「牛肉」について知りたいことや今話題の「牛肉」についての記事をチェック! (1/27)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め」 「カブとキクラゲの黒酢和え」 「小松菜の卵とじ煮」 の全3品。 牛肉とニンニクの芽はスタミナが付く組合せ。キクラゲや小松菜など鉄分豊富な野菜を取り入れパワーアップを。 【主菜】ご飯がすすむ!牛肉とニンニクの芽のオイスター炒め ニンニクの芽は茹でて、調味料を合わせておく、牛肉は炒めたらいったん取り出すのが失敗しないコツ! 調理時間:25分 カロリー:332Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)150g <下味> しょうゆ 小さじ1 コショウ 少々 酒 大さじ1/2 片栗粉 大さじ1 サラダ油 大さじ1 ニンニクの芽 10本 水煮タケノコ 1/8個 玉ネギ 1/4個 サラダ油 小さじ2 <合わせ調味料> 豆板醤 小さじ1/3 ショウガ (すりおろし)小さじ1 酒 大さじ1 きび砂糖 小さじ1 オイスターソース 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1 ゴマ油 小さじ1 【下準備】 牛肉は幅3cmに切り、<下味>の材料をからめる。 ニンニクの芽は根元のかたい部分を切り落とし、長さ4cmに切る。熱湯に入れ、煮たったら少し火を弱め、2~3分ゆでてザルに上げる。 水煮タケノコは5mm角の拍子木切りにする。玉ネギは幅5mmにスライスする。<合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油の半量を強火で熱し、牛肉を加える。牛肉の色が変わるまで炒め、いったん取り出しておく。 牛肉がかたまりやすいので、菜ばしでほぐしながら炒めましょう。 2. (1)のフライパンに残りのサラダ油を入れ、水煮タケノコ、玉ネギを入れ、中火で炒める。 3. 玉ネギが透き通ったら、(1)の牛肉とニンニクの芽を入れ、強火にして全体を炒める。 4. (3)に<合わせ調味料>を加え、味をからめるように炒める。仕上げにしょうゆを加え、ゴマ油を回しかける。器に盛る。 【副菜】カブとキクラゲの黒酢和え 黒酢はアミノ酸が豊富で旨味があり、酸味はまろやか。酢のツンとくる刺激が苦手な方こそぜひお試しください。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:32Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) カブ (中)1個 塩 少々 キクラゲ 3g <調味料> きび砂糖 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 黒酢 大さじ1 【下準備】 カブは皮をむき、縦に4等分にしてからスライスする。塩少々を振り、しんなりしたら水でサッと塩分を洗い流し、しっかり水気を絞る。 キクラゲはぬるま湯で柔らかくもどし、カブの大きさに合わせ、食べやすく切る。熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。 【作り方】 1. <調味料>の材料を耐熱容器に入れ、ラップをせずに電子レンジで30秒加熱する。きび砂糖を混ぜて溶かす。 2. カブとキクラゲ、(1)をボウルに入れ、混ぜ合わせる。ラップを直接落し蓋のようにかけ、冷蔵庫でしばらく置き、冷やす。食べる前に器に盛る。 【副菜】小松菜の卵とじ煮 チキンスープで煮た小松菜をふんわり卵とじに。仕上げのラー油が美味しさを引き立てます。 調理時間:10分 カロリー:56Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 小松菜 1/2束 卵 1個 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 100ml ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 塩コショウ 少々 ラー油 少々 【下準備】 小松菜は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。 卵は溶きほぐす。 【作り方】 1. 鍋に<調味料>の材料を入れ、強火にかける。小松菜を入れ、しんなりするまで煮たら、塩コショウで味を調える。 2. (1)に溶き卵を流し入れ、卵とじにしたら器に盛り、仕上げにラー油をかける。
2025年04月21日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「食」と「農」にまつわるテーマをJAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さんがゆるふわっと配信するYouTube番組「ゆるふわたいむ」で、JAタウンの食材を使用した番組を配信しています。4月18日(金)18時から秋元真夏さんが考案した新メニュー「真夏星(まなつぼし)」を実食し、店舗スタッフとして店頭でおすすめする動画が公開されます。YouTube番組「ゆるふわたいむ」今回の配信では、「全農岡山県本部ミートセンター」で選んだ、ロースステーキ、ロースサイコロステーキ、カルビ、肩ローススライスと黄にらのつけダレが入った新メニュー「真夏星」の全貌を公開します。この新メニュー「真夏星」を、秋元さんが実食し視聴者の皆さんに「真夏星」メニューの魅力をお届けします。また、岡山そだちの制服を着た秋元さんが店頭でお客さんに「真夏星」をおすすめしました。果たして、本人がおススメする「真夏星」メニューは注文していただけるのか、動画本編をぜひチェックしてみてください。配信タイトル:秋元真夏考案の限定メニュー「真夏星」が完成!岡山そだちの制服を着て実際におすすめしてきました!ゆるふわちゃんねる: ■番組で紹介したJAタウンのショップ「おいしいおかやま」の商品おかやま和牛肉 鬼得BOX~真夏星ランチスペシャルver~ 販売期間:4月18日(金)~30日(水)17時発送予定:5月1日から順次発送特典:➀注文時に注文コメント欄に「ゆるふわたいむ」と記入した方全員に「ゆるふわたいむ番組グッズ詰め合わせ」をプレゼント。②抽選で1名様に「秋元真夏さんの直筆サイン入りJAタウンポスター」をプレゼント。※当選発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきますおかやま和牛肉の商品一覧 岡山県産 黄にら10束入り 【YAZ-8】小さな酪農家の岡山果物アイスセット(8個入) ■番組概要・タイトル:「食」と「農」のゆるふわバラエティゆるふわたいむ・公開媒体:YouTubeチャンネルゆるふわちゃんねる ・内容:日本の「食」と「農」を幅広い世代にもっと身近に感じてもらうことを目的に、MCの秋元真夏さんがJAタウンの商品を通じて「食」と「農」の魅力をゆるふわっとお届けする番組。・配信日:毎週火・金 18時※諸事情により配信日時が変更になる場合があります。■産地直送通販サイト「JAタウン」特設ページ「秋元真夏の『おいしい』を集めました。」URL: JAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さん【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月18日ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員 CEO 寺本敏之)が運営する那須千本松牧場は、4月15日(火)に、新たな牧場体験と地域発信の拠点として、グランドオープンを迎えました。1893年の創業以来130年以上にわたり「自然との共生」を理念に歩んできた本牧場は、循環型酪農を軸とした“PURE MILK FARM”としてリブランディングを進めてきました。昨年の売店・レストランのリニューアルに続き、今回は那須野が原の自然を一望できる「千本松テラス」、天然温泉を活用した「温泉じゃぶじゃぶ池」、地元食材等を味わえる「千本松オープンカフェ」の新設など、自然・食・癒し・ふれあいを五感で楽しめるエリアへと大きく進化しました。ファームレストランでは、栃木県産黒毛和牛と那須御養卵を使い、自分で牛肉を焼いて楽しむ体験型グルメ「栃木県産黒毛和牛 焼きすき」や、千本松牧場の牛乳を使用した人気の「PURE MILKプリン」に新フレーバーも登場。牧場の魅力をぎゅっと詰め込んだ新商品スイーツ「千本松のホロッホー」も販売を開始し、ご家族連れからグルメファンまで幅広い層に向けた那須塩原のランドマークを目指します。地域とつながる“交流発信拠点”としての役割も強化し、地元生産者やアーティストとの連携イベントも順次開催予定です。■グランドオープンテープカットセレモニーを行いました那須塩原市長渡辺美知太郎氏ご臨席のもと、グランドオープンを記念したテープカットセレモニーも開催いたしました。渡辺市長からは、「自然豊かな千本松エリアにおいて、観光をはじめ、再生可能エネルギーなどの環境に関する取組み等、幅広い部分で今後も連携していきたい。」とお話しいただきました。■グランドオープンの6つの注目ポイント①千本松テラス:那須野が原の景観が一望できるテラス広大な牧場の景観が楽しめる新スポット“千本松テラス”が誕生。約11,000㎡の敷地には、牧場の森林から移植したモミジやアカマツ、ケヤキなど(約60本)を含む50種類以上の植栽が施され、四季折々の風景を楽しめる全面天然芝の憩いの空間。パラソル席を完備し、春には約300メートルにわたる桜並木の景観を満喫できます。②温泉じゃぶじゃぶ池:天然温泉水の遊べる池千本松温泉の源泉かけ流しの天然温泉水を活用した癒しのじゃぶじゃぶ池。その泉質は、冷えた体を芯から温め、美肌効果も期待される天然のモール泉です。水深約15センチなので、小さなお子さまでも安心して遊べます。※今後じゃぶじゃぶ池の周りにはベンチを設定予定です③千本松オープンカフェ:週末限定で地元生産者の味や地元産の素材が楽しめる千本松牧場牛乳や千本松牧場ミルクコーヒーのほか、栃木県産豚肉を使用した特製ソーセージのホットドッグ、地元栃木県の生産者を中心とするバナナスムージーや焼きおにぎりなどのメニューを提供します。・とちおとこバナナスムージー650円濃厚でしっかりとした甘みが特徴の国産バナナ「とちおとこ」と千本松牧場牛乳を使ったスムージー。毎週末販売予定(休止の場合もあり)・米農家の焼きおにぎり400円、とちあいかのかき氷700円 (5月初旬より販売予定)自家栽培のお米を使用した醤油が香ばしい焼きおにぎり(千本松バター、おかかの2種類)と、栃木県産とちあいかを使用した贅沢シロップのかき氷が初登場。不定期開催④牧場グルメが進化:千本松牧場牛乳を使ったとびきりの新スイーツや地元食材を使った新メニュー千本松牧場牛乳を使用した、“ほろっ”とくずれる新感覚生クッキー「千本松のホロッホー」や、自分で焼いて楽しむ「栃木県産黒毛和牛の焼きすき」、人気プリン「PURE MILKプリン」の新フレーバー“ストロベリーミルク”“キャラメルミルク”が登場しました。・栃木県産黒毛和牛 焼きすきセット栃木県産黒毛和牛と那須御養卵を使い、自分で牛肉を焼いて楽しむ体験型グルメ。(サラダ・スープバー・ライス・那須御養卵付き,150g)2,750円(税込)・千本松のホロッホー千本松牧場牛乳を使用した“ほろっ”とくずれる軽やかな新食感の生クッキー6個入り(ミルク/キャラメル/いちご)各950円(税込)、12個入(ミルク・キャラメル・いちご各4個入)1,900円(税込)・PURE MILKプリン(ストロベリーミルク/キャラメルミルク)牛乳本来の甘さと香りが味わえる、とろりと溶け出すミルクプリンに新フレーバーが登場。各480円(税込)⑤どうぶつふれあい&ペットと楽しむ体験やお子さま向けの遊び場が充実:1日中楽しめるサービスが充実どうぶつふれあい広場に新設の「放牧場パドック」では、牛の様子を間近に、1年中観察できるようになったほか、自然の中で遊べるツリーハウス、すべり台ハウス、キッズクライミング、丸太遊具、ツリーブランコ、ウッドデッキ等自社製作遊具によるキッズエリアも登場。さらに全面芝の快適なドッグランを移設・拡充し、愛犬とのフォトスポットや日差しを避けられる場所も新設し、快適性が向上しました。⑥循環型酪農の取り組みを伝えるアンバサダー、那須千本松牧場公式キャラクター“セボン”登場約1,200件の公募から名前が決定した、那須千本松牧場の公式キャラクター「セボン」のフォトスポットが千本松テラスの中に新設され、循環型酪農の取り組みを伝えるオリジナルグッズなどもファームショップで展開しています。■“自然との共生”を通じ「地域の交流拠点」を目指して「PURE MILK FARM」として、循環型酪農を基盤に、安心・安全で美味しい乳製品の提供に取り組んでまいりました。今後はその取り組みをさらに進化させ、スイーツや乳製品を通じて千本松牧場ならではの魅力をお届けするとともに、牧場全体を活用した体験・イベントを通じて、生産者とお客様をつなぐ交流拠点としての役割を強化し、那須塩原市および栃木県の魅力発信に貢献してまいります。ホウライ株式会社 代表取締役会長兼会長執行役員 CEO 寺本敏之■「PURE MILK FARM」ブランドの強化今回のリニューアルは、「PURE MILK FARM」をブランドコンセプトに据え、牧場をブランドの発信基地として位置づけました。自社の強みである生乳を活かし、他にはない唯一無二の体験を提供してまいります。今後もソフトクリームショップの展開をはじめとする外販事業にも力を入れ、ブランド価値をさらに高めていきます。■グランドオープン関連プレスリリースについてグランドオープン: 千本松のホロッホー: 那須千本松牧場公式キャラクター”セボン“オリジナルグッズ 焼きすき&PURE MILKプリン新フレーバーが登場 ドッグランリニューアル: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月17日国土交通省と北栄町が整備を進めてきた「道の駅ほうじょう」(運営:株式会社ホシトリンク 代表取締役:河越 敬仁)は、2025年4月25日(金)午前11時にグランドオープンいたします。同日より、契約農家さんから届く地元産の野菜・果物をはじめ、カニや砂丘長いも「ねばりっこ」などの特産品を生かしたオリジナルの土産品やグルメの数々を展開します。第1弾リリース: 公式サイト: 「道の駅ほうじょう」4/25(金)11時グランドオープン■鳥取・北栄町の魅力をぎゅっと詰め込んだ体験型「食のテーマパーク」当施設のコンセプトは、「~北栄町の豊かな自然と美味しさであなたに笑顔と元気をつなげたい~」。北栄町周辺は、秀峰・大山がもたらす黒ぼく土の肥沃な大地に恵まれ、西日本有数の産地である大栄西瓜をはじめ、野菜、果物、花など多彩な農産物が育まれています。さらに、砂丘地では長いも、らっきょう、ぶどうなど、魅力あふれる特産品が生産されており、この地域はまさに“食材の宝庫”といえます。そんな豊かな土地に誕生したのが「道の駅ほうじょう」。「北条」という地名と実り豊かな「豊穣(ほうじょう)」の意味を重ねて名付けられたこの道の駅は、北栄町が誇る食材をはじめ、県内全域、さらには全国各地の“美味しい食”を集めた、体験型「食のテーマパーク」です。施設の北エリアには、北条砂丘と日本海の絶景を一望できるオートキャンプ場を整備。