「花粉」について知りたいことや今話題の「花粉」についての記事をチェック! (1/33)
大人のアレルギーは口腔まわりにトラブルが起こることが多い。自分の体質を知っておこう(写真:shige hattori/PIXTA)ある日突然、特定の食べ物を口にすると「食べるとのどがイガイガするようになった」「唇が腫れるようになった」などの症状が現れたなら、それは食物アレルギーかもしれない。はらだ皮膚科クリニックの院長、原田晋先生はこう説明する。「食物アレルギーとは、食物の摂取後に突然起こる免疫の抗体反応なのですが、花粉が飛散するこの時季に“花粉-食物アレルギー”として現れるケースがあります。これは比較的大人になってから現れる場合もあり、女性は男性の2倍の発現率となっています」花粉-食物アレルギーとは、花粉アレルギーを発症した人が、類似の構造を有したアレルゲンを持つ果物などを食べることで、免疫細胞が花粉と勘違いする“交差反応”として、アレルギー反応を起こすものだ。アレルギー症状には、のどがイガイガする、唇が腫れる、舌がピリピリする、などの口腔内に出る症状や、腹痛、下痢、嘔吐といった消化器系症状、触れると皮膚が赤くなったり痒くなったりする皮膚症状、息苦しくなったり、呼吸困難になる呼吸器系などさまざまあり、重篤になるとアナフィラキシーショックなど命の危険に及ぶケースも。■原因となる食材は同じなのに症状も出方も程度も個人差が花粉症の原因物質には、スギ、ヒノキ花粉がよく知られているが、ほかにもシラカバ、ハンノキ、ブタクサ、ヨモギ、イネ科の植物があり、食物アレルギーを起こしやすい花粉は後者のほう。「シラカバは北海道、ハンノキは関東、ハンノキ属のオオバヤシャブシは関東?近畿地方に多い植物で、花粉の飛散時期も地域によって異なりますが、大体3~6月に飛散するようで、この時季に花粉-食物アレルギーの患者さんが増加する傾向にあります。初めてアレルギーを発症したり、症状が悪化しやすくなるタイミングでもあるのです」(原田先生、以下同)厄介なのは、食物アレルギーの原因となる食物は、一般的に健康的とされるものが多いという点だ。ダイエット目的や健康志向でよかれと思って積極的に取っていたら、その食物が原因でアレルギー反応を起こしてしまったということになりかねないのだ。「花粉-食物アレルギーで、比較的多く反応が出る食物が、バラ科の果物であるりんご、桃、さくらんぼ、いちごなどです。ウリ科のメロン、すいか、きゅうりでも交差反応が出ることがあります。さらに、キウイ、ナッツ類、スパイス類、豆乳などの摂取後にも現れます。豆乳やスパイスによって起こるアレルギー反応では、アナフィラキシーのような重篤な症状をきたす場合も少なくありません」また、一度アレルギー反応が出たら、花粉の季節が過ぎても体の中で抗体反応が出続けるため、その食物によるアレルギーが治ることはない。一度でも反応の出た食物は控えたほうがよいそうだ。リストは、アレルギーに関する論文(千貫祐子:食物アレルギー. Clinical Derma 18(3):9-10,2016)を参考に、そこに挙げられているアレルギーの原因食物から、ダイエット向きとされるものを本誌がピックアップし、症例の多い順に並べたものだ。ただし、同じ花粉-食物アレルギー症候群であっても、全員に同じようにアレルギー反応が出るわけではなく、症状も出方も程度も、人によって異なる。「たとえば生のりんごでアレルギーが出る人も、加熱したりんごやりんごジュースでは反応は生じず、大豆アレルギーの人は豆腐でおなかをこわすけれど豆乳は平気、逆に豆乳アレルギーの人は豆乳でアナフィラキシーのような重篤な症状になるのに豆腐は平気といったように、原因となる材料は同じなのに、アレルギーを起こす形態が異なる場合もあるのです」何に反応するかを特定するには、専門の医療機関で皮膚に行うプリックテストや血液検査が必要となるが、擬陽性も出やすく正確にアレルゲンを知ることは難しいため、ヒアリングもしっかり行うという。「患者さんご自身が、アレルギーを発症したときの食べ方やアレルギーの出方を観察してノートにつけるとよいでしょう。少なくとも自分がどの食物でアレルギーを起こしているかを自覚し、日ごろから留意することは大切です」そして、疲労やストレスをためないようにする、腸内環境が改善される食生活を心がけるなど、日常の生活習慣を整えることも大切だ。未解明のことも多いアレルギーだが、自分の体質はしっかり把握しておく必要がある。
2025年04月21日花粉症の対策さまざまですが、アロマオイルを使った対策を知っていますか。生活に無理なく取り入れられるナチュラルなテクニックを多く発信している、Taka(taka_syufu)さんによると、花粉症のシーズンにはアロマオイルが大活躍するそうです。本記事では、takaさんがInstagramで紹介している、花粉症対策を詳しく解説します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る エコ掃除ママTaka(@taka_syufu)がシェアした投稿 花粉症対策には複数のアロマを組み合わせてみて取り入れる際のコツは、1種類だけではなく複数のアロマオイルを組み合わせて使うことなのだそう。とはいえ、アロマオイルに詳しくなければ、何を組み合わせればいいのか迷いますよね。Takaさんが紹介している組み合わせを参考にして、自分の好みや目的に合いそうなものを試してみましょう。1.ラベンダーとカモミールラベンダーとカモミールの組み合わせは、リラックスしたい時にぴったりです。アレルギー反応で苦しい時にはぜひ試してみてください。数滴ずつディフューザーに垂らし、空気中に広げるのがおすすめです。2.レモンとユーカリ鼻づまりつらい時は、レモンとユーカリの組み合わせを試してみましょう。ボウルにお湯を張りアロマオイルを数滴垂らして、蒸気と一緒に広がる香りを吸い込んでみてください。3.フランキンセンスとマンダリン「アレルギー症状でヘトヘト」「リラックスしたい!」という時には、フランキンセンスとマンダリンを試してみましょう。それぞれの香りが心をリラックスさせ、苦しい呼吸を楽にする効果が期待できます。アロマオイルをベースオイルに混ぜ、呼吸が苦しい気道のあたりをマッサージしてみるのがおすすめです。4.ティーツリーとベルガモット香りを知っている人なら、聞いただけで心がスッキリしそうな組み合わせです。アロマスプレーにして空気中に噴射すれば、まるで浄化されたかのような心地よさが味わえるでしょう。癒されながら花粉症対策できるアロマオイルアロマオイルには多くの香りがあるため、初めて聞く種類や試したことのないものもあったのではないでしょうか。もしもTakaさんがおすすめする中に未経験の香りがあるのなら、花粉症対策を機に試してみるのもよさそうです。いい香りに包まれながら、つらい花粉症の症状を和らげましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月20日スギ花粉に続き、ヒノキ花粉もピークの時期。マスクやメイクの上から使える花粉ブロックスプレーや、花粉が落ちやすい衣類の需要は継続中だが、髪への花粉対策は忘れがちの人も多いようだ。衣類の素材によっては髪の方が花粉が付着しやすく、特に巻き髪は、ストレートヘアよりも花粉をキャッチしやすくなっている。花粉対策にはストレートヘアがおすすめ。キレイなストレートヘアを作るストレートアイロンや、おすすめのスタイリング剤を紹介しよう。髪への負担を減らし、使いやすい機能が充実したモデルが人気この春、売れ筋のストレートアイロンは、髪への負担を軽減するコーティングプレートやクッションプレートを搭載したタイプだ。さらに、高温速熱による短時間での立ち上がり、髪質・スタイリングに合わせた温度調整など、使いやすい機能が充実したものが人気を集めている。■SALONIA ストレートヘアアイロン/ショップ名:【公式ショップ】SALONIA・BOTANIST・YOLU立ち上がり時間約30秒!コーティングプレートとシリコンゴムのクッション搭載で、髪の負担を減らしながらサラサラのストレートヘアになれる。120度~230度まで温度調整も可能だ。■ミラーダブルイオン ストレートヘアアイロン/ショップ名:SALONMOON31段階の温度設定に、便利な「温度メモリー機能」付き。ミラーチタニウムプレートと高濃度マイナスイオンでうるツヤ髪へ。海外対応なので、夏の海外旅行にも持っていける。熱ダメージを防ぐ!併用したいスタイリング剤のご紹介熱ダメージから髪を守るスタイリング剤は、ヘアアイロンと併用することでうるおいを閉じ込め、まとまりやすく仕上げることが可能だ。軽やかなスプレータイプからしっとりとしたオイルタイプまで種類も豊富で、髪質や仕上がりの好みに合わせて選べる。■Kundal プロテインダメージケアヘアミストセラム/ショップ名:KUNDAL公式ストア頭皮にもやさしい低刺激フォーミュラ。ドライヤーやヘアアイロン使用時に塗布することで、髪のダメージを最小限に抑え、なめらかな髪に整える。思わず振り返りたくなるシグネチャーの香り。■product スタイリングミルク/ショップ名:【公式】product軽やかな付け心地で髪を保湿し、うねりや広がりを抑えてナチュラルな“うるサラ”ヘアをキープ。スキンケア処方で、毛先のパサつきや乾燥が気になる方へ。■ディアテック ヴァリジョア グロッシーメイクセラム/ショップ名:KSK東京本店軽いオイルでサラツヤ髪に。保湿成分がうるおいとツヤを与え、熱との反応でキューティクルをコートする成分が保護力をアップ。清潔で透明感のある、甘くやわらかな香りは、時間とともに変化も楽しめる。