道を通る人たちに『情報』を伝えるために立られている、標識や看板。場所によっては「この先は通れません」「立ち入り禁止です」など、重要な警告が書かれていることがあります。辺境(@kakokikako1)さんは、山で見かけた、2つの看板の写真をXに投稿。書かれていた内容に、大きな反響が寄せられました。看板「これより先は…」まずは、こちらの写真をご覧ください。看板には「道幅が狭いため、自動車での通行はご遠慮ください」という注意が書かれています。事故などにつながる可能性があるため、車では通らないでほしいのでしょう。次に、この看板から先の場所に設置されていた、看板の文字を読んでみてください。「これより先は、本当に自動車の進入はできません」前の警告を無視して、先に進んでしまう人が、残念ながらいるのでしょう。「本当に」という言葉で強調して、念押しをしていました…!看板を見た辺境さんは「『ほんまにええ加減にせえよ』という感じが伝わってくる」とつづっています。文字を読むだけで、設置した人の強い意志を感じる看板の写真には、さまざまなコメントが寄せられました。・1つ目の看板を読んだうえで、無視をするバカがいるんだろうな。・「ここから戻れなくなる」くらい書いてもよさそう。・最後の注意喚起ってことですね。・「本当に」に笑ってしまった。・これだけいっても進んでしまう人がいるんだろうね。そして事故って救助されるってオチ…。警告を無視して進めば、事故などを起こす可能性があり、自分自身にも命の危険があるかもしれません。「本当に」などと念押しをされなくても、素直に従う人が、増えることを祈るばかりです。[文・構成/grape編集部]
2024年09月20日道路を利用する人たちに向けて必要な情報を伝えるのが、道路標識の役目です。制限速度の情報や注意喚起など、標識の内容はさまざま。また、近くに有名なスポットがある場合、案内板のような役目を果たすこともあります。車で旅行をした際、目的地の名称が記載された標識を見て、ほっと胸をなで下ろした経験のある人は多いでしょう。運転手を絶望させる道路標識に「これはつらい」なげこみ(@ngkm_wtl5)さんがXに投稿したのは、特定の人を絶望の淵に立たせる道路標識。島根県仁多郡の奥出雲町から出て、国道183号に合流する手前の場所で、多くの旅行者が目を疑うであろう光景をとらえたといいます。「これは、広島空港へ行こうとした人を絶望させる標識だ…」写っているのは、自然豊かな場所で撮影された、静かな道路。目立つ位置に標識が掲示されており、広島県三原市にある広島空港への案内をしています。一見、どこが『人を絶望させる光景』なのかは分からないでしょう。…しかし、標識をよく見れば、あなたもおかしな部分に気付くはずです。標識に書かれたのは、『広島空港まであと103km』という案内。もちろん、決して間違っているわけではありません。一般的に、目的地への案内として掲示される標識では、数百mや数kmあたりの距離がほとんど。100km以上離れた場所を案内する標識は、レアケースといえます。この情報を知ったところで、実際に目的地に着くのは、まだまだ先。車を運転する旅行者は、ぬか喜びをさせられてしまうかもしれませんね…。写真はまたたく間に拡散され、多くの人が驚く声を上げています。・は?ごめん、なんて?・コラ!「ほら、もうすぐですよ」みたいな空気を出すな!・「ふーん、103mね」と思ったらケタが違って二度見した。一方で、のどかな地域に住んでいる人からは「ネットの反応を見るまで、何に驚くのかがまったく分からなかった」という声も。人と建物が少ない地域では、こういった、とんでもなく先の目的地を指す案内板に遭遇することも少なくありません。多くの人を驚かせた道路標識ですが、生まれ育った環境によっては「なんだ、たったの103kmか」と感じる人もいるようです…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日今回は「トラック運転手を襲った悲劇」を紹介します。主に長距離トラックの運転手として仕事をしている主人公。いつも通り高速道路を走っていると、走り屋に目をつけられてしまう事態に。どうにかして逃げようとするのですが…”あおり運転”から逃げると固い決意をした主人公。そんなとき、サービスエリアの表示を見つけ、前方車両からだけでも逃げることにしました。≪HPはこちら≫1台だけでも…サービスエリアが見えてきた今だ!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="vbK0k0~00f0D0_"]相手に読まれていた?前方の車も…サービスエリアに入ってきた出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="00000g2Y f0W0_0n0k…"]ギリギリで進路変更したのに…作戦は失敗と思ったそのとき!出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="00000W0f0W0~0c0_"]スリップしてしまった出典:エトラちゃんは見た!あおり運転から逃れるため、直前で進路変更をしたものの…その作戦は読まれていたようでした。さらに前の車はスリップし…イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年09月09日車や自転車、バイクなどは、私たち人間の足として活躍してくれる、便利な道具です。しかし、使い方によっては大きな事故を引き起こしてしまうことも。だからこそ、道路では多くのルールが設けられているのです。道路で目にした『主張の強い工夫』に「これイイ!」ある日、東京都品川区内でサイクリングをしていた、ちきん(@CHICKEN_cycling)さん。自転車レーンで首都高速道路(以下、首都高)の目黒出入口付近を走っていたところ、変わった光景を目にしました。ある意味『主張が強い』といえる工夫を見て、ちきんさんは「これは、分かりやすくていい!」と絶賛。その光景をXに投稿したところ、多くの人から反響が上がりました。「事故を防ぎたい」という強い想いが伝わってくる、実際の光景をご覧ください!「ここから先には侵入させない」という意思が強い…!電光掲示板を見れば分かるように、この先は首都高。『自転車・歩行者・原付通行禁止』と書かれた看板がいくつも掲げられています。しかし、すべての人がこの注意書きを読むわけではありません。もし自転車がこのまま直進し、誤って首都高に侵入してしまえば、大変な事態に陥ってしまうでしょう。写真をよく見ると、自転車が走れる道にポールがつながっていることが分かります。多少力業ではありますが、これならば、事故を防ぐことができるはずです。ちきんさんの写真はXで拡散され、トラブルを防ぐ工夫に全国の人から反響が上がりました。