そして新たにオープンする南エリアには、契約農家さんから届く地元産の野菜や果物をはじめ、畜産物・水産物・各種加工品・お土産品に加え、手作り惣菜やお弁当などを取り揃えた物販コーナーを設置。カニや砂丘長いも「ねばりっこ」など地元特産品を使用した当駅オリジナルの土産品も多数展開します。また、店内およびテラス席を合わせて約100席を備えるレストランでは、カニや砂丘長いも「ねばりっこ」をメインに使用した、ここでしか味わえないユニークなグルメの数々をお楽しみいただけます。■【南エリア・物販コーナー】地元野菜や特産品を生かしたオリジナル商品を多数ご用意南エリアの物販コーナーには、主に契約農家さんから届く地元産の野菜・果物、畜産・水産物、各種加工品、お土産品、さらに惣菜やお弁当などのほか、カニ、ねばりっこなどの特産品を使用した当駅オリジナルの商品が勢揃いします。<商品 一例>※価格は税込価格(8%)です。・ほっこりやさしい ねばりっこポタージュ 735円ほっこりやさしい ねばりっこポタージュ 735円・鳥取らっきょうの和風ドレッシング 864円鳥取らっきょうの和風ドレッシング 864円・まいにちパウダー 全13種持ち運び用 238円~/普通サイズ 594円~・らっきょうひとさじ 1,059円・きな粉をかける黒糖バウム 1,728円きな粉をかける黒糖バウム 1,728円・ざらめの星ふるかすていら 1,080円ざらめの星ふるかすていら 1,080円・風紋のようなキャラメルバウム 1,188円風紋のようなキャラメルバウム 1,188円・さわやか梨のスイートポテト 1個 240円■【南エリア・レストラン】砂丘長いも「ねばりっこ」を味わう食堂、ベーカリー、スイーツ店の3店舗レストランは、店内・テラス席合わせ約100席をご用意し、地元食材を主に使った種類豊富なメニューを提供!特産品の砂丘長いも「ねばりっこ」やカニを生かしたここでしか味わえないお食事メニューなどを提供する「砂丘のめぐみ ねばりっこ食堂」や、ファンも多い「白バラ牛乳」や砂丘長いも「ねばりっこ」を使ったスイーツを展開する「砂とりどりSweets」、スパイス香る奥深い味わいのカレーとさまざまなグルメを掛け合わせたユニークなカレーパンをお届けする「とりどりベーカリー」の3店舗を展開します。北栄町や鳥取の魅力が詰まった当駅ならではの味わいをご堪能ください。■砂丘のめぐみ ねばりっこ食堂優しい風が吹くまち北栄町で育まれる豊富な食材と海辺に広がる砂丘ならではの食の恵をお届けする食堂です。カニをはじめとする新鮮な海の幸、ねばりが強く甘みとコクがある砂丘長いも「ねばりっこ」、大山ルビー、鳥取和牛、大山鶏といった鳥取県・北栄町が誇る食材を贅沢に使ったメニューの数々をご堪能いただけます。<メニュー 一例> ※価格は税込価格(10%)です。・カニねばトロ丼 1,738円(アレルギー:カニ・卵・小麦・山芋)カニねばトロ丼 1,738円・ねばりっこ食堂お刺身定食<6点盛り> 2,398円(アレルギー:カニ・海老・乳成分・さけ・大豆)・ねばりっこチーズ焼きカレー 1,188円(アレルギー:卵・乳成分・小麦・山芋・牛肉・大豆・豚肉・鶏肉・りんご・ゼラチン)ねばりっこチーズ焼きカレー 1,188円・【鳥取和牛】牛焼き肉定食 1,958円(アレルギー:小麦・乳成分・牛肉・山芋・胡麻・大豆)・砂丘そば 1,298円(アレルギー:そば・小麦・卵・乳成分・山芋・大豆・サバ)・砂丘の海鮮丼 1,628円(アレルギー:卵・小麦・山芋)砂丘そば 1,298円/砂丘の海鮮丼 1,628円・カニに首ったけ丼 2,728円(アレルギー:カニ・卵・小麦・いくら・大豆)・鳥取ぐるっと三段巡り絶景丼 7,150円(アレルギー:カニ・海老・卵・小麦・乳成分・さけ・大豆・鶏肉・山芋)鳥取ぐるっと三段巡り絶景丼 7,150円・ねば山海鮮どっさり丼 2,508円(アレルギー:小麦・さけ・山芋・いくら・胡麻・大豆)ねば山海鮮どっさり丼 2,508円■とりどりベーカリーカレールウの年間消費量が日本トップクラスの鳥取県。県民に愛されるカレーを包み込んだ“グルメでユニーク”なカレーパンをお届けします。スパイスを合わせた奥深い味わいのカレーとさまざまなグルメを掛け合わせて作る新感覚の「グルメカレーパン」をぜひお楽しみください。<メニュー 一例> ※価格は税込価格(8%)です。・のびる!ねばりっこチーズカレーパン 480円・牛タン入り粗挽き肉のカレーパン 350円・かにカレーパン【境港かに使用】 700円・シーフードカレーパン 300円・ごちそうカレーパンのポッケ 1,500円とりどりベーカリーメニュー 一例のびる!ねばりっこチーズカレーパン 480円■砂とりどり Sweets季節や気候などによって表情を変える“生きたアート”のような鳥取の砂丘をイメージした五感で楽しめるスイーツをお届けします。ファンの多い「白バラ牛乳」のコクを感じるソフトや、特産品の砂丘長いも「ねばりっこ」を使った“のびるソフト”、たっぷりの“メープル砂”をかけた砂丘を連想させるソフトなど、見た目にも楽しめるワクワクする一品をご提供します。<メニュー 一例>※価格は税込価格(10%)です。テイクアウトの場合は8%の税率が適用されます。・砂かけねばりっこソフトミルク 580円(アレルギー:乳成分・小麦・大豆・やまいも)砂かけねばりっこソフトミルク 580円・砂かけねばりっこソフトキャラメル 580円(アレルギー:乳成分・小麦・大豆・やまいも)砂かけねばりっこソフトキャラメル 580円・まぜてのびるねばりっこソフト 500円(アレルギー:乳成分・小麦・大豆・やまいも)・スティックタルト 梨キャラメル/チョコレート/あんこチーズ 各800円(アレルギー:小麦・卵・乳製品・大豆)・砂とりどりプリン 各種カスタード 350円(アレルギー:乳成分・卵)メープル砂付き 400円(アレルギー:乳成分・卵・大豆)のびるカラメル 420円(アレルギー:乳成分・卵・大豆)キャラメル 450円(アレルギー:乳成分・卵)梨 450円(アレルギー:乳成分・ゼラチン)すいか 450円(アレルギー:乳成分・ゼラチン)砂とりどりプリン各種 カスタード 350円/メープル砂付き 400円/のびるカラメル 420円/キャラメル 450円/梨 450円/すいか 450円・砂丘パフェ コーヒー/キャラメル 各980円(アレルギー:乳成分・小麦・大豆・やまいも)砂丘パフェ コーヒー/キャラメル 各980円オアシスソーダ 400円梨サイダー 420円すいかサイダー 420円梨スムージー 600円すいかスムージー 600円(アレルギー:なし)オアシスソーダ 400円/梨サイダー 420円/すいかサイダー 420円/梨スムージー 600円/すいかスムージー 600円■メディア内覧会/プレオープン/グランドオープン 開催概要4月24日(木)メディア内覧会日時:2025年4月24日(木)10時~11時30分対象:メディア関係者のみ4月24日(木)プレオープン日時:2025年4月24日(木)12時~16時対象:一般来場者(町民限定)4月25日(金)グランドオープン日時:2025年4月25日(金)内容:10時~ 開駅式典(町長挨拶、来賓祝辞、テープカット等を予定)11時~ グランドオープン対象:メディア関係者、一般来場者■施設概要名称 : 道の駅ほうじょう所在地 : (南エリア)鳥取県東伯郡北栄町国坂1525番地92(北エリア)鳥取県東伯郡北栄町田井488番地1面積 : 約106,000m2(南エリア約18,000m2、北エリア・オートキャンプ場含む約88,000m2)延べ床 : 駅舎1,658.70m2、付属棟275.91m2、バーベキュー棟92.74m2建物構造 : (駅舎)木造一部鉄骨造平屋建て、付属棟:鉄骨造平屋建て、(バーベキュー棟)木造平屋建て駐車台数 : 普通車254台(うちハートフル7台、EV2台)/大型車36台/(24時間利用可能) 計290台施設設備 : トイレ/情報提供施設、休憩施設、授乳室、地域振興施設(物販施設、飲食施設、キッズコーナー、オートキャンプ場)、防災倉庫、非常用発電設備、受水槽、汚水貯留槽営業時間 : 9:00~17:00[物販コーナー] 9:00~17:00[レストラン] 10:00~17:00(LO16:00)施設管理運営: 株式会社ホシトリンク公式サイト : 南エリア:物販コーナー・レストラン南エリア:物販コーナー・レストラン北エリア:北条オートキャンプ場北エリア:北条オートキャンプ場■企業案内会社名 : 株式会社ホシトリンク代表者 : 代表取締役 河越 敬仁所在地 : 鳥取県東伯郡北栄町松神6-2主な事業内容: 道の駅「ほうじょう」の管理運営、観光土産品の開発、製造及び販売 工芸品、民芸品の加工及び販売 食料品の販売、飲食店の経営、地域商社事業に関する業務公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日ステーキや肉寿司、若鶏の半身揚げなどバラエティ豊かな肉料理会場には、焼き物・揚物・ご飯ものなど、素材に"ひと手間"加えた、彩り豊富な旨い肉料理が大集結します。九条ネギと黒煎り七味のハラミステーキ/ココロ焦がれ選べるソースの熟成リブステーキ/ステーキとドイツビール マーベリックス牛とろ丼/スパイス若鶏半身揚げ/なるとキッチン佐賀牛ステーキ串/串屋 佐賀牛和牛肉寿司/浅草うにとにく。川崎市麻生区初のブルワリー「ペコラビール」のほか、各地のさまざまなクラフトビールや人気のスイーツも登場します。クラフトビール/ペコラビールミルクソフトクリーム/mou×mouミルキーパラダイス KIYOMI店ステージショーやゆるキャラ登場で盛り上がる! キッズエリアも設置5月5日には、ダンスキッズのための特別企画「肉祭ダンスコンテスト2025」を、特設ステージにて開催。ゲストジャッジには、King&Princeの振付も手がけるATSUSHIと、ダンサーARU SAKURADAの2名が登場します。肉祭ダンスコンテスト20255月6日には、迫力満点の「戦隊ゴジュウジャーショー」を開催。5月3日・5日には会場に、ゆるキャラの「ちいたん☆」が駆けつけます。「ちいたん☆」も登場会場には、トランポリンやスライダー、アクアボールの「ふわふわ遊具」も設置。縁日コーナーでは、ゲームセンターや射的なども楽しめます。バスケットフリースローや、サッカーストラックアウトなど、楽しめるコンテンツも用意します。子どもに大人気の「キッズエリア」「肉祭2025 in等々力緑地」開催概要開催日:5月2日(金)~5月6日(火・祝)5日間開催時間:10:00~18:00(予定)会場:等々力緑地~催し物広場~(神奈川県川崎市中原区)最寄駅:東急東横線 新丸子駅から徒歩約15分武蔵小杉駅から徒歩約20分、バス約9分入場料:無料(飲食代は別途)購入方法:現金/タッチ決済/電子マネー(Suica・iDなど)/QRコード決済(PayPay、楽天Payなど)ホームページ:アドギルド・ジャパン(マイナビ子育て編集部)
2025年04月16日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「食」と「農」にまつわるテーマをJAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さんがゆるふわっと配信するYouTube番組「ゆるふわたいむ」で、JAタウンの食材を使用した番組を配信しています。4月15日(火)18時から、秋元真夏さんが「全農岡山県本部ミートセンター」を訪れ、「おかやま和牛肉」について学び、新メニューのお肉選びや岡山県産食材を使用したたれを開発する動画が公開されます。YouTube番組「ゆるふわたいむ」今回は、岡山県産畜産物の安定供給、生産基盤の維持・拡大を目指して造られた「全農岡山県本部ミートセンター」で、秋元真夏さんが「おかやま和牛肉」の手切りやスライスの工程、専用冷蔵庫などを見学しました。新メニューで使用する部位を選ぶため、ヒレステーキやロースステーキ、カルビ、肩ローススライス、モモしゃぶの食べ比べや、黄にらを用いたたれの開発などを行いました。デザートには、安富牧場のアイスを選び、最後には、秋元さん考案メニューの名前も発表され、新メニューが楽しみになる動画となっています。配信タイトル:秋元真夏がお肉の部位選びに岡山県ならではのタレを開発で焼肉新メニューを考案!! ■配信に合わせ「新生活お客様還元セール」を開催!1.期間:令和7年4月15日(火)~4月30日(水)まで2.内容:期間中、「おいしいおかやま」の全商品が10%OFFでご購入いただけます。3.URL: 新生活お客様還元セール4.おすすめ商品:【おかやま肉づくし】おかやま和牛肉×ピーチポーク厳選セット(総重量1.5kg)URL: おかやま和牛肉×ピーチポーク厳選セット【予約商品】岡山県産 山椒の実 200g(100g×2)5月中旬~順次発送予定URL: 岡山県産 山椒の実小さな酪農家の岡山果物アイスセット(8個入)URL: 小さな酪農家の岡山果物アイスセット■番組概要・タイトル:「食」と「農」のゆるふわバラエティゆるふわたいむ・公開媒体:YouTubeチャンネルゆるふわちゃんねる ・内容:日本の「食」と「農」を幅広い世代にもっと身近に感じてもらうことを目的に、MCの秋元真夏さんがJAタウンの商品を通じて「食」と「農」の魅力をゆるふわっとお届けする番組。・配信日:毎週火・金 18時※諸事情により配信日時が変更になる場合があります。■産地直送通販サイト「JAタウン」特設ページ「秋元真夏の『おいしい』を集めました。」URL: JAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さん【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月15日今回ご紹介するお店〈台北〉【世界豆漿大王】(豆乳スープ)【燕山湯圓】(白玉スープ)【老楊在二樓 私廚牛肉��】(幻の牛肉麺)【GREEN BAKERY 綠帶純植物p�焙】(ビーガンカフェ)【RAW】(台湾最強のイノベーティブ・レストラン)朝、文昌宮周辺を散歩しました。朝食に選んだのは雙連朝市にある豆漿店【世界豆漿大王】(住所:台北市林森北路310巷27号)。鹹豆漿(シェントウジャン)の有名なお店です。鹹豆漿とは豆乳をお酢で豆腐状に固めたスープのこと。器にお酢と具を入れて温めた豆乳を注ぎ入れれば完成。シンプルだけどヘルシーな感じのする台湾朝食の名物のひとつですね。揚げンの油条(ヨウティヤオ)は欠かせませんが、この揚げパンがヘルシーなのかどうなのかはいつも疑問です。でもおいしいからね。これがないと締まらない気もするし。もうひとつ、近くなので行った【燕山湯圓】(住所:台北市中山區民生西路45巷9弄12號)。客家料理の白玉(湯圓)のスープですね。白玉の中にいろいろ具が入ってて、スープはさっぱりしてますが、そこそこボリューム感もあるので、これ一品で朝ごはんでもいいのかも。そして昼はちょっと珍しいところへ。【老楊在二樓 私廚牛肉��】(住所:台北市松山區新中街9號)という牛肉麺を出してくれるお店なのですが、普通のマンションの一室がその場所という、ちょっと知る人ぞ知る的な(笑)。こういうお店って時々あるんですよね。自宅のダイニングに招いてもらってる感じで、いい感じに和めて。で、牛肉麺ですが、これがさすが素晴らしい。澄んだ美しいスープに細いめの麺がからみ、普m1茶で煮込んだという牛肉が柔らかく味わい深く、これもなかなか味わえないラーメンです。メニューはそれ一つのみ。リビングダイニングにテーブルがひとつあって、そこを何人かで囲んで食べるのですが、わたしは台北の食通レディーたちと一緒になり、彼女たちの評価も高かったです。店を出ると周りはニューヨークのグリニッジヴィレッジあたりを髣髴とさせるようないい感じのエリアで、素敵なカフェもあったので入ってみました。【GREEN BAKERY 綠帶純植物p�焙】。卵や乳製品は使わずにオーガニック食材だけでつくるヴィーガン洋菓子店です。コーヒーとチョコを少しいただきました。そしてディナーは【RAW】(住所:台北市中山區樂群三路301號1樓)。今回の旅のメイン、アンドレ・チャンさんの引退となる食事会です。【RAW】が台北にオープンして10年。アジアのイノベーティブ・シーンに多大な影響を与え続けてきた彼も、これからは料理アカデミーをつくって後進の育成にあたるのだとか。台湾で一番予約が取れないお店と言われて10年。そういえばさっきの牛肉麺の店で一緒したご婦人たちもそんなこと言ってた。それでも彼はいったんこの店は閉めて次のステージに行くと言います。入口ではこの店のヒストリーが展示され、誘われるままにレストランに入るとなんとシャンデリアにテーブルクロス付きのテーブルが用意され、彼が学んだフランス料理のクラシックな世界に来たような気になりました。ディナーは「ラストダンス」というタイトルになっていて、アンドレのヒストリーがそのまま料理となって出てくる構成になっていました。アンドレは何度もテーブルに来てくれて、細かく説明してくれました。スタッフの動きも無駄がなく、世界のトップレストランとしての矜持は健在です。なかでも自分がフランスで修業を始めたときイモばっかりむかされてた時のハンブルな(つつましい)記憶だと出されたお皿など、その逆の可憐な美しさに包まれていて、相変わらず洒落がきいてるなと感心した次第。全体がオペラ仕立てになっていて、フィナーレにはすばらしい夜となりました。
