メイクアップブランド「エクセル」が、この秋にメイクアップクリエイターのGYUTAE(ギュテ)さんと、ブランドとして初めてのクリエイターコラボを実施。新商品「メロウシェード リキッドライナー」のGYUTAEさんプロデュースカラー「ML05(ダスクグレージュ)」を発売しました。このスペシャルなコラボを記念し、2024年11月17日(日)に原宿の@cosme TOKYOで「エクセルדGYUTAE”プロデュースカラー発売記念イベント」を開催!マイナビウーマン編集部がイベントに参加し、GYUTAEさんにインタビューもしてきました。イベントの様子とともに、GYUTAEさんプロデュースカラーのこだわりポイントも教えていただいたので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!■GYUTAEが「自信をもっておすすめできるカラーができた」語る渾身の一色日曜の朝早くから行われた本イベント。抽選で選ばれた参加者はドキドキした表情でGYUTAEさんの登場を待っていましたが、GYUTAEさんの姿が見えるとあたたかい拍手と笑顔で満ちた空間に!GYUTAEさんが「朝早くからありがとうございます」と感謝を述べる姿が印象的でした。今回のコラボアイテム「メロウシェード リキッドライナー ML05(ダスクグレージュ)」について聞かれると、「自信をもっておすすめできるアイテムができた。毎日使っていて、これが無いとメイクできないくらい愛用しています」と笑顔を見せてくれたGYUTAEさん。もともとエクセルのリキッドアイライナーを愛用しており、リニューアルのタイミングでコラボが実現したのだとか。開発中は、サンプルを10~20本つくって吟味していったと語られました。アイライナーのカラーはGYUTAEさんが日々アイライナーで眉やまつ毛を描くうえで「どんな色が本物の毛の色に近いんだろう?」と試行錯誤を繰り返した結果、「パープルを入れたらいい感じになるのでは」と思っていたところ、ファンの皆さんのお声でも「パープルのアイライナーがほしい」という要望があり、決まったのだとか。カラーをつくっていくうえで、目力を出せる濃さと、時間が経っても変色しないキープ力、そしてパープルならではの透明感のバランスが難しかったと明かしてくれました。■GYUTAEが「エクセル」愛用品を明かす「メロウシェード リキッドライナー ML05(ダスクグレージュ)」には、エクセル定番人気のアイシャドウ「スキニーリッチシャドウ SR03(ロイヤルブラウン)」を合わせるのがおすすめとのこと。ピンク系のブラウンに透明感あるパープル系アイライナーがマッチします。イベント当日は上記の組み合わせに、リップは「リップステディ」のローズベージュ系を使っていたそう。同じ組み合わせでメイクしてみたい……!エクセルには他にも愛用品が多数あるそうで、毎年冬に数量限定で発売されている「エクストラリッチパウダー」は発売されるたびにストック買いをしているのだとか。「自然なパール感と粒子の細かさがお気に入り。通常商品にしてほしいと思ってます」とラブコール。さらに、ブランドとしても人気の3WAYアイブロウペンシル「パウダー&ペンシル アイブロウ EX」はメイクをフル装備するときでもきれいに発色してくれるところがお気に入りと紹介。「普段のベースメイクは7層なんですけど、フル装備の時は10層」と語ると、会場からは驚きの声も。カラー展開の多さにも言及していました。■ファンからの質問に回答!話題の「カーペット肌」にも言及イベントでは参加者から寄せられた質問にGYUTAEさんが回答するコーナーも。質問が発表されるたびに「○○さんどちらにいらっしゃいますか?」と呼びかけ、ファン一人ひとりに目を向けている様子が印象的でした。今回のコラボの広告ビジュアルについて聞かれると、「頭の中でイメージしていたものが具現化できたような、カチッとハマったような感覚が新鮮だった」と振り返ってくれたGYUTAEさん。他にもこの秋におすすめのアイシャドウやイベント前のルーティンなども答えてくれました。出先でのメイク直しについて聞かれると、「メイクが崩れないんですよね……」と回答に迷いつつ、最近GYUTAEさんのTikTokで話題になった「カーペット肌」について言及。薄く何層も重ねているので、外部刺激で崩れても撫でると元通りになるんだとか……!GYUTAEさんならではのエピソードを明かしつつ、ファンが日常的に活かせる内容としては「全体にパウダーをのせると直しにくくなるので、クッションファンデーションで仕上げて、崩れやすい部分にだけパウダーを使うのが良いかと思います」とアドバイス。締めに「ぼくのメイク動画を見て同じメイクをするとカーペットができあがります(笑)」と会場の笑いを誘いました。イベントの最後にはGYUTAEさんとのツーショットチェキが撮れる抽選会も実施され、3名が当選。当選した方には会場全体から拍手が沸き起こるなど、あたたかい雰囲気に包まれてイベントは終了しました。■「いろいろな人に使ってほしい」今回のイベントで、GYUTAEさんに個別インタビューのお時間をいただくことができました。気さくにお答えいただいたやり取りの様子をお伝えします。――今回、エクセルとして初のクリエイターコラボが実現しましたが、お話を聞いたときの率直な感想を教えてください。ずっと昔から愛用していたので、コラボさせてもらえるというだけでうれしかったのですが、さらに初ということで「ぼくでいいんですか?」という心配もありつつ、でも素直にうれしかったです。エクセルさんはいろいろな場所で見かけますが、プチプラながらも品のあるブランディングが大好きで。低価格でいいものを作っているイメージがあったので光栄でした。――GYUTAEさんにとってもここまでしっかりプロデュースされるコスメは初めてとおっしゃっていましたが、商品に込めた思いやこだわりを教えてください。今まで「スキニーリッチライナー」のグレージュで眉やまつ毛、アイラインを描いていたのですが、それがリニューアルするタイミングということで、ぼくがつくるのであればいろいろな用途に使えるカラーをつくりたいと思いました。自分自身も黒髪になって眉の印象が薄くなったと感じていたところだったので、自分がほしいもので、なおかつファンの方々やユーザーの方々が求めているカラーをつくりたいと思っていろいろと意見を聞いていったのですが、その中で「紫」という単語が出てくることが多くて。ぼくも自然な毛並みの質感を再現しようとしたときに、黒で描くと濃すぎるし、グレージュは薄いなという印象があって、でもダークブラウンだと濃すぎる。ブラウンが入ると毛の質感が出ないなというところで、何が良いんだろうと思っていたのですが、パープルが入ることによってすごく自然な毛並みに見えて、なおかつ透明感が出るということに気が付きました。そこで今回のカラーリングをつくったのですが、グレージュ・パープル・黒それぞれの良いところが絶妙に混ざったのがこの「ダスクグレージュ」になっていると思います。――アイライナーとして使ったときのポイントはどこですか?もともと目力を出すことに重点を置いていたので黒いライナーしか使っていなかったんです。太めに引くことも多くて。太めに引けば引くほど薄い色のライナーだとすごく薄くなってしまって目力が出ないように感じていたので、黒ばかり使っていました。でも、世間的にカラーライナーが流行っていて、ぼくも使ってみたいなという思いがありました。今回のダスクグレージュは引きで見ると黒のライナーのように目力がしっかり出るのですが、近づくとパープルのニュアンスが見えて透明感を感じられるという二面性があって、そこがこだわりポイントです。――開発の上で苦労した点を教えてください。パープルを入れたいという色味のコンセプトは早めに決まっていたのですが、黒みや白みの配合のバランスで色味が変わるので、自分の頭の中にあるカラーを具現化させるのが大変でした。でも、最終的には思い描いていたままのものができあがったので納得がいっています。――完成品を手にしたときのエピソードを教えてください。最後、2色くらいで迷っていたのですが、いざ使ってみると「ああ、もうこれだ」とすぐに決まりました。最後はビビッときて即決だった印象があります。――苦労してできあがったアイライナーが実際に店舗に並んでいるところは見られましたか?はい!@cosme TOKYOさんにはパネルが置かれているのを知っていたので見に行きました。全身白コーデで行ったのですが、全然誰にも気づかれず普通に写真を撮って帰りました(笑)。――お忍びで行かれたんですね。ファンの皆さんからの反応はどうでしたか?こんなに反響があると思っていなかったので、完売情報を聞いて「ホントに!?」と思いました。ファンの方から「買えない!」とコメントが来て、申し訳なさとともにうれしさもあり、複雑な心境です。ぼくがつくっていると知らずに買ってくださる方もいると伺って。色の名前を決めるときにぼくの名前を入れる案もあったのですが、カラーそのものが人気になってほしい思いがあったので、色に合うものにしたくて「ダスクグレージュ」という名前にしたという経緯があったこともあり、カラーが褒められているのがすごくうれしいです。――改めておすすめの使い方を教えてください。