「空港」について知りたいことや今話題の「空港」についての記事をチェック! (1/7)
皆さんは、海外と日本の普通が違うと実感したことはありますか?なかには、空港の時点で日本との違いに驚いた方もいるようで……。今回MOREDOORでは、海外に行って驚いたエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。Nさんの場合私の身長は176cmで、日本では私より背が高い女性にはあまり出会いません。しかし、ヨーロッパ旅行中にオランダ空港でロビーに座っていると、私の前を歩く多くの女性が180cm以上あるように見えました。オランダでは、私が低身長に感じられると気づきました。自分よりも背が高い人その時に「さすがオランダ」と思い、自分が低身長だと感じられることに気づきました。海外に出ると、自分の常識が通用しないことを実感し、上には上がいるものだと思い知らされます。海外を知ることの重要性を改めて感じました。(52歳/翻訳)常識は国によって違うオランダで、自分よりも身長が高い人を多く見かけて圧倒されたNさん。ヨーロッパでは、平均身長が高い国が多いのでアジア圏に住んでいるとその差に驚きますよね。皆さんは、海外に行った時に驚いた経験はありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2025年06月24日2025年6月19日、ミュージシャンのGACKTさんがXを更新。「しょーもない話をしていいか?」と切り出し、成田空港で入国審査を受けた際のエピソードを明かしました。GACKT、成田空港の入国審査でいわれたのが?コロナ禍のある日、当時暮らしていたマルタ共和国を後にし、GACKTさんは飛行機で日本へ帰国。成田空港に到着後、入国審査を受けるためカウンターへと向かいました。そこでは、係の男性が外国人と日本人を左右に振り分けていたといいます。GACKTさんが「芸能人だとバレると面倒だなぁ…」と心の中で思っていると、ついに自身の順番がやってきました。すると、係の男性がGACKTさんを見るなり、指を差して「あー!!」と大きな声を上げたそうです。「ヤバい、バレた…」と思ったGACKTさんですが、男性からかけられたのは予想外の言葉でした…。「ARMY?(軍隊か?)」当時のGACKTさんは、横髪を刈り上げており、ワイルドな見た目になっていました。しょーもない話していいか?コロナの時期に、自分で髪を刈り上げた時の話だ。当時住んでたマルタから成田に到着し、乗客全員がイミグレに向かっていた。イミグレの前に立ってた係のおじさんが指をさしながら大声で「FORIGNER? 右ね!」「日本人? 左に進んで!」… pic.twitter.com/XVaytDWolZ — GACKT (@GACKT) June 18, 2025 突然の勘違いに、GACKTさんは当然「No!!」と大声で返答したとのこと。もともと、彫りの深い顔立ちであるGACKTさん。ルックスと髪型の組み合わせが、軍人に間違われた要因だったのかもしれませんね…!GACKTさんは「『もっと気の利いた返しがあったんじゃないのか』と今でも思うことがある」とユーモアを交えて、投稿を締めくくりました。【ネットの声】・めちゃくちゃ面白くて笑った。・体格とヘアスタイルで納得。・確かにとっさの返しは難しい…!・髪型が別人みたい!すごく似合っています~。突然の勘違いにも、冷静に対応したGACKTさんのエピソードには、多くの人がクスッとした様子。ユーモアのある切り返し方や人柄もまた、ファンの心をつかんで離さない理由なのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2025年06月19日あなたが人生で経験した出来事の中で、もっとも『ウソみたいな話』はなんですか。他人に話しても信じてもらえない、映画やドラマのような体験をしている人もいるでしょう。ドイツの空港の税関検査で引っ掛かり…仕事のかたわら、日本の古典音楽である『雅楽』の演奏家としても活動する、(onai)(@MichioOnai)さん。Xに投稿された「人生でもっともウソくさい経験を教えて」という質問に答える形で、ドイツの空港で体験したエピソードをつづりました。投稿者さんが、雅楽の楽器の1つである『笙(しょう)』を持って、ドイツの空港で税関検査を受けた時のこと。職員に笙を、『銃火器』だと勘違いされてしまったといいます…!笙笙は、竹管が上になるように両手で持ち、吹口に唇を当てて息を吹き込んだり、吸い込んだりして鳴らすのが基本の楽器です。※笙の演奏家笙を知らない職員は、見た目からマシンガンなどの武器だと判断したのでしょう。職員から、疑いの目を向けられたという、投稿者さん。『演奏家の命』ともいえる楽器を手放すことになるかもしれない、大ピンチです。この危機的状況を乗り越えるべく、投稿者さんが取った行動というのが…。「その場で生演奏したら、職員含め周囲一同から拍手喝采をもらえた」※写真はイメージ楽器であることを証明するために、その場で笙を生演奏したという、投稿者さん。職員は「ブラボー!」と叫び、周りにいた旅行客も拍手をしてくれたといいます!無事、笙を持ってドイツに入国することができた、投稿者さん。職員も、笙の音色の美しさに、感動したことでしょう。投稿者さんが体験した、まさに『ウソみたいな体験』には、17万件以上の『いいね』とさまざまなコメントが寄せられました。・空港の職員さんは、いいショーを見られましたね!・偉人の逸話みたいなエピソードだな!すごい。・『音楽に国境はない』ということですね。・ウソみたいというか、素敵な話です!Xを通じて、多くの人を驚かせた、投稿者さんのエピソード。笙を知らなくても、演奏を聴いただけで『楽器』だと分かって拍手してくれたのは、雅楽の演奏家冥利に尽きるでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年06月08日「日本で一番悲しい場所。ここには来ないで」こんな言葉とともに投稿された動画に注目が集まりました。動画をInstagramに投稿したのは、シンガポールに住むhouseofgoodcheerさんです。投稿者さん夫妻は、プロフィールに『Japan Lovers(日本愛好家)』と名乗るほど、日本が大好きなのだそう。たびたび日本を訪れているらしく、旅先で撮った写真が数多く紹介されています。そんな親日家の2人にとって、日本は本来幸せな場所のはず。では、彼らが来たくないと感じた『日本で一番悲しい場所』とはどこなのでしょうか。それは…日本を海外から訪れた人なら誰もが知っている、あの場所だったのです。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る G & H | houseofgoodcheer(@houseofgoodcheer)がシェアした投稿 動画に登場する投稿者さんがいる場所は…日本の空港。「素晴らしい旅行が終わり、日本を去るのがつらい」という思いが込められているのでしょう。お土産をたくさん載せたカートを押しながら、『出発ゲート』に向かって歩く投稿者さんの後ろ姿が切なさを伝えています。この動画には、多くの人から共感のコメントが寄せられました。・すごく分かる。ここは最悪だよ。・今日、日本を出発する私たちがまさにこれだ。・ここは一番幸せな場所でもあるよ。日本に到着した時はね。・昨日帰国したのだけど、今日は日本がすごく恋しくて、もう次の旅行の計画を立てているよ。投稿者さんだけでなく、たくさんの人が日本をこんなにも好きと感じてくれるのは、なんだか嬉しいですよね。旅が楽しければ楽しいほど、帰国する時は名残惜しくなるものです。でもその素敵な思い出は「また来よう!」という前向きな気持ちに変わるはず。投稿者さんが近いうちに、再び笑顔で日本の空港の到着ゲートを歩ける日が来るといいですね![文・構成/grape編集部]
