今日は娘の急な約束についてのお話です。この前卒園した娘ですが、以前からよくあった急な子供間での遊ぶ約束…。そりゃ急ですし、ついてくる親の都合もありますから、こういったことがよくあります。しかたないしかたない。子供だけで遊ばせるなんてことも、まだできませんしね。そんな時にふと思い出したのが、昔はよくあったこんなやつ。今はこちらから積極的に連絡先をきいていかないと連絡がとれない…。連絡網…あったら便利なんだけど、今の時代は難しいのかな。実際よく妙なところから知り合いを名乗って電話がくる、なんてこともありましたしね。そんな時代の変化をしみじみと感じる母なのでした。
2018年03月24日こんにちは、恋愛デトックスカウンセラーの下村さきです。春から新社会人になるみなさんは、新しい生活を前にドキドキワクワクしている頃ではないでしょうか。しかし大学生カップルの方は、「社会人になっても、今の彼と仲良しでいられるか?」と考えると不安になりますよね。そこで今回は、卒業後も彼とラブラブでいられるために、しておきたい約束をご紹介します。■1.「仕事」と「彼女」を結びつけて「お互い、仕事思いっきり頑張ろうね!」と約束をしておくと、仕事が大変な時期も「彼女と約束したし、頑張ろう。きっと彼女も頑張ってるし」と彼に思わせることができます。すると、彼の頭の中は仕事と彼女で満たされやすくなるので、新しい出会いがあってもフラフラとしにくくなるのです。「この仕事を終えたら、彼女に会おう」と、仕事と彼女とをつなげて連想してくれるので、卒業してなかなか会えなくなってもラブラブでい続けられるはずです。■2.定期的に会う日を決めておくお互いにマイペースなカップルならオススメなのが、定期的に会うスケジュールを立てておくこと。「毎週土曜日は会う。予定が入った場合は、事前に連絡」「第2金曜日はお泊まり。早く帰れる方が家でご飯を作って待っている」こんな風に決まり事をつくっておくと、いざ仕事が忙しくなっても「次、いつ会える?」という話し合いをせずとも顔を合わせる機会が訪れます。いくら理解しあった仲であっても、1ヶ月や2ヶ月会わなければどうしても気持ちがすれ違っていくもの。それを避けるためにも、事前に会う日を決めておくのは有効な手段です。■3.年に1度は旅行に行く社会人にも、ゴールデンウィーク・シルバーウィーク、夏休み・冬休みという大型連休が存在します。お互いの勤務体系がよほど違っていない限り、この中のどこかで最低1泊2日の旅行をしようと約束しておくのも良いでしょう。旅行は非日常の空間なので、本音が出やすくなるタイミング。1年に1度、お互いが将来に向けてどんなことを考えているのか知る機会にすると結婚などふたりの未来の話もしやすくなります。■4.楽しく過ごす最後に「そんなこと?」と思うかもしれませんが、実は一番シンプルで難しい約束ごと。そもそも「これからも楽しく過ごそうね」と、わざわざ約束するのって抵抗があると思います。だからこそ、卒業前に「これからお互い忙しくなって余裕がなくなったり、お互いの状況を理解し合えなくてイライラしたりすることもあると思うけど・・・それでも楽しくいられるように過ごそうね」とあえて口に出して約束してください。きちんと言葉にすることで、お互いに守ろうと思えるはず。そうすることで、ムダなケンカも避けられたり、すれ違っても歩み寄ったりして、仲良しのカップルでい続けられるものなのです。■おわりに社会人になってからは、あっという間に時間が過ぎていきます。大切な人と長く一緒にいるためにも、時間のある卒業前の今、ふたりだけの約束事をかわしてくださいね。(下村さき/ライター)(ハウコレ編集部)