彩度が低めのシェードカラーと相性が良いと思うので、普段あまりメイクしない方でも馴染みが良いはずです。ナチュラルなメイクの方が黒いライナーを使うと印象が強くなりすぎてしまうこともあると思うのですが、そういう方にもすごく使いやすいのではないでしょうか。さりげなく使いたいときも、ぼくのように濃いメイクでも使えます。用途にあわせて万能に使えると思います。――今回、ファンの方を招待したイベントとなりましたが、ファンの皆さんと対面でやり取りしてみていかがでしたか?イベント全体の感想と併せて教えてください。実際に使った感想を聞けるのがうれしくて。SNSでコメントを見るのと生の声を聞くのって違いますし、ぼくがコラボでつくったアイライナーを使っている方を間近で見ると、本当に(皆さんの)手に届いている実感が湧きました。感慨深いと思いながら今日のイベントを過ごしました。また、「あの@cosme TOKYOでイベントができる」というのがうれしかったですし、あんなに大きいブースを組んでくださってありがたかったです!――ありがとうございました!■GYUTAEさんのこだわりが詰まったアイライナーさまざまなメイクをSNSで披露しているGYUTAEさんのこだわりが詰まった「メロウシェード リキッドライナー ML05(ダスクグレージュ)」。メイク好きならではの着眼点から生まれたカラーということで、年齢やメイクの好みを問わず幅広いユーザーの心をつかんでいます。大好評につき現在は購入できる場所がかなり限られていますが、店頭で見かけた方はぜひそのこだわりカラーを試してみてくださいね。(取材・文:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年11月21日今回のテーマ下地やパウダーで上品なツヤを!コスメオタクが選ぶ2024年秋新作ベースメイクアイテムプチプラからデパコスまで、さまざまなブランドから続々と登場する秋コスメ。ファンデーションをはじめ、ベースメイクアイテムも豊作で、これから冬に向けてメイクがさらに楽しくなりそうな予感。今回のトークテーマは「2024年秋のベースメイク」。よしかわとにしきおりがこの秋になりたい肌を語りながら、悩みに悩んで厳選したアイテムを紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。ベースメイクはナチュラル志向。この秋は、「素肌がきれい」と思わせるようなアイテムを厳選。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。最近なりたいのは“赤ちゃん肌”。気分に合わせてツヤとマットを使い分けたい。■うるおい、血色、透明度……大人の肌に必要な要素を補う化粧下地今年の秋もたくさんのベースメイクアイテムが登場しましたね。特にファンデーションが豊作な印象で、ファンデーションの隠ぺい感が苦手な私でも毎日取り入れたくなるものが多すぎて……。今季はほぼ毎日ファンデーションを使うようになりました。すごい変化!早速ラインアップを紹介していこうと思うのですが、まずは下地からいきましょうか。プラダ ビューティの「リファイン ブラーリング エクステンディング プライマー」は、象徴的なミントグリーンカラーで、角質ケアがかなう美容液プライマーなんです。AHAやBHAなどのピーリング成分が入ってて、素肌がグレードアップしたかのようなツルッとした肌に仕上げてくれます。発想がすごい。保湿とかトーンアップに優れた化粧下地はあるけど、肌そのものを整えるのって珍しいなと思って、土台が整うからその後のメイクが楽しくなります。モチベーションまで上げてくれる下地だなっていうので、最近のお気に入りですね。さすがプラダ ビューティ様!inouiは私も気になってました。「インウイ ルーセントプライマー」は、透明感とみずみずしさを与えてくれる下地で、初めて手に出した時は白くてびっくりしたんですけど、伸ばしていくと素肌感は残しながらも自ら発光しているようなうるおいのある肌になれるんです。本当だ!自然なのに発光してるような仕上がりですね。SPF50+・PA+++もあるから、秋冬のUV対策もできる。大好きなinouiからまたすてきなアイテムが登場して、さらにファンになりました。大人の肌に必要なものが入ってますね。あと、今季注目と言ったらNARSの「ライトリフレクティングトーンアップヴェール」は外せないと思いまして。あのリフ粉のシリーズですね!リフ粉同様、メイクのもちも良くしてくれるし、くすみを補正して自然なトーンアップをかなえてくれるんです。メイクの耐久性と肌の透明度を上げてくれる、そんな下地です。みずみずしさもあるのでこれからの乾燥の時期はもちろん通年で使いたくなるアイテムですね。もう、信頼しかない。ETVOSの「ミネラルインナートリートメントベース」は新色の「ポーセリンベージュ」を選んだんですけど、一見グレーっぽい色味で驚いたのですが、肌にのせると赤みを抑えながらしっとりと保湿してくれるんですよ。私は頬とかに赤みが出やすいので、下地の段階でフラットにできるのはうれしい。ファンデーションが無くても十分整う。ETVOSの下地は保湿感も高くて乾燥肌の人に良いですよね。私はラベンダーベージュを使っているんですけど、スキンケアのような下地ですよね。乾燥する秋冬におすすめの一品ですね。下地は全体的に“作られた感”の無い、自然でありながらも素肌をグレードアップしてくれるものが好みなのかも。そんなテーマで4つのアイテムを選びました。私はNARSも迷ったんですけど、Celvokeの「レアグロウプライマー」の情報を見たらすごく欲しくなっちゃって。一見ベージュの色がはっきりしてるのかなって思いきや、なじませるとほんのりトーンアップしてうるおいとツヤをノンパールで作り出してくれるんですよ。ノンパールでこの輝き!?塗ってその時にツヤツヤになる下地はたくさんあるけど、このツヤ感がずっと続くのもすごいなと思って。どんなファンデとも相性が良いので、使いやすさの面でもかなり信頼できます。あとは、私は寒くなると血色が無くなりがちなので、マリークヮント コスメチックス「カラー イーブナー」のピンクを選びました。手に取ってみると結構ピンクなんですけど、なじませるとほんのり桃肌に仕上がります。赤ちゃんの肌みたい!Celvokeに比べると、パールのキラキラ感もあってより華やかに仕上がるので、それぞれシーンによっても使い分けて楽しめそう。今季はファンデも下地もたくさん登場したから、好きな組み合わせとか、いろんな発見がありますよね。■ファンデーションはトレンドのツヤ〜セミツヤアイテムをチョイスそんな下地とのケミストリーを楽しみたいファンデですが、本当にたくさん登場しましたよね。私が選んだファンデに共通しているのが、膜感とか隠ぺい感を感じない軽いもの。ツヤ仕上がりでいうと、シュウ ウエムラの「アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション」は、みずみずしくてスキンケアのようなテクスチャーなのにしっかりカバーしてくれます。さすがプロ仕様のメイクアップブランドですよね。ツヤもナチュラルで、ナイアシンアミド、グリセリン、ヒアルロン酸Naからなる“トリプル ハイドロ コンプレックス”を採用している、まさに美容液ファンデです。ハイカバー繋がりでいうとIPSAの「クリーム ファウンデイションe」はクリームタイプなんですけど、少量でもするっと伸びて、指止まりも良くて素肌と一体化します。IPSAのファンデって結構ナチュラルなイメージだったんですけど、カバー力があるって意外。肌から蒸散してしまう水分をホールドして密着させる技術を搭載していて、カバー力も使用感もうるおいも崩れにくさも全て兼ね備えてるっていうすばらしさ。こんなにきれいに仕上がるのに崩れにくいなんて……。さすがスキンケアにも強いブランドですね!全てにおいて感動しました。同じくクリームタイプだとRMKの「クリームファンデーション アクアティックグロウ」も、素肌がきれいですねって言いたくなるような自然な仕上がりで良かった。RMKも毎シーズン魅力的なファンデが登場しますよね。水分を肌の内側に抱え込んでいるようなみずみずしいツヤ肌になれます。カバー力はナチュラルなので、素肌感を大切にしている人におすすめしたいファンデーションですね。クッションタイプでしっかりカバーしたい日には、アルマーニ ビューティの「パワー ファブリック + ロングウェア ウェイトレス マット クッション」が、セミツヤのツルッとしたたまご肌に仕上げてくれます。高貴な肌になりそう。クッションタイプって取りすぎちゃうことありません?このクッションファンデは少量しかパフに取れない設計になってるから、塗りすぎちゃったみたいな失敗が無いんです。調整もしやすいし、ハイカバーなのにちゃんと肌が呼吸できているような薄膜仕上がりで、本当に使いやすい。デパコスだけどクッションファンデ初心者に試してほしい一品です。“塗った感”が全く無いですね。これはすごい!以上の4つが今季ときめいたファンデーションです。私は目的別にそれぞれ特化してるものを選んできました。まずはルナソルの大好きな「カラーオイルセラム」から発売された限定色の「EX01 ソフトラベンダー」。