花粉が付きにくいだけでなく、サラサラで真っ直ぐなストレートヘアは見た目にも美しい。ストレートヘアが簡単に作れるヘアアイロンで、キレイ度をアップしよう。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年04月18日SVリーグ・SAGA久光スプリングスの高橋葵が17日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】女子バレー・高橋葵が語る感謝と闘志「44試合、応援ありがとう!次は勝負の舞台へ」「最近のいろいろ」と綴り、複数枚の写真をアップした。続けて「気付けば4月も中旬!!さくらも散っちゃいましたね…」「今年の春は花粉症デビューしちゃいました」「まあまあしんどかったです笑」と近況を語り、「今週末からはCSが始まります!!QFはSAGAアリーナでの試合です!!」と告知した。さらに「日曜日、月曜日、火曜日と平日を含む試合になりますが、お仕事終わりに是非、応援に来てください」と呼びかけ、最後に「食べナイト、飲まナイト、楽しまナイト、勝たナイト」「SAGAアリーナで"ともに"激アツな夜を過ごしましょう」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 高橋 葵(@dkdhdl_a01)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「花粉症辛いよね〜特に今年はひどい。甜茶(てんちゃ)飲むと少し症状軽くなるからお勧めです。外出時ボトルに入れて持ち歩いてる」といったコメントが寄せられている。
2025年04月18日トリコはこのほど、ヘアケアブランドのGINZUBA(ギンズバ)が女性ユーザーを対象に実施した「春の乾燥・花粉による髪悩み」に関するアンケート調査の結果を発表しました。■春の髪の悩み1位は「髪のパサつき」まず、春の乾燥・花粉による髪のダメージや悩みについては、64.2%が感じている事が分かりました。具体的な髪の悩みについて聞いてみると、「髪のパサつき」が39.8%で最多となりました。そのほかには、「頭皮のかゆみ」(16.89%)や「髪がまとまらない」(13.9%)といった回答もありました。一方で、春の乾燥・花粉対策としてどのようなことをしているかの質問では、38.9%が「何もしていない」と答えています。乾燥した後の対処や対策については、「ホームケア」の回答が46.28%で最も多く、そのほかには「美容室でトリートメント」(27.05%)や「髪を切る」(8.56%)といった回答がありました。■調査概要調査期間:2025年3月11日~17日調査対象:20代~50代の女性回答数:651件調査方法:WEBアンケートフォームへの回答(フォルサ)
2025年04月16日アントプロダクションが運営する保険の無料相談サービス「グッドカミング」は3月27日、全国の男女を対象に実施した「花粉症に関するアンケート」の結果を発表しました。■花粉症にかかわらず、19%は対策にお金をかけていないことが明らかに花粉症の有無とその程度について尋ねたところ、36.7%が「一定の症状が出る」、31.7%が「軽い症状が出る」、17.3%が「毎年ひどい症状が出る」と回答し、全体の85%以上が何らかの花粉症の症状を自覚していることがわかりました。花粉症の原因となる花粉について聞くと、最も多かったのは「スギ」(198人)で、「ヒノキ」(79人)、「ブタクサ」(56人)、「イネ科」(39人)と続きました。症状を自覚しているものの、何に反応しているのかわからない人も38人いました。花粉症の症状がつらい時、どのような行為を選ぶか尋ねると、「目を洗う・目薬を使う」(179人)が最も多く、次いで「外出を避ける」(91人)、「医師に相談」(60人)となりました。明確な対処をせず「ひたすら耐える」とする回答も70人見られました。300名の回答者のうち、花粉症の症状に対して薬(またはサプリ等)を使用しているのは190人(63%)でした。花粉症の薬の購入場所は、「市販薬(ドラッグストア等)」(29.3%)、「病院で処方」(27.3%)がほぼ同じでした。花粉症対策にかける費用について聞くと、「~5,000円」(63.3%)が最も多く、次いで「5,000~10,000円」(13.3%)、「10,000~20,000円」(約3.3%)と続きました。「20,000円以上かける」(1.6%)と高額な金額をかける人が少数ながらいる一方、「 0円(何もしていない)」という回答も19%見られました。■調査概要概要:花粉症に関するアンケート有効回答数:300人調査対象:日本在住の男女調査実施日:2025/3/5~2025/3/6調査方法:インターネットによる任意調査(フォルサ)
2025年04月16日鈴木実貴子(vo/g)、ズ(ds)による2人組ロックバンド、鈴木実貴子ズ。結成13年目でメジャーデビューを果たし、今年1月にメジャー1stアルバム『あばら』をリリース。あまりにもリアルな感情や経験を刻んだ楽曲、“ギター、ドラム、歌”による研ぎ澄まされたサウンドによって、確実に注目度を上げている。4月16日(水)にカバー3曲を収めた配信シングル「風に吹かれて」をリリースした。本作にはエレファントカシマシ「風に吹かれて」、きのこ帝国「春と修羅」、高田渡「生活の柄」というカバー3曲を収録。そして、鈴木実貴子ズは現在、アルバム『あばら』を引っ提げたツアーの真っ最中。ファイナルは6月28日(土)に行われる東京・下北沢SHELTER公演だ(発売直後にソールドアウト)。メジャーデビューをきっかけに活動の幅を広げ続けつつあるふたりに、アルバム『あばら』とツアーの手ごたえ、カバー配信シングルの制作などについて語ってもらった。Text:森朋之Photo:石原敦志「パンクバンドのライブって1時間くらいじゃないですか。気持ちとしてはそんな感じです」──昨日(3月28日)は仙台でライブ。手ごたえはどうでした?鈴木必死でしたね。ズ実貴子さん、喉の調子が良くなかったからね。花粉もあったし。鈴木めちゃくちゃ大変でした。でも、やるしかないですからね。物販とかは諦めて、(演奏時間の)40分に全部を入れて。とにかく全部出す!という気持ちだけでした。ズよかったけどね。コンディションが悪いのは誰が見てもそうなんだけど、必死さがあって。お客さんは「レアなライブが見れた」と思ったかもしれないし。鈴木ウチはすごくイヤだったけどね。体調管理って難しいですね。さぼってたわけじゃないのに、花粉は勝手に飛んでくるし。──すべてのライブが1回きり、一期一会ですからね。アルバム『あばら』の曲を演奏することで、何か変化を感じていますか?ズそもそもアルバムの曲をメインにしたツアーってやったことがないんですよ。今まではアルバムを出したタイミングのツアーでも、その後に出来た新曲をやったりしてたので。今回はそうじゃなくて『あばら』の曲が中心になってて。鈴木セットリストがあんまり変わらないから、どんどん慣れてくる感じがあるよね。もともと技術は下のほうなんですけど、やり慣れてくると感情を出しやすくなってきて。アルバムの曲をメインでやるのもいいなって感じてます。ズそうだね。ワンマンでも70分くらいなので、アルバムの曲をやるとほぼ埋まっちゃうんですよ。鈴木シットリした曲もないしね。パンクバンドのライブって1時間くらいじゃないですか。気持ちとしてはそんな感じです。ズあと“その日のメイン曲”みたいなものがあるんですよ。「今日は「違和感と窮屈」だったな」とか。鈴木あるかもね。昨日は「かかってこいよバンドエンド」だったかな。あの曲で完全に喉がイカれたので。──「かかってこいよバッドエンド」でもライブでも盛り上がりますよね。鈴木鈴木実貴子ズのライブはどれも盛り上がらないんです(笑)。拍手が大きいかどうかくらいじゃない?ズそうかも(笑)。鈴木一緒に歌っている人がいると「ウチの歌を聴け」って思うし(笑)。こっちが真剣に向き合ってるんだから、そっちも真剣に向き合ってよって強要しているところがあるかも。ズだから盛り上がらないのかな。鈴木そうかもしれない。こっちがグッと入り込んで、お客さんもグッと聴いて。「届いたな」ってときは拍手がデカいんですよ。「ステージですべてを出して燃え尽きたいと歌ってるだけなんで」──アルバム『あばら』を聴いてても、1対1で向き合わざるを得ないですからね。「ファッキンミュージック」とか、どういう気持ちで聴いていいのかわからなくなる凄さがあって。鈴木「ファッキンミュージック」、人気あるような気がする。ズ言っちゃいけないギリギリの感じだからかな?リスナーさんにとってはそこまで共感できる歌じゃないと思いますけど、「こんなこと歌って大丈夫か」とか「覚悟を持って歌ってるんだな」と思うのかも。鈴木ウチとしては「尖ってる」とか「ギリギリのことを歌ってる」という感じではなくて、普通に思ってることを書いたんですけどね。世の中にはいろんなシステムがあって、納得できないこともたくさんあるけど、ウチとしては「ステージですべてを出して燃え尽きたい」と歌ってるだけなんで。とにかくステージが好きなんですっていうピュアピュアな気持ちだけというか。ズピュアピュアって(笑)。──ムカつくこと、イヤなことはたくさんあるけど、ステージにすべてを注ぐしかない。それはたぶん、鈴木さんの基本的な姿勢ですよね。「違和感と窮屈」もそうだし。鈴木そうそう。「違和感と窮屈を感じてますよ」ってだけなんで。特に尖がった気持ちとかはないんですよね。ただ普通に思っていることを歌ってるだけというか。──よく聞かれていると思いますが、ボーカル&ギター、ドラムのふたりで演奏することの良さとは何でしょうか?鈴木良さか……。ないんじゃないかな(笑)。ズ(笑)。