2025年05月16日愛知・名古屋のミッドランドシネマ 名古屋空港では、映画上映イベント「“音”で楽しむ!ミッドランドシネマ 名古屋空港映画祭<ライブ音響上映>」を、2025年5月14日(水)から22日(木)までの期間で開催する。大迫力の音響で映画を楽しむ「ライブ音響上映」全国各地の映画館で行われている「ライブ音響上映」は、一般的な劇場よりも上質な“音”で映画を楽しむ映画祭。劇場内にライブ・コンサート向けの大規模かつ高品質な音響機器が特設されており、厳選された作品の音の臨場感を感じながら、ライブ感覚で映画を楽しめる人気イベントだ。不朽のミュージカルが実写化『ウィキッド ふたりの魔女』ミッドランドシネマ 名古屋空港では2度目の開催となる今回の注目作品は、シンシア・エリヴォとアリアナ・グランデがW主演を務める映画『ウィキッド ふたりの魔女』。不朽のブロードウェイミュージカルとして愛され続ける「ウィキッド」の実写映画となる本作では、魔法と幻想の国・オズを舞台に、見た目も性格も正反対の2人の魔女の始まりの物語が描かれる。話題の香港アクション『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』かつて香港に存在した九龍城砦に住む人々と裏社会の勢力争いを描いた大ヒットアクション映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』も上映作品にラインナップ。5月17日(土)には、「V8J絶叫上映企画チーム」が登壇する声出し可能な応援上映も行われる。今敏による名作SFアニメ『パプリカ』毎回充実のラインナップが揃うアニメーションからは、『パーフェクトブルー』や『千年女優』で知られる今敏による名作アニメーション『パプリカ』が登場。筒井康隆による同名のSF小説を長編アニメ化した作品で、今監督の代名詞的作品であると同時に、SFアニメーションの金字塔として国内外のファンに愛されている1本だ。このほか『レ・ミゼラブル』や『グレイテスト・ショーマン』など全14作品このほか、激動の19世紀フランスを舞台にした名作ミュージカル映画『レ・ミゼラブル デジタルリマスター』、ライブ音響上映ではお馴染みとなっている『グレイテスト・ショーマン』、女性ソロアーティスト初となる国立競技場でのライブの模様を収録した『劇場版 Ado SPECIAL LIVE「心臓」』など、全14作品が上映される。開催概要「“音”で楽しむ!ミッドランドシネマ 名古屋空港映画祭<ライブ音響上映>」開催期間:2025年5月14日(水)〜5月22日(木)会場:ミッドランドシネマ 名古屋空港(愛知県西春日井郡豊山町豊場林先1番8)料金:2,500円※『劇場版 Ado SPECIAL LIVE「心臓」』のみ3,500円。<上映作品>劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX/トップガン マーヴェリック/グレイテスト・ショーマン/レ・ミゼラブル デジタルリマスター/リミックス/ウィキッド ふたりの魔女/トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 ※5/17(土)はV8J絶叫上映企画チーム登壇応援上映回となる/超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか 4K ULTRA HD ver./劇場版マクロスΔ 激情のワルキューレ/劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!/パプリカ/劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師/映画 プリキュアオールスターズ NewStage みらいのともだち/劇場版アイドリッシュセブン LIVE 4bit BEYOND THE PERiOD/劇場版 Ado SPECIAL LIVE「心臓」
2025年05月15日タレントの北斗晶が13日に自身のアメブロを更新。海外の空港で購入して少しずつ食べていたものを紹介した。この日、北斗は「ドイツの空港で、美味しいと評判のピスタチオチョコレートを買って食べた」と写真とともに説明。「これが、まーお高いんだけどとにかく美味しかった」と述べ「ちょびちょび食べてたのに…とうとう無くなってしまいました」と報告した。続けて「ピスタチオチョコレートって美味しいよね~ネットでも同じものが見つからなくて似たようなのを探そうと思ってます!!」とコメント。最後に「リバウンドしないように気をつけなくちゃです」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年05月14日2025年4月29日、歌手で俳優のGACKT(@GACKT)さんが自身のXを更新。海外の空港で起きた、驚きの事態について、報告しました。同月現在51歳には見えない、美しいビジュアルの持ち主である、GACKTさん。どうやらその『美しさ』が災いしたようで…。GACKT、海外の空港で検査官のひと言に「勘弁しろ」GACKTさんは、同月29日に、マレーシアのクアラルンプール国際空港を訪れたとか。すると、空港のセキュリティチェックで男性の検査官に止められたといいます。検査官はGACKTさんの身体を触って検査しようとしたものの、なぜかためらった様子を見せていて…。昨日、KLIA空港のセキュリティで男性検査官に止められた。ボクの体を触るのに躊躇していたから「どうした?」と聞いたら、「オトコ……か?」と。勘弁しろ。50過ぎのオッサン捕まえてなんだ、それ。オトコの中のオトコだろ。 pic.twitter.com/gsRtuGpU0v — GACKT (@GACKT) April 28, 2025 「どうした?」と尋ねたGACKTさんに、検査官は「男…か?」と質問。どうやら、GACKTさんの輝かしいオーラや圧倒的な美貌によって、性別を疑ってしまったようです。まさかのひと言に、GACKTさんは「勘弁しろ。50歳すぎのオッサンを捕まえてなんだ、それ」と、冷静にツッコミ。さらに「男の中の男だろ」と、GACKTさんらしい言葉とともに、サングラスをかけた自撮りショットを公開したのでした。GACKTさんの美しさが招いたハプニングに、多くのファンが反応。「ためらう気持ちは分かる」と、検査官に同情する声も多数上がりました!・GACKTさんの考え方は、『男の中の男』のイメージですが、外見は美しいですからね…。・不覚にも朝から笑ってしまった。神々しかったんでしょうね。・あまりに美しすぎたのでしょうね。ためらうのも理解できます。・相当セクシーに見えたんですよ!日頃から、さまざまな『格言』を残し、多くの人の心を揺さぶっている、GACKTさん。一方で、理想の身体を目指すためにストイックな食生活やトレーニングを行っていることでも知られています。GACKTさんが追及する美しさは、日本のみならず世界に通用するようですね![文・構成/grape編集部]
2025年04月29日歌手でタレントのGACKTが29日、Ⅹを更新した。【画像】GACKTが「自分が変わるきっかけになった言葉」を披露「昨日、KLIA空港のセキュリティで男性検査官に止められた。ボクの体を触るのに躊躇していたから「どうした?」と聞いたら、「オトコ……か?」と。勘弁しろ。50過ぎのオッサン捕まえてなんだ、それ。オトコの中のオトコだろ。」と綴り、自撮り写真を1枚アップした。この投稿に対しファンからは「女性に間違えられても仕方ないほどの美しさ」「検査官も美しさに躊躇されたのでしょう」などのコメントが殺到。とても50を過ぎているとは思えないGACKTの容姿に多くの男性ファンが憧れていることは違いないだろう。昨日、KLIA空港のセキュリティで男性検査官に止められた。ボクの体を触るのに躊躇していたから「どうした?」と聞いたら、「オトコ……か?」と。勘弁しろ。50過ぎのオッサン捕まえてなんだ、それ。オトコの中のオトコだろ。 pic.twitter.com/gsRtuGpU0v — GACKT (@GACKT) April 28, 2025 この投稿には他にもファンから「綺麗でオーラが半端ない」「やはりGACKTさんはセクシー過ぎるって事ですね」とのコメントも寄せられている。
