「福岡」について知りたいことや今話題の「福岡」についての記事をチェック! (1/6)
福岡をより楽しくするホテルとして2020年に誕生したザ・ベーシックス福岡(株式会社エフ・ジェイ ホテルズ 所在地:福岡県福岡市、代表取締役社長:中島あゆみ)は、日英バイリンガルのガイドブックシリーズ『THE BASICS FUKUOKA』を、2025年7月に創刊いたします。『THE BASICS FUKUOKA』#01 ART SCAPE私たちは福岡という都市を、「ただ滞在する場所」ではなく「知るよろこびを得る場所」として体験していただきたいと考えています。旅の途中でふと心が動く瞬間――それは、景色の背景にある物語や、人々の静かな営みに触れたときに訪れるものです。記念すべき第1号の特集テーマは「アート」です。アートシティとして日々表情を更新し続ける福岡の姿を多角的に掘り下げました。メイン特集となる「Fukuoka Art Insights」では、現代美術からクラフト、建築、伝統文化に至るまで、福岡のアートシーンに関わる約30名のプレイヤーが、それぞれの視点でおすすめの場所をコラム形式で紹介しています。また、「福岡アートシーン交錯史―街/都市開発/美術の現場からたどる、生成と展開の源流―」という特集記事においては、先駆的で独自な発展を遂げてきた福岡のアートシーンがいかにして形成されたのかについて、街/都市開発/美術の現場という3つの視座から各分野の中心人物の証言をもとに、その生成と展開の源流をたどりました。流行にとらわれず、この地に息づく文化の深層に目を向けることで、福岡という都市の輪郭がより立体的に浮かび上がることでしょう。ホテルという場所が単なる宿泊の場を超え、土地と旅人をつなぐ“文化の案内人=カルチャーコンシェルジュ”としての役割を果たせるように、そんな思いをこのガイドブックシリーズに込めています。ページをめくるごとに、福岡の街が少しずつ親しみあるものになり、旅が深まっていきますように。なお、7月の刊行に合わせ、2025年7月4日(金)から7月19日(土)の期間中、六本松 蔦屋書店および福岡天神 蔦屋書店において、『THE BASICS FUKUOKA』#01 ART SCAPEのフェアを展開いたします。▼CONTENTS|目次▼● 福岡アートシーン交錯史―街/都市開発/美術の現場からたどる、生成と展開の源流―● Fukuoka Art Insightsキーパーソンが語る、特別なアートスポットとその物語● Fukuoka ArtSpot Map福岡アートスポットマップ▼アートスポット紹介者+スポット選出テーマ(掲載順)▼●阿部和宣(みぞえ画廊専務取締役)「みぞえ画廊設立当時からあるアートスポット」●内海昭子(美術作家)「友人に勧めたい福岡のアートスポット」●遠藤水城(インディペンデント・キュレーター)「今でも魅力的なアートの現場」●永田宙郷(プランニングディレクター)「今は姿を消した、街中のアート」●中村弘峰(人形師 中村人形四代目)「中村人形作品が見られる、伝統とアートが交錯した場所」●西高辻信宏(太宰府天満宮宮司)「未来に伝えたいアートスポット」●野田恒雄(建築家)「都市空間とアート作品」●藤枝大(編集者/書肆侃侃房所属)「文芸とアートが交わるスポット」●藤浩志(美術家/株式会社藤スタジオ)「よく訪れていたアートスポット」●宮本初音(ART BASE 88代表)「記憶に残っているアート現場」●目黒実(財団法人子ども未来研究センター代表[元九州大学教授・京都芸術大学教授])「子どもと楽しめるアートスポット」●山出淳也(Yamaide Art Office株式会社代表取締役)「海外観光客におすすめしたいアートスポット」●山野真悟(NPO法人黄金町エリアマネジメントセンター事務局長)「携わってきたアートフェスとその後」●池田美奈子(編集者/デザイン研究者・Edit-and-Design)「福岡在住時に出会ったアートスポット」●鹿児島睦(陶芸家/アーティスト)「県外からのお客さんを連れて行きたいスポット」●川崎雄平(本屋青旗)「青旗で展示をするアーティストにおすすめしたいスポット」●黒田恵枝(美術作家)「制作のインスピレーションを与えてくれる場所」●児玉太樹(株式会社フォーティツゥ代表取締役[STEREOグループ])「アートやカルチャーに興味がある人におすすめの場所」●齋藤一樹(株式会社spongeアートプランナー)「実はアートなスポット」●田中千智(画家)「印象的な展示場所」●都合雅彦(TNCプロジェクト文化事業担当)「おすすめのアートスペース」●永尾仁(デザイナー)「グラフィックや書体デザインに影響を与えたスポット」●中牟田洋一(OVERGROUND代表)「アジアからの来訪者におすすめしたいアートスポット」●NONCHELEEE(イラストレーター/ミュージシャン)「創作活動に影響を与えてくれた場所」●VIDEOTAPEMUSIC(ミュージシャン/映像作家)「福岡での作品制作の際に訪れたスポット」●山内光枝(美術家)「アーティストとしての自分に影響を与えたアートスポット」●山室淳平(画家)「描きたい風景がある場所」▼ザ・ベーシックス福岡▼ただ、そこに泊まるだけではない。一歩足を踏み入れると、圧巻のブックライブラリが知的好奇心を加速する。新しい体験や世界観を創造するホテルとして、2020年3月に誕生。JR博多駅徒歩約7分の場所に立地する館内に足を踏み入れると42mの吹き抜けが登場、約8mの高さの本棚に5,000冊の本が並ぶ圧巻の光景が広がります。館内の各所に気鋭のアーティスト作品を展示。世界的なDJが選りすぐった館内BGMが流れるアートな空間にてお迎えいたします。全20タイプのゲストルームはビジネスからファミリー・グループにも対応するラインナップ。新しい感性と出会う、刺激的な滞在を提供いたします。THE BASICS FUKUOKA▼書誌情報▼『THE BASICS FUKUOKA』#01 ART SCAPE仕様 :A3変型(330×263mm)/中綴じ製本/カラー84頁言語 :日本語/英語発行日:2025年7月4日定価 :2,700円+税発行元:株式会社エフ・ジェイ ホテルズ■ホテル概要名称 : THE BASICS FUKUOKA ザ・ベーシックス福岡所在地: 福岡県福岡市博多区博多駅東2-14-1、JR博多駅徒歩約7分URL : ■会社概要会社名:株式会社エフ・ジェイ ホテルズ所在地:福岡市博多区住吉一丁目2番25号代表者:代表取締役社長 中島あゆみURL :株式会社エフ・ジェイ ホテルズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年07月04日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「福岡と聞いて連想する食べ物は?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:福岡と聞いて連想する食べ物は?・「福岡と聞いて連想する食べ物は?」の結果は…・1位 … 博多ラーメン 60%・2位 もつ鍋 27%・3位 水炊き 11%・4位 かしわ飯 3%※小数点以下四捨五入36,704票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!おすすめレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年06月19日【博多水たき濵田屋くうてん】【水たき料亭博多華味鳥博多駅筑紫口店】【博多もつ鍋やま中博多店】【博多名物 もつ鍋笑楽】【博多もつ鍋前田屋総本店】【博多水たき濵田屋くうてん】新鮮な鶏ガラを短時間で一気に炊き上げる『水炊き』が自慢席間隔がゆったりした店内JR博多シティ10階に位置し、観光やショッピングの際に立ち寄りやすい【博多水たき濵田屋くうてん】。洗練された和モダンな空間には、広々としたテーブル席や一人でも気軽に利用できるカウンター席があります。自然光が差し込む明るい店内で、ゆっくりと食事の時間を過ごせます。『水炊き御膳』博多では水炊きは、冬に限らず、早生キャベツの出回る春や博多祇園山笠のある夏など、一年を通して古くから人々に親しまれてきた料理。【濵田屋】ではランチでもいただけるよう、『水炊き御膳』を用意。まずスープを飲んで、それから鶏のぶつ切りや鶏ミンチ、野菜の順番で順序立てて食べるのがオススメです。博多水たき濵田屋くうてん【エリア】博多駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】2300円【アクセス】博多駅 徒歩1分【水たき料亭博多華味鳥博多駅筑紫口店】想いの結晶「華味鳥」~追い求めた極上の一滴~ゆったりと過ごせるテーブル席鶏肉の卸をルーツに持つ【博多華味鳥】。「水たきのおいしさの秘訣」は原点である鶏自身のおいしさにあることに気付き、自社養鶏で育てられたブランド鶏「華味鳥」のおいしさを追求しています。店内には、落ち着いた雰囲気のソファー席個室やテーブル席個室など、さまざまなタイプの個室が完備されています。『華コース』まずはスープからいただき、その後に自社養鶏の「華味鳥」のフルコースをいただきます。お肉を入れた後、野菜を入れた後と、どんどん濃厚になり甘みが出たスープの違いをいただくのが博多流。夜にコースでじっくり味わうのもいいですが、ランチでは『博多水たき御膳』で気軽に水炊きをいただけます。水たき料亭博多華味鳥博多駅筑紫口店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩5分【博多もつ鍋やま中博多店】老舗が誇る名物の『もつ鍋』を、オリエンタルなムードが漂う空間でエキゾチックな雰囲気の店内一度味わえばそのトリコとなるおいしさを誇る『もつ鍋』が自慢の【博多もつ鍋やま中博多店】。ヨーロッパとアジアの融合をテーマとした店内は、エキゾチックなコロニアルスタイル。随所にこだわりが光る店内は、写真映えするスポットとしても好評です。まるで海外のサロンのような雰囲気に包まれながら、優美なひと時を満喫できます。『やま中コース一人前』もつは国産牛のみを使用し、数種類のみそをブレンドしたオリジナルのみそ味が特に人気です。深みのあるおいしさを演出しているのがニンニク。香りはもちろんのこと、奥深い味わいにより、いっそう食欲がそそられます。ランチの『もつ鍋』は、みそ味、しょうゆ味、しゃぶしゃぶ風の3種を用意。お一人様でも注文可能なメニューもあります。博多もつ鍋やま中博多店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩3分【博多名物 もつ鍋笑楽】毎朝入荷するもつと九州産の野菜にこだわったお店福岡の雰囲気を前面に感じることができる店内JR博多駅直結のアミュプラザ博多「シティダイニングくうてん」にある【博多名物 もつ鍋笑楽】は、もつ鍋専門店。店内には、博多の有名なお祭り「どんたく」と「山笠」をモチーフとした活気ある絵が描かれています。本場のもつ鍋と博多の料理を楽しみながら、有名な博多の祭りの気分も味わえるお店です。『もつ鍋定食』もつは、国産の新鮮なものを毎朝仕入れており、プリプリの歯ごたえが特徴です。脇を固める野菜は、もつと相性が抜群の九州産。スープは開店当初から提供しているしょう油ベースのほかに、みそ、塩の3種類を用意しています。ランチには麺や小鉢などが付いたお得な『もつ鍋定食』をぜひ。スープの味も3種の中から選べます。博多名物 もつ鍋笑楽【エリア】博多駅周辺【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】3500円【アクセス】博多駅 徒歩1分【博多もつ鍋前田屋総本店】福岡でしか味わえない超人気もつ鍋専門店木をふんだんに使った店内博多駅筑紫口から徒歩6分に佇む【博多もつ鍋前田屋総本店】。木をたっぷりに使用した店内は某有名デザイナーが手掛けていて雰囲気抜群です。人数に応じた個室がいくつもあるほか、全6席のカウンターも。忘新年会、歓送迎会、各種会社宴会、家族・友人とのお食事会、接待、デート、お一人様での利用など、さまざまなシーンに対応可能です。『和牛もつ鍋 みそ味』土日祝はランチから営業中。夜メニューと同じ内容(昼はお通し代なし)なので、本格的なもつ鍋をお酒とともに昼から存分にいただけます。もつ本来の甘みと旨みを味わえるよう、スープはあっさり上品に仕上げているそう。『和牛もつ鍋』はみそ味、しょうゆ味のほか、リピーター続出の『辛もつ鍋』もクセになる一鍋です。博多もつ鍋前田屋総本店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年05月28日フレンチ【illimité】鉄板焼き【ほっこり家】寿司【すし 吉辰】天ぷら【天ぷらnasubi】日本料理【白金にし田】フレンチ【illimité】季節の素材を活かしたイノベーティブフレンチを味わうザクザクとした食感と豊かな香りが特徴の『牛ハラミ赤ワインデュカ』天神南駅から徒歩6分の場所にあるイノベーティブフレンチ店【illimité】。こちらで楽しめるのは、季節の素材を活かした枠にとらわれないフレンチ。食材は福岡を中心に全国各地から、時には本場フランスからも仕入れています。肉料理の一例、厳選された牛ハラミ肉を使用した『牛ハラミ赤ワインデュカ』は、シェフ自慢のワインソースがたまらない一品です。木の温かみにあふれた贅沢なカウンター席モノトーンを基調とした内装に、和のテイストを取り入れることで温かみのある雰囲気を演出。九州産オーク材の一枚板を使用したカウンター席と、高級感あふれる完全個室を用意しています。ブルゴーニュワインをメインに、ソムリエでもあるシェフが厳選した豊富なワインも魅力。大切な日には、料理との相性にこだわったペアリング付きおまかせコースもオススメです。illimité【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】イノベーティブ・フュージョン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】25000円【アクセス】天神南駅 徒歩6分鉄板焼き【ほっこり家】カジュアルな鉄板焼き店で黒毛和牛や海鮮を満喫肝のソースで旨みを余すところなく楽しむ『アワビの肝ソース添え』薬院駅から徒歩10分の【ほっこり家】は、素材本来の旨みを楽しめる鉄板焼き店。厳選された九州産黒毛和牛を中心とした鉄板焼きがリーズナブルな価格で満喫できます。食感にこだわった『アワビの肝ソース添え』は、柔らかな食感にするため、焼く前に低温で2時間ゆっくり熱を入れてから調理。素材の持ち味をシンプルに引き出す技が光る一品です。カウンター席は鉄板焼きのメインステージ大人の雰囲気が漂う店内はホワイトデーのデートにもぴったり。ゆったり過ごせるテーブル席もありますが、オススメは鉄板焼きの醍醐味を体験できるカウンター席。L字型のカウンター席に座れば、すべての席から、料理人の華麗な職人技によって肉や海鮮が焼き上げられていく調理工程が見られます。洗練された空間で、五感を満たす体験ができるでしょう。ほっこり家【エリア】薬院【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】薬院駅 徒歩10分寿司【すし 吉辰】旬の本格寿司を楽しむお昼だけの特別な時間特製の赤酢や米にもこだわった『15,000円のコース』薬院駅の程近くにある【すし 吉辰】は、旬のつまみと寿司をメインにお昼の時間帯だけ営業している寿司店です。『15,000円のコース』は、季節の味覚が詰まった豪華なコース。新鮮な魚介類の寿司を心ゆくまで満喫できます。