「藤原のん」について知りたいことや今話題の「藤原のん」についての記事をチェック! (6/6)
オーソドックな味が上位を独占。お酒のおつまみとして人気カルビーのポテトチップスは1975年に発売。20代ビジネスマンにとっては、子どものころから慣れ親しんだお菓子であるとともに、大人になってからはお酒のつまみとしても選ばれています。味のバリエーションが多いのもポテトチップスの人気の秘訣ですが、20代ビジネスマンが好きな味はどれでしょうか?>>女性編も見るQ.あなたの好きなカルビーのポテトチップスの味はどれですか?(複数回答)1位ポテトチップス うすしお味40%2位ポテトチップス コンソメパンチ33%3位ポテトチップス のりしお11%4位堅あげポテト ブラックペッパー10%5位ピザポテト 7%■ポテトチップス うすしお味が好き!その理由は……・「あっさりしていてお酒のつまみにもなる」(28歳/印刷/クリエイティブ)・「しょっぱすぎなくてよい。炭酸ジュースと合う」(28歳/その他/その他)・「Simple is best!ごはん代わりに食べていた」(24歳/電気/財務)■ポテトチップス コンソメパンチが好き!その理由は……・「コンソメの上品な味が好き」(28歳/運輸/営業)・「新発売のポテトチップスが出ると試してみるが、やっぱり基本はこの味だと思う」(26歳/学校/事務)■ポテトチップス のりしおが好き!その理由は……・「オーソドックスだし海鮮の香りがするので一番好き。家で夕食後に、ビールと一緒に食べることが多い」(25歳/紙パルプ/営業)・「あっさりしていて食べやすい。休日のおやつとして食べる」(25歳/自動車関連/設計)■堅あげポテト ブラックペッパーが好き!その理由は……・「噛みごたえとスパイシーな味がついつい後を引く。特に仕事の合間の間食に最高!」(29歳/情報/企画開発)・「堅あげシリーズにはずれはない。テレビを見ながら食べることが多い」(24歳/官公庁/総務)■ピザポテトが好き!その理由は……・「友だちに薦められて食べたらおいしかった。それ以降はまっています」(27歳/証券/金融系専門職)・「ちょっとクセがあるところが好み。休日やひと息入れたいときに食べる」(26歳/官公庁/財務)■その他の好きなポテトチップスの味・ポテトチップス 関西だししょうゆ:「和風の味が好きなので。週末の夜に食べることが多い」(24歳/金融/金融系専門職)・ポテトチップス 九州しょうゆ:「故郷の味がする」(28歳/不動産/建築)・ポテトチップス コーンバター味:「バター風味が本物のじゃがバターのようでおいしい」(28歳/学校/その他)・ポテトチップス しょうゆマヨ:「基本的にマヨネーズ味が好きなので」(24歳/自動車関連/財務)総評20代ビジネスマンは、残業のとき、家でリラックスしているとき、小腹が減ったとき、ポテトチップスに手を伸ばしているようですが、特に目立つのはお酒のつまみとして食べていると答えた人が約14%に上ることです。選ばれているのはポテトチップスシリーズのうすしお味、コンソメパンチ、のりしおの定番が多く、いつまでも変わらぬ味がおいしさとともに安心感を与えているのではないでしょうか。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月9日~2月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなラーメンの味ランキング【男性編】好きなチョコレートの味ランキングスナック菓子の袋はなんで縦に切れ目が入ってるの?完全版(画像などあり)を見る
2010年03月12日周囲を気にしない自己中心的な行動にイラッ!マナーは相手に対して不快感を与えないための最低限のルールであり、人間社会の潤滑油でもあります。特に食事のときのマナーや行動は“お里が知れる”とも言われるので要注意です。そこで、食事のシーンで、20代ビジネスウーマンをイラッとさせる行動について聞いてみました。>>男性編も見るQ.食事中にイラッとする行動は何ですか?(複数回答)1位クチャクチャ音をたてて食べる68%2位店員に横柄な態度をとる45%3位食べているときにたばこを吸う36%4位人の悪口など嫌な話を延々とする34%5位口に食べ物を入れたまましゃべる28%■クチャクチャ音をたてて食べる人にイラッ。その理由は……・「一気に食欲が失せるから」(28歳/情報/SE)・「家庭のしつけが悪いのではないかと思ってしまう」(26歳/金融/財務)■店員に横柄な態度をとる人にイラッ。その理由は……・「卒業旅行のとき、友だちが店員にブチ切れたことがあった。店側が料理を一品出し間違えただけなのに……。楽しい雰囲気が台無しになった」(24歳/アミューズメント/サービス)・「“俺は客だ”という態度の人と一緒にいると、店員に対して申し訳ない気持ちになる」(24歳/機械/営業)・「自分がサービス業なので、店員の気持ちになっていたたまれなくなってしまうから」(21歳/ホテル/サービス)■食べているときにたばこを吸う人にイラッ。その理由は……・「料理を味わっているときに、たばこの煙が口の中に入ってきたらうんざりする」(29歳/建築/設計)・「飲食店で隣の席の人がたばこを吸い出した。煙がこちらにこないようにメニュー表であおいでいたら、けんかを売られたことがある」(29歳/教育関連/サービス)■人の悪口など嫌な話を延々とする人にイラッ。その理由は……・「食事中は楽しく過ごしたい。悪口ばかりで盛り上がらない人とは一緒に食事したくない」(25歳/飲食/サービス)・「延々と悪口を聞きながら食べた食事は、まったくおいしくなかった」(24歳/旅行/販売)■口に食べ物を入れたまましゃべる人はイラッ。その理由は……・「食欲がなくなる。しまいにはその人と向き合って食べることができなくなった」(29歳/自動車関連/人事)・「口に食べ物を入れたまましゃべって、それが飛んできたときはすごく嫌な気持ちになる」(24歳/精密機器/マーケティング)■その他の食事中にイラッとする行為・人が食べている料理を横から取っていく:「彼によくやられる。1番おいしいものを最後に残していると取っていったり、『一口くれ』と言って、あげると全部食べてしまうことがある。そんなときは本気で怒ります」(26歳/IT/SE)・食べながら携帯電話をいじる:「一緒に食事をしている相手に失礼。今この時間を共有している人より、外でつながっている誰かの方が大事なの?と思ってしまう」(27歳/官公庁/秘書・アシスタント)・箸やナイフ、フォークの使い方が下手:「箸の持ち方がすごく気になる。持ち方がきれいだと食べ方もきれいで、育ちがよい人だと思います」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・爪楊枝を使うときに口を隠さない:「合コン中、爪楊枝を堂々と使っている人がいて“ドン引き”した」(26歳/建築/財務)総評上位にランクインした行動すべてが高ポイントで、これらの食事マナーに無頓着な人がいかに多いかを物語る結果となりました。実は私も家族から、「一人暮らしをしてから食事のマナーが悪くなった」と注意されたことがあり、他者を意識しなくなる怖さを痛感したことがあります。食事を一緒にする相手や周囲の人を尊重する気持ちこそが、料理をおいしくする最高の“隠し味”なのかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】イラッとする後輩の行動ランキング【女性編】やらなくてもいいと思う飲み会マナーランキング女性の本音……「デートのときはこうして欲しい!」完全版(画像などあり)を見る
2010年03月05日料理の味に集中できない「迷惑行為」にイラッ恋人や気の合う仲間との楽しいはずの食事の時間。ところが、相手や周囲の人の行動で台無しになってしまったことはありませんか?20代ビジネスマンもそのような経験をしているようです。彼らをイラッとさせる食事のときの行動について聞いてみました。>>女性編も見るQ.食事中にイラッとする行動は何ですか?(複数回答)1位クチャクチャ音をたてて食べる51%2位店員に横柄な態度をとる24%3位食べているときにたばこを吸う20%4位人の悪口など嫌な話を延々とする19%5位食べカスをぽろぽろと落とす17%■クチャクチャ音をたてて食べる人にイラッ。その理由は……・「せっかくおいしいものを食べているのに、音が気になって料理を味わえなくなってしまう」(26歳/繊維/研究開発)・「音が気持ち悪くて食欲をなくす」(24歳/自動車関連/生産管理)・「あったかいお茶が出たときに、彼女が音を立てて飲んだことにイラッとして、『音を立てて飲むなら冷めてから飲めばいい』と言って、けんかになったことがある」(26歳/アパレル/人事)■店員に横柄な態度をとる人にイラッ。その理由は……・「一緒にいる自分が恥ずかしくなるから」(24歳/官公庁/その他)・「『何様?』と思ってしまう」(24歳/金融/営業)■食べているときにたばこを吸う人にイラッ。その理由は……・「たばこのにおいで、食事がまずいと感じたことが何度もある」(23歳/教育関連/その他)・「たばこの煙でせっかくの料理の香りが台無しになってしまうから。さらに、食べ終わった食器を灰皿代わりにする光景を見るとイラっとする」(26歳/官公庁/公安職)■人の悪口など嫌な話を延々とする人にイラッ。その理由は……・「食事のときはリラックスしたいのに、人の悪口を言う人はデリカシーがないと思う」(29歳/精密機器/営業)・「食事中に嫌な話をされると、料理がまずくなるし消化に悪い」(25歳/損保/総務)■食べカスをぼろぼろと落とす人にイラッ。その理由は……・「汚い食べ方は見ていて不快」(25歳/食品/研究開発)・「なるべくスマートに行儀よく食べてほしい」(28歳/金融/営業)■その他の食事中でイラッとする行為・食べながら携帯電話をいじる:「相手がいるのにそれ以外の人とコミュニケーションをとる態度はよくない」(22歳 /その他/その他)・料理を残す:「世界には、貧しくて食事に困る人もたくさんいるのに、平気で食べ物を残すのは好ましくない」(29歳/情報/企画開発)・早食い:「相手のペースに合わせるのもマナーだと思う」(23歳/IT/営業)・料理に文句を言う:「食事は、作り手への感謝の気持ちを持ちながら食べるものだと思う」(27歳/鉄鋼/マーケティング)総評ランキング上位の中には、半数以上のポイントを数える行動もあり、あらためて家庭のしつけや公共の場での大人のスマートな行動について考えさせられる結果となりました。20代ビジネスマンは、友だちや恋人、さらにはビジネス関係の人とも食事をすることが少なくないと思いますが、この結果を反面教師として、自分のマナーを再チェックしてみてはいかがでしょうか。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】イラッとする後輩の行動ラインキング【男性編】やらなくてもいいと思う飲み会マナーランキング女性の本音……「デートのときはこうして欲しい!」完全版(画像などあり)を見る
2010年03月05日人格や努力を否定するフレーズに、20代ビジネスマンはイラッ!世代も、育った環境も、仕事の経験も異なる人たちの集団から成る職場。そこで交わされる言葉はときに相手を苛立たせることも。20代ビジネスマンが、心の中で穏やかならざる反応を示すのは、どんなフレーズなのでしょうか。>>女性編も見るQ. 仕事で言われると、ついイラッとしてしまうフレーズを教えてください。(複数回答)1位はぁ~(ため息)13%2位こんなのもできないの?12%3位あなたに頼んだのが間違い12%4位今まで何してきた?11%4位役立たず11%■「はぁ~(ため息)」にイラッ。その理由は……・「こっちまで気が重くなるので」(29歳/精密機器/営業)・「ため息はうっとうしい」(27歳/ソフトウェア/SE)■「こんなのもできないの?」にイラッ。その理由は……・「見下された感じがする」(26歳/IT/SE)・「『大学まで勉強してきてこんなこともできないのか?』と当て付けのように何度も言われたことがあるが、実際の作業は大学で学ぶこととは関係ない内容だった」(26歳/繊維/研究開発)■「あなたに頼んだのが間違い」にイラッ。その理由は……・「自身が十分に至ってないのも分かるが、自身の頑張りとか意思を否定する言葉に苛立ちを感じる」(27歳/鉄鋼/マーケティング)・「そんなことを言うなら『頼むな』と言い返したくなるから」(26歳/IT/販売)■「今まで何してきた?」にイラッ。その理由は……・「見積もりに3日がかかる仕事を納期当日に依頼をされて、結局間に合わなかった。上司に『もう何年目?』と言われてむかついた」(27歳/IT/SE)・「これまでの経験を否定されたような気になる」(23歳/電気/営業)■「役立たず」にイラッ。その理由は……・「自分のことを全否定されているように思えるから」(25歳/情報/調査)・「人として言ってはいけないフレーズだと思うので」(23歳/コンサルティング/営業)■その他のイラッとするフレーズ・「俺が怒られる」:「自分が面倒なことをやりたくないという無責任な発言だから」(23歳/金融/販売)・「契約社員でしょ?」:「こういう言葉を聞くと気分が悪い」(25歳/機械/マーケティング)・「残業代は付けないように」:「上司が残業代を渋るのは、自分の評価を気にして、部下のことを考えていない発言」(23歳/監査法人/金融系専門職)・「社長(など上司)の指示だから」:「エライ人が権力を握っていて、現場で働く人間の意見は無視。共に働いているとは感じられない」(23歳/団体/総務)・「若手は何でもやれ」:「若いうちは雑用という考え方が嫌い」(25歳/団体/金融系専門職)総評職場ではまだ若手の20代ビジネスマンは、上から目線のフレーズに胸を痛めているようです。その対策は難しいところですが、「良い仕事をして何も言わせない」くらいの気持ちで仕事にまい進するのが良策かもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】仕事でミスをして落ち込んだときの解消法ランキング勤続年数によって変化する、ストレスの感じ方舌打ち……ペンを無駄にカチカチ……隣の席でされるとイヤなこと完全版(画像などあり)を見る