実貴子さんはもともとバンドをやりたい人ですからね。ふたりでやる良さはフットワークの軽さかな。作りたての新曲をライブでやるのも、ふたりだけだから出来るんだと思うし。鈴木そうだね。ズそれにメンバーが4人とかになったら、絶対に統制が取れない(笑)。鈴木(笑)。バンドの音は好きなんですけどね。ベースやエレキギターが入ると音楽のクオリティがグッと上がるし、世界観が広がる感じがして。──実際、アルバム『あばら』には、ヒトリエのシノダさん、田渕ひさ子さん(ex.NUMBER GIRL、bloodthirsty butchers、toddle、LAMAなど)がギタリストとして参加。LOSTAGEの五味岳久さんもベースを弾いていますが、みなさんとはもともとつながりがあったんですか?ズそうですね。田渕さん、五味さんはライブでご一緒したことがあって。シノダさんは一緒にやったことがないんですが、地元(名古屋)が同じだし、先輩のバンドを通してつながりがあったんですよね。「この曲はシノダさん、この曲は田渕さんに弾いてほしいね」というのがすぐに決まって、お願いしたらやってくれることになって。夢のコラボが実現しました。──シノダさん、田渕さんはオルタナ経由のギタリストですが、そういう音が好きなんですか?鈴木うん、好きですね。そんなに詳しくないんですけど。ズ僕はナンバーガールやブランキー・ジェット・シティ、ミッシェル・ガン・エレファントを聴いてきたんですけど、実貴子さんはそもそもあんまり音楽を聴かないので。鈴木というか、好きな音楽の幅が狭いんですよ。太平洋不知火楽団とか笹口騒音ハーモニカとか。車に乗ってるときも、ずっと同じアルバム聴いてます(笑)。サブスクも使ってないし、情報がどんどん体に入ってくるのが怖いんですよね。──でも、作曲やアレンジのアイデアに困ることはないんですよね?鈴木困ってるんだと思います(笑)。弾き語りで曲を持っていくんですけど、「またこのテンポ?」とか「またこの展開?」って言われるんで。ズハハハ(笑)。鈴木ギターの弾き方が同じっていうのもよく言われるし。ウチは困ってないけど、アレンジは大変かもしれないですね。ズいきなりレゲエやれって言われてもできないですからね。鈴木なので結局、歌詞でがんばるしかないんです。歌詞もなかなか出てこなくて困ることもあるんですけど、何かインプットしようとは思わなくて。影響されるのも怖いんですよね。ズ本当にインプットしないよね。──ソングライターの方って、映画とか小説をヒントを得ようとすることもありますけどね。鈴木ないですね!映画も決まったものしか観ないんですよ。『ハリーポッター』と『ジュラシック・パーク』だけです(笑)。「この3曲はどれも“自分と相手”について歌っていると思っていて。それが自分たちに合うじゃないかなと」──4月16日(水)には3曲入り配信シングル「風に吹かれて」がリリースされます。「風に吹かれて」(エレファントカシマシ)、「春と修羅」(きのこ帝国)、「生活の柄」(高田渡)のカバーが収録されていますが、カバー音源を発表するのは初めてですよね。ズそうですね。知り合いのインディーズバンドのカバーをやったことはありますけど、基本的に人の曲はやらないので。鈴木歌えないんですよ。ウチには独特の“節”みたいなものがあって、人の曲はすごく難しく感じちゃって。ズカラオケもダメだからね。簡単に言うと下手。鈴木そうそう(笑)。なのでカバーは無理だなって思ってたんですけど、今回の3曲は歌えました。ズ大変でしたけどね(笑)。「風に吹かれて」をスタジオでやってみたら、何十回やっても全然上手くいかなくて。ドラムは大丈夫なんですけど、実貴子さん、何度やっても上達しなかったんですよ。鈴木そのうち気持ちよく歌えるようになったんですけどね(笑)。──ふたりでセッションしながらアレンジを固めていったんですね。ズはい。何となく原曲のイメージを持ちながら、自分たちの曲みたいな気持ちでやってみて。鈴木大変でしたけど、面白かったですね。ズ新鮮だよね。オリジナル曲ではないんだけど、3曲とも自分たちと共通する何かがあって。鈴木そう、歌詞に共感できたのが大きかった。気持ちを込めて歌える曲、本当に少ないんですよ。選曲するときに「世の中、恋愛の曲ばっかだな」って思ったし、他人の恋愛には興味がないので(笑)。ズそうだね(笑)。この3曲はどれも“自分と相手”について歌っていると思っていて。それが自分たちに合うじゃないかなと。鈴木「生活の柄」もいい歌だよね。ズすごいよね。「生活の柄」は曲というより“詩”という感じがして。全部がサビみたいに感じるし、こんな曲は作れないと思いますね。鈴木これは作れないよ。すごく美しい。──5月からはアルバム『あばら』ツアーの後半戦がスタート。ファイナルは6月28日(土)に行われる東京・下北沢SHELTER公演ですが、ツアー後半戦もやはり『あばら』の楽曲が中心になりそうですか?ズツアーの後半は、ほかの曲も混ぜていきたいですけどね。鈴木そうなん?ズえ、違う?鈴木何も考えてなかった(笑)。ズ(笑)。仙台、京都、名古屋もそうですけど、ツアーの前半で行ったところにもう1回行くんですよ。前半、後半合わせて2回行くことになるので、新曲や旧曲を混ぜるのもいいのかなと勝手に思ってたんですけど、共有できてなかったみたいです。鈴木いいよ、じゃあそうしましょう。──鈴木さんはあまり先々のことまで考えない?鈴木そうかも。ズ次のライブと、その次のライブくらいまでだよね。その先のことを相談すると「そんな先の話をしないで」って怒られる(笑)。──目の前のライブに集中したいということですか?鈴木そんな立派なもんじゃなくて、キャパが狭くて抱えきれないだけです。ズまあ、僕もそんなに深く考えているわけではないんですけどね(笑)。ライブに対しても、来てくれる人は来てくれるし……くらいで。鈴木そうだね。ウチらはその場で一生懸命やるだけなので、よかったら受け取ってくださいって。上手いこと言えなくてすいません(笑)。★鈴木実貴子ズ サイン入りポラを4名様にプレゼント!【応募方法】ぴあ音楽編集部SNS(XまたはInstagram)からご応募ください。①ぴあ音楽編集部・Xから応募・ぴあ音楽編集部( @OngakuPia() )のXアカウントをフォロー。・該当ポストを応募締め切りまでにリポストしてください。鈴木実貴子ズ サイン入りポラ4名様にプレゼント※ぴあ音楽編集部SNS(X・Instagram)で実施【応募方法】・ぴあ音楽編集部( @OngakuPia() )をフォロー・本ポストを応募締め切りまでにリポスト応募締め切り:2025年4月30日(水) 23:59まで #鈴木実貴子ズ() @suzukimikikozu() @suzukimikiko7() @madaisami() pic.twitter.com/4ZfV5T0Len()— ぴあ 音楽編集部 (@OngakuPia) April 16, 2025()【応募締め切り】2025年4月30日(水) 23:59まで【注意事項】※当選者の方には5月2日(金) 以降にXアカウントよりDMにてご連絡いたします。やむを得ない事情によりご連絡や発送が遅れる場合もございますのであらかじめご了承ください。※当選後、お送り先メールアドレスについてご連絡頂ける方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。②ぴあ音楽編集部・Instagramから応募・ぴあ音楽編集部のInstagram( music__pia() )フォロワー限定。・該当投稿のコメント欄にお好きな絵文字をお送りください。この投稿をInstagramで見る ()ぴあ音楽(@music__pia)がシェアした投稿()【応募締め切り】2025年4月30日(水) 23:59まで【注意事項】※当選者の方には5月2日(金) 以降、InstagramアカウントよりDMにてご連絡いたします。発送先等の情報を頂くために、問合せメールをご連絡します。ご自身のメールアドレスや住所などの個人情報をDMに記載しないようにご注意ください。※当選後、お送り先メールアドレスについてご連絡頂ける方のみご応募ください。個人情報につきましては、プレゼントの発送以外には使用いたしません。※既にフォローをいただいている方もご応募の対象となります。※応募するInstagramアカウントを公開状態にしてください。※日本国内に在住し、郵便物・宅配物の受け取りが可能であることをご確認ください。※このキャンペーンにInstagram(META社)の関連はございません。<リリース情報>デジタル・シングル「風に吹かれて」配信中配信リンク: 「風に吹かれて」ジャケット【収録曲】1. 風に吹かれて2. 春と修羅3. 生活の柄鈴木実貴子ズ「風に吹かれて」Music Videoメジャー1stアルバム『あばら』発売中3,300円(税込)『あばら』ジャケット【収録曲】01. かかってこいよバッドエンド02. 暁03. 違和感と窮屈04. ファッキンミュージック05. 36℃06. ベランダ07. ヘイヘイユー08. チャイム09. あか10. ベイベー11. 壊してしまいたい12. 私、天使だっけな配信リンク: <公演情報>『あばら』ツアー※終了公演は割愛5月9日(金) 福島・いわきSONICゲスト:FRIDAYZ / 常磐シーサイダーズ5月10日(土) 宮城・仙台FLYING SON5月16日(金) 京都・磔磔ゲスト:bacho6月13日(金) 愛知・名古屋HUCK FINN6月21日(土) 北海道・札幌KLUB COUNTER ACTION※ゲストあり6月28日(土) 東京・下北沢SHELTER※SOLD OUT7月3日(木) 京都・Live House nano※3月31日(月)の延期公演【チケット情報】前売:4,000円(税込)※ドリンク代別途必要()鈴木実貴子ズオフィシャルサイト