・おお、確かにこれはナイス!かなりの効果がありそう。・よほど誤侵入があったんだろうなあ…。苦労が伝わってくる。・以前、実際に自転車で侵入する人を見たことがある。これは賢い対策!自身の判断ミスだけでなく、ナビアプリの案内が誤侵入の原因になるケースも少なくありません。高速道路付近を走る場合は、注意が必要です。なお、もし自分が車で高速道路にいる際、自転車などの誤侵入を見つけたら、『#9910』の道路緊急ダイヤルで通報をしてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月27日日本各地を豪雨が襲っている、2024年の夏。都心も複数の地域で道路が冠水し、往来に支障が出ました。同年8月27~28日頃にかけては、台風10号が西日本から東日本に接近すると見られています。住居周辺が冠水する可能性がある場合は、注意が必要でしょう。道路冠水はどういう点に注意?警視庁が解説警視庁警備部災害対策課(以下、警視庁)のXアカウントは、台風10号の接近に人々が備えられるよう、道路が冠水した際の注意点を紹介。徒歩の場合と、車の場合に分けて注意をうながしています。警視庁によると、水位が低く見える膝下の冠水でも危険とのこと。冠水した道路は、水が濁っているとよく足元が見えません。徒歩の場合、普段は避けられる側溝に落ちてしまう可能性があります。もしマンホールの蓋が浮き上がっていたり、自転車などが沈んでいたりしたら、足を取られることもあるでしょう。障害物を避けるには、傘などで足元を探りながら進むとよいそうです。※写真はイメージまた、長靴より運動靴のほうが、紐をしっかり結べば脱げにくいとのこと。自分が履いている靴によっては、無理せず迂回したほうがいいかもしれません。車の場合は、約15cmの高さがある縁石が沈み込んだ道路は迂回しましょう。車種にもよりますが、吸気口から浸水し、エンジンが停止するなどの危険があります。突然の豪雨。膝下の冠水でも危険です。蓋の開いたマンホールや倒れた自転車等が隠れているので、傘等で足元を探りながら進みましょう。長靴より運動靴の方が紐をしっかり結べば脱げにくいです。車両は、縁石が沈み込んだ道路は迂回し、側溝に詰まったゴミを急に取り除くと水圧で吸い込まれるので注意を pic.twitter.com/ZJ4JJUU0KY — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 23, 2024 国土交通省によると、ドアの下端にかかる高さまで水没すると、車外の水圧により、内側からドアを開けることが困難となる危険もあるとか。さらに、タイヤが完全に水没してしまうと、車体が浮いて移動が困難になります。車の場合も、進むのが難しそうであれば、焦らず迂回ルートを探しましょう。投稿が参考になった人々からは、このような反響が上がっています。・ゲリラ豪雨が最近多いから、対策を覚えておきたい。・長靴より紐靴がいいのは知らなかった!・水流の勢いはバカにできないな。・夜は特に水中が見えないので、怖いですね。・豪雨で溜まった水は汚れているので、足の切り傷に注意。感染症に罹る可能性があるので、下手に浸からないで!コメントの指摘通り、水害の水は汚水が混ざっていることがあり、雑菌が多い点も注意が必要。冠水した道路を通って帰宅した際は、足元や持ち物を洗浄し、除菌するのも忘れないようにしましょう。万が一に備え、冠水時にどう行動したらいいかを覚えておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月25日街中でたびたび目にする、貼り紙やのぼり旗。その場を通った人に情報を伝達する手段として、店などが設置しています。のぼり旗をよく見ると、小さい文字が…?ある日、街で気になるのぼり旗を目にしたという、高山瑞穂(@mizpi)さん。場所は、新潟県新潟市にある『本町交差点』で、日本一国道が集まる交差点といわれています。のぼり旗には、そのことをアピールする内容が書かれていました。一見なんの変哲もないのぼり旗ですが、高山さんは『日本一』の下に違和感を覚えました。近付いてみると…。(高知市県庁前交差点と並ぶ)同率一位である『高知市県庁前交差点』のことが、極めて小さい文字で記載されていました…!「日本一」と書くことで『本町交差点』が単独で最も多いと認識されることに、罪悪感を覚えたのでしょう。しかし、「アピールしたい」という想いとプライドがあったのか、読めるか読めないかのギリギリの大きさで、心ばかりの配慮を見せたのでした。新潟市の優しさとプライドが垣間見えるのぼり旗には、さまざまな声が上がっています。・配慮している風の、誇大広告みたい。・あと1本国道を通して、小文字を消そう。・画像を拡大して見てしまった。高知県にはそんなにたくさん国道があるのか…。・長年新潟県に住んでいるけど、初めて知った。この場所を通る人のうち、果たして何人が小さな文字に気付くのかが、気になりますね。いつか、のぼり旗から小文字がとれて、堂々と「日本一」といえる日はくるのでしょうか…。[文・構成/grape編集部]
2024年08月22日広大な国土にさまざまな野生動物が生息するアメリカでは、都市部で動物と遭遇するのは珍しくありません。車道に現れた野生動物が安全な場所に移動するまで、車が停まって待つのはよく見られる光景です。目の前でガチョウが道路を横断し始めて?オハイオ州に住むリビー・ハケット(libbyhackettphotography)さんが車を運転していた時のことです。道路の前方を、ガチョウが横断していたといいます。彼女は減速してガチョウたちの少し手前で停止。対向車線の車も止まってガチョウたちが渡り終えるのを待っていました。ここまではよくある光景なのですが…リビーさんは次の瞬間、驚愕のシーンを目にすることになるのです。驚異の2千300万回再生された動画がこちら!@libbyhackettphotography look at all those chickens #geese #geesecrossing ♬ original sound - TheNeedleTok道路を渡ろうとするガチョウが、とんでもない数だった…!リビーさんが視線を左のほうに向けると、ガチョウの列が延々と続いていたのです。「こんなにたくさんいるとは思っていなかった」とつづられた動画には300万件を超える『いいね』が集まりました。・爆笑した!しかも1列に並んでるし。・私だったら窓を開けてガチョウに向かって「あなたたち、飛べるでしょ!」って叫んでいただろう。・遅刻の理由が「ガチョウです」っていっても信じてもらえないだろうから、この動画があってよかったね!リビーさんの後ろにも、対向車線にも数台の車が並んでいましたが、誰もが辛抱強く待っていたのだとか。