2010年02月26日「女だから」、「若いから」という決め付け言葉にイラッ!円滑なコミュニケーションこそ良好な人間関係の基本。ところが職場では、心ないフレーズが相手を傷つけていることも。20代ビジネスウーマンもそのような経験をしているようですが、彼女たちをイラッとさせるフレーズを聞いてみました。>>男性編も見るQ. 仕事で言われると、ついイラッとしてしまうフレーズを教えてください。(複数回答)1位はぁ~(ため息)15%2位女のくせに14%3位あなたには無理10%4位あなたに頼んだのが間違い9%4位言いましたよね? 9%■「はぁ~(ため息)」にイラッ。その理由は……・「忙しくなると『私は今大変なの』と言わんばかりのため息をつき、自分のやりたくない仕事を全部振ってくる先輩がいる。私だって忙しい!」(25歳/旅行/販売)・「上司のため息は、近くで聞いている部下のやる気やモチベーションを下げる」(24歳/広告/営業)■「女のくせに」にイラッ。その理由は……・「仕事ができる・できないを男女というくくりだけで判断されるのがムカつく」(26歳/証券/金融系専門職)・「女のくせにと言われると、男がそんなに偉いのかと思う」(28歳/化学/設計)■「あなたには無理」にイラッ。その理由は……・「自分を真っ向から否定されていると思うから」(25歳/運輸/総務)・「やってみなければ分からないのに、無理と決めつけて仕事を任せてもらえないのはすごく腹立たしい」(23歳/医療/その他)■「あなたに頼んだのが間違い」にイラッ。その理由は……・「ミスに追い打ちをかけるのは最悪」(25歳/食品/研究開発)・「私が十分に至っていないのも分かるが、自分の努力や意思を全否定する言葉に苛立ちを感じる」(27歳/鉄鋼/マーケティング)■「言いましたよね?」にイラッ。その理由は……・「一度聞いても忘れる自分にイラっとするから」(25歳/IT/総務)・「過去に自分の言ったことを忘れているくせに、人を異常に責め立てるから」(25歳/IT/財務)■その他のイラッとするフレーズ・「疲れたー」:「もっと大変な仕事をして疲れている人がいるのに、自分だけが大変みたいに言われるとイラッとする」(24歳/IT/プログラマー)・「とりあえずやっておいて」:「こっちの都合や能力、経験を考えないで説明も無しにやらせようとすることにイラッとする」(26歳/医療/専門職)・「何が言いたいの?」:「こちらの言い分をまともに聞かずに言ってくることに腹が立つ」(29歳/IT/総務)・「なんでできないんだ?」:「その人自身のペースでしか考えていないから」(28歳/小売/販売)・「はいはい」:「この言葉をよく使う先輩がいるのだが、適当に返事されている感じがする。そしてやはり後から『その話は聞いていない』と言い出す」(24歳/アミューズメント/サービス)総評20代ビジネスウーマンをイラッとさせるフレーズは、相手を尊重していないゆえの発言が多いよう。「女のくせに」が上位にあるのは残念ですが、女性の存在が職場の活性化につながっていると私は信じています!ともあれ、このようなフレーズに心乱されては損というもの。気の合う人と笑い合うなどして気持ちを切り替えましょう。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】仕事でミスをして落ち込んだときの解消法ランキング勤続年数によって変化する、ストレスの感じ方舌打ち……ペンを無駄にカチカチ……隣の席でされるとイヤなこと完全版(画像などあり)を見る
2010年02月26日もはや誰もが認める定番!半数がシーフード味を支持寒い冬の日に、あったかいカップヌードルに手を伸ばすとほっとしませんか?お湯を注いで待つ時間のほのかな幸福感もうれしい!カップヌードルは味のバリエーションが豊富ですが、20代ビジネスウーマンが選ぶ「私のベスト・オブ・カップヌードル」とは?>>男性編も見るQ.好きなカップヌードルの味は何ですか?(複数回答)1位シーフード味49%2位しょうゆ味32%3位しお味30%3位カレー味30%5位みそ味10%■シーフード味が好き!その理由は……・「具がたくさん入っていて、しょっぱさがたまらなくおいしい」(26歳/機械/総務)・「塩味+シーフードのうまみが詰まっている」(25歳/金属/秘書・アシスタント)・「シーフード味にマヨネーズをかけて食べるのが好き」(24歳/官公庁/財務)■しょうゆ味が好き!その理由は……・「しょうゆの香りがたまらない!」(24歳/金融/販売)・「食べた後にごはんを入れて楽しめるので」(23歳/商社/財務)■しお味が好き!その理由は……・「しお味に梅干しを入れるとおいしい!」(23歳/金融/金融系専門職)・「しお味がさっぱりしていて、ピリっとコショウが効いていておいしい」(25歳/旅行/サービス)■カレー味が好き!その理由は……・「カレー味はものすごく食べたくなるときがある。薄めの味がカップヌードルっぽくて好き」(23歳/医療/サービス)・「カレー+ラーメンは無敵!」(23歳/旅行/サービス)■みそ味が好き!その理由は……・「味噌汁を飲みたいときに食べると満たされる」(26歳/通信/SE)・「味が濃くて、最後にごはんを入れるとおいしい」(25歳/不動産/秘書・アシスタント)■その他の好きな味&こんな味のカップヌードルが欲しい!・チリトマト味「ちょっとスパイシーな感じがおいしい」(27歳/商社/総務)・ミルクシーフード味「カップヌードルの中で初めておいしいと思えた。あまり売られていないのが残念」(28歳/広告/秘書・アシスタント)・「豆乳鍋風の味も意外といけそう。ぜひカップヌードルにして!」(26歳/金融/財務)・「かつおだしや梅など、和風カップヌードルがあればおもしろい」(24歳/官公庁/財務)総評1~4位までランキングに若干の違いはあれど、ランクインした味は男性と同じ。シーフード味はスープが絶品で、具だくさんな点が人気です。女性のコメントで興味深かったのは、カップヌードルに調味料やごはんをプラスして、自己流の味を楽しんでいる人が多いこと。味の“研究開発”ができるのもカップヌードルの魅力かも!?(文・藤原のん)調査時期:2010年1月14日~1月17日日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>一番好きな「丼」ランキング>>カップヌードルの以前の「謎肉」と「コロチャー」どっちが好き?>>ついに今夜決定!いちばん好きなラーメンの具は?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月19日スープの味が秀逸!あっさりシーフード味がNo.1に子どもから大人まで、幅広い年代に人気のカップヌードル。小腹が空いたときや忙しくて食事の時間がとれないときに、カップヌードルにお世話になっている人も多いはず。そこで20代ビジネスマンに、好きなカップヌードルの味を聞いてみました。 >>女性編も見るQ.好きなカップヌードルの味は何ですか?(複数回答)1位シーフード味42%2位しょうゆ味31%3位カレー味27%4位しお味15%5位欧風チーズカレー味11%■シーフード味が好き!その理由は……・「あっさりしているし、麺がスープと合っている」(24歳/ソフトウェア/SE)・「シーフードにマヨネーズを入れて食べるとなぜか落ち着く」(23歳/金融/販売)・「シーフードヌードルの味は通常の店舗ではなかなかない味」(27歳/精密機器/営業)■しょうゆ味が好き!その理由は……・「ラーメンの中では定番メニュー。これを食べておけば間違いはない」(26歳/繊維/研究開発)・「子どもの頃から慣れ親しんだ味で、いつ食べてもホッとする」(24歳/IT/システム)■カレー味が好き!その理由は……・「カレーラーメンって普通あまり食べられないが、味がかなりおいしい」(24歳/機械/財務)・「コクがあって、とてもおいしいから」(25歳/情報/調査)■塩味が好き!その理由は……・「シンプルな味が一番おいしい」(25歳/広告/営業)・「塩はごまかしがきかない。その分だしなどの味がよくわかるから」(28歳/精密機器/営業)■欧風チーズカレー味が好き!その理由は……・「チーズは麺に合うと思う」(24歳/広告/営業)・「もともとチーズが好きなので、欧風チーズカレー味が出たときは『これだ!』と思った」(24歳/自動車関連/財務)■その他の好きな味&こんな味のカップヌードルが欲しい!・キムチ&チーズ「辛さとコクのバランスが絶妙」(25歳/情報/情報収集)・ポークチャウダー「調味料の味があまり強くないから」(29歳/食品/営業)・「チルドのようなこってりとんこつ味のカップヌードルが欲しい」(24歳/医薬品/生産)・「クリームシチュー味やもつ煮込み味があればいい」(26歳/医薬品/営業)総評今回は男女とも同様な結果になりました。ランキング上位のシーフード味としょうゆ味は、飽きのこないオーソドックさが不動の人気。トップのシーフード味は海鮮風味がしっかり出ているスープが好評です。カップヌードルのシーフード味を食べながらこの原稿を書いている私、気づくとスープを飲み干してしまいました(笑)!(文・藤原のん)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>一番好きな「丼」ランキング>>カップヌードルの以前の「謎肉」と「コロチャー」どっちが好き?>>ついに今夜決定!いちばん好きなラーメンの具は?完全版(画像などあり)を見る
2010年02月19日酔いをクールダウンさせるひんやりデザートが人気!男性に比べて、スイーツには目がない人が多いと思われがちな女性ですが、アルコールが入るとその嗜好に変化があるのでしょうか?20代ビジネスウーマンは飲酒後にどんなデザートを選ぶのか聞いてみました。>>男性編も見るQ.お酒を飲んだ後に、食べたくなるデザートは何ですか?(複数回答)1位アイスクリーム66%2位杏仁豆腐25%3位シャーベット21%4位ジェラート20%5位クリームブリュレ13%■アイスクリームなど氷菓子が食べたい。その理由は……・「お酒を飲むと顔が熱くなるので、冷たくてさっぱりしたものを食べたくなる」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)・「お酒の後はぱさぱさした食感のものは避けたい。アイスクリームなどのつるっとした食感がいい」(24歳/IT/SE)・「冷たくてさっぱりしているものが食べたい」(25歳/卸/総務)・「濃厚さが好き」(22歳/自動車関連/総務)■杏仁豆腐が食べたい。その理由は……・「居酒屋によくあるし、のど越しがいい」(29歳/建築/財務)・「口の中がさっぱりして、お腹の負担にならないものが食べたくなる」(27歳/IT/SE)■クリームブリュレが食べたい。その理由は……・「やわらかいけど、表面はさくっとしている食感が好き」(26歳/鉄鋼/総務)・「甘いものが欲しくなるがケーキやパフェなどは重すぎる」(29歳/ネイリスト/その他)■ケーキが食べたい。その理由は……・「外食した際にデザートに頼むのはいつもケーキ類と決めている」(22歳/証券/営業)・「普段はカロリーが高いからセーブしているものが食べたくなる」(28歳/マスコミ/クリエイティブ)■その他の飲酒後に食べたくなるデザート・甘味「あんこを食べると、食事が終わった!という気がする」(26歳/通信/SE)・チョコレート「一口サイズの甘いものが食べたくなる」(26歳/金融/金融系専門職)・フォンダンショコラ「フォンダンショコラでお酒の余韻を濃厚に楽しみたい」(27歳/人材紹介/営業)・ホットケーキ「ホットケーキにのせたアイスが“ヘベレケ”状態に効いたことがあるから」(27歳/商社/総務)・ヨーグルト「ほかのデザートよりも罪悪感が薄れる」(23歳/商社/秘書・アシスタント)総評圧倒的多数を集めたのがひんやり&さっぱり系のデザート。本当は甘いものが食べたいけれど控えているというコメントが複数ある一方、普段は甘いものを我慢しているけれど、飲酒後は“ガッツリ食べたい派”も。20代ビジネスウーマンは、カロリーの足し算、引き算を気にしてデザートを選んでいる人が少なくないようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性685名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>塩、醤油の次は味噌が来る?スイーツブームの今>>みんなお酒はどれくらい飲んでいるの?社会人のお酒事情調査!>>スイーツ番長が『スイーツ好き女子』にモテるテクを伝授完全版(画像などあり)を見る
