出典 : Upload By ちよスリッパは水に強い素材が吉!産院が用意してくれるからスリッパは用意しなくていいやと、全く準備していなかったんですが、これが薄い布製のスリッパで…なんと破水でぐちゃぐちゃに(涙)一瞬で使えなくなってしまいま…
■出産後、ある「不安」が私を襲う痛みと怒りと疲れに包まれた出産を終え、その日は赤ちゃんとは別室にて過ごしました。静かな部屋で疲れた体を休めようとするも、なかなか寝付けません。というのも、明日から始まる母子同室が嫌で嫌で仕方がなく、退院まで…
▼「トンデモ産院で出産した話」 前回までのお話先輩からのゴリ押しで決めた産院での初診、初出産に臨むためのカウンセリングがあると思っていた私は、バースプランなどしっかりメモって行くも、そんなものは一切聞かれず、院長の塩対応な診察に先行きが不…
▼「トンデモ産院で出産した話」 前回までのお話つらい妊活期間経て、待望の妊娠!里帰り出産を希望していた私は高校のときの先輩にアドバイスをもらうことに…。先輩のゴリゴリのおすすめで、同じA産院で産むことを決めた私ですが…。 『トンデモ産院で…
5歳と1歳の4学年差兄弟を育児中のゆきです。こちらの連載では現在1歳10カ月の次男を妊娠中のお話を書かせていただいてます!今回は「2人目出産のための入院で、持って行ってよかったもの」についてです。1人目のときは荷物をたくさん持っていったの…
5歳と1歳の4学年差兄弟を育児中のゆきです!こちらの連載では次男を妊娠中のお話を書かせて頂いてます。1人目は里帰り出産でしたし、2人目妊娠前に引っ越しをしたので一から産院選びをしなければなりませんでした。はじめて受診した記事はこちら↓▼2…
妊娠・出産は病気ではないといいますが、何が起こるか予測できないというのも事実です。母子ともに健康で、より安心・安全に出産を終えたい! という方も多いことでしょう。今回は、より安心した環境で産みたい! ということで産院を選んだマ…
ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。ママならぬ日々をおくる和田フミ江です。 妊娠に気づかず妊婦禁忌の薬を飲んでしまった私。一刻も早く産婦人科を受診する必要があるのに、すぐに見つからず、右往左往しておりました。こんな感じで…
ベビーカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。和田フミ江です。 皆さんは「風が吹きすさぶ荒野に一人立っている気持ち」になったことはあるでしょうか? 重大な問題を抱え、一刻も早く解決しないといけないのに、どこへ…
4歳と0歳のぷにぷに兄弟を育児中のゆきです! 次男妊娠中は、つわり&長男のお世話が重なり、なかなかの辛い時期。今回は次男が妊娠してから始めて産婦人科に行ったときのエピソードをご紹介します。 前回のお話はこちら> ■2人目を妊娠! いざ!…
お腹にいるときから「弟か妹だよ」って言っていたんですが…。■産院で兄妹の初対面次男はあまり理解してなかったようで、新生児室でガラス越しに産まれたばかりの長女を見ながら「何コレ?」と不思議そうでした。家に帰ってからも「だーだー」と動く小さい…
source:猛暑が続くこの夏、身重な身体でこの暑い時期を乗り越えなければならない妊婦さんは大変です!かくいう筆者も二度目の夏の妊婦を経験中です。そこで今回は、夏の妊婦を体験したことがある経験者として(現在進行形として)、管理栄養士として…
筆者には4人の子どもがいます。これまでに助産院、個人病院を経由しての総合病院、助産院にお願いしての自宅出産を経験してきました。2人目以降の出産もこれまでと同じ産院でと考える方は多いと思いますが、大きく違うのは「上の子がいる」ということ。筆…
source:「どこで出産するか?」妊娠発覚とともに、なるべく早く出産する産院を決断しないと、人気の産院はすぐに定員になってしまうため、早めに予約が必要になります。どのようなポイントで産院を選ぶかは、ママそれぞれに違うとは思いますが、今日…
source:妊婦健診に行く度に成長した赤ちゃんの姿を見れるエコーは、ママにとって大きな楽しみ。今は3D・4Dなど、とてもクリアに見えるエコーもありますが、その違いって何かご存じですか?今日は、第2子を先日出産したばかりの筆者が、その違い…