2017年04月01日小学生になると、子ども同士で遊ぶ約束をして帰ってくることがあります。でも「待ち合わせ」は、じつは難易度が高いお約束。ママも、子どもも安心できる、家庭での「待ち合わせルール」を作りましょう。■子どもにとって冒険と希望に満ちた「待ち合わせ」友だちと待ち合わせをするということは、子どもにとってちょっぴり大人になったみたいで、うれしさいっぱい。学校などで、ご機嫌で約束してきちゃいます。しかし、子どもが小さいうちは、待ち合わせの内容自体がきちんと決められていなかったり、時間や待ち合わせ場所もいい加減だったりして、友だちと会えないということが起こりがち。そうすると、ひとり遊びをすることになったり、友だちに迷惑をかけてしまったりと、危険が伴ってきます。待ちぼうけすることも、子どもにとっては貴重な体験のひとつになるかもしれませんが、現代では、外で長い時間ひとりで過ごすことは、やはり避けたい事態です。待ち合わせをする前のお約束と、待ち合わせしたときのお約束を決めるルールについて紹介します。■待ち合わせをするために子どもと約束すること低学年のうちは、子ども同士で待ち合わせをさせないというご家庭は多いかもしれません。その場合には、子どもにも「子ども同士で待ち合わせはしてはダメ」ということをきちんと伝えておきましょう。しかし、適正な時期を親がみながら、待ち合わせして遊ぶことを許可する場合には、事前に次のことを子どもと確認しあいましょう。(1)遊び相手の親と確認してから遊ぶ待ち合わせ場所、時間などをお互いの親同士で確認できるので、とくに子どもが小さいうちは、連絡先がわかっていると安心です。子どもには、約束する前に「帰ってから遊べるか、ママに聞いてから電話するね」とお友だちに伝えるように言っておきましょう。子どもは、習い事などの予定が入っているのを忘れて約束してきちゃうことも多くあります。そのためにも子どもが仲良くしているお友だちは、家庭でも把握しておくことが大切。学校のイベントなどで会ったときに、あいさつをして、「〇〇ちゃんと学校以外でも遊びたいと言っているので、もしよろしかったら連絡先を交換させていただけませんか?」と連絡先を聞いておきましょう。小学生になると保護者同士で顔を合わせる機会も少なく、働いている人とのコンタクトは難しいこともあります。確認が取れない場合は、ほかの日に改めさせるのが無難です。万が一何かあったときに責任問題になってしまうので慎重に対応しましょう。(2)待ち合わせの場所を決める遊び相手によって、待ち合わせする場所を事前に決めておきましょう。待ち合わせ場所は、次のようなところを選んであげましょう。・お互いの家からなるべく同じくらいの距離・お互いに確実にわかる場所・人目につく安全な場所なるべく具体的に設定するのがポイント。「学校の前」だと門が複数ある場合もあるので、「学校の正門の前」というようにピンポイントで決めさせることが大切です。■子ども同士で約束をしてきたら4つのポイントを確認事前に親に確認することをルールにしていても、「遊ぼう!」といわれたら、待ち合わせをしてきちゃうこともあります。そんな場合には、親が子どもと次の4つをしっかり確認しましょう。<待ち合わせの確認ポイント>(1)待ち合わせの場所と時間(2)相手の名前(3)待ち合わせ後の遊ぶ場所(4)帰る時間子どもが待ち合わせの場所に向かう前に、相手の親に電話してもう一度、<待ち合わせの確認ポイント>をお互いに確認しあいましょう。■待ち合わせ場所で会えなかったら待ち合わせ場所にひとりで行かせるときは、何かあったときにすぐに連絡できるよう携帯電話や連絡先のメモを持たせ、念のため防犯ブザーも携帯させましょう。低学年の子が初めて遊ぶ相手の場合は、できれば親も待ち合わせ場所に行って相手の顔を確認しましょう。一緒に行かれない場合は、万が一相手と会えなかった場合のルールを決めておきましょう。たとえば、「3時になってもお友だちが来なければ、家に帰ってきてね」といったふうに。もし、子どもが会えなくて家に戻ってきた場合や、待ち合わせ場所に相手の子がなかなか来ない場合には、途中で事件や事故に巻き込まれた可能性もあります。