ぱっと見、下地かなっていう見た目なんですけど、これがファンデなんですよね。塗ると意外と明るくはなるけど、すごく白くなるわけでもなく透明感が欲しいっていう時に使っています。このカラーはにしきおりさんの秋のテーマの赤ちゃん肌になれますね。これはかなり赤ちゃん肌になれます(笑)。オイルベースなので、素肌からうるおっているようなツヤ肌になれるし、乾燥しない。やりすぎ感のないツヤがかなり推しポイントで、去年も使ってたけど、今年は限定色を愛用しようかなと思ってます。一番ヘビロテしそうだなっていうのは、コスメデコルテの「ゼン ウェア グロウ」。発表会でゲットした時はまだ夏で、その時から使っているんですけど本当に全然崩れないんですよ。夏に崩れにくさを体感できたなんて信頼しかない。下地を使わずにこれだけでも良いと紹介されて、実際にその方法で使ってるんですけど、肌疲れとかも一切無く、外を歩き回った日でも崩れず、骨格が引き立つような美しいツヤが一日中キープされるんです。「今日はメイク直し全然できない……」っていう日に頼れる存在ですね。カバー力もあってツヤタイプなのに崩れにくいなんて頼もしすぎます。あとは、秋冬はツヤツヤも良いけど、セミマットにしてより洗練されたメイクを楽しみたい時もあるので、そんな時はセミマット仕上げのオルビスの「オルビスユー カラー スキンケア マスクファンデーション」を使っています。パッケージの形的に化粧下地だと思いました。化粧下地や日焼け止めみたいに、振ってから使うタイプなんですよ。これは指でラフに塗ってもピタっと密着するし、仕上がりが本当に美しい。毛穴に特化して開発されたものなので、毛穴カバー力が高くてしっかりと密着します。本当だ!しかもちゅるんとした肌になれますね。オルビスユーのシリーズなので保湿成分もちゃんと入ってるから、「セミマットは秋冬ちょっと乾燥して見えそう」って思ってる人も安心して使えると思います。しかもオルビスならではの手を出しやすい価格なのに高価格帯のものと見劣りしないクオリティで。手に出したときは色が濃いめに見えるんですけど、顔に使うと意外とそうでもないというか、少量でかなり伸びてしっかり肌の色になじみます。この仕上がりで2,310円は考えられない……。さらに肌が特に疲れてる、ツヤツヤの保湿感が欲しいっていう時はランコムの「アプソリュ タン クッションコンパクト」がおすすめです。スキンケア成分が76%という、ファンデなのかなって言いたくなるほどの処方なんですけど、薄膜でピタっと密着して、うるおいのツヤを感じられる仕上がりです。アプソリュシリーズは、ランコムのエイジングケアで一番高価格帯のラインになるじゃないですか。エイジング世代向けのラインだから、かなりハイカバーなのかなって思ってたんですけど、真逆でびっくりしました。私も一回試したんですけど、想定外の薄膜仕上がりですよね。全然見た目と印象が違う。かなりツヤツヤに仕上がるので、粉で抑えるところは抑えつつ、一日中乾燥しないので、もっと乾燥が厳しい時期になった時により使いたくなると思います。ファンデーションで今季のイチオシはどれですか?私は「ゼン ウェア グロウ」ですね。実際に使ってみて、働く女性の味方だなと感じました。夏からの愛用品ですもんね。私は一番感動したIPSAかな。このカバー力と保湿感があるのに肌に溶け込むようになじんだところに惚れました。
2024年10月25日長引く夏の暑さが落ち着き、すっかり秋らしくなった今。夏によく使っていたお気に入りのリップを秋冬に使うには、なんかしっくりこないなと感じたことはありませんか?そんな時に役立つのがブラウンのリップライナーです。ヌーディなカラーやモーヴカラーのリップライナーが選ばれがちですが、今回は「手持ちリップのニュアンスチェンジ」という目的で、大胆にブラウンカラーを選びました。鮮やかで明るい夏っぽい印象の手持ちリップを秋冬モードに変える、リップライナーの取り入れ方について、色変化のビフォー・アフターを交えてご紹介します。■ブラウンのリップライナーが秋冬のマストアイテムになるかもシックな雰囲気のメイクにしたいと思った時、手持ちのリップはどれも鮮やかでなんとなくアンマッチ。「ほんのりダークな色に落ち着つけばしっくりきそう!」と思い立って手に取ったのが、資生堂の「リップライナーインクデュオ」です。全12色から選んだのは、ダークな唇にそまるブラウンカラー「12 Espresso」です。ほんのり赤みが混じり黄みに傾かない、ミルクチョコレートのようなブラウン。これくらい妥協を許さないブラウンを使うことで、彩度が高いパキッとした赤を重ねても、しっかり秋冬モードに仕上げてくれるんです。■ブラウンが苦手でも取り入れやすい使い方資生堂のリップライナーインクデュオは、片方にセットされたプライマーで唇をなめらかに整え、リップライナーで色を重ねる2役を担います。カラーだけではなく、使いやすく便利なところもよく考えられていますね。赤みと黄みに偏りすぎないブラウンなので、パーソナルカラー問わず取り入れやすいカラーです。しかし濃い色が苦手な方にとっては、ハードルが高いと感じることも。そんな時はブラウンを唇の内側からラフにぬっていき、プライマーを使って外側にぼかしていくと、淡く発色してブラウンが自然になじんでいきますよ。■パキッと高発色な夏らしいカラーが一気に秋冬モードへ今回は手持ちリップのニュアンスチェンジが目的なので、唇のアウトラインだけではなく全体に色をのせます。ブラウンのリップライナーを使うと、どれくらいリップの印象が変わるのでしょうか。私の手持ちリップのうち、一番鮮やかで高発色なマット質感のリップを使って検証してみましょう!ミルクチョコレートのようなブラウンをぬると、唇の血色やくすみによってモーヴブラウンに発色しました。元の唇の色と比べると、かなり沈んだカラーですよね。上から鮮やかなマットリップを重ねると、先ほどのぎょっとするような仕上がりとは打って変わって、おしゃれな印象になりました。リップライナーを使っていない素の唇では、エネルギッシュなレッドが鮮やかに発色。こちらの色もすてきですが、鮮やかすぎるあまり、秋冬メイクにはミスマッチな印象です。一方、ブラウンのリップライナーを使った左側は、リップの鮮やかさが落ち着き、ほんのり血色のあるブラウンに発色。ボルドーのようにも感じ、秋冬らしさが伝わる仕上がりです。リップライナーで色を仕込みアウトラインをきれいに縁取ることにより、唇の輪郭がぼやけてだらしない印象になってしまう残念ポイントを回避!秋冬仕様へのニュアンスチェンジだけではなく、リップメイクの完成度を高められるのもうれしいポイントです。■夏のお気に入りリップを秋冬も使い続けたい方へリップライナーでブラウンを仕込むことでシックな印象になり、大人の女性が取り入れやすくニュアンスチェンジできました。「もうちょっと落ち着いたトーンだったら秋冬っぽいのにな」と思う手持ちリップがある方は、ブラウンのリップライナーで印象を変えてみませんか?■商品概要資生堂「リップライナーインクデュオ」12価格:2,860円(写真・文:夏木紬衣)
2024年10月19日みなさん、こんにちは。ようやく涼しくなり秋めいてきましたね!今回は秋を意識したカラーメイク!ということで購入したマスカラとリップのご紹介をしたいと思います。online shop[senses product]マスカラ&リップ店舗はなくオンラインのみで販売されているこちらのshop。インスタでみて気になっていたので初めて購入してみました♡カラーメイク初心者にもおすすめ!ボルドーピンクブラウンカラーのマスカラパッケージも色味も可愛くてポーチにも入りやすいサイズ感◎マスカラやリップのカラバリが豊富でどれにしようか悩みましたが私はボルドーピンクブラウンカラーの[blood pink]にしました!(写真へタで色味伝わるかなぁw)更にわかりづらい写真でごめんなさいw(どうか伝わりますように←)秋っぽいカラーで陽にあたると色味がはっきりわかります。ヘアカラーにもよりますがアイブロウにも使えるので1本2役にもなります。私は髪の毛がピンクなので抜け感を出したいときにアイブロウとしても使います◎万能すぎません?(笑)カラーメイクが苦手な方や挑戦したことない方でもつけやすい色味になってるかと思います☺︎肌馴染みがよく毎日使える!ピンクベージュカラーのリップどんなお肌のタイプにも合うベージュリップ。リップはピンクベージュが気分なので【sweet charm】にしてみました!写真でみると赤みが強いですが実際に塗るとしっかりベージュです♡肌馴染みがいいのでどんなメイク、服にも合わせやすく毎日使っています♡ほどよい抜け感もまた可愛い◎私は唇の色が赤みが強いため塗ると少しピンクっぽくなります。なのでその日の気分でブラウン系と2色使いしたりしてます◎あとこのリップアイシャドウやチークにも使えるんです!時短メイクにもおすすめですし旅行とかに持っていくのもおすすめです◎(私は常に持ち歩くほどの必需品ですw)他にも気になるカラーたくさんあるのでまた買い足そうとおもいます。senses product Instagramぜひ、チェックしてみてください〜ご覧いただきありがとうございました!