コースで欠かせない『ウニ』は、北海道から厳選した新鮮なウニを贅沢に使用、舌の上でとろけるような濃厚な旨みが味わえます。落ち着いたカウンター席は特別な日にも最適看板もなく、ひっそりとした隠れ家のような寿司店。特徴的な長い入口の先には、カウンター席が7席のみの洗練された空間が広がります。厳選素材を使用した高級感のある寿司店ながら、手が届きやすい価格設定なのもうれしいポイント。全国から厳選した希少な日本酒も取りそろえられています。上質な空間で、特別な時間が過ごせる一軒です。すし 吉辰【エリア】薬院【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】15000円【ディナー平均予算】-【アクセス】薬院駅天ぷら【天ぷらnasubi】揚げたての天ぷらをカウンター席で堪能おまかせコースで厳選素材の天ぷらを満喫渡辺通駅から徒歩5分の【天ぷらnasubi】は、揚げたての天ぷらを気軽に味わえる店です。メニューは3種類のおまかせコース。より気軽に楽しめる『おまかせ五種』やしっかり満喫できる『おまかせ八種』に加え、贅沢をしたい日には豪華な『おまかせ十種~〆のお食事付き~』も用意。コース追加用のメニューも充実しているので、思う存分天ぷらが楽しめます。カウンター席で天ぷらを楽しむ大人のデートをカウンターが厨房を囲うように配置されている店内は、とても落ち着いた大人の雰囲気。ワインや日本酒、ハイボールなどドリンクメニューが充実していて、天ぷらに合うお酒の提案もしてもらえます。カウンター席は天ぷらが揚がる音や香り、職人技をトータルに楽しめる特等席。季節の素材を使った揚げたての天ぷらに、大切な人との会話も弾みます。天ぷらnasubi【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】天ぷら【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】渡辺通駅 徒歩5分日本料理【白金にし田】四季を感じるコース料理を完全予約制の日本料理店で旬の山海の幸を楽しむ『季節の特別コース』【白金にし田】は天神南駅から徒歩5分、地元の食通たちに愛される日本料理店です。最近では、ここでの食事を目的にした旅行客も増えているのだとか。メニューは昼夜とも完全予約制のコースが3~4種。中でも『季節の特別コース』が人気です。冬は蟹、春になると伊勢海老、とその季節を代表する高級食材をメインに、季節感あふれる食材を使った料理が堪能できます。美しい天然木が和の風情を感じさせる店内福岡の中心部ながら、和の風情と静寂に包まれた店内には、ゆったりとしたカウンター席と個室が用意されています。2名から使用できる個室はプライベートを大切にしたい日にオススメ。記念日を彩るシャンパーニュや銘醸ワインなど、ドリンク類も充実しています。随所に日本の伝統文化が薫る贅沢な空間で、ホワイトデーの記憶に残る思い出をつくってみませんか。白金にし田【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】25000円【ディナー平均予算】50000円【アクセス】天神南駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月02日博多【博多おばんざい雨ニモヌレズ】博多【もつ鍋ながまさ筑紫口店】赤坂【笑いのえびす】赤坂【焼とり大川】笹原【居心地】博多【博多おばんざい雨ニモヌレズ】カウンター席のみの落ち着いた空間で、季節のおばんざいに舌鼓カウンター11席のみのアットホームな店内博多駅より徒歩1分の「Maruhachi Hakata」内にある、女将が心を込めてつくるおばんざいが魅力の和食店。お店に足を踏み入れると、目の前に広がるのはカウンターに並んだ彩り豊かな料理の数々。カウンター席のみの空間で女将との会話を楽しめば、自宅のようにリラックスできます。旬の味覚を楽しめる『博多季節のおばんざい』厳選された地元の食材を使用し、まずは8種の小皿料理を提供。続いてカウンターに並べられた10~12種のおばんざいはおかわりできるという贅沢な食事スタイルで、土鍋ご飯や味噌汁もセットになっています。活魚を使った数量限定メニューや、希少な日本酒やワインも豊富に揃えています。博多おばんざい雨ニモヌレズ【エリア】博多駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】博多駅 徒歩1分博多【もつ鍋ながまさ筑紫口店】九州の豊かな自然が育んだ郷土料理を心ゆくまで木の温もり溢れる空間博多駅より徒歩6分の場所にある、九州の名物料理が一堂に集まる店。初めてでも入りやすいガラス張りの開放的な店内は、木の温もりが感じられる落ち着いた雰囲気。広々とした空間にボックスのテーブル席と個室が完備されており、どの席でも周囲を気にせずに食事やお酒が楽しめます。京都の西京味噌と九州の合わせ味噌をブレンド『もつ鍋「白味噌」』さまざまな九州料理を扱いますが、特にオススメは店名にも冠している『もつ鍋』。選べる味は「塩」と「白味噌」の2種類で、特製だしと臭みのない国産牛小腸を使用した鍋の深い旨みが口いっぱいに広がります。九州の名酒も取り揃えており、お好みの一杯と共に食事を楽しめます。もつ鍋ながまさ筑紫口店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】もつ鍋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩6分赤坂【笑いのえびす】素材にこだわったアイデア満載の新感覚の和食を堪能シンプルで明るい店内赤坂駅から徒歩約6分の市内の老舗和食店などで腕を振るってきた店主による日本料理店。昼間は窓から自然光が差し込むゆったりとした店内は、従来の和食店のイメージを覆す明るく楽しい雰囲気。カウンター席、テーブル席に加えて、店舗奥にはプライベート感覚でくつろげる半個室風のテーブル席も。野菜たっぷりでヘルシー『特製鶏の唐揚げ1個』博多長浜鮮魚市場から直接仕入れた旬食材は、揚げもの、焼きもの、刺身など、好みの調理法でオーダー可能。名物『特製鶏の唐揚げ』は、サクッと揚げた鶏唐揚げを熱々の石焼き鍋で提供。時間経過とともにたれが絡んだ食材の変化する味わいが楽しめます。予算や好みに合わせてコース料理も提案。笑いのえびす【エリア】大名【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】赤坂駅 徒歩6分赤坂【焼とり大川】「土佐はちきん地鶏」の串焼きをコースや単品で満喫洗練されたモダンな店内赤坂駅より徒歩3分、熟練の焼き手が届ける焼鳥店。扉のプレートにのみ屋号が記されたシンプルな外観のドアを開けると、カウンター8席、テーブル2卓のくつろぎ空間が広がります。カウンター席では職人技を間近に眺められ、駅近くでありながら日常から解放してくれる隠れ家的な一軒です。焼鳥には「土佐はちきん地鶏」を使用高知のブランド鶏「土佐はちきん地鶏」をメインに取り扱います。串ものから揚ものまで店主のこだわりがちりばめられた本日のオススメ料理を提案するおまかせコースが人気ですが、単品オーダーも可能。日本酒好きの店主が選び抜いた地酒も常時9種以上、ほかのお酒も各種取り揃えています。焼とり大川【エリア】赤坂【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】赤坂駅 徒歩3分笹原【居心地】絶品料理と豊富なお酒で至福の時間を過ごせる居酒屋ほっと和む空間博多区板付の県道沿いのマンションの1階にある、こだわりの食材を使った料理とお酒が楽しめる居酒屋。気取らない内装の店内には、カウンター席、テーブル席、掘りごたつの座敷席を用意。店名が示すとおり、誰にとっても肩肘張らず、ゆったりとくつろげる場所を提供することが店主のポリシーです。食感と旨みに驚く『サバ料理』新鮮な食材を使った居酒屋メニューと多彩な酒類が店の自慢。中でも一からすべて手づくりされた店オリジナルのスープと上質なモツを使った『もつ鍋』は絶品です。凝縮された旨みと上質な脂、弾けるような食感を楽しめる『サバ料理』や、リーズナブルな『焼鳥』もイチオシ。居心地【エリア】竹下/南福岡【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】笹原駅 徒歩26分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年02月11日福岡・舞鶴公園にて「福岡城さくらまつり」が、2025年3月下旬から4月上旬まで開催される。約1,000本の夜桜ライトアップ×福岡城の幻想的な空間「福岡城さくらまつり」は、春に開催される花見イベントだ。舞鶴公園に咲く約1,000本の桜と城壁を夜間にライトアップし、福岡城と夜桜の幻想的な空間を演出。昼とはまた異なる春の景色を楽しむことができる。過去開催時には、一部エリアにて有料ライトアップも実施。さらに、日本酒の人気蔵元が集結する「九州酒蔵びらきコラボブース」や、フードを味わえる「さくらグルメエリア」などが展開された。2025年の「福岡城さくらまつり」ではどのようなイベントが開催されるのか、詳細は3月上旬頃に発表される予定だ。【詳細】福岡城さくらまつり開催時期:2025年3月下旬~4月上旬場所:舞鶴公園住所:福岡県福岡市中央区城内1※イベントの詳細内容やスケジュールは、3月上旬に公式ウェブサイトなどで告知予定
2025年02月02日モデルの福岡みなみが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「170あるかと思ってた!!!」福岡みなみの身長にファン驚愕!!!「焼き肉食べに行く日❄️☺️」と綴り、複数枚の写真をアップ。デニムのミニスカートから見える長い美脚と、大きめなマフラーが印象的であり、夜の景色と相まった素敵な投稿となった。 この投稿をInstagramで見る Minami Fukuoka(@fukuokaminami373)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「美脚」「ミニスカート可愛い」といったコメントが寄せられている。
2025年01月30日居酒屋【海鮮居酒屋魚歌】居酒屋【焼きもんや菜’s】居酒屋【蕎麦・鮮魚居酒屋 もみじ邸 小倉】居酒屋【うおism】鉄板焼き【おいちゃんの隠レ家カフェMiyabi】居酒屋【海鮮居酒屋魚歌】魚介を使った料理と、種類豊富なお酒を気軽に楽しめる海鮮居酒屋食材の一例市場に勤務している店主が仕入れる、新鮮で上質な魚介を使った料理が、こちらの店の看板メニュー。それぞれの魚介ごとに、そのおいしさが最大限引き出されるよう調理しています。舌の肥えたゲストも思わず唸るほどのおいしい魚介料理を、リーズナブルな価格で味わえるというのも魅力の一つです。落ち着きのある色調で揃えた店内魚以外にも、福岡のブランド鶏「はかた一番どり」を使った『もも唐揚げ』や、『和牛のステーキ』などガッツリ系メニューも充実。お酒もバリエーション豊富で、料理とのペアリングを存分に楽しめます。店内は落ち着いた雰囲気が漂い、居心地の良さは抜群。会社帰りや二次会でも寄りたくなるお店です。海鮮居酒屋魚歌【エリア】小倉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】平和通駅 徒歩5分居酒屋【焼きもんや菜’s】地産地消の食材にこだわった女性好みのヘルシー創作ダイニング『鶏のざる焼き』地元でとれた地鶏や蛸などをはじめ、新鮮な野菜をたくさん使った料理を食べられる【焼きもんや菜’s】。食べていただきたい店主イチオシ『鶏のざる焼き』は、テーブルの上に七輪を置き、「ざる」を使い地鶏を豪快に焼いていく一品。お肉自体の旨みを感じられ、柚子胡椒との相性も抜群です。フロア貸し切りもOK店内は大きな窓ガラスによって、開放感ある空間に。席はパーテーションでテーブルを囲ませることもでき、周りを気にせず食事を楽しめます。また、カウンター席も完備。カウンター越しからフレアバーテンダーのショーも一興です。ベジタブルカクテルは女性に喜ばれること間違いなし。焼きもんや菜’s【エリア】小倉【ジャンル】創作料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】小倉駅 徒歩7分居酒屋【蕎麦・鮮魚居酒屋 もみじ邸 小倉】小倉駅徒歩1分の好立地。地鶏と鮮魚にこだわった居酒屋『もみじ邸特製地鶏水炊き鍋』市場直送鮮魚と厳選地鶏とともに味わう大人の和モダン居酒屋。「鍋島」「而今」「十四代」「獺祭」「新政」など、店長厳選のこだわりの日本酒を取り揃えています。地鶏をふんだんにつかった『もみじ邸特製地鶏水炊き鍋』や、野菜と鶏肉と絶妙な割り下が織りなす名物『鶏すき鍋』などが自慢のメニュー。デートにもオススメ各種の宴会プランがあり、団体客にも人気の同店。その理由は、全席個室なところ。2名~最大80名まで対応でき、光と影の織りなす落ち着きの美空間個室で贅沢なひとときを過ごせます。オシャレな間接照明と外の景色がベストマッチの掘りごたつ席や少人数個室のテーブル席など、シーンに合わせて利用できます。蕎麦・鮮魚居酒屋 もみじ邸 小倉【エリア】小倉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小倉駅 徒歩1分居酒屋【うおism】海鮮のほか、最高鮮度の和牛を使った炙り肉寿司が人気『和牛いくらの土鍋ご飯』個室居酒屋として人気の【うおism】の自慢は、市場直送の新鮮な海鮮。店主自ら毎朝市場で厳選しています。一押しメニューは、甲羅に海鮮の夢をぎっしり詰め込んだ『レフリー蟹』。溢れる蟹身といくらで至極の逸品をつくりあげています。また、寿司に使用している肉は肉寿司専用に仕入れている新鮮な極上和牛を使用しています。半個室席は3名から使用可能店内は全席掘りごたつ。お得な飲み放題付きコースがあるので、会社宴会に人気です。個室は少人数から予約OK。周りを気にせずゆっくり過ごせるくつろぎ空間です。5名、10名、15名など、さまざまな人数に対応してくれます。宴会利用は最大80名まで。うおism【エリア】小倉【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3999円【アクセス】 徒歩3分鉄板焼き【おいちゃんの隠レ家カフェMiyabi】佐賀牛や宮崎牛メインのボリューム満点中華コース『佐賀牛サーロイン中華コース』【おいちゃんの隠レ家カフェMiyabi】は、昼と夜で異なる楽しみ方ができる隠れ家的なカフェ。佐賀牛のサーロインや宮崎牛のフィレ肉、地産地消の野菜を使用したボリューム満点でリーズナブルなコースがオススメです。鉄板で香ばしく仕上げる三種類のチャーハンも必食の逸品。上質な空間昼間は近隣の方々やカップルが集まり、食事を楽しむカフェとして。夜になると、お肉メインの鉄板中華コースが充実しており、友人同士の飲み会や接待などに利用されるダイニングに変身します。豊富なビール、ワイン、ハイボールのほか、9年ものや15年ものの紹興酒も充実。女子会から接待まで幅広いニーズに応えてくれます。おいちゃんの隠レ家カフェMiyabi【エリア】小倉【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】石田駅 徒歩30分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年01月20日福岡県立美術館が移転リニューアル。新しい福岡県立美術館が、2029年度に大濠公園の南側にオープンする。