2025年04月29日恋愛バラエティ番組『あいのり』に出演していた“ヒデ”こと今澤徹男が11日に自身のアメブロを更新。空港で起きたハプニングを明かした。この日、ヒデは同じく『あいのり』の元メンバーでブロガーのクロや桃らと空港で合流した様子をつづったブログをリブログ。「時間も早めに着いて、現地の通信も契約できたし 新しいスーツケースもすこぶる調子いい」と空港内で撮影した写真とともに説明した。一方で「韓国出発何もかも順調と思ってたらアクシデント。保安検査でジャケットとかカバンとか全部カゴに入れるじゃない。回収する時にまさかのスマホを取り忘れてしまい・・」とハプニングを報告。「インフォのお姉さんに問い合わせると【搭乗口でスタッフに伝えてください】」と言われたと明かすも、搭乗口では「搭乗口ではなく保安検査上に行ってください」(原文ママ)と伝えられたと説明した。続けて「謎に一往復。ゲートまで何気に距離あったのでダッシュで汗だく笑 いいウォーミングアップになりました」とお茶目にコメント。「出てから忘れ物に気付くと受け取りまでにこんなに手続きが大変とは。。空港の皆さん忙しい中でミスった自分が悪い」と述べ「保安検査で忘れ物したことある??出る前に忘れ物ないか要チェックですわほんま」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年04月12日空の旅でもごきげんな肌に!旅先で出会った素材を活かしたスキンケアシリーズ「旅するルルルン」より、空港限定のスペシャルケアマスク「空港ルルルン (リフレッシュスカイの香り)」が新登場。2024年12月16日、全国の空港「ANA FESTA」にて先行発売がスタートしました。その他の空港土産店では、3月中旬より順次販売がスタートします。機内の乾燥ケアに特化!自然由来成分もたっぷりと「空港ルルルン」は乾燥やカサつきが気になる飛行機の中でも、肌をしっかり保湿して健やかに保つフェイスマスクです。肌をみずみずしくうるおしてキメを整える天然の糖「ラフィノース」や、浸透力に優れた米発酵液「コメブースター」などの天然由来成分をはじめ、4種類のヒアルロン酸や2種類のセラミドなど保湿成分を贅沢に配合。3層構造で補液性と肌あたりの良さを両立したシートが、肌に隙間なく密着して濃密な美容液をじんわり届けます。また旅先の思い出を詰め込んだパッケージデザインにも注目。1枚毎の個包装で5袋セットになっているため、お土産にも使えます。価格は税込1,650円です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月27日お笑いコンビ・マテンロウのアントニーが14日、公式YouTubeチャンネル『それいけ!アントニーチャンネル』を更新。ハワイの空港で起こった“ある出来事”を明かした。○「お前、どう考えても怪しすぎる!」と別室に連行国内外の大会に出場するなど、芸能界屈指のポーカー通として知られるアントニー。今年は米・ラスベガスで行われた世界大会「WSOP(ワールドシリーズオブポーカー)」にも出場したが、「昨年はいい感じだったんだけど、今年は大敗して……」と振り返り、「トランプを見るのも嫌になって。トランプを見たら、小刻みに震える時期が2週間ぐらいあった」と苦笑した。また、ハワイ経由でラスベガスに行ったというアントニーは、「僕、あんまり怒ることないじゃないですか。はじめて、これ怒ってもよかったんじゃないかな?って」と、空港で起こった出来事を回顧。入国審査で職業を聞かれ、「コメディアン」と説明したそうだが、「いまいち英語もしゃべれない。この見た目で日本のパスポート。職業はコメディアン。“お前、どう考えても怪しすぎる!”って。別室みたいなところに連れて行かれたのよ」と吐露。大焦りしたアントニーは、英語を翻訳しようと携帯を取り出すも、空港職員に阻止され、「もう無理じゃん。“I don’t speak English. ”みたいな」と困り果てたことを打ち明けた。すると偶然、日本人の空港職員が通りかかったそうで、「その人が、“あれ? アントニーさん?”みたいな。“何かあったんですか?”って近づいてきてくれて」「いろいろしゃべってくれて、“Oh! OK”みたいな」と、助けてもらったことを告白。日本人の空港職員によると、アントニーを疑っていた職員は「ラスベガスのショーに出演する」と思っていたようで、「何て言ったんですか? って聞いたら、“アントニーさんは、日本語しかしゃべれないキャラクターだから、ラスベガスに行っても何一つできることはない”って説明しておきましたって」と振り返りつつ、「言い過ぎじゃない!?」「何言ってくれてんの!?」と連呼した。日本人の空港職員から言われた言葉に傷ついた様子のアントニー。「ラスベガス着くまで心の中に残ってて。あまりにも刺さりすぎて……」と話し、「それのせいで負けたと思うんだよ。出鼻くじかれた」と恨み節。帰国するときもハワイ経由だったというが、「空港でアロハシャツ買おうと思って。店員が日本人の女性の方で、“アントニーさんですよね?日本のバラエティ観てますよ”って」と話しながら、「僕に合うアロハありますか? って聞いたら、“アントニーさんなら全部似合うでしょ。だって顔がアロハじゃないですか”って。俺、全員にちょっとイジられてる……」とつぶやいていた。【編集部MEMO】アントニーは、2020年7月に公式Youtubeチャンネル『それいけ!アントニーチャンネル』を開設。趣味のスニーカーをメインに様々な動画を配信し、そのほかの回では出演作などについての近況を報告する動画も。チャンネル登録者数は7万人を超え、累計再生数は1,300万再生を突破している。
2024年12月19日ロールプレイングゲームやアドベンチャーゲームには、プレイヤーが進行状況を記録して保存できる『セーブ』という機能が備わっていることがほとんどです。難しい場面やボス戦の直前に『セーブ』することで、失敗した際に最初からやり直す手間を省けるので、プレイヤーにとって欠かせない機能といえるでしょう。現実世界で『セーブ』をしたくなる光景が?「マジかよ、セーブをしておかないと」Xでこんなコメントを添えて、写真を投稿したのは、リタ伯爵(@ritatti0515)さん。ある日、福岡空港を歩いていた際、ゲームの世界でいう『絶対にセーブをすべき場面』に遭遇したそうです。ゲームをよくプレイする人なら、先の展開が読めない場面で直感的に「ここで『セーブ』をしておかないと」と感じる瞬間があるでしょう。リタ伯爵さんは、現実世界でまさにそのような瞬間に出会ったといいます。15万件もの『いいね』を集めた、こちらの写真をご覧ください!「これより先、戻れません」通路の上部に、「先に進んだら戻ることはできない」ことを示す看板が設置されていたのです!リタ伯爵さんがいうように、ゲームでこういった場面に遭遇したら、何か重要な節目に差し掛かっていると直感的に感じ、自然と『セーブ』をしたくなるでしょう。リタ伯爵さんによると、この場所は、福岡空港の場内から手荷物受取場に抜ける自動ドアの前だそうです。手荷物受取場に通じる自動ドアは、出口専用の一方通行となるため、このような看板が設置されていたといいます。日常生活でもゲームのようにとらえると、面白いですね!【ネットの声】・ゲーム『ロマンシング サ・ガ2』の「逃さん…お前だけは…」という声が聞こえてきそう。・遊園地の『再入場できません』とかもそうですよね。・不安になって何回も『セーブ』しちゃうやつだ。・とうとうボス戦ですね。回復アイテムを補充するのも忘れずに。・ゲーム脳すぎて好き。こういう発想ができる人はすごい!あなたも何か選択をする際に、まるでゲームのステージを進んでいるような気持ちで考えてみると、ちょっとした冒険気分が味わえるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年12月04日ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤俊和)は、2024年11月7日(木)より、那覇空港と北谷ゲートウェイ間を結ぶ「空港・北谷ノンストップバス」の片道乗車券をモバイルチケットで販売開始します。モバイルチケットは「ジョルダン 乗換案内」が提供する、スマホで買ってそのまま使用できる新しいチケットサービスです。「空港・北谷ノンストップバス」モバイルチケットの利用イメージ「北谷ゲートウェイ」は、沖縄の観光拠点エリアの移動を円滑に行えるようにするため、7月25日に沖縄本島中部(北谷町美浜)に設置された新しい交通の拠点です。那覇市などの沖縄本島南部間の移動をつなぐことで、空港周辺の混雑緩和なども期待されています。