ガチョウたちは意外にも速足で効率よく歩いたため、すべてのガチョウが渡り終えるまで思ったよりも時間はかからなかったそうです。@libbyhackettphotography Replying to @awhooocrew everyone waited patiently and for everyone concerned that I was "blocking traffic" it really didn't take all that long, efficient little waddlers. ❤️ #geesecrossing #geese #goosetok ♬ A Summer Place - Hollywood Strings Orchestra2つ目の動画を見ると、列の最初にいたガチョウに比べて、最後のほうのガチョウはより速く歩いているようです。まるで停車している人に対して「すみませんね!急いで渡りますので」という気持ちを示しているようにも見えますね。安全に渡り切ったガチョウたちはきっと、待っていてくれた人たちに感謝したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年07月25日車やバイクなどの乗り物は、私たちの『足』となって遠方まで運んでくれる、文明の利器です。しかし使い方を一歩誤れば、人の命を奪う凶器となってしまうことも。日本では毎日、全国で悲しい事故が発生しています。事故を1件でも減らすため、社会で設けられているのが交通ルール。一人ひとりがルールを把握し、守ることで、社会が成り立っているといえるでしょう。山奥で見かけた『注意喚起の看板』が話題に全国各地の道路標識を調査している、滝原渡(@cluesign)さん。ある日、東京都西多摩郡にある奥多摩町を訪れたところ、都内ではあまり見ることのない、珍しい看板を目にしたといいます。西多摩郡が自然豊かな地域であることを念頭に置いた上で、看板の内容に目を通してみてください。滝原さんによると、この看板があったのは同町にある奥多摩周遊道路川野ゲート。周囲は山であり、最寄りの圏央道や中央自動車道からも車で1時間以上かかります。自然が美しく、静かで落ち着く場所ではありますが、それは何かが起こっても周囲に頼れる人が少ないということ。交通事故を起こしてしまっても、近くに大きな病院はありません。「病院に収容されるまで2時間ほどかかります」というひと言は、大げさないい方ではなく、事実なのでしょう。この看板を見て、「もはや脅しだ」と感じたという、滝原さん。しかしドライバーの命を守るため、あえて強く忠告をしていると考えると、むしろ優しさの詰まったメッセージといえますね。この場所ならではといえる看板は拡散され、内容に多くの人から共感や称賛の声が寄せられました。・素晴らしい!この書き方のほうが、倫理観に訴えるよりも効果的だと思う。・この場所に行ったことがあるけれど、「病院まで2時間」は運がよければの話なんだよなあ…。・よくぞいった。これくらい強くいわないと、危険な運転をする人の心には響かない。交通事故を起こした人たちは、まさか自分がそんな事態を引き起こすとはまったく思っていなかったはず。しかし、人生は何が起こるかが分かりません。どんなに安全運転を心がけていても、『絶対に事故を起こさない』とは断言できないでしょう。この看板に書かれたメッセージを見て、ネット上にいる多くのドライバーが襟を正したようです![文・構成/grape編集部]
2024年07月07日車やバイクなどが安全かつスムーズに道路を利用できるように、交通ルールや行き先を知らせる、道路標識。その土地ごとの名物や名産品などのシンボルが描かれているものも、中にはありますよね。時には、名産品を表現しているはずのシンボルが、別の何かに見えることもあるようです。道路標識に描かれていたのは、まさかの?「米沢市のコレ、なんなんだろう…」そうコメントを添えて、カタヤマ(@kata104)さんはある道路標識の写真をXに投稿しました。米沢市は山形県の最南端に位置する市。日本屈指のブランド牛『米沢牛』でよく知られていますよね。ほかにも米沢市を誇る名産品がたくさんある中で、一体、どんなシンボルが描かれていたのでしょうか。それでは、次の1枚をご覧ください。「旧『Twitter』みたい」そう、カタヤマさんが目にしたシンボルは、SNS『Twitter(現:X)』を象徴する、青い背景に白い鳥が描かれたロゴにそっくりだったのです!2023年7月に起業家の、イーロン・マスクにより『Twitter』が『X』に名称変更されてから、あのロゴに思いを馳せている人も多いことでしょう。思わぬ場所での『感動の再会』に、X上でさまざまな声が集まりました!・よかった、まだ生きてたんだな…。・そんな所に逃げていたのか!イーロン・マスクに追い出されたのかな。・まさかこんなところで『感動の再会』を果たすとは。驚いた。調べてみると、このシンボルが表しているのは、同市の笹野地区に伝わる『お鷹ぽっぽ』という名産品だそうです。鷹の形が特徴的な木彫りの玩具で、古くから作られているとか。この1枚を見て、『Twitter』のロゴを懐かしむとともに、「あの鳥が恋しい…」と思った人が続出したことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月07日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!高速道路で煽り運転を受けたワケ友人と一緒にドライブに出かけていた主人公。高速道路のパーキングエリアで休息をとった後、また車を走らせ始めました。すると直後、後ろを走っていたトラックが、クラクションを鳴らしながら近づいてきて…。車線を変えるとトラックも車線を変えたため、あおり運転だと思った主人公たち。身の危険を感じた友人が「いったん車止めよう」と言ったため、車をとめました。すると大型トラックも一緒に止まり、中から運転手が出てきたのです。大型トラックの運転手が…出典:エトラちゃんは見た!友人は車から降り、トラック運転手と対峙しました。するとトラック運転手はある一言を放ったのです。問題さあ、ここで問題です。トラック運転手の一言とは?ヒントトラック運転手は、主人公たちの知らない誰かに話しかけます。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「大丈夫かお嬢ちゃん!?」でした。友人ではなく、主人公の車のほうに注意を向けたトラック運転手は…。「大丈夫かお嬢ちゃん!?」と主人公たちが予想しなかった一言を放ちます。そして主人公たちの車に近寄り、トランクを開けました。するとトランクの中には、見知らぬ女の子が入っていたのです。理解できない状況に「はい?」