2025年04月16日チキンラーメンのマスコットキャラクター”ひよこちゃん”が14日、公式Xアカウントを更新した。【画像】逆にありがたい!?”どん兵衛”公式が投稿した適当すぎる引っ越しそばが話題に「花粉?こうすりゃ無敵だろ」という言葉とともに、目とくちばしをタッパーに入れて持つ着ぐるみの写真を投稿した。確かに花粉はシャットアウトできるかもしれないが、顔がのっぺらぼうとなっているのがちょっと怖い。花粉?こうすりゃ無敵だろ #花粉症 pic.twitter.com/D5KzZr9YV7 — チキンラーメン ひよこちゃん (@nissin_hiyoko) April 14, 2025 この投稿を目にした人々からは「新たな都市伝説爆誕…!」「なるほどその手があったか!!って出来るか〜い!!」などといったコメントが寄せられた。
2025年04月15日株式会社woodinfo(代表取締役:中村 裕幸)は、衛星画像・ドローン・地上実測を組み合わせてスギ雄花着生量と花粉飛散量を高精度に可視化する「統合型モニタリングシステム」の実証を完了し、その成果をもとに「花粉発生源解析サービス」の提供を開始しました。本システムは経済産業省 令和5・6年度「宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業」の支援を受け、山口県長門市市有林(協力:山口県農林総合技術センター、リフォレながと)および鹿児島大学附属高隅演習林(協力:鹿児島大学農学部)で検証を実施。衛星画像のみで雄花着生位置と密度を推定するモデルの正答率は71%に到達し、地上検証によって信頼性が確認されました。高解像度衛星画像による雄花密度マップ■花粉発生源解析サービスの概要利用者が対象森林の位置図を送付すると、花粉発生源の座標情報と推定飛散量を数値データとして納品します。出力形式はシェープファイルやCSVに対応しており、既存のGIS・森林管理システムへ容易に取り込めます。解析には、Pleiadesなどの高解像度衛星とSentinel 2などの中分解能衛星を組み合わせたマルチバンド解析を採用することも可能です。無線型RTKとドローン撮影による地上検証で継続的に精度を向上させていくほか、現状では人の目視によるスギ雄花着生のランク判定もドローンで代行、自動化を実現しました。■実証で得られた効果実証解析による試算では、花粉高密度林分を限定的に伐採した場合、年間花粉飛散量は20〜30%低減し、伐採コストも15%削減できる見込みです。さらに、中分解能衛星を6日周期でモニタリングする手法を組み合わせることで、施業効率は従来比で最大157%向上する計算となりました。これらの数値は、花粉症対策と森林施業の費用対効果を客観的に示す根拠となります。■ボランタリークレジット創出への展開本プロジェクトで培った衛星画像解析技術は、森林由来のボランタリークレジット創出業務にも応用を開始しています。衛星データによる樹冠レベルのバイオマス量推定と、伐採・再造林後のCO2吸収量モニタリングを組み合わせ、クレジット検証に必要なデータをリモートセンシングで提供します。これにより、従来の地上調査に比べて大幅なコスト削減とスピードアップが可能となり、国内外の企業が求める高精度かつ透明性の高い森林クレジット創出を支援します。■会社概要株式会社woodinfo代表者 : 代表取締役 中村 裕幸所在地 : 〒167-0021 東京都杉並区井草5-18-13 KIビル 403設立 : 2011年7月事業内容: ・森林・木材流通業に特化したシステム開発・販売・スマート林業、スマートシティプロジェクト実施・森林調査計測と生態系分析資本金 : 2,400万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月09日(写真:Flatpit/PIXTA)この春はスギ、ヒノキ、黄砂が同時に大量飛散しアレルギーが重症化!しかし、黄砂からはただのアレルギーでは済まされない影響が!!手立てはないのか?「ここ数日、当クリニックの受診者数は、いつもの1.5倍に膨らんで受付はパンク状態です。『苦しくて呼吸ができない』『咳が止まらなくて夜も眠れない』など、“黄砂”による健康被害を訴える患者さんが、ひっきりなしに来院されているからです」そう切迫した状況を明かすのは、いとう王子神谷内科外科クリニック院長の伊藤博道さん。伊藤さんが言う“黄砂”とは、中国大陸の砂漠地帯から、偏西風に乗って運ばれてくる黄色い“砂”のこと。鉱物や微生物、汚染物質なども付着している。例年、2月ごろから飛び始め、3~5月がピークに。3月25、26日には、全国的に大量の黄砂が飛来し、空がかすんだ地域もあった。「とくに今年は、例年ならすでに終わっているスギ花粉もまだ飛んでいて、そこにヒノキの花粉も加わり、さらに黄砂も飛来するというトリプルパンチになっています。そのせいか、例年以上に症状が悪化している方が多い印象です」(伊藤さん)黄砂による健康被害の症状は、冒頭で伊藤さんが述べたような呼吸器症状のほか、くしゃみ、目のかゆみ、皮膚の炎症など、花粉症に似た症状も現れる。「花粉症かな、と思って来院したら、じつは黄砂の影響だった」という患者も少なくないという。このように、自分では判別がむずかしい黄砂の健康被害だが、見分ける方法はあるのか。■金属アレルギーを持っている人のほうが黄砂によるトラブルが出やすい黄砂に詳しい聖路加国際大学大学院・公衆衛生学研究科准教授の大西一成さんは、こう指摘する。「症状には個人差があるので一概に『この症状は黄砂の影響』とは言えません。ただ、花粉症のアレルギー検査をして陰性なのに、黄砂が飛来しているときに鼻水や目のかゆみ、喉の痛みや咳、肌の炎症といった症状が出ている場合は、黄砂による影響の可能性が大きいです」また、金属アレルギーを持っている人のほうが、黄砂による皮膚トラブルが出やすいという傾向も。「黄砂には、さまざまな金属成分が絡まっています。私たちの研究では、黄砂のときに湿疹やかゆみなど、肌トラブルを感じた方の9割がニッケルという金属のアレルギーを持っていたことがわかっています」(大西さん)加えて前出の伊藤さんは、臨床の経験から、「花粉より黄砂のほうが鼻や喉の炎症などがひどくなりやすい傾向にある」として、黄砂特有の特徴を、こう解説する。「髪の毛の断面が70マイクロメートルとすると、スギ花粉の粒子は20~40マイクロメートル、黄砂はマイクロメートルと、かなり小さいため、気道の奥まで入りやすい。加えて、黄砂は鉱物が絡まっていて硬いので、吸い込んだときに粘膜を傷つけてしまいます。その結果、花粉症よりも喉や鼻の炎症がひどくなり、粘膜が腫れてぜんそくのような症状が出る方もいます」■黄砂が飛来したあとに、急性心筋梗塞の患者が増えるとの報告も軽度ですめばよいが、命にかかわる大病の引き金になることも。「2017年には熊本大学などの共同研究により、黄砂が飛来したあとに、急性心筋梗塞の患者が増える可能性があると報告されています。生活習慣病などの既往歴がある方はもちろん、高齢者は影響を受けやすいです。そうでない方でも、黄砂が飛来するたびに吸い込んでいると、ダメージが積み重なって、発症につながる可能性もあるので注意が必要です」(大西さん)■気候変動により近年、黄砂が全国に飛来つまり、健康であっても、黄砂の吸い込みは避けるべきなのだ。一方で、黄砂が飛来するエリアは、近年、拡大している。「黄砂は、地球のまわりを西から東へ向かって吹く偏西風に乗って飛んできます。近年では、気候変動や温暖化によって南からの高気圧に押し上げられ、偏西風の吹く位置が北へ押し上げられることがあり、以前は黄砂が飛ばなかった青森や北海道など広範囲で観測されています」(大西さん)汚染物質や金属成分を含んで、日本列島を覆う黄砂。ぜんそくや心筋梗塞など、重篤な病を防ぐためにも、次のような吸い込み防止対策が必要だ。「気象庁の黄砂情報をチェックして、黄砂が多く飛ぶ日には、長時間の外出は避けること。外出が避けられないときは、マスクやゴーグル、帽子を着用するなどの対策を心がけましょう。また、鼻の下にワセリンを塗ると、黄砂の侵入防止につながります」(伊藤さん)アウターの素材も吟味が必要だ。「黄砂は粒子が細かいので、繊維の奥まで入り込みやすい。そのため、黄砂が多く飛ぶ日には、付着しにくい表面がつるんとした素材を選びましょう」(大西さん)帰宅後は、すぐにシャワーを浴びて黄砂を落とすことも忘れずに。「洗濯物は室内干しに。昼から夕方に風が強くなることが多いので、外干しするなら、風の弱い日の早朝や夜間にしましょう」(伊藤さん)■マスクのノイズワイヤーをフィットさせるだけで黄砂の40~50%をカット加えて重要なのは、「不織布マスクの着用の仕方です」と指摘するのは、前出の大西さん。「マスクを着けているだけでは、隙間からほぼ100%黄砂が侵入します。これを防ぐには、マスクについているノーズワイヤを曲げて、鼻にしっかりフィットさせること。そうすれば、黄砂の侵入を40~50%カットできることが私たちの実験でわかっています」また、肌の炎症やかゆみを起こさないためにも、顔や首など露出部分には、しっかり日焼け止めクリームを塗るなどして、直接、黄砂が肌に付着しないようにしよう。日ごろから、アレルギーなどに負けない体づくりも心がけたい。「人間の体には、異物が体内に侵入すると抗体を作って体を守ろうとする免疫が備わっています。しかし、ライフサイクルが乱れると、免疫機能も乱れ、過剰反応してアレルギーを発症しやすくなることも。そうならないためには、規則正しい生活を送る、バランスのよい食事をとる、適度な運動をするなど、ライフスタイルを見直すことも大切です」(大西さん)黄砂は5月ごろまで飛来する。お花見も防御しながら楽しみたい。