2024年10月11日暑さは残るけれど、そろそろ夏メイクから衣替えしたい時期。新作アイシャドウパレットで、秋らしさあふれるメイクを楽しんでみるのもおすすめです!一気に垢抜けて、秋顔に導いてくれるアイシャドウが2024AWコレクションのナチュラグラッセ「カラーアイズ」限定色。「EX01 Dramatic Rose」「EX02 Dramatic Topaz」の全2色をスウォッチとともにレポートします。いつものアイシャドウを変えるだけで、ドラマティックな深みある秋メイクになりますよ……!華やかなホログラムピンクがかわいい……「EX01 Dramatic Rose」2024年8月21日にナチュラグラッセの公式サイトなどで先行発売され、2024年9月13日に全国で発売される2024AWコレクションのナチュラグラッセ「カラーアイズ」限定色(4,290円)。「センス オブキュリオシティ(好奇心)」をテーマに、やわらかさの中にも深みを表現したり、繊細だけどドラマティックだったり、好奇心を掻き立てるようなカラーとなっています。「EX01 Dramatic Rose」は“新たな出会いへの高揚感”をイメージした、センシュアルなローズパレット。左上の(A)ホログラムカラーは透明感あるピンクのホログラム、右上の(B)ベース・ニュアンスカラーはシアーにきらめくベビーピンク、左下の(C)メインカラーはゴールドパールを忍ばせたシークレットローズ、右下の(D)アクセントカラーはメイクに深みをもたせてくれるワインレッドカラーです。基本的な使い方は(B)ベース・ニュアンスカラーをアイホール全体と下まぶたにのせ、(C)メインカラーをアイホールの下半分に。そして(D)アクセントカラーを目のきわに細く入れ、(A)ホログラムカラーをまぶた中央と下目頭に入れます。ピンクのホログラムの上品な華やかさにも惹かれつつ、「よい仕事をしてくれる!」と思ったのが(B)ベース・ニュアンスカラーのベビーピンク。下まぶたにものせることで、目もとに明るさと自然な立体感をもたせてくれました。これはメイク初心者でも、簡単に垢抜け顔をつくれちゃうやつ……!より秋が深まっていくタイミングでは、(D)アクセントカラーのワインレッドを主役にしたメイクも素敵そうです。きらめきをまとうベージュパレット「EX02 Dramatic Topaz」限定色の2色目は“思いがけない出会いへのときめき”をイメージした「EX02 Dramatic Topaz」。仕事中にも使えそうな落ち着きのある色味ながら、宝石のブラウントパーズのような煌めきをプラスできるベージュパレットです。左上の(A)ホログラムカラーは濡れたような輝きに導くホログラムグリーン、右上の(B)ベース・ニュアンスカラーはマットなペールベージュ、左下の(C)メインカラーは血色感をプラスできるピンキッシュブラウン、右下の(D)アクセントカラーは上品なパールが美しいブラウントパーズカラー。基本的な使い方は「EX01 Dramatic Rose」と同じで、(B)→(C)→(D)→(A)の順番にのせていきます。ベージュ&ブラウン系のアイシャドウは一歩間違えると老けた印象になりがちですが、「EX02 Dramatic Topaz」はマットなペールベージュに繊細なホログラムグリーンやブラウントパーズカラーを織り交ぜて、明るいベージュメイクができるのがポイント。メインカラーのピンキッシュブラウンは、単色でも使いたくなるかわいさ……。どれも派手な印象にはならないので、秋らしいオフィスメイクにぴったりのアイシャドウです!また、ナチュラグラッセ「カラーアイズ」は保湿効果に優れたトウキンセンカ花エキスなどを配合しており、しっとりとした質感。朝塗っても夕方まで乾燥知らずでした。どちらも秋っぽい印象的な目もとを演出してくれる、ナチュラグラッセ「カラーアイズ」の「EX01 Dramatic Rose」と「EX02 Dramatic Topaz」。天然由来成分100%&石けんで落ちるため、肌への負担を軽減したい人にもおすすめです。新しいアイシャドウで、秋のメイクを楽しんでみてくださいね!・ナチュラグラッセHP:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年09月10日ヒロインメイク(heroine make)の2024年秋コスメとして、「ヒロインメイク ロングUPマスカラ スーパーWP」の限定色が、2024年9月9日(月)より数量限定発売される。ヒロインメイクのロング&カール耐久マスカラに24年秋限定色ヒロインメイクの「ロングUPマスカラ スーパーWP」は、セパレートブラシで塗り重ねるごとに長く伸び、1本1本キレイな“束感ロング”まつ毛を叶えるマスカラ。塗った瞬間から、上向きカールをばっちり固定し、1日中キープしてくれるのも魅力だ。“青みニュアンス”のダークアッシュカラーそんなロング&カールの耐久マスカラに、2024年秋の限定色「52 ミスティックアッシュ」が加わる。ほのかに青みニュアンスを足したダークカラーで、目もとをくっきりと際立てる。また青とシルバーのパール2種がキラキラ輝き、ミステリアスな眼差しを演出してくれる。【詳細】ヒロインメイク ロングUPマスカラ スーパーWP 限定1色 1,320円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2024年9月9日(月)数量限定発売【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年08月26日セルヴォーク(Celvoke)の2024年秋ベースメイクとして、新作化粧下地「セルヴォーク レアグロウ プライマー」が登場。2024年8月23日(金)に予約開始の後、9月6日(金)より全国発売される。セルヴォークの新作“生っぽ”ツヤ下地新作「セルヴォーク レアグロウ プライマー」は名前の通り、“生っぽい”グロウなツヤ肌へ整える化粧下地だ。くすみや毛穴、凹凸といった肌悩みをカモフラージュしながら、内側から水分がにじみ出るかのようなツヤ感と立体感をプラス。同時に透明感も仕込み、ナチュラルなトーンアップ肌を叶えてくれる。また、植物オイルを配合したなめらかなテクスチャーも魅力だ。スキンケア感覚で肌に心地よく伸び広がり、うるおいで満たすほか、SPF22・PA++で紫外線をカット。さらにシリカ配合で余分な皮脂を吸着し、テカリを抑えながら、つけたての美しいベースメイクをキープしてくれる。【詳細】セルヴォーク レアグロウ プライマー SPF22・PA++ 25mL 全1色 4,400円<新製品>発売日:2024年9月6日(金)予約開始日:8月23日(金)【問い合わせ】セルヴォークTEL:03-5774-5565
2024年08月22日ミシャ(MISSHA)の2024年秋ベースメイクとして、クッションファンデーション「ミシャ グロウ レイヤリングフィットクッション」の新色が登場。2024年8月1日(木)より、全国のプラザ・ミニプラにて数量限定発売される。“まるで素肌!”美容液クッションファンデ「ミシャ グロウ レイヤリングフィットクッション」は、“まるで素肌”のように薄づきのフィット感と、軽やかなつけ心地が魅力の“美容液”クッションファンデーション。ひと塗りで肌本来のナチュラルなツヤ感を引き出し、うるおいに満ちた“ふっくら”肌へと仕上げる。また重ね塗りすることで、気になる肌悩みをカバーしてくれるのも嬉しい。24年秋の新3色そんなクッションファンデーションに、2024年秋の新色が仲間入り。アイボリー、フェア、バニラといった肌なじみのよいベージュカラー3色を取り揃える。【詳細】「ミシャ グロウ レイヤリングフィットクッション」新3色 各2,970円<新色>発売日:2024年8月1日(木)数量限定発売販売店舗:全国のプラザ・ミニプラ※一部取り扱いのない店舗がある。
2024年07月28日トーン(to/one)の2024年秋ベースメイクが、2024年9月6日(金)より発売される。“ツヤ感ハイライト&コンシーラー入り”パレット目玉となるのは、花びらをイメージしたデザインの新作フェイスカラーパレット「トーン ペタル フロート フローレス タッチ」だ。ツヤ感を仕込むハイライトをはじめ、いきいきとした肌印象へ導くコントロールカラー2色、肌悩みをカバーするコンシーラーの4色をセット。いずれもなめらかな質感のため、その日の肌状態に合わせて4色をブレンドし、簡単に美しいトーンアップ肌を叶えられる。ハイライトカラー(ベージュグロウ):頬の高い部分、目頭、鼻筋、上唇の山部分など、光を集めたい部分に洗練のツヤを。コントロールカラー(コーラルベージュ):目の下の青クマ・茶クマをカバーし、いきいきとした印象へ。コントロールカラー(ライトベージュ):くすみが気になる部分に血色感を補い、さりげなくトーンアップ。コンシーラー(ニュートラルベージュ):シミやニキビ跡をポイントでしっかりカバー。“カバー力×透明感”メイクアップベースベースメイクの最初は、美容液成分95%の化粧下地「トーン ベース ルミネッセンス フローレス」を塗布して。10種の植物スキンケア成分を配合したテクスチャーが肌に軽やかに伸び広がり、内側から発光するようなツヤ感をもたらす。また、光を細かく分散させるパウダーで毛穴やくすみ・色ムラなどを自然にぼかし、つるん肌へと整えてくれる。薄膜な仕上がりながら、余分な皮脂を吸収してベタつきやメイク崩れをしっかりブロック。SPF40・PA+++のUVカット効果とウォータープルーフ処方を備えているのも嬉しい。“ふんわり”フェイスパウダーに、多色パール煌めく新色“ふんわり”光を纏うルースパウダー「トーン ルミナスヴェール フェイスパウダー」の新色も見逃せない。2種のボタニカルコーティングパウダーを配合することで、肌に溶け込むような柔らかな使い心地とうるおい感、メイクキープ力を両立。クリアな多色パールを組み合わせた新色が肌悩みをカモフラージュし、洗練されたツヤ肌へと仕上げてくれる。02 translucent:透け感のある多色パールで自然界の輝きを表現。洗練のツヤ肌へ。【詳細】トーン 2024年秋ベースメイク発売日:2024年9月6日(金)取扱店舗:コスメキッチン(Cosme Kitchen)、ビープル、メイクアップキッチン、アットコスメ 東京オンライン:トーン、メイクアップキッチン、コスメキッチン、ビープル、ウサギオンライン、ゾゾコスメ、楽天ファッション※8月30日(金)~ トーン公式ウェブストアにて先行発売・トーン ベース ルミネッセンス フローレス SPF40・PA+++ 30mL 3,520円<新製品>・トーン ペタル フロート フローレス タッチ 1.7g 4,180円<新製品>・トーン ルミナスヴェール フェイスパウダー 10g 新1色 3,850円<新色>【問い合わせ先】トーンTEL:03-5774-5565