相手の親に電話で確認する、もし家の場所を知っているのであれば、行ってみるなどしてみましょう。■放課後遊び場事業って?海外では大きい子でも、子ども同士が外で遊ぶときは必ず大人がついていくといいますが、日本はまだそこまで徹底している家庭は多くはありません。ですが、不審者情報や連れ去り事件などの報道を見ると不安になってしまうものです。最近は、各自治体が学校や児童館などで「放課後児童クラブ」(放課後児童健全育成事業)(注)を行っているところがあります。学童保育の子どもだけでなく、すべての子どもが自由に参加できる事業で、運営スタッフによる管理のもと専用ルームや校庭、体育館などで放課後遊ぶことができます。地域によって内容は異なりますが、映画会や昔遊び、工作ワークショップといったイベントを定期的に開催しているところが多いようです。学校の中で行われるこうした事業は安心して子どもだけで参加させられるので、 大人が家にいない日など子ども同士で遊ぶときは活用するとよいでしょう。子どもがしっかり待ち合わせできるようになれば、安全性も少しは高まります。待ち合わせのルールをしっかり確認して安全に待ち合わせできるように教えておくことで、人との約束を守ることの大切さもしっかり伝えられるでしょう。(注)「放課後児童クラブ」(放課後児童健全育成事業)とは文部科学省と厚生労働省が実施する「放課後子ども総合プラン」の中の一事業です。学校と地域でつくる「 学びの未来 」
2016年12月08日「道路には飛び出さない」「ママのそばから離れない」など、安全のためにお子さんとしている約束はたくさんあると思いますが、気になるのは、子どもがしっかり理解できているかどうか。子どもに伝わるように約束するためのポイントを安全教育の専門家である宮田美恵子さんに聞きました。交通事故【ママが難しいと感じていること・困ること】● 何かに夢中になるなど、他のことに気を取られると道路に飛び出しそうになる。● いくら約束をしても忘れてしまう。約束ポイント1約束を守れない年齢であることを忘れずに就学前の子どもの交通事故で一番多いのは、「飛び出し」です。あんふぁん読者アンケートにも「ヒヤッとした体験」として「飛び出し」がたくさん挙がっていました。この年頃の子どもたちは、道路の向こう側にパパが見えたらパパしか見えなくなるし、ボールが転がっていったらボールしか見えません。自分とパパだけ、自分とボールだけの世界になってしまい、走っている車は目に入らないのです。自己中心的な世界に生きているので、「飛び出しちゃだめ」といくら約束をしても、守るのがまだ難しい年齢なんですね。これは交通ルールの約束に限ったことではありません。安全の約束をすることはとても大切ですが、そういう年齢だということを頭に入れて、大人が先回りして子どもを守ることも忘れないでください。約束ポイント2守ってほしいことをその場で教える交通安全の約束については、よく遊びに行く公園や歩く道を「交通」という観点を持って、親子で実際に歩くのがお勧めです。年長さんだったら、小学校までの通学路を一緒に歩いてみましょう。交通安全では、「止まる・待つ・見る」の3つが大切です。横断歩道があったら、「ここでは、この位置で止まって待つんだよ」と、その場で具体的に教えてください。子どもに歩道と車道の境界線の所で待つように言うと、本当に線ギリギリの所で待つことが多いんです。車に巻き込まれることがあるので、「一歩下がって待つ」など、安全な位置を教えましょう。次に「見る」ですが、子どもたちは「右・左」を見ているようで見ていないことが多いもの。頭は動かしているのですが、車やバイクなどが来ていないかを確認しようという意識がないのですね。そこで、横断歩道を渡るときは、「運転手さんの顔を見て渡ろうね」と教えてあげてください。アイコンタクトを送ることでドライバー側の注意も呼び起こせます。約束ポイント3子どもの目線で危険ポイントを探す親子で実際に歩くときに気を付けてほしいのが、大人と子どもの身長差です。