2010年02月12日飲酒後は、冷たくてすっきりするデザートがいい!普段は甘いものを食べないのに、アルコールが入るとつい食べたくなってしまう人もいるのでは?何かと飲酒の機会が多い20代ビジネスマンに、お酒の後に食べたくなるデザートを聞いてみました。>>女性編も見るQ.お酒を飲んだ後に、食べたくなるデザートは何ですか?(複数回答)1位アイスクリーム58%2位杏仁豆腐19%3位シャーベット18%4位パフェ10%5位フルーツ 7%■アイスクリームなどの氷菓子が食べたい。その理由は……・「手軽に手に入る甘いものだから」(26歳/人材派遣/SE補佐やコンサルタント調査業務補佐)・「さっぱりしたもので口の中をリセットしたいから」(26歳/広告/総務)・「お酒を冷ますのにアイスのような冷たいデザートを食べたい」(26歳/繊維/研究開発)■杏仁豆腐が食べたい。その理由は……・「少し弾力があり、口の中で転がすことができる食感のものが好き」(26歳/学校/事務)・「杏仁豆腐は効果的に水分を摂れるし、低カロリーっぽい」(29歳/食品/営業)■パフェが食べたい。その理由は……・「お酒のあとはバナナと生クリームが食べたくなる」(23歳/機械/設計)・「生クリームの洋菓子を食べて落ち着きたい」(25歳/IT/SE)■フルーツが食べたい。その理由は……・「酔い覚ましになるから」(26歳/IT/販売)・「飲酒の後には甘くて比較的さっぱりしたものが欲しくなる」(25歳/情報/調査)■ゼリーが食べたい。その理由は……・「あっさり系で、喉にツルっと通るものがいい」(27歳/IT/システム)・「軽めでさっぱりしたものを食べたい」(25歳/情報/調査)■その他の飲酒後に食べたいデザート・クッキーやビスケット「あまり甘すぎず、大きさもちょうどよい」(24歳/ソフトウェア/SE)・ケーキ「普段ケーキを食べないので、『せっかくだから』と思って」(23歳/教育関連/総務)・たい焼き「最近初めてお酒を飲んだ後、たい焼きを食べたらかなりおいしかったから」(23歳/化学/建設)・ティラミス「スイートとビターな甘さのミックスがたまらない!」(26歳/医薬品/営業)総評ダントツトップはアイスクリームなどの氷菓子。ひんやりとした食感が爽快感をもたらすことに加え、居酒屋メニューの定番であることなど、お手軽さも人気の一因です。飲酒後は、なぜかしら甘さの強いものに手が伸びてしまう人たちに支持されたのが3位のパフェ。おいしいからと言って、くれぐれも食べすぎにはご注意を!(文・藤原のん)調査時期:2010年1月14日~1月17日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性315名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>塩、醤油の次は味噌が来る?スイーツブームの今>>みんなお酒はどれくらい飲んでいるの?社会人のお酒事情調査!>>スイーツ番長が『スイーツ好き女子』にモテるテクを伝授完全版(画像などあり)を見る
2010年02月12日公共の場でのマナー違反に、女性からのダメ出し続出たとえラブラブの恋愛中でも、女性は案外シビアに男性を見ているもの。彼が思わずとってしまった行動で、いっぺんに恋が冷めてしまうこともあるので、男性は油断大敵です。20代ビジネスウーマンに、恋人に対する思いがなえてしまいそうな行動を聞いてみました。>>男性編も見るQ.恋人の行動で気持ちがなえてしまうと思うものは何ですか?(複数回答)1位道端でツバやたんを吐く44%2位道路などに平気でごみを捨てる38%2位歩きタバコをする38%4位人の悪口や文句ばかりしゃべる36%5位食べ方が汚い10%■道端でツバやたんを吐く男性はNG・「道徳的なことができていないと、人間としてどうかと思う」(25歳/教育関連/クリエイティブ)・「気持ちがなえるどころか人間として軽蔑する。踏んだりしたら嫌なのでよけるのも大変」(27歳/医療/サービス)・「協調性、自己客観的視点、羞恥心ともに欠けている表れだと思う」(24歳/IT/総務)■道路などに平気でごみを捨てる男性はNG・「品がない。道徳心に欠けている人は恋人以前に人としての疑問を感じてしまう」(25歳/化学/研究開発)・「道路にごみを捨てるようなモラルのない人間は、見ていて残念だと感じる」(24歳/機械/人事)・「道徳的に意識が低い人とは何をしても合わない気がする」(27歳/商社/販売)■歩きタバコをする男性はNG・「風に乗ってタバコの匂いを撒き散らしているということをちゃんと自覚してほしい」(26歳/機械/財務)・「喘息の子どもがタバコの煙を吸ってしまったらかわいそう!」(28歳/石油/秘書・アシスタント)■人の悪口や文句ばかりしゃべる男性はNG・「人の悪口ばかりしゃべっていると、ひょっとして私の悪口もほかの人に話しているのではと不安になる」(24歳/小売/販売)・「悪口や文句ばかりしゃべる男性は器が小さいと思う」(25歳/小売/販売)■食べ方が汚い男性はNG・「食事しているときの食べ方が気になってしまい、幻滅した経験があるから」(26歳/小売/販売)・「音を立てたりこぼしたりして食べる人は親のしつけを疑う」(24歳/運輸/総務)■その他の女性がなえる男性の行動・アニメキャラのTシャツを着ている「私服がダサイのは嫌」(26歳/鉄鋼/営業)・異性の友だちが多い「異性の友人が多いと、余計な心配を強いられそう」(28歳/通信/SE)・いつでも仕事のことが頭から離れない「仕事のことしか話さない男性はうっとおしい」(23歳/化学/事業開発)・おしぼりで顔中をふく「おじさんっぽいしぐさをされると、恋人として接することができなくなる」(26歳/官公庁/法務)・ゴールド系のアクセサリーをじゃらじゃらつけている「ゴールドのアクセサリーだなんて古臭いヤンキーみたいだから」(27歳/通信/サービス)・自分の母親のことを名前でちゃんづけで呼んでいる「大抵の男性が多少マザコンなのかとは思うが、強度のマザコンは最悪」(29歳/建築/総務)・人前では彼女のことを「お前」と呼ぶ「見下されているように感じるので、友達からでも『お前』とは呼ばれたくない」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)総評女性・男性とも上位を占めたのは、マナー違反や道徳心の欠如からの行動です。上位3つまでが「道路」という公共の場での、眉をひそめたくなる行動でした。これらに対して女性からは、「人として最低」、「生理的に嫌い」のような手厳しいコメントが多く寄せられましたが、これは実際にそのようなシーンに出くわして不快な思いをした女性が、いかに多いかを物語っているのでしょう。1位の「道端でツバやたんを吐く」は、残念ながら町でよく見かける光景です。私事ながら、初デートのときに相手の男性が道にツバを吐いたため、早々にお付き合いをやめた経験があるので、「一緒に歩きたくない」(26歳/医薬品/営業)という気持ちはよ~くわかります。女性から「男らしくない」とばっさり切られたのが、悪口や愚痴が多い人。「男は寡黙な方がいい」というのはひと昔前の話かもしれませんが、口から愚痴や悪口ばかりが飛び出しては、隣の彼女の方が寡黙になってしまいそうです。さて気になったのは、今回のコメントの中で「こんな行動をとる人は家族や友人に紹介できない」という内容が複数あったことです。女性は男性よりも、恋人を周囲の人に紹介して、祝福されたいという気持ちが強いのではないでしょうか。男性の皆さん、今以上にマナーを磨いてモラルをアップさせると、案外早く、「両親に紹介したい」という女性からのお誘いがあるかもしれませんよ!(文・藤原のん)調査時期:2009年12月16日~12月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性708名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【女性編】幻滅した恋人の行動ランキング>>バレンタインへの期待度は?男子の純情を赤裸々調査>>【女性編】これがあったら結婚できないランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月05日女らしさを忘れた行動に男性の心はクールダウン恋人のこんな行動、あんなシーンを見て、がっかりしてしまったという経験はありませんか?恋愛中は相手のことをよく見ているだけに、心を許したはずの恋人の何気ない行動から、予想以上のショックを受けることも。20代ビジネスマンは女性のどんな行動に気持ちがなえてしまうのか、聞いてみました。>>女性編も見るQ.恋人の行動で気持ちがなえてしまうと思うものは何ですか?(複数回答)1位タバコを吸っている44%2位道路などに平気でごみを捨てる22%3位食べ方が汚い19%4位人の悪口や文句ばかりしゃべる18%5位あいさつをしない16%■タバコを吸っている女性はNG・「女の子は清く正しく純粋であってほしい」(23歳/金融/営業)・「タバコを吸っている人は不潔な印象を持ってしまう」(23歳/IT/営業)・「下品で安っぽい感じがしてしまう」(24歳/食品/製造)■道路などに平気でごみを捨てる女性はNG・「社会の成り立ちや、その大切さも意識できない人は苦手」(27歳/IT/企画開発)・「子どもに善悪を教えることができるか疑問」(24歳/学校/非常勤講師)・「マナーを守れない人は何事にもルーズそうだから」(23歳/教育関連/総務)■食べ方が汚い女性はNG・「食べ方が汚いと、一緒に食事するのが嫌になる」(23歳/電気/営業事務)・「女性としてのデリカシーがないのは嫌だから」(29歳/電気/営業)■人の悪口や文句ばかりしゃべる女性はNG・「別れたときに何を言われるか分からない」(23歳/IT/オペレーター)・「一緒にいても楽しくないから」(28歳/機械/SE)■あいさつをしない女性はNG・「社会に適応できない人とは付き合いたくない」(25歳/食品/研究開発)・「礼儀がしっかりしてない人は好きになれない」(26歳/金融/営業)■その他の男性がなえる女性の行動・いつでも仕事のことが頭から離れない「プライベートのときぐらい仕事を忘れてほしい」(23歳/マスコミ/営業)・今どき厚底のブーツを履いている「厚底やルーズソックスなど時代遅れの人にはひいてしまう」(24歳/小売/販売)・お小遣いなど男性の経済状況をチェックしたがる「束縛がきつそう」(22歳/情報/プログラマー)・家事が苦手「料理が上手くないと将来を見越した付き合いができない」(27歳/飲食/サービス)・グロスなどで唇がテカテカ「派手で品のない人は苦手」(29歳/IT/企画開発)・すぐにやきもちをやく「今後の人間関係に支障がありそうだし、信じ切れていないこと自体ダメ」(23歳/広告/営業)・全身ブランドづくめ「本来の自分を出そうとしていないと思うし、理解してもらおうと思っていないのでは?」(23歳/教育関連/総務)・むだ毛の処理がされていない「やはり女性はすべすべな肌がいい」(23歳/食品/営業)総評今回のアンケートの結果では、男女ともに、異性というよりも社会人としてのマナーやモラルに対する意識の低さを挙げる回答が目立ちました。その中で、女性らしさのイメージを損なうとして男性が嫌悪するのは、1位の「タバコを吸う」と3位の「食べ方が汚い」です。1位に関しては、嫌煙志向が加速している今、「女の子は清く正しく純粋であってほしい」(23歳/金融/営業)のように、女性に清潔感を求める男性心理が、喫煙女性を敬遠しているようです。3位は、恋人と過ごす時間の多くを占める食事について。「清楚な感じがよい」(27歳/損保/営業)という、食べるしぐさに女性らしさを求める意見もありました。4位の「人の悪口や文句ばかりしゃべる」という行為も男性には嫌われます。おしゃべりは女性の“特権”ですが、人の悪口を言ってばかりでは、恋人との時間が重苦しいものになってしまいそう。表情もきつくなるし、女性のせっかくの美しさが台なしになってしまいますね。どうしてもストレスを発散させたくなったら、怒りをストレートに出さずにユーモアを交えて笑い話に転換してみてはいかがでしょう?聞く相手に不快感を与えないし、笑うことで気持ちもすっきりするはずです。以上の結果から、20代ビジネスマンは、恋人の行動に社会性はもちろん女らしさも求めている様子。男性のコメントを読みながら、ところどころ耳が痛くなった方、明日からの自分磨きのキーワードは、しぐさもハートも「女らしさ」ですよ!(文・藤原のん)調査時期:2009年12月16日~12月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性292名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>【男性編】幻滅した恋人の行動ランキング>>【男性編】これがあったら結婚できない理由ランキング>>【男性編】恋人にされて疲れる行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年02月05日あげたチョコレートの最高数は5個。