「空港・北谷ノンストップバス」片道乗車券のモバイルチケット発売により、利用者は販売窓口の場所や時間にとらわれることなくスマートフォンでチケットの購入・利用が可能になります。「北谷ゲートウェイ」周辺には観光客にも人気の「美浜アメリカンビレッジ」や宿泊施設が複数点在しています。また、沖縄を代表するリゾート地・恩納村行きのバスに乗り換えることもできます。モバイルチケットで「空港・北谷ノンストップバス」を利用して、「北谷ゲートウェイ」を拠点に沖縄旅行をお楽しみください。■「空港・北谷ノンストップバス」片道乗車券の概要那覇空港~北谷ゲートウェイ間を結ぶ「空港・北谷ノンストップバス」にて利用可能な片道乗車券です。那覇空港→北谷ゲートウェイ、北谷ゲートウェイ→那覇空港、どちらでも利用可能です。価格(税込):大人 1,000円/小人 500円※ 国際通り経由の直行シャトルバス(東京バス)や路線バス(沖縄バス43番)では利用不可※ 利用開始した当日のみ有効北谷ゲートウェイ公式サイト: ■購入方法ジョルダンが運営するアプリ「乗換案内」にて販売※Google PlayまたはApp Storeで「乗換案内」と検索■ジョルダンモバイルチケット紹介ページ (参考)ジョルダンとは…1979年12月に設立したジョルダンは、乗換案内を中心とするソフトウェア開発や携帯コンテンツ事業を軸に、旅行業などのビジネスを展開し組み合わせることで、「移動に関するNo.1 ICTカンパニー」としての地位を確立することを経営戦略として掲げています。ジョルダンの主要サービスである「乗換案内」のスマートフォンアプリは累計4,800万ダウンロードを超え、多くのユーザーの「移動」をサポートしています。また、2018年7月、J MaaS株式会社を設立し、交通サービスのプラットフォームへの参画企業を募るなど、MaaSビジネスを積極的に展開しています。【法人の方からのお問合せ先】関西営業部 下地営業本部 大橋大阪 : 06-6292-9500東京 : 03-5369-4052E-mail : biz-info@jorudan.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月06日北海道と世界を結ぶ入口でありエンターテインメント空港としても躍進する新千歳空港を舞台に開催する「新千歳空港国際アニメーション映画祭」が、本日2024年11月1日(金)より開幕しました。11月5日(火)までの5日間にわたり、世界中の最新アニメーション作品を上映する他、新千歳空港のさまざまな会場にて、体験展示やトークプログラム等を展開します。一人ひとりの感性、価値観に共感し理解することが生きていくなかで大事なこと。新千歳空港ターミナルビル4階 シアター1で開催された開会式は、北海道エアポート株式会社 代表取締役であり実行委員会副委員長の蒲生 猛 氏の挨拶から始まりました。蒲生氏は、この1年間で世界で起こる戦争や紛争について触れながら、その中で本映画祭に世界中からたくさんのクリエイターによって多くの作品の応募をいただいていることについて「クリエイター、表現者がどういう感覚で作っているのか感じ、共感する」機会であること、「一人ひとりの感性、価値観に共感し理解することが生きていくなかで大事なこと」と、映画祭開催の意義について話しました。北海道エアポート株式会社 代表取締役 蒲生 猛映画祭を良い意味で“混乱をもたらす場”として機能させたいまた、本映画祭のチーフディレクターである小野朋子は、11年目を迎えた映画祭について「10年開催して一人前だと言われている。よりクオリティ高く愛される映画祭を目指し、新たなスタートラインに立った」「毎年面白さを追い求めて本当に試行錯誤してきた。アーティストたちそして観客にとって予想外の発見は多ければ多いほど良くて、映画祭を良い意味で“混乱をもたらす場”として機能させたい。」と気持ちを新たに、また「形に捉われずアニメーションの意義を追求・拡張していく場でありたい」と意気込みを語りました。開会式は、当実行委員会 委員長の小出正志からの開会宣言によって幕を開けました。チーフディレクター 小野 朋子実行委員長 小出 正志本映画祭を象徴するインターナショナルコンペティションを上映開会式に引き続き、今年のコンペティション部門のハイライトとも言えるプログラム「インターナショナルコンペティション1」を上映し、本映画祭にノミネートする国内外の監督、協賛者、関係者と鑑賞しました。会場では本プログラムにノミネートしている3名の監督(スイスよりMichael Frei氏、アメリカよりTed Wiggin氏、ポーランドよりTomek Popakul氏)によるインタビューも実施。作品制作の背景や思いについて、多くの来場者と共有する機会となりました。左から、Michael Frei氏、Ted Wiggin氏、Tomek Popakul氏総プログラム数は70以上!世界中のさまざまなアニメーションに触れる5日間本日から開幕した「第11回新千歳空港国際アニメーション映画祭」は11月5日(火)までの5日間に渡り、短編66作品、長編6作品を上映する他、約30の上映・トークプログラム、8つの体験展示プログラムを新千歳空港で展開します。プログラム一覧 : 本年の映画祭のチケットを引き続き販売中です。各プログラムを指定座席で必ず鑑賞できるプログラムごとの「座席指定券」のほか、昨年に引き続き、対象プログラムをお得に鑑賞できる「プログラム回数券」を販売。「プログラム回数券」は、1枚につき1,500円~2,500円のプログラムの当日券1枚と交換できるお得な回数券で、本年は「3プログラム回数券」と「6プログラム回数券」を販売します。各チケットの詳細は、映画祭公式サイトチケットページをご確認ください。チケット : 新千歳空港国際アニメーション映画祭新千歳空港国際アニメーション映画祭は、北海道と世界を結ぶゲートウェイである新千歳空港ターミナルビル(北海道千歳市)を会場とした、アニメーション専門の国際映画祭です。第11回目の開催となる今年は、2024年11月1日(金)~11月5日(火)の5日間に、国内外の話題作など招待作品の上映はもちろん、多様な未来につながるアニメーションの体験を提供する様々なプログラムを展開します。今年もゲストと観客が密接に交流できる独自の場を活かし、アニメーションの意義を拡張するような新しい価値を生み出す「遊び場」として、エネルギーを持ち帰ることができる文化交流拠点の創造を目指します。第11回 新千歳空港国際アニメーション映画祭 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月01日空の玄関口である、空港。地元の名産品が売られていたり、ご当地グルメが食べられたりと、搭乗する飛行機を待つ間も、いろいろな楽しみ方ができますよね。鹿児島空港のイスに驚き鹿児島空港を訪れた、FUNA(@FUNA84)さんは、空港に設置されたあるイスを見て、ハッとしたといいます。何気なく置かれたイスですが、実はただものではないのだとか…。FUNAさんが裏面の写真をXに投稿したところ、反響が寄せられています。添えられたコメントとともに、こちらをご覧ください。「鹿児島空港のイス、イームズのシェルチェアっぽいデザインだなって思ったら、貴重な本物、オリジナルだった!」インテリアに関心のある人なら、一度は耳にしたことがあるという『イームズ・シェルチェア』。アメリカ合衆国の著名なデザイナー、イームズ夫妻がデザインしたもので、シンプルながらも機能的で美しいデザインが特徴です。世界中にファンも多いという『伝説のイス』が、鹿児島空港にたくさん設置されているなんて、驚きですよね!同空港のウェブサイトを見ると、次のように紹介されていました。国内線ターミナル2階の搭乗ゲート内及び国内線ターミナル3階の航空展示室には、1972年(昭和47年)の開港当時から使われているハーマンミラー社の椅子「イームズ・シェルチェア」が多数設置されています。それぞれのくつろぎのお時間をお過ごしください鹿児島空港ーより引用なんとこれらのイスは、1972年の開港当時からずっと現役で使われ続けているとのこと。見た目のかっこよさだけでなく、優れた耐久性にも感動させられるでしょう。投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。・デザインも古くならないし、さすが。座り心地も時代を超越したよさがあります!・地元民ですが、まったく知らずに、のほほんと座っていました…。・イスに気付いてくれて嬉しい!ふるさとの自慢の空港です。・何度も行ってるのに、気付きもしなかった。いいことを教えてくれてありがとう!・メンテナンスもしているだろうけど、何万人が腰かけてもくたびれないのがすごい。空港が建てられた際、利用客が待ち時間をリラックスして楽しめるよう、『イームズ・シェルチェア』を導入することを決めたのでしょう。イスを巡る当時の人々の想いを想像すると、なんとも感慨深い気持ちにさせられますね。鹿児島空港を訪れた際は、ぜひこれらの美しいイスに注目してみてください![文・構成/grape編集部]