2024年07月28日毎日メイクをしていても、苦戦しがちなアイブロウ。トレンド感のある眉メイクをしたいけれど、苦手意識があっていつも通りになってしまう……なんてことはありませんか?エクセルやなめらか本舗などのブランドを展開するノエビアグループの常盤薬品工業は、今年29年目を迎える「サナ ニューボーン」をリブランディングすることを発表しました。多機能メイクブランドからアイブロウブランドとして進化したシン・サナ ニューボーンより登場するのは、アイブロウペンシルとアイブロウマスカラの2種類。今っぽい眉に仕上げるという2アイテムは、一体どのような商品なのか、コスメ好きライターが新製品発表会に参加してきました。■アイブロウブランドに生まれ変わった「サナ ニューボーン」1996年に多機能メイクブランドとして誕生した「サナ ニューボーン」。これまでにブランドの代名詞と言える「サナ ニューボーン WブロウEX N」をはじめとする、初心者でもプロ級の仕上がりを実感できるアイテムを展開してきました。長年、眉メイクに向き合ってきたサナ ニューボーンが“アイブロウメイク満足度向上”をテーマに 12 年ぶりにリブランディングを果たし、「毎日誕生、私の正解アイブロウ」とブランドメッセージに掲げ、眉メイクに自信が持てるアイテムを提案します。■ブランドを代表するアイテムがリニューアルして登場リブランディング後、第一弾として8月6日より登場するのが、ブランドの代名詞とも言える3 機能一体型の多機能アイブロウ「サナ ニューボーン WブロウEX N」の進化版「サナ ニューボーン パーフェクトアイブロウ」。25年間にわたり愛され続けてきたアイテムが、さらに機能を高め、カラー展開とパッケージデザインの見直しを図り、リニューアルしました。「サナ ニューボーン パーフェクトアイブロウ」は、ペンシル、パウダー、ブラシが一つになった3in1のアイブロウアイテム。ペンシル部分は好評だった楕円芯形状はそのままに、芯を柔らかく改良してより描きやすくなったのだそう。パウダーは、ダマになりにくい処方に改良。従来品はツヤ感でグラデーションを表現するためにパールが配合されていましたが、昨今のトレンドを組み込んでパールを抜いたといいます。また、付属のチップもアイブロウパウダーのブラシの使い心地をイメージし、面で塗りやすく、肌あたりの柔らかいスポンジに変更されていました。スクリューブラシ部分は、柔らかな繊維はそのままに、先細りの形状になったことで顔の凹凸にフィットし、先端で調整しやすくなったのだそう。ペンシルとパウダーにはウォータープルーフ処方を採用し、“パーフェクトアイブロウ” の名にふさわしい眉の仕上がり・機能を追及しました。カラーラインアップは、ブラウンを基調とした8 色展開。従来品で人気だった 5 色はそのままに、好評だった限定色のグレージュブラウンを定番化し、トレンドを押さえたピンクブラウン、ラベンダーブラウンを新たに追加しました。また、従来品と比較してパッケージのプラスチック使用量を重量比で約 80%削減と環境にも配慮。クローゼットから服を選ぶときの心躍る感覚をパッケージで表現し、幅広い年代の人が手に取りたくなるデザインに生まれ変わりました。■リニューアル第二弾は“うぶ眉”に仕上がる眉マスカラブランドリニューアル第2弾として9月3日に登場するのは、発色だけでなく、質感にもこだわったという眉マスカラ「サナ ニューボーン カラーリングブロウマスカラ」です。やわらかフィルム処方で極細ファイバーを配合した眉マスカラ液は、うぶ毛のような毛並み感を演出するとともに、柔軟性のある被膜剤で毛を 1 本 1 本コーティングして自眉の色もしっかりカバーします。ブラシは、根元からしっかり毛並みを起こせるスクリュー型を採用。約10mmのコンパクトなブラシは、小回りが利き、うっかり地肌についてしまう心配もありません。さらに、汗・水・皮脂に強いウォータープルーフ、こすれに強いスマッジプルーフにも対応し、お湯オフも可能。眉メイクに自信が無い人でも、ナチュラルに効率良く仕上げられる工夫が詰まったアイテムです。カラーラインアップは、なりたい印象に合わせて選べる 3 色展開。01 ナチュラルブラウンは、使いやすさ抜群の王道ブラウン。 02 アッシュブラウンは、ほどよい抜け感のあるアッシュ系のカラー。03 モーヴブラウンは、上品な印象のまろやかなモーヴと、毎日のメイクに取り入れやすいカラー展開となっていました。■ヘアメイクアップアーティスト 小松胡桃さんによるメイクデモンストレーションも発表会では、人気ヘアメイクアップアーティストの小松胡桃さんによる、ミュートメイクに合うアイブロウのメイクデモンストレーションが行われました。メイクデモンストレーションで使用されたのは、小松さんの推しカラーという「サナ ニューボーン パーフェクトアイブロウ」の08 ラベンダーブラウンと「サナ ニューボーン カラーリングブロウマスカラ」の03 モーヴブラウンの2種類。まず、「サナ ニューボーン パーフェクトアイブロウ」のスクリューブラシを使ってコーミング。 眉頭から下から上に、黒目の上は横に、眉尻は上から下にとかし、眉毛についている余分な油やスキンケアの残りなどをしっかり取っていきます。この時に、ストロークをゆっくりと、しっかりテンションをかけることで、眉の仕上がりが格段に変わってくるのだそう。続いて、パウダー部分を使用して、眉毛の下地を作っていきます。黒目の上から眉尻に向かってのせていき、色味が一番溜まっている黒目の上から眉頭の方にぼかすことで自然なグラデーションが出来上がります。次にペンシル部分を使って眉尻を描いていきます。この時に、眉尻が眉頭よりも下がった位置にこないように意識することが大切なのだそう。こめかみに向かってまっすぐ伸ばすようなイメージで書いていくのがポイントだといいます。ペンシルで描き終えたら、眉毛が肌から孤立してしまわないように、アウトラインにスクリューブラシを置いて、トントンと左右に動かしながらぼかしていきます。最後に、「サナ ニューボーン カラーリングブロウマスカラ」の03 モーヴブラウンを使って、根元からしっかりと染めていくように、毛の流れに逆らって塗布していきます。毛流れを整え、アウトラインを邪魔している眉毛がある場合は、「サナ ニューボーン パーフェクトアイブロウ」のスクリューブラシにオレンジ系のコンシーラーを取り、手でなじませてから眉毛に絡めます。小松さんによると、筆で塗ると外国人の眉毛のようにパキッとした仕上がりになってしまい、日本人の骨格に馴染みづらいことから、スクリューブラシを使うことがおすすめなのだそうです。仕上がったアイブロウを見てみると、肌に馴染みながらもふんわりとしたトレンド感のある眉に仕上がりました。■テクニックレスでトレンド眉に!今っぽい眉毛を取り入れたいけれど、方法が分からずになかなかアップデートができない人も多いはず。テクニックいらずでトレンド感のあるアイブロウアイテムを探している人は、一度試してみてはいかがでしょうか?(取材・文:吉川夏澄)
2024年07月25日ランコム(LANCÔME)の2024年秋ベースメイクとして、新作クッションファンデーション「アプソリュ タン クッションコンパクト」が、2024年9月6日(金)より全国発売される。“極上のツヤ肌”へ導くクッションファンデーションローズ由来成分とスキンケア成分の“エッセンス”を贅沢に配合した、ランコム最高峰のラグジュアリーライン「アプソリュ」から、新作クッションファンデーションがお目見え。スキンケア成分を79%配合した贅沢な仕上がりで、つけたてのみずみずしさと艶めきを長時間持続させてくれる。重ねるほどなめらかに、肌自らが輝きを放つような“極上のツヤ肌”へ。また、SPF50/PA+++で紫外線からも肌を守り、使うほど素肌の美しさを高める。カラーは、肌色に合わせて選べる全3色を展開する。【詳細】「アプソリュ タン クッションコンパクト」 SPF50/PA+++ 15,400円、レフィル 13,750円<新製品>全国発売日:2024年9月6日(金)※8月30日(金)~ランコム公式オンライン先行発売、9月4日(水)~伊勢丹新宿・梅田阪急先行発売【問い合わせ先】ランコム お客様相談室TEL:0120-483-666