2025年04月14日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「食」と「農」にまつわるテーマをJAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さんがゆるふわっと配信するYouTube番組「ゆるふわたいむ」で、JAタウンの食材を使用した番組を配信しています。4月11日(金)18時から、秋元真夏さんが飲食店舗「和牛焼肉 岡山そだち」を訪れ、「おかやま和牛肉」を堪能する動画が公開されます。今回は、「和牛焼肉 岡山そだち」で、秋元真夏さんがランチメニュー「おかやま和牛肉4種と焼き野菜の『桃太郎』」を注文して実食します。大皿に並べられたお肉にテンションがあがる秋元さんは、ローストユッケや岡山県産のお米「里海米」の釜炊きご飯も味わいました。また、動画の最後には、秋元真夏さんがメニュー開発することが決まり、使用する食材を今後の動画で考えていきます。「和牛焼肉 岡山そだち」は、おかやま和牛肉を一頭買いしており、お肉や旬の国産野菜、お米「里海米」を楽しめるお店です。YouTube番組「ゆるふわたいむ」配信タイトル:秋元真夏が岡山県の和牛焼肉「岡山そだち」へ!!おかやま和牛肉の美味しさを堪能して新たなミッション発動!? ■番組で紹介した商品はこちら!JAタウン「おいしいおかやま」・おかやま和牛肉の商品一覧: ■番組概要・タイトル:「食」と「農」のゆるふわバラエティゆるふわたいむ・公開媒体:YouTubeチャンネルゆるふわちゃんねる ・内容:日本の「食」と「農」を幅広い世代にもっと身近に感じてもらうことを目的に、MCの秋元真夏さんがJAタウンの商品を通じて「食」と「農」の魅力をゆるふわっとお届けする番組。・配信日:毎週火・金 18時※諸事情により配信日時が変更になる場合があります。■産地直送通販サイト「JAタウン」特設ページ「秋元真夏の『おいしい』を集めました。」URL: JAタウンオフィシャルサポーターの秋元真夏さん【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「簡単ビビンバ ボリューム満点 フライパンで美味しく by金丸 利恵さん」 「セロリとエリンギのサッと炒め」 「切干し大根の水キムチ風」 の全3品。 ボリューム満点のビビンバに、あっさりとした副菜を組み合わせて。野菜がいっぱい食べられる献立です。 【主食】簡単ビビンバ ボリューム満点 フライパンで美味しく by金丸 利恵さん 調理時間:30分 カロリー:699Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 牛肉 (こま切れ)100g 塩コショウ 少々 モヤシ 1袋 ホウレン草 1/2束 ゴマ油 小さじ3 塩 適量 ニンジン 3cm <ビビンバのタレ> ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 ハチミツ 大さじ1 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 コチュジャン 小さじ1/2 すり白ゴマ 小さじ1 ピザ用チーズ 70g 白菜キムチ 40g 【下準備】 牛肉は幅3cmに切り、塩コショウで下味をつける。モヤシは洗い、できればひげ根を取る。ホウレン草は根の部分の泥を洗い流す。 ニンジンは皮ごときれいに水洗いし、細いせん切りにする。熱湯でモヤシ、ニンジン、ホウレン草の順にゆで、ホウレン草は冷水に取り、水気を絞って、幅4cmに切る。モヤシ、ニンジンは冷めたら水気を絞る。 同じ鍋で、色が薄い野菜から順番にゆでると調理時間を短縮できます。 <ビビンバのタレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ゆでたモヤシに小さじ2、ホウレン草に小さじ1ずつのゴマ油をまぶし、塩少々を混ぜ合わせる。ニンジンは分量外のゴマ油と塩少々で和える。 2. フライパンに分量外のゴマ油を入れ、強火にかける。牛肉を色が変わるまで炒めたら<ビビンバのタレ>を加え、炒め合わせる。別の器に汁ごと取り出す。 3. (2)のフライパンに半量のピザ用チーズを入れ、チーズの上にご飯を広げ、(1)のモヤシ、ホウレン草、ニンジンをのせる。 フライパンは焦げ付かないようにキッチンペーパーなどでサッと拭きましょう。 4. (3)の上に(2)の肉をのせ、汁をまわしかける。ご飯の周りに残りのピザ用チーズを入れる。蓋をして中火にかける。 5. 蓋を外してさらに加熱し、チーズが溶けて回りがカリカリになったら、白菜キムチをのせ、フライパンのままテーブルに出す。 【副菜】セロリとエリンギのサッと炒め サッと炒めてきび砂糖としょうゆで味付け。定番おかずになる一品です。 調理時間:10分 カロリー:35Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) セロリ 1/2本 エリンギ 1本 ゴマ油 小さじ1 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 きび砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 セロリは厚さ5mmの斜め切りにする。エリンギは厚さ5mmの斜め切りにする。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れ、強火にかける。セロリとエリンギを入れ、炒める。 2. セロリに火が通ったら、ニンニク、きび砂糖、しょうゆを入れて味をからめる。器に盛る。 【副菜】切干し大根の水キムチ風 切干し大根とリンゴで砂糖なしでもほんのり甘い。ピリリとショウガで引き締めて。シャキシャキ食感がクセになります。 調理時間:15分+漬ける時間 カロリー:50Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 切干し大根 10g キュウリ (中)1/2本 リンゴ (中)1/4個 ショウガ 1/2片 <調味料> 酢 大さじ2 塩 小さじ1/2 水 100ml ゴマ油 少々 【下準備】 切干し大根はサッと洗って水気を絞り、長さ3cmに切る。キュウリは端を切り落とし、せん切りにする。 リンゴはヘタと種を取り、皮付きのまません切りする。ショウガは皮ごときれいに水洗いし、せん切りにする。 【作り方】 1. 耐熱容器に<調味料>の材料を入れ、ラップをせず電子レンジで20~30秒加熱する。塩が溶けるようしっかり混ぜる。 2. (1)に切干し大根、キュウリ、リンゴ、ショウガを入れ、混ぜ合わせる。冷蔵庫で3時間くらい置く。 3. 汁ごと器によそい、ゴマ油をかける。
2025年04月11日日本“初”の漁港の駅TOTOCO小田原(所在地:神奈川県小田原市、運営:株式会社相州村の駅)は、このたび、1F鮮魚コーナーを、今まで以上に小田原漁港直送の鮮魚のラインナップを増やしてリニューアル。さらに、リニューアル記念として毎日特売イベントを開催!また、4月10日には2F食堂内にて市場から届く海の幸をつかったカレー専門店「小田原漁港カレー」もオープン。ぜひこれまで以上に魚の魅力を楽しんで味わえる、漁港の駅TOTOCO小田原にお越しください。[公式サイト] 魚のテーマパーク漁港の駅TOTOCO小田原■鮮魚コーナーを大幅リニューアル!「漁港の駅TOTOCO小田原」は、神奈川県西部最大の魚市場といわれる「小田原漁港」の交流促進施設として2019年に開業した日本初の「漁港の駅」です。小田原漁港が面している相模湾は、日本三大深湾の一つであり、四季折々の豊富な魚種の水揚げがあることから、当施設でも小田原近海で獲れた地場産の鮮魚や活魚をはじめ、水産加工品や農産物、土産品などを取り扱い、小田原の地場産品の魅力を発信してまいりました。ここでしか買えない“海の幸”、ここでしか味わえない“海鮮グルメ”を提供し、小田原の魅力を発信する「魚のテーマパーク」として開業以来、地域住民はもちろん観光客の皆様から親しまれ、累計来場者数555万人を突破。そして、お客様からもご要望いただいていた鮮魚の取り扱い数を増やし、「魚のテーマパーク」として1F鮮魚コーナーをリニューアルいたしました。■リニューアルを記念した特売を開催!○4月10日(木) 超・エビ祭り!・鮮魚特売 ※魚種や価格は当日の仕入れ状況により異なります・赤海老1尾108円(税込)をはじめ、イセエビ、甘えびなど各種取り揃えております。○4月11日(金) サーモン祭り!・鮮魚特売 ※魚種や価格は当日の仕入れ状況により異なります○4月12日(土)・港の朝市で鮮魚特売(9時~、施設外の特設会場にて)・本マグロの解体ショーならびに即売会は「9時30分」「14時」の2回開催!○4月13日(日)・本マグロの解体ショーならびに即売会は「9時30分」「14時」の2回開催!鮮魚コーナーをリニューアル※いずれの商品もなくなり次第、終了となります。※鮮魚については水揚げ状況により入荷がない場合もございます。その際は何とぞご了承ください。※各商品の産地は現地でご確認お願いいたします。■海鮮の旨味たっぷり!カレー専門店「小田原漁港カレー」もオープン!漁港の駅TOTOCO小田原内2Fにオープン。多くの人に愛される「カレー」を、当施設ならではの海鮮をたっぷり使って作ったらとても美味しいのではないか、また当施設内はお刺身食べ放題や海鮮丼など、生魚をお料理として提供してきましたが、ご家族で生物が食べられないという方にも楽しんでいただきたい、そんな想いもあり、カレー専門店に決定いたしました。市場から届く海の幸、スパイスをふんだんに使いぐつぐつ煮込んで旨いルーを作ります。一口食べれば元気が出る、ここでしか食べることのできない旨みたっぷり海鮮カレーをお楽しみください。<メニュー 一例>※価格は税込(10%)となります。内容は変更となる場合がございます。・旨みたっぷり『漁港の海鮮カレー』 1,320円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・かに・海老・牛肉・大豆・豚肉・鶏肉・いか・りんご・バナナ・さば・ごま漁港の海鮮カレー・海鮮の旨みとチーズのコクがマッチ『窯焼きの海鮮チーズカレー』 1,540円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・かに・海老・牛肉・大豆・豚肉・鶏肉・りんご・バナナ・さば・いか窯焼きの海鮮チーズカレー・足柄牛をつかった「牛炙りカレー」1,650円(税込)アレルギー:小麦・乳成分・牛肉・大豆・豚肉・りんご・バナナ・さば・ごま牛炙りカレー<小田原漁港カレーについて>漁港の駅TOTOCO小田原内2F営業時間:平日 11時~15時ラストオーダー 17時閉店土日祝 10時~16時ラストオーダー 17時閉店定休日 :年中無休小田原漁港カレーについて■施設概要名称 : 漁港の駅TOTOCO小田原所在地 : 〒250-0021 神奈川県小田原市早川1番地の28小田原漁港交流促進施設施設 : 地場物産販売コーナー/情報コーナー/イベント広場/食事処/休憩所/眺望テラス/多目的室/トイレ/多目的トイレ/乳幼児施設/駐車場166台(施設内46台、県駐車場120台)アクセス : [電車]JR早川駅 徒歩10分[車]西湘バイパス早川ICから2分/小田原厚木道路小田原西ICから4分TEL : 0465-20-6336営業時間 : 年中無休1階 9:00~17:00/2階 10:00~17:00(L.O. 16:00)/3階 10:59~17:00(L.O. 16:00)※営業時間は季節によって変更になる可能性がございます。※ラストオーダーの時間は混雑状況により早まる場合がございます。施設管理運営: 株式会社相州村の駅公式サイト : 漁港の駅TOTOCO小田原について■会社概要会社名 :株式会社相州村の駅代表者 :代表取締役 瀬上 恭寛所在地 :〒250-0021 神奈川県小田原市早川1-15-12TEL :0465-43-7200主な事業内容:道の駅の運営、観光土産品の企画、開発、卸販、販売 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月10日食べて感じる、牧場の“とろける春”。1893年創業、自然との共生を掲げる、ホウライ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役会長兼会長執行役員CEO:寺本敏之)が運営する那須千本松牧場は、4月15日(火)にグランドオープンを迎えます。グランドオープンを記念して、ファームレストランとファームショップに新メニュー・フレーバーが登場します。ファームレストランの新メニューでは、栃木県産黒毛和牛と那須御養卵を使い、自分で牛肉を焼いて楽しむ体験型グルメ「栃木県産黒毛和牛 焼きすき」が登場。ファームショップでは、売り切れ続出の人気スイーツ「PURE MILK プリン」に、待望の新フレーバーが仲間入り。春の訪れとともに、味わい深い那須の恵みを体感できる新たな“とろける”食体験を、新しい那須千本松牧場でお楽しみください。■“自分焼き”で楽しむ、体験型グルメ「栃木県産黒毛和牛 焼きすき」:2025/4/15(火)から新登場地元・栃木県が誇る黒毛和牛を、特製のタレと濃厚な“那須御養卵”で贅沢に味わう「焼きすき」が新登場。口に入れると牛肉の上質な脂がトロリと広がり、とろけるような食感と深い旨味を楽しめます。ファームレストランならではの牧場の景色を眺めながら、この特別な味わいとともに”とろける食感”を体感してください。▶ メニュー名:栃木県産黒毛和牛 焼きすきセット▶ 価格:2,750円(税込)▶ 内容:150g(サラダ・スープバー・ライス・那須御養卵付き)■人気No.1スイーツ「PURE MILKプリン」に新フレーバー登場!:2025/4/15(火)から新登場牧場内の工房で丁寧に1点1点手作りしたミルクプリンは、余計なものは一切加えず、その美味しさ、ミルク感を感じてもらえるよう、レシピ・製法は至ってシンプル。