と絶句する主人公たちなのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年06月03日子連れ旅行中、わが家は高速道路のパーキングエリアであり得ない事件を起こしてしまいました――。 子どもが泣いてパーキングエリアへ上の子が5歳で下の子が0歳のとき、家族4人と祖父母の計6人で車で旅行をしました。乳幼児連れの旅行は、荷物も多くバタバタしているため、想像以上に大変! 荷物の忘れ物はないか、何時に集合してどこに行くかを大声で確認しあって、前日から嵐のような大騒ぎでした。 旅行2日目、高速道路でのドライブ中に次女がぐずり、大声で泣き出しました。おむつをチェックするために、最寄りのパーキングエリアに車を停め次女の様子を確認。案の定おむつが濡れていたのでおむつを替えたり、ついでにおっぱいをあげたりと、私は大忙しです。 その間に祖父母に長女をトイレに連れて行ってもらい、夫は長女のおやつを買いに行き……と、各自バラバラに用事をこなしました。 まさかの事件に大パニック!次女も泣き止み一安心し、さあ、次の目的地に向かおう!と、夫は車を発進させました。しばらく和気あいあいと喋っていたら、一番後ろの後部座席で長女がいきなり「ばーば!」と大声で叫びました。 何事かと振り返ると、長女の隣にいるはずの祖母が、どこにもいない! なんと、車に祖母を乗せ忘れたまま出発してしまったのです。わが家のワゴン車は前・中・後ろの3つにシートに分かれていて、一番後ろの長女と次女が見えづらく、乗車確認を怠ったまま出発してしまったのでした。 急いで祖母に電話をして、高速に入り直してパーキングエリアに迎えに行き、平謝り!祖母は笑って許してくれましたが、バタバタしていたとはいえ、まさか大事な家族を乗せ忘れてしまうなんて……。思い込みは思わぬ事故や事件を招くのだと、思い知った出来事でした。この事件後、わが家では必ず出発前に乗車確認を行うようになりました。 著者:大野肉美
2024年05月28日アメリカのロサンゼルスで珍しい追跡劇がありました。場所は高層ビルが立ち並ぶ、ダウンタウンを通る高速道路。多くの車が行き交う110番フリーウェイで、1匹の犬が疾走していたのです。犬に気付いた人たちは次々と停車し、一部の人は車やオートバイから降りて犬を捕まえようとし始めます。しかし、相手は犬。そう簡単に捕まえることはできません。果たしてどうなったのか…実際の映像をご覧ください!@jamesletoo if this is anyones dog we got him and hes at the shelter in chinatown area #lostdog #freeway ♬ Theme From A Summer Place - Percy Faith見知らぬ人たちが力を合わせて、犬を無事に捕まえることができました!動画を撮影していたジェームズ・レト(jamesletoo)さんも、犬の保護に協力した1人だそう。この後、犬は近くの動物保護施設に預けられました。ジェームズさんが公開した動画は地元のメディアでも紹介され、その場に居合わせた人たちへの称賛の声が上がっています。・町が1つになった。みんなが犬を助けようとして停まり、フリーウェイはガラガラになったんだ。・こんなに空いているダウンタウンを初めて見たよ。・車が多いロサンゼルスで、これは奇跡的なことだね。・動画に映っている人たちはみんなヒーローだ!犬はオスで、リードを付けていましたが、なぜフリーウェイを走っていたのかは分かっていないとのこと。幸いケガはしておらず元気で、保護されてから数日後には里親が決まったそうです!犬が見つかった場所は、制限速度が時速約96kmの非常に交通量の多いフリーウェイで知られています。動画では犬の周りで車が走っていませんが、これは空いていたのではなく、誰もが犬のために停まっていたのだとか。もしその場にいた人たちが犬に気付かずに走り続けていたら、最悪の結果になったかもしれません。心優しい人たちのおかげで、犬が無事に保護されてよかったですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月27日道路でよく見る、目的地までの距離や方向を示す、案内標識。「ここから○○まで、あと何kmあるのか」などが見ればすぐに分かるため、移動の際に役立ちます。しかし、日本には『車や徒歩では絶対に行けない場所』を示した案内標識が存在するようで…。100km先にあるのは?2024年5月、鹿児島県の種子島で発見された案内標識の写真が、X上で話題になりました。その案内標識は、『ある場所』までの距離が100kmであることを示すもの。見れば「夢が膨らむ」という、こちらの写真をご覧ください!そう、宇宙までの距離を示す案内標識だったのです!案内標識を見つけたのは、ソニーグループ株式会社の宇宙感動体験事業『STAR SPHERE』のプロデューサーであり、『JAXA』の宇宙エンジニアでもある、村木祐介(@cosmo_muraki)さん。ロケット打ち上げ発射場『種子島宇宙センター』があることで知られる、鹿児島県熊毛郡南種子町の交差点で見つけたといいます。村木さんによると、宇宙は「大気がほとんどなくなる高度100kmから」であると、国際航空連盟が定義しているのだとか。「100kmって、意外と近いかも?」「夢が膨らむ!」と感じた人は多いようで、このようなコメントが集まりました。・宇宙まで100kmしかないんだ。意外と近いと感じてしまった!・住んでいるところから東京まで行くよりも近いやないか。・めちゃくちゃカッコいい!夢が膨らむ案内ですね。・こういうの素敵だな。ロマンがある。「人間も宇宙の一員」とはいうものの、多くの人にとっては未知の存在であり、生活にはあまり馴染みがないようにも思える、宇宙。ですが、この案内標識を見ていると、不思議と『宇宙』を身近に感じられる気がしますね![文・構成/grape編集部]