2024年07月21日ヴァレンティノ ビューティ(VALENTINO BEAUTY)の2024年秋ベースメイクとして、「ヴァレンティノ GO クッション グロウ PINKPP シークイン」が、2024年8月16日(金)より数量限定発売される。鮮やかなピンクスパンコール煌めく、新作クッションファンデーション「ヴァレンティノ GO クッション グロウ」は、気になる肌悩みをカバーしながら、内側から輝くツヤ肌を叶えるクッションファンデーションだ。“ローマの光”にインスパイアされた多層構造パールが様々な光を反射し、肌に立体的な輝きをプラス。また、メッシュ素材のフィルターでファンデーションが薄く均一に広がり、“まるで素肌”のような美肌に整える。スキンケア成分配合により、うるおい感が続くのも嬉しい。そんなツヤ肌仕上げのクッションファンデーションに、2024年秋の新作として、鮮やかなピンクが存在感を放つ「GO クッション グロウ PINKPP シークイン」が仲間入り。グリーンやブラックのグリッターケースに続き、まばゆいほどに輝くピンクのスパンコールを纏った、キャッチーな限定パッケージとなっている。カラー展開LA1:黄味よりの肌色LN1:標準色【詳細】「ヴァレンティノ GO クッション グロウ PINKPP シークイン」SPF50+・PA++++ 全2色 各12,980円<数量限定>発売日:2024年8月16日(金)数量限定発売【問い合わせ先】ヴァレンティノ ビューティTEL:0120-323-220受付時間:月~金 10:00~12:00,13:00~17:00/土・日・祝・年末年始休
2024年07月21日深みのあるカラーで秋の表情を引き出そう株式会社ファンケルは2024年8月20日(火)、『2024年 秋限定メイク』を数量限定で発売する。「Charm Myself(チャーム マイセルフ)」をコンセプトに、秋にぴったりな深みのあるカラーを取りそろえた。『マルチアイ&チークカラーパレット 色名:カシス&ムーングリッター』は、アイカラー2色とチークカラー2色の合計4色が1つのパレットに入っている。アイカラーにはアイトリートメントカプセルを、チークカラーにはエモリエント効果のある成分を配合。秋メイクを楽しみながら、肌をケアすることができる。販売価格は3,960円。秋限定のマスカラも登場!『ツーウェイハイブリッドマスカラ 色名:ディーププラム』は深みのあるカラーが特長。コーム&ブラシのハイブリッドマスカラになっており、なりたい印象によって使い分けることができる。まつ毛に優しいトリートメント成分を配合。2,530円で販売される。『カラーロックシャープライナー<レフィル> 色名:バーガンディブラウン』は、細いラインを描きやすい1.5mmの極細芯を採用。ヨレに強く、美しい発色が長時間持続する。販売価格は990円。『カラーフィットルージュ<レフィル>』からは限定色2色(チャーミングローズ、ムーディブラウン)が登場。唇をなめらかに整え、美しい発色をキープする。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月21日THREE(スリー)の2024年秋ベースメイクとして、新作「THREE ハイパフォーマンスクリームモイスチャーグロー」が、2024年8月28日(水)より発売される。人気ハイライター「シマリング グロー デュオ」発想の新作ベースメイク新作「THREE ハイパフォーマンスクリームモイスチャーグロー」は、THREEで不動の人気を誇る「THREE シマリング グロー デュオ」にインスパイアされた化粧下地。最大の魅力は、光と影をコントロールする“シマリングパール”と、ツヤを与える“シマリングオイル”を合わせ、色ムラやくすみを補整しながら素肌を生かした美しいツヤと立体感を生み出す点だ。また、保湿成分を最大限に配合することで、乾燥によるメイク崩れを防ぎ、うるおいに満ちた美しい仕上がりを長時間キープしてくれる。1本で“化粧下地・日焼け対策・保湿”OKさらに、UVカット効果も備え、1本で下地・日焼け止め・保湿ケアを担ってくれるのも嬉しい。なめらかなテクスチャーが肌になじみ、素肌の血色感を活かした理想的な透明肌を叶える。カラー展開気になるカラーは、肌トーンにあわせるベージュ系の2色と、黄ぐすみを自然にカバーするラベンダーパープル、赤ぐすみを補整するパールを配合したクリアイエローの4色を展開。肌タイプ問わずに使用できるラインナップで、骨格に寄り添ったツヤを手に入れることができる。全色スウォッチ!01:うるおいあふれるツヤ肌をつくる、ほんのり血色感のあるライトベージュ。02:健康的でアライヴなツヤが自然に宿る、ヘルシーなナチュラルベージュ。スウィング ビート(SWING BEAT):黄ぐすみを自然にカバーしてクリアなツヤを加える、ラベンダーパープル。シック ビート(CHIC BEAT):赤ぐすみを補正するパールを配合した、透明感あふれるクリアイエロー。使い方使い方は、パール粒大をあご・両頬・鼻・額の5点にのせ、スキンケアをするように顔の中心から外側へ向かって、円を描きながら伸ばし広げるだけ。スキンケアの後、1ステップで手早く紫外線対策からベースメイクまでを完成させてくれる。【詳細】「THREE ハイパフォーマンスクリームモイスチャーグロー」SPF26・PA+++ 30g 全4色 各4,840円<新製品>発売日:2024年8月28日(水)【問い合わせ先】THREETEL:0120-898-003(フリーダイヤル)
2024年07月20日雪肌精(SEKKISEI)のスキンケアシリーズ「クリアウェルネス」から、2024年秋ベースメイク「雪肌精 クリアウェルネス エアリースキンヴェール BBエッセンス」が登場。2024年9月16日(月・祝)より発売される。“1本でベースメイクが完成!”低刺激処方のBBエッセンス“うるおいバリアの量と質を上げる”独自成分「ITOWA(イトワ)」配合で、健やかな“透明素肌”を叶えてくれる「雪肌精 クリアウェルネス」。今回は、1品で毛穴・赤み・色ムラ・くすみをナチュラルにカバーし、透明感のある均一な肌にととのえるBBエッセンスが登場する。みずみずしいテクスチャーを伸ばすと、素肌が呼吸するような薄膜でフィットし、透明感のある自然な肌を実現。国内最高値のUVカット効果で紫外線によるダメージから肌をまもってくれる上、ヨレや白浮きを防ぎ、美しい仕上がりをキープする。また手軽にベースメイクが完結するのはもちろん、和漢植物由来のうるおい成分を贅沢に配合で、塗るたびにやさしく肌をケアできるのもポイント。低刺激処方で、敏感肌の人も安心して使用できる。カラーは肌色に合わせて選べる全2色を展開する。【詳細】「雪肌精 クリアウェルネス エアリースキンヴェール BBエッセンス」 SPF50+/PA++++ 全2色 各2,860円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年9月16日(月・祝)【問い合わせ先】コーセーTEL:0120-526-311
2024年07月20日ヒロインメイク(heroine make)の2024年秋コスメとして、「ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ」の限定色が、2024年8月8日(木)より数量限定発売される。ヒロインメイク史上最強のキープ力を誇るアイライナーの限定色“ヒロインメイク史上最強”の耐久性を誇るアイライナー「ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ」」。0.1mmのコシのある筆によるなめらかな描き心地と、涙・汗・皮脂・こすれに強いスーパーウォータープルーフ処方で、1日中美しいラインをキープしてくれるのが特徴だ。“目もとを引き締める”深みパープルそんな人気アイライナーに、2024年秋の限定色「53 ダークプラム」が加わる。落ち着いた印象の深みパープルで目もとを引き締め、抜け感のある大人っぽい瞳を演出してくれる。【詳細】「ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ」限定1色 1,320円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2024年8月8日(木)数量限定発売【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年07月19日メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)の2024年秋コスメとして、新作リップスティック「ルージュアーティスト フォーエバー リップスティック」が、2024年8月1日(木)より発売される。“誰でもプロ級メイク”を叶える超高発色リップスティック「ルージュアーティスト フォーエバー リップスティック」は、今までにない超高発色がひと塗りで実現する、“メイク直し不要”のリップスティック。つけたての美しさを長時間キープしながら、うるおいまでも持続させてくれるのがポイントだ。また、誰もが“プロ級”のリップメイクを叶えられる、革新的なリップデザインにも注目。シャープな先端は上唇の山を正確に捉え、半円を描く底辺部分は下唇に丸みを与え豊かに彩ってくれる。サテンorマットの仕上がり、全38色カラーは、ラインナップ豊富な全38色を展開。なめらかな質感とソフトな輝きをまとったサテンと、塗った瞬間にパウダリーな質感に変化する濃密マットの2つの仕上がりを用意する。【詳細】「ルージュアーティスト フォーエバー リップスティック」 全38色 各4,400円<新製品>発売日:2024年8月1日(木)