原材料は千本松牧場の牛乳と生クリーム、砂糖にゼラチンのみ。牛乳本来の甘さと香りが生きた正にピュアミルクそのもの。口に含むと、とろりと溶け出すミルクのコクが、優しく広がります。その人気プリンに、ストロベリーミルクとキャラメルミルクの2種類の新フレーバーが登場します。どのフレーバーもミルク本来の優しい甘さと調和し、牧場ならではの“とろける美味しさ”を楽しめます。▶ 商品名:PURE MILK プリン(ストロベリーミルク/キャラメルミルク)▶ 価格:480円(税込)▶ 販売場所:ファームショップ▶ 販売場所:ファームショップ・3種類の味わい・ミルク:牛乳本来の甘さと香りが生きたミルク。プリンはピュアミルクそのもの。当牧場自慢の逸品です。・ストロベリーミルク:いちごの甘酸っぱさが、とろりと溶け出すミルクのコクを一層引立てます。フレッシュないちごの香りがミルク本来の優しい甘さと調和しています。・キャラメルミルク:ミルク本来の甘さに、香ばしいキャラメルのほろ苦さが溶け合います。甘みはあるけど重くない、ミルクとの相性やバランスの良い風味を最優先に作り上げました。・「PURE MILK プリン」の美味しさの秘密:「PURE MILKプリン」は新鮮な千本松牧場牛乳の美味しさが主役。その美味しい牛乳は、土づくりから始まる循環型酪農にあります。広大な牧場で自家栽培した牧草とデントコーンを主な飼料とし、遺伝子組換えを行わない安心・安全な飼料にこだわることで、牛にも人にもやさしい酪農を実現しています。さらりとしているのに、コクがありなめらかで栄養満点。そんな牛乳を贅沢に使用した逸品を、ぜひご賞味ください。■4/15(火)那須千本松牧場グランドオープンについて:那須千本松牧場は、2024年10月に約40年ぶりのレストラン・売店リニューアルを経て、2025年4月15日(火)にグランドオープンを迎えます。那須野が原を一望できる新スポット「千本松テラス」や、天然温泉を使った「温泉じゃぶじゃぶ池」、地元食材を使った「千本松オープンカフェ」などが新登場。さらに、どうぶつふれあい広場やドッグランが進化し、家族で一日楽しめる施設に。公式キャラクターの誕生や、プリン・焼きすきといった新メニュー・フレーバーも加わり、自然・食・ふれあいの魅力が満載の牧場へと進化します。那須千本松牧場が4月15日(火)にグランドオープン! 地域とつながるあらたな魅力を発信 | NEWSCAST : ■那須千本松牧場が大切にしている 循環型酪農の取り組みについて:: ■那須千本松牧場について:那須千本松牧場|入場・駐車場無料! 豊かな自然と歴史、こだわりの乳製品 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月08日遂に登場、「漫画みたいな牛の塊肉」ステーキサンダーが、マロリーポークステーキがプロデュースで4月1日にリニューアルオープン!4月7日からリニューアルを記念して4月11日までアサヒスーパードライメガ890円→390円。その他ハイボール等メガジョッキ690円→290円で提供。4月末までコースご予約でボトルワイン2200円→1100円で提供。牛肉の塊肉完成への道のり4月1日にリニューアルオープンする新生「STEAK THUNDER(ステーキサンダー)」のコンセプトは、「漫画みたいに巨大な塊肉のステーキ」。牛肉業態への構想は5年前に遡る。2020年11月に自由が丘にマロリーポークステーキ1号店をオープンしてすぐに、ビーフステーキの展開も照準に。しかし、牛の塊肉はコストも高く、部位選びや調理方法など施策は難航した。そもそもマロリーのウリは、全体に火を通すことを前提に、豚の塊肉をどれだけ柔らかく提供できるかというもの。豚肉と違いレアやミディアムで食べることが一般的なビーフステーキは、低温調理の必要があるのか。塊肉へのこだわりに合う最適な牛肉や部位はどういったものか、など多くの試行錯誤を必要とした。そんな牛肉への思いを馳せる中、海老名の人気店「STEAK THUNDER」から事業継承の提案があり、環境も整ったことでビーフステーキのレシピが完成した。柔らかくジューシーな牛ステーキを低価格で現在主流な赤身ステーキの提供方法は、表面だけを焼き固め、中はほぼ生で提供、お客様がペレットで好みの焼き加減に調整して焼いて食べるというスタイル。だが、その提供方法には否定的だった。調理段階の一部をお客様に委ねるスタイルはままあるが、ことステーキに関しては、ベストな味や食感にならないことがあり、お互いに不幸を呼びかねない。それを解決するのが低温調理だ。塊肉のまま火入れをすることで適切な加熱をした牛肉を、提供時に表面だけカリッとクリスピーに焼き上げることで、中はジューシー、外はカリッとした食感を実現。厳選した赤身の部位とこの調理方法で、柔らかく、そして低価格での提供が可能となった。商品名はサイズごとに「サンダー」が強くなる塊肉でなければ生まれない美味しさがあるため、マロリーポークステーキ同様、150g〜2000gのステーキサイズでの提供をする。店名の「サンダー」にちなみ、商品名はサイズが大きくなるにつれ「サンダー」が強くなる仕組みに。<ステーキサイズによる商品名の一例>サンダーカット 150g 豪州産牛 1,290円/北海道産和牛 2,190円サンダラカット 300g 豪州産牛 1,990円/北海道産和牛 3,980円サンダガカット 450g 豪州産牛 2,490円/北海道産和牛 4,980円サンガーカット 600g 豪州産牛 2,990円/北海道産和牛 5,980円サンダジャカット 1000g 豪州産牛 5,990円/北海道産和牛 11,980円裁きの雷カット 2000g 豪州産牛 12,990円/北海道産和牛 25,980円+590円でライスorバゲット・ドリンクセットにできる。※平日ランチタイムはステーキ価格でライスorバゲット・ランチサラダ付きサンダーカット150gサンダラカット300gサンダガカット450g牛肉へのこだわり北海道産びえい和牛純道産和牛「びえい和牛」は、繁殖から肥育まで一貫生産。牛に与える粗飼料は北海道産を中心に、日本酒を製造したときに産出される酒粕の生酵母を牧場独自の飼料に配合。大雪山の湧き水を飲んで育った黒毛和牛は、甘みのある脂と旨味がぎゅっと詰まった濃い赤身が特徴。北海道 白老産ピリカルージュ黒毛和牛の経産肥育牛ブランド「ピリカルージュ」。黒毛和牛の平均的な出荷月齢が25ヶ月齢のところ、子牛を出産した牛を通常よりも長く育てられたのが「ピリカルージュ」。長期間肥育することで熟成がかり旨味が濃く、深みのある香りが特徴。和牛ステーキは150g 2,190円〜びえい和牛、ピリカルージュ以外にも、北海道産黒毛和牛を提供予定。日によって提供する和牛の種類や部位が変わる。厚切りの黒毛和牛ステーキは、目を見開くほどの美味しさ。レストランのメインに大きなお皿にちょこっと乗せられてくるステーキ、あのレベルの品質の肉が塊でドカンと出てくる様は圧巻。自家製のステーキソースはもちろん、そのまま塩胡椒だけで食べたり、付け合わせのマッシュポテトやクリームスピナッチと共に食べても大満足の味。この満足感で150g 2,190円は驚きのコスパ。豪州産牛肉オーストラリアの広大な自然で牧草を食べて育った牛。適度な脂の旨味と食感のいい赤身肉の肩ロースを使用。低温調理の絶妙な火入れをすることで、肉質が固くなるのを克服。独自の調理方法で歯切れが良く、柔らかく香り豊かな仕上になっている。付け合わせは、米とも相性抜群な「ガーリックもやし」。塩味はついていないので、ステーキソースや卓上の塩胡椒で味の調整ができる。ステーキを食べ進めるうちに肉汁を吸収していくので、箸休めや最後に食べるのがオススメ。豪州産牛ステーキは150g 1,290円と安価で、ご飯をガッツリと食べられるメニューなので、満足度が高い。おすすめは「サンダガカット(450g)」。このサイズ特有の分厚さでしか味わえないジューシーさ、外側のカリッとした食感は抜群に旨い。その他の商品チャップステーキチャップステーキ 1,090円一口大にカットしたステーキと野菜を炒め合わせた、沖縄のステーキハウスでは定番の料理。特製のBBQソースを絡めた濃い目の味付けはご飯が進む。肉はステーキの端材を使用するため、豪州牛だけでなく、北海道産黒毛和牛も入るため、数量限定の提供になるがコスパが高い一品。チャップステーキ 1,090円スラッピージョーアメリカのB級グルメ的なバーガー。アイオワ州のカフェのシェフ「ジョー」が作ったと言われ、スラッピーは「汚れた」「だらしがない」などの意味があり、食べるときに口元が汚れやすいことから名付けられた。天然酵母と酒種のパンの「峰屋」が焼き上げる香りの良いふわふわのバンズに、特製のミートソースがたっぷりとはさまれている。スラッピージョー 690円チーズスラッピージョー 790円ダブルスラッピージョー 990円ダブルチーズスラッピージョー 1090円<セット>ポテト+ドリンク +400円ダブルスラッピージョー 単品 690円ダブルチーズスラッピージョーセット 1490円(ポテト・ドリンク付き)スペアリブナイフを使わずにホロホロとほどけるスペアリブ。圧力鍋で柔らかく煮込み、一晩煮汁と共に休ませ、オーブンで香ばしく焼き上げて提供。溶けてしまいそうなくらい柔らかく巨大なお肉は、ステーキとはまた違う魅力がある。スペアリブ 1,790円4月11日までアサヒスーパードライメガジョッキを390円・メガハイボールを290円で提供肉の塊と豪快に酒を楽しむメガジョッキがかなりお得塊肉の牛ステーキと共に豪快に飲めるお店のため、メガジョッキがかなりお得な価格で提供される。・アサヒスーパードライメガジョッキ 890円・ハイボール、黒ウーロンハイ等 メガジョッキ 690円リニューアルオープンを記念して、4月1日〜4月11日の間はアサヒスーパードライメガを390円、ハイボール、黒ウーロンハイ等のメガジョッキを290円で提供。さらに4月30日までの期間は、ステーキをご注文の方限定で2,200円のボトルワインを1,100円で提供。店舗情報店名:STEAK THUNDERE(ステーキサンダー)住所:〒243-0436 神奈川県海老名市扇町12−21電話番号:046-233-0029営業時間:月〜金 11:30〜14:30/17:00〜22:00(L.O 21:30)、土日祝 11:30〜22:00(L.O 21:30)席数:58席テーブル44席、カウンター4席、テラス(ペット可)10席全席禁煙 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月04日今回ご紹介するお店〈台南~大湖~屏東〉【無名羊肉湯】/台南(早朝から開いてる羊肉スープ)【湖東牛肉館】/大湖(ビブグルマンの牛肉しゃぶしゃぶ)【嵐雲緑海山居風格館】/屏東(新鮮なコーヒー)【AKAME】/屏東(先住民族伝統のバーベキュー)朝早起きして【無名羊肉湯】(住所:台南市中西區府前路二段144號)まで。台南では朝に牛肉スープや羊肉スープを飲む人が多く、ここは羊ですね。地元の新鮮なラムを使っていて、スープも漢方湯と清湯と選べるようになっています。新鮮な肉に熱いスープが注がれて出来上がり。煮込みというよりしゃぶしゃぶスープに近い感じ。体にすっと入ってきます。肉は柔らかく臭みも一切ありません。この肉をスープから取り出して醤油をかけてご飯と食べる人も多いとか。朝5時半から営業しているというので、早朝散歩のついでに立ち寄りました。永楽市場をひやかし、お土産に【連得堂餅家】のおせんべいを買いました。懐かしい味のおせんべいで、地元でも人気です。台南から大湖へそれからローカル線で大湖駅まで移動。お昼はここの【湖東牛肉館】(住所:高雄市湖Qg區中山路一段107號)です。大湖駅前には自動車やバイクの修理店などが並ぶ、何の変哲もないところですが、【湖東牛肉館】はいわゆる予約困難店で、ビブグルマンにも選ばれています。1時間半ごとの予約で、けっこうきっちりオペレーションされています。わたしも1か月半ほど前に台湾の友人経由で予約してもらっています。テーブルにつくとほどなく鍋と肉が運ばれて来て、鍋にだしが注がれます。鍋の中には白菜が入っています。肉はその日の仕入れで変わるようですが、これを網状のおたまのなかでしゃぶしゃぶして食べます。タレや薬味は入り口にあるカウンターから必要な分だけとってきます。肉の新鮮さが素晴らしく、中華風ダレでショウガを効かせて口に運ぶと、薄く切った牛肉の美味しさが改めて理解できるようです。もうひとつルーローハンがこの店の特徴です。これ食べ放題なんですね。がっつり牛しゃぶを食べてルーローハン、それも完璧おいしいとなると、このパターンは台湾ヤングのみならずとも行きますわな。わたしにはルーローハンは脂強めでダメでしたが。大湖から屏東へそして今回の旅でもうひとつ、久しぶりに行きたかった【AKAME】へ向かいます。台湾の先住民ルカイ族の保護地区にある薪焼レストラン。昔わたしは東洋のエチェバリって呼んでた素晴らしい料理を出すところ。ここ大湖からローカル線で屏東まで行き、そこから車で40分ほど山に入ります。山が近づいてくるとちょっとジャングルのような雰囲気になってきてわくわくします。ルカイの村に入り、宿にチェックイン、しばらく村を散策してからお店に向かいます。ルカイの村に入り、宿にチェックイン、しばらく村を散策してからお店に向かいます。歩きながら今回発見した【嵐雲緑海山居風格館】(住所:屏東縣瑪家� 瑪Sa札亞街11巷1號)というカフェのコーヒーが素晴らしかった。カカオもこのあたりの名産なんですね。≫【嵐雲緑海山居風格館】のFacebookページはこちらそして【AKAME】(住所:屏東県好茶村古茶柏安街17巷8号)。コロナ前に一度取材もしてるので、記事も参考にしてもらえたらと思いますが、シェフのアレックスさんが伝統的な窯で焼いてくれる燒p�料理(バーべキュー料理)。彼は最近日本でも流行りの薪焼料理を、ずっとこの台湾の山の中で提供しています。【AKAME】はルカイの発音だと「アガーム」と読むのが近いみたい。独特のスパイスと火入れ具合が絶妙で、ワインなんかともすごく合う料理なんです。ちょうど行った時が店の9周年とかで記念ワインも出してくれました。アレックス自身、前出のアンドレ・チャンさんのシンガポールの店で働いていた経験もある人なので、フレンチの手法も取り入れた料理で、ワインとの相性も考え抜いているようですね。お肉はもちろんのこと、野菜も魚もここで焼いてくれます。今回いただいたイカなどは今までにないようなシルキーな食感で見事な仕上がりでした。デザートまでしっかり出してくれて満足。さて支払いの段になって現金しか受け付けてくれないことを思い出しました。明日の朝、村の麓のコンビニで下ろして支払うと約束して失礼しましたが、現金のみの店も多いので注意が必要です。予約もかなり前からでないと取りにくいと思います。
2025年03月29日NHK出版・きょうの料理ビギナーズが29日、インスタグラムを更新。【画像】つやつやで美味しそう!料理研究家・栗原はるみが撮影で作ったのは思い出の〇〇〇〇〇〇〇〇〇料理研究家・真藤舞衣子の、疲れた日にこそ食べたい“からだ整えスープ”を紹介した。投稿では、「疲れている日や、あまりやる気が起きない日はスープにしましょう」と提案。具だくさんで栄養たっぷりの【豆入りミネストローネスープ】と【牛肉の具だくさんみそ汁】の2品を紹介している。ミネストローネにはトマトと豚肉、みそ汁には牛肉とこんにゃく、さらに発酵調味料を用いることで、手軽に心身のリセットが可能だという。真藤氏は、「スープは、疲れて何もできない日の私を心身ともに助けてくれる」と語った。 この投稿をInstagramで見る NHK出版 きょうの料理ビギナーズ(@nhkpb_ryoribegi)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられ、日々の食卓に役立つ知恵として注目された。