大多数は「本命一筋」本命チョコはもちろん、義理チョコ、逆チョコ(男性から女性にチョコを贈ること)、友チョコ(女性が同性の友人にチョコを贈ること)、Myチョコ(自分のために高価なチョコを買うこと)とバリエーション豊かになってきたバレンタインデーは、女性にとっては楽しいイベンの一つ。20代ビジネスウーマンの過去のバレンタインデーで男性にあげたチョコレートの最高数と思い出を聞いてみました。>>男性編も見るQ. 過去にあげたバレンタインデーのチョコレートの最高数は?(1つだけ選ぶ)1位1~2個未満20%2位3~4個未満17%3位5~6個未満14%3位2~3個未満14%5位10~11個未満11%■バレンタインデーのスイートな思い出・「バレンタインデーに好きな先輩と夜景の見えるアジアンレストランでご飯を食べて、告白して付き合えることになった」(26歳/金融/金融系専門職)・「高校生のときに付き合っていた彼との初めてのバレンタインデー。雪が降ってて、あったかい缶コーヒーを持って待っていてくれた彼。ずっと待ちすぎてコーヒーが冷えていた」(25歳/金融/金融系専門職)・「好きな男の子に手作りチョコを渡そうと思っていたら、その子から逆チョコをもらい告白された」(28歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・「手作りのクッキーを渡したら、『お菓子を作れるなんて!』とすごく感激してくれた」(28歳/旅行/秘書・アシスタント)・「バレンタインデーの計画を秘密で練っていたが、何も計画していないと思った彼が彼の親友に愚痴って、彼の親友が私に忠告してきた。そのときは悲しくなったけど、計画通りにお祝いしてあげたら、『こんなふうにバレンタインデーをお祝いしてもらったのは初めて』と言って泣いてくれた」(29歳/金融/クリエイティブ)・「バレンタインデーにプロポーズされた」(26歳/福祉/サービス)■バレンタインデーのビターな思い出・「当時好きだった男の子にチョコレートをあげたら、受け取った直後、目の前でゴミ箱に捨てられた」(23歳/福祉/総務)・「彼にチョコレートをあげたら、中身も見ずに冷蔵庫に入れられて悲しかった。その後すぐ別れた」(29歳/その他/その他)・「中学生のときに、好きな男の子に告白も兼ねてチョコレートを渡した。その日まで仲よく話す関係だったが、それ以降ほとんど話さなくなった」(23歳/商社/財務)・「中学生のとき、大好きな彼のかばんにこっそりチョコレートをしのばせた……はずだったが、違う人のかばんだった!」(23歳/医療/秘書・アシスタント)・「高校生のとき、チョコレートじゃつまらないと思い、手作りのチーズケーキを作ったがすごくまずかった。それでもあげて、普通に振られた」(24歳/IT/総務)・「渡し方が悪いと説教された」(29歳/商社/金融系専門職)■その他、バレンタインデーの思い出・「彼とけんか中でチョコレートを用意していなかった。バレンタインデー前日の夜に明日会うことになり、急遽チョコレートを買いに行ったが、ラッピングされたチョコレートが売ってなくて仕方なくスーパーで『パイの実』のファミリーパックを買って渡した」(29歳/アパレル/クリエイティブ)・「会社で気になっているのが隣のチームの上司。その人にチョコレートを渡しているときに、自分のチームの上司が通りかかり、チョコレートをあげる羽目になった」(26歳/金融/金融系専門職)・「入社1年目に部署のおじさんたち全員にチョコレートをあげたら、ホワイトデーに私の机から椅子に至るまでお菓子であふれていた」(27歳/自動車関連/営業)・「手作りチョコに挑戦したが、生クリームを入れすぎてチョコレートが固まらなかった。仕方がないのでタッパーのまま彼に渡した」(28歳/損保/サービス)・「結婚して実家を出る日がバレンタインデーの前日だった。チョコレートを作って冷蔵庫に入れておき、当日父にメールで冷蔵庫を見てもらうように伝えて渡した」(27歳/機械/秘書・アシスタント)・「彼女のいることを知らずに先輩に片思いをして振られたが、先輩に『チョコレートあげてもいいですか?』と聞いてOKをもらった。先輩や先輩の彼女に負担に思われないようにマーブルチョコ(中に『先輩、いつもありがとう』というメッセージを入れて)をあげた。半年後、先輩の家にマーブルチョコの箱が大事に取ってあった。もう友達だとわかっていたけれどうれしくなった」(26歳/IT/SE)・「手作りの義理チョコが1個余って、たまたま通りかかった好きでもない人に渡したら、翌日『俺はそういう目で見れないんだ、ごめん』と断られた」(23歳/金融/金融系専門職)・「恥ずかしがっている友達の代わりにチョコレートを渡しにいったら、次の日うわさになってしまった」(23歳/医薬品/販売)総評「過去にあげたバレンタインデーのチョコの最高数」1位は1個。本命の彼へのひたむきな思いが想像される結果です。一方、平均数は5個。最高数47個を筆頭に、30個以上あげたことがある人が13人という結果になりました。思い出コメントを見ると、手作りに挑戦した経験がある人が全体の15%を占めました。手作りチョコは男性にとても好評でしたが、女性にとっても好きな彼のために努力したという達成感が、よりバレンタインデーの高揚感を高める結果になったのではないでしょうか。また、ビジネスウーマンの多くが気にかける義理チョコは、職場のコミュニケーションの活性化に貢献しているだけでなく、本命への照れ隠しのため、はたまた「先輩に義理チョコをあげた。それをきっかけに先輩からアプローチがあり、付き合うことになった」(25歳/金属/秘書・アシスタント)のような思わぬ展開になったケースも。今回寄せられた思い出コメントは、色鮮やかでドラマチックなものが多く、読みながら思わず微笑んだり、涙ぐみそうになりました。いずれにせよ、「私の人生最初で最後の大冒険だった」(27歳/飲食/サービス)のように、貴重な思い出として胸に刻まれているようです。今年のバレンタインデーは、皆さんにとって幸多い1日となりますように!(文・藤原のん)調査時期:2009年12月16日~12月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性708名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>バレンタインって、いつからこんな習慣なの?>>バレンタインへの期待度は?男子の純情を赤裸々調査>>本命チョコの価格診断完全版(画像などあり)を見る
2010年01月29日もらったチョコレートの平均数は3.7個。27個という驚異のモテ男も!バレンタインデーが近づいてきました!女性から男性に愛を告白するこの日、気になる女の子からチョコレートをもらえるかどうか、気もそぞろに1日を過ごしたという経験をもつ人も少なくないでしょう。今回20代ビジネスマンに、過去のバレンタインデーにもらったチョコレートの最高数と思い出を聞いてみました。>>女性編も見るQ. 過去にもらったバレンタインデーのチョコレートの最高数は?(1つだけ選ぶ)1位3~4 個未満24%2位2~3 個未満17%3位5~6 個未満15%4位1~2 個未満12%5位1個未満10%■バレンタインデーのスイートな思い出・「バレンタインデーのチョコレートを初めてくれた人が、初めて付き合った人だった。別れてしまったけど良い思い出となった」(24歳/自動車関連/財務)・「初めての彼女からもらったチョコレート。がんばって手作りしてくれて、不格好だったがすごくうれしかった」(22歳/金融/金融系専門職)・「けんか別れした彼女が、自分が会社から帰るまで駐車場で待っていてくれた。寒かっただろうに……」(29歳/通信/その他)・「2/15に海外旅行から帰国したら、成田空港まで迎えにきてくれて、その場でチョコレートをくれた」(25歳/団体/金融系専門職)・「バレンタインデーの当日に風邪で休んでいたときに、家まで届けに来てくれた人がいた」(28歳/団体/事業開発)・「今、結婚している人からチョコレートをもらったのが良い思い出。プロポーズをOKしてもらった」(29歳/官公庁/総務)・「好きだった人から告白され、最高の気分だった」(29歳/電気/営業)■バレンタインデーのビターな思い出・「いつも寂しい」(25歳/金融/販売)・「彼女にチョコレートをもらい喜んでいたら、それは別れのチョコレートだと言われた。悲しすぎる」(27歳/自動車関連/営業)・「好きな人に手作りチョコレートをもらってウキウキしていたら、みんなに同じものを配っていてがっかりした」(27歳/小売/総務)・「自分を好きになってくれていると気づかなかった女の子がチョコレートをくれたとき、『悪いからいいよ』と返したこと。その日がバレンタインデーだと気付かなかった。気付いていればちゃんともらったのに……」(28歳/金融/金融系専門職)・「恋人に忘れられていた」(27歳/商社/営業)・「『もらってないの?かわいそうだからあげる』と言われた」(24歳/学校/非常勤講師)■その他、バレンタインデーの思い出・「中1のときに自転車のカゴに入っていたチョコレートを、家に持って帰るのが恥ずかしいから、隣の人の自転車のカゴに入れた。翌日その友達が『家族で食べた』と話していたときはぞっとした」(27歳/ソフトウェア/プログラマー)・「中学時代、知らない人から電話がかかってきたので、呼び出されてリンチされるのかと思い、呼び出しに応じなかった。数時間後玄関前にリボンがついたチョコレートが置かれてあって、まずいことをしたなと思った」(27歳/精密機器/営業)・「当時付き合っていた彼女がいたが、その友達からもらったチョコレートに告白の手紙が添えてあった」(24歳/不動産/エンジニア)・「友達の家で遊んでいたら、その友達にチョコレートを持ってきた人がいて切なかった」(23歳/人材派遣/総務)・「初めてもらったチョコレートはタバコの形をしたチョコレート。当時は13歳で意図が分かりかねた」(27歳/IT/法務)・「『○○に来て』と言われていたのに、行くのを忘れて怒られた」(23歳/マスコミ/営業)・「中学生のとき、朝早く学校に行ったら、自分より早く女子生徒3人がおり、好きな男子の机にメモを入れていた。それを偶然見たため、怒られた後に口止め料として袋詰めのちびチョコを1個もらった」(25歳/警備/その他)総評20代ビジネスマンが、バレンタインデーにもらったチョコレートの平均数は3.7個。ということは単純に1人当たり3~4人の女性からもらっているわけで、私の率直な感想としては、「皆さん、おモテになる」というもの。中には27個という“つわもの”も!その一方で「いつも“誰からもなし”がエピソードと言えばエピソード」(26歳/IT/販売)という人も10%いました。幸せな記憶として際立っているのが、「やっぱり手作りチョコをもらうと思い出に残る」(26歳/広告/総務)に代表される、手作りに関する感激の声。男性には、自分のために一生懸命になってくれる女性の姿はとてもかわいく、いじらしく映るようです。思い出コメントの中には、思いがけない本命チョコと期待はずれの義理チョコという一喜一憂のドラマも複数挙げられていました。また、「思い出は特にない」と答えた人は、もらったチョコレートの有無に関係なく、27%に上ります。バレンタインデーでは、積極果敢な女性とは異なり受け身な男性。意中の人ではない女性からもらった場合の心苦しさ、義理チョコや友チョコなどの社交辞令的な風潮などが、男性を少しクールにさせているのでしょうか。さて、2週間後に控えたバレンタインデー。今年のチョコはどんな味がするのでしょう?(文・藤原のん)調査時期:2009年12月16日~12月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性292名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>バレンタインって、いつからこんな習慣なの?>>バレンタインへの期待度は?男子の純情を赤裸々調査>>本命チョコの価格診断完全版(画像などあり)を見る