2024年07月19日メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)の2024年秋コスメとして、リップライナー「アーティストカラーペンシル エクストリーム」が、2024年8月1日(木)より発売される。“濃密マット”な仕上がりのリップライナーで理想の唇に「アーティストカラーペンシル エクストリーム」は、クリーミーな描き心地で唇の輪郭を正確に縁取れる新作リップペンシル。濃密マット&高発色な仕上がりで、リップスティックが輪郭のシワに滲むのを防いでくれる。ウォータープルーフやキスプルーフなど4つの“プルーフ”で、描いたリップラインは色移りしづらいのもポイントだ。カラーは全15色。いずれも、新作リップスティック「アーティストカラーペンシル エクストリーム」のカラーとリンクしており、一緒に使うことで唇を理想的な仕上がりに導いてくれる。全カラーラインナップ<ヌード系>128、136、170、506、600、606、608、612<ピンク系>164、208<コーラル系>308、320<レッド系>402、412、450【詳細】「アーティストカラーペンシル エクストリーム」 全15色 各3,080円<新製品>発売日:2024年8月1日(木)
2024年07月19日メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER)の2024年秋ベースメイク「HDスキン カラーコレクター」が、2024年8月1日(木)より発売される。“目元悩み”を軽やかに補整するメイクアップベース「HDスキン カラーコレクター」は、目元のカラーバランスを整える部分用メイクアップベース。極薄のテクスチャーでなじみ、目の下のクマやくすみ、色素沈着などの悩みを自然にぼかして、なめらかに整えてくれる。カラーは、ライトからディープまでさまざまな肌トーンにマッチする色補整の4色と、目の下やほうれい線、口角など影が気になる箇所に明るさをもたらすハイライター1色の計5色を用意する。色補整:0.1、0.2、0.3、0.4ハイライター:0.5【詳細】「HDスキン カラーコレクター」 全5色 各4,620円<新製品>発売日:2024年8月1日(木)
2024年07月19日プリマヴィスタ(Primavista)の2024年秋ベースメイクとして、新作ファンデーション「プリマヴィスタ ステイグロウ リキッド」とフェイスパウダー「プリマヴィスタ シルキーラスティング プレスト」が登場。“セミツヤ陶器肌”を叶える新作リキッドファンデーション新作「プリマヴィスタ ステイグロウ リキッド」は、ひと塗りで美しいセミツヤ肌が長時間続くリキッドファンデーションだ。プリマヴィスタのファンデーション初採用となる皮脂固化カバー粒体が毛穴や色ムラをばっちりカバーし、皮脂を固めて化粧崩れをブロック。また耐皮脂グロウオイルにより、ツヤ感を与えながらテカリを防いだ陶器肌を叶えてくれる。カラー展開ピンクオークル O3オークル O3オークル O5オークル O7ベージュオークル O5“まるでシルク”ツヤサラ肌仕上げのプレストパウダーツヤ肌をキープさせたい人には、新作プレストパウダー「プリマヴィスタ シルキーラスティング プレスト」がおすすめだ。サラサラ感触なのに自然なツヤを叶え、ツヤサラ肌が長時間続く。さらに起毛のない、“なめらかもっちり”パフを新たに用い、なめらかなツヤ肌へと仕上げてくれる。カラーは、透明感をアップさせる「ルーセントホワイト」と、肌なじみ抜群の「シアーベージュ」の2色を用意する。【詳細】プリマヴィスタ 2024年秋ベースメイク発売日:2024年9月7日(土)・「プリマヴィスタ ステイグロウ リキッド」SPF22・PA+++ 30g 全5色 各3,520円(編集部調べ)<新製品>・「プリマヴィスタ シルキーラスティング プレスト」9g 全2色 各3,080円(編集部調べ)<新製品>※パフ1個付き、ケース別売り・「プリマヴィスタ コンパクトケース フェースパウダー〈プレスト〉用」1,100円(編集部調べ)<新製品>【問い合わせ先】花王TEL:0120-165-691
2024年07月15日シュウ ウエムラ(shu uemura)の2024年秋ベースメイクとして、美容液ファンデーション「アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション」が、2024年9月6日(金)より全国発売される。店頭予約および先行発売は8月28日(水)よりスタート。“ブランド最高峰レベルの潤い”で満たす美容液ファンデーションシュウ ウエムラの新作「アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション」は、ブランド史上最高レベルのスキンケア効果を搭載した美容液ファンデーション。高配合の保湿成分・ナイアシンアミドをはじめ、ヒアルロン酸とグリセリンが、肌にたっぷりの潤いを届けるのが特徴だ。使えば使うほど、美肌へと整えるベースメイクとなっている。青のピグメントで“素肌感×カバー力”を両立また、光を味方に付ける“青”のピグメントを配合しているのもポイント。薄づきで素肌感を残しながらも、しっかりとしたカバー力を備え、いきいきとした肌印象へ導く。なめらかかつ心地よいテクスチャーが肌にフィットし、みずみずしい輝きとハリに満ちたツヤ肌を叶えてくれる。バリエーション豊富な全20色カラーは、アジア人のための新3色を含む全20色を用意。色相・明度・彩度の度合いを調整した豊富なカラーバリエーションの中から、自分の肌色にぴったり合う1色を探してみてほしい。カラー展開<ピンクベース>364,375,463,472,484<ニュートラルベース>544,554,564,574,584<ニュートラルベース>594<イエローベース>624,654,664,674<イエローベース>684,744,764,774,784【詳細】シュウ ウエムラ「アンリミテッド ケア ツヤ セラム ファンデーション」 全20色 各7,480円<新製品>全国発売日:2024年9月6日(金)店頭予約開始日:8月28日(水) ※先行発売店舗を除く先行発売日:・8月28日(水) シュウ トウキョウ メイクアップ ボックス、阪急うめだ本店、シュウ ウエムラ公式オンラインショップ、阪急ビューティーオンライン・8月30日(金) アットコスメショッピング、シュウ ウエムラ 公式ショップ 楽天市場店【問い合わせ先】シュウ ウエムラTEL:0120-694-666
2024年07月14日SUQQU(スック)の2024年秋ベースメイクとして、新作化粧下地「SUQQU ザ プライマー」が、2024年9月6日(金)より発売される。SUQQUから、“高貴なハリ艶肌”を叶える化粧下地が誕生2023年秋に発売された、艶とカバー力を両立したクリーム ファンデーション「SUQQU ザ ファンデーション」と、軽やかなヴェールを纏うルース パウダー「SUQQU ザ ルース パウダー」に続き、ブランドを代表する化粧下地「SUQQU ザ プライマー」が誕生。ベースメイクの最初に仕込むだけで、“ふっくらとした”ハリ艶とトーンアップを1本で叶えてくれるのが特徴だ。肌悩みカバー&トーンアップ肌へ“まるでスキンケアクリーム”のような保湿成分たっぷりのテクスチャーを肌にのせると、密着度の高いオイルがハリ感をもたらしながら、くすみや色ムラ・赤みといった肌悩みをカバー。ひと塗りで自然なトーンアップ肌に仕上がり、エイジングサインまで目立たなくする効果があるのも嬉しい。“パール配合”ソフトベージュで、内側から輝く仕上がりまた、厳選したパールを配合しているのもポイント。なめらかな艶を与える小粒パールをはじめ、肌なじみのよいゴールドバール、透明感をプラスするブルーパールなどが、内側から発光するように輝く肌へと導く。カラーは、ソフトベージュを採用することで、後に重ねるファンデーションやパウダーの色を引き立て、高貴な肌印象を演出してくれる。【詳細】SUQQU ザ プライマー SPF15・PA+ 30g 11,000円<新製品>発売日:2024年9月6日(金)【問い合わせ先】SUQQU(フリーダイヤル)TEL:0120-988-761
2024年07月13日資生堂(SHISEIDO)が展開するコスメブランド・インウイ(inoui)の2024年秋ベースメイクとして、新作化粧下地「インウイ ルーセントプライマー」が、2024年8月21日(水)より発売される。インウイの新作化粧下地で、みずみずしいトーンアップ肌へ新作「インウイ ルーセントプライマー」は、みずみずしい透明感をもたらすトーンアップ化粧下地。パール入りのテクスチャーが均一に伸び、自分の骨格や肌、血色感を生かしながら、自ら発光するように輝くツヤ肌へ導くのが特徴だ。また保湿成分をたっぷり配合することで、うるおいに満ちた明るい肌印象を長時間キープしてくれる。使い方はスキンケアで肌を整えた後、顔全体に馴染ませるだけ。1回の使用目安は、1円硬貨大ほどでOKだ。凛としたフローラルフルーティシプレの香りで、毎日のベースメイクを心地よく過ごしてみてはいかが。【詳細】「インウイ ルーセントプライマー」SPF50+・PA+++ 30mL 5,500円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年8月21日(水)【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2024年07月12日オルビス(ORBIS)の2024年秋ベースメイクとして、新作ファンデーション「オルビスユー カラースキンケアマスク ファンデーション」が、2024年9月20日(金)より発売される。オルビスの“毛穴レス肌”目指すリキッドファンデ“肌が本来持つ力を信じて、引き出すこと”をモットーに掲げる、オルビスを象徴するエイジングケア(※1)シリーズ「オルビスユー」。中でも、スキンケア発想のベースメイクを提案する「オルビスユー ベースメイク」から、2024年秋に新作リキッドファンデーションが誕生する。「オルビスユー カラースキンケアマスク ファンデーション」は、毛穴や肌悩みをなめらかにカバーするリキッドファンデーション。最大の特徴は、カバー力の高い粒体にコーティングを施したスキンフィットカラー成分が毛穴の隙間や凹凸を埋め、“隙のない”毛穴レス美肌へ整えることだ。また均一に伸び広がった膜が光を反射するので、毛穴や色ムラといった肌悩みを光で飛ばす効果も。ひと塗りで保湿成分が角層まで浸透し、うるおいに満ちたツヤ肌を叶えてくれるのも嬉しい。さらに、汗・水・こすれに強く、長時間美しい仕上がりをキープする。カラー展開ベージュピンク 01:ピンクよりで明るめの肌色にピンクナチュラル 02:ピンクよりで標準的な明るさの肌色にナチュラル 01:明るめの肌色にナチュラル 02:標準的な肌色にナチュラル 03:健康的な肌色に【詳細】「オルビスユー カラースキンケアマスク ファンデーション」SPF20・PA++ 25mL 2,310円<新製品>発売日:2024年9月20日(金)取扱店舗:全国のオルビス直営店舗、オルビス公式オンラインショップ※一部商品は、総合通販サイト・バラエティショップでも販売。※1 年齢に応じたお手入れ【問い合わせ先】オルビス株式会社TEL:0120-010-010