2025年04月09日黄砂や花粉のアレルギーを持つ人の悩みの1つといえば、止まらない鼻水です。薬を飲んだり、マスクを着けていたりしても、大量のティッシュを持ち歩かざるを得ません。しかし、箱ティッシュはかさばり、雨の日に持ち歩きづらく、ポケットティッシュでは心許ないですよね。自衛隊の総合窓口として、イベントや説明会などの情報を発信している、自衛隊東京地方協力本部(以下、自衛隊)は、Instagramアカウントでおすすめの『ペーパーポット』を紹介。大量のペーパーを、濡らさずに手軽に持ち運ぶ際に、プラスチックのカップ容器の活用をおすすめしました。※写真はイメージトイレットペーパーをほぐし芯を抜き、容器に入れ蓋をしたら、すぐに完成!ストロー用の穴があれば、蓋をしたまま、トイレットペーパーを取り出せるようですよ。手順を動画で確認したい人は、こちらをご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】自衛隊東京地方協力本部(@tokyo_pco)がシェアした投稿 種類にもよりますが、トイレットペーパーは1ロール20m以上ある物がほとんどです。「常にペーパーを大量に所持したい」という人には、うってつけな方法といえるでしょう。日常生活だけではなく、キャンプや登山、災害時にも使えそうですね!投稿には、このような反応が寄せられました。・この方法はいいですね!花粉症がつらい季節に、ありがたいライフハックです。・キャンプの時にやってみようと思います!・職場に持っていく時にもいいかも。机に置いても、引き出しに入れても、場所をとりませんね。なお、衛生面に考慮して未使用のトイレットペーパーを使うようにしましょう。芯を抜く際は、清潔な手で行うか、ビニール手袋を使用するのがおすすめです。ペーパーの持ち歩きに困っていた人は、ぜひ試してみてくださいね![文・構成/grape編集部]
2025年04月06日フリーアナウンサーの岡副麻希が6日、自身のインスタグラムを更新。生後11ヶ月となった娘とのツーショットを公開した。岡副は「つうじょううんこうずっと娘と過ごしていると曜日感覚がなくなりがち!笑」と子育てママの“あるある”をつづり「ツーショットなさすぎる!と、とりあえず自撮りしてみたけど花粉症の顔してる」と自虐気味に親子ショットを投稿。ハッシュタグに「#日曜日 #花粉症 #赤ちゃんのいる生活 #赤ちゃんとの暮らし」と添えた。ファンからは「幸せそうで何よりです」「すっぴん?でもナチュラルな感じが素敵です!」「お疲れちゃんです主婦にもママにも休日は無いね~ファイト~」「麻希ちゃんの全力の笑顔が見られて、言うことありません。ずっーとその笑顔が見ていたいです。蒲生さん、よろしくお願いします」などの声が寄せられている。
2025年04月06日フリーアナウンサーの岡副麻希が6日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】「あまりに進まないので夫に…」美ら海水族館を満喫しすぎた岡副麻希に夫からツッコミが!?「つうじょううんこう↕️」と綴り、複数枚の写真をアップした。娘とのツーショット写真を公開。「とりあえず自撮りしてみたけど花粉症の顔してる」と綴り、お鼻が真っ赤になった状態でのツーショットにファンからも「真っ赤なオハナの〰️でも、素敵な満面の笑み」とほっこりするコメントが寄せられていた。 この投稿をInstagramで見る 岡副麻希(@maki_okazoe_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「太陽のようなママで子どももほんっと幸せそう✨(と日々、ストーリー見て癒されてます♡)」「ママさんお疲れ様ざんす。麻希麻希笑顔可愛いいいー❤️。」などのコメントが寄せられていた。
2025年04月06日元AKB48で現在は女優やタレントして活動中の増田有華が4日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】増田有華が花粉あるあると対策方法を投稿。花粉症ならではの肌悩みも「プチトマトめちゃくちゃ食べるやんけ定食。」と綴り、複数枚の写真をアップした。プチトマトがたくさん入った献立を披露。「にんしりにいつもツナ入れるんだけど、なかったから鯖缶入れてみたらめちゃイケた。」と綴り、初めての試みも美味しかったことを語った。「先日体調を大幅に崩し、久々にダウン。」と綴り、心配になったが「どんなに体調悪くても、ご飯はモリモリ食べられる。」と綴り、食欲旺盛の報告に安心する投稿となった。 この投稿をInstagramで見る 増田有華 Yuka Masuda(@masuyuka_official)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「バランスよくて美味しそう体調良くなりますように〜全然冬と春が行ったり来たりと困ってます。笑」「増田飯ぃホントに料理お上手だなと思います」などのコメントが寄せられていた。
2025年04月04日俳優の本仮屋ユイカが、日本テレビ系『シューイチ』に“新ファミリー”として加入することが4日、発表された。本仮屋は隔週出演となり、土曜初放送となる5日から出演する。出演決定にあたって、本仮屋は「6時前の早朝からの生放送に参加するのは初めてなので、ドキドキしていますが、とても光栄です。これを機に“朝型”という憧れの人たちの仲間になれるのではと、新しい挑戦を楽しもうと思っています」と意気込みコメントを寄せた。5日の放送では、Travis Japan「スタディーJAPAN」がスタート。宮近海斗と松倉海斗が「なぜ花粉は減らないのか?花粉の発生源で学ぶ」ロケに挑戦する。また、芸名に「たかし」とつく者が集まり、その店で一番高い料理の値段を当てるという企画「たかし飯」も。栄えある初回は「二階堂高嗣(Kis-My-Ft2)、酒井貴士、タカシ(超特急)が行くたかし飯in大阪」となる。3人のたかしが食い倒れの街・大阪で出会うグルメとは。新土曜MC・田辺大智アナの活躍も見どころとなる。毎週ニュースの現場に田辺が自ら取材に出向く「田辺大智リポート」や、春旅行おすすめ情報「札幌アップデートグルメ」でMCロケにも挑戦する。そして、開幕したプロ野球も巨人の最新ニュースを中心に届ける。MC・中山秀征が始球式に登場する。そのほか「今がわかる」時事ニュースも満載。専門家が話題のニュースをわかりやすく解説する「ニュースイチから」や、開催までいよいよ1週間に迫った大阪万博や桜満開情報、MLBの大谷選手や日本人選手の活躍など気になるニュースや、日曜シューイチでも大人気の「ショウビズ」コーナーなど、生活をよりアクティブに、ポジティブに、ハートフルに「週末のスタート」がより充実する朝3時間半生放送を届ける。【コメント全文】■本仮屋ユイカ4月から『シューイチ』が土曜日も放送されるとニュースで見ていたので、まさか自分がそこに参加できるとは思わず驚きました。6時前の早朝からの生放送に参加するのは初めてなので、ドキドキしていますが、とても光栄です。これを機に“朝型”という憧れの人たちの仲間になれるのではと、新しい挑戦を楽しもうと思っています。番組でやってみたいことは、季節を楽しむことを皆さんと一緒にしてみたいです。お花見や花火、屋形船に乗ったり、紅葉狩りなど。出演者の皆さんと距離が縮まるようなことを一緒に体験できたらうれしいです。シューイチファミリーの皆さんと1週間を振り返りながら、見てくださる皆さまの週末が楽しくなるような土曜の朝になるように務めます。どうぞよろしくお願いいたします。
2025年04月04日中居正広氏(52)の女性トラブルを巡る問題が連日世間を賑わす中、注目を集めている笑福亭鶴瓶(73)。中居氏と被害女性が参加したBBQに同席していたことで、一時的にスシローの広告から削除され、後にスシローが謝罪する事態となるなど、とばっちりをくらってしまったほか、3月上旬には自身のトークライブで、芸能界を引退した中居氏の近況を明かしたことが話題に。中居氏の事件と合わせて何かと注目を集めてきたが、実は本人自身の”異変”に心配が集まっている。「昨年から声の調子が悪い様子でガラガラ気味ではありましたが、今年に入ってそれがより顕著になっているんです。特に今年の2月以降はSNSで鶴瓶さんを心配する投稿が急増しています」(芸能リポーター)特に『ザ!世界仰天ニュース』(日本テレビ系)や『A-Studio+』(TBS系)など、鶴瓶の出演する番組が放送された日は必ずと言っていいほど、X上で鶴瓶を心配する声が上っている。《鶴瓶さん声ガラガラだが大丈夫かな》《鶴瓶師匠…どうしたの…凄い声…》《A-Studio久しぶりに見たんだけど、鶴瓶師匠の声は風邪かなんかなの?ずっと?大丈夫????》《鶴瓶さんの声心配になるぐらいガラガラなんだけど大丈夫なのだろうか?》《鶴瓶さん、声どうしたの?》実は、3月3日に放送された『徹子の部屋』(テレビ朝日系)に鶴瓶が出演した際、鶴瓶は冒頭から「すんません、こんな声で。ずーっとしゃべりすぎで。こんなことになったんです」と自身の声の調子を詫び、不調の理由を「年末から独演会とかずーっとあって」と、しゃべりすぎと説明。テレビ出演などのほかに年間200席ほど落語家として高座に上っていることも明かした。また、3月27日に放送されたラジオ番組『トークでパンチVS武川』(MBSラジオ)では、武川智美アナ(56)が録音収録された鶴瓶のインタビューの放送が終わった直後に、鶴瓶の声について言及。「ちょうどこの日に、鶴瓶師匠はずっと花粉症じゃなかったんだけれども『今日なった』って言うんですよ。『今日、花粉症になったって』言って」と、花粉症発症が不調の一因だと説明されたといい、「本当にちょっと声が出しづらそうで本当に申し訳なかったんですけど。鼻もかみながらって状態で、声出しにくくてなんかしんどそうやなと思ってたんですけど。体は元気だったんです。ただ、お声が掠れていて。『今日なった』っていうから、いやそんなことはないと思うけどなと思いながらお話を伺ったんですけど」と労い、フォローした。「実は、同じく大御所の明石家さんまさん(69)も昨年、声が出なくなり心配されていました。夏ごろから不調が始まったそうで、ピーク時には声が出なさすぎて出演したテレビ番組に字幕がついたほど。一時期は声の不調から引退まで考えていたそうです。しかし、半年ほどで自然と治ったよう。同じように鶴瓶さんの声も復調するとよいのですが」(前出のレポーター)友人のピンチで心中穏やかではないだろうが、ファンのためにも体を労ってほしい。