福岡県立美術館が移転リニューアル、設計は隈研吾新福岡県立美術館の整備は、福岡の文化資産である美術品や美術活動を継承し、より発展させることを目的に推進される。福岡市天神地区に位置する現福岡県立美術館が建設から半世紀以上が経過していることを踏まえ、新福岡県立美術館は建物の広さ・機能面においてよりアップデートした文化芸術の新拠点となる見通しだ。設計は隈研吾が手掛ける。国内外アーティストの名作や九州・福岡ゆかりの美術を紹介国内外の芸術家たちが交流し活動できる場としてはもちろん、若手の文化活動支援、福岡県ゆかりの作家の作品や資料の収集・保存、九州の美術館と連携した取り組みを推進。より一層コレクションを拡充し、訪れた人が豊かな文化芸術や美術資産に触れることのできる場となることを目指す。特に、福岡を代表する作家の作品を集めた珠玉のコレクションはぜひチェックしたい。近代洋画の黎明期から活躍し、日本のロマン主義を代表する青木繁をはじめ、徹底的な写実的描写を特徴とする洋画家・髙島野十郎、2024年冬にかけて練馬区立美術館にて展覧会が開催された野見山暁治などの作品を揃える。また、有田や平戸、唐津、小代、矢代、薩摩など、大陸と地理的に近いことから独自の発展を見せた九州各地の古陶磁や、博多織、久留米絣など福岡を代表する伝統工芸も充実。福岡県立美術館ならではのコレクションだ。年に5回程度開催される特別展示では、福岡・九州の魅力を発見できる展示や世界・現代の芸術の可能性に触れられる展示など多彩な展覧会を計画。世界の名画や国宝など、国内外の名作を目にすることのできる展覧会をはじめ、最新テクノロジーを用いた新たな美術表現を紹介する現代美術の展覧会、福岡や九州の美術を紹介する展覧会、親子で楽しむ展覧会などを実施していく。大濠公園と美術館が一体となった“アート空間”に新福岡県立美術館が建設される計画地は、県営大濠公園の南側にあたり、現在は福岡武道館や日本庭園が所在している場所。大濠公園と美術館が一体となった広大なアート空間を創出し、エリアの新ランドマークとなる。日本庭園や能楽堂、さらには福岡市美術館とも連携し、多様な美術表現を叶える場となる。なお、新県立美術館の建設に伴い、福岡武道館は東公園に移転・改築される。館内は3フロア構成に、ミュージアムショップやレストランも新福岡県立美術館の館内は、東西を貫く開放的な吹き抜け空間「メディアヴォイド」を中心とした建築となり、展示室は3フロア構成となる。「メディアヴォイド」では、巨大な立体作品を展示したり、パフォーマンスを行ったりする予定だ。2階が常設展や特別展示を行うメインの展示空間となり、1階にはミュージアムショップやレストラン、キッズスペースなどを備える。また、ライブラリーカフェ、美術資料室のある3階には、大濠公園や日本庭園を見渡すことのできる屋上広場も整備する。【詳細】新福岡県立美術館開館時期:2029年度建設地:福岡県福岡市中央区大濠1-1-1 他主構造:鉄骨造、一部RC造敷地面積:20,666㎡建築面積:約7,100㎡延床面積:約20,900㎡規模:地下1階、地上4階主な施設:常設コレクション展示室、企画展示室、県民ギャラリー(貸し展示室)、多目的ルーム、ワークショップ室、美術図書室、メディアスペース、ミュージアムショップ、カフェ・レストラン、エントランスホール 他設計者:隈研吾建築都市設計事務所
2025年01月07日音楽フェス「ストーンマーケット プレゼンツ ミュージックサーカス 福岡(STONE MARKET Presents MUSIC CIRCUS FUKUOKA) 2025」が、2025年6月7日(土)にみずほPayPayドーム福岡にて開催される。音楽フェス「ミュージックサーカス 福岡」2018年に福岡で初開催された「ミュージックサーカス 福岡」は、みずほPayPayドーム福岡を舞台にしたオールナイトの音楽フェスティバル。2024年度の開催時には、Awich(エーウィッチ)やJin Dogg(ジン ドッグ)、OZworld(オズワルド)ら日本のヒップホップ界の人気アーティストが中心に出演し、オールナイトでステージを盛り上げた。開催6回目を迎える2025年度も、音楽ライブを中心に、ファッションやグルメ、スポーツといった多彩なコンテンツが楽しめる複合型のイベントとなる。開催概要「ミュージックサーカス 福岡 2025」開催日:2025年6月7日(土)時間:開場/開演 20:00〜翌5:30 終演 ※予定開催場所:みずほPayPayドーム福岡(福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2)出演アーティスト※2024年12月23日(月)現在、詳細未発表。チケット※2024年12月23日(月)現在、詳細未発表。
2024年12月26日焼鳥【SHIBUnishinakasu】和食【雲丹と海老の専門店魚漁魚西中洲】鉄板焼き【鉄板焼箸とフォーク】イタリアン【葡萄房】ステーキ【BeraJr】焼鳥【SHIBUnishinakasu】フレンチ×鶏料理&季節の品。独創的発想で究極の“食”の愉しみを提供『はかた一番どり朝引きブロシェット』驚きと幸福感に満ちた料理、魔力を持つ劇的空間、心から憩えるもてなし。西中洲の隠れ家【SHIBU】はレストランの醍醐味が凝縮した一軒です。大阪と東京で活躍した澁谷シェフが福岡の食材に惚れ込み、2018年にこの地で独立。以来、朝引きのはかた一番どり・糸島の旬野菜などで紡ぐ30種の『おまかせコース』を提供し、県内外のゲストの心をつかんでいます。大切な人を誘って訪れたい、驚きの美味と楽しい演出の宝庫店内は大人のデートにぴったりの非日常空間。凛と美しいイチョウのカウンター席がメインとなり、漆黒の闇に、名陶リモージュのコケの器や料理がオリジナル照明に照らされる趣向になっています。唯一無二の料理と空間でありつつ、自然体で愉しめる雰囲気も魅力的です。SHIBUnishinakasu【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】20000円【アクセス】天神駅 徒歩4分和食【雲丹と海老の専門店魚漁魚西中洲】和を基調としたモダンな空間で、雲丹と海老をメインにした創作和食を贅沢に満喫『雲丹しゃぶ』雲丹と海老をメインに、新鮮な魚介が贅沢に使われた創作和食でゲストをもてなす【雲丹と海老の専門店魚漁魚 西中洲】。締めの雑炊までおいしい名物『雲丹しゃぶ』をはじめ、種類豊富に揃えられた海老を多彩にいただく『海老料理』など提供される料理はいずれも美味と評判です。ゆったりと歓談する大人のデートに最適和を基調としたモダンな空間は、ゆったりと落ち着いて食事を楽しみたいゲストにぴったり。ウッド調のカウンター席と個室2部屋が用意されているので、友人同士の会食や大人の女子会など多彩なシーンにフィットしてくれそうです。雲丹と海老の専門店魚漁魚西中洲【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】天神南駅 徒歩3分鉄板焼き【鉄板焼箸とフォーク】九州各地より選び抜かれた黒毛和牛を鉄板焼でワインとともに食す食材の一例九州産の特選黒毛和牛、そして選りすぐりのワインとの出合いを楽しめる【鉄板焼箸とフォーク】。選び抜かれた上質なお肉を、贅沢に鉄板焼きでいただきます。サーロイン・ヒレ・シャトーブリアン・厳選された赤身肉など、さまざまな部位を焼き加減まで思いのまま味わえるほか、伊勢海老・鮑などの海の幸も新鮮かつ上質なものが用意されています。いつもと違う贅沢を予感させてくれる空間ワインは国内外より30種前後の銘柄を用意しており、お肉と合わせたいあの一本から、希少な一本までを網羅。料理に合わせたペアリングも提案可能です。店内には鉄板カウンター付きの個室もあり、プライベートな一席にも対応可。大切な人の傍らで、臨場感満点の鉄板焼きを楽しんでみては。鉄板焼箸とフォーク【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】10000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩5分イタリアン【葡萄房】実力派レストランで堪能するワイン&旬菜たっぷりのイタリアン料理の一例中洲と天神の真ん中あたり、春吉にあるイタリア料理とワインの店【葡萄房】。落ち着きとほどよいカジュアル感を併せ持ち、大人同士で美食を楽しむのにふさわしい1軒です。九州各地より届く山の幸はもとより、海にも面した食材の宝庫である福岡の恵みをふんだんに活かし、さらに国内外各地から直送した食材を組み合わせた料理を堪能できます。大人の心をくすぐる“ちょっとした”隠れ家的佇まい旬の野菜や魚介類、ジビエ料理などで季節を堪能させてくれる同店。本日のおすすめを含む充実のアラカルト料理やコース料理は、シェフとソムリエの連携によりワインとともに楽しむことを追求して供される自慢の味わい。大切な人や友人と、またカウンター席なら一人でも、いい時間を過ごせそうです。葡萄房【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8500円【アクセス】天神南駅 徒歩5分ステーキ【BeraJr.】薪焼きでジューシーに仕上げるステーキを、モダンとレトロが調和する空間で『自家熟成のおおいた和牛”サーロイン”』A5ランクの黒毛和牛や糸島豚、ジビエといった肉を薪の炎で焼き上げるステーキが自慢のダイニング。薪焼きの特長は何と言ってもそのスモーキーな香りと、焼く際に薪から発生する水分で食材がよりふっくらとジューシーに仕上がること。上質な肉の持つポテンシャルを、最大限まで引き出す調理法です。アットホームな接客も当店の魅力のひとつフランスやイタリアをはじめとする世界各国のワインとともに味わうのがオススメ。創業50年のブティックをリノベーションした、モダンとレトロが調和した空間は、デートや接待など大人の時間を過ごすのにふさわしい落ち着いた雰囲気が魅力です。フラットカウンターを採用しているため、料理人の仕事が見られるライブ感も楽しめます。BeraJr.【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】天神南駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月17日和食【おきよ】焼鳥【焼とり大川】和食【いでの上料理店】寿司【長浜まんさく鮨】和食【小粋】和食【おきよ】長浜鮮魚市場にある創業74年、老舗の料理屋『煮魚(あら炊き)』常連さんも観光客もたくさんの人が訪れる長浜鮮魚市場で、創業74年の老舗の料理屋【おきよ】。定食はもちろん、海鮮丼や海鮮料理などを用意しています。メニューはその日の漁獲量により変わるので、何度通っても飽きさせません。壁には有名人のサインがずらり店内はカウンター、テーブル、お座敷席を配備した66席。有名人のサインが並ぶ壁が、同店の活気を物語ります。ランチはもちろん、お酒も各種取り揃えているので、お仕事帰りのサク飲みにも最適です。おきよ【エリア】赤坂【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】赤坂駅 徒歩15分焼鳥【焼とり大川】「土佐はちきん地鶏」の串焼きをコースや単品で満喫料理の一例福岡市中央区赤坂、熟練の焼き手が届ける一本を和みの空間で味わう【焼とり大川】。高知ブランド「土佐はちきん地鶏」をメインに迎えた、店主おまかせのコースも楽しめる一軒です。串物から揚物まで、店主のこだわりが散りばめられた本日のオススメ料理を楽しめます。焼き上げの様子も臨場感たっぷりに楽しめる焼き上げの光景を眺めることができる、一体感のある空間も見どころ。プライべ―ト感のある空間は、仲間とゆったり語り明かしたい二次会の夜や、自分だけの時間を満喫したい方にとってもうれしい存在です。日本酒好きの店主が選び抜いた地酒も常時9種以上。そのほかのお酒も各種取り揃えています。焼とり大川【エリア】赤坂【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】赤坂駅 徒歩3分和食【いでの上料理店】季節の和食とうまい寿司を堪能できるコースが評判『ふぐのコンフィ』福岡・赤坂の【いでの上料理店】は、和食と寿司の両方を『おまかせコース』で楽しめる店。料理5種前後と握り10貫ほどで彩るコースには、九州近海の鮮魚や全国の旬の味覚など、多彩な食材が登場します。握りは、魚の持ち味を満喫できるよう、塩で味わう趣向。なかでも塩・醤油の食べ比べができる、鮪の赤身は圧倒的な仕上がりです。記念日を祝う舞台として理想的な一軒カウンター10席をゆったり配した設えで、一人で憩うゲストも多め。カウンター前には日本酒とシャンパンが並ぶ特注棚があり、ラベルを見ながらお酒を選べます。赤・白・オレンジが揃うワインは自然なブドウの味を楽しめるビオタイプに限定してセレクト。ほかに、ジャパニーズウイスキー、焼酎、果実酒など、料理に合う酒類が充実しています。いでの上料理店【エリア】赤坂【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】赤坂駅 徒歩5分寿司【長浜まんさく鮨】玄海灘から長浜鮮魚市場や姪浜魚市場に届く、新鮮魚介を使った寿司『煮穴子炙り』日本有数の漁場、玄界灘で獲れる新鮮で脂ののった魚介類。【長浜まんさく鮨】には、その鮮魚が集まる長浜鮮魚市場や姪浜魚市場から選りすぐりの魚が直送されています。オススメは、鮪、いか、鯖などを一度に食べることができる『おまかせ7貫』。旬魚を使った寿司や刺身で、楽しくておいしい時間を過ごせます。ほっこりとする温かな空気に包まれた店内店内は、常時カウンターとテーブルで20席ほど用意されていますが、大人数での宴会や貸切などの要望があれば一気に40席まで増やすことが可能。お店はホテル内にあるので、家族旅行や出張で宿泊しながら食事ができるのも大きなポイントです。使い勝手の良さから、お一人様や友人との飲み会、デートなどでも多くの人が利用しています。長浜まんさく鮨【エリア】赤坂【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】赤坂駅 徒歩10分和食【小粋】旬の食材を使った季節料理とワインが一緒に愉しめるお店『スペアリブの煮炙り』桜坂駅から徒歩5分にある洗練された料理と空間が人気の【小粋-ShouSui-】。店主自慢の魚料理や旬の食材をおいしく堪能できる季節料理を提供しています。お鍋料理の『鯛しゃぶ』、『ふぐちり』は前日までに予約すれば準備してくれるそう。落ち着きのある空間洋を感じさせる店内では、ワインやシャンパンなど洋酒も豊富に取り揃えています。全国各地から選び抜かれた日本酒も、料理と合わせてチョイスを。種類豊富な味わいを楽しめます。周りを気にせず落ち着いてお食事を楽しみたい方には個室がオススメ。デートや会食などにもピッタリです。小粋【エリア】赤坂【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】桜坂駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月16日イタリアン【ALBAROSSAアルバロッサ】和食【四季魚菜独楽蔵】イタリアン【Bullo Bambino】居酒屋【旬工房くら】居酒屋【天草ダイニングSuguchi】イタリアン【ALBAROSSAアルバロッサ】上質な食材を使ったカジュアルなイタリアンを堪能。小倉の隠れ家レストラン『サルシッチャとパプリカのソースのキタッラ』厳選された素材が使われた料理を、肩ひじ張らずオステリアのようなスタイルで堪能できる【ALBAROSSAアルバロッサ】。中でもオススメは、店自慢の手打ち麺を使った『サルシッチャとパプリカのソースのキタッラ』。