2025年03月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ブロッコリーの肉みそあんかけ」 「ニンジンとオレンジのサラダ」 「キャベツと鶏肉のスープ」 の全3品。 野菜を美味しく食べられる主菜に、果物の入ったサラダ、あっさり味のスープの献立です。 【主菜】ブロッコリーの肉みそあんかけ ブロッコリーには火を通し過ぎず食感を残して食べ応えのあるメインに仕上げます。 調理時間:30分 カロリー:404Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ブロッコリー 1株 塩 少々 牛肉 (切り落とし)200g 白ネギ (みじん切り)10cm分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 <調味料> 水 50ml 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 小さじ1 みそ 大さじ2 顆粒チキンスープの素 小さじ1/2 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 小さじ2 ゴマ油 大さじ1 【下準備】 牛肉は粗めのみじん切りにする。 <調味料>、<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 【作り方】 1. ブロッコリーは小房に分け、塩を入れた熱湯に入れてお好みのかたさにゆでてザルに上げる。 2. フライパンにゴマ油、白ネギ、ショウガを入れて中火にかけ、香りがたってきたら牛肉を加え炒め合わせる。 3. 全体に炒められたら、<調味料>を加えて強火にし、煮たったら火を少し弱めて2~3分煮る。<水溶き片栗>をまわし入れる。 4. トロミがついたら、器に盛ったブロッコリーにかける。 【副菜】ニンジンとオレンジのサラダ レモンの風味のさわやかなドレッシングを和えたダブルのオレンジ色で見た目の鮮やかなサラダです。 調理時間:15分 カロリー:65Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニンジン 1本 塩 小さじ1/3 オレンジ 1個 パセリ (みじん切り)適量 <ドレッシング> レモン汁 小さじ1/2 白ワインビネガー 大さじ1 オリーブ油 大さじ3 砂糖 小さじ1/3 マスタード 小さじ1/2 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむき、長さ4~5cmのせん切りにし、抗菌ビニール袋に塩と一緒に入れ、全体にからめてしんなりさせ、水気を絞る。 オレンジは、薄皮をむいて1房ずつ取り出し、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. ボウルで <ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、ニンジン、オレンジを加えて和え、器に盛る。 2. パセリのみじん切りを散らす。 【スープ・汁】キャベツと鶏肉のスープ コトコト煮込むことで美味しさがアップ! やさしい味のスープです。 調理時間:25分 カロリー:198Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) キャベツ 3枚 <スープ> 鶏手羽中 6本 水 600ml ニンニク 1/2片 塩 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 キャベツはザク切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れて強火で熱し、アクが出てきたら取り除き、弱火で煮込む。 2. キャベツを加え、しんなりしたら塩、しょうゆを加える。器に注ぎ、粗びき黒コショウを振る。
2025年03月27日「効率的&お得に女子旅!台湾・台中を賢く旅する最新Tips」でご紹介した通り、効率的なスケジュールで目一杯楽しめる台湾・台中女子旅。ただ、早朝便は気合いを入れて臨む必要があり、そのご褒美として最高に癒やされる宿を旅の目的地にするのがおすすめです。台中の雄大な自然と温泉でリラックスし、働く女子の心を満たしてくれる台中の温泉宿が「星のやグーグァン」。水の音が流れ、蓮の花が咲き、蝶が舞うその空間は、「桃源郷」としか言いようがない非日常感でした……。秘境に来てしまった……。心安らぐ、癒やしの温泉リゾート星のやグーグァンは星野リゾートが運営する、台湾の雪山山脈の麓に佇む温泉リゾート。「グーグァン」は台湾の人が休息を求めてやってくる温泉地で、日本人が台湾を統治していた時代に開発した日本人にもなじみ深い場所です。アクセスはタクシーで台中駅から約1時間半(事前予約でNT$2,000)。果樹園などのどかな風景を横目に細い山道を走り、あまりに自然豊かな場所だったので「海外の秘境に来てしまった」とドキドキしました。グーグァン自体は台湾の有名な温泉地なのですが、星のやグーグァンは宿泊者以外入れない限られた空間なので、秘境感はさらにアップ。ちょっと不安になりつつロビーでチェックインすると、「こんにちは」とスタッフが日本語で声をかけてくれました。星のやグーグァンは多くのスタッフが日本語が話せるので、肩の力を抜いてリラックスできます。コンセプトは「水が織りなす温泉渓谷の楼閣」。標高3,800mを超える大雪山から湧き出る水、そして温泉を、自然に共鳴するランドスケープデザインで楽しめます。敷地の中心にあるウォーターガーデンは古くから自生する植物や澄み渡る水と繋がれるようなエリア。星のやグーグァンは原住民族「タイヤル族」から土地を譲り受けていて、その痕跡を感じることもできます。例えば松の木を見ると、松のオイルを採取した跡が。歴史に想いを馳せながら台湾ならではの植物に包まれ、心の底から安らぎました……!全室温泉の半露天風呂付き。台中の自然を望む客室がすごい客室は全49室あり、今回は「風音」に宿泊。ゆったりと足をのばせる床座リビングとテラスが特徴で、リビング&寝室のフロアと温泉のフロアが分かれたメゾネットになっています。テラスから見えたのは、荒々しい岸壁と植物が芸術的な美しい山々、そしてウォーターガーデンと繋がっている河川「大甲渓」。3,000m級の山々に囲まれていることを感じられる光景で、日本の山とはやっぱり違いました!「風音」の定員は3人で、ベッドも3台設置。横並びでみんなで寝られるので、女子旅にもぴったりです。そして星のやグーグァンの贅沢な特徴が、全室温泉の半露天風呂付き。しかも源泉かけ流しで、泉質は軟らかな弱アルカリ性炭酸水素塩泉(台湾の温泉法に基づく)です。入浴すると肌がつるつるとなめらかになり、泉質の良さを感じる入り心地でした……。冷蔵庫には無料の台湾ビールが用意されていて、お風呂上がりの一杯も最高!源泉かけ流しの温泉をたっぷりと満喫。内湯&露天風呂つき「大浴場」さらに贅沢なことに、源泉掛け流しの温泉は大浴場も楽しめます。檜木造りの内湯は肩までしっかり浸かれる深さが魅力。豊富な湯量を、全身で感じることができます(※貸し切り温泉利用時に特別に許可を得て撮影しています)。自然に溶け込む露天風呂はあえてまっすぐではなく曲がりくねった構造になっていて、ほかの人がいてもプライベート感のある入浴が楽しめます。各客室に温泉があるため混雑することがないのもうれしいポイントです。この日は快晴で新月だったため、夜は満天の星が。オリオン座が埋まってしまうほどの星空を眺めながらの入浴は、心に残るひとときでした……。台中コーヒーやスイーツを。時間ごとのおもてなし時間ごとに開催されるアクティビティや飲み物・スイーツの提供は、滞在中の楽しみの一つ。例えば湯上りラウンジでは14:30〜16:30に「昼下がりのひととき」として季節のフルーツが、10:30〜11:30に「谷茶のひととき」として季節のスイーツが無料でふるまわれます。水のせせらぎを聴きながら味わうスイーツはとてもおいしく、優雅な時間を過ごせました。とてもおいしかったのが、11:00〜プールサイドで提供される「コーヒー」。台中の「松鶴」で栽培されているコーヒーを、ハンドドリップで淹れる体験ができます。ウォーターガーデンにはガゼボが複数あり、自分のお気に入りのガゼボに座ってコーヒーを淹れる時間にも癒やされました。朝食は台湾の「おかゆ」がおすすめ。レストランで楽しめる食事レストランでの食事は朝・昼・夜に楽しめます。朝は「台湾朝食」「和朝食」「洋朝食」の3種類から選ぶことができ、一押しは「台湾朝食」。鶏出汁と貝柱のおかゆを、台湾らしいおかずや薬味とともに堪能できます。やさしい味わいのおかゆは、目覚めの食事にぴったり。見た目にも心が踊る朝食でした。昼食はアラカルトで注文が可能。大きな牛肉がたっぷりとあしらわれた「星のや牛肉麺(NT$715)」、ほどよいスパイスが効いた「季節野菜のキーマカレー(NT$495)」、豚の三枚肉を軟らかく煮た「爌肉飯(コンローハン)(NT$550)」など、その時の気分で選べます。台湾のおいしい食材を日本の調理技法で楽しめる、夕食のコースメニュー。料理長の川西和人さんが台湾の食文化からインスピレーションを得た、星のやグーグァンならではの料理を味わうことができます。この日はタラバガニと雲丹の贅沢な先付からはじまる全8品。印象的だったのは、タイヤル族が狩りへ出かける時に持参する竹筒の弁当をアレンジした「竹筒鰻魚飯」です。台湾と日本を掛け合わせたコースを深く堪能しました。さらなる癒やしを。「五行養生:春緑の心身浄化滞在」「最近ちょっと頑張りすぎかも」。そんな働く女子にはさらなる深い癒やしへ誘う「五行養生:春緑の心身浄化滞在」もおすすめ。台湾に根付く「五行思想」の考え方をもとに、春のエネルギーを取り入れる特別な2泊3日のウェルネスステイです。春は冬に溜まったものを排出する季節。そのために早起きして、「陽気生発(ようきせいほつ)」のアクティビティで心身をリフレッシュします。例えばウォーターガーデンで草を摘み、「葉脈拓本(たくほん)」という技法で葉脈を布袋に写したり、ヨモギやレモングラスなどでハーブボールを作ったり。朝日に照らされながら草に触れるだけで陽のエネルギーが生まれ、心が浄化されていくような気持ちになりました。「五行養生:春緑の心身浄化滞在」利用者だけの贅沢な体験が、大浴場の貸し切り。松の香りが広がる「松薫(ソンシュン)サウナ」も特別に楽しめます。松の木はタイヤル族が大切にしてきた神聖なもの。爽やかな香りを嗅いでいると、自然と心が落ち着きます。サウナ後は水風呂でリフレッシュ。この水も自然の湧き水で、最初はひんやり冷たいものの慣れてくるととても気持ちがよく、温泉→サウナ→水風呂のルーティーンを楽しめました。自然界のあらゆるものを「木・火・土・金・水」の五つの要素に分類する五行思想では、その季節に気をつけるべき「臓器」や、積極的に取り入れたい「色」が決まっています。「春」は「木」に分類され、対応する色は「緑」。その緑のパワーで心身をほぐす「緑の温翡翠トリートメント」は、温めた翡翠で深いリラックスへと誘う特別なトリートメントです。温翡翠を巧みに滑らせるマッサージは珍しく、石のパワーを直接感じられるような体験ができます。春に気をつけるべき臓器は「肝」。夕食の「緑の薬膳火鍋」では緑の野菜類と、肝臓の修復を助けるとされるポークペプチドを多く含む「豚肉」、中医薬学的に肝の機能を助けるとされている「鮑」を堪能できます。写真は2人分で、豚肉の隣にずらりと並んでいるのが「鮑」です。台湾ならではの養生法をお腹いっぱい楽しめます!・五行養生:春緑の心身浄化滞在期間:2025年5月28日まで、毎週月曜日~水曜日までの2泊3日(除外日あり)料金:2名分 NT$42,000(サービス料と宿泊費は別)含まれるもの:スパトリートメント(各1回)、特別版「気循森呼吸」、貸し切り温泉・松薫サウナ(1回)、草摘みと葉脈拓本、ハーブボール作り体験(1回)、昼食1回(春緑弁当)、夕食2回(緑の薬膳火鍋、会席料理)自然に触れ、温泉を楽しみ、時を忘れて癒やされた「星のやグーグァン」。もちろん日本にも温泉はありますが、海外なので現実逃避感が強く、個人的には日々のストレスがより解消された気がしました。日本の定番温泉地を経験済みの、働く女子におすすめです。次の休みは2泊3日で、台湾・台中温泉旅へ出かけてみませんか?・星のやグーグァン住所:台中市和平区博愛里東關路一段温泉巷16号HP:=4.54円(2025年3月6日時点)(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2025年03月23日東武百貨店 池袋本店は「台湾フェア」を、2025年3月27日(木)から4月1日(火)まで、8階催事場にて開催する。台湾グルメが一堂に集結する「台湾フェア」「台湾フェア」は、都内にいながらにして“台湾気分”に浸ることができるグルメイベント。台湾屋台の定番グルメである胡椒餅やルーロー飯をはじめ、話題の台湾スイーツ、地元で人気の朝食まで、多彩な台湾グルメが一堂に集結する。“スパイス香る”本格的な味わいの「麻辣牛肉麺」中でも注目は、今回初出店となる<麻膳堂Mazendo>の「麻辣牛肉麺」。20種類以上の漢方食材を使用した麻辣スープに、たっぷりの牛肉と台湾産の鴨血、湯葉などをトッピングしたボリューム満点の1品だ。花椒がふわっと香る本格的な味わいを、ぜひ会場で堪能してみてほしい。優しい味わいの朝ごはん「台湾式豆乳スープ」<台湾朝食専門店 wanna manna>は、台湾で愛されている定番の朝ごはんを提供。自家製の温かい豆乳を酢でゆるく固めた「台湾式豆乳スープ」を発売する。とろっとしたスープと豆乳の優しい味わいで、身も心も温まるはず。“胡椒餅やルーロー飯”など定番の屋台飯台湾の屋台飯を“出来立て”で食べられるのも「台湾フェア」の魅力。たとえば<帝鈞胡椒餅>からは、外はパリパリ、中はジューシーに焼き上げた焼き肉まん「胡椒餅」が登場。<美麗 MEILI>では、こだわりのスパイスの風味と柔らかく煮た豚肉でご飯がすすむ「ルーロー飯」を楽しめる。台湾スイーツもラインナップ食後のスイーツも見逃せない。<台湾料理 光春>の「地瓜球(サツマイモボール)」は、安納芋やタピオカ粉などを使用した“カリッモチッ”食感がやみつきになる1品。また、<フォーチュン ムーンケーキ>では、伝統的な焼菓子「月餅」を“もちもち”の生タイプに進化させた新感覚スイーツを発売する。【詳細】「台湾フェア」開催期間:2025年3月27日(木)~4月1日(火)場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:10:00~19:00 ※イートインは閉場30分前がラストオーダー。店舗数:18店舗商品例:・<麻膳堂Mazendo>「麻辣牛肉麺」イートイン 1杯 1,800円 ※各日販売予定 20点・<台湾朝食専門店 wanna manna>「台湾式豆乳スープ」1杯 631円 ※各日販売予定 85点・<帝鈞胡椒餅>「胡椒餅」1個 921円 ※各日数量限定・<美麗 MEILI>「ルーロー飯」イートイン 1杯 1,000円 ※各日数量限定・<台湾料理 光春>「地瓜球」6個入 648円・<フォーチュン ムーンケーキ>「ムーンケーキ」1個 486円~※写真はイメージ。※売り切れの場合あり。