2024年10月21日道路を利用する人たちに向けて必要な情報を伝えるのが、道路標識の役目です。制限速度の情報や注意喚起など、標識の内容はさまざま。また、近くに有名なスポットがある場合、案内板のような役目を果たすこともあります。車で旅行をした際、目的地の名称が記載された標識を見て、ほっと胸をなで下ろした経験のある人は多いでしょう。運転手を絶望させる道路標識に「これはつらい」なげこみ(@ngkm_wtl5)さんがXに投稿したのは、特定の人を絶望の淵に立たせる道路標識。島根県仁多郡の奥出雲町から出て、国道183号に合流する手前の場所で、多くの旅行者が目を疑うであろう光景をとらえたといいます。「これは、広島空港へ行こうとした人を絶望させる標識だ…」写っているのは、自然豊かな場所で撮影された、静かな道路。目立つ位置に標識が掲示されており、広島県三原市にある広島空港への案内をしています。一見、どこが『人を絶望させる光景』なのかは分からないでしょう。…しかし、標識をよく見れば、あなたもおかしな部分に気付くはずです。標識に書かれたのは、『広島空港まであと103km』という案内。もちろん、決して間違っているわけではありません。一般的に、目的地への案内として掲示される標識では、数百mや数kmあたりの距離がほとんど。100km以上離れた場所を案内する標識は、レアケースといえます。この情報を知ったところで、実際に目的地に着くのは、まだまだ先。車を運転する旅行者は、ぬか喜びをさせられてしまうかもしれませんね…。写真はまたたく間に拡散され、多くの人が驚く声を上げています。・は?ごめん、なんて?・コラ!「ほら、もうすぐですよ」みたいな空気を出すな!・「ふーん、103mね」と思ったらケタが違って二度見した。一方で、のどかな地域に住んでいる人からは「ネットの反応を見るまで、何に驚くのかがまったく分からなかった」という声も。人と建物が少ない地域では、こういった、とんでもなく先の目的地を指す案内板に遭遇することも少なくありません。多くの人を驚かせた道路標識ですが、生まれ育った環境によっては「なんだ、たったの103kmか」と感じる人もいるようです…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日豊かな自然とおいしいグルメで観光地として高い人気を誇る、北海道。道庁所在地である札幌市をはじめ、ラベンダー畑が美しい富良野市、歴史好きにはたまらない函館市など、多くの見どころがあります。しかし、最北端の都道府県であることから、出発地によっては旅費がかさんでしまうことも。「せっかく北海道を訪れたからには、思う存分に満喫したい」と考えるのは、至極当然といえるでしょう。そう、滞在時間や体力、旅費が許すならば…。空港「北海道を舐めるなよ」ある日、北海道千歳市にある新千歳空港駅を訪れた、なにわづ(@imawo_harubeto)さん。その際、この地を訪れたからには一度は目にしておきたい、ある名物を見てきたといいます。前述したように、北海道は観光地として有名な地域。いたる所に、名所や名物が存在しています。多くの観光客が旅の序盤に立ち寄るであろう、新千歳空港駅にある『名物』とは、一体なんなのでしょうか。なにわづさんのひと言とともに、写真をご覧ください。「これが、新千歳空港駅名物の『北海道を舐めている奴に反省を促すボード』か…」同駅に大きく掲示されているのは、北海道の地図。一見、観光客に向けた親切なマップに思えますが…よく見ると、北海道の後ろに、本州が重ねられているではありませんか。この図を見れば、誰もが北海道という地の大きさを把握するはず。そして、こう思うはずです。「自分の旅行の計画は欲張りすぎていた」と…!北海道はいたる所に観光名所があるため、「できることなら、一度の旅行でたくさんの場所を回りたい」と思う人は少なくありません。しかし、国土の22%を占めるほど広く、かつ移動に時間がかかりがちな北海道で、それは『無謀』のひと言。時間と体力が尽きるのは、間違いないでしょう…。ある意味とても親切といえるボードに、北海道在住の人を含む、たくさんの人から反響が上がっています。・全国民が知るべき。じゃないと、悲惨な目に遭うぞ…!・北海道旅行を完全に舐めていた、自分の夫に見せたい。・マジでこれな。北海道はでっかいどう。旅行が計画通りにいかず、トラブルが起こってしまっては、せっかくの楽しいイベントが台なしになってしまいます。このボードは、旅行者へ北海道の厳しさを伝えると同時に、楽しい思い出作りに一役買ってくれそうです![文・構成/grape編集部]
2024年08月29日旅行に行く人も行かない人も楽しめる羽田空港の店舗や企画をご紹介します!東京国立博物館所蔵の国宝・重要文化財の高精細複製品が展示!四季折々の日本美術が羽田空港で楽しめる羽田空港では、東京国立博物館が所蔵する国宝・重要文化財の高精細複製品を展示します。展示テーマは「日本の四季」で、季節に合わせて展示替えを行います。■展示絵画風神雷神図・夏秋草図屏風(6/27~9/30)尾形光琳と酒井抱一による江戸時代の作品。表裏一体の制作当時の姿を再現。歌舞伎図屏風(6/27~9/30)菱川師宣による江戸時代の作品。歌舞伎の劇場を描いたもの。高精細複製品について:独立行政法人国立文化財機構 文化財活用センター〈ぶんかつ〉とキヤノン株式会社の共同研究プロジェクトで制作。ガラスケースなしで細部まで鑑賞可能です。■実施概要:会場: 羽田空港 第2ターミナル 国際線施設 3階出発ロビー、第3ターミナル 4階「江戸舞台」期間: 2024年6月27日(木)~9月30日(月)期間限定出店!赤福の「季の羊羹西瓜」など幅広く販売8月9日(金)から期間限定で、羽田空港第1ターミナル2階出発ロビー「PIER4」、第2ターミナル2階出発ロビーマーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)に出店いたします。「赤福餅」「白餅黒餅」をはじめ、赤福が手がける和洋菓子店「五十鈴茶屋」から羽田空港初登場の「季の羊羹西瓜(スイカ)」のほか、「季の羊羹栗」「饌 AZUKI」「おかげ犬サブレ」を販売。夏休み・お盆帰省の手土産に、羽田空港をご利用の際はぜひお立ち寄りください。■出店概要出店期間:2024年8月9日(金)~2024年8月19日(月)出店場所:羽田空港第1ターミナル2階出発ロビー「PIER4」第2ターミナル2階出発ロビーマーケットプレイス(南側階段下イベントスペース)営業時間:午前10時~(完売次第終了)日本文化を感じる商品を展開する 「多組 TAKUMI SHOP」が羽田エアポートガーデンにオープン久月は、天保6年(1835年)より続いてきた人形の製造業者であり、現在も伝統的な日本人形の製作を続けています。また、エーゾーンは自然に優しい素材を使用した立体パズルの製造・販売を行っています。これら二つの企業が集まり、伝統と革新を融合させた店舗が誕生。この新しいコンセプトショップでは、伝統と革新の融合を通じて、日本の文化を国内外のお客様に体感していただける空間を提供しています。■店舗概要店舗名: 多組 TAKUMI SHOP 羽田エアポートガーデン店アクセス:羽田空港第3ターミナル直結「羽田エアポートガーデン」営業時間: 10:00~20:00URL : (HP) (EC)まとめ近くまで訪れた際は新しい羽田空港をお楽しみください! 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月20日2024年のお盆は8月13~16日。