大人にとっては見通しのよい交差点でも、身長の低い子どもにとっては植え込みが視界を遮ってしまい、車が見えない危ない交差点ということがよくあります。交差点などでは、一度しゃがんで子どもと同じくらいの目線で周囲を見てみましょう。町歩きは、子どもにとってどんな所が危険なのか親が気付くためのものでもあります。連れ去り・迷子【ママが難しいと感じていること・困ること】● 知らない人に話し掛けられたときの対応の教え方。好意で話し掛けてくる人にはどうしたらいいか。● 困った人を装って近づいてくる人への対応の教え方。● ほんのちょっと目を離した隙に見失ってしまう。● いくら約束をしても忘れてしまう。約束ポイント1危険回避の約束だけでなくマナーも一緒に教える例えば「あいさつをちゃんとしようね」「困っている人には親切にしようね」と教えているのに、「知らない人に声を掛けられたら無視するんだよ」と約束をすることは矛盾しますね。子どもに疑問を感じさせる約束は望ましくありません。まず、あいさつをすること自体は問題ありません。小学生になって登下校の途中で道を聞かれることがあった場合は、知っていれば答えるように教えていいのです。子どもに守らせたい約束は、「付いていかないこと」です。悪いことをする人は、子どもを移動させようとしますから、「一緒に来てほしい」と言われても付いていってはいけないことを、しっかり伝えましょう。もし本当に困っている人だったとしても、「ママにだめだって言われているから」と断るのは許されること。失礼にはなりません。約束ポイント2子どもが迷わなくて済むようにできるだけ簡単に子どもが守りやすい約束は「これだけ守っていればいい」というもの。「知らない人に付いていってはだめよ」という約束は、「知らない人」の判断が難しいものです。例えば、いつも公園のベンチに座っているおじいさんは、子どもにとって「知っている人」になっているかもしれません。子どもの「知っている人」が安全な人とは限らないのです。「ママとパパ以外の人に付いていってはだめよ」と、一つのことだけ守ればいいようにしましょう。「ママは他の人にあなたを連れてきてほしいと頼むことはしないから、『ママの所に連れていってあげる』と言われても付いていってはだめ」と丁寧に教えてあげてください。ママ友にお迎えなどを頼むときは、事前に「今日は◯◯ちゃんのママにお迎えを頼んだから、一緒に帰ってね」と子どもに伝えておきましょう。ショッピングモールやデパートなどで迷子になると、近くにいた人が、迷子センターに子どもを連れていくことがありますね。でも「ママ以外の人に付いていかない」約束と矛盾させないようにするならば、係の人を呼んで、その場で迷子がいることが分かるような対応をしてもらうことが理想です。現実的に難しい問題もありますが、子どもが混乱しないよう周囲が共通認識を持つように努力していきたいですね。約束ポイント3子どもの目線で危険ポイントを探す子どもたちが自分自身を守るために、知っておいてほしいことに「パーソナルスペース」があります。これは「自分の縄張り」のようなもの。普通の会話をするとき、相手に近づき過ぎると違和感がありますね。相手とのちょうどいい離れ具合というのがあって、それを「パーソナルスペース」と呼びます。悪いことをしようとする人は、子どものパーソナルスペースに侵入してきますから、この感覚を持っていることが、危険回避につながっていきます。私は「自分のふうせん」と名付けたプログラムを作り、子どもたちに次のように教えています。「自分の体が全部入るくらいの風船があると思ってみて。外を歩くときは、◯◯ちゃんはその風船の中に入っているんだよ。風船が割れちゃうくらい近くに寄ってくる人がいて、◯◯ちゃんが怖いな、嫌だなと思ったらその人から離れるんだよ」。