2025年03月22日教育評論家の尾木直樹が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「この探究心は教育にも通じるかもしれません」尾木ママがあの人気番組に“顧問”として出演決定!「お昼に近くのうどん屋さんに行って好物の肉うどん食べました〜」と綴り、複数枚の写真をアップした。うどんを手元に置き、ピースした姿を写真に収め投稿した。牛肉たっぷりのうどんにファンが反応。「美味しそう」の声が続出している。 この投稿をInstagramで見る 尾木ママ(尾木直樹)(@oginaoki_ogimama)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「尾木ママさん❤️の、素敵な笑顔を見ると元気に為れます✊」「お疲れさま」などのコメントが寄せられていた。
2025年03月21日「道の駅サーモンパーク千歳」(所在地:北海道千歳市、代表:河越 敬仁)は、この度リニューアルグランドオープンから555日を迎えます。今回の感謝祭では今、令和の米騒動と何かと話題のお米を地域の皆様にお得にお届けできるよう、北海道産ななつぼしを使用したイベントを数多く企画させていただきました。この機会に美味しい北海道産「ななつぼし」をぜひ心ゆくまでご賞味ください。公式サイト: 「北海道産ななつぼし」イベント【GO!GO!プライス!お米10キロが5,555円!】サーモンパークは食卓応援!品薄の影響・価格の高騰で話題の尽きないお米を皆様においしく、お得に食べていただこうとお値打ち価格の5,555円で販売します。日時 :3月22日(土)場所 :農産特売コーナー北海道産ななつぼし(10キロ)税抜価格:5,555円(税込6,000円)※先着55名 おひとり様1袋限りお米10キロが5,555円(写真はイメージです)【北海道産ななつぼし使用「なまら旨おにぎり」をお得においしく味わおう!】当駅でも人気を誇る「なまら旨おにぎり」は北海道産ななつぼしの窯炊きごはんをふんわりと握ったおにぎり。どこから食べても具にあたるよう、こだわりの握り方でお作りしております。羽釜で炊いた窯炊きごはん555g!特大鮭おにぎり1個約555gの特大おにぎり。中には北海道産の塩鮭がたっぷり入っています。通常のおにぎりの約4倍の大満足サイズです。税抜価格555円(税込610円)アレルギー:さけ販売期間 :3月22日(土)・23日(日)※1日10個限定555g!特大鮭おにぎり土曜おにぎり市人気のおにぎり通常価格290円以下の商品がなんと税抜150円でご購入いただけます。日時:3月29日(土) 10時~場所:なまら旨おにぎり税抜価格290円以下のおにぎりが税抜価格:150円(税込162円)商品一例:◆塩鮭税抜価格250円(税込270円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:さけ◆明太子マヨ税抜価格250円(税込270円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:卵・小麦・大豆◆サーモンハラス醤油バター税抜価格290円(税込313円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:乳成分・小麦・さけ・大豆◆千歳和牛肉そぼろ税抜価格290円(税込313円)→税抜価格150円(税込162円)アレルギー:小麦・牛肉・大豆土曜おにぎり市(写真はイメージです)※十分ご用意しておりますが、品切れの際はご容赦ください。【じゃんけん!勝ったら お米3キロ!!】食卓に欠かせないお米をお得に手に入れられる大人気イベント!じゃんけんチャレンジで勝てば3キロ、あいこや負けでも1キロのお米がもらえます。やって損なし!この機会に北海道産ななつぼしをお得にお持ち帰りください。日時:3月30日(日) 9時~場所:フードコート内イベント特設会場価格:税込540円※先着55名 おひとり様1回限り100キロなくなり次第終了勝ったら お米3キロ(写真はイメージです)【施設概要】名称 : 道の駅サーモンパーク千歳所在地 : 〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目4-2面積 : 約24,000m2建物形式 : 重量鉄骨造平屋建駐車台数 : 普通車222台(EV急速充電器 1基、24時間利用可能)/大型車12台/身障者用6台 計240台施設設備 : トイレ/地域振興施設(物販施設、飲食施設、コミュニティ施設、加工室、キッズスペース、屋外交流広場、ベビーコーナー、公衆無線LAN、情報コーナー)/指定緊急避難場所、EV急速充電器営業時間 : 駐車場を含む屋外施設・公衆トイレ 24時間農産物直売所・物販 午前9時~午後5時フードコート・グリルレストラン サーモンキング午前10時~午後4時(ラストオーダー)※フードコートの一部店舗は営業時間が異なります※冬期はフードコートの営業時間が異なる場合がございます。詳しくはお電話でお問い合わせください。公式サイト: 【会社概要】運営会社 :株式会社ムーバー(指定管理者:株式会社TTC)代表者 :代表取締役 河越 敬仁所在地 :〒066-0035 北海道千歳市高台2丁目7番1号ステージノア高台 1階B主な事業内容:道の駅「サーモンパーク千歳」の管理運営、観光土産品の開発、製造及び販売 工芸品、民芸品の加工及び販売、食料品の販売、飲食店の経営、地域商社事業に関する業務 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日お笑い芸人の築地の健吾が15日、自身のXを更新した。【画像】実は大ブーム中!?狩野英孝が話題の”カレーパン”5つを食べ比べ!「おはカレーパン」と綴り、1枚の写真をアップ。投稿されたのは昼頃だが、朝食として『513BAKERY』の”自家製牛肉ゴロゴロカレーパン”を食べた事を報告した築地の健吾。3月に入ってからというものの、カレーライスばかり食べてる彼だが、先週の土曜日に引き続き、今週も土曜日は513BAKERYのカレーパンを食べたようだ。よほど美味しかったのか、食べたものも先週と同じ”自家製牛肉ゴロゴロカレーパン”。特に味の感想等はなかったが、2枚目の写真でカレーパンを前にしての、この幸せそうな満面の笑みが絶品であることを物語っている。おはカレーパン pic.twitter.com/XNJEq1CiUX — 築地の健吾_マジフシギ (@miyakekuma) March 15, 2025 この投稿にはファンから、「土曜日恒例の1週間おつカレーパンのご褒美ですね」「健吾さんの身体はカレーで出来てるんですね!」など、恒例化しているカレーパンや、カレー生活に反応する声が寄せられている。
2025年03月17日日本料理【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】日本料理【料亭河文】焼肉【黒毛和牛焼肉山喜】和食【京・おばんざい素】ベトナム料理【ベトナム料理ハータイン津島店】日本料理【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】創業時からの秘伝のタレで味わう高品質な鰻の専門店名古屋名物の『特上ひつまぶし<一本半>』ささしまライブ駅から徒歩10分の【うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業】は、創業以来地元の人々に愛される鰻専門店。鰻はその時に最も良いものにこだわり、毎朝さばいています。オススメは味の変化が楽しめる『特上ひつまぶし<一本半>』。『うまき』や『うざく』などの一品料理もそろっています。中庭を眺めながら食事ができる店内は落ち着いた和モダンな空間になっています。テーブル席のほか、靴を脱いで上がる小上がり席もあり、小さな子ども連れにオススメ。力強く描かれた大きな鰻の水墨画が印象的な個室は、記念日の利用にぴったりです。鯉が泳ぐ池や、苔や石が配された中庭を眺めながら、ゆったりくつろいで上質な鰻を堪能しましょう。うなぎ料理三代目うな東中川本店昭和四十四年創業【エリア】金山/熱田区/中川区【ジャンル】うなぎ【ランチ平均予算】4000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】ささしまライブ駅 徒歩10分日本料理【料亭河文】登録有形文化財の建物で四季を紡ぐ日本料理を味わう季節の食材の持ち味を引き出した料理が楽しめる丸の内駅から徒歩5分の【料亭河文】では、厳選した旬の食材を、手を加えすぎずに調理。素材本来の持ち味を引き出した料理が楽しめます。同店伝統の『味醂焼き』は、味醂と少しの醤油で鴨や牛肉を焼き上げた一品。あっさりした甘さで素材の味が引き立ちます。部屋ごとにふっくら炊き上げる『土鍋ご飯(河文米)』は、香り豊かで贅沢な〆の一杯です。季節の設えがゲストをもてなしてくれる寛永年間創業で、400年もの歴史を持つ同店。お店の建物は登録有形文化財で、風情抜群です。店内は大小7室の個室のみで、周りに気兼ねなく過ごせます。座敷や掘りごたつ、テーブル席など、用途に応じて選べるのもうれしいところ。家族の記念日や節目のお祝い事の席を設けるのにふさわしい贅沢な空間で、至福の時間が過ごせます。料亭河文【エリア】丸の内【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】丸の内駅焼肉【黒毛和牛焼肉山喜】アットホームな空間で黒毛和牛を心ゆくまで堪能『名物仙台牛特撰ロース焼しゃぶ』は3種のタレで味わえる注文が入ってから手切りする黒毛和牛が楽しめる【黒毛和牛焼肉山喜】は、桜本町駅から徒歩7分。強い甘みととろける食感を持つA5ランクの仙台牛を中心に、厳選した黒毛和牛が味わえます。3種のタレで味わう『名物仙台牛特撰ロース焼しゃぶ』や、食感と旨みがしっかり感じられる『名物生塩タンと特上厚タン』がオススメです。落ち着いた雰囲気でゆったりくつろげる優しい灯りに照らされた店内は、アットホームな雰囲気のくつろげる空間になっています。広いテーブル席や掘りごたつ式席があり、ゆったり座れて家族連れも利用しやすいのがポイント。個室もあり、誕生日会など記念日のお祝いにもぴったりです。一期一会の精神でおもてなししてもらえるので、心に残る食事ができること間違いなしです。黒毛和牛焼肉山喜【エリア】港区/南区/緑区【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】桜本町駅 徒歩7分和食【京・おばんざい素】ジャズが流れる居酒屋で京都のおばんざいに舌鼓華やかで食欲がそそられる『じゃがまる』本郷駅から徒歩1分の【京・おばんざい素】は、厳選した食材でつくる京都のおばんざいが味わえる居酒屋。味の決め手は、鮪節を使った「黄金だし」です。裏ごししたじゃが芋や百合根、大和芋に鶏モモの挽肉を合わせ、黄金だしの餡をかけた『じゃがまる』は、見た目も香りも華やか。オーダーを受けてから焼く『だし巻き玉子』もぜひ食べたい一品です。静かにジャズが流れる落ち着いた雰囲気の店内お店は本郷駅の1番出口を出てすぐ。ビルの地下の1Fに構えたお店に入ると、和を基調とした居心地の良い空間が広がっています。ジャズが流れる店内で、ゆったり食事を楽しみましょう。一品料理が豊富で、土鍋で炊いたご飯や『国産鶏もも肉の唐揚げ』『フライドポテト』といった子どもが喜ぶメニューもそろっているので、家族連れにオススメのお店です。京・おばんざい素【エリア】名東区/藤が丘【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】本郷駅 徒歩1分ベトナム料理【ベトナム料理ハータイン津島店】調味料から店舗の装飾まで本場さながらのベトナムを楽しみ尽くすスパイシーなつけダレで味わう『ブンチャーハノイ』津島駅から徒歩11分の【ベトナム料理ハータイン津島店】では、本格ベトナム料理が味わえます。『牛肉フォー』や『ブンチャーハノイ』など米麺の料理をはじめ、ベトナムのお好み焼きとも呼ばれる『バインセオ』や、サンドイッチの『バインミー』など、どれもが本場さながらの味。ビールやジュース、コーヒーなどベトナムのドリンクも楽しめます。ベトナムのランタンが異国情緒を漂わせている古い町並みが残る津島街道沿いに佇むお店は、鮮やかな色調で彩られています。軒先や店内にはベトナム製のランタンが飾られ、異国情緒たっぷり。居心地が良く落ち着いた雰囲気で、家族でゆっくり食事が楽しめます。小さな子どもがいる家族はなるべく座敷席に案内してくれるなど、子ども連れにも優しいのがうれしいポイントです。ベトナム料理ハータイン津島店【エリア】津島/あま市【ジャンル】タイ・ベトナム料理【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】津島駅 徒歩11分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月13日焼肉【焼肉専科牛力】焼肉【焼肉酒場ウルス青田店】居酒屋【居酒屋iga!】カフェ&バー【ZAO stand MY】焼肉【焼肉団欒さじろ】焼肉【焼肉専科牛力】品質にこだわった地元食材で山形を味わい尽くす新鮮な山形牛を使った名物メニュー『山形牛レアステーキユッケ風』山形駅から車で約15分の【焼肉専科牛力】は、幅広い世代が楽しめる焼肉店。職人が丁寧に手切りした山形牛や地元産の野菜、山形産の米「つや姫」などがいただけます。低温調理した山形牛のモモ肉に卵黄と特製ダレを絡めた『山形牛レアステーキユッケ風』は、ぜひ味わいたい一品。絶妙な霜降りと芳醇な味が楽しめる『山形牛特上カルビ』もオススメです。半個室にもなる掘りごたつ式席お店はイオンモール山形南の近くに構えています。店内は広々としていて明るく、くつろげる雰囲気。テーブル席のほか、掘りごたつ式の座敷もあり、仕切りを使って半個室として利用することも可能です。山形牛が満喫できるお得なランチや、飲み放題付きのコースがあるのもうれしいポイント。山形の地酒や県産ワインも見逃せません。焼肉専科牛力【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1440円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】山形駅焼肉【焼肉酒場ウルス青田店】和の趣が漂う郊外の焼肉店で牛肉本来のおいしさを満喫特大の塊肉を塩、わさび、マスタードで味わう山形市ののどかな郊外に店を構える【焼肉酒場ウルス青田店】は、山形牛が味わえる焼肉店。塊肉を贅沢に味わえる『サガリの塊焼き』は、肉本来の旨みが堪能できる一品です。前菜や箸休めにぴったりの『バクダン刺し』は、薄切りのハチノスやハツ、センマイなどと、特製のポン酢ダレが絶妙なハーモニーを奏でます。お酒との相性も抜群ですよ。店内は和の設えがオシャレお店へは山形蔵王ICから車で8分。広い駐車場があるので、ドライブ旅行で立ち寄るのに便利です。古民家のような雰囲気の店内は、居心地のいい空間になっています。並んで座れるカウンター席は、デートにぴったり。子ども用の椅子や食器が用意されているので、家族連れにもオススメです。自宅にいるようにくつろぎながら、気軽に焼肉が楽しめるお店です。焼肉酒場ウルス青田店【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円居酒屋【居酒屋iga!】