2024年05月26日道に迷わないよう、目的地の距離や方向を示す、案内標識。旅行やドライブなどで「その先に何があるのだろう」と想像するだけでもワクワクしますよね。ロマンあふれる案内標識ある日、島村悠道(@toike_shimamura)さんは、長野県長野市で男心をくすぐる案内標識を発見しました。一体どんな案内標識なのでしょうか。「震えた」「かっこよすぎるだろ」と声が上がった実際の写真は、こちら!オールド・バトルフィールド!?「ここは日本なのか」と思えるような物騒な案内標識…日本語に訳すとこうなります。古戦場…!戦国時代にタイムスリップしてしまったのでしょうか。いえ、こちらはれっきとした地名です。かつて戦国大名である武田信玄と上杉謙信による『川中島の戦い』で、武田軍が本陣を置いたといわれる歴史ある場所でした。歴史やロマンがたっぷり詰まった案内標識を見かけたら、足を運ばずにはいられませんね!写真を見た人からは「ワクワクしてくる地名だな」「これは案内標識の王者」「何か物騒なことが始まりそう」などの声が寄せられました。案内標識は、目的地や方向を示すだけではなく、その地域の文化や歴史を感じられるので、意識して見てみると新しい発見があるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年05月17日道路に設置されている、案内標識。目的地の方向や距離を示してくれるので、道に迷った時に助けられる人も多いですよね。交差点の案内標識がまるで…ある日、島村悠道(@toike_shimamura)さんは、埼玉県富士見市で変わった案内標識を発見したそうです。島村さんによるとこれまで見た案内標識の中で、「一番ぶっ飛んでる」といいます。どんな標識かというと…。少女漫画のタイトル感…!『キラリ』や『☆』から漂う今風な感じには、じわじわと笑いが込み上げてきますね。その道を通ったら、思わず二度見すること間違いなしでしょう。ユニークな標識には、多くの人からツッコミの声が寄せられました。・ロックバンド『スピッツ』の『涙がキラリ☆』風の場所があるんだ。・オタクカルチャー感がある。『推し』になっちゃいそう。・キラキラネームかよ。埼玉県が迷走していて笑った。ちなみに『キラリ☆ふじみ』は地名ではなく、富士見市民文化会館の名前なのだとか。中規模ながら立派な施設で、地元の人に親しまれている場所の1つだそうです。もしかしたら、あなたがよく使う道にも面白い標識があるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年05月16日道路上でよく目にする、案内標識。目的地までの距離や方向を示しており、歩行者や運転者にとって頼りになる存在でしょう。旅行などに出かけると、見慣れぬ地名を目にすることもあり、まじまじと見てしまいますよね。大阪で見つけた標識に書いてあったのは?全国各地の道路標識を調査している、滝原渡(@cluesign)さんは大阪府で見つけた案内標識を、X(Twitter)に投稿。地名の読み方を見て、日本語の面白さを感じたそうです。どんな標識だったのかというと…。鳳(おおとり)百舌鳥(もず)書いてあったのは、大阪府堺市にある2つの地名。ですが、古代中国に伝わる、想像上の霊鳥である『鳳』と、スズメ目モズ科の鳥である『百舌鳥』という、どちらも鳥にまつわる難読漢字でした!両者の文字数と音数の違いに着目した、滝原さん。1文字で4音の『鳳』に対し、3文字で2音の『百舌鳥』が並んだ案内標識は、まるで難読同士の対戦表のように見えたそうです。改めて日本語の奥深さを感じる1枚には、さまざまな感想が寄せられました!・雅な地名だ。鳥対決かな。・その標識、近くにあるけどその考えはなかった!・堺市内で行われる熱いバトルかな。日本語って難しい…。地元民にとっては、普通に読める地名も、見慣れない人にとっては珍しく感じるもの。知らない土地を訪れた時には、道路の案内標識を見てみると、いろんな発見があるかもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年05月15日車で道路を走っている時、不思議なものが落ちているのを見たことはありませんか。片方だけの靴、軍手、ハンカチ…など「なぜ、そこに?」といいたくなるようなものもあるでしょう。北海道で暮らす、すず(@suzuma555)さんが道路で見つけたのは「危うくスピンするところだった」という落とし物。車を止めて、当時の状況を撮影し、X(Twitter)に投稿しました。道路に、一体何が落ちていたのかというと…。バナナの皮…!しかも、中身が少し残っていたのか、バナナが自立していました。そのため、漫画のワンシーンか、テレビゲーム『マリオカート』シリーズのような見た目になっていたのです。【ネットの声】・現実世界にあるのがすごい。カメの甲羅にも気を付けてください…!・設置してある向きまで、そのままだ。うっかり踏んだら、コインを落としてしまいそう。・笑っちゃダメなんだけど、思わず吹き出した!そんなバナナ…。・どこかに、ドンキーコングがいたかも…?ちなみに、すずさんは車にゴミ袋を積んでいたため、バナナを回収して持ち帰ったといいます。道路を含め、公共の場所にポイ捨てすると処罰の対象となる場合があるので、真似しないようにしましょうね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月05日旅行や帰省などで、車を用いてちょっとした遠出をする際、多くの人が高速道路を利用します。ゴールデンウイークや年末年始などの長期休暇では、利用者が集中するため、渋滞や事故などが発生しやすいタイミング。そういった時は、高速道路のいたるところに設置されている、電光掲示板が役立ちますよね。高速道路の電光掲示板にある『謎のマーク』の意味電光掲示板は、その日の天候や事故の発生といった最新情報をドライバーに共有してくれます。中でもよく目にするのが、渋滞情報。利用者としては到着時間が気になるところですが、状況によっては予定通りにいかないのが高速道路というものです。混雑している時や、なんらかのトラブルが発生した際は、いつまで経っても車が進まない…なんてこともありますよね。「あと何分待てばいいのだろうか」と思いながら、ふと電光掲示板を見ると、このようなマークが目に入ることはありませんか。おおよその到着時間の横には、赤色の三角マークが。一方で時には逆向きになった緑色の三角マークが表示されていることもありますよね。これらの意味と、その違いを、あなたはご存じですか。高速道路やパーキングエリアなどを管理する『NEXCO』は、時々寄せられる『謎の三角マーク』への質問に対し、このように説明しています。東名・新東名の一部区間※の道路情報板では、渋滞が増加傾向の場合に赤い三角マークを表示しています。マークの表示を確認したら、経路選択のご判断にお役立てください。※下記の区間の道路情報板で表示しています。東名:東京IC~豊川IC間新東名:御殿場JCT~三ヶ日JCT間NEXCO 中日本ーより引用赤い三角マークは、渋滞が増加傾向にあるというサイン。逆に、緑色の三角マークは、渋滞が減少傾向ということなのです!文字を左から読んでいくと、三角の角度で分かりやすいでしょう。左から見て坂道のように角度が上がっているものは、『増えている』と視覚的に伝わるはずです。運転免許を持っていても、これらの情報を知らない人は多いようで、ネットからは「ずっと疑問だったわ…」「そうだったの!?初めて知った」といった声が続出。ちなみに高速道路によっては、所要時間が平均の場合は『〇〇分』の字を緑色とし、混雑状況に合わせてオレンジ色から赤色へと切り替えることで、情報を共有する電光掲示板もあるようです。