パーソナルスペースの感覚を持つことは、危険回避だけでなく、相手の空間を尊重できる力、状況に応じて空間を縮めたり広げたりできる力、つまりコミュニケーション能力の獲得にも関係します。実は安全教育というのは、自分を守るとともに、相手に配慮する、嫌な気持ちにさせないという大事な側面があるんですね。安全に関する約束をするときには、ぜひこのパーソナルスペースも一緒に教えてみてください。あんふぁん読者アンケートQ1.ママのうっかりで、子どもが迷子になった、連れ去られかけたなど、ヒヤッとしたことはある?Q2.ヒヤッとしたのはどんなこと?園のお友達と「よーいどんっ」と急に走り出して、勢い余って国道まで出ていきそうになったことがあります。必死に走って止めました。北海道/年中ママ駐車場でバックしてきた車にひかれそうになりました。子どもは身長が低く、運転席から見えにくいので、注意しなくちゃと思いました。埼玉県/年少ママ信号が赤なのに渡ろうとしたことがあります。「赤は止まる」と理解していると思っていたのですが…。岐阜県/年長ママ連れ去り・迷子駅で上の子をトイレに連れていくため、「荷物を見てて」と下の子を少しだけ一人にしました。その間に見知らぬおばちゃんに話し掛けられ、「ママはあっちだから」と連れていかれそうになったことがあります。東京都/年中ママ子どもがトイレに一人で行くと言うので、出入り口で待っていたのですが、知らないうちに子どもが出てきていて、お互い見つけられず焦りました。宮城県/年中ママアドバイス買い物中の見失いを防ぐために子どもを退屈させない工夫を今回のアンケートでは、「買い物中に迷子になって青ざめた」という声がとても多くありました。ショッピングモールやデパートなど、子どもにとって誘惑の多い場所では、そこに入る前に「手をつなごうね」など、その場であらためて約束をしましょう。できれば、「最初にママの洋服を買って、ご飯を食べて、最後におもちゃのコーナーに行こうね」など、子どもに予定を話してあげるといいですね。何をするのか分からない状態で引っ張り回されていると、子どもは楽しくありませんし、暇な状態です。興味を引くものがあったら、見に行ってしまう気持ちになるのも分かります。「ここでは長靴を買うよ」など、子どもに話し掛けながらの買い物は、見失いを防ぐ一つの方法になります。(宮田さん)お話を聞いたのは:宮田美恵子さんみやた・みえこ日本こどもの安全教育総合研究所理事長、順天堂大学医学部協力研究員。幼児・児童・生徒を対象にした安全教育の他、成人を対象とした市民安全のための生涯学習活動にも力を入れている。illustrationFUJII Megumi
2016年03月04日みなさんも、気になっている男子と遊びに行こうと思っても、「じゃあ今度行こう!」と、「今度」とか「いつか」の約束をするのがやっと、ということはありませんか?「今度」っていつくるんだろう・・・・・・?って苦しいし、でも、どうしたらいいのかわかりませんよね。だったら、ちょっと力技ではありますけど、「今度」を実現させちゃいましょうよ。一回でも会えば、「この子いいな」って思ってもらえるチャンスはあるけど、「今度」のままなら、それもできませんから。そこで今回は、20代女子20人と一緒に「『今度飲みに行こうね~』を実現させる方法」について聞いてみました。■1.「ここ行きたいの!」「私だったら、『ここのお店行きたい! 予約していい?』って強引に言っちゃうかな。それで断られたら、もうどうやっても無理かと(笑)」(大学生/21才)「今度ね」ってことは、正直自分と飲みに行きたいって本気では思ってないってこと。それは受け入れないといけません。そのくらいの気持ちなのに、向こうから積極的に誘ってくるのはかなり望み薄。だったら、あなたから攻めましょう。そのひとつとして、具体的にお店を提案するのは、かなりいいと思います。男子は「女子のために店選んでやるのめんどいな」って思ってる人も多いですからね。