2010年01月29日「恋が生まれるにはほんの少しの希望があれば十分」とはスタンダールの言葉ですが、映画の中には、その希望を感じさせてくれる作品が少なくありません。20代ビジネスウーマンにとっては恋は大きな関心事。この映画を見ると恋愛に前向きになれそうと思う作品を選んでいただきました。 >>男性編も見るQ 見ると恋愛っていいな、恋をしたいなと思う映画を一つだけ選んでください(単一回答)。1位美女と野獣(アニメ映画)14%2位ハチミツとクローバー13%3位ラブ・アクチュアリー12%4位電車男8%5位ブリジット・ジョーンズの日記7%■「美女と野獣」(アニメ映画)を見れば恋をしたくなる理由は……・「きれいな心の持ち主はきれいな恋ができるのだと、外見にとらわれない恋の美しさを感じた」(23歳/金融/法務)・「野獣みたいなたくましい男性が好きなのもあるが、こんな王子様に出会ってみたいと思ってしまう」(23歳/土木/建設)・「ディズニー映画の中で一番好きな映画。愛し、愛されることで魔法がとけるという内容もとてもロマンチック」(27歳/IT/営業)■「ハチミツとクローバー」を見れば恋をしたくなる理由は……・「恋をして悩み、ときには辛い結果もあるけれど、みんな恋愛を通して素敵に成長していく姿が魅力的に感じるから」(23歳/小売/販売)・「一途で、どうしようもなく切なく人を思う気持ちに、心を動かされるから」(26歳/ソフトウェア/プログラマー)・「青春!って感じ。まっすぐに人を好きになったり、自分の人生に悩んだり、そういうことをきちんとしてみたいと思う」(27歳/飲食/総務)■「ラブ・アクチュアリー」を見れば恋をしたくなる理由は……・「いろいろな人の恋の話が満載で、どのエピソードも素敵。クリスマスの季節の話でわくわくする」(27歳/精密機器/一般事務)・「女性だけじゃなく、登場する男性の切ない心情も描かれていたので」(28歳/飲食/サービス)・「世の中にはさまざまな恋愛の形があり、常に誰もがさびしくて愛を求めていると思うと安心する。そして恋のきっかけはどこにでも転がっているのだと前向きな気持ちになれる」(26歳/建築/財務)■「電車男」を見れば恋をしたくなる理由は……・「好きだ、という気持ちだけで、不器用でも必死になれる姿がなんだかうらやましかった」(27歳/損保/営業事務)・「誰かのために変われるなんてすばらしいから」(25歳/ガラス製造業/営業)■「ブリジット・ジョーンズの日記」を見れば恋をしたくなる理由は……・「30代の独身女性という、それまでにない親近感のあるヒロインがよかった。『こういうとき、私も同じことを考える』といった共感が持てる内容の映画だった」(29歳/IT/クリエイティブ)・「『そのままの君が好き』と言われるところがすごく好き。私もそういうふうに思ってくれる人と一緒にいたいと思う」(26歳/精密機器/営業)■その他、この映画を見れば恋をしたくなる!・25回目のキス「アメリカの高校生活がすごく楽しそうに描かれているし、もてない女の人がプロムクイーンに選ばれるというシンデレラストーリーも素敵」(27歳/鉄鋼/その他)・幸せになるための27のドレス「コメディタッチで見やすいし、自分の殻を破りきれずに相手に劣等感を抱いたり、顔色を窺ってしまうところが自分に似てるから」(26歳/商社/総務)・ムーラン・ルージュ「『この世で一番の幸せは、誰かを愛し、その人からも愛されること』という恥ずかしくなるような台詞に純粋にジーンときた」(25歳/生保/金融系専門職)・クローズド・ノート「切ない恋と楽しい恋の両方が描かれており、どちらからも恋のすばらしさが伝わってくる作品」(26歳/IT/SE)・ノッティングヒルの恋人「周囲の目やお互いの立場よりも、2人がお互いのことを好きでいることが恋愛だと教えてくれるから」(24歳/小売/秘書・アシスタント)・アメリ「とてもかわいくて、おしゃれで不思議な映画。男と女の距離が近づくまでのもどかしさ(内気な2人が少しずつ近づいていく様子)に共感できた」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)・人のセックスを笑うな「破天荒なキャラクターがかわいい。自由な恋愛を謳歌している感じがよかった」(26歳/教育関連/営業)総評女性は、小さな女の子の頃からロマンチック。1位の「美女と野獣」(アニメ映画)は、「小さい頃に観て、初めて恋愛を意識した映画」(24歳/ホテル/総務)のように、子どもの頃に見て、現在もその感動を忘れていないという回答が複数ありました。ベルと野獣の純愛は、永遠のロマンチックな作品として印象づけられているようです。ベルの心の美しさが野獣を王子様に変えるという結末もドラマチックですよね。2位の「ハチミツとクローバー」と3位の「ラブ・アクチュアリー」は複数の男女の恋愛模様が描かれています。青春時代と大人の恋愛という背景に違いはあるものの、恋に喜び、涙する登場人物たちの姿が共感を得ました。4位の「電車男」は男性では1位の作品です。主人公のオタク青年の一途さは性差を越えて、女性にも勇気を与えるのに十分な作品となっているようです。5位の「ブリジット・ジョーンズの日記」は、おデブでおっちょこちょいな主人公が理想の恋を成就させるという物語。「電車男」とは趣向が異なりますが、恋に不器用な主人公の一生懸命な様や等身大の自分で相手にぶつかっていく勇気が、見る人の心を動かすのかもしれません。作品の区別なく、今回の結果から伺えるのは、相手を思うピュアな気持ちが多くの女性の胸に響いているという事実。現在、恋愛中の方も、片想いをしている方も、恋に悩んだら、映画という恋の処方箋に手を伸ばしてみてはいかがでしょうか?(文・藤原のん)調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性694名調査方法:インターネットログイン式アンケート>>映画情報満載の『コブタメ』をチェック■関連リンク>>【女性編】1月公開の観たい映画ランキング>>2010年の狙い目男女は、誠実さや優しさよりも「○○力」があるタイプ!>>どうしても「好き」と言ってくれない恋人に好きって言わせる方法完全版(画像などあり)を見る
2010年01月22日映画には恋の格言や女性心理の読み方、相手を振り向かせる行動パターンなどのお手本がいっぱい。恋をしているときも、恋にあこがれているときも、そっと背中を押してくれる映画に出会えれば勇気100倍というもの。この映画を見ると、恋愛のすばらしさを実感させると思わせる映画を、20代ビジネスマン263人に聞いてみました。 >>女性編も見るQ 見ると恋愛っていいな、恋をしたいなと思う映画を一つだけ選んでください(単一回答)。1位電車男27%2位ハチミツとクローバー12%3位シザーハンズ8%4位アメリ5%4位美女と野獣(アニメ映画)5%■「電車男」を見れば恋をしたくなる理由は……・「冴えない主人公が、周りの人々との触れ合いによって成長していく姿がほほえましく楽しかったから」(25歳/情報/調査)・「好きな女性にどう接してよいかわからないという経験が結構あるので、そのもどかしさに共感した」(23歳/教育関連/総務)・「自分は草食系男子だが、映画を見た後、勇気を出してみようという気になれたから」(26歳/自動車関連/設計)・「人は外見だけじゃない。人の本質を理解する恋愛はすばらしいと思わせるから」(26歳/ホテル/営業)■「ハチミツとクローバー」を見れば恋をしたくなる理由は……・「大学生の青春という感じの映画。1番恋愛が楽しかった大学時代を思い出すから」(27歳/小売/総務)・「好きな人に対して自分に何ができるのか、何をしてあげられるのか考えさせられた。恋はよいものだと感じることができた」(25歳/学校/事務)・「切なく締め付けられる感覚、思いが伝わる瞬間の喜びが繊細に伝わってくる作品だから」(25歳/通信/マーケティング)・「等身大の若者たちが描かれているので身近に感じる」(23歳/機械/設計)■「シザーハンズ」を見れば恋をしたくなる理由は……・「切ないダークファンタジーだと思うから」(23歳/精密機器/設計)・「悲しいけれど、一途な恋というのがよい」(29歳/精密機器/営業)■「アメリ」を見れば恋をしたくなる理由は……・「おかしな恋の話でおもしろかった」(25歳/機械/マーケティング)・「風変わりな少女が妄想を繰り広げているシーンが好き。自分も変わり者と言われてきたので同調しつつ、不器用な恋愛にも好感を持てた」(29歳/情報/企画開発)■「美女と野獣」(アニメ映画)を見れば恋をしたくなる理由は……・「ベルの心のまっすぐさが魅力的だったから」(22歳/学生/その他)・「恋愛は心が大事なんだと感じたから」(26歳/自動車関連/研究開発)■その他、この映画を見れば恋をしたくなる!・ノッティングヒルの恋人「ありえない恋だからこそよい。また、エルビス・コステロの『SHE』がとてもよい」(23歳/マスコミ/営業)・メリーに首ったけ「観ていると恋が楽しく思える」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・人のセックスを笑うな「永作博美が魅力的だから。好きなものは好き、という主張がよい」(26歳/鉄鋼/マーケティング)・天使のくれた時間「別れた昔の恋人と歩むはずだったもう一つの未来を描いた映画だが、自分の次の恋はどんなだろうかと期待が湧いてくる」(24歳/自動車関連/財務)・クローズド・ノート「海外旅行に行く途中の飛行機の中で見て、不覚にも泣いてしまった。すごく感動した」(28歳/自動車関連/エンジニア)・初恋のきた道「映画館で観て、初めてDVDも買ってしまった。何度観ても主人公の一途な愛に心を打たれる」(26歳/アパレル/人事)総評男性のアンケート結果の特徴とも言えるのが、1位に輝いた「電車男」です。2004年から翌年にかけて一大ブームを巻き起こした、2ちゃんねる発のネット書き込みラブストーリー。彼女いない歴22年の秋葉系オタク青年が、ネット住民たちのアドバイスを受けながら美女のハートを射止めるというストーリーが、恋愛に一歩踏み出せない男性諸氏に勇気を与えるようです。3位のジョニー・デップ主演の「シザーハンズ」や4位の「美女と野獣」(アニメ映画)も、恋は外見ではない、心の美しさだと思わせるというようなコメントが目立ちました。2位は女性と同じ映画がランクイン。「ハチミツとクローバー」は20代ビジネスマンにとっては、まだ思い出としても色あせていない大学時代が舞台となっていることから、恋に悩む彼らの青春群像が共感を集めたようです。「美女と野獣」(アニメ映画)と同率4位の「アメリ」は、アメリの不思議なかわいらしさが男性にもほのぼのとした幸福感を与えたのでしょうか。以上の結果から、20代ビジネスマンがあこがれる恋愛映画は、恋に臆病な男性とかわいい女性が繰り広げるハートフルな物語が指示される傾向にありました。今年こそ素敵な出会いをしたいと思っている人、良質の恋愛映画をサポーターにして恋の成就を目指してみませんか。(文・藤原のん)調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性263名調査方法:インターネットログイン式アンケート>>映画情報満載の『コブタメ』をチェック■関連リンク>>【男性編】1月公開の観たい映画ランキング>>2010年の狙い目男女は、誠実さや優しさよりも「○○力」があるタイプ!>>どうしても「好き」と言ってくれない恋人に好きって言わせる方法完全版(画像などあり)を見る
2010年01月22日デフレ経済に外交問題、雇用の創出、そして少子化問題。昨年9月、山積する問題を抱えての船出を遂げた民主党。今年、その舵取りは順調に進むのでしょうか?それとも国民の不安の出口は見えないままなのでしょうか?新年にあらためて、20代ビジネスウーマンに、「民主党のマニフェストでこれだけは守ってほしい!」をうかがいました。 >>男性編も見るQ絶対、実現してほしい民主党のマニフェストは?(複数回答)1位税金の使い途をすべて明らかに44%2位天下りのあっせん、全面的禁止41%3位国家公務員の総人件費を2割削減26%3位出産時に55万円の一時金を支給26%5位空き教室などの活用で保育所を増やし、待機児童解消を目指す21%■税金の使い途をすべて明らかにしてほしい!・「税金や財源などで、不公平感があるものや不透明なものは、徹底して洗い出してほしい」(28歳/不動産/サービス)・「何にお金を使われてるか知りたいし、わかればもっと政治に興味もわく」(25歳/金融/金融系専門職)・「何に使われているのかわからないまま税金や保険料を徴収されるのは納得いかない。福祉などのために増税が必要になっても、説明がちゃんとなされれば納得して税金などを払えると思う」(24歳/金融/金融系専門職)■天下りのあっせん、全面的禁止をしてほしい!・「仕事もしないのに天下りしてきた人がいると、社内の空気が悪くなるから」(28歳/IT/総務)・「財政難と言っているが議員や公務員、天下り先の役員報酬を削減すれば、すぐにでも予算が確保できると思う」(26歳/運輸/企画開発)・「天下りはお金の無駄!とにかく国民をなめている」(24歳/金融/金融系専門職)■国家公務員の総人件費を2割削減してほしい!・「企業は一生懸命に費用削減をしたり、経済情勢をもろに受ける給与体系であったりするのに、官公にはその意識がなく、あまりに差がありすぎる」(29歳/ホテル/マーケティング)・「国家公務員のボーナスが4万円減ったことがニュースになっていた。こちらは4万円どころじゃないんですが…」(25歳/繊維/総務)■出産時に55万円の一時金を支給してほしい!・「少子化の歯止めになると思うし、自分が子どもを産むときに助かると思うから」(25歳/金属/秘書・アシスタント)・「出産に関して少しでも不安を取り除きたい」(25歳/商社/秘書・アシスタント)■空き教室などの活用で保育所を増やし、待機児童解消を目指してほしい!・「知り合いに、優先順位の関係で子どもを保育園に入れられない人がいたから」(27歳/商社/総務)・「今後、結婚・出産した場合に、保育園に入れるか入れないかで生活が激変するから」(27歳/通信/マーケティング)■その他のマニフェストで実現してほしいのは……・同じ職場で同じ仕事をしている人の待遇を均等にして、仕事と生活の調和を推進「自分は契約社員なのだが、同じ職場で同じ仕事をしても正社員と違って給料は時給制でボーナスも出ない。