なかなか車が進まず、イライラしてしまうことも多い高速道路。こういった情報を頭の隅に入れておけば、より快適に高速道路を利用することができるでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年04月28日大人気マンガシリーズ、モナ・リザの戯言さんの『高速道路であおり運転された』第1話を紹介します。休日に友人たちを乗せて車でお出かけ中の主人公。免許取り立ての初心者だったため周りにからかわれながらも安全運転に努めていました。しかしその途中、1台のトラックが後ろから近づいてきて…。#1高速道路であおり運転された出典:モナ・リザの戯言車でお出かけ中出典:モナ・リザの戯言主人公は初心者出典:モナ・リザの戯言助手席から言いたい放題出典:モナ・リザの戯言ほかのみんなも…出典:モナ・リザの戯言笑われた出典:モナ・リザの戯言そういうみんなは…出典:モナ・リザの戯言無免許で戦力外!出典:モナ・リザの戯言次回予告出典:モナ・リザの戯言友人たちを乗せて、休日に車でお出かけ中の主人公。免許取りたてで初心者マークをつけながらの運転だったため、同乗している友人たちに冗談混じりでからかわれます。そんな友人たちですが…。イラスト:モナ・リザの戯言※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年04月26日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:わかまつまい子渋滞の高速道路で主人公は家族で祖父母の家から帰るところでした。高速道路は渋滞しています。出典:愛カツ事故現場を目撃出典:愛カツ突然変な音が出典:愛カツここでクイズ車に起こった異変とは?ヒント!主人公は思わず「怖すぎ!」と叫んでしまいました。[nextpage title="up0nSV0o"]異音の原因は出典:愛カツ正解は…正解は「タイヤにガラスの破片が刺さってパンクしていた」でした。突然聞こえた異音に「何の音!?」と青ざめた主人公。そこで父親が次のサービスエリアで車をとめて確認すると…。後方のタイヤがパンクし、沈んでいたのです。母親に車関係の仕事をしている友人がいたので連絡すると、レッカー車が迎えに来てくれたため、無事帰宅することができました。その後、事故現場の横を通ったことでタイヤにガラスの破片が刺さっていたと判明。事故につながりかねない車の状態に「怖すぎ!」と怯える主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年04月20日米テキサス州サンアントニオを走る州間高速道路10号線で7日夜、飼い犬を追いかけていた30代の男性が車に轢かれて亡くなった。KSAT-TVなどが報じている。警察の発表によるとこの日、男性は犬を二匹乗せて高速道路を運転していたが、車両トラブルに見舞われ路肩に停車。ボンネットを開けて車の様子を見ていたところ、飼い犬が二匹とも逃げ出してしまったという。男性は通行量の多い高速道路で愛犬を追いかけ、ようやく一匹つかまえた瞬間、商用車にはねられた。商用車の運転手は911に通報して救助にあたったが、犬は重傷を負い、男性は現場で死亡が確認された。PEOPLEによると、もう一匹の犬はサンアントニオの動物保護サービスにより保護され無事だという。
2024年04月10日2024年1月、アメリカのペンシルベニア州でジェイコブさんとローラさんが雪道を車で走っていた時のことです。2人の車の前に、リス科の生き物である、野生のウッドチャックが現れました。広いアメリカでは野生動物と遭遇するのは珍しくありません。しかし、時々つまずきながらよろよろと歩くウッドチャックを見て、「何かおかしいよね」と感じた2人は、車を降りてそのウッドチャックを保護したのです。ジェイコブさんたちはウッドチャックを箱に入れて、野生動物の保護施設『レイヴン・リッジ・ワイルドライフセンター』に連れて行きました。背中の毛がないウッドチャックそのウッドチャックは背中の毛が抜けて皮膚がむき出しになっていたのだとか。原因は疥癬(かいせん)というダニによって引き起こされる皮膚病で、体のあちこちにかさぶたやただれもできていたといいます。また、低体重で脱水症状も起こしていて、いくつかの開いた傷もあったとのこと。疥癬は毛が抜けるだけでなく激しい痛みと痒みをもたらし、動物を興奮させるため、そのせいで冬眠から早く目覚めてしまったと思われるそうです。治療を始めると、数日後には疥癬の症状は少しずつ改善してきたといいます。またウッドチャックは与えられた食事をもりもりと食べているそう。冬眠から覚めたばかりでお腹が空いていたのでしょう。『レイヴン・リッジ・ワイルドライフセンター』が痛々しいウッドチャックの写真などを公開すると、ジェイコブさんとローラさんへの感謝の声が上がりました。・走り去ることもできたのに、停まってこの子を保護してくれた2人に感謝するよ!・かわいそうに。疥癬で感じる痛みや痒みは想像もつかない。早く治るといいね。・優しい人たちに助けてもらえてよかった。心が温かくなったよ。ウッドチャックはこのまま春まで『レイヴン・リッジ・ワイルドライフセンター』で世話をされた後、野生に帰されるそうです。疥癬の不快な症状によって冬眠から起こされたせいで、このウッドチャックは体がとても弱っていたのでしょう。もしそのまま放っておいたら疥癬はひどくなる一方だったと思われます。偶然通りかかった心優しい2人に助けてもらえて、ウッドチャックは本当にラッキーでしたね。[文・構成/grape編集部]
2024年04月01日皆さんは、子どもの思いがけない行動に驚いたことはありますか?今回は息子の行動に衝撃を受けたエピソードとその感想を紹介します。イラスト:羊メロン道路の側溝に石を投げる息子主人公が2歳の息子と一緒に公園に行った日のことです。たくさん遊んだ主人公たちは「そろそろ帰ろうか」と言って公園を出ようとしました。すると、蓋がされていない道路の側溝を見つけた息子。「このなか、なにがあるんだろう?」と言って、息子は石を投げました。側溝の中が気になり…出典:愛カツなにも音がしなかったため、息子はさらに側溝の中が気になります。主人公は「帰ろう?」と言いますが、息子は「やだやだ!」と帰宅を拒否。帰宅してから用事がたくさんあった主人公は、ため息をつきながら段取りを考えていると…。「ゴン」という音とともに、息子が側溝に落ちてしまったのです。「何をしてるの!?」と驚きつつも、息子を慌てて抱き上げて…。息子が怪我をしていないか確認する主人公なのでした。読者の感想真っ暗な側溝の中がどんな風になっているのか、気になる気持ちもわかりますが…。子どもに「やだ!」と言われると、親としては困ってしまいますね。(30代/女性)子どもの突発的な行動に、驚かされることはよくありますよね。