2025年04月04日バレーボール日本代表・関田誠大が2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】バレー日本代表・関田誠大がミリタリーな私服姿を公開!!「花粉やばすぎ」と綴り1枚の写真をアップ。革ジャン&サングラス姿で関田自身のアップショットを公開。花粉症で辛い様子が伝わってこないほど、カッコ良すぎる関田のプライベートショットに注目が集まりいいね&コメントが殺到している。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Sekita(@sekitamasahirophoto)がシェアした投稿 この投稿には2.2万を超えるいいねが寄せられている。
2025年04月03日タレントのゆきぽよこと木村有希(28)が3月31日、自身のXを更新。花粉の影響で肌荒れしたことを報告し、写真で症状を伝えている。ゆきぽよは「元々軽い花粉症だったんだけど今年すごい重症化しちゃって、水で顔洗うだけでもしみるし、化粧水も染みる。。。」と近況を明かし、肌荒れした顔のアップ写真を披露。「メイクはしないといけないんだけどどうしたらいいんだろう。。。」と悩みを明かし、「同じ症状の方いたら情報共有して頂きたいです とりあえず今は白ワセリン塗りたくってる!!特に目の周りが痛いの」と嘆いた。その後の投稿で「沢山の情報とご心配をありがとうございました とにかく病院に行くのが1番との事だったので朝起きてすぐに病院に行ってきました」と報告し、「無事に塗り薬、飲み薬、点鼻薬、点眼薬を処方してもらって一旦赤みは落ち着きました」と症状が改善してきたことを明かしている。
2025年04月01日巨大室内遊園地の運営を行うユーエスマート株式会社(所在地:三重県伊勢市、代表取締役社長:小山 毅志)は、室内遊び場『キッズランドUS 愛媛東温店』(所在地:〒791-0211 愛媛県東温市見奈良1125番地 クールス・モール2F)を2025年3月27日(木)にリニューアルオープンいたしました。キッズランドUS 愛媛東温店リニューアルオープンキッズランドUS公式サイト: ●キッズランドUS親子で夢中になるユニークでスペシャルな室内遊園地キッズランドUSは、家族で楽しく遊び、くつろぎ、そしてかけがえのない家族の思い出を残せる室内遊び場です。遊び放題プランや短時間プラン等、おトクに気軽にご利用いただけます。受付後の出入り自由、飲食持ち込み自由、保護者様(お父さんお母さん)の交代も自由です。暑い日も寒い日も雨の日も花粉が辛い時期でも天気を気にせずゆっくり遊べる全天候型屋内遊園地。幼児、小学生のお子様もパパもママも家族みんなで楽しめるキッズパークです。●リニューアルポイントスーパージャングルジムやサイバーホイールなどの人気遊具に加え、セルフ写真館・公園コーナー・風船ハウスなど、お子様を飽きさせないユニークな遊びが盛りだくさん。また、入場後は設置ゲーム機やお子様に人気の乗り物が何度でもフリープレイでお遊びいただけます。お子様を飽きさせない遊具が盛りだくさん●ユニークでスペシャルな新コーナーのご紹介【公園コーナー】花粉が辛い春の時期も天候を気にせず室内でアクティブに遊べる公園コーナーでは、お子様が大好きなブランコやすべり台、トランポリンなどの公園でお馴染みの遊具を設置しております。お子様が大好きなブランコが室内で楽しめる【セルフ写真館】スマホひとつで気軽に記念撮影をお楽しみいただけるセルフ写真館では、本格的な照明や撮影セットに、お子様用の豊富な衣装や撮影用小物を追加料金なしでご利用いただけます。豊富な衣装が揃ったセルフ写真館【ボールプール】ボールがシャワーのように降ってくる遊具など、ボールプールで思う存分遊べる楽しい仕掛けが盛りだくさんのユニークな新コーナー。ボールプールで思う存分遊べるコーナー【風船ハウス】ふわふわの大きなバルーンの中に入れるユニークな新遊具が登場。大人も入場可能な為、親子で一緒にお遊びいただけます。ふわふわの大きなバルーンの中に風船がいっぱい●キッズランドUSの人気コーナー【スーパージャングルジム】全長約10mの二階建て巨大ジャングルジムの中に、ボールプールにすべり台やトンネルなどのお子様がワクワクする楽しい仕掛けが詰め込まれた大人気アスレチック。二階建ての巨大ジャングルジム【ゲームコーナー】キッズランドUSでは大人気のアーケードゲームが何度でもフリープレイでお遊びいただけます。年齢問わずご家族皆様でお楽しみいただけます。フリープレイのゲームコーナー【乗り物コーナー】お子様に大人気の乗り物が何周でもフリープレイでお楽しみいただけます。手回しで進む汽車やSNSで話題のひとり観覧車など楽しい乗り物が新登場。SNSで話題のひとり観覧車【カラオケ】お子様の初めてのカラオケデビューにオススメのコーナー。追加料金なしでご利用いただけます。追加料金なしのカラオケコーナー【キッズランドUS公式サイト・公式SNS】公式サイト : 公式Instagram : 公式X(旧Twitter): 名称 : キッズランドUS 愛媛東温店所在地 : 〒791-0211 愛媛県東温市見奈良1125番地 クールス・モール2Fオープン日: 2025年3月27日総面積. : 約980m2URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日恋愛バラエティ番組『あいのり』に出演していた“ヒデ”こと今澤徹男が28日に自身のアメブロを更新。突然痒みが出て病院を受診した結果について明かした。この日、ヒデは「痒すぎてたまらないので病院へ行ってきました」と報告し「鏡でよく見てみたら顎だけじゃなくて、頬全体もかいちゃってるみたいで赤くなってます」と述べ、自撮りをした自身の姿を公開。病院で医師に「突然かゆくなる。朝起きたらかきむしって傷跡がある。一度痒くなるとずっとかゆい」などの症状を伝えたところ、原因は黄砂であることが判明したと明かした。続けて、黄砂について「聞いたことはあるけどよくわかっていなかったので検索」したといい「工場や車の排ガス・・え?最悪じゃん」とコメント。「5月まで化学物質が飛び回ってるらしいので皆さんも気をつけて」と呼びかけた。また、処方された薬について「かゆみ止めで利用しているルパフィンと」「塗り薬で、これ。フルコートって薬」を処方されたと報告。「顔や唇はステロイドとかあんまり強い薬を塗るのは良くないらしく、これがちょうどいいみたい」と医師からの説明を受けたことを明かした。最後に「早く良くなるといいんだけど5月までだったら、中長期戦で戦っていくしかないね」「花粉症は無いのに、黄砂で苦しむことになるなんて。なんだかなぁ」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月30日7人組グループ・Travis Japanが、日本テレビ系『シューイチ』(毎週土曜前5:55~前9:25、毎週日曜前7:30~前10:25)のレギュラーロケ企画「スタディーJAPAN」を担当することが30日、発表された。初回放送は4月5日となり、同グループ初の朝番組レギュラー企画となる。同コーナーでは、メンバーのうち誰かが話題の場所・話題のコトを取材に全国を飛び回る。記念すべき初回放送は「なぜ花粉は減らないのか?」をスタディーするため、花粉の発生源へ。宮近海斗と松倉海斗が、体当たりロケに挑んだ。宮近は「朝の番組でTravis Japanが視聴者の皆さまと一緒に学んで情報をお届けできることがうれしくて、学びを通してTravis Japanの雰囲気も味わっていただけたらよりうれしいです!」と喜びのコメント。松倉は「Travis Japanはおバカなイメージがありますが、実はスポンジのように吸収力があるので、体を張っていろんなことに触れて学んでいきたいです!」と意気込んだ。同コーナーは、TVer、Hulu、日テレ無料(TADA)で見逃し配信予定。【コメント全文】■宮近海斗朝の番組でTravis Japanが視聴者の皆さまと一緒に学んで情報をお届けできることがうれしくて、学びを通してTravis Japanの雰囲気も味わっていただけたらよりうれしいです!机上で学ぶより体を張って感じることは知り方が違い、すごく楽しかったし、すごくハードでしたが、その経験を語れるという部分で、すごく実りのあるロケになりました!■松倉海斗Travis Japanはおバカなイメージがありますが、実はスポンジのように吸収力があるので、体を張っていろんなことに触れて学んでいきたいです!花粉症に悩まされていて、どこから花粉が来ているのかや、林業の方のご苦労を体感できてスタディージャパンしたな、と思います!