2024年07月12日ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)の2024年秋ベースメイクとして、「リアル フローレス ルミナス パーフェクティング プレスト パウダー」の新色が、2024年7月12日(金)より発売される。“ナチュラルな素肌感”叶えるフェイスパウダーに新色「リアル フローレス ルミナス パーフェクティング プレスト パウダー」は、“新次元の素肌感”を肌に宿すフェイスパウダーだ。プレストパウダーの中に、繊細なパール成分を配合することで、ヘルシーなツヤ感を実現。つけた瞬間くすみをとばし、潤いに満ちた素肌のようにみずみずしい艶めきを演出する。クリーミーな質感でフィットし、乾燥が気になる部分の潤いを守ってくれるのもポイント。一方で、テカリが気になる部分の皮脂はしっかり吸着し、理想的な肌の水分バランスをコントロールしてくれる。今回は新色として、ツヤと陰影を与えるミディアムカラーが仲間入り。シェーディングや温かみをプラスするコントロールカラーとしてマルチに使用できる。【詳細】「リアル フローレス ルミナス パーフェクティング プレスト パウダー」 新1色 6,820円<新色>発売日:2024年7月12日(金)【問い合わせ先】ローラ メルシエ ジャパンTEL:0120-343-432
2024年07月06日オサジ(OSAJI)の2024年秋ベースメイクとして、新作スティックファンデーション「オサジ ニュアンス スキンスケッチ ファンデーション」が登場。2024年8月21日(水)に予約開始の後、8月28日(水)より発売される。ワンストロークで薄膜カバー!新スティックファンデーション新作「オサジ ニュアンス スキンスケッチ ファンデーション」は、絵を描くように“スルスル”と顔にすべらせると、薄膜カバーでなめらかな美肌が叶うスティックファンデーション。ワンストロークで、赤みやくすみ感、色ムラといった肌悩みをしっかりカモフラージュし、ナチュラルな仕上がりに。薄膜のため、重ね塗りはもちろん、コンシーラーとしてポイントカバーに使用するのもおすすめだ。また、肌の凹凸にフィットするパウダーを配合しているのもポイント。“つるんとした”ツヤ肌に整えるのに加え、テカリによる化粧崩れを防いでくれる。保湿成分をたっぷり含むオイルリッチ処方で肌にうるおいを閉じ込め、敏感肌の人でも美しいベースメイクをキープすることが可能だ。カラー展開カラーは、抜け感を演出するニュアンスカラーの全4色を展開する。01:ピンク寄りの明るめなヌード。02:黄みを抑えたピーチ寄りのニュートラルなヌード。03:赤みを抑えたオークル寄りのニュートラルなヌード。04:ヘルシーな肌印象を生み出すオークル。コントゥアリングや目の下のクマカバーにも。使い方スティックファンデーションを3mm程度を繰り出し、顔の中央部分から外に向かってストロークし、指またはスポンジでなじませるだけでOK。目や小鼻周りなどの細かい部分には、少量をのせてから軽く叩くようになじませるときれいに仕上がる。コンシーラーとして使用する場合は、“トントン”と重ねてなじませるのがおすすめだ【詳細】オサジ ニュアンス スキンスケッチ ファンデーション 6g 全4色 各4,730円<新製品>発売日:2024年8月28日(水)予約開始日:8月21日(水)取扱店舗:オサジ直営店・公式オンラインショップ・一部取り扱い店舗【問い合わせ先】OSAJI サポートセンターTEL:0120-977-948(受付時間 10:00~12:00、13:00~18:00 ※土日祝除く)
2024年07月01日ヒロインメイク(heroine make)の2024年秋コスメとして、「ヒロインメイク ストロング カールキーパー WP」が、2024年8月8日(木)より発売される。カールまつ毛を強力ロック&キープ!マスカラフィクサーが誕生「ヒロインメイク ストロング カールキーパー WP」はひと塗りで、上向きカールのまつ毛を強力ロック&キープする新作マスカラフィクサーだ。アイメイクの仕上げに塗布すると、クリアカラーの薄膜コーティングで美しいまつ毛を固定。汗や皮脂・湿気に強いスーパーウォータープルーフ処方で、長時間ツヤっぽい仕上がりを保ってくれる。【詳細】「ヒロインメイク ストロング カールキーパー WP」全1色 1,320円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年8月8日(木)【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年07月01日ヒロインメイク(heroine make)の2024年秋コスメとして、「ヒロインメイク リアルラッシュマスカラ アドバンストフィルム」の新色が、2024年8月8日(木)より発売される。“ロング&セパレート”まつ毛が叶うマスカラに、2024年秋の新色“まるで自まつ毛”を伸ばしたかのように、美しい束感のロングまつ毛が叶う、“美次元ロングマスカラ”こと「ヒロインメイク リアルラッシュマスカラ アドバンストフィルム」。まつ毛1本1本にぴったり密着し、“ダマのない”自然なセパレートまつ毛へと仕上げてくれる。また、長時間のカールキープ力や、涙・汗・皮脂・こすれに強い処方を備えているのも嬉しい。“自まつ毛風”ダークブラウンそんなロング&セパレートマスカラに、2024年秋の新色「02 ダークブラウン」が加わる。ひと塗りで透明感を引き出し、自まつ毛風のナチュラルな仕上がりながら、印象的な目もとを演出してくれる。【詳細】「ヒロインメイク リアルラッシュマスカラ アドバンストフィルム」新1色 1,540円(編集部調べ)<新色>発売日:2024年8月8日(木)【問い合わせ先】KISSME(伊勢半)TEL:03-3262-3123
2024年06月28日インテグレート(INTEGRATE)の2024年秋ベースメイク「インテグレート うるピュアベース」が、2024年7月21日(日)より新発売される。新作下地「うるピュアベース」うるおって透明感UP!「インテグレート うるピュアベース」は、カバーとうるおいの2つのヴェールで綺麗な素肌を演出するトーンアップ下地。手持ちのファンデーションの前に使うことで、毛穴やくすみ・色ムラなどをカバーし、化粧持ちをアップさせてくれる。ベースだけで透明感とうるおいに満ちた美しい仕上がりを叶えてくれるので、上に重ねるファンデーションは薄づきでOKだ。カラーは、肌悩みに合わせて選べる全3色。くすみや色ムラが気になる人は「ラベンダー」、赤みやニキビ跡が気になる人は「ミント」、くまやシミ、そばかすが気になる人は「レモン」をチョイスしてみて。【詳細】「インテグレート うるピュアベース」 SPF50+・PA+++ 全3色 各1,430円(編集部調べ)<新製品>発売日:2024年7月21日(日)【問い合わせ先】資生堂お客さま窓口 フリーダイヤルTEL:0120-81-4710
2024年06月24日ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN)の2024年秋ベースメイクとして、新作リキッドファンデーション「ウェイトレス スキン ファンデーション」が登場。2024年7月26日(金)より、全国発売される。“長時間うるおいキープ”新作リキッドファンデーションボビイ ブラウンから新たに誕生する「ウェイトレス スキン ファンデーション」は、ナチュラルマット肌へと導くリキッドファンデーション。最大の魅力は、崩れにくいキープ力とうるおいを両方叶えてくれる点だ。厚塗り感のない軽い付け心地で肌悩みをしっかりとカバーしながら、つけたての美しさとうるおいを長時間保ってくれる。“ヒアルロン酸配合”理想的な水分&油分バランスに乾燥させない秘訣は、過剰な皮脂を吸着し、肌表面の水分や油分バランスを整えてくれること。ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分がドライな肌にうるおいを与え、理想的な肌状態へと仕上がる。カラー展開気になるカラーは、自分にぴったりな色が見つかる全10色で展開。あらゆる肌トーンの色ムラを補整し、色浮きせずなめらかに馴染むのが嬉しい。N-012 ポーセリンW-016 ウォームポーセリンN-032 サンドN-030 ニュートラルサンドW-036 ウォームサンドN-042 ベージュW-046 ウォームベージュN-052 ナチュラルW-056 ウォームナチュラルW-026 ウォームアイボリー【詳細】「ウェイトレス スキン ファンデーション」SPF15・PA++ 全10色 各8,580円<新製品>発売日:2024年7月26日(金)発売店舗:全国のボビイブラウン店舗【問い合わせ先】ボビイ ブラウンTEL:0120-950-114
2024年06月21日