帰省や行楽に出かけた人のUターンラッシュで、同月17日は公共交通機関が混み合いました。北海道の千歳市と苫小牧市にまたがる、新千歳空港も利用客の対応に追われる中、トラブルが発生して保安検査が中断される事態に。午後には安全が確認され、保安検査が再開されましたが、判明した原因が注目を集めています。新千歳空港の店からなくなった刃物空港は、事故や事件を防ぐため、利用客の荷物を保安検査場で確認します。『機内持ち込み制限品目』の1つに定められた、凶器となり得る刃物類を所持していた場合は、保安検査場で回収するとのこと。そのため、基本的に規制エリア内に危険物は持ち込めません。※写真はイメージしかし、同日の午前中、人々の安全が脅かされる出来事が発生し、空港に緊張が走りました。保安検査場内にある店が、許可を得た上で使用していた仕事用のハサミを紛失したのです。事態を受けた空港は、保安検査をやり直す決断を下し、運航に大きな遅れが生じました。空港の対応に不満の声それ以上に多かったのは?保安検査が中断されている間、空港ではスタッフに怒りをぶつける利用客の姿が目撃されました。ビジネス関係や冠婚葬祭など、予定によっては調整しがたい場合もあるため、焦る気持ちに共感できる部分はあるでしょう。ネット上では「最悪」「たかがハサミ1本でこんなに騒ぐ?」などの、批判的な声も散見されます。一方で、空港側の判断を支持するコメントも、SNS上には多数投稿されていました。・予定が崩れた人は気の毒だけど、安全運航のためなら仕方がないと思うんだ。・隠すことなく「紛失しました」と報告した店員の行動は正しい。ミスの報告や、安全確認の積み重ねが人の命を守るんだよ。・調査した結果『店のどこかに仕舞い込んでいた』とかの結末でも全然かまわない。誰かが殺傷される、最悪の展開さえなければ万事OK!・お疲れ様です。多忙な中、イレギュラーな事態に対応した、スタッフのみなさんに感謝したい。万が一、悪意を持った人物が規制エリア内で危険物を所持していたら、あまりにも危険です。自身や大切な人の命と比べたら、ある程度の予定のずれは、許容できるのではないでしょうか。『安全な空の旅』は、航空関連の各社が、過去に発生したハイジャック事件などを教訓とし、対策を講じてきたからこそ。非常時には、利用客と空港が協力して事態を収拾し、できるだけ早く日常を取り戻したいものです。[文・構成/grape編集部]
2024年08月19日2024年8月上旬現在、学校や仕事が夏休みに入った人もいるでしょう。長期休暇の過ごし方の1つとして挙げられるのが、旅行です。飛行機に乗って、遠く離れた場所へ旅行しに行く人もいるかもしれません。空港でのよくある制限品3選同月、国土交通省はXアカウントで、『航空関係者から聞いた、空港でのよくある制限品3選』という動画を公開しました。空港のチェックインカウンターや保安検査場が混雑するという、夏季期間。これから、飛行機に乗る予定のある人はぜひ、確認してみてください。/✈飛行機にお乗りになる方へ\夏季期間(7~8月)は、空港のチェックインカウンターや保安検査場が大変混雑します。空港には、時間に余裕をもってお越しください。※お越しの際は、なるべく公共交通機関をご利用ください保安検査の詳細はこちら(政府広報オンライン) pic.twitter.com/9zQCYMMzG9 — 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) August 2, 2024 1.国際線での液体類国際線では、1003を超える、液体やジェル状のものは検査場を通過できません。預け入れ手荷物に入れるか、検査場を通過後に購入するようにしましょう。2.文具・工具類カッターなどの文房具や、ドライバーなどの工具類もNGです。必ず預け入れ手荷物に入れましょう。3.ライターなど空港によっては、ライターや電子タバコが毎日200個以上廃棄されているそうです。ライターの機内への持ち込みは1人1個までです。ライターと電子タバコをともに預け入れることは不可、ターボライターなど一部の製品は持ち込みも預け入れも不可だといいます。以上の情報を読んで「知らなかった」という人もいるでしょう。ほかにも、飛行機には『持ち込めないもの』のルールが多くあります。飛行機に乗る際は事前に情報を把握しておいて、スムーズに搭乗したいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月05日展望台や景色のいい観光地などで、よく見かける望遠鏡。有料の場合が多く、覗くには硬貨が必要になります。「せっかくだから覗いてみよう」と財布を開けて、硬貨がなくて諦めた経験がある人も多いかもしれません。羽田空港の望遠鏡に「初めて見た」ぺい(@crp25001)さんは、東京都大田区にある羽田空港を訪れた際、よく見るタイプとは少し異なる望遠鏡を発見しました。Xに投稿されたコメントと一緒に、こちらの写真をご覧ください!羽田空港の望遠鏡、キャッシュレス決済に対応したのか。1回利用するのに100円がかかるこの望遠鏡。なんと、キャッシュレス決済に対応していました!昨今、レジはもちろんのこと、自動販売機やクレーンゲーム機など、さまざまな場所でキャッシュレス決済ができるようになっています。今や、スマホやICカード、クレジットカードなどがあれば滞りなく買い物ができるため、現金を持ち歩かない人も多いでしょう。コインをチャリンと入れるイメージしかなかった望遠鏡でも、キャッシュレス決済ができるようになっていることに、驚きますね!ぺいさんの投稿に興味を示した人は多く、このようなコメントが寄せられていました。・望遠鏡にキャッシュレスって初めて見た!時代の波…!・へぇー!これなら手軽だし、思わず使ってしまうかも。・アナログな望遠鏡で、キャッシュレス決済っていうギャップが面白い。・ほかの場所でも見かけました!時代だなぁ。・駄々をこねる我が子に「ごめん、今ちょうど小銭がない」が通用しなくなる…。キャッシュレス決済が使えるなら、財布を開けて硬貨を取り出す手間が省けるので、これまで以上に利用しやすくなりそうです。もしどこかで、キャッシュレス決済に対応している望遠鏡を見かけたら、試したくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年07月18日空港で販売されているお弁当は、近年『空弁』と呼ばれ、人気を集めています。その土地の名物が入った空弁を食べられるのも、旅の醍醐味といえるでしょう。徳之島空港の空弁国内外問わず、さまざまな場所に旅行している、基本一人旅(@crazy_traveler1)さん。鹿児島県大島郡天城町にある徳之島空港で、空弁を購入。写真をX(Twitter)に投稿したところ、多くの『いいね』が寄せられました。税込み300円という良心価格のお弁当の中身は…こちらをご覧ください!「作りたてのようでまだ温かかった」という、徳之島空港の空弁。ウインナーにおにぎり、玉子焼きやから揚げがぎっしりと詰められていて、おいしそうですね。おにぎりの横にもう1つ大きな玉子焼きがあるかと思いきや、こちらは徳之島名物の『玉子おにぎり』なのだとか!おにぎりを海苔でなく薄焼き玉子で巻いたもので、優しい味がするそうですよ。投稿には「玉子おにぎり、懐かしい!激ウマなんですよね」「一番おいしいやつ。こういうのが恋しくなります」「300円は安い。定番の魅力がぎゅっと詰まっていて素敵」などの声が寄せられていました。旅先で名物を楽しみつつ、定番の味でホッとできるなんて、最高ですね。投稿を見て、「これを食べに徳之島空港に行ってみたい…」と思った『空弁好き』もいることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年03月21日福岡県の定番土産として人気を博している銘菓『博多通りもん』。柔らかい白あんのまろやかな味わいが人気で、旅行や出張などで福岡を訪れる際には「必ず買う」という人もいるでしょう。九州地方の駅や空港などの売店では、見かけることが多いですよね。『博多通りもん』の売り場で見つけた一覧表@SuePeaHideyoshiさんも、福岡県福岡市にある福岡空港の売店で、例に漏れず『博多通りもん』を発見。売り場をよく見ると、『商品の一覧表』があったといいます。『博多通りもん』には8個入りや24個入りといった、個数別の包装で販売されているため、価格が示されているかと思いきや…。