自家製のサルシッチャを使った濃厚ソースが食べる人を魅了してやみません。まったりとくつろげるカジュアルな空間日替わりの料理を楽しめる『前菜盛り合わせ』など、一軒目としてはもちろん、二軒目としても最適な料理がそろっているのもうれしいところ。お酒もワインをはじめ、カクテルやビールなど種類が充実しています。店内は落ち着いた雰囲気で、普段使いから記念日の会食まで、いろいろなニーズに応えてくれるお店です。ALBAROSSAアルバロッサ【エリア】小倉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】7000円【アクセス】旦過駅 徒歩2分和食【四季魚菜独楽蔵】新鮮な魚介と旬の野菜を贅沢に取り入れた極上の料理『刺身の盛り合わせ』九州各地からの新鮮で豊富な魚介を、毎朝仕入れて献立を考えている【四季魚菜独楽蔵】。野菜は旬にこだわり、その時その時で一番おいしく食せる素材を厳選しています。器にもこだわりがあり、料理がよく映える有田焼を使用。新鮮な魚介が美しく盛付けられています。プライバシーが保たれる落ち着いた個室空間地鶏の王様、名古屋コーチンと天草の原種を掛け合わせた「天草大王」の鶏料理も、ぜひ味わってほしい一品です。28名まで利用できる掘りごたつの座席や、12名まで利用できる個室なども用意されており、接待、会席、宴会などにも利用可能。ゆったりと座れるカウンター席もあり、一人でも絶品の料理を肴にお酒を楽しめます。四季魚菜独楽蔵【エリア】小倉【ジャンル】日本料理・懐石・会席【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】小倉駅 徒歩5分イタリアン【Bullo Bambino】地中海食の特性に即した食材を活用した本格的なイタリア料理店『ラザニアのオーブン焼き~Bullo Bambino~』セントシティ南玄関口の正面にある【Bullo Bambino~ブッロバンビーノ~】。ランチは、前菜付きサラダ、週替わりのパスタ、熱々のフォカッチャのパスタセットにサイドメニューやランチコースも。 ディナーは、冷前菜や温前菜、シャルキュトリーや生パスタ類、こだわりのメイン料理やドルチェなど、自慢のヒトサラをアラカルトとコースで用意しています。テーブルクロスとソファーの色味が華やか「楽しんで、おいしく食べて、健康に」をコンセプトに、地中海食の特性に即した食材を活用した本格的なイタリア料理を、居心地のよい空間で提供する同店。少人数から20名以上の貸し切りまで、予算に応じてコースメニューや飲み放題プランも用意。記念日をはじめ、女子会や宴会にもオススメです。Bullo Bambino【エリア】小倉【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1300円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小倉駅 徒歩4分居酒屋【旬工房くら】ピチピチの鯖、季節の鮮魚を種類豊富な日本酒とともに味わう『日本一のごまサバ』オシャレな和モダン空間に仕事帰りの方が連日集う【旬工房くら】。長崎県産の鯖や玄界灘の旬魚と手間ひまかけた料理、豊富な日本酒がいただける居酒屋です。ぜひ味わいたいのは、神経締めにした鯖を使った『日本一のごまサバ』。身が硬くなる前のコリコリとした食感がたまりません。温かみのあるアットホームな店内日本酒は「獺祭」「十四代」などの銘酒をはじめ100種類以上用意され、好みや料理に合わせて選べます。ボリューム満点の飲み放題付きコースも多数あり、仕事帰りの飲み会から各種宴会に便利。掘りごたつの個室も完備され、接待にも喜ばれています。旬工房くら【エリア】小倉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】小倉駅 徒歩3分居酒屋【天草ダイニングSuguchi】漁師直送の旬の魚介類や店主厳選の馬肉を味わえる創作居酒屋『熊本県産極上馬刺し盛り』見た目はジャズの流れるアメリカンダイナー、メニューは漁師直送の魚介類や熊本県産の馬刺しなど本格居酒屋料理。思いつきでつくる創作料理も味わえるお店が【天草ダイニングSuguchi】です。市場に出回らない珍しい魚も入荷がある『本日のお刺身』、珍味の『天草タコの卵』などこだわりの食材をリーズナブルに提供しています。熊本出身の店主が厳選した『熊本県産極上馬刺し盛り』も人気の一品。海外のような雰囲気店内は今どきらしいオシャレなカフェ風ダイニングバー。席はテーブルはもちろんのこと、掘りごたつ・カウンターも用意してあるため、デートや女子会・合コンなどさまざまなシーンで利用可能です。座敷もあるので小さい子ども連れのファミリーも安心です。天草ダイニングSuguchi【エリア】小倉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】小倉駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月09日【もつ鍋 もつ焼専門 やおき】【焼肉酒家牛さくら京町本店】【うらsho‐ma】【焼き屋いで。】【焼肉の龍園】【もつ鍋 もつ焼専門 やおき】小倉のもつ焼きともつ鍋専門店。秘伝の味を掘りごたつでゆっくり堪能『京風白味噌もつ鍋』小倉では数少ないもつ鍋専門店【もつ鍋 もつ焼専門 やおき】。もつ鍋には柔らかで甘い脂がジューシーな、国産の牛もつを厳選使用しています。中でも一番人気の『京風白味噌もつ鍋』は、北九州では珍しい京風の白味噌仕立てで、リピートするゲストも多い逸品。小倉発祥の「丸腸」など、秘伝のタレに絡めた『もつ焼き』も人気です。プライベート空間で食事を楽しめる個室も完備『国産レモンの生搾りレモンサワー』をはじめ、こだわりのお酒も種類豊富に用意。飲み放題付きのコースもあるので、宴会にも向いています。店内はすべて掘りごたつ式の座席で、間仕切りもあるので落ち着いて食事や会話が可能。2~8名まで入れる個室もあるので、会社帰りはもちろん、家族連れや友人同士の集まりで専門店ならではの伝統の味を堪能できます。もつ鍋 もつ焼専門 やおき【エリア】小倉【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】平和通駅 徒歩2分【焼肉酒家牛さくら京町本店】絶品! 特上和牛を破格の値段で味わえる焼肉店『【PREMIUM厳選】プレミアム和牛堪能コース』小倉駅から徒歩10分、自慢のエントランスは桜で満開の【焼肉酒家牛さくら京町本店】は、厳選された九州産の黒毛和牛を使用し、本物のおいしさを追求した焼肉のお店。 和食料理人出身の店主がつくる自家製ダレは、繊細で和牛との相性抜群です。安心しておしゃべりや食事が楽しめる個室店内はくつろぎの掘りごたつ席や、安心の個室、店主のこだわりを聞きながら和牛を楽しめるカウンター席まで用意。 家族や友人、職場の方などと安心して食事を楽しめそうです。普段使いからデートまで、シーンを問わずに使い勝手のいいお店です。焼肉酒家牛さくら京町本店【エリア】小倉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1100円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小倉駅 徒歩10分【うらsho‐ma】くつろぎの和モダンな空間。炭火焼きが自慢の隠れ家的居酒屋『名物!そーきの網焼き』「炭火焼き」と「素材」にこだわっている【うらsho‐ma】は、地産地消をモットーに毎日市場で魚や野菜を厳選。高級備長炭で焼き上げるトロトロジューシーな『名物! そーきの網焼き』や国産鶏の『焼き鳥』、熊本産の『馬刺』など、おいしい肉料理が揃っています。「人と人とのつながり」を大切にしているという店主のおもてなしを感じられる一軒です。掘りごたつの和モダンな空間地下に佇むお店はまるで隠れ家のよう。一歩足を踏み入れると、和風テイストながらモダンで、居心地のよい空間が広がっています。カウンター席以外は全席掘りごたつのため、足を伸ばしてくつろぐことが可能。大勢でワイワイと宴会をしたり、個室で接待やデートをしたりとさまざまな場面で利用できます。うらsho‐ma【エリア】小倉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】小倉駅 徒歩3分【焼き屋いで。】食材にこだわった串料理と新鮮な魚料理が楽しめる大人の贅沢和食居酒屋『焼鳥各種』新鮮な海鮮料理とこだわりの串焼きを楽しめる【焼き屋いで。】。「旬の味覚を贅沢に使った本格料理を堪能できる居酒屋」をコンセプトに、毎日店主の目利きで選ばれた魚介類と、国産銘柄の串焼きを提供しています。串焼きは20種以上用意があり、備長炭の香ばしい味わいです。中庭を臨む個室2名から14名まで利用できる雰囲気抜群の完全個室からは庭園を楽しむことができ、デートはもちろん、会社の宴会や接待と幅広く利用可能。大人の落ち着いた雰囲気でお食事を楽しめます。色とりどりの料理が並ぶコース料理は、少しずついろいろな料理を味わいたい欲張り女子におあつらえ向き。リーズナブルな価格で本格的な食事を楽しめます。焼き屋いで。【エリア】小倉【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】西小倉駅 徒歩15分【焼肉の龍園】九州産黒毛和牛と熟成肉の専門店『黒毛和牛大とろ炙り牛寿司(4貫)』小倉駅から徒歩5分。小倉牛や九州三大黒毛和牛・くまもとあか牛などが味わえる【焼肉の龍園】は、鮮度や品質はもちろん、プロの目によって厳選された素材を提供している焼肉店。小倉牛や、極上中落ちカルビと野菜を秘伝のタレに漬け込んだ『壺漬カルビ』など、自慢の厳選素材を堪能できます。高級感ただよう店内店内の1階は気を遣うことなく食事を楽しむことができる掘りごたつ式の完全個室とカウンター席。2階は最大100名まで収容可能な宴会に最適な大広間になっていて、歓送迎会にもオススメです。統一感のある上質な空間で、上質なお肉をぜひ。焼肉の龍園【エリア】小倉【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】小倉駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月05日ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームには、プレイヤーが進行状況を記録して保存できる『セーブ』という機能が備わっていることがほとんどです。難しい場面やボス戦の直前に『セーブ』することで、失敗した際に最初からやり直す手間を省けるので、プレイヤーにとって欠かせない機能といえるでしょう。現実世界で『セーブ』をしたくなる光景が?「マジかよ、セーブをしておかないと」Xでこんなコメントを添えて、写真を投稿したのは、リタ伯爵(@ritatti0515)さん。ある日、福岡空港を歩いていた際、ゲームの世界でいう『絶対にセーブをすべき場面』に遭遇したそうです。ゲームをよくプレイする人なら、先の展開が読めない場面で直感的に「ここで『セーブ』をしておかないと」と感じる瞬間があるでしょう。リタ伯爵さんは、現実世界でまさにそのような瞬間に出会ったといいます。15万件もの『いいね』を集めた、こちらの写真をご覧ください!「これより先、戻れません」通路の上部に、「先に進んだら戻ることはできない」ことを示す看板が設置されていたのです!リタ伯爵さんがいうように、ゲームでこういった場面に遭遇したら、何か重要な節目に差し掛かっていると直感的に感じ、自然と『セーブ』をしたくなるでしょう。リタ伯爵さんによると、この場所は、福岡空港の場内から手荷物受取場に抜ける自動ドアの前だそうです。手荷物受取場に通じる自動ドアは、出口専用の一方通行となるため、このような看板が設置されていたといいます。日常生活でもゲームのようにとらえると、面白いですね!【ネットの声】・ゲーム『ロマンシング サ・ガ2』の「逃さん…お前だけは…」という声が聞こえてきそう。・遊園地の『再入場できません』とかもそうですよね。・不安になって何回も『セーブ』しちゃうやつだ。・とうとうボス戦ですね。回復アイテムを補充するのも忘れずに。・ゲーム脳すぎて好き。こういう発想ができる人はすごい!あなたも何か選択をする際に、まるでゲームのステージを進んでいるような気持ちで考えてみると、ちょっとした冒険気分が味わえるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日水炊き【水たき料亭博多華味鳥博多駅筑紫口店】洋食【SERENA】ステーキ【あか牛Dining yoka-yoka KITTE博多店】和食【和創作兜】オイスターバー【レカイエ オイスターバー】水炊き【水たき料亭博多華味鳥博多駅筑紫口店】銘柄鶏「華味鳥」の飼育から調理まで一貫して行う極上の水炊き料理の一例博多の地で鶏肉の卸をしていた創業者「河津善陽」が店舗の階で2店を開いたのが華味鳥の歴史の始まり。「水炊きのおいしさの秘訣」は原点である鶏自身のおいしさにあることに気付き、自ら養鶏に携わり、「華味鳥」が誕生しました。 そんな銘柄鶏「華味鳥」を使用した、こだわりの水炊きをぜひ。くつろぎの席を多数用意華味鳥のおいしさをベストなタイミングでいただけるように、着物姿のスタッフが専属で対応。席は最大で28名の食事が可能なほか、落ち着いた雰囲気のソファー席の個室、店内を見渡せるカウンター席もあり、宴席のみならず二人でお食事を楽しみたい方にもオススメです。水たき料亭博多華味鳥博多駅筑紫口店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】和食【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩5分洋食【SERENA】創作料理ブッフェをメインとしたカジュアルレストラン『ローストビーフ』(ディナーブッフェの一品)ホテル日航福岡の2階に位置するカフェレストラン【SERENA】は、朝食からランチ、ディナーをライブ感あふれるオープンキッチンのブッフェスタイルで楽しめます。さらに、パフォーマンスコーナーやグリルコーナーでは、料理人の華麗な手業を目の前で堪能できるのもうれしいところ。料理はブッフェスタイルで提供白を基調とした爽やかな店内には大きいウィンドウから光が差し込み、ランチは清々しく、ディナータイムは大人な景色が楽しめます。ホテルレストランならではのホスピタリティ、ホテルレストランならではのブッフェで、至福のひと時を。SERENA【エリア】博多駅周辺【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】3900円【ディナー平均予算】6800円【アクセス】博多駅 徒歩5分ステーキ【あか牛Dining yoka-yoka KITTE博多店】博多駅直結、自社肥育のあか牛専門店『熊本名物!あか牛丼』福岡で熊本名物が楽しめる、ダイニングスタイルの店が【あか牛Dining yoka-yoka KITTE博多店】。自社牧場の広大な草原で育てられたあか牛専門店です。人気の熊本名物『熊本名物!あか牛丼』や、その日のオススメ部位が楽しめる『本日のステーキ』、『あか牛ひつまぶし』など自慢の肉料理が用意されています。利用シーン問わず、使い勝手バツグン精肉店直営ならではの鮮度&質が自慢の同店。落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席、テーブル席、半個室が用意されています。