■2.4人で「あんまり乗り気じゃないってことは、私と2人きりだからだと思うの。だったら、いきなり2人きりは諦めて、ダブルデートみたいにするとかどう?」(美容師/25才)2人きりよりも、3、4人のほうが男子もプレッシャーが少なくて済みますし、「あいつ来るなら行きたいかも」ともなりやすいです。数の力ですね(笑)。■3.突然誘う「意外に、『今日の夜空いてる?』とか言う突然の誘いも有効だと思うよ」(営業/24才)たしかに、「この子で、週末の予定一日潰すのはもったいない」と思われてるから、「今度」なのかも。だったら、平日夜とかに突然誘うのはありかも。「今日夜、暇だわ」ってことはけっこうありますからね、人って。■4.誘い続ける「持久戦はどう? 何回もダメ元で誘い続けると、『そろそろ行ってあげないとまずいな・・・・・・』ってなって、来てくれるときあるよね」(薬局/26才)これもなかなか強引です。でも、男子の「悪いな」って気持ちをうまく利用して最終的にはデートにこぎつけられるいい方法ですね。■5.「◯日ヒマ?」「日付だけ言って、その日がヒマかどうか先に聞くの。正直、ルール違反に近い方法だけど、なにもせずに諦めるよりマシじゃない?」(営業/23才)たしかにこれは、かなりズルい方法。「ヒマだけど、なに?」と言ったあと、「2人で飲もう!」と言われて断るのはほぼ無理ですからね。でも、この子が言うように、諦めるよりは悪あがきです!■おわりにどうでしたか? 「今度行こうね~」はかなり微妙なライン。脈アリと脈ナシの瀬戸際です。でもだからこそ、あなたの頑張り次第とも言えますね。失敗をおそれず、チャレンジしてみましょう。それでダメなら、完全燃焼できますから。(遣水あかり/ライター)(平尾優美花/モデル)(柳内良仁/カメラマン)
2015年08月27日デートは張り切るのに、同性の友達との約束は平気でドタキャンする人、いませんか?突然「ごめん!やっぱり明日の約束なしで!」なんて言われたら、頭にきますよね。こんな経験が筆者は何度もあるのですが、逆にドタキャンをしてしまう人は、一体どれくらいいるものなのでしょうか?気になって、アイブリッジ株式会社の『簡単アンケート』で調査してみました。30代の男女100人に質問したところ、なんと12人は「ドタキャン経験あり」と回答!やっぱり意外と経験者はいるんですね……。大体10人に1人とは多いですよね。そこで今回は、アンケート結果と一緒に、自分自身がそんなドタキャン野郎にならない方法についてご紹介したいと思います。■ドタキャンの理由は“体調不良と金欠”だった!100人中12人のドタキャン経験者にその時の台詞を聞いたところ、主に体調不良と金欠を理由に断っていました。「“頭痛がひどくて……。ごめんね、また今度遊ぼう”と言ってしまった」「“ごめん、何か体調悪い”の一言」「風邪ひいたふりと、ありもしない法事を理由に断った」「素直に“金欠だ”と伝えた」「パチンコで負けて貧乏になったから」「“お金がないから”と言いました」体調はまだしも、金欠ってひどいですよね!こんなことを続けていたら、友達をなくしそうです。独身であれば、将来きっと結婚式に呼ぶ人がいなくて困ることでしょう。■金欠で友達との約束を断らなくて済む方法5つそれでは、事前に預金残高を確認しておらず「明日の約束、やっぱり行けない!」とならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?筆者は、ファイナンシャルプランナーでも瀬戸内寂聴先生でもありません。下流社会の申し子ですが、質素倹約を心がけて生きてきた見地から、お金の使い方アドバイスをお送りしたいと思います。(1)基本的に肉は鶏肉にする鶏むね肉だと100gは48円。もも肉でも100gは80円くらいで買えます。牛とか豚とか忘れてください。節約の定番です。(2)物は買わない・置かない・貰わないようにする筆者にはコレクション癖があります。こいつと戦うのは厄介です。