2025年03月30日温泉につかりながらソメイヨシノを堪能♪「界 鬼怒川花見温泉滞在プラン」(栃木県)今年も桜の季節が到来。お花見はしたいけれど花粉症や花冷え、雨が降ったら……と諦めている人に朗報!天候も花粉も気にせずに室内で桜を堪能できる場所が全国各地に増えている。定番のアフタヌーンティーをはじめ、ゆったり温泉につかりながら、SLの車内から、高級ハイヤーに乗りセレブ気分を味わいながらと、楽しみ方も多種多様。今年はネガティブなことを一切気にせずに桜を満喫しよう!【1】温泉につかりながらソメイヨシノを堪能♪「界 鬼怒川花見温泉滞在プラン」(栃木県)約30本のソメイヨシノに囲まれた大浴場で、時間帯によって表情を変える桜を堪能。本プラン予約者限定で14~15時は貸切で楽しめる。住所:日光市鬼怒川温泉滝308時期:3月28日から4月15日まで料金:1泊44,000円~(2名1室1名様あたり、税、入湯税、サービス料込み)1日2室限定【2】高級ハイヤーで名所を巡るセレブ旅「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE SAKURA RIDE PLAN」(東京都)滞在ホテルや指定の場所からレクサスLMなどの高級車に乗って新宿御苑や千鳥ケ淵など桜の名所をドライブできる。気分はセレブ!内容:都内の桜の名所を3時間かけて巡る体験プラン。料金:レクサスLM基本料金3時間56,000円ほか【3】天望デッキから満開の桜を見下ろす「東京スカイツリー(R)The Sakura SKYTREE(R)」(東京都)テーマは空×桜。天望デッキからは、隅田川沿いに満開に咲きほこる桜が見下ろせる。地上でのお花見とはまた違った醍醐味が。住所:墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン天望デッキほか時期:4月14日まで営業:月~金10時~22時、土日祝9時~22時料金:天望デッキ:前売り券大人平日2,100円、休日2,300円ほか【4】車窓から眺める桜のトンネル「大井川鐵道春のお花見列車 かわね桜まつり」(静岡県)SL列車に乗って車窓から桜を楽しむ。途中で通過する家山の桜トンネルは、静岡のNo.1お花見スポット。時期:4月6日まで毎日3往復運行営業:新金谷駅発10時05分、11時52分など※詳細はHPに掲載料金:大人乗車区間運賃+急行券1,500円ほか【5】桜の展示と映える写真を♡「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク さくらまつり」(東京都)館内に咲き誇る桜の装飾のなかに本物のソメイヨシノの枝を使用した演出も。いつでも満開の桜が撮れるスポットは人気エリアに。住所:豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ サンシャイン60ビル60階時期:5月11日まで営業:11~21時料金:大人(高校生以上)平日700円、土日祝900円ほか【6】庭園の桜を眺め春料理に舌鼓「ホテル椿山荘東京 ル・ジャルダン 桜アフタヌーンティー」(東京都)和洋折衷のスイーツ、ずわい蟹や海老などのぜいたくな食材を使った春メニューとともに庭園の桜を満喫できる。住所:文京区関口2-10-8 ホテル椿山荘東京3階時期:4月30日まで(完全予約制)営業:12時~17時30分料金:7,500円(WEB予約)、8,500円(電話予約)※消費税込み、15%のサービス料別【7】アートを楽しんだ後桜を眺めひと息「福田美術館 パンとエスプレッソと」(京都府)伊藤若冲や竹久夢二などそうそうたる画伯たちのアートを楽しんだ後、渡月橋から嵐山までを見渡せる180度のパノラマビューで桜の観賞を。住所:京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16営業:10~17時料金:入館料/一般1,500円ほか ※福田美術館入館者専用カフェ、企画展の内容によって変更あり【8】世界遺産のお寺で風情あるお花見「世界遺産 京都 醍醐寺 フレンチカフェ ル・クロ スゥ ル スリジェ ~桜の樹の下で~」(京都府)世界遺産の中に咲く桜をめでながら、カフェ特製のマカロンや薬膳カレーに舌鼓。荘厳な雰囲気のお花見になること間違いなし。住所:京都市伏見区醍醐東大路町22 醍醐寺霊宝館門内営業:10~16時(ランチは14時まで)
2025年03月29日女優の小池里奈が27日、自身のインスタグラムを更新。【画像】人気グラビアアイドル・小池里奈の「冬ならではの悩み」とは!?春の訪れとともにやってくる“花粉と黄砂”の猛威に対する本音をユーモアたっぷりに綴った。「鼻にも口にも目にもフィルターつけたい気分です」とコメントし、「目も取り外して洗いたいし鼻もひっくり返して洗いたい。笑」と、花粉症の辛さを独特の表現で訴えた。投稿には白を基調とした爽やかなファッションに身を包んだ近影も添えられ、春らしい雰囲気が漂った。 この投稿をInstagramで見る 小池里奈 / Rina Koike(@koike_rina_93)がシェアした投稿 ファンからは、「少しでも症状が和らぎますように」「春は嬉しいけど花粉症は辛いですね」「可愛すぎる!」といった共感と応援の声が多数寄せられ、投稿には多くのいいねが集まった。
2025年03月26日元フジテレビアナウンサーの笠井信輔が25日に自身のアメブロを更新。“もしかして”と思った自身に出ている症状についてつづった。この日、笠井アナは「もしかして花粉症デビュー!?」というタイトルでブログを更新し「昨日、今日と、鼻水が止まらない」と自身に出ている症状を報告。「61年間、花粉症とは無縁で生きてきました」と明かし「私以外の家族4人は全員花粉症『父さんは人の気持ちがわからない男』と、大変評判が悪かった 」とつづった。続けて「今日東海テレビ『ニュースONE』に出演するため新幹線の中で見た富士山はこんな感じ」と景色の写真を公開し「春霞です」と説明。一方で「もしかしたら黄砂かも」と思ったといい「番組の気象予報士、福島アナウンサーに動画を見てもらいました」と明かし「あーこれは黄砂と言ってもいいでしょうね」と回答があったことを報告した。最後に「花粉症デビュー もしかしたら、黄砂の影響で、こうなってるかもしれないのでまだ確定とは言えないと思っています」と述べ「往生際が悪いと思うかもしれませんがもう少し様子を見ます」とコメントし、ブログを締めくくった。
2025年03月26日恋愛バラエティー番組『あいのり』(フジテレビ系)に出演していたブロガーのクロが26日に自身のアメブロを更新。舌下免疫療法を始めて1年が経過し変化を報告した。この日、クロは舌下免疫療法を親子で始めて1年が経過したことを説明し「最初の頃、変なところが腫れたりして大変でしたが、、、脱、花粉症の道のりはまだな感じはするが明らかにマシになってる感あり!!!特にさっちゃん」と現状を報告。「私も本来なら持病の蕁麻疹の薬を朝晩飲む」と明かしつつ「それをガッツリ忘れまくっていて、それがアレルギーの薬なので花粉症の薬でもあるんだけど、ほぼ飲んでいないのに鼻水とかでない!すごい!」とつづった。続けて「ちょっっっと目は痒いけれど」「本当におすすめ。親子で、やるのめっちゃいいよ!」と述べ「風邪みたいで体調悪くなるの辛かったから全力でお勧めします!」とコメント。最後に「今日も1日素敵な日になりますように 小さな幸せ見つけられる1日になりますように」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月26日(写真:marika/PIXTA)目はショボショボ、鼻はぐずぐず、ティッシュが手放せない!ここ10年で最恐の飛散量ともいわれ、現在、各地で被害甚大なスギ花粉。鼻水やくしゃみ、目のかゆみなどの症状に「なんとかして!」と思っている人も多いだろう。そんな花粉症の症状軽減が期待できる研究報告があった。名古屋大大学院医学系研究科の加藤昌志教授が語る。「私たちの研究チームでは、花粉症のモデルマウスの鼻腔内に亜鉛を曝露(点鼻)したところ花粉症の症状が軽減。点鼻した亜鉛量は、推定ヒト相当量(人が日常生活でさらされる量)ですが、鼻の中の亜鉛濃度を高めることで花粉症の症状が抑えられることが動物実験でわかりました。また、人においての研究でも、花粉症患者の鼻の粘膜や血液中の亜鉛の量が、花粉シーズンとその前では変化することも判明。