隠れ家居酒屋で楽しむ地元産の味覚とうまい地酒シンプルな味付けがラムの旨みを引き立てる山形駅から徒歩15分の【居酒屋iga!】は、定番メニューから変わり種まで、地元食材でつくる料理が楽しめる居酒屋です。『ラムチョップ』は、めん羊飼育が盛んで羊肉を食べる文化がある山形ならではの一品。〆にぴったりな『麺モノ』もそろっています。ここに来たら必ず楽しみたいのが、山形の地酒。時期によって変わるラインナップが楽しみです。落ち着いた雰囲気でくつろげるビルの2Fに構えたお店は、ひっそりとした隠れ家のよう。店内は居心地がよく、ゆったりくつろげます。一人旅なら気軽に座れるカウンター席がオススメ。その時期飲み頃の地酒を傾けつつ、山形の食材を満喫する贅沢なひとときが過ごせます。3名以上なら、予約限定の飲み放題付きコースがオススメ。料理もお酒も満喫できます。居酒屋iga!【エリア】山形【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】山形駅 徒歩15分カフェ&バー【ZAO stand MY】蔵王の自然を感じつつくつろぎ時間を過ごせるカフェ&バー蔵王名物のラムも味わえる『合い盛りカレー』【ZAO stand MY】は、ボリュームたっぷりの料理や、日本酒やウイスキーなどのお酒が楽しめるカフェ&バーです。蔵王名物のラムのキーマとバターチキンカレーの食べ比べができる『合い盛りカレー』は、ぜひチャレンジしたい一皿。『和牛牛肉しゃぶしゃぶセット』や『市場直送うな重』は、日本らしさが楽しめる、訪日観光客にもオススメのメニューです。気軽にゆっくりくつろげる雰囲気お店があるのは、温泉やスキーなどのレジャーが楽しめる蔵王。山交バス蔵王ターミナルから徒歩3分で、便利なロケーションです。店内はオシャレでモダンな雰囲気。お一人様でも利用しやすいカウンター席や、家族・グループ旅行にオススメのテーブル席があります。雄大な蔵王の自然を身近に感じながら、ゆっくりくつろぎましょう。ZAO stand MY【エリア】山形【ジャンル】ダイニングバー【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円焼肉【焼肉団欒さじろ】アラカルトでもセットでも山形牛が堪能できる焼肉店『346(さじろ)セット』は山形牛の人気部位が楽しめる寒河江駅から徒歩15分の【焼肉団欒さじろ】では、セットメニューやアラカルトで山形牛が味わえます。オススメは、山形牛の定番かつ人気の部位「カルビ」と「ロース」を楽しめる『346(さじろ)セット』。ホルモンの盛り合わせやキムチも味わえるお得なセットです。『上さじろセット』はワンランク上の山形牛の、きめ細かい霜降りが堪能できます。木のぬくもりに包まれた落ち着ける店内お店は駅から徒歩圏内、駐車場も10台分完備で好アクセス。中に入ると、木をふんだんに使ったぬくもりのある空間が広がっています。明るく清潔感があり、居心地がよくくつろげる雰囲気です。6名から10名まで利用可能な個室もあり、家族やグループでの利用にオススメ。1室のみなので、週末は予約必須です。焼肉団欒さじろ【エリア】山形【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】寒河江駅 徒歩15分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月10日ジューシーなステーキと山盛りのポテトがお楽しみいただける新メニューです。biid株式会社(本社:神奈川県藤沢市、代表取締役:松尾 省三Web: )は、運営する「和牛焼肉・ステーキのHAYA(はや)江ノ島店 |Wagyu & Steak HAYA(Web: )」にて、2025年3月8日(土)より、ボリューム満点のジューシーなお肉と山盛りのポテトがお楽しみいただける「ステーキ&フリット」を販売開始いたします。ボリューム満点の「ステーキフリッツ」のイメージ新商品「ステーキ&フリッツ」とは「和牛焼肉・ステーキのHAYA(はや)江ノ島店」では、和牛を中心とした焼肉メニューをメインに提供して参りました。今回新たに提供を開始する商品は、ファミリー向けの、大人も子どもも一緒に楽しめるステーキメニューです。店名の「ステーキ」の部分に着目し、HAYA(はや)江ノ島店の売りであるステーキ肉を鉄板で焼いて提供できないかというところから構想を広げ、ジューシーに焼いたお肉とフライドポテト(フリッツ)を組み合わせたフランス発祥の料理「ステーキ&フリッツ」を提供することを決定いたしました。「ステーキ&フリッツ」の魅力肉汁とポテトのサクサク感「ステーキ&フリッツ」は、ステーキの旨みとポテトの香ばしさが絶妙にマッチし、肉汁とポテトのサクサク感が楽しめるのが最大の魅力です。HAYA江ノ島店では、岩塩、レモン、ステーキ醤油、ガーリックバターをそれぞれお二つお選びいただけますので、ソースの味によって違った味わい方をお楽しみいただけます。HAYA特選国産牛肉ステーキを使用HAYA江ノ島店のステーキは、こだわりの国産牛肉を使用。自慢の国産ステーキ肉を、芯からじっくりと火を通し、旨味と水分を閉じ込めて美味しくふっくらと焼き上げるので、ジューシーさと柔らかい肉感を味わえます。特別な日のごちそうはもちろん、飲み会の席にもぴったりの贅沢なステーキをご提供いたします。お酒との相性が抜群「ステーキ&フリッツ」はワインなどのお酒との相性も抜群。HAYA江ノ島店では、期間限定でニュージーランドのワイナリー「Cable Bay Vineyards ( ケーブル・ベイ・ヴィンヤーズ )のワインもご注文いただけます。大勢でのお食事、飲み会などの集まりでお酒と一緒に楽しむのにぴったりなメニューとなっておりますので、この機会に是非ご賞味ください。Cable Bay Vineyardsのワインと「ステーキフリッツ」のイメージ湘南・江ノ島でステーキ&フリットを楽しもう!|HAYA(はや)江ノ島店: 韓国風定食&アジアン居酒屋「はやのちか」「はやのちか」は、階段を降りると隠れ家のような地下の店舗がひっそりと広がる、落ち着いた雰囲気でゆったり寛げる空間が自慢のアジアン風居酒屋です。1階に店舗を構える本格和牛焼肉とステーキが自慢の「HAYA」とはグループ店であり、「HAYA」で提供している良質なお肉や素材を使いながら、もっと気軽にお料理とお酒を楽しめる居酒屋形態を目指しオープンいたしました。昼は韓国風のボリュームたっぷりの定食メニュー、夜の居酒屋タイムは、ワインや缶ドリンクが飲み放題で楽しめるバルを楽しむことができます。おすすめのワインに合うおつまみはもちろん、 新鮮な牡蠣やピリ辛が癖になるオイキムチにジューシー唐揚げなど、お酒がグイグイ進むラインナップをご用意。姉妹店のHAYA江ノ島店とは違ったゆったりとした雰囲気を味わえる「はやのちか」は、江ノ島観光の際にもおすすめの店舗です。「はやのちか」のビールやワインのお得な飲み放題と自慢のおつまみのイメージはやのちか : 商品概要名称:「ステーキ&フリッツ」販売開始日:2025年3月8日(土)価格:200g ¥4,000(税込) / 400g ¥6,000(税込)販売店:HAYA江ノ島店URL: 会社概要会社名 :biid株式会社代表者名:代表取締役 松尾 省三所在地 :〒251-0035 神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4電話番号:050-2018-0924HP : お問い合わせ先biid株式会社担当:松尾・尾上電話番号:050-2018-0924E-mail: koho@biid.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年03月07日濱の四季(運営:株式会社まちづくり小浜 代表取締役:御子柴 北斗)は、「小浜の美味しいをつなぐレストラン」をコンセプトに小浜の自然の恵みと人々の想いが積み重なった小浜の食をお客さまに味わっていただき、そして未来につないでいきたいとの想いで営業しています。この度、2025(令和7年)3月8日(土)より、福井県のブランド和牛の「若狭牛」を使用した「若狭牛濱丼」と福井県のブランド魚の「ふくい甘えび」を使用した「ふくい甘えび丼」の2種類の丼の販売を開始いたします。若狭牛濱丼(ゲキ盛り) 1ふくい甘えび丼■「若狭牛」とは?福井県のブランド和牛である「若狭牛」は、自然豊かな越前若狭の四季に富んだ気候と、豊かな風土のなかで育てられたものから厳選した最高級の和牛肉です。若狭牛は福井県内で12か月以上肥育された血統が明確な黒毛和種で、枝肉格付が3等級以上、霜降りの規格であるB.M.S.(脂肪交雑等級)4以上の高品質な和牛肉のみが「若狭牛」として販売されています。きめ細かなサシの入った柔らかい肉質が特徴で、甘みのあるとろけるような舌触りとさっぱりした後味が好評です。福井県を代表するブランド食材です。■「ふくい甘えび」とは?福井県のブランド魚である「ふくい甘えび」は、海底がきれいな福井県沖で育ち、サイズが大きく、粘りと甘みの強さが別格です。福井県の「甘えび」漁獲量は全国でも上位。甘えび漁は季節によって漁場が変わります。春と秋は福井県沖。港を出てから漁場に到着するまで約4時間、距離の近さが強みです。距離の近い福井県沖での漁では、とれたて鮮度抜群の甘えびが水揚げされます。夏は福井県沖の海域が禁漁期間になるため、日本海のど真ん中にある大和堆(やまとたい)まで1日かけて船を走らせます。甘えびの水揚げでは“マエダレ網”と呼ばれる、海底から浮かせて引く網を使い、ゆっくりと引くことで、甘えび以外の魚の入網を防ぎ、傷付けずにきれいな姿のまま甘えびを獲ることができます。■新メニュー紹介【若狭牛濱丼】「若狭牛」は、柔らかい肉質のとろけるような舌触りで、脂の甘みが強い和牛です。濱の四季では、「若狭牛」と当店1番人気の「濱盛り丼」を一つの桶(丼)に入れ、お肉とお魚の旨味を一緒にご堪能いただけます。別々に食べて両方の旨味を感じるのも良し、一緒に食べてお肉とお魚のハーモニーも楽しむことができます。●若狭牛濱丼内容:若狭牛濱丼、わかめ汁、くみたま豆腐価格:2,800円<税込>若狭牛濱丼(並盛り)●若狭牛濱丼(ゲキ盛り)※並盛りの2倍サイズ内容:若狭牛濱丼(ゲキ盛り)、わかめ汁、くみたま豆腐価格:5,000円<税込>若狭牛濱丼(ゲキ盛り) 2【ふくい甘えび丼】「ふくい甘えび」は、ぷりっとした身と、とろける甘さの両方を味わうことができます。濱の四季では、ふくい甘えびを1匹ずつ並べた丼とふくい甘えびの漬けをちりばめた丼の2種類をご堪能いただけます。生のふくい甘えびと漬けにしたふくい甘えびを食べ比べて楽しんでください。●ふくい甘えび丼内容:ふくい甘えび丼(刺身・漬け)、わかめ汁、くみたま豆腐価格:3,300円<税込>ふくい甘えび丼【店舗概要】店舗名 : お食事処「濱の四季」所在地 : 〒917-0081 福井県小浜市川崎3-5営業時間: 11:00~14:30(ラストオーダー14:00)定休日 : 第3木曜日(祝祭日は営業)・年末年始(不定休)電話番号: 0770-53-0141URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日愛犬のおやつ・ごはんを販売する株式会社ホットドッグ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森田 卓夫)は、ペット専用ブランド「コミフPETS」の愛犬用総合栄養食より、2025年3月1日(土)に新メニューを発売したことをお知らせいたします。昨年発売の鶏肉&豚レバー・馬肉&豚レバーに加え、“牛肉&豚レバー”が新たにラインナップに加わります。犬のおやつ・ごはん研究家Decoが獣医師とともに商品開発を行いました。イオンペット株式会社が展開するペット専門店「PETEMO」・ペテモオンラインストア限定で取り扱いを開始いしています。ペテモオンラインストア 商品ページ: 総合栄養食全3種100g個包装タイプ240g小分けタイプ新メニュー:牛肉&豚レバー【商品特徴】新メニュー“牛肉&豚レバー”には、ビフィズス菌が配合されており、愛犬のお腹の健康をサポートします!■ヒューマングレードの食材を使用し、国内の食品工場で製造素材を細かく刻み、ワンちゃんが食べやすいよう工夫■100gはお試しサイズ、240gは使いたい分だけ解凍できる小分けタイプになっていますトッピングとしてもおすすめです【商品概要】ブランド名:コミフPETS商品名 :コミフPETS総合栄養食 牛肉&豚レバー内容量 :100g/1袋、240g/1袋の2タイプ金額 :100g 495円(税込)、240g 990円(税込)【イオンペット株式会社/PETEMO(ペテモ)について】PETEMO「動物と人間の幸せな共生社会の実現」を目指す、ペットライフカンパニーです。PETEMO(ペテモ)というブランド名称で、ペット用品販売、グルーミングサロンやペットホテル、動物病院など、ペットに関する総合的なサービスを提供しています。ペテモは、「しあわせも、たいへんも、ずっと、いっしょに。」をブランドステートメントとし、専門性の高い知識と技術、ペットへの愛情をもって、お客さまとペットの健やかで幸せな生活をサポートします。【商品開発・監修】開発責任者は「犬のおやつ・ごはん研究家」のパイオニアであり、コミフ・ブランドの創業者のひとりである「Deco」。獣医師とともに愛犬の健康をサポートする総合栄養食を開発しました。犬のおやつ・ごはん研究家 Deco【会社概要】商号 :株式会社ホットドッグ代表者 :代表取締役社長 森田 卓夫所在地 :〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2-20-14設立 :2000年12月事業内容:愛犬を中心にした冷凍スイーツおよび冷凍惣菜の開発・製造・販売卸飲食店運営事業書籍・イベント等の企画・運営事業資本金 :3,050万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉と大根のカレー」 「簡単!菊芋と水菜のユズ風味ラぺサラダ by金丸 利恵さん」 「押し麦と野菜のスープ」 の全3品。 カレー粉とガラムマサラを使った本格派カレーに、サッパリとしたラぺと野菜たっぷりのスープを組み合わせました。 【主食】牛肉と大根のカレー 大根の持つ水分でじっくり蒸し煮にすると甘さが引き立ちます。仕上げのガラムマサラでさらに香り高いカレーに! 調理時間:30分 カロリー:1099Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)丼2杯分 牛バラ肉 (薄切り)200g 大根 1/4本 玉ネギ 1/2個 塩 少々 ニンニク (みじん切り)1/2片分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 サラダ油 大さじ1.5 <調味料> 赤ワイン 大さじ2 小麦粉 大さじ2 カレー粉 大さじ2 水煮トマト (缶)200ml 水 200ml 顆粒スープの素 小さじ1 ハチミツ 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 塩 適量 ガラムマサラ 小さじ1~2 【下準備】 牛バラ肉は幅5~6cmに切る。大根は皮をむいて乱切りにする。玉ネギは粗みじん切りにする。水煮トマトのトマトは潰す。 水煮トマトは汁も使います。 【作り方】 1. 鍋にサラダ油とニンニク、ショウガを入れて中火にかける。香りがしてきたら玉ネギと塩少々を入れ、玉ネギが茶色くなるまで炒める。 飴色までならなくても大丈夫です。5~6分でうっすら茶色くなったらOK。 2. 