプリ (Android端末)≪人吉球磨について≫人吉球磨は、九州山地に囲まれた盆地の真ん中を、日本三大急流の球磨川が流れる自然豊かな地域です。また、「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨~」として「日本遺産」に認定されており、古い仏像や建物などが数多く残っています。冬は朝方には霧が立ち込め幻想的な風景を作りあげます。【主催】人吉球磨サイクリング倶楽部熊本県人吉市上林町1413-1(球磨サイクルセンター内)【後援】熊本県/人吉市/球磨村/山江村/相良村/錦町/あさぎり町/多良木町/湯前町/水上村/五木村/人吉球磨地域サイクルツーリズム推進協議会/一般社団法人人吉球磨観光地域づくり協議会/一般社団法人 人吉温泉観光協会/人吉球磨日本遺産活用協議会/人吉温泉女将の会さくら会/株式会社アイロード/株式会社球磨サイクルセンター 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年08月25日2019年5月に『平成』から『令和』へと元号が変わり、5年目となる2023年。ファッションの流行が回帰して、1990年代や2000年代初めのような服装に身を包む人が街中で多く見られるようになり、かつての『平成』っぽさを感じる機会が増えているようです。そんな中、映像クリエイターとして活動しているイナダユウキ(@inadariann)さんが、1本の動画をSNSに投稿しました。市街地を撮影した動画は、ザラザラとした画質で、どこか懐かしくもあるのですが…。約15年前のコンデジで撮ったらなんでも平成にみえる pic.twitter.com/YcsU5g7nNl— イナダ ユウキ|⌘-d Co., Ltd (@inadariann) August 14, 2023 まるで2000年前後のような『平成っぽさ』を感じるこの動画、実は2023年8月の熊本県熊本市の様子なのです。イナダさんによると、撮影に使われたのは、2008年頃に発売された、コンパクトデジタルカメラ。やや大げさに手ぶれを入れたり、昔からある景色と、最近できた建物や車などを混ぜたり、画面切り替えを工夫したりと、多少の『演出』が入っているといいます。【ネットの声】・熊本の街並みはレトロだもんなぁ。平成より前の昭和っぽくも見えて、素敵ですね。・めちゃくちゃ平成っぽいですね。カラオケで流れるイメージビデオみたい。・きっと、映像の印象は画質に依存している部分が大きいのでしょうね!・反対に、昭和とか平成の様子を、現在のカメラで撮るとどうなるのか気になる。実験的ですが、かなり興味深い動画ですね…!みなさんも、使われなくなった昔のデジタルカメラがあったら、イナダさんのような『平成風動画』を撮影してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年08月16日