将来的に、亜鉛が花粉症の症状の改善につながる可能性もあります」亜鉛が免疫機能や、鼻粘膜の強化に作用すると考えられているが、花粉症で悩む人にとって光明ともいえる“亜鉛パワー”について、加藤教授がこう解説する。「体に必要なミネラルのひとつである亜鉛は、筋肉や骨、皮膚、毛髪、肝臓などに分布し、新陳代謝や細胞の成長や分裂、免疫機能、粘膜の保護、味覚の維持など大切な役割を担っています。亜鉛が足りない人は、肌荒れや味覚障害、免疫機能低下などさまざまな異常が現れます。とはいえ、花粉症の症状を軽くするために、亜鉛サプリを過剰に摂取すると健康を損なうリスクがあります。ふだんから亜鉛不足にならないように気をつけておくことが大切です」そんな亜鉛だが、実は、日本人には不足しがちだという。『亜鉛チャージ健康法』(アスコム)の著者のひとり、管理栄養士の岸村康代さんが語る。「亜鉛は体内で生成されないため、毎日の食事によって摂取する必要があります。欧米人に比べて日本人には亜鉛が不足している『亜鉛欠乏症』が多いのです。その理由は、無理なダイエットによる栄養不足や栄養バランスの乱れによると考えられています。また、加工食品やインスタント食品の添加物として多く含まれているポリリン酸ナトリウムやリン酸塩には亜鉛を体外に排出する作用があり、吸収を妨げてしまうのです」■体内に吸収されにくい亜鉛を効率よく取る料理そもそも亜鉛は、摂取量の約30%しか体内に吸収されないといわれている。さらにインスタント食品や加工品が食卓にのぼることが多いと、より亜鉛が取り込めなくなってしまうのだ。そんな亜鉛の吸収率をアップさせる方法はあるのだろうか。岸村さんがこう続ける。「亜鉛はビタミンCやクエン酸、さらには食物繊維でも、水に溶けやすい水溶性食物繊維と一緒に摂取すると吸収率が高まります。また熱には強い亜鉛ですが水に溶けやすい性質があるため、汁ごと楽しめる料理が適しています」1日の亜鉛の摂取量の目安は、女性で8mg。米や卵、大豆製品など日常的な食材にも亜鉛が含まれているが、もう少しプラスしたい。亜鉛が多い食材といえば、カキ(60gあたり8.4mg)や豚レバー(70gあたり4.8mg)が知られているが、好き嫌いがあるほか、毎日食卓に上がるものではない。そこでオススメなのが、これから旬を迎えるアサリだ。「アサリに含まれる亜鉛は、100gあたり約1mgと、とりわけ多いわけではありません。しかし食材として手軽に使えること、亜鉛の吸収力を高める食材とのコラボがしやすいのが特徴。さらにおみそ汁やクラムチャウダーなど亜鉛が溶け込んだ汁ごと楽しめる料理も多いのです」そう語る岸村さんに、鼻水を止める効果が期待できる花粉症改善レシピを紹介してもらった。「アサリ料理の定番の酒蒸しには、粘膜を強くするビタミンDが豊富なはなびらたけと亜鉛の吸収率をアップさせるビタミンCが豊富な菜の花をプラス。また、生のアサリよりも亜鉛の含有量が3倍もある水煮缶も手軽に亜鉛チャージが可能。水溶性食物繊維が豊富なもち麦と組み合わせたリゾットは腸内環境を整えて免疫対策にもおすすめ。酒蒸しもリゾットも汁ごと食べられるのがポイントです。またアサリは食物繊維が豊富な大豆食品とも相性がよく、おいしく、かつ効果的にアサリの亜鉛を体に取り込めます」アサリの亜鉛をしっかり吸収して、この憂うつな花粉症に負けない体を作ろう。
2025年03月26日フリーアナウンサーの高橋真麻が25日に自身のアメブロを更新。幼少期から40年近く悩まされ続けている重度の花粉症の症状についてつづった。この日、高橋は「花粉がきつ過ぎます!」というタイトルでブログを更新。「幼少期から重度の花粉症。40年近く悩まされ続けていますが今日はひどいですね」とコメントした。続けて「目の痒み 鼻水 むずむず 喉の痒み 肌荒れ 頭痛 夜は寝られないのに昼は眠い だるい ぼーっとする 集中できない」と自身に出ている症状を明かし「花粉症のせいでとんでもないことになっています」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「今年の花粉はキツイですね」「この時期嫌ですね」「お大事になさって下さいね」などのコメントが寄せられている。
2025年03月25日モデルでタレントの前田希美が25日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「春は“髪型改革”!?」前田希美、美麗デートショットにファン大興奮!「もう春だね花粉がきつくて今日も鼻声です」と綴りながら、アパレルブランド「N WITH.」の撮影時のオフショットを公開。淡いカラーのワンピースに身を包んだ春らしいコーディネートで登場し、「今日は楽しみにしていた撮影でどきどきしてます」と心境も吐露。投稿では「今週末の前田希美フェスで購入できます~」とも告知され、イベントに向けた準備の様子も伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る 前田希美 まえのん(@maeda_nozomi)がシェアした投稿 コメント欄には「このお洋服超かわいい!早く希美ちゃんに会いたい」「花粉つらいですよね体調に気をつけて」「まえのん可愛すぎ!!」といった声が寄せられている。
2025年03月25日気象予報士のくぼてんきが3月25日、自身のインスタグラムを更新し、 花粉と黄砂の影響について注意喚起し、最新の天気情報を届けた。【画像】くぼてんき、「もふもふ&ポカポカ」な春の陽気に感謝の投稿投稿では、「北海道は朝に雨や雪の所も」「東・西日本は初夏の陽気に」など全国の天気傾向を紹介。あわせて、「黄砂飛来、花粉症の症状悪化も」と、体調管理や洗濯物への影響にも注意を呼びかけた。 この投稿をInstagramで見る くぼてんき(@kubotenki)がシェアした投稿 コメント欄には「天気はいいけど洗濯物は室内干しがいいですね」「黄砂と花粉、両方で体調崩しそうです」といった声が寄せられており、季節の変わり目の気象情報に多くの人が関心を寄せているようだ。
2025年03月25日春が近づくにつれ、花粉でガサガサになってしまうお肌。今回、ずっと気になっていた、Veganifectの「塗るマスクパック低分子コラーゲンマスク」を新しく購入してみました!塗るマスクパック【低分子コラーゲンマスク】とは?Veganifectの「塗るマスクパック低分子コラーゲンマスク」は、塗るタイプのパック。洗顔、いつものスキンケアの最後に専用のブラシで顔全体に塗った後、乾いて透明になったらペリペリと剥がすだけで、毛穴の奥の皮脂や角質、老廃物を刺激なく優しくピールオフしてくれて、お肌にうるおいを与えてくれるそう!塗るマスクパック、使い方はこんな感じ♪①いつものスキンケアの後、専用のハケを使って顔全体にパックをぬるいつものスキンケアの後、付属のハケを使ってパックを塗っていきます。(私はイプサの化粧水、リジュランの美容液、リジュランのクリームまでいつも通り塗りました。)付属のハケがかなり柔軟性があって柔らかいので、小鼻の脇など、立体的な場所も綺麗に塗る事ができて塗ってる時にストレスが無かったです!②完全に透明になるまで放置塗りたては真っ白。結構重めのテクスチャーですが伸びはなかったです。厚く付けなくても顔全体に伸ばせました!そして完全透明になった状態がこちら!そんなに量つかってないんですが、しっかりラップされてる感じに。③全体的に透明になったら、端からペリペリと剥がして行きます完全に乾いたら端からそっと剥がしていきます。これがまた楽しい。笑 思ってた以上にいい感じに剥がれてくれました。笑 パック取った時とほぼ変わらず。まさに広告通り!剥がした直後から肌にうるおい感が!こちら剥がした直後なんですが、ベタベタもせず、なのに手が肌に吸い付く感じにびっくりでした。そしてなんといってもうるおったように感じました!もちろんシミなどはすぐには改善されませんが、普通のパックの後のあのベトベト感が苦手な私にとって、ベトベトしないのにうるおったように感じるのが、かなりポイントが高い点でした!この日はこのまま何もせず寝ましたが、次の日、普段は花粉症でガサガサなお肌なのに、何となく潤っていて化粧ノリもなかなか良く感じました!塗るコラーゲンパック、特にこれからの卒業入学やイベント事の前に欠かさず使いたいなと。そんな私の新しいスキンケア仲間入りグッズでした!※効果や製品の相性には個人差がございます。購入先 : Qoo10 Veganifect(ヴィーガンイフェクト) 公式ショップ塗るマスクパック 低分子コラーゲンラップマスク 80ml / ¥3,072
2025年03月25日