極力買わないことです。部屋が狭くなります。貰うのも危険です。貰った物を処分するのにも意外とお金がかかりますので……。物が少なければ、引っ越し時に業者を呼ばずに済みますよ。(3)転売グセ・差し上げグセをつける基本、読み終わった本はアマゾンへ出品。要らない物はヤフオクやリサイクルショップへ。欲しがる人に差し上げるのもいいでしょう。後者はもれなく信頼度が上がります。(4)家で呑んで、食べるようにする外食は禁物です。筆者、飲食業の経験もありますが原価計算したら、家で作った方がコスパがいいです。お店に行くのは友達と行く時くらいにしましょう。案外、おいしいものはクックパッド見れば簡単に作れてしまいます。(5)副業を一本やってみる筆者は副業オタクで、ネット転売、飲食店の覆面調査員、懸賞、NAVERでまとめ作り、株式投資、Webライターなど本業以外(むしろ本業がない/笑)で小銭を稼いでいます。本業以外の収入のおかげで地獄に仏なんてことはよくあります。おおよそ30年目に達する筆者ですが年収300万円を超えた事なんかありませんし、これからもそんなに変わらないでしょう。それなら今の生活水準を維持したままで、友達と遊べる時間があるほうが幸せと考えるほうがずっと建設的。人生を楽しむために、友人の存在も必要です。ぜひ上記の方法でドタキャンを防止してくださいね!(文/西山雄貴)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月15日(月)調査対象:全国30代の男女100名
2015年02月16日前回 に引き続き、今回も約束の時間に間に合わないときに活用できる表現方法を紹介していきましょう!■1.あえて絵文字は使用しないいつも彼に送っているような絵文字やスタンプをたくさん使った内容だと、彼から「なんだ、余裕あるじゃん」と思われてしまうかもしれません。少しでも早く待ち合わせ場所に行こうとしているのを伝えたいなら、「もうすぐ着くから」「ごめん」などの、シンプルな内容の方が良いと思います。■2.「次は絶対遅刻しないから!」「今度のデートは絶対遅れないから」と、次のデートの予定を伝えることで、彼の怒りも収まってくるはず。特にこの内容が有効なのは、まだ交際はしていない彼。次回デートが可能なこと、自分のことに好意を抱いてくれていることが分かり、イライラが喜びに変わってくるでしょう。ただ、こう言ったからには、次のデートはなるべく早めに家を出て、彼よりも先に到着しておくことが大切。次回のデートも遅刻してしまうと、どんな理由があったとしても、あなたの信用は無くなってしまい、せっかくの関係が終了してしまう可能性があるでしょう。時間に余裕を持った行動が、好感度アップの秘訣です。■3.「昨日なかなか寝れなくて…」「今日のデートが楽しみすぎて」「オシャレしたくて服選びで困ってて」など、彼に対する愛情を持っていることを言い訳とするのも1つの手です。また、お昼ご飯を挟む時間帯のデートなら、お弁当を理由にするのも良いかも知れません。「実は内緒でお弁当作ってたんだけど…」と、手作り弁当の写メを送っておけば、それ以上怒りが積もることはありません。逆に「俺のために頑張ってくれたんだ」と感動し、あなたへの愛を再確認するきっかけになるはず。彼の好きな物を作ったり、男性の好きな定番料理の唐揚げや卵焼きなどを入れておけば、きっと会ってからも彼の心はウキウキしているでしょう。いかがでしたか? 長々と言い訳するよりも簡潔に、そして彼への愛情が伝わるような言い方をしたほうが、怒りの限度を最小限に抑えることができると思います。せっかくのデートがケンカに発展しないためにも、デートを楽しみにしていたこと、彼への気持ちは確かだということを、メールで事前に伝えておきましょう。やむを得ない理由で遅刻してしまうこともあるはず。そういうときにも有効なので、これらの表現方法を覚えておいてくださいね!