側溝の中に息子が落ちたときは、私も主人公と同じく慌ててしまいました。なるべく子どもから目を離さないよう、注意していきたいですね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月30日皆さんは、高速道路を走行中にトラブルに見舞われた経験はありますか?今回は「走行中の車からした謎の音」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:わかまつまい子祖父母の家の帰り道ある日、家族で祖父母の家へ行った主人公。その帰り道に高速道路を走っていると、渋滞に遭遇します。どうやら渋滞の原因は路上で起きた事故のようで…。事故現場を通り過ぎてしばらくすると、突然後部座席の方でボンッと変な音が聞こえたのです。驚いた主人公は「なんか変な音しなかった…!?」と家族に伝えました。次のSAで確認することに出典:愛カツ父が「次のSAで見てみようか」と発言した瞬間、ガタンッと大きな音が鳴ったのです。驚いた主人公が周囲を見渡すと、なんと後部座席が沈んでいることに気づき…。まさかのトラブルに戸惑いを隠せない主人公なのでした。読者の感想事故現場には壊れた車の破片が散らばっていることもありますよね。もし誤って破片を引いてしまい、車が故障していたらと考えるとゾッとします。(40代/女性)車に乗っているときに突然大きな音がしたら驚いてしまうと思います。後部座席が沈んでいるだなんて怖いですね。この後、大きな事故などにならないといいのですが…。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月17日2024年2月、オーストラリアにある『ノアズ・クロッシング動物病院』のスタッフが出勤すると、入口のドアの前にダンボール箱が置いてありました。箱は開かないようにテープでしっかりと封がしてあり、「道路脇で見つけました」と書かれています。そこは動物病院。おそらくスタッフは、開ける前から箱の中身がなんなのか、予想がついていたのでしょう。箱に入っていたのは…2匹の子猫だったのです。子猫たちはメスで、生後4~5か月と思われるとのこと。幸い2匹とも健康だったそうです。2月のオーストラリアは真夏で、子猫たちが見つかった日の前夜もかなり暑かったのだとか。『ノアズ・クロッシング動物病院』はFacebookで「たとえ動物病院であっても、動物を捨てたり、放棄したりするのは違法です。もし動物を見つけた場合は、地元の自治体か動物病院が開いている時間に連絡してください」と呼びかけました。この投稿には、子猫たちを放置した人への非難の声が上がっています。・ひどい話だ。水か何か置いてあったらいいけど。あの暑さで密閉された箱の中で…。・せめて病院が開く時間まで待てないのか?・おそらく無責任な飼い主が、飼い猫の避妊手術をせずに子猫が生まれてしまったんだろう。・こういうことをする人は動物虐待で刑務所に入るべきだ。そして保護されてから1週間後、子猫たちに里親が決まったことが報告されました!2匹とも遊ぶのが大好きで、元気いっぱいの人懐っこい性格なのだとか。きっと新しい家族と幸せに過ごしていけるでしょう。病院の防犯カメラに女性が子猫が入った箱を置いていく様子がはっきりと映っており、車のナンバーも確認できたといいます。『ノアズ・クロッシング動物病院』のスタッフはその映像を警察に渡すつもりだということです。コメントによると、子猫たちが放置された夜の気温は最高で40度まで上がったとのこと。このように放置された動物は、箱の中で苦しんだ末に息絶える可能性があるそうです。残念ながら『ノアズ・クロッシング動物病院』に置き去りにされた動物は、最近だけでほかにも何匹もいるといいます。放棄する人は、動物病院の前だから安心だと思っているのかもしれません。しかし、どこであろうと放棄すること自体が、動物の命にかかわる無責任な行動だということを理解するべきでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月12日守るべき交通ルールが示された『道路標識』は、街中のいたるところに設置してあります。車やバイクなどを運転する人たちはもちろん、歩行者や自転車に乗る人たちも、意味を知っておいたほうがいい『道路標識』は多数あるでしょう。間違えて入ったら危険!教えてくれる道路標識首都高速道路株式会社は、自社のYouTubeチャンネルで1本の動画を公開し、注目を集めました。若年層の一部の人たちが、交通ルールを守っていないことから、啓発動画を制作したようです。みんなに知ってほしい『道路標識』について、分かりやすく解説するため、出てきたのは…。動画内に登場したのは、首都高速道路(通称:首都高)の入り口で見られる『自動車専用』の規制標識でした!青い丸に、白い自動車が描かれているのが特徴的ですね。擬人化された標識は、『自動車専用』の意味についてコミカルに解説。首都高に、歩行者や軽車両、原動機付自転車(以下、原付)、125cc以下の小型自動二輪車が入ると命の危険があるため、侵入は法律で禁止されています。しかし、若年層の原付ユーザーによる首都高への立ち入りが急増しているため、人々の印象に残るよう「僕を無視したらどうなると思う?犯罪者!」と、法律違反になることを強調しました。動画はYouTube以外のSNSでも拡散され、このような高評価を得ています。・映画館で上映前に流れる、啓発動画っぽさがあって好き。・自動車以外が侵入しているの、たまに見るな~。ニュースにもなるよね。・ノリがじわじわくる。こういう動画のほうが頭に入りやすい。・自動車専用の道路標識が顔に見えてきたぞ!原付に乗っていない歩行者や自転車ユーザーでも、道に迷って首都高に入りそうになる瞬間があるかもしれません。実際に、高速道路への歩行者や自転車の立ち入りから、死亡事故が発生したケースも。『自動車専用』の標識を覚え、危険を避けていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月09日街を歩いていると時々、変わった看板や像などを見かけることがありますよね。地図情報の調査や制作などを行っている株式会社ゼンリンは、「珍しいカーブミラーを発見した」とX(Twitter)アカウント(@ZENRIN_official)で報告しました。カーブミラーを見た投稿の担当者が「控えめにいって最高」と感想をつづった、カーブミラー。あなたは、見たことがあるでしょうか…。こちらの写真をご覧ください!写っているのは、なんとリンゴのカーブミラー!ミラーがリンゴの形をしており、葉っぱと枝が付いていて、とてもキュートです。こちらは青森県弘前市で撮影されたもの。リンゴの名産地として知られる、青森県ならではの光景といえます。投稿の担当者は『リンゴ好き』のため、一段とテンションが上がったとか。