同じ仕事をしているので待遇を平等にしてほしい」(24歳/医療/その他)・2020年までに温暖化ガスを25%削減(90年比)するため、排出量取引市場を創設「世界に向けて大口を叩いただけになっては情けないので、温暖化には真剣に取り組んでほしい」(27歳/精密機器/一般事務)・取調べの可視化で冤罪を防止「痴漢冤罪をテーマにした映画に衝撃を受けたので」(28歳/電気/SE)・核兵器廃絶の先頭に立ち、テロの脅威を除去「世界唯一の被爆国として核の問題は日本が先頭に立つ義務がある」(26歳/医療/秘書・アシスタント)・高速道路の段階的な無料化「外国の高速道路は日本ほどこんなに高くない。多額な通行料はやめてほしい」(25歳/飲食/サービス)・救急、産科、小児、外科等の医療提供体制を再建するため地域医療計画を見直し、支援する「最近、妊婦が病院をたらい回しにされた挙句、死亡したというニュースを耳にする。医療の充実を期待したい」(25歳/小売/販売)・介護労働者(ヘルパー)などの給与を月額4万円引き上げて、介護に当たる人材を確保「介護職員の離職率は、国全体の離職率と比較しても割合が高いと思う。介護に携わる人の社会的地位を上げる必要があると思うし、それをしない限り日本の福祉に未来はないと思う」(23歳/教育関連/営業)・所得税の配偶者控除・扶養控除を廃止「所得税の関係で労働時間を削っているパートの人の出勤時間を多くしてほしいので」(23歳/金融/サービス)総評20代ビジネスウーマンの政治への関心は高く、上記のような興味深いコメントが多数寄せられました。1位から3位は男性同様、税金の無駄遣いの撤廃に注力してほしいというもの。1位に関連して、「国民が払っている税金が何に使われているのかわからないなんて、おかしすぎる」(26歳/IT/SE)のように、今までが不透明過ぎたと指摘する声もありました。2位と3位は天下りや国家公務員など、一部の既得権者に対する疑問・不満の結果だと思いますが、国民の負担が増える一方で、国民のよりよい生活を実現するという使命のもとに働く人々が優遇されているのは、確かに首を傾げざるを得ません。「国民の生活が第一」の民主党、期待していますよ!4、5位は税金の配分に関するマニフェスト。出産・子育てに関する内容で、女性の観点からのランキングと言えそう。20代ビジネスウーマンは近未来のママ予備軍(現在、子育て中の方もいらっしゃいますが)。安心して出産・子育てができる社会づくり、そして子育てと仕事が両立できるサポート体制の整備は早急に望まれるところです。これらを実現することが少子化問題の一つの解決策ともなり得るかもしれませんし。ところで、自分の愚かさを露呈することになりますが、私は自分が納めた税金がどのように使われているのか、こんなにも真剣に考えたのは初めてです。この不況の嵐で目が覚めたせい?それにしてももっと穏やかな目覚め方をしたかったなあ…と思う今日この頃です。(文・藤原のん)調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性694名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>衆院選選挙が近いっていうけど20代の政治参加意識は??>>鳩山内閣発足、のり塩事件……「一番印象に残った出来事は?」>>COBS的選挙の常識力判断完全版(画像などあり)を見る
2010年01月20日昨年の国内トップニュースといえば政権交代。鳩山首相の献金問題、リーダーシップの欠如など、早くも支持率低下を見せていますが、今年こそ鳩山政権の正念場。民主党代議士の方々には、変革を求めて民主党に1票を投じた国民の期待を、今一度思い出してほしいもの。そこで20代ビジネスマンが、最も実現してほしいと思う民主党のマニフェストは何かを聞いてみました。 >>女性編も見るQ絶対、実現してほしい民主党のマニフェストは?(複数回答)1位天下りのあっせん、全面的禁止44%2位税金の使い途をすべて明らかに34%3位特別会計、独立行政法人、公益法人の仕事を徹底的に見直し27%4位国家公務員の総人件費を2割削減25%5位衆議院の比例代表定数を80削減20%■天下りのあっせん、全面的禁止を実現してほしい!・「税金が天下りした人の給料に使われるのは納得いかない」(26歳/IT/SE)・「一部の官僚が甘い蜜を吸うような天下りのシステムは根絶してほしい」(26歳/アパレル/人事)・「本来国のために仕事をすべき人が、自分や省のために仕事をしていたのでは、国内の問題や海外との問題に取り組めるはずがないから」(24歳/小売/販売)■税金の使い途をすべて明らかにしてほしい!・「収入に対する納税金額が大きくなってきているから」(28歳/繊維/財務)・「税金の使い途をはっきりさせることで無駄なものを省け、必要なところに回せるから」(24歳/IT/SE)・「税金を納める意味を実感するため」(23歳/自動車関連/財務)■特別会計、独立行政法人、公益法人の仕事を徹底的に見直してほしい!・「独立行政法人等を見直すことで、日本の借金が減るから」(23歳/マスコミ/営業)・「自民党の長期政権での腐敗、癒着、堕落、汚職の排除を期待」(29歳/自動車関連/営業)・「特別会計を一般会計に組み入れて、財源を確保してほしい」(27歳/コンサルティング/マーケティング)■国家公務員の総人件費を2割削減してほしい!・「民間との格差が給料だけではなく、福利厚生や年金などでも格差が大きいので」(29歳/精密機器/営業)・「今の世の中の状況で、公務員が民間よりもはるかに高い年収を得ているのは非常識極まりない」(27歳/その他/その他)■衆議院の比例代表定数を80削減してほしい!・「国会議員が多すぎるから」(29歳/小売/販売)・「公務員や政治家の無駄な人材の削減による歳出改革をしてほしい」(23歳/小売/販売)■その他のマニフェストで実現してほしいのは……・国会議員の世襲を禁止「本当に国を思う人が議員になってほしいから」(24歳/広告/営業)・東アジア共同体の構築をめざし、アジア外交を強化「日本が生き残っていくためにアジアの一角を担ってほしい」(28歳/機械/SE)・中小企業の法人税率を18%から11%に引き下げ「日本の99%以上の会社は中小企業なので、中小企業が元気になり景気がよくなってほしい」(25歳/卸/総務)・「消えた年金」、「消された年金」問題の解決のため、2年間集中的に取り組む「年金がどうなるのかはっきりしてもらわないと、消費者の財布のひもはきつくなっていく一方だから」(29歳/食品/営業)・雇用保険を全ての労働者に適用「正社員の特権ともいうべき雇用保険等の対象を拡大すべき」(24歳/自動車関連/財務)・大学生・専門学校生の希望者全員が受けられる奨学金制度の創設「自分が奨学金の貸与のおかげで高校・大学に進学、卒業できたので、希望する人が進学できるようになってほしい」(24歳/学校/非常勤講師)・新型インフルエンザ、がん、肝炎の対策への集中的な取り組み「医療関係者としては患者さんの苦労する姿を見ているので」(24歳/医療/サービス)総評581兆円(平成21年度末見込みの国債発行残高)という膨大な借金大国、日本。鳩山政権の至上命題は税金の無駄遣いを排除し、少しでもこの借金を減らすことにありますが、アンケート結果を見ても、廃止、見直し、削減の文字が並びました。まだ記憶に新しい「事業仕分け」を振り返っても、「こんなところに私たちの税金が使われていたのか!」と憤慨した人も少なくないはず。こと、天下りを筆頭に国家公務員および政治家に対する“優遇措置”なんてとんでもない話。「公的なお金で不正をされると、税金を払うのがばかばかしくなる」(23歳/食品/営業)と若者に思わせるような政治はこりごりですが、従来の自民党政権とは異なり、さまざまな“しがらみ”がないことをアピールしている民主党には、ぜひとも力を発揮してほしいものです!さて、毎月の給料明細書を見るたびに、引かれた税金の額に嘆く私たち。ランキングした選択肢の中で、2位の「税金の使い途を明確にしてほしい」に関してですが、一国民として税金の使われ方をチェックし、ときには「これはおかしい!」と声を挙げることは、自分の意識を高めること、ひいては日本を再生させることにつながるのかもしれません。3月に景気の二番底の予想も聞かれますが、今年こそ鳩山政権の正念場。無駄の削減と景気刺激策や、いかなる結果を招くのでしょう?しばらくは私たち国民も「忍」の字が続きそうですね。(文・藤原のん)調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性263名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク>>衆院選選挙が近いっていうけど20代の政治参加意識は??>>鳩山内閣発足、のり塩事件……「一番印象に残った出来事は?」>>COBS的選挙の常識力判断完全版(画像などあり)を見る
2010年01月20日仕事をきっちりとこなして、プライベートも充実させたい20代ビジネスウーマンにとって、自分をサポートしてくれる職場の後輩の存在は心強いもの。さらに気が合う後輩なら、仕事の合間の息抜きおしゃべりも楽しくて、オフィスの居心地がますますよくなりそうです。そこで20代ビジネスウーマンに、あなたの職場にいてほしい後輩とはどんな人?と質問してみました。果たして、現実と理想のマッチングはうまくいっているのでしょうか? >>男性編も見るQ、職場にいてほしいのは、どんな後輩ですか?(複数回答)1位明るくて元気43%2位きちんとあいさつができる31%3位空気が読める28%4位気が利く26%5位素直23%■明るくて元気な後輩が欲しい!その理由は……・「職場のムードメーカーがほしい」(24歳/アパレル/販売)・「職場の後輩が無口で反応が薄く、その上無表情……」(26歳/IT/SE)・「実務ができなくても、雰囲気をつくるのが若手の仕事だと思うから」(28歳/団体/サービス)■きちんとあいさつができる後輩が欲しい!その理由は……・「社会人としての最低限のマナーは身に付けていてほしい」(24歳/金融/金融系専門職)・「あいさつについて注意したくないから」(26歳/紙パルプ/研究開発)・「あいさつと元気のよさがあれば、取引先などに行っても好印象」(24歳/ソフトウェア/クリエイティブ)・「人間として最低限のことができないと、何も教えたくない」(24歳/教育関連/幼稚園教諭)■空気が読める後輩が欲しい!その理由は……・「忙しいときと時間に余裕があるときの空気を読んで質問をしてほしい」(24歳/IT/SE)・「空気を読めることは自分から学んでいく姿勢やその環境への適応能力が高いと思うから」(27歳/IT/SE)・「空気を読めなくて場の雰囲気を悪くする後輩が実際にいるから」(25歳/印刷/クリエイティブ)■気が利く後輩が欲しい!その理由は……・「自分が気が利くほうではないから」(24歳/医療/その他)・「気が利く後輩だと一緒にいて苦がないから」(21歳/教育関連/その他)・「忙しいときに自分の気づけない部分に気付いてくれそう。仕事がはかどる」(24歳/小売/専門職)■素直な後輩が欲しい!その理由は……・「素直で元気な後輩がいると初心にかえることができる」(28歳/小売/販売)・「素直に聞く人には自分の持っている知識をどんどん教えてあげたくなる」(25歳/小売/販売)・「出しゃばったり、生意気な人とは一緒に仕事をやりずらい」(23歳/医療/その他)■その他、こんな後輩が欲しい!・打たれ強い「最近、精神的に弱く、上司の愚痴を言う人が多いから」(29歳/化学/人事)・好みや趣味が似ている「好きなことの会話で盛り上がってみたいから」(27歳/IT/総務)・情報通「いろいろな情報を教えてもらって、人の輪を広げたいので」(23歳/金融/金融系専門職)・“No”と言わない「何でも挑戦する気持ちがありそう」(29歳/損保/営業)総評1位は、明るくて元気な後輩。男性のアンケート結果とほぼ同票でのトップです。現在の職場に明るさ、元気が不足しているという、現状からの脱却希望の声が多く寄せられました。彼女たちの職場の“救世主”として、若さの特権ともいうべき明るさ、元気を持った後輩が強く求められているようです。続いて2位のあいさつをきちんとできる後輩は、職場の人間関係がらみのアンケートでは常連となっている回答。基本的なことなのに、案外できていない人が多いこと、当たり前のことを注意するのも精神的負荷が大きいということで、先輩のイライラ感の大きな要因となっているようです。3位と4位は周囲への気配りに関連する回答。どうしても質問しなくてはならないときなどは、「お忙しいところすみません」、「今、お時間はよろしいですか?」と前置きすることで大分印象が変わりますので、後輩の皆さんは試してみてはいかがでしょう?5位は素直な後輩。まだ先輩歴が浅い人も少なくない20代ビジネスウーマンは、後輩への指導にもきっと一生懸命なはず。素直に応じてくれる心の余裕を持った後輩は、先輩からの評価が高いようです。今回のコメントで目立ったのは、現在の後輩や自分が後輩だったときのことを反映して、現状への不満が多かったことです。女性ならではの観察眼の鋭さがそうさせているのかもしれませんが、片目をつぶって見逃すことができないのも先輩のつらさ。後輩の皆さん、行動する前にちょっと先輩の立場を思いやるのも、成長への近道かもしれませんよ。(文・藤原のん)>>男性編も見る■関連リンク【女性編】感心した後輩の行動ランキング【女性編】イラっとする後輩の行動ランキング【女性編】同性社員の許せない行動ランキング調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性694名調査方法:インターネットログイン式アンケート完全版(画像などあり)を見る