そこに書かれていたのは、空港を利用する人に嬉しい内容でした!クリックすると画像を拡大します「『博多通りもん』重さ一覧表」そう、そこには個数別の重量が細かく示されていたのです!『博多通りもん』は、白あんがたっぷり入った商品のため、見かけに寄らず、ずっしりと重さがあるのも特徴の1つ。飛行機を利用する際には、荷物の重さが制限を超えてしまうと超過料金が発生する場合もあるため、お土産を買う際には気を付けている人もいるでしょう。「つい買いすぎて重量オーバーに…」なんて悲しい事態を避けるためにも、有効な情報かもしれませんね!つい目に留まってしまう、『重さ一覧表』を見た人たちからは、「こんなんあったんや。なかなかの戦略!」「これは助かる!さすが『博多通りもん』だ」などのほか、さまざまな感想が寄せられています。・営業で出張に行くと、キャリーケースの半分を『博多通りもん』で埋めたりします。・「あ、これならあと2箱買えるわ」ってなるのかな。・中身が詰まっているから、思った以上に重いんだよな。32個入りで1.53もあることにビビる。『博多通りもん』をお土産にたくさん買いたい人は、『重さ一覧表』を参考にしながら重さに余裕をもって買うといいでしょう…![文・構成/grape編集部]
2024年03月18日空港には日々、さまざまな目的地へと向かう人が集まります。帰省や仕事、旅行など、利用する理由はさまざま。中にはこの日の『旅』を、ずっと心待ちにしてきた人もいるでしょう。空港で働く人たちは、そういった利用者の搭乗をサポートするだけでなく、さまざまな方法で笑顔を届けているようです。空港で荷物を受け取ったら「えっ」徳島県在住の、まめもち(@amaiomochichan)さんは、2024年3月、同県板野郡にある徳島飛行場(通称:徳島空港)を利用しました。目的は、アイドルグループ『SixTONES』のライブツアー『SixTONES LIVE TOUR 2024「VVS」』。福岡県福岡市の『福岡PayPayドーム』に向かうため、飛行機に搭乗したのです。飛行機から降り、到着先で荷物を受け取った、まめもちさん。ふと荷物に目をやったところ、身に覚えのないタグが付いていたといいます。「どこか、荷物に不備でもあったのかもしれない」と疑問に思い、タグを裏返してみると…。タグに書かれていたのは、徳島空港のスタッフからのメッセージ!手荷物を預ける際まめもちさんは、スタッフと何気ない世間話をしていました。搭乗の理由を伝えたところ、スタッフは「『SixTONES』のライブですか!?」と目を輝かせていたのだそうです。きっとそのスタッフも、同じ『SixTONES』のファンだったのでしょう。ライブに向かう時の高揚感が分かるからこそ、「よりこの旅を楽しんでもらいたい」と思ったのかもしれませんね。タグに書かれたメッセージを読んで感激したという、まめもちさん。素敵な『サプライズ』に、ネットからも称賛の声が相次いでいます。・これは泣く…。なんて温かいメッセージだろう。・すごっ!これぞまさに日本の誇る『ホスピタリティ』。・こういう粋なサプライズ、大好き。最高の宝物ですね!旅は、従来の目的だけでなく、その道中で起こった出来事もワンセットで記憶に残るもの。スタッフの素晴らしい心遣いによって、まめもちさんの旅は、さらに美しく彩られたようです![文・構成/grape編集部]
2024年03月12日例年3月3日は、桃の節句。女の子の健やかな成長を願う行事である、ひな祭りの日として親しまれています。女の子を育てる親が、ひな人形を自宅に飾るほか、ひな祭りにまつわるイベントが各地で開催されるでしょう。空港の滑走路で見かけたのは?飛行機の写真を撮影し、X(Twitter)に投稿している、nao(@JA655J)さん。2024年3月3日、熊本県上益城郡(かみましきぐん)にある『阿蘇くまもと空港』の展望デッキで写真を撮っていた際、あるものが目にとまりました。naoさんが滑走路で撮影した、『飛行機ではない』写真がこちらです。写真に写るのは、滑走路の地面に描かれた、ひな祭りのイラスト。きっと空港のスタッフが、飛行機に搭乗する客に向けて、ひな祭りである同日に『サプライズ』を仕掛けたのでしょう。ポップに描かれた男雛と女雛が目を引くほか、幼い子供にも読めるよう配慮された『ひなまつり』というコメントに、心が和みますね。空港で行われた思わぬサプライズに、写真を見た人たちからは「こんな絵が描けるなんて、天才!」「芸術だ」などのコメントが寄せられています。人々を喜ばせたいという、空港スタッフの想いが伝わってくる『ひな祭りのプレゼント』は、naoさんの写真を通じて、多くの人の心に響きました。[文・構成/grape編集部]
2024年03月06日櫻井翔主演ドラマ「新空港占拠」が現在放送中。本日放送の第2話にて、2人目の“獣”、鶏の正体が明らかになった。本作は、あの病院占拠事件から1年、今回は空港を舞台に、神奈川県警捜査一課の武蔵三郎(櫻井さん)に再び降りかかる最悪の1日の物語。第2話で、人質の一人で空港の建設を取り仕切った白河組の会長・白河巌(俵木藤汰)の罪を暴いた武蔵(櫻井さん)。そこで、武装集団「獣」のメンバー、“鶏”こと重原瀬奈を演じているのが、山谷さんであることが発表。白河に恨みを持つ“鶏”の正体であり、親友の死の真相を知り、復讐のために獣と化した元社長秘書という役どころ。山谷さんは「瀬奈は、獣の中でも“人の為に“という想いが強い子だと思って演じています。辛い過去を背負った上で、まだ見ぬ未来に対し、希望と不安の間で揺れ動く彼女の終着点は何処なのか。視聴者の皆様と同じくらい、出演者側にも伏せられている事が多く、台本に描かれていない世界を目一杯想像し作品に置いていかれないよう最後まで走り切りたいです」と意気込みを語っている。第3話では、獣の罠にかかってしまった武蔵は、本庄(瀧内公美)の救出に必要な鍵が、武蔵の体の“ある部分”に埋め込まれていたことを知り、愕然とする。その頃裕子(比嘉愛未)は、謎の男(ジェシー)に脅されながら、自宅に戻り、謎の男の治療を始める。空港では、秘密の通路を通って脱出を試みる宇和島(濱津隆之)たちが、あと一歩のところで獣に気付かれてしまう中、獣のリーダー・龍は、人質の中から次のターゲットを選び、その命を奪おうとする。そして事件は、さらなる予想外の展開へ突き進むことになる。「新空港占拠」は毎週土曜日22時~日本テレビ系にて放送中。(シネマカフェ編集部)
2024年01月20日2024年1月2日、東京都大田区の羽田空港で、日本航空の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突し、炎上する事故が発生。海上保安庁の機体に乗っていた乗員5人が亡くなり、同空港では多数の欠航が出るなど多くの影響が出ています。浜崎あゆみの呼び掛けに「さすがあゆ」同月6日現在、47都道府県ツアーの真っ最中で、各地を飛び回っている歌手の浜崎あゆみさん。スタッフが運営するX(Twitter)を通して、各地での公演に際し「お見送り、お出迎えを控えていただくようお願いいたします」と呼び掛けました。現在開催中の47都道府県ツアーの各地での公演に際し、空港や駅にてお見送りとお出迎えをして下さるTAの皆さまにお会い出来ている事に本人は毎度緊張しながらですが、ニコニコ顔(時に泣き顔)で感謝しております。ですが、皆様ご存知の通り、羽田空港では旅客機事故からのダメージからの復旧に向けて、現在も沢山の方々が通常運航のために動いてらっしゃいます。そこで、羽田空港につきましてのいつものようなお見送り・お出迎えを控えていただけますようお願いいたします。皆さまのあたたかい気持ちは必ず浜崎あゆみ及びスタッフ一同にも届いておりますので、どうぞご理解いただけますようお願いいたします。浜崎あゆみスタッフ一同@ayu_19980408ーより引用現在開催中の47都道府県ツアーの各地での公演に際し、空港や駅にてお見送りとお出迎えをして下さるTAの皆さまにお会い出来ている事に本人は毎度緊張しながらですが、ニコニコ顔(時に泣き顔)で感謝しております。ですが、皆様ご存知の通り、…— ayumi hamasaki (from staff) (@ayu_19980408) January 5, 2024 ファンのことを『Team Ayu』の頭文字『TA』と呼び、空港や駅での見送りと出迎えに浜崎さんが感謝していることを伝えた、スタッフ。