リンゴが好きな人からすれば、見るだけで気分が上がるデザインのカーブミラーですね!かわいらしいカーブミラーの写真は反響を呼び、5万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられました。・とってもかわいい!このセンス好きだな~。・『ご当地カーブミラー』があるなんて初めて知った!レアですね。・長野県でも見ました!かわいいですよね。・全県のカーブミラー、これでいい。投稿に寄せられたコメントによると、全国にはその地域ならではのデザインが施されたカーブミラーが複数発見されているとか!旅行などでさまざまな地域を訪れる際には、カーブミラーにも注目したくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2024年03月01日皆さんは、あおり運転をされた経験はありますか?今回は「高速道路でのあおり運転」にまつわる物語とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)イラスト:モナ・リザの戯言ドライブをする主人公休日、友人とドライブをしていた主人公。楽しく会話をしながら、高速道路を走行していると…。クラクションが聞こえ…出典:モナ・リザの戯言後ろのトラックが何度もクラクションを鳴らしてきて、主人公たちはあおり運転をされていることに気づきます。追い越し車線が空いているのにもかかわらず、後ろをついてくるトラック。主人公たちは「何がしたいの!?」とパニックになりました。「次のサービスエリアに寄ろう」と決め、なんとか運転をしていたのですが…。主人公が後ろのトラックに視線を送ったことにより、さらに反感を買ってしまうのでした。読者の感想高速道路だと逃げ場もなく、あおり運転をされた場合困ってしまいますよね…。あおり運転をするような身勝手な人は、運転をしないでほしいと思いました。(40代/女性)何もしていないのにもかかわらず、あおり運転をされたら怖いだろうと思いました。ドライブを楽しんでいるなか、突然あおり運転をされた主人公たちが気の毒です。(30代/女性)
2024年02月13日遠出をする時に欠かせないのが、高速道路の利用。制限速度が100km〜120kmになる高速道路は一般道よりもスピードが上がるため、事故の発生率も高くなります。高速道路における事故の対処法は教習所で習いますが、その内容をしっかり覚えていますか。内閣府政府広報のInstagram公式アカウント(gov_online)では、高速道路での事故や故障時の対処法を紹介しています。万が一の時に備え、4つのステップを再確認しましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 内閣府政府広報(@gov_online)がシェアした投稿 ステップ1:路肩に移動する車のスピードが上がる高速道路では、ドライバーの視力が通常よりも低下します。また、止まることを前提としていないので、避けなければならないのが「後続車の衝突」です。高速道路での事故は、2次被害の防止を優先的に考えましょう。事故や故障が起こった場合は、まずハザードランプをつけ、路肩または非常停車場に移動します。急ブレーキはかけずに、ゆっくり減速するのがポイントです。ハザードランプは、後続車への「止まります」という合図です。必ず点灯させましょう。ステップ2:停止常時機材の設置次に、同乗者を安全な場所に避難させ、事故が起きたことを周囲に知らせるために「三角表示板(停止表示板)」または「発炎筒」を「車から50m後方」に設置します。車道に出るので、後続車には十分注意しましょう。発炎筒は、助手席の足元の左側に固定されています。近くに燃える物がある、トンネルなどの空気循環が悪い場所での使用は危険です。その場合は、発炎筒ではなく三角表示板を使いましょう。三角表示板は、発炎筒のように車の装備品に含まれていません。一般道での使用は義務ではありませんが、高速道路では「必ず使う」必要があります。高速道路をよく使うという人は特に、車に積載するようにしましょう。ステップ3:安全な場所に避難する同乗者だけでなく、ドライバーも安全な場所に移動しましょう。高速道路にも、ガードレールが設置されている場合があります。ガードレールがある時はガードレールの中に、ガードレールがない場合はできるだけ車道から離れましょう。どちらの場合も、避難する位置は「車の後方」です。ステップ4:故障や事故の報告安全が確保できたら、警察へ連絡をしましょう。高速道路には、1km置きに(トンネル内は200m)非常電話が設置されており、受話器を上げると自動的に道路管理者交通管制室につながります。携帯電話から連絡する場合は、位置を特定できるように路肩にある「キロポスト」の数字を伝えましょう。また、連絡時には事故の状況や負傷者の有無などを、詳細に伝える必要もあります。そして、保険会社への連絡も忘れてはなりません。非常電話から連絡をした場合、JAFにも救助依頼ができます。高速道路に限らず事故は起こしたくないものですが、大切な人と自分の命を守る、そして被害を大きくさせないよう、緊急時こそ落ち着いて対処しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年02月11日道路のいたるところで見かける、路上に塗装された記号や文字などの『路面標示』。交通事故を未然に防ぐための規制や、道路交通の円滑化などを目的に設置されており、運転者や通行人にとってなくてはならないものです。下田悠太(@simo4mo314)さんはある日、夜道で『思わず声に出してしまう』路面標示を見つけました。一体どんな路面標示だったかというと…。『ピ』暗い夜道にぽつりと浮かび上がるのは、『ピ』のひと文字!これは一体なんの暗号なのでしょうか…。効果音や鳴き声を彷彿(ほうふつ)とさせる光景に、じわじわと笑いがこみ上げます。もともとここには、ほかの文字も塗装されていたのでしょう。前後の文字がきれいに消え、『ピ』だけが残ったのかと思うと不思議ですね!下田さんが、X(Twitter)に写真を投稿したところ、「現地で大喜利が始まりそうだな」といった声が上がり、コメントではさまざまな推測が飛び交いました!・ここが、子供向け番組『ピタゴラスイッチ』(NHK)に登場する『ピタゴラ装置』の終点か…。・『クラクション鳴らせ!』かな?・『でかい鳥専用』かも。・じわる…お腹を抱えて笑っている…。また、「『スピードおとせ』かな」という有力な推測も。本来の意味が分からなくなっていても、ここを通る車が思わずスピードを落としてしまうことは間違いないでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年01月26日