博多駅直結、複合商業施設KITTE博多10階にある店舗なので、買い物途中のランチをはじめ、仕事帰りのディナーや一人焼肉にも最適です。あか牛Dining yoka-yoka KITTE博多店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】ステーキ【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】7000円【アクセス】博多駅 徒歩1分和食【和創作兜】四季折々の美味&美酒と出合える創作和食料理店『赤鶏刺(タタキ)』丁寧につくられた和食料理に、落ち着きのある空間で舌鼓を打てる【創作和処兜】。イチオシは『赤鶏刺(タタキ)』で、鹿児島県産赤鶏薩摩の旨みが上品に引き出されています。店名を冠した『鯛兜の煮付け』は、甘辛く炊いてありお酒との相性が抜群です。日々仕入れる鮮魚を使った『刺身五点盛り』もオススメ。落ち着いた大人の雰囲気料理に合わせた日本酒も多く揃えられており、さまざまなペアリングを楽しめます。店内は白を基調に、木をたっぷりと使った洗練された空間。接待や水入らずの会食に適した個室席も完備され、グループで利用しやすいテーブルやお一人様に好評なカウンターなども備わっています。創作和処兜【エリア】大宮駅周辺【ジャンル】創作和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4500円【アクセス】大宮駅 徒歩2分オイスターバー【レカイエ オイスターバー】さまざまなスタイルを楽しむことができるオイスターバー料理の一例生牡蠣や焼牡蠣に、牡蠣を使用した単品料理も多数!新鮮な牡蠣をさまざまなスタイルで堪能できる、カジュアルなオイスターバー【レカイエ】は、バラエティ豊かな料理で牡蠣を満喫できます。なかでもオススメは『レカイエプレート』。厳選生牡蠣・漬け牡蠣・漬け牡蠣の炙り・胡麻牡蠣の4種を一度に楽しめるお店の名物です。店内奥はゆったりくつろげるテーブル席オリジナルハウスワイン『CACCCI』をはじめ、ボトルワインも充実。カウンターでの気軽な一人飲みから、プレートをシェアしての友人との食事にもぴったりです。ランチ・ディナーを問わず利用しやすいので、まずは1ピースから気軽にオーダーしてみませんか。レカイエ オイスターバー【エリア】博多駅周辺【ジャンル】オイスターバー【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年12月04日福岡を拠点とし活動するデジタルクリエイター集団 株式会社ランハンシャは、2024年12月6日(金)から25日(水)まで、入場無料のデジタルナイトイベント「光のナイトウォークin福岡城・鴻臚館 -竹花玄夜と舞-」を開催いたします。本イベントでは、竹あかりや舞などの日本の伝統文化と、プロジェクションマッピングやホログラムといった最新デジタル技術を融合し、歴史と未来が交錯する幻想的な空間を創り上げます。日本の伝統文化と最新デジタル技術を融合■ 主なコンテンツ・プロジェクションマッピング「竹花玄夜と舞」桜の美しさをデジタル技術で表現した、幻想的な光の演出。・新たな日本の美「竹あかり」竹を使った幻想的な灯りが会場を彩り、歴史的な福岡城に新たな命を吹き込む。・竹あかりラリー「光の小径」竹あかりを設置しキーワードを集めて、抽選で豪華景品をゲット。・舞台芸術家・森弘一郎による「霊光の舞」福岡城に宿る精霊の魂を象徴する幻想的なダンスパフォーマンス。・ワークショップ&レンタル「竹灯庵」竹あかり制作体験や、光の道を彩る竹あかりレンタル。・茶店処「和光亭 presented by まつだ屋」こだわりの団子や甘酒を味わいながら、心安らぐひとときを。「光のナイトウォークin福岡城・鴻臚館 -竹花玄夜と舞-」は、福岡城の壮大な歴史と、精緻なデジタルアートが織りなす特別な時間を提供します。この冬、忘れられないひとときをお楽しみください。■ 開催概要・日時: 2024年12月6日(金)~12月25日(水)18:00-21:00消灯・場所: 福岡城・鴻臚館エリア・アクセス: [地下鉄]「赤坂駅」または「大濠公園駅」より徒歩8分[西鉄バス]「福岡城・鴻臚館前」など最寄り停留所より徒歩5~8分・入場料: 無料(ワークショップや飲食は別途有料)・主催: 福岡市(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月03日レストラン【海のごはん家ノラ・マーレ】しゃぶしゃぶ【ろんぢん】カフェ【パスタカフェ&ダイニングバー ボルティーチェ】カフェ【Cafe&Bar FRANC】フレンチ【WindsorKnot】レストラン【海のごはん家ノラ・マーレ】心癒やされる景色が待つ海辺の石窯レストラン『アンチョビソースのごろっと魚介ピザ』山陰の海沿いに建つ石窯レストラン【海のごはん家ノラ・マーレ】。人気メニューのピザは、高温の石窯で一気に焼き上げる薄い生地のクリスピータイプです。赤ワインと肉汁を合わせてじっくり煮込んだ特性デミグラスソースのハンバーグも、窯でソースをぐつぐつに仕上げるこだわりよう。芳ばしい香りが食欲を掻き立てます。海を眺める開放的な店内薪の香る店内に入ると目に飛び込んでくる日本海を一望できる絶景がお目見え。店主自ら自作した石窯で調理される料理と豊かな自然を丸ごと味わえる場所としてオススメのスポットです。青い海と緑の木々を身近に感じながらゆったりと流れる贅沢な時間を過ごせそうです。海のごはん家ノラ・マーレ【エリア】津和野/益田/吉賀【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】鎌手駅 徒歩10分しゃぶしゃぶ【ろんぢん】松江城の景色とともに、老舗ならではの絶品しゃぶしゃぶを満喫『しゃぶしゃぶ』店内から望める松江城は見事で、国内外から多くの観光客が訪れる人気店【ろんぢん】。もともと松江市千鳥町で営む老舗しゃぶしゃぶ専門店でしたが、新たに松江城の堀沿いに移転、再スタートしました。かつて「松江の味」と言われるほど人気だった『しゃぶしゃぶ』も復活。もちろん旧【ろんぢん】で使われていた秘伝のごまだれとポン酢も、しっかり継承されており、昔と変わらず濃厚な味わいを楽しめます。シックでモダンな店内再出店の際に、新たにメニューに加わったのが洋食メニュー。フレンチレストランなどで数多くの経験を積んできたオーナーシェフが、腕によりをかけてつくる『海老フライ自家製タルタル』や『大正浪漫ビーフカレー』はまさに絶品です。松江造りの建物、1階はテーブル席と座敷席があり、落ち着いた和空間。ゆったりとくつろげます。ろんぢん【エリア】松江駅周辺【ジャンル】しゃぶしゃぶ・すき焼き【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】松江駅カフェ【パスタカフェ&ダイニングバー ボルティーチェ】新鮮野菜のサラダバーと創作パスタが人気『ボルチキ!』明るく開放的な空間が広がる【パスタカフェ&ダイニングバー ボルティーチェ】。料理は自家製ソースを使った創作パスタをはじめとしたイタリアン。ゆず風味のクリームソースをからめた『半熟卵のゆず風味カルボナーラ』や、トマトソースを乗せて焼いたグリルチキン『ボルチキ!』など「おいしい」が揃っています。ナチュラルテイストでまとめられた客席コンセプトに「おいしい・楽しい・ヘルシー」を掲げる同店。10種類以上の野菜やフルーツがたっぷり食べられる『サラダバー』が用意され、「ヘルシー」気分も満点です。店は2階建ての一軒家レストランで、キッズルームも完備。パーティーなど特別な日にも普段の食事にも、子どもから大人まで「楽しい」時間を過ごせます。パスタカフェ&ダイニングバー ボルティーチェ【エリア】松江市その他【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】松江駅カフェ【Cafe&Bar FRANC】本場のガレット、クレープを味わう癒やしのカフェ&バー『エビとアボカドのガレット』落ち着いた雰囲気の中で食事やスイーツが楽しめる【Cafe&Bar FRANC】。蕎麦粉をクレープ状に焼いた本格的なガレットは店の看板メニューです。『エビとアボカドのガレット』は塩気のある生地に海老とアボカドが良く合います。自家製ローストビーフが添えられた『ローストビーフとサラダの贅沢ガレット』はワインのつまみにもオススメです。木目の風合いがオシャレな店内スイーツも充実していて、『FRANC特製クレープモンブラン』はもちっとしたクレープとたっぷりのクリームが絶妙。お酒の種類も多く、夜はバーとしても利用できます。木の温もりに包まれた店内は、ゆったりとした時間が流れる空間。貸し切りの相談もできるので、グループや家族でのパーティーも開けます。Cafe&Bar FRANC【エリア】松江駅周辺【ジャンル】バル【ランチ平均予算】1100円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】松江駅 徒歩3分フレンチ【WindsorKnot】上質なひとときを過ごせるBar&Restaurant『しまね和牛のロティソースヴァンルージュ』【WindsorKnot】は英国の古城をモチーフにした本格レストラン&バー。ホテルスタイルのバーと、本格フレンチを提供するレストランが融合した、大人のための社交場です。いただけるのは、松江で手に入れた食材をふんだんに使ったクラシックフレンチ。お料理に合うお酒も豊富に用意しています。クラシックな雰囲気の内装約50年前に建造された赤レンガの城ビルを改修しており、当時の趣が残る味のある内装にアンティークの調度品を配したクラシックな雰囲気の中で、山陰の食材を使用したコースやアラカルト、幅広い品揃えの洋酒、紅茶を堪能できます。山陰最長の8メートルのロングカウンター圧巻です。WindsorKnot【エリア】松江駅周辺【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】3000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】松江駅 徒歩5分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月29日モツ鍋【博多五衛大名店】居酒屋【居酒屋満】居酒屋【炭焼きmo暖】フレンチ【ル・シュバリエ】居酒屋【笑いのえびす】モツ鍋【博多五衛大名店】24時間換気、個室も完備。創業30年のモツ鍋店『あごだし醤油もつ鍋』創業30年、味にうるさい博多っ子を魅了し続ける【博多五衛】。厳選した国産和牛にこだわり、その小腸のみを使用したモツ鍋は味噌・醤油・ポン酢の3つの味わいで楽しめます。トン足を6時間煮込んでつくった美肌にうれしい自家製コラーゲンボールも!掘りごたつの個室完備大名ど真ん中、立地がいいところも嬉しいポイント。山笠の切り絵のある博多情緒あふれる空間は、テーブル席やカウンター席もあり、人数に合わせて席を用意。2名から34名まで使える掘りごたつの個室は宴会にもぴったりです。博多五衛大名店【エリア】大名【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】天神駅 徒歩10分居酒屋【居酒屋満】バラエティ豊かな鶏料理と九州の美味を、趣きのある和の空間でゆったりと満喫『地鶏水炊き(1人前)』鹿児島から直送で届く鶏肉を使った鶏料理や、福岡・九州の郷土料理を味わえる【居酒屋満】。特に『水炊き』や『もつ鍋』は、秘伝のスープで仕上げ、その豊かな味わいが魅力です。コース料理には飲み放題が付いており、お好みのドリンクを存分に楽しめます。さらに、料理と合わせて単品での飲み放題オーダーも可能です。居心地の良さが魅力広々とした店内はモダンで落ち着いた雰囲気。宴会時には50名以上で利用する場合、貸し切りも対応しており、最大80名まで入れます。ビジネスミーティングやプライベートな集まりに最適な空間で、肩肘を張らずに過ごせる上質な居酒屋です。居酒屋満【エリア】大名【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】赤坂駅 徒歩2分居酒屋【炭焼きmo暖】厳選された食材、お酒を味わえる隠れ家的居酒屋料理の一例豊富な料理をいろいろなお酒と共に楽しむことができる【炭焼きmo暖】。料理はほぼ手づくりで、オススメは厳選した食材を備長炭で焼き上げる『はかた地どりモモ肉一枚焼き』と『鹿児島県産黒豚バラ炭火焼き』です。料理と合わせたいお酒は、試飲しながら選んだイタリアやフランスを中心としたワインや厳選された日本酒、焼酎など。料理と相性の良いお酒を一つ一つ選んでいます。こぢんまりとしたカウンター席店内は、カウンター8席のみの落ち着いた雰囲気。スタッフとのコミュニケーションが取りやすく、一人でゆっくり過ごす方や、仲間内で会話を楽しむ方など思い思いに過ごすことができます。お得なコースメニューもあるので、デートや接待、少人数の食事会も気軽にどうぞ。炭焼きmo暖【エリア】大名【ジャンル】焼鳥・串焼き【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】赤坂駅 徒歩3分フレンチ【ル・シュバリエ】白を基調とした非日常空間で楽しむ優雅な時間『スペシャルディナーフルコース』※イメージ【ル・シュバリエ】は、「ワインの素晴らしさ、楽しさを知っていただきたい」との思いでアクセスの便利な大名にオープンしたフランス料理店。その日にしか入らなかった新鮮な食材、数に限りのある食材を使った数々の料理をワインと合わせながら楽しめます。フランスで人気の白いインテリアを基調にした店内白を基調にした1階は食器はもちろんテーブルクロス、椅子、カトラリーなど細部に至るまで、ゲストが五感で触れる心地良さを追求。まるで旅をしているような、夢見心地のひと時を過ごせます。また、趣の異なる2階の特別個室「エピキュリアン」はより洗練された空間になっています。ル・シュバリエ【エリア】大名【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】赤坂駅 徒歩5分居酒屋【笑いのえびす】アイデア満載の新感覚和食を明るくモダンな空間で『特製鶏の唐揚げ』中央区大名に2023年8月にオープンした【笑いのえびす】の自慢のメニューは、『特製鶏の唐揚げ』。サクッと揚げた鶏唐揚げと生レモンを熱々の石焼き鍋で提供し、特製たれを注ぎます。時間の経過とともに、餡かけ風の味わいやたれが絡んだ食材の変化する味わいが楽しめると好評です。窓から自然光が差し込む明るい空間市内の老舗和食店など複数の厨房で腕を振るってきた店主による、おいしくも楽しい日本料理が味わえる同店。博多長浜鮮魚市場から直接仕入れた、その日オススメの鮮魚を盛り合わせた『刺身七種盛り』もハズせません。明るくモダンな店内で、新感覚の和食を楽しんで。笑いのえびす【エリア】大名【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】赤坂駅 徒歩6分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月14日韓国料理【韓の豚家芭李呑(バリトン)】鉄板焼き【創作鉄板棗(なつめ)】和食【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】居酒屋【祐介博多本店】居酒屋【博多海鮮 金木犀】韓国料理【韓の豚家芭李呑(バリトン)】有名人も通う本場の韓国料理とお酒に舌鼓『ブデチゲ』博多区住吉の静かな場所に店を構える韓国料理【韓の豚家芭李呑(バリトン)】。