しかし、今も事故の復旧に向け尽力している羽田空港に、大勢のファンが詰めかけることは、混乱を招いたり通常運航の妨げになったりする可能性があるでしょう。現場で復旧にあたっているスタッフに配慮し、羽田空港での見送りや出迎え行為は控えるように呼びかけたのです。「直接声援を送りたい」というファンの気持ちも汲み、「みなさまの温かい気持ちは必ず浜崎あゆみおよびスタッフ一同にも届いております」とつづっています。復旧に向けて尽力している空港スタッフの立場を考えた、ファンへの呼び掛けには称賛のコメントが相次いでいます。・いつもこうして呼びかけてくれる、あゆに感謝です。私も見習います!・さすがあゆ、行動が早い!今こんな時だからこそマナーを守らないと!・ちゃんと理由をつけて説明してくれて、お出迎えに感謝してくれてるなんて、こっちがありがとうなんだよー!また、同月7日開催される鹿児島県での公演に関しても、航空機の欠航や遅延などが発生していることを考慮し、鹿児島空港での見送りや出迎えを控えるよう、呼び掛けています。多くのファンを抱え、影響力のある浜崎さんだからこその注意喚起は、多くの人の心に響いた模様。こうした姿勢が、多くのファンに慕われる理由なのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年01月06日2024年1月2日の午後6時頃、東京都大田区の羽田空港で、新千歳空港から向かっていた日本航空516便が、着陸直後に海上保安庁の航空機と衝突。この事故で、日本航空516便の乗員乗客は全員脱出したものの、海上保安庁の機体に乗っていた6人のうち機長が重傷、ほか5人が亡くなりました。詳しい事故原因などについては、現在調査中とのことです。事故から数時間後が経過した同日23時、在日米海軍司令部がX(Twitter)を更新。投稿には、亡くなった海上保安官への追悼メッセージなどがつづられていました。羽田空港で発生した事故で犠牲となった5名の海上保安官 @JCG_koho のご冥福と、機長のご回復を心よりお祈りいたします。日航機の乗員、乗客の皆さまにお見舞い申し上げます。たとえ外傷はなくとも、心にさぞ深い傷を負われたかと思います。1日も早く心の平安が戻りますように。— 在日米海軍司令部 (@CNFJ) January 2, 2024 海上保安官への追悼と機長の回復を祈るメッセージとともに、日本航空機の乗員乗客に対しては「心にさぞ深い傷を負われたかと思います」と、温かい気遣いを見せた在日米海軍司令部。海上保安官だけでなく、事故に遭った乗員乗客のことも気遣う細やかな心配りには、胸が熱くなりますね。投稿には、「温かいお心遣いに心から感謝いたします」「司令部さん、ありがとうございます」といった、在日米海軍司令部への感謝のコメントが相次ぎました。2011年、東日本大震災の際には『トモダチ作戦』を発足し、自衛隊と連携して災害救助や救援および復興支援を行った、在日米海軍。同盟軍の『トモダチ』からの想いは、多くの国民の心に届いたようです。[文・構成/grape編集部]
2024年01月03日日本最大の空港『羽田空港』(東京国際空港)は言わずと知れた日本の空の玄関口。航空機発着・航空旅客数とも日本一。そんな『羽田空港』にはもうひとつの魅力があるのをご存じですか?実は超ユニークな自動販売機の宝庫なんです。羽田空港には約300もの自動販売機があり、飲み物だけではなく、食べ物やご当地の名産品、フィギュア、帽子などさまざまなものが自販機で売られている。「羽田空港は、自販機でのお買い物がとても楽しい場所です。ご当地グルメや有名ロケ弁、世界の機内食もといった、普段はあまり見かけない変わった自販機がたくさんあり、早朝や深夜の出発でも並ばず買えるのがミソ。飛行場としてだけではなく、ここならではのショッピングも魅力のひとつです」。(フリーライター・石野志帆さん)■おすすめは世界の機内食や有名ロケ弁「自宅でも気軽に旅気分を味わえるのが、世界の機内食。冷凍で販売されています」(石野さん)コック・オー・ヴァン(フランス)、パエリア(スペイン)、シンガポールチキンライス(シンガポール)など本格的味わいの各国メニューを、1952年の創業の国際線機内食のパイオニアとして知られる企業が作っている。全5種(各1080円・1人前)/ 羽田空港第2ターミナル1階 出会いのひろば「バラエティー番組で多くの芸能人が、美味しいロケ弁と口をそろえるのが「オーベルジーヌ」のカレーです。販売しているのはルーのみで、早速自宅で食べてみましたが、癖になりそうな深い味わい。芸能人に評判なのもうなずけます。こちらも冷凍で、保冷バッグも同じ自販機で販売されているので、ユニークなお土産としてもおススメです」(石野さん)ビーフ、ポーク・チキンの3種類(各1200円)/ 羽田空港第2ターミナル1階■ご当地自販機はお土産にも富山、北海道、山形庄内、福岡などのご当地自販機が並ぶのは第2ターミナル2階出発ロビー。お土産にもなる各地の特産物が購入出来る。秋田県なぬ、秋田「犬」グッズの自販機もあり、自販機自体が秋田犬で可愛い!と大評判。インスタントラーメン好きがは素通りできないのが「日本全国インスタントラーメン大集合」自販機。羽田空港限定エアポートラーメンをはじめ、ご当地ラーメンもズラリ。1袋から購入できる!■推しスィーツなら女子の推しは、なんといっても「富士山カヌレ(冷凍)」。予約困難店が手がける話題のスィーツも空港内にいながらゲットできる。富士山カヌレ(2個入り・1200円)第2ターミナル1階ニューフェースの自販機といえば、不二家の冷凍デザート。不二家独自技術の自販機から出して5分ですぐに食べることができるカラフルなマカロン(3個セット)や、マロンモンブラン(2個セット)など(各600円)/ 第2ターミナル地下1階※以上、価格はすべて税込みです。第3ターミナルには、絵馬の自販機など、海外へのお土産向きのグッズや、やガチャガチャなどの自販機がズラリ。年末年始、羽田空港を利用する機会が増えるこの時期、飛行機の待ち時間に、羽田空港のユニークな自販機を探してみてはいかが?
2023年12月29日セガフレード・ザネッティ・ジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:森 聡郎)は、空港内初出店となる「セガフレード・カフェ」関西国際空港・国際線第1ターミナル店を2023年12月5日(火)午前6時30分にオープンいたします。店舗外観(パース)これまで「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ」を展開してきたセガフレード・ザネッティ・ジャパンは、このたび大阪では2店舗目となる「セガフレード・カフェ」を関西国際空港・国際線第1ターミナル内に出店いたします。店舗は国際線出発エリアに位置しており、国内では初めての空港内への出店。長柄統括部長は「関西国際空港は2025年の大阪・関西万博に向けてインバウンド顧客の増加が見込める格好の立地であり、国際線出発エリアと時間の限られたお客様の多い中、テイクアウトを中心にクリックレスポンスな店舗づくりを目指す」と意気込みを新たにします。また今回の出店にあたって、ご当地に因んだ「お好み焼きパニーニ」や「たこ焼きキッシュ」などの新規メニューを投入し需要の喚起を図ります。お好み焼きパニーニセガフレード・カフェ 関西国際空港・国際線第1ターミナル店の詳細は、以下をご参照ください。【店舗情報】店舗名 :セガフレード・カフェ 関西国際空港・国際線第1ターミナル店所在地 :〒549-0001 大阪府泉佐野市泉州空港北1番地第1ターミナル国際線ゲート内TEL :072-456-6416オープン日時:2023年12月5日(火)午前6時30分営業時間 :全日 6:30-24:15【セガフレード・ザネッティ・エスプレッソについて】会社名 : セガフレード・ザネッティ・ジャパン株式会社本社所在地: 〒152-0004 東京都目黒区碑文谷4-11-5代表 : 代表取締役社長 森 聡郎事業内容 : イタリアンバールの経営、コーヒー及び関連商品の卸売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年11月29日