2014年09月12日公開中の映画『ノア 約束の舟』にエマ・ワトソンが出演している。彼女が演じた女性イラは映画の題材になった聖書には登場しないが、ワトソンは演じる上で「迷いはなかった」と振り返る。その他の写真本作は、堕落した人間を滅ぼすために地上からすべての生きものを消し去ることを決めた神の声を聞いたノアが主人公で、彼はすべてを飲み込む大洪水に備えて巨大な箱舟を作ろうとする。ワトソンが演じるイラは聖書には登場しない映画オリジナルのキャラクターだ。「彼女がどういう女性なのか、私にはまったく迷いはありませんでした。すぐに彼女を理解できました。いろいろな意味でイラはシンボルであり比喩なんです。この世には他人の長所が見える人と見えない人とがいます。イラはどんなときも希望を見出すし、他人や人間の良いところが見える人です。それがこのストーリーの重要な部分になっています。人間というものは本来邪悪なものなのか、あるいは欲深くならないことはできるのか、本当はもっと利他的なのだろうか、という問いかけの中で彼女が大きな部分を占めているんです」。イラはノアの養女として穏やかに成長するが、やがて“ある出来事”を巡ってノアと対峙する。ラッセル・クロウとワトソンの緊張感あふれるやりとりは本作でも大きな見どころのひとつだ。「ラッセルは、自分が完全に理解し信じているセリフ以外は口にしません。納得がいかないことを、それでよし、としてしまう人ではないんです。彼はとても細かいところまでこだわります。本気で取り組んでいるんです。適当に済ませてしまうなんてことはありません。とても尊敬すべき演技への取り組み方です。でもその一方で、ものすごく優しい面もあります。最初、私は彼に会うことにかなり気後れしていましたが、実際に会ったら、とても思いやりのある人でした」。撮影では聖書に記載されたサイズ通りに巨大な箱舟が建てられたが、特殊効果が追加され、編集されて完成した作品に彼女は「本当に驚いた」という。「どう説明していいのかわからないけれど、とにかく今まで見たこともない映画だとしか言いようがありません。前例のない作品なんです。“なぜ今、ノアなのか?”というと、物事には波があるからでしょう。どういう理由にしろ、今、人々が語りたい、あるいは聞きたい、と思っているのがこういう物語なんです。将来、映画史の研究家が今の時期を振り返ったら、私たちの文化がなぜこうした古い物語を求めたのか、子どもの頃に初めて聞いた物語にまた戻らなければいけなかったのか、という理由がきっとわかるんじゃないでしょうか」。『ノア 約束の舟』公開中
2014年06月18日松田翔太主演の映画『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』のオリジナルフォトストーリーブックが25日(土)に発売され、その中で松田が俳優になる前に交わした“ある約束”について語っている。その他の写真『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』は、施設で育ったケンタ(松田)とジュン(高良健吾)、そしてジュンがナンパしたカヨちゃん(安藤サクラ)の3 人が、ケンタの兄が収監されている北海道・網走に向けて旅する姿を描いた作品。本作のプロデューサー、孫家邦氏が松田と出会ったのは、2002年に兄・龍平が出演していた映画の打ち上げの席だという。その後、19歳の松田は俳優になることを決心し、孫氏と「テレビできちんと頑張ります。人気者になることを目指し、帰ってきて、自分がいることで映画が盛り上がるような俳優になります」との約束を交わした。それから5年後、松田は約束を守り、映画『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』に主演。本作にかける意気込みは多大なもので、本作がベルリン映画祭に出品された際には自ら渡独するなど、「この映画だからこそ」との想いが強いという。これまで、『花より男子』の茶道の家元の跡取り息子・総二郎役や『ライアーゲーム』の天才詐欺師役・秋山役など、クールなイメージの役柄が続いた松田だが、本作では息苦しい日常にイラ立ち、すべてを捨てて旅に出る男ケンタを熱演。松田は自身の役を「愛情が足りなくて心がスカスカしているんだけど、細かいところから幸せを見つけて生きていて、自分の世界がある男」と分析している。『ケンタとジュンとカヨちゃんの国』6月12日(土) 新宿ピカデリー、渋谷ユーロスペース、池袋テアトルダイヤ他全国ロードショー
2010年05月26日