鹿児島産黒豚の肉を使用した『サムギョプサル』や現地の料理人よりレシピを受け継ぎ自家製スープで食す『ブデチゲ』など、本場韓国の味を再現した料理を食せます。その味は韓国の有名人が来日のたびに訪れるほど。落ち着いた雰囲気の店内オーナーは韓国人より韓国料理に詳しいと称され、日々世界を飛び回り韓国料理を広めるために尽力されています。同色の色調でまとめられた落ち着きある雰囲気の店内は、テーブル席のほかにカウンター席も完備。女子会やデートなど、さまざまなシーンで訪れたい博多の韓国専門料理店です。韓の豚家芭李呑(バリトン)【エリア】住吉【ジャンル】韓国料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩10分鉄板焼き【創作鉄板棗(なつめ)】厳選素材を熱々の鉄板料理で心ゆくまで楽しめる大人の隠れ家『茜』コース駅前や繁華街の喧騒から程よく離れた閑静な住宅街にひっそりと佇む【創作鉄板棗】。数々のホテルやお店で修業を重ねたオーナーシェフが厳選したこだわりの食材を使用し、豪快に焼き上げる鉄板焼をはじめ、一流シェフならではの繊細な料理とおいしいお酒を楽しみながら至福の時を過ごせます。大事なゲストのおもてなしや商談にも◎旬の野菜や上級ランクのお肉、店内に据えられた大型の生け簀から取り出して調理する魚介など、どれをとっても本格的。上質なお肉本来の旨みを楽しめる『和牛サーロインステーキ』や、プリッとした食感が魅力の『活伊勢海老の鉄板焼き』は絶品です。黒を基調とした店内は、落ち着いた雰囲気で、大切な記念日やデート、接待にもオススメです。創作鉄板棗(なつめ)【エリア】竹下/南福岡【ジャンル】鉄板焼き【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】竹下駅 徒歩11分和食【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】宴会や接待に最適の博多の日本料理コースの一例中洲川端駅5番出口から、川端商店街に直接出るとすぐ見えてくる提灯。その2階に佇む【生け簀割烹 中洲鷹勝 本店】。博多の市場漁業者を3つほど使い分けて、季節に応じた鮮魚を仕入れて料理を提供しています。生け簀に泳いでいる活魚を焼いたり煮つけにすることも。落ち着きのある個室入り口を入ると、着物姿の仲居さんがお出迎えしてくれ、そのまま席まで案内。静けさと賑やかさがおりまざっている店内は、白木づくりを基調としており全席が個室。2名席を始め、4・6・8・10・15・30名の個室が用意できるという広さも魅力です。そして、50名まで入れる貸し切り専用宴会ルームや、130名まで入れるタイプの大部屋もあるので、企業などの大型宴会も可能。生け簀割烹 中洲鷹勝 本店【エリア】川端/祇園【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6500円【アクセス】中洲川端駅 徒歩3分居酒屋【祐介博多本店】全席個室の和空間。もつ鍋・水炊き・郷土料理も豊富コースの一例九州の玄関口である博多駅から約5分、閑静な路地裏に潜む【祐介博多本店】。『活きヤリイカの姿造り』『胡麻サバ』『もつ鍋』『水炊き』『明太子』など博多郷土料理や、産地直送の『馬刺し』など九州名物、その時期の旬の逸品、おすすめの創作割烹を常時用意しています。ゆったりできる個室店内は和を基調とした、落ち着いた雰囲気。料亭の離れのような完全個室の寛ぎ空間は、2~40名まで宴会・接待・記念日などシーンを選ばず使い勝手も抜群です。飲み放題付きのコースもあるので、忘年会・新年会利用としても人気。祐介博多本店【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩5分居酒屋【博多海鮮 金木犀】宴会以外にもランチタイム限定の『極み海鮮丼』は絶品コースの一例活魚や鮮魚はもちろん、もつ鍋や水炊きなどの鍋料理に肉料理までさまざまなシーンに最適なコースを多数用意する小粋な海鮮居酒屋【博多海鮮 金木犀】。名物は生け簀に泳いでいるイカを注文次第釣り上げ、手早くさばいて提供する『イカの活き造り』。活き造りだけで表現できる透明な身は必見です。生け簀がインパクト大間接照明が優しく席を照らすので雰囲気は抜群。イカやカワハギ・サバ・ヒラメなどさまざまな魚が泳いでいる大きな生け簀が、特別な空間であることを示しています。個室席も備えていますが、お一人様でも充実の時間を過ごせるカウンター席も注目。目前には炭場があり、時に料理人が料理を焼き上げるライブ感を楽しめます。博多海鮮 金木犀【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】博多駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年11月04日福岡の冬イベント「クリスマスアドベント(旧福岡クリスマスマーケット)」が、JR博多駅前広場や福岡大名ガーデンシティなどにて2024年11月1日(金)から12月25日(水)まで開催される。福岡エリアのクリスマスマーケット&イルミネーション「クリスマスアドベント」は、2023年より規模を拡大して開催されている福岡エリアのクリスマスイベント。2024年は約150店舗が出店を果たし、クリスマスマーケットやイルミネーションを博多から中洲、天神にかけて繰り広げる。「五感に響くクリスマス」をテーマに、光、音、芸術の3つの柱を軸としたイベントを用意。イルミネーションを見ながら街歩きをしたり、クラシック・オペラやポップスの音楽イベントに参加したり、おいしいものを食べたりと、思い思いの楽しみ方ができるようになっている。クリスマス雑貨やグルメが揃うクリスマスマーケットクリスマス仕様の装飾が施されたJR博多駅前広場や、福岡市役所西側ふれあい広場、福岡大丸エルガーラ・パサージュ広場では、クリスマスマーケットを開催。会場には木の小屋「ヒュッテ」が登場し、ホットワインやグルグルソーセージなどのグルメや、本場ヨーロッパから仕入れた賑やかなクリスマス雑貨を販売する。なお、2024年はエリアをより広げ、百道浜シーサイドももちや北九州市の紫川親水広場付近・船場広場でもクリスマスマーケットを開催する。各会場ごとに異なる、オリジナルデザインのマグカップも販売。クリスマスツリーモチーフや雪だるまデザインなど、クリスマスムードを盛り上げてくれるようなマグカップを揃える。それぞれの会場をまわって、マグカップを集めていくのも楽しい。辺りが“光の帯”になるイルミネーションエリア一帯が"光の帯”と化するイルミネーションにも注目だ。天神中央公園では街路樹にイルミネーションを点灯する「光のフォレスト」を、中洲中央通り・那珂川通り・明治通り・福博であい橋では幻想的な街並みを演出する「ナカス ヒカリノ アドベント」を開催。また、貴賓館前広場には巨大なサンタクロースの装飾が楽しげに街を彩り、福岡大名ガーデンシティ広場にもスケールの大きいクリスマスの装飾が施され、きらびやかな空間となる。【詳細】クリスマスアドベント開催期間:2024年11月1日(金)~12月25日(水) ※会場ごとにスタート日が異なる主な会場:JR博多駅前広場、福岡市役所西側ふれあい広場、天神中央公園、貴賓館前広場、福岡大名ガーデンシティ、中洲地区、福岡空港、百道浜、北九州市■各イベント概要・柴田産業 プレゼンツ クリスマスマーケット イン ヒカリノマチ ハカタ(presents CHRISTMAS MARKET in Hikari no Machi HAKATA)開催日程:2024年11月1日(金)~12月25日(水)場所:JR博多駅前広場(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1)営業時間 :11月 平日 16:45-23:00/土・日・祝 12:00-23:00、12月 全日 12:00-23:00・アライアンス プレゼンツ テンジン クリスマスマーケット(Alliance presents TENJIN CHRISTMAS MARKET)開催日程:2024年11月16日(土)~12月25日(水)場所:福岡市役所西側ふれあい広場(福岡県福岡市中央区天神1-8-1)営業時間:平日 17:00-23:00/土・日・祝 12:00-23:00※11月16日(土)・17日(日)は、ふくこいアジア祭りと共催。※ 11月23日(土)・24日(日)は、博多じょうもんさん天神市場開催のため休み。・KBC フェスタ デ サンタ(FESTA de SANTA)開催日程:2024年11月13日(水)~12月25日(水)場所:貴賓館前広場(福岡県福岡市中央区西中洲6−29)営業時間:平日 17:00-22:00/土・日・祝 12:00-22:00・QTnet presents(オー・ティー・ネット プレゼンツ) 光のフォレスト開催日程:2024年11月14日(木)~12月25日(水)※イルミネーション〜2025年1月6日(月)場所:天神中央公園(福岡県福岡市中央区天神1-1)営業時間:平日 17:00-22:00[イルミネーション-24:00]/土・日・祝 12:00-22:00・ナカス ヒカリノ アドベント開催日程:2024年11月1日(金)~2025年1月6日(月)場所:中洲中央通り・那珂川通り・明治通り・福博であい橋点灯時間:17:00-25:00・クリスマスマーケット イン パサージュ(CHRISTMAS MARKET in Passage)日程:2024年11月15日(金)~12月25日(水)場所:福岡大丸エルガーラ・パサージュ広場(福岡県福岡市中央区天神1-4-1)営業時間:平日 16:00-21:00/土・日・祝 12:00-21:00・クリスマスゲートパーク in 福岡大名ガーデンシティ開催日程:2024年11月15日(金)~12月25日(水)場所:福岡大名ガーデンシティ広場営業時間: 平日 17:00-22:00/土・日・祝 12:00-22:00・クリスマスマーケット アイス ワールド イン(Christmas Market ICE WORLD in) 百道浜開催日程:2024年11月29日(金)~12月25日(水)場所:シーサイドももち アイススケーティングパーク’24-’25 百道1号緑道広場(福岡県早良区福岡タワー前)営業時間:11:00-21:00・コクラ クリスマスマーケット&キャッスル(KOKURA Christmas Market & castle)開催日程:2024年11月22日(金)~12月25日(水)場所:紫川親水広場付近・船場広場(福岡県北九州市小倉北区)営業時間:17:00-22:00
2024年10月05日2024年9月2日、福岡県福岡市にある『国営海の中道海浜公園』で、カピバラの三つ子が誕生しました!三つ子の赤ちゃんのかわいさに、ネット上が湧き上がっています。カピバラの『三つ子赤ちゃん』に悶絶!同年10月現在、3頭は順調に成長しているとのこと。愛くるしさが爆発している、カピバラの赤ちゃんの写真をご覧ください!まだ小さな体と、あどけない表情がかわいすぎますね…!飼育員によると、すでに泳ぎも達者なのだそうです。今しか見られない光景ということもあり「ぜひ会いに来てほしい」という飼育員。3頭の『おすすめポイント』も紹介していました。午前中は走り回ったり泳いだりして忙しそうですが、午後になると充電が切れたように寝ていることが注目ポイントです。のんびりな子と活発な子がいますが、いつも3頭一緒で可愛いです。6月にも1頭生まれており、4頭一緒にお母さんからお乳をもらっているところは今しか見られないと思います。カピバラの『三つ子赤ちゃん』の姿は、ネット上でも話題になり、このようなコメントが寄せられていました。・か、かわいすぎるだろ!会いに行きます!・こういう幸せなニュースばかり見ていたい。・かわいさのあまり、涙が出てきた…。・めっちゃ癒された。ありがとう!『国営海の中道海浜公園』に行く機会がある人は、会いに行ってみてはいかがでしょうか。かわいい三つ子に、メロメロになること間違いなしです![文・構成/grape編集部]
2024年10月04日一般社団法人まち育ミライlab.(所在地:福岡県福岡市博多区、代表理事:水田 ともこ)は、『ふくおかまち育ミライ』を2024年9月21日(土)~22日(日)に福岡市役所前ふれあい広場で開催します。当イベントは、福岡市が進める花と緑の共創のまちづくりを軸に、「今を知る・未来につなぐ・まちを育てる」の3つの切り口で、「まちのミライと一人ひとりの子どもの未来に新しい可能性を拓く」というコンセプトを掲げています。ミライを担う子どもたち、そしてその保護者をはじめ、まちの大人、チャレンジドの方々(障がいや特性を前向きに自分自身や社会へポジティブに生かしていこうとしている方々)や行政、まちの企業など、多様なみなさんとの共創でつくりあげるイベントです。まちにさらに花緑が増え、暮らしやすく、人に優しい福岡のまちを育むことを目的としています。そして、子どもたちが自由に創造力を発揮できるまちづくりに貢献したいと考えています。イベント詳細: イベントフライヤー■開催の背景花や緑を通じ人々のつながりを深め、心を豊かにし、地域の魅力と価値を高めることを目指す「一人一花運動」この運動がさらに広がりを見せる中、市民や地元企業とさまざまな視点で交流し、行政や企業と連携して取り組みを進めるイベント、それが「ふくおかまち育ミライ」です。今回、福岡市と共催する一般社団法人まち育ミライlab.と九州コミュニティ研究所は、誰もが社会課題に向き合い、地域の未来を考えることができる社会を目指し「まち・ひと・しごと創生」の一環として、より良い福岡を共に作り上げるイベントを企画・運営します。また、福岡市では令和8年3月に「Fukuoka Flower Show」の開催を目指しており、ふくおかまち育ミライの会場では、そのプレ大会(令和7年3月開催予定)「花の祭典」と連携した花のオブジェ展示も行われます。イベント広告(表)イベント広告(裏)■ふくおかまち育ミライイベントを通じて近年、福岡市内では緑や花が増え、インクルーシブな取り組みが展開されています。これからのまちの発展を考えるうえでも、まちと子どもたちを大切に育むことが地域の未来を築く鍵と考え、本イベントでは、大人たちが福岡の魅力を再認識し、こどもたちにその価値を伝える機会を提供し「まち育て」を通じて人の心や繋がりも育めたらと考えています。また会場は花緑で彩られたフラワーゲートやフラワーオブジェクトが展示され、ご来場者さまの目を楽しませる演出が施されています。豊富なイベントコンテンツ、色彩豊かなイベント会場でこのまちを想うみなさまと、共により良い福岡を創造していきたいと思っています。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!ふくおかのミライをまちのみなさまと共に育てるこの機会をお見逃しなく!!■ふくおかまち育ミライイベントについてイベントでは、3つのエリアに分け以下のようなさまざまな学びと楽しい体験のコンテンツをご用意しています。1. 今を知る今の社会を広く知り、自身の「今」考えるコンテンツを提供(1)インクルーシブマルシェ手作り作品の販売やワークショップなど、各日20店舗が出店。チャレンジドの方々(障がいや特性を前向きに活かしていこうとしている方々)の出店やこども自身が出店をするこどもマルシェなど幅広い層の方々が楽しめるマルシェエリア。インクルーシブマルシェエリア(2)世界のキッチン世界を知る・学ぶきっかけともなる「食」という共通分野をテーマに、「世界で最も料理が美味しい国・地域ランキング」の1位から5位の国の料理を提供。またこのエリアには世界各国で活躍するJICA隊員が収集してきたさまざまな国の郷土料理も一部掲示しご紹介。