2010年01月15日さまざまな年代や立場、そして個性の人がともに長い時間を過ごす職場。ここでの人間関係には多かれ少なかれ悩みがつきものですが、20代ビジネスマンとその後輩の関係はいかがでしょうか?優秀な後輩とお互い切磋琢磨中?後輩から頼りにされてちょっとこそばゆい?いずれにせよ後輩は先輩を映す鏡であり、先輩としての自分を成長させてくれる存在。20代ビジネスマンが選ぶ、職場にいてほしい後輩のタイプについてご紹介します。 >>女性編も見るQ、職場にいてほしいのは、どんな後輩ですか?(複数回答)1位明るくて元気44%2位気が利く26%3位きちんとあいさつができる22%3位空気が読める22%5位打たれ強い14%■明るくて元気な後輩が欲しい!その理由は………・「職場全体の雰囲気が明るくなる」(23歳/損保/営業)・「今の職場にあまりいないので」(25歳/IT/SE)・「自分が気をつけていることだから」(23歳/広告/営業)・「スキルよりもまずは印象が大事だから」(28歳/精密機器/営業)■気が利く後輩が欲しい!その理由は……・「忙しいとき助けてくれそうだから」(26歳/IT/SE)・「自分が仕事をする上で助かるだけでなく、職場の雰囲気がよくなると思うから」(25歳/情報/調査)・「気が利く人間は周りを見ているから」(28歳/商社/企画開発)■きちんとあいさつができる後輩が欲しい!その理由は……・「あいさつは基本です」(23歳/IT/営業)・「あいさつがきちんとできない後輩が多くなっているから」(26歳/商社/営業)■空気が読める後輩が欲しい!その理由は……・「自分勝手に話を進めるとチームで仕事をしている意味がなくなる。周囲の状況をよく読んで、自分の役割や仕事を理解して行動してほしい」(23歳/教育関連/総務)・「空気が読めた行動は、どの状況でも大切なことだと思う。それが対応の早さにつながる」(26歳/卸/営業)・「空気が読めない後輩がいて困っているから」(27歳/金融/営業)■打たれ強い後輩が欲しい!その理由は……・「成長してほしいから打たれ強くあってほしい」(28歳/電気/営業)・「仕事を早く覚え、即実務に耐えられる人材が必要だから」(25歳/通信/マーケティング)・「言いたいことを言い合える関係が理想だから」(28歳/電気/営業)■その他、こんな後輩が欲しい!・甘え上手「頼られていると感じたい」(28歳/自動車関連/エンジニア)・雑用を進んで引き受ける「一番下っ端のやる仕事を早く引き継ぎたい」(24歳/建築/総務)・素直「教えているとき反論ばかりされていたら教える気にならない」(23歳/金融/その他)・度胸がある「仕事を進める上で自信を生むし、必要だと思う」(26歳/鉄鋼/マーケティング)・物覚えがよい「何度も同じことを言わなくても動いてくれるから」(24歳/小売/販売)総評今回のアンケート結果は、順位に若干の違いはあるものの、1位から4位まで男女とも同じ選択肢が並びました。1位は明るくて元気な後輩。「職場の雰囲気を変えてほしい」(25歳/電気/営業)というように、ともすれば暗いニュースばかりが先行しがちな経済不況の今、明るく元気な後輩の出現で職場に変化を求めたいのかもしれません。1位に関連して、職場の雰囲気づくりの要素として挙げられるのが、3位のあいさつがきちんとできる後輩です。確かにあいさつは円滑な人間関係の基本となる行動。この回答者には営業職が多く占めたのも特徴です。「ちょっと耳が痛い」と思ったあなたは、明日の朝の「おはようございます!」を元気モードにスイッチ・オンすることから始めてみましょう。2位は気が利く後輩がランクイン。教えることも先輩の仕事とは言え、細かく指示したり、注意したりするのは、あまりいい気分がしないもの。人に言われなくても自ら気づいて行動する後輩は、先輩のストレスを軽減してくれる“孝行者”かもしれません。そして、同率3位の空気を読める後輩は、さまざまな立場の人間関係の中で、仕事を進めていく社会人には必要なこと。空気が読めない後輩が同席した打ち合わせなどで、真冬なのに背中にいや~な汗をかいている先輩がいることもお忘れなく。5位は打たれ強い後輩。なるほど、ちょっと注意しただけで会社を休んだり、根に持たれたりしては、こちらの精神的疲労が倍増しそう。メンタル・ヘルスの観点からも、職場では上手に注意したり、されたりしたいものですね。ところで女性の私は、男性の先輩・後輩間の“俺とお前”的なお互いを認め合った関係に、ほのかなあこがれを抱いているのですが、そういう関係を現在進行中の方々がいらっしゃたら、うらやましい限りです。(文・藤原のん)>>女性編も見る■関連リンク【男性編】感心した後輩の行動ランキング【男性編】イラっとする後輩の行動ランキング【男性編】同性社員の許せない行動ランキング調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性263名調査方法:インターネットログイン式アンケート完全版(画像などあり)を見る
2010年01月15日男女の仲はさまざまなきっかけがありますが、意外に多いのが職場の先輩・後輩、同僚同士でつきあうという社内恋愛の組み合わせ。取引先の営業マンと受付嬢というような「仕事の付き合いからの発展系」も加えれば、オフィスには恋の花がたくさん咲いているのかも。でも、それは業界によってかなりの差がありそうです。そこで20代ビジネスウーマンに、社内恋愛が活発そうな業界がどこだと思うか聞いてみました。 >>男性編も見るQ.あなたが想像する、社内恋愛が活発そうな業界とは?1位アパレル 26%2位マスコミ 25%3位学校18%4位商社16%5位金融 15%■社内恋愛が多そうな業界はアパレル。その理由は……・「仕事も恋愛も熱心そうな人が多そう」(23歳/医薬品/研究開発)・「おしゃれな美男美女が多そう」(27歳/官公庁/医療系専門職)・「価値観のあう人が集まっていそう」(25歳/医薬品/研究開発)■社内恋愛が多そうな業界はマスコミ。その理由は……・「女子アナとスポーツ選手のカップルが多いから。女子アナ自身が、それは社内恋愛だと言っていた」(25歳/金属/秘書・アシスタント)・「忙しくて家に帰れないイメージ。そのまま職場で恋愛してそう」(24歳/小売/専門職)・「広告・出版の会社に就職していたとき、部署内すべての独身男性が社内恋愛中だった」(27歳/小売/サービス)■社内恋愛が多そうな業界は学校。その理由は……・「先生同士の結婚が多い。自分の担任の先生もそうだった」(24歳/医療/その他)・「教師は、同じ教師か教え子くらいしか出会いがないと聞いたことがある」(28歳/教育関連/サービス)■社内恋愛が多そうな業界は商社。その理由は……・「女性が玉の輿を狙っていそう」(24歳/卸/営業)・「商社勤務だが、実際活発」(25歳/商社/財務)・「女性の一般職の比率が高く、最初から男性社員の結婚相手として採用されていそう」(28歳/情報/経営・コンサルタント)■社内恋愛が多そうな業界は金融。その理由は……・「実際に社内結婚している先輩が多い」(22歳/金融/金融系専門職)・「男性の収入が高そうだから」(23歳/団体/その他)■その他の社内恋愛が多そうな業界は……・IT 「パソコンを通じて、2人だけの会話とかできそう(メールやチャットなど)」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)・飲食「忙しくて意見がぶつかり合うことも多いが、その分意思疎通もできるので、恋愛の話が多い」(25歳/飲食/サービス)・官公庁「忙しくて外とのつながりが持てなさそうだし、難関試験をクリアするまじめさにお互い惹かれそう」(23歳/商社/財務)・石油「かっこいい外国人上司との不倫が多そう」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)・鉄鋼 「女性が少ないのでどんな人でもモテる。社内恋愛が本当に多い」(27歳/鉄鋼/購買)・ブライダル「人の結婚ばかり見ていると、雰囲気が盛り上がってしまいそう」(23歳/金融/総務)・メンテナンス「夜間に一緒に働くことが多そうだから」(26歳/商社/サービス)総評想像力たくましい20代ビジネスウーマンですが、今回のアンケート結果は、自分の会社の恋愛事情や実際に見聞きしたことなど、説得力のあるリアルな声が多く寄せられました。皆さん、恋に関する情報収集力はさすが!です。その中でイメージで選ばれたのが上位2業界。1位はアパレル。華やかなイメージに加え、「アパレルが舞台のドラマでも恋愛が取り上げられていたから」(23歳/旅行/販売)のように、昨年、フジテレビ系で放送されていたドラマ『リアル・クローズ』を意識したコメントも。2位のマスコミは、忙しくて出会いのチャンスが少ないというのが主な理由ですが、積極的そう、交流関係が広そうというマスコミの男性の持つエネルギッシュなイメージを挙げている人も目立ちました。ちなみに1位と2位は20代ビジネスマンと同様のランキングになりました。3位以降のランキングには「生の声」が続出。確かに学校には、夫婦ともに先生という人がたくさんいました。新学期に異動してきた先生の裏情報として、「A先生の奥さん(もしくはだんなさん)なんだよ」という話は、あっという間に生徒の間に広まったものです。4位の商社と5位の金融に共通するのは、総合職(男性)を支える一般職(女性)という構図が根強く、「社内的内助の功」を発揮させやすい環境が、社内恋愛を多くはぐくんでいそうです。また不況のご時世、他業種に比べて高収入という現実的な見方もありました。今回の結果から言えるのは、仕事に燃えている男性は社内の女性から好意を寄せられ、その結果社内恋愛に発展しそう、ということです。世の男性諸君、真剣に仕事をする男性の横顔に、女性はつい見とれてしまうのですよ。(文・藤原のん)>>男性編も見る調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性694名調査方法:インターネットログイン式アンケート完全版(画像などあり)を見る
2010年01月08日職場ではまだ若手の20代ビジネスマンにとって、ウィークデーの恋愛はご法度?とは言っても生身の人間、そばに素敵な女性がいれば心動かされるのは当たり前。むしろ1日の3分の1、ときには2分の1もの時間を費やすオフィス(仕事)にそんな女性がいたら、ますますハッスルしちゃうかも……。20代ビジネスマンがイメージする社内恋愛が活発そうな業界について伺いました。>>女性編も見るQ.あなたが想像する、社内恋愛が活発そうな業界とは?1位アパレル 27%2位アミューズメント 21%2位マスコミ 21%4位ホテル 19%5位金融 15%■社内恋愛が多そうな業界はアパレル。その理由は……・「職場に女性が多そうなので」(29歳/精密機器/営業)・「オシャレだし、かっこいい人、きれいな人が多いから」(24歳/小売/販売)・「外交的で積極的な人が多そう」(27歳/官公庁/総務)・「同じ価値観の人が多そうだから」(23歳/食品/営業)■社内恋愛が多そうな業界はアミューズメント。その理由は……・「にぎやかな環境で働いているので、恋愛している人が多そう」(26歳/IT/SE)・「職業柄、人に好意を持って接することが多いから」(29歳/食品/営業)・「話題や趣味が合いそう」(25歳/医療/サービス)■社内恋愛が多そうな業界はマスコミ。その理由は……・「多忙で外部との出会いがなさそうだから」(26歳/自動車関連/研究開発)・「そういった報道や噂が多いから」(27歳/石油/エンジニア)■社内恋愛が多そうな業界はホテル。その理由は……・「お客さんとの出会いが多そう」(28歳/精密機器/研究開発)・「ドラマや映画を観てそう思った」(25歳/学校/その他/事務)■社内恋愛が多そうな業界は金融。その理由は……・「女子大出身者が多そう」(25歳/食品/研究開発)・「某メガバンクで内定をもらったとき、冗談まじりに『社内恋愛で結婚するように』と言われた。またカップルパーティがあって社内恋愛を推進しているケースもある」(28歳/金融/金融系専門職)■その他の、社内恋愛が多そうな業界は……・IT「チームで協力しながら仕事を進めるイメージがあるので、自然と距離が近くなりそう」(24歳/自動車関連/財務)・医療「ドラマでよく見かける医師とナースの関係」(23歳/マスコミ/営業)・官公庁「役所は事務職も多く、引越しを伴う異動も少ないから、自然と同僚といる時間が増え、そのまま落ち着きそう」(27歳/精密機器/営業)・学校「実際に教員同士の夫婦が多い」(27歳/金融/営業)・化粧品「女性が多いし、男性も女性好きな人が多そう」(25歳/情報/調査)・商社「合コンが活発と聞いたことがある」(24歳/医療/サービス)・旅行「共通の話題に恵まれていそう」(24歳/運輸/総務)総評社内恋愛が多そうな業界No.1はアパレル。「女性が多い、しかもおしゃれできれい」という意見がもっとも多く、なるほどと思わせる結果です。恋愛ハンターの男性にはかわいい獲物(失礼!)がたくさんいる職場。アパレルに1票入れるとき、羨望の念に駆られた男性も少なくないはず。2位のアミューズメントは、実際にカップルがデートで訪れる場所が仕事場――という恋のおすそ分けがありそうな職場。「話題や趣味が合いそう」(25歳/医療/サービス)な人とにぎやかに働く職場をイメージすると、確かに恋の予感がしてきそうです。同率2位のマスコミはとても忙しい職場として認知されており、「ほかの業界とは生活のリズムが合わない」(26歳/IT/研究開発/)という限定された出会いが理由。「仕事一筋」というイメージがある一方で、「軟派な感じがする」、「軽そう」というコメントも目立ちました。芸能人とのつきあいがあるテレビ関係者や華やかな広告業界の人たちをイメージした結果なのでしょうか。4位のホテルは、旅行などで利用される非日常の空間。シフト勤務の中、一緒にいる時間も長く、トラブルを共に乗り越えることで、働く者同士の結びつきも強くなり、愛情へ発展するのではと思われているようです。5位は「固め」の印象が色濃い金融。女性社員が清楚なイメージを持たれていることと、「お金の管理がしっかりしていそう。付き合っていても信用できると思う」(23歳/教育関連/総務)のように、女性に対する信頼感も高そうです。あなたは職場で恋の相手をゲットしてときめきたいですか?それとも人の目が気になって、仕事に身が入らなくなるのが心配ですか?いずれにせよ、恋に必要なのは出会い。まだ運命の人に巡り会っていない人は、今年の干支・寅にちなんで“虎視眈々”と素敵な出会いをねらってみてはいかがでしょう?(文・藤原のん)>>女性編も見る調査時期:2009年12月8日~12月14日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性263名調査方法:インターネットログイン式アンケート完全版(画像などあり)を見る