source:前回の記事「出産って本来は痛くない!? 海外で注目の『ヒプノバーシング』」では、筆者自身も体験したヒプノバーシングについてお伝えしました。痛みのない心地の良い出産が可能になる“ヒプノバーシング”をできるだけ満足して実行するに…
source:「出産は痛い」現代の女性の多くはそれが“当たり前”の認識でいるのではないでしょうか。しかし、他の動物の出産映像などを見ても、泣き叫んだり、120%のパワーで力んで産んでいることってあまり見かけないと思いませんか?人間のお産だ…
妊娠が分かったときのこと覚えていますか?「嬉しい!」「ママになるんだぁ」と喜びや感動の反面「これからどうしよう!」「ちょっと不安……」というのが正直な気持ちなのではないでしょうか。前回、25歳の新米マタニティママ・さっちゃんはマタニティの…
source:「バースプラン」という言葉を聞いたことはありますか?妊娠してから、初めて聞いたという方も多いかもしれません。「バースプラン」とは、妊婦さんが考える出産プランのことです。妊婦さん自身が、自分なりに目標を定めて分娩に臨んだほうが…
出産は一生の中で、何度も経験できるものではありません。安全はもちろんですが、充実したママが満足できる出産をすることは、その後の育児においての自信にも繋がります。そのためには自分に合った産院選びが重要になります。産院によって、出産スタイルの…
source:一昔前は、病院の分娩台で仰向けで出産するというスタイルが当たり前だったかもしれません。しかし今はアクティブバースと言って、ママが楽な姿勢を探り自由に動きながら赤ちゃんの誕生を迎えるような、枠にとらわれない様々な出産法が可能と…
source:妊娠が発覚して、喜びに浸っているのもつかの間。「どこで産むか?」という産院選びに忙しくなります。というのも、妊娠発覚直後に産院を決めないと、人気の場所はすぐに定員になってしまうからです。では、世の中のママはどのようなポイント…
これから高齢出産を検討している人や、今まさに高齢妊娠をしてこれから出産を控える人にとっては、どこの病院で出産するのかは、すごく気になるポイント。高齢出産の場合、どういった観点で産院を選べばよいのでしょうか? 東邦大学医学部産科婦人科学講座…
source:筆者は高校生くらいから、自分が出産するときは“無痛分娩”と心に決めていました。そのため、いざ28歳で妊娠したときにも迷いはありませんでした。第2子の出産も無痛分娩でした。周りの友達から「女に生まれたからには、一度は出産の痛み…
source:出産の入院生活に備えてどんなパジャマを買おうか悩んでいるママも多いのではないでしょうか。筆者も第一子出産の際に用意するパジャマはどのようなものが良いのか分からず、困っていた時期もありました。病院だからと地味なパジャマを毎日着…
こんにちは。コソダテフルな毎日のちゅいたんママです。長男小3ちゅんたん、次男年長ゆいたん、三男年少ほーちゃんの三兄弟の母です。3人とも違う施設で出産! 3人出産したことがある人の中でどのぐらいの割合いるのかはわかりませんが、実は私、3人と…
我が家の三兄弟……妊娠&出産は、三者三様!ここ数年、分娩を行う病院やクリニックが少なくなってきています。その一方、設備やアメニティが充実しているリッチな産院や、リスクに強い周産期センター等にお産が集中し、「分娩予約が満員!」なんて声も聞か…
これから出産を迎える妊婦さん、“カンガルーケア”について、産院でお話しを聞いたことがある方も多いかもしれません。筆者は、出産の際カンガルーケアを体験し、産後の2時間くらいはベッドから動かずにわが子を抱き、そこで初授乳も経験しました。そこで…
source:女性であれば、誰もが一度は経験してみたい”セレブ出産”。妊娠・出産のニュースが飛び交う最近の芸能界ですが、芸能人たちがどんな産院でどんな出産をし、どういったサービスを受けているのか気になるところ。そこ…
source:月10日という長いような短いような貴重なマタニティ期間を任せる産院選びって、皆がどうやって決めているか気になりませんか?初めての出産ならなおのこと、先生はどんな人か、出産スタイルはどんなものがあるのかと、産院選びは慎重になる…