「食」を通じ垣間見える、今の世界の現状と自身の生活を考えることができるエリア。(3)相談コーナー子育てのこと、家族のこと、ご自身のこと、さまざまなご相談を受け各分野の専門家が対応するコーナー。相談ブースでは福岡市や区ごとの行政のサポートなども個別ご案内できるよう対応しています。( 1日目のみ開設 / 事前ご予約優先 )2. 未来につなぐ(1)こども・若者向け職業体験、まちづくり体験エリア職業体験ブースでは10種類の職種を体験してもらうことができ「働くこと」「仕事への興味・関心」の心を育み、将来の職業選択を考えるきっかけとします。まちづくりに関わるワークショップでは「まちのミライをつくる」プレイヤーを育てることを見据え、さまざまな観点からこのまちについて考えるエリアになっています。(2)みんなでSDGsエリア次世代に持続可能な社会を繋ぐ取り組みとして「BOOKBOOK本市」やおもちゃの「かえっこ」を実施し、こどもから大人までが実際に循環型社会づくりを体験し、考えることができるエリア。またここには、世界的アーティストの藤 浩志氏のおもちゃから生まれた、アート作品も展示されご来場者の想像力と感性を刺激します。みんなでSDGsエリア(3)ボタニカルマムズガーデンエリア将来を見据えた健やかな心身と、家族の絆を育むさまざまなプログラムを提供するエリア。開催日両日、開会の10時~閉会16時まで各プログラムを1時間毎に実施しています。お子さまが喜ぶコンテンツ、移動保育園やまち育子どもディスコにお友達やおひとりさまでも楽しめるヨガやエクササイズなどのコンテンツと、幅広い世代の方々が楽しめるタイムスケジュールでステージイベントを実施するエリア。すぐそばには童心にかえれる「縁日ブース」も出店します。ボタニカルマムズガーデンエリア3.まちを育てる(1)まち育ミライ宣言「もっと住みやすいまちになるには…」「こんなまちにしたい」こどもから大人まで参加できる、まち育ミライ宣言はまちのミライを想い描くエリア。カードに書いた宣言は会場内のシンボルツリーに吊るし、1本の大きな“まち育ミライの木”をみんなで彩ります。まち育ミライ宣言(2)まちの企業ブースこのイベントを応援くださっている企業さまのエリア。各ブースでは、企業のお取り組み紹介やご来場者が楽しめるコンテンツを提供。福岡の地場企業、株式会社新生堂薬局によるこども薬剤師体験においては、白衣を着て本格的な機器に触れるお子さんの姿も見ることができる、親子で楽しめるイベントも実施。企業ブースエリア/薬剤師体験■会場のみどころフラワーゲート・フラワーオブジェクト花で彩られご来場者さまをお出迎えするシンボルとなる、ゲートはお花で作成されます。その奥には草月流師範 片山 華氏をはじめ、フラワーアートやチェルシーフラワーショーでの経験を積んだガーデナーの特別な作品が展示され、会場一体を華やかにします。フラワーオブジェクト製作/片山氏作品例■開催概要イベント名:ふくおかまち育ミライイベント開催日時 :2024年9月21日(土)~22日(日)10時~16時開催場所 :福岡市役所前ふれあい広場(〒810-0001 福岡市中央区天神1-8-1)アクセス :・JR博多駅に直結した市営地下鉄「博多」駅から「天神」駅へ→下車徒歩約4分・JR博多駅に直結した市営地下鉄(七隈線)「博多」駅から「天神南」駅へ→下車徒歩約3分・西鉄天神福岡駅 下車徒歩約4分主催 :福岡市都市緑化啓発事業推進委員会共催 :一般社団法人まち育ミライ lab.企画・運営:一般社団法人まち育ミライ lab.特定非営利活動法人九州コミュニティ研究所■公式HP ■各種事前のお申し込み(ボタニカルマムズガーデンエリアイベント) 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人まち育ミライ lab.お問い合わせフォーム: info@machiiku-mirai-lab.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月10日記録的な円安の影響もあり、2024年になっても盛り上がりを見せる日本の観光産業。歴史ある地域や繁華街を歩くと、外国人観光客が日本を堪能している場面を、たびたび目にしますよね。日本は在日外国人や外国人観光客のため、複数の言語に対応した施設が比較的多い国です。そういった思いやりがあるからこそ、多くの人が旅行先に日本を選んでいるのでしょう。駅で目にした電光掲示板に「日本人でも混乱するわ!」Xに1枚の写真を投稿したのは、福岡県在住の@massuru3210さん。同県は、観光地としても国内外問わず高い人気を誇る地域。太宰府市にある神社の太宰府天満宮をはじめ、さまざまな観光名所が各地にあります。しかし、福岡市内にある西鉄福岡(天神)駅構内を歩いていた投稿者さんは、こう思ってしまったのだとか。「こりゃ外国人も混乱するな…」目に飛び込んできたのは、電車の行き先や乗り場を伝える、電光掲示板。外国人にも情報が伝わるよう、さまざまな言語でアナウンスが行われているのですが、投稿者さんは「これでは伝えるのが困難だろう」と感じたそうです。その理由は、実際の写真を見れば分かるはず。…そして、日本人でも困惑してしまうことでしょう!情報量が…多い…!この電光掲示板に表示されているのは、3番乗り場についての情報。しかし、内容の情報量が多く、どれに乗ればいいのかで迷ってしまいます!案内が丁寧だからこそ、このように情報が詰まってしまったのでしょう。急行列車の区別や乗換案内、接続案内、車両数、ドア数など、どこを見ればいいのかで迷ってしまいそうです。また、『太宰府』『大善寺』『大牟田』と、それぞれの漢字が似ている点も、より紛らわしさが増しているといえるでしょう。日本人にとっても『レベル100』といえる電光掲示板は拡散され、多くの人が頭を悩ませました!・日本人だけど無理だわ。初めて利用したら誰だって混乱するやつ。・三度見したわ。詳しくない人からすると、下手をしたら全部同じに見えるのが怖い。・「二日市まで追い越されません」って、日本語的にも「どっち!?」ってなるな…。中には、「普段からこの路線を使っているけど、一向に慣れません」という地元民の声も。攻略をするには、日本人ですら結構な慣れと知識が必要とされそうです…![文・構成/grape編集部]
2024年08月22日渡辺通【中州ふじ本】中洲川端【博多石焼大阪屋】博多【大衆酒蔵友添】博多【鶏右衛門】中洲川端【あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ】渡辺通【中州ふじ本】博多の郷土料理と地酒で乾杯できるアットホームな居酒屋『博多雑煮』は冬の食べ物だが、ここでは通年で味わえる渡辺通駅から徒歩3分の【中州ふじ本】は、旬の野菜や魚を使ったおばんざいや郷土料理が味わえる居酒屋です。オススメは、地元名物の『博多雑煮』。鶏肉やブリ、カマボコなどが贅沢に入った一品で、あごだしが香る郷土の味が楽しめます。カウンターにずらりと並んだ大皿に盛られたおばんざいは、自分の目で見て注文できるのがうれしいポイントです。お店は一人でも入りやすい気軽な雰囲気こぢんまりとした店内は、温かみのある落ち着いた雰囲気。おばんざいが並ぶカウンター席は、しっぽりと一人飲みを楽しむも良し、デートで食事と会話を楽しむも良し。掘りごたつ式の席はグループや家族連れで団欒するのにオススメです。地酒を中心に常時7種そろうお酒を傾けながら、くつろぎのひと時を過ごしてみませんか。中州ふじ本【エリア】西中洲/春吉【ジャンル】鍋料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3500円【アクセス】渡辺通駅 徒歩3分中洲川端【博多石焼大阪屋】博多の郷土料理や伝統の『博多石焼』が味わえる老舗素材本来の旨みが満喫できる『博多石焼』博多の郷土料理が味わえる【博多石焼大阪屋】は、中洲川端駅から徒歩2分。店名にも入っている『博多石焼』は、花崗岩から削り出した石鍋で海鮮や佐賀牛を焼く伝統料理です。ふっくら焼き上がった具材に、自家製ウニ味噌だれや薬味がよく合います。地元出身の作家・夢野久作が愛した味を再現した『久作鍋』は、たっぷり入ったニンニクが食欲を刺激する一品です。2~240名まで利用可能な、さまざまな個室があるお店は大正15年創業。中洲で郷土の味を守り続けています。店内は1F~4Fまでそれぞれ異なる趣ですが、いずれも高級感あふれる設えです。気軽な利用なら、1Fの博多風居酒屋をイメージしたフロアへ。上階は接待や宴会、親族の集いなどに使えます。伝統の郷土料理や地酒、焼酎を味わいながら、博多の食文化を楽しみましょう。博多石焼大阪屋【エリア】中洲【ジャンル】郷土料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】9000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩2分博多【大衆酒蔵友添】酒店が営むこだわりの居酒屋で地元の酒と料理を満喫『元祖もつ鍋』は醤油ベースのさっぱり味博多駅から徒歩5分の【大衆酒蔵友添】は、酒店直営の居酒屋です。お酒を知り尽くしたプロが厳選した25種の日本酒に、50種以上の焼酎、ワインやカクテルなど、ドリンクの豊富さと味は折り紙付き。お酒に合うメニューも豊富で、創業以来味を守り続けている『元祖もつ鍋』や、鮮度抜群の『刺身五点盛』がオススメです。大きな座敷スペースは大人数での宴会にうってつけ店内はゆったり時間を過ごせる、落ち着いた雰囲気。カウンター席は、一人でしみじみとお酒を味わいたい時にオススメ。テーブル席のほか、広々とした座敷スペースもあり、足を伸ばしてくつろげます。25名まで収容可能な個室もあり、宴会にぴったり。3時間飲み放題が付いた各コースで、こだわりのお酒とおいしい料理を満喫できます。大衆酒蔵友添【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】750円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】博多駅 徒歩5分博多【鶏右衛門】「とりかわ」に「豚足」「馬刺し」など博多のソウルフードを楽しめる「特製しお」「しょうゆ」「甘めのたれ」から味が選べる『博多名物とりかわ』博多駅から徒歩8分の【鶏右衛門】では、バラエティ豊かな博多のソウルフードが味わえます。『博多名物とりかわ』をはじめ、香ばしく焼いた『骨抜き豚足』、博多で愛されるダルム(豚の小腸)を味噌で煮込んだ『もつ煮込み』、熊本直送の『馬刺し』など、博多っ子が愛する料理の数々を存分に楽しみましょう。宴会もできる掘りごたつ式の座敷席大博通りから博多区役所通りへ入ると見えてくる、店名を記した赤ちょうちんが目印。カジュアルでくつろげる雰囲気に包まれた店内には、気軽にサクッと飲みたい時にちょうどいいカウンター席やテーブル席、掘りごたつ式の座敷席があります。座敷席は少人数の宴会にぴったり。料理と相性抜群の焼酎や日本酒などアルコール類もそろっています。鶏右衛門【エリア】博多駅周辺【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】4000円【アクセス】博多駅 徒歩8分中洲川端【あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ】フレンチの料理人が手がけるあごだしスープのもつ鍋が名物『あごだしモツ鍋』はニンニク不使用で女性にオススメ中洲川端駅から徒歩2分の【あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ】は、2024年3月9日にオープンしたニューフェイス。看板メニューの『あごだしモツ鍋』は、フレンチの料理人が手がけたスープが決め手。醤油味と味噌味が楽しめます。地元福岡産にこだわった『馬刺し盛合せ』や郷土料理の『胡麻かんぱち』、一風変わった『ワイン仕込み明太子』などもオススメです。気軽に入りやすいアットホームな雰囲気店内はアットホームで気兼ねなく過ごせる雰囲気。10名以上の集まりに利用できるテーブルがあり、20名以上なら貸し切りでの利用も可能です。また、6名までの半個室が2部屋あり、間仕切りを外せば12名までの会食や宴会に使えます。各種宴会にぴったりな『もつ鍋コース』は、予算に合わせて相談できます。あごだしもつ鍋と旬の野菜はがくれ【エリア】中洲【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】4000円【アクセス】中洲川端駅 徒歩2分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年08月21日多くの人が利用する駅では、さまざまな案内を目にします。駅周辺の地図や観光地までのルートなどが示された案内を見て、その後の行動に役立てている人は多いでしょう。@kk_mattさんがXに投稿したのは、ひと味変わった案内でした。博多駅で見かけた案内が?福岡県福岡市の博多駅を利用した、投稿者さん。駅の中で、九州地方の地図を見かけたといいます。博多駅は、九州の中でも主要な駅の一つ。ほかの県に移動する観光客に向けて、乗り換えなどのルートを示した案内を見かけることは少なくないでしょう。しかし、投稿者さんが見かけたのは、思わずよだれが出てしまう『おいしそうな案内』でした!『九州県民しょうゆ』と書かれた案内には、九州地方の県ごとによる醤油の甘さが示されていたのです!この案内は、福岡県北九州市の醤油醸造所『ごとう醤油』によるものなのだとか。甘さの度合いは星の数、味のイメージは「ばりうまか」など、それぞれの方言で表しており、県による特徴や違いをひと目で理解できますね。関東などと比べると、甘い味わいで有名な九州の醤油ですが、県によってさまざまな違いがあるようです。投稿には「素晴らしい案内」「これが駅構内に掲示されているとは」といった声や、九州の醤油に関するさまざまなコメントが寄せられました。・県によって違うの、面白い!いい勉強になりました。・鹿児島県って…『極甘』!?どんな味なんだろう。・東京の民から見ると「九州の醤油は甘い」とひとくくりだったけど、甘さの中にもグラデーションがあるのか。・福岡県でお刺身を食べた時、醤油が甘くて「えっ、砂糖入ってる!?」ってびっくりした。おいしそうで分かりやすい情報に、投稿者さんも「九州の醤油に関しては、博多駅で見た案内に尽きると思う」とつづっていました。九州の醤油文化の奥深さを感じる案内。目にした多く観光客が、新たな旅の楽しみを発見できそうですね![文・構成/grape編集部]