大根を入れ、油が回るように炒める。表面が透明になってきたら、牛バラ肉を加えて炒める。 3. 牛肉に半分火が通ったら、<調味料>の赤ワインを加える。大根に半分程度火が通るまで、蓋をして弱火~中火で蒸し煮にする。途中に数回天地返しをする。 大根の水分で蒸し煮できますが、途中水分がなくなったら水を少々足してください。 4. (3)に小麦粉、カレー粉を入れ、焦がさないように炒める。全体に混ざったら、水煮トマト、水、顆粒スープの素、ハチミツを加え、混ぜながら中火で煮る。 5. 大根が竹串が通るくらい柔らかくなったら、しょうゆと塩で味を調え、仕上げにガラムマサラを振る。 ガラムマサラはメーカーによって辛いものもあるので、お好みの量をお使いください。最後に加えることで香りが良くなります。 6. 器にご飯をよそい、(5)のカレーをかける。 仕上げに大根の葉をゆでてみじん切りにしたものや、パセリなど緑のものを飾るときれいです。 【副菜】簡単!菊芋と水菜のユズ風味ラぺサラダ by金丸 利恵さん 調理時間:20分+冷やす時間 カロリー:145Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 菊芋 2~3個 水菜 1株 レーズン 大さじ2 ユズ皮 少々 <ドレッシング> ハチミツ 大さじ1 ユズ汁 1/2個分 酢 小さじ1 オリーブ油 大さじ1 コショウ 少々 塩 小さじ1/2 【下準備】 菊芋は皮をピーラーなどで薄くむき、輪切りにし、さらに横に並べてせん切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。レーズンはみじん切りにする。ユズ皮はせん切りにする。 【作り方】 1. ボウルにレーズンと、<ドレッシング>の材料を入れ、しっかり混ぜ合わせる。 2. (1)に菊芋と水菜を加え、さっくりと混ぜ合わせる。冷蔵庫で30分程度冷やす。器に盛り、ユズ皮を散らす。 【スープ・汁】押し麦と野菜のスープ 食物繊維が多い押し麦は美腸作りの強い味方。プチプチした食感も楽しく、野菜と一緒に調理できるので簡単です。 調理時間:20分 カロリー:126Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 押し麦 20g ベーコン 1~2枚 玉ネギ 1/4個 ニンジン 2~3cm キャベツ 1枚 ニンニク (みじん切り)小さじ1 オリーブ油 小さじ1 水 400ml <調味料> ケチャップ 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 塩 小さじ1/3 コショウ 少々 オリーブ油 少々 【下準備】 ベーコンは幅6~7mmに切る。玉ネギは7~8mmくらいの角切りにする。ニンジンは皮つきのまま7~8mmの角切りにする。キャベツは1cm程度の角切りにする。 キャベツの芯は切り落とし、ニンジンの大きさに合わせて切ると良いです。 【作り方】 1. 小鍋にオリーブ油とニンニクを入れて中火にかける。香りが立ったら、玉ネギ、ニンジンを入れ、分量外の塩少々を加えて炒める。 2. (1)に押し麦を入れて油が回るように炒める。さらにキャベツを加え、しんなりするまで中火で炒め、ベーコンを加える。 3. (2)に分量の水を加えて強火にし、沸騰したら火を弱火か中火に下げる。<調味料>の材料を入れ、7~8分煮る。 4. (3)を器に注ぎ、オリーブ油を少々たらす。
2025年03月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「牛肉と根菜の煮物」 「ホウレン草とベーコンの白和え」 「とろろ昆布入りショウガ汁」 の全3品。 煮物に白和え、お吸い物。ほっとする和献立です。 【主菜】牛肉と根菜の煮物 牛肉と根菜を甘辛く味付けしてご飯が進む一品に! 調理時間:30分 カロリー:528Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (薄切り)200g ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/2本 レンコン 10~12cm キヌサヤ 10枚 だし汁 350ml <調味料> 酒 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 白ゴマ 適量 サラダ油 大さじ1 【下準備】 牛肉は食べやすい大きさに切る。ゴボウはタワシでこすりながら水洗いし、食べやすい大きさの乱切りにする。水に放ち、水気をきる。 ニンジン、レンコンは皮をむき、ゴボウくらいの大きさの乱切りにする。 キヌサヤは筋を引いて熱湯でサッとゆで、水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、大きい場合は半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油半量を中火で熱し、牛肉に焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。 2. 残りのサラダ油を中火で熱し、ゴボウ、ニンジン、レンコンを炒め合わせる。 3. 全体に炒められたら、(1)とだし汁、<調味料>の材料を加え、強火にして煮たってきたらアクを取る。 4. 火を少し弱め、汁気が少なくなるまで煮込んで火を止める。器にキヌサヤと共に盛り、白ゴマを振る。 【副菜】ホウレン草とベーコンの白和え 絹ごし豆腐はしっかり水気をきりましょう。 調理時間:15分 カロリー:106Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホウレン草 1/2束 ベーコン 2枚 絹ごし豆腐 100g 練り白ゴマ 小さじ1 砂糖 小さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1 【下準備】 ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、水気を絞る。根元を切り落とし、長さ4~5cmに切る。 ベーコンは幅1cmに切り、フライパンでサッと炒める。絹ごし豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分程水きりする。 【作り方】 1. すり鉢に絹ごし豆腐を入れてなめらかになるまですり、<調味料>の材料を入れてさらに混ぜる。 2. (1)にホウレン草とベーコンを加えて和え、器に盛る。 【スープ・汁】とろろ昆布入りショウガ汁 ショウガ汁を入れて身体の中からぽっかぽか。 調理時間:10分 カロリー:59Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) とろろ昆布 2g 油揚げ 1/4枚 シイタケ (生)1~2個 だし汁 400ml みりん 小さじ2 塩 適量 薄口しょうゆ 小さじ1 ショウガ汁 小さじ1 【下準備】 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。シイタケは軸を切り落とし、笠は薄切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮たったら油揚げ、シイタケを加えて1~2分煮る。 2. <調味料>の材料を加えて味を調え、火を止め、ショウガ汁を加える。 3. 器にとろろ昆布を入れ、(2)を注ぎ入れる。
2025年02月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「満足感たっぷり!牛肉とジャガイモ炒め」 「ミックスビーンズとベーコンのサラダ」 「やみつきになる!チンゲン菜の和え物 by杉本 亜希子」 の全3品。 しっかりとした味がご飯とよく合います。サラダはベーコンを加えて旨味UP。 【主菜】満足感たっぷり!牛肉とジャガイモ炒め 調理時間:20分 カロリー:570Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)250g 片栗粉 大さじ1.5~2 ジャガイモ 2個 玉ネギ 1/2個 ホウレン草 1/2束 ニンニク (薄切り)1~1.5片分 <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 サラダ油 大さじ1 【下準備】 牛肉は片栗粉をまぶす。ジャガイモは皮をむき、幅5mmの半月切りにする。サッと水に放って水気をきる。耐熱容器になるべく重ならない様に並べ、ラップをして電子レンジで3~4分加熱する。 玉ネギは縦幅5mmに切る。ホウレン草は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油半量を中火で熱し、牛肉を焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。 2. 残りのサラダ油を足して中火で熱し、ニンニク、ジャガイモ、玉ネギを炒める。玉ネギがしんなりしたらホウレン草を加え、サッと炒め合わせる。 3. 全体に炒められたら(1)の牛肉を戻し入れ、さらに<調味料>の材料を加えて炒め合わせ、器に盛る。 【副菜】ミックスビーンズとベーコンのサラダ ミックスビーンズのホクホク感とベーコンの香りが広がります。 調理時間:10分 カロリー:179Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ミックスビーンズ 80~90g ベーコン 2枚 オリーブ油 小さじ1 マヨネーズ 小さじ2 塩コショウ 少々 サラダ菜 4~6枚 プチトマト 4個 【下準備】 ベーコンは1cm角に切る。プチトマトはヘタを取り、縦半分に切る。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油を中火で熱し、ベーコンを炒める。ベーコンから脂が出てきたらミックスビーンズを加え、さらに炒める。 2. (1)の粗熱が取れたらマヨネーズで和え、塩コショウで味を調える。器にサラダ菜とプチトマトと共に盛り合わせる。 【副菜】やみつきになる!チンゲン菜の和え物 by杉本 亜希子 ゆでて和えるだけなので、簡単にできます。サッパリとした和え物で、無限に食べられそう 調理時間:10分 カロリー:61Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) チンゲンサイ (小)2株 カニ風味カマボコ 4~5本 <合わせ甘酢> 作り置き甘酢 小さじ2~3 しょうゆ 小さじ1.5~2 ゴマ油 小さじ1 白ゴマ 小さじ2 【下準備】 チンゲンサイは葉を1枚ずつはがし、きれいに水洗いする。熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。葉は長さ4~5cmに切り、軸は長さ4cmの細切りにする。 カニ風味カマボコは縦に裂く。ボウルで<合わせ甘酢>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <合わせ甘酢>のボウルにチンゲンサイ、カニ風味カマボコを加えて和え、器に盛る。
2025年02月24日焼き肉やステーキ、すき焼きなど、ハレの日に登場するのが牛肉の料理です。その中でも、お求めやすく火の通りが早い薄切り肉を使えば、日常生活でも時短で食べ応えがあるおかずが作れます。そこで今回は、薄切りの牛肉で作る絶品レシピを10選ご紹介。サッと煮るだけ、パパッと焼くだけでごはんに合うおかずが作れますよ。ぜひ参考にしてくださいね。■【一番人気】牛肉のバターしょうゆ炒め薄切りの牛肉をすりおろし玉ネギとバターしょうゆで炒めた絶品レシピ。ごはんのおかずだけでなく、丼やおにぎりの具材にしても良いですね。コク旨な味付けで大人も子どももパクパク食べてくれます。■牛薄切り肉【煮る:5選】・ルウなしで簡単! 定番のハヤシライストマトホール缶と赤ワインで作るハヤシライスは、牛肉から出るうま味でルウを使わず作れます。ドライパセリとレーズン、バターを加えたパセリライスがおしゃれにみせてくれますね。作りしておくと便利なレシピです。・ごはんがすすむ! 牛肉のすき焼き風煮物すき焼きが食べたい…と思ったときにすぐできるのが、薄切り肉で作るすき焼き風の煮物です。牛肉はいったん取り出して最後に鍋に加えれば、かたくならず柔らかいまま仕上がります。具沢山で食べ応えもバッチリです。・生クリーム仕立てのビーフストロガノフ牛肉から出た旨味がたっぷり詰まった生クリーム仕立てのビーフストロガノフ。おもてなしやハレの日、お祝い事にもおすすめの華やかな一品です。ワインに合うため、フランスパンを浸しながら食べても◎。・ごはんがすすむ! 定番の肉豆腐手軽に作れる肉豆腐。甘辛い味付けはごはんにもお酒にもよく合いますね。牛肉の旨味を豆腐が吸い込んでお箸が止まりません。お好みで卵を落として絡めながら食べてもおいしいですよ。・プロが教える! 牛丼 具だくさんで旨みたっぷりみんなが大好きな牛丼をプロのレシピで作りましょう! 牛肉のうま味がつまった煮汁をたっぷりかけて、つゆだくにしても良いですね。お好みで紅しょうがを添えて食べてくださいね。■牛薄切り肉【焼く:4選】・牛肉と小松菜のオイスター炒め薄切り牛肉と栄養価の高い小松菜をオイスターソースでサッと炒める簡単時短で作れる絶品レシピ。お弁当のおかずにもおすすめです。・牛肉と春雨のピリ辛炒め牛肉と春雨で作る韓国のチャプチェのような炒め物です。辛さは豆板醤の量で調節してくださいね。ごはんにのせたり、春巻きの皮で巻いて揚げたりしても美味です。・牛肉のレタス巻き薄切り牛肉でレタスを巻いた簡単に作れる一品は、お肉の量が少なくてもレタス効果でかさ増しに! 甘辛なタレでも、塩コショウでもおいしく食べれます。お好みで七味唐辛子をかけて食べてください。・牛肉とキムチの卵とじ牛肉にしょうゆとみりんで下味をつけたら、あとは焼くだけの簡単レシピ。キムチ入りで味付けのいらず。失敗なしで作れます。肉の旨味が堪能できる牛肉レシピ。火の通りが早い薄切り肉を使えば、あっという間に一品完成です。焼いても煮てもおいしい牛の薄切り肉。晩ごはんどうしようと悩んだ時は、今回ご紹介した人気レシピをぜひ活用してくださいね。
2025年02月21日タレントの井上咲楽が19日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「最高におしゃれなカラコンかと…」井上咲楽がオッドアイに!? 衝撃ショットに反響友人と自宅ですき焼きを楽しんだ様子を公開した。投稿によると、井上の友人が会社で貰ったお肉を「一人じゃ食べきれないから」と、わざわざ栃木から東京まで持ってきてくれたという。豪華なすき焼きに舌鼓を打ちながら、「牛肉の油が結構どっとくるね」「牛肉の耐性がなくなったかも」などと語り合い、ゆっくりと味わったとのこと。締めのうどんは「つるつる入って美味しかった」と大満足の様子だった。さらに翌朝は、友人が同窓会で当てたベーコンをワクワクしながら焼き、「こんなに油出るんだね!」「食べ比べしてみようよ」と探り探り楽しんだという。食後には友人が買ってきた季節限定の桜わらびを味わい、「友達のおかげで季節を感じられる」と感謝を綴った。 この投稿をInstagramで見る 井上咲楽 | いのうえさくら(@bling2sakura)がシェアした投稿 この投稿には「めっちゃ贅沢な時間!」「すき焼きもベーコンも美味しそう!」「脂っこいものが重く感じる年齢になっても食べたいよね!」などのコメントが寄せられている。
2025年02月19日