2024年06月30日九産大前【元祖豚丼屋TONTON九産大前店】赤坂【豚そば月や大名店】赤坂【麺処極み 大名店】行橋【本場インドカリーとできたてナンのお店ガラム・ガラム】唐の原【花もも】九産大前【元祖豚丼屋TONTON九産大前店】2種の豚丼をはじめ、ボリュームあるメニューがずらり厚切りの豚バラを使用した『豚バラ丼並』は食べごたえ十分九産大前駅から徒歩2分の【元祖豚丼屋TONTON九産大前店】。九州エリアではまだなじみの薄い帯広名物の豚丼をがっつり味わえるお店です。脂たっぷりでジューシーなおいしさが特徴の『豚バラ丼』と、あっさりライトな『豚ロース丼』の2種がスタンバイ。ほかにも『から揚げ丼』やカレーなど、しっかり満足できるメニューがそろっています。夜は居酒屋としても利用可能なくつろげる店内福岡県内3店舗目として2023年7月にオープン。店内はカウンター席とテーブル席、小上がりがあり、お一人様からカップル、グループ、ファミリーも利用しやすいつくりになっています。建物1階には駐車場も完備。ドライブ旅行の途中にも立ち寄りやすいのもポイントです。元祖豚丼屋TONTON九産大前店【エリア】香椎【ジャンル】豚丼【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】1000円【アクセス】九産大前駅 徒歩2分赤坂【豚そば月や大名店】豚骨のイメージを変えるクリアなラーメンに舌鼓豚骨の旨みをしっかりと味わえる『豚そば』赤坂駅から徒歩5分の場所にある【豚そば月や大名店】は、豚骨ラーメンのイメージを打ち破るクリアな『豚そば』を提供するお店です。沸騰させずに長時間煮込んだスープは透明! あっさりとしていながら、豚骨の旨みを十分に感じられる奥深い味わいで、満足度の高い一杯に仕上げられています。ゆったりとくつろいで食事できる店内黒をベースにしたシックなエントランスから店内へ入れば、温かな照明が灯る和モダンの空間が広がっています。女性一人でも入りやすいカウンター席のほか、店奥にはテーブル席も完備。くつろげる雰囲気の中、クリアな味わいの『豚そば』や一品料理を楽しむことができます。豚そば月や大名店【エリア】大名【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】赤坂駅 徒歩5分赤坂【麺処極み 大名店】国産素材にこだわったメニューを提供する食事処九州産あご(とびうお)を使った『焼きあごだしラーメン』赤坂駅から徒歩5分の場所に店を構える【麺処極み 大名店】は、厳選素材を使ったメニューが充実したお店です。看板の『焼きあごだしラーメン』は、炭火焼きしたあご(とびうお)の旨みを引き出しただしが決め手。ほかにも新鮮な『極上赤身馬刺し』や、ボリュームある『かつ丼』など満足できる一品がそろっています。広々とした店内は宴会利用にもオススメお店へは店頭に吊るされた「平戸直産焼あごラーメン」と書かれた赤ちょうちんを目印に。店内はカウンター席とテーブル席が用意されていて、人数を問わずくつろげるつくりになっています。ランチが16:00まで(ラストオーダー15:30)利用可能なのもポイント。ボリュームあるメニューを手頃に味わうことができます。麺処極み 大名店【エリア】大名【ジャンル】ラーメン【ランチ平均予算】800円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】赤坂駅 徒歩5分行橋【本場インドカリーとできたてナンのお店ガラム・ガラム】ヘルシーなのに大満足の本場インド料理を楽しむ本場の味を豪華なコースで食べる『マハラジャセット』行橋駅から徒歩10分の場所にある【本場インドカリーとできたてナンのお店ガラム・ガラム】。使用するオイルはオリーブオイルのみ、ナンには全粒粉を使うなど、健康に配慮したメニューが女性にも人気です。全13品の『マハラジャセット』や2種のカレーと2種のタンドール料理が楽しめる『平日サービスランチB』など、充実したセットメニューがそろっています。広々とした開放感のある店内大きく「インドカリー」と書かれた看板を目印にお店へ。インド音楽が流れる落ち着いた雰囲気の店内は、席間もゆったりととられたくつろげる空間です。テーブル席のほか、テラス席も用意されているので、天気のいい日には爽やかな空気を感じながらの食事もオススメです。本場インドカリーとできたてナンのお店ガラム・ガラム【エリア】京築【ジャンル】インドカレー【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】行橋駅 徒歩10分唐の原【花もも】和食、洋食とも楽しめる創作レストラン全9品の季節の味が楽しめる『花ランチ』唐の原駅から徒歩7分の【花もも】は、旬の食材を使ったさまざまな料理が楽しめるお店です。ハンバーグがメインの『花ランチ』は全9品、女子会にもオススメな『桃ランチ』は全14品が楽しめるなど、充実のランチやコースをラインナップ。有田焼や店主の奥様がつくったものなど、食器にもこだわっています。明るい日差しが降り注ぐ開放的な店内お店には15台まで利用可能な駐車スペースを完備しているので、ドライブ旅行の途中にも立ち寄りやすいのがうれしいところ。店内は窓が大きく取られていて、明るい雰囲気の中で緑を見ながらの食事が楽しめるほか、半テラス席も用意されているなど、癒しのひとときを過ごせます。花もも【エリア】香椎【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】唐の原駅 徒歩7分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年06月10日博多【SERENA】博多南【古民家かふぇ美土里】本城【そらいろ食堂】九大学研都市【BREAD&DISHESMUGINOKI】黒崎【CAFE BRICK】博多【SERENA】ホテルならではのクオリティ。彩り豊かなビュッフェで至福のランチを前菜からデザートまで約40種類がずらりと並ぶ博多駅から徒歩5分。【SERENA】は、ホテル日航福岡の2Fにあるビュッフェスタイルのカフェレストランです。自社農園「糸島ファーム」で育った新鮮な旬の野菜を中心に、冷製料理、魚介・肉料理、ホテルメイドスイーツまで、季節や時期によって替わる約40種類を食べ放題。ソフトドリンクも飲み放題で、優雅なホテルランチを満喫できます。壁一面の窓から自然光があふれる、広々とした店内全88席の広々とした店内。開放感あふれる大きな窓から外を眺めながら、心地よくランチタイムを過ごせます。ホテルシェフによる料理実演コーナー「ライブキッチン」ではつくりたてのおいしさを堪能。女性に人気のスイーツはもちろん、キッズカレーなど子ども向きのメニューもあり、家族でちょっと贅沢したい日にもオススメです。SERENA【エリア】博多駅周辺【ジャンル】洋食【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】5000円【アクセス】博多駅 徒歩5分博多南【古民家かふぇ美土里】さまざまな年代が憩える空間と幅広いメニュー。子どもと一緒のランチも安心200gのハンバーグに半熟卵を添えた『手作りハンバーグ』は店一番の人気メニュー博多南駅から徒歩14分。【古民家かふぇ美土里】は、地元の食材を使ったカフェメニューを味わいながら、のんびりと過ごせる癒しの空間。サンドイッチにドリンクとデザートまでついた『よりどり美土里セット』、自社栽培の福岡県産ひのひかりで炊いたご飯とともに味わう『手作りハンバーグ』など、味もボリュームも大満足のランチが楽しめます。古民家の趣を活かしたノスタルジックでオシャレな洋間古民家を丸ごと一軒改修した店内には、日本建築の趣きを活かしつつモダンに設えた和室と、レトロでオシャレな洋間があります。和室は畳敷きですが、足にやさしいテーブル席。また、庭を眺めながらお茶を楽しめるカップルシートも人気です。完全個室でおもちゃが置かれた「子ども部屋」もあり、幅広い年代のゲストが好みのスタイルでくつろげるのが魅力です。古民家かふぇ美土里【エリア】南区その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1000円【アクセス】博多南駅 徒歩14分本城【そらいろ食堂】「毎日食べてほしい昼ゴハン」をコンセプトに、丁寧につくられた創作ランチ一品一品手の込んだ「前菜三種盛り」と具だくさんで独創的な「茶碗蒸し」(『そらいろ定食』の一例)北九州学術研究都市会議場内にある【そらいろ食堂】は、日替わりランチがおいしいカフェレストラン。ランチメニューは『そらいろ定食』のみで、鶏・豚・魚から選べるメイン料理に、季節の前菜、茶碗蒸し、おかわり自由の雑穀ごはん、味噌汁、香物がついた大満足な内容です。追加で注文できる『デザートセット』もオススメ!ナチュラルであたたかい雰囲気のオシャレな店内モダンなグレーの建物の1F、全面ガラス張りの明るいお店です。店内のブルーのパネルには「気取らないスタンダードなごはんメニュー」から始まるブランドプロミスが英文で書かれています。厨房の上部にある大きな黒板には、その日のメイン料理やオススメの持ち帰りメニューなどが書いてあるのでチェックしてみてください。そらいろ食堂【エリア】北九州市その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】本城駅 徒歩30分九大学研都市【BREAD&DISHESMUGINOKI】糸島の食材を使って焼き立げたパンをランチタイムビュッフェで心ゆくまでベーカリー自慢のパン約20種類を満喫できる『ランチタイムビュッフェ』九大学研都市駅から徒歩8分。【BREAD&DISHESMUGINOKI】は、糸島産の食材を使った無添加のパンと多彩な洋食メニューが自慢のベーカリーレストランです。『ランチタイムビュッフェ』は焼き立てパンが食べ放題。別料金で追加できるメイン料理の一番人気は『糸島産豚100%の煮込みハンバーグ』。肉汁があふれ出すジューシーな一品をぜひご賞味あれ。ベーカリーとレストランが併設された広い店内広々として開放感のある店内は、木と白色を基調にした内装で落ちついた雰囲気が漂います。大きな窓から見える緑も目にやさしく、天気のいい日はテラス席も利用可。フロアはバリアフリー設計、40台収容の駐車場もあるので、休日に家族みんなでランチに出かけたり、デートや一人の時間もゆったり楽しめます。BREAD&DISHESMUGINOKI【エリア】西区その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】九大学研都市駅 徒歩8分黒崎【CAFE BRICK】豊富なランチメニューに本格デザート、スイーツ好きにオススメの一軒全30種類以上の中から選べるランチメニュー(写真は一例)黒崎駅から徒歩3分。【CAFE BRICK】は、スイーツショップを営むオーナーが手掛けるカフェレストラン。自慢のローストビーフやパスタ、チーズフォンデュなど、多種多様なメニューとクオリティの高いデザートが魅力です。サラダと本日のチーズ料理に15種のスイーツ食べ放題が付いたユニークなランチコースもあり、スイーツ好きなら一度はトライしてみたい!高い天井にドーム状のデザインが特徴的な、開放感と木の温もりあふれる空間木を多用した内装と随所に飾られたインテリアプランツがオシャレで心地いい店内。デートはもちろん、一人でもカウンター席で気軽に楽しめます。大人数で使えるテーブル席もあり、女子会やパーティー用のコースメニューも充実。テイクアウトでは、2日で1000個も売れたことがあるという『黒崎プリン』も必食です。CAFE BRICK【エリア】八幡西区【ジャンル】パスタ・ピザ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】黒崎駅 徒歩3分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年05月30日ANAクラウンプラザホテル福岡では、福岡市動物園とのコラボレーションによる「サマーフルーツデザートビュッフェ ~スイーズー(SWEEZOO) 2024~」を、2024年6月1日(土)から9月1日(日)までの土日限定で提供する。動物の姿を落とし込んだアニマルスイーツビュッフェ2023年に続く福岡市動物園とのコラボレーションビュッフェでは、キュートな動物たちの姿を押し込んだ、目にも楽しいスイーツが勢ぞろい。スイーツとセイボリーをあわせた約40種のメニューを食べ放題形式で楽しむことができる。オスライオン“チャチャ丸くん”のマンゴーティラミスたとえば、ウサギの耳がひょっこりと姿を覗かせる「ウサギメロンショート」や、福岡市動物園のオスライオン、“チャチャ丸くん”をモチーフにしたマンゴーティラミスが登場。みずみずしい夏フルーツを堪能できるのも魅力だ。もこもこがキュートな“ノゾミちゃん”のカップケーキこのほかにも、ヒツジの“ノゾミちゃん”を表現したカップケーキや、ヒョウの“ルナちゃん”をイメージして力強いカカオの風味にこだわったミルクショコラムース、キリンの模様を落とし込んだ「リンダちゃん”のバナナロールケーキ」など、ユニークなスイーツの数々がビュッフェ台を彩る。夏野菜を使用したセイボリーもセイボリーでは、「チキンと野菜のトルティーヤ」や「夏野菜のバーニャカウダ」といった夏野菜をふんだんに使用したメニューのほか、焼きたてピザなど、10種以上のラインナップを用意。大人も子どももワクワクするようなアニマルスイーツとともに、軽食を楽しむことができる。詳細福岡市動物園 × ANAクラウンプラザホテル福岡「サマーフルーツデザートビュッフェ ~スイーズー 2024~」提供期間:2024年6月1日(土)~9月1日(日) ※土・日曜日限定場所:ANAクラウンプラザホテル福岡 1階 オールデイダイニング クラウンカフェ住所:福岡県福岡市博多区博多駅前3-3-3時間:15:00~16:30 ※90分制料金:大人 4,800円、小学生 2,800円、4~6歳(未就学児) 1,500円、0~3歳 無料※サービス料込デザートメニュー例 :ウサギメロンショートケーキ、チャチャ丸くんのマンゴーティラミス、リンダちゃんのバナナロールケーキ、桃のフラミンゴシュークリーム、もこもこがキュートなノゾミちゃんのカップケーキ、おしゃれなルナちゃんのヒョウ柄ミルクショコラムース、少しおっちょこちょいなサニーくんクッキー など全30種セイボリーメニュー例:抹茶フォカッチャサンドウィッチ、スイートコーンのキッシュ、冷製パスタ ガスパチョソース 西瓜ケース、チキンと野菜のトルティーヤ、グリルチキンと野菜のカレー風味、コーンとベーコンのピザ、など全10種以上【予約・問い合わせ先】TEL:092-472-7754
2024年05月30日音楽フェス「ミュージックサーカス 福岡(MUSIC CIRCUS FUKUOKA) 2024」が、2024年6月8日(土)に福岡PayPayドームにて開催される。音楽フェス「ミュージックサーカス 福岡」とは2018年に福岡で初開催された「ミュージックサーカス 福岡」は、福岡PayPayドームを舞台にしたオールナイトの音楽フェスティバル。音楽ライブを中心に、ファッションやグルメ、スポーツといったコンテンツも楽しめる複合型イベントだ。AwichやJin Dogg、OZworldら出演福岡では5年目の開催となる2024年は、AwichやJin Dogg、OZworld、ALAN SHIRAHAMA(DJ)ら人気アーティストが出演し、オールナイトでステージを盛り上げる。出演アーティスト■ライブAwich/DADAeyden/GADORO/Jin Dogg/MC TYSON/百足/OZworld/SOUTH BLUE■DJALAN SHIRAHAMA/BEAUTY NOISE TOKYO/CLAW/KENNY/PEACH&MONE/Ryu-To/雅楽&YAHMAN/YAMAHIRO/YAMATOMAYA/yuuuYa&ADI■ダンサーCYBERJAPAN DANCERS/HILIGHT DANCERS/THP Dancers■ファッションショー明日香キララ/伊藤桃々/せいせい/聖菜/戦慄かなの/ひかる...and more開催概要「ミュージックサーカス 福岡 2024」開催日:2024年6月8日(土)会場:福岡PayPayドーム(福岡県福岡市中央区地行浜2丁目2-2)時間:開場/開演 6月8日(土) 20:00、翌6月9日(日) 5:30終演 ※予定チケット■一般前売りチケット販売期間:2024年4月1日(月)10:00〜6月7日(金)23:59※規定枚数に達し次第、販売終了。料金:男性 7,000円 / 女性 3,500円
2024年05月16日