2010年01月08日クリスマスにお正月、バレンタインデー……。これからの季節はワクワクするようなビッグイベントが目白押し。男性に比べるとイベント好きと思われがちな女性ですが、楽しそうに見えても、実は社交辞令でつきあっているイベントも少なからずあるはず。プライベートなものからオフィシャルなものまで、20代ビジネスウーマンをとりまくさまざまなイベントから、彼女たちが選んだ「いらないイベント」とは?>>男性編も見る1位社員旅行 45%2位エイプリルフール44%3位納会28%3位暑気払い28%5位海の日22%■社員旅行なんかいらない!その理由は……・「気を遣うため、どっと疲れて帰ってくることになるから」(25歳/旅行/販売)・「社員旅行のために積み立てたお金を給料として還元してほしい」(25歳/飲食/サービス)・「みんながいらないと思いながらやる雰囲気が嫌」(29歳/建築/財務)・「すっぴんを見られるのが嫌」(29歳/金融/クリエイティブ)・「せっかくの休みの日に会社の人と顔を合わせるのはストレス」(23歳/運輸/マーケティング)■エイプリルフールなんかいらない!その理由は……・「だますよりだまされることのほうが多いから」(25歳/化学/研究開発)・「ジョークであっても混乱しかねない。何かあったら心配」(24歳/学校/その他)・「イベントとして定着していないので、なくなっても問題ない」(25歳/教育関連/クリエイティブ)■納会なんかいらない!その理由は……・「忘年会、納会は同じものを繰り返しているだけ」(25歳/旅行/販売)・「年末は忙しいので納会はパスして早く帰りたい」(26歳/ソフトウェア/SE)■暑気払いなんかいらない!その理由は……・「暑気払いはただ飲みたいだけの口実」(28歳/商社・秘書アシスタント)・「北海道はあまり暑くなりません」(27歳/教育関連/機械保守・管理)■海の日なんかいらない!その理由は……・「海水浴が好きではないので」(26歳/官公庁/財務)・「祝日になるだけで休みの意味がないと思う」(26歳/小売/販売)■その他、このイベントはいらない!・大掃除「年末でなくてもその気になったときにやっているから」(29歳/自動車関連/人事)・クリスマス「ひとり身だと空しい気がする」(25歳/精密機器/営業)・正月「テレビの特番はつまらないし、お店が閉まっていて暇」(24歳/医療/サービス)・年賀状などの年始のあいさつ「時間とコストの無駄」(29歳/ホテル/マーケティング)・バレンタイン「義理チョコが面倒くさい」(27歳/建築/設計)・ハロウィン「変装もしないし意味もわからない」(25歳/マスコミ/クリエイティブ)総評20代ビジネスウーマンの「いらないイベント」上位は、会社絡みのイベントが多数を占めたのが特徴です。1位の社員旅行には不満が炸裂。「社員旅行は仕事もプライベートも一緒」(23歳/金融/財務)に代表されるように、仕事とプライベートの線引きがあいまいなのが大きな理由。休日を利用して行われることが多いのに加え、「社員旅行はお金がかかる」(26歳/生保/営業)のように、お財布事情にまで影響してしまうのも、この不況時には迷惑な話と言えそうです。2位のエイプリルフールは、知名度があっても定着していないのがその理由。嘘をつくことの意味が不明だし、下手な嘘に惑わされるのもナンセンス。嘘やジョークに大らかなお国柄の国民にこそ定着するイベントなのかもしれません。3位の納会と4位の暑気払いは、「会社の飲み会は面倒」(26歳/電気/研究開発)な人が多い中、「会社の飲み会を発生させる原因」(23歳/公益法人/総務)という指摘がされました。会社ではまだ若手の20代ビジネスウーマン、飲み会では女性のきめ細かさも求められ、疲労困憊している様子がうかがえます。5位の海の日は、意味がわからないという意見が圧倒的。海の日は「海の恩恵に感謝し海洋国日本の繁栄を願う日」(『広辞苑』より)として1995年に制定されました。比較的新しい祝日ということもあってか、あまり認知されていないようです。以上のことから、20代ビジネスウーマンにとって、会社関係のイベンドは圧倒的多数が「いらない」派。ワークライフバランスの推進のためにも、皆さんのスケジュール帳からそれらが消える日が来ることを祈っています!(文・藤原のん)>>男性編も見るCOBS ONLINE会員アンケート(期間:2009年11月24日~11月29日、集計人数:女性719名、調査方法:インターネットログイン式アンケート)完全版(画像などあり)を見る
2009年12月22日気づくともう年の瀬。大人になると、子どもの頃に比べて、1年を通してイベントなどによるメリハリが少なくなると言われていますが、振り返ってみると今年もいろいろなイベントに一喜一憂したような。ビジネスでもプライベートでも、そして日本人の習慣としても、私たちの生活にはさまざまなイベントが密着しています。でもそれって本当に必要?20代ビジネスマンの「このイベントはいらない!」の本音を聞いてみました。>>女性編も見るQ.あなたにとっていらないイベントを選んでください。1位エイプリルフール34%2位社員旅行 29%3位ハロウィン26%4位年賀状などの年始のあいさつ 23%5位バレンタインデー 21%■エイプリルフールなんかいらない!その理由は……・「祝うでも楽しむでもないイベント。何をどう楽しむのかわからない」(29歳/食品/営業)・「これまでにおもしろいネタがなかったから」(28歳/福祉/専門職)・「毎日嘘をついているから、その日だけ特別ではない」(25歳/IT/SE)・「4月1日という忙しい日に嘘をつかれると面倒」(24歳/マスコミ/サービス)■社員旅行なんかいらない!その理由は……・「くだらない芸をやらされたり、見せられたりするから」(25歳/自動車関連/設計)・「会社の人間とプライベートまで付き合うのは疲れる」(25歳/金融/営業)・「社員旅行で海外に行き空港が封鎖されて帰国できなかったトラウマがある」(24歳/学校/非常勤講師)・「今の世の中にはマッチしない」(29歳/通信/管理)■ハロウィンなんかいらない!その理由は……・「ハロウィンだから何かをするという習慣がない」(23歳/教育関連/総務)・「日本独特のイベントではない」(27歳/機械/品質保証)■年賀状などの年始のあいさつはいらない!その理由は……・「毎日会う人にわざわざ年賀状を出すことに疑問」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・「郵便局の戦略である気がしてならない」(27歳/小売/総務)・「はがき代がもったいない」(28歳/精密機器/エンジニア)■バレンタインなんかいらない!その理由は……・「もらう方もあげる方もお互いの気遣いが大変」(23歳/建築/営業事務)・「菓子業界の思惑にまんまとはまりたくない」(27歳/ソフトウェア/プログラマー)・「チョコレートをもらえないから」(25歳/官公庁/企画開発)■その他、このイベントはいらない!・クリスマス「キリスト教徒ではないから」(23歳/電気/設計)・成人式「最近は態度が悪い人が多い。公費で行う必要はない」(28歳/医療/サービス)・送別会や歓迎会「当事者になるとどうふるまってよいかわからない」(26歳/医薬品/研究開発)・花見「花見は花を見るもの。集団で酒を飲むものではない」(27歳/ソフトウェア/プログラマー)総評20代ビジネスマンの「いらないイベント」は、トップ5がすべて5%以内という僅差のランキングとなりました。不人気№1はエイプリルフール。海外では「空飛ぶペンギン」の映像を作成したり、大掛かりな嘘で盛り上がっていますが、日本ではいまひとつ歓迎されていないようです。「嘘をついていいわけがない」(21歳/その他/その他)のように、日本人のきまじめさをのぞかせる意見も寄せられました。一方で、「毎日嘘をついているから」(25歳/IT/SE)というユニークなコメントも。2位の社員旅行はビジネスマンならではのお悩みイベント。「気を遣って疲れるだけ」(25歳/商社/クリエイティブ)のように、会社ではまだまだ若手の20代ビジネスマンには精神的苦痛が大きいのかもしれません。3位のハロウィンと5位のバレンタインに共通した意見が、「外国の物まねイベントで消費を煽るのは好まない」(29歳/自動車関連/営業)に代表されるもの。その背景には日本人としても一消費者としても、「自分らしさをきちんと持ちたい」という気持ちがあるのではないでしょうか。4位の年賀状などの年始のあいさつは日本固有のイベントですが、「形式ばったものならいらない」(27歳/その他/その他)という現代の若者らしい意見が複数ありました。すべてに共通する意見として多かったのが、「意味がない」、「面倒くさい」というもの。きちんとイベントの意味を納得した上で参加したいという意志があるものの、そうは言っても仕事の付き合いなどで参加せざるを得ない現実。もどかしさを感じながらも黙ってイベントに参加している若き企業戦士たち、案外多そうです。(文・藤原のん)>>女性編も見るCOBS ONLINE会員アンケート(期間:2009年11月24日~11月29日、集計人数:男性281名、調査方法:インターネットログイン式アンケート)完全版(画像などあり)を見る
2009年12月22日20歳になってうれしかったのはお酒が解禁になったこと、という人も少なくないはず。ビジネスでもプライベートでも、現代の女性にはお酒はりっぱな嗜みの一つ。とは言っても、女性にとってお酒はイメージアップにもイメージダウンにもつながる危険なアイテムでもあります。特に気になる男性と一緒のきは、相手に与えるあなたのイメージを、お酒が左右することも。20代ビジネスウーマンに、異性とお酒を飲むときに頼みたいお酒について聞きました。>>男性編も見る1位梅酒17%2位カルーア・ミルク 10%3位国産ビール 7%4位カンパリ/オレンジ 5%4位グレープフルーツサワー 5%■梅酒をオーダーしたい!その理由は……・「お酒が苦手だけど頑張っている感じがしそう」(24歳/団体/秘書/アシスタント)・「健康的な感じがする」(22歳/福祉/その他)・「大人っぽくもあり、かわいらしさも感じさせるお酒」(23歳/金融/法務)■カルーア・ミルクをオーダーしたい!その理由は……・「甘いものが好きだから」(25歳/精密機器/営業)・「お酒が弱く、かわいいイメージがある」(28歳/アミューズメント/サービス)・「カフェ・バーが似合う人と思われたい」(26歳/商社/秘書/アシスタント)■国産ビールをオーダーしたい!その理由は……・「話しやすい女性と思われそう」(28歳/金融/秘書アシスタント)・「“とりあえずビール”の流れから脱却できていない」(23歳/その他/その他)・「1杯目はすぐに頼めるビールと決めている」(27歳/飲食/サービス)■カンパリ・オレンジをオーダーしたい!その理由は……・「かわいらしく思われることを期待してしまう」(24歳/卸/秘書アシスタント)・「酒豪だと思われたくないから」(28歳/金融/財務)■グレープフルーツサワーをオーダーしたい!その理由は……・「男性が持つ女の子のイメージを、そのまま与えられるような気がする」(22歳/金融/金融系専門職)・「さわやかなイメージがある」(24歳/繊維/財務)■その他、男性の前でオーダーしたいお酒は……・赤ワイン「大人の女性と思われそう」(25歳/IT/プログラマー)・カシス・オレンジ「女の子の頼む定番」(26歳/運輸/秘書アシスタント)・キール「赤いお酒なのでおやじっぽく見えない」(25歳/小売/販売)・シャンパン「高貴な印象を持たれる」(25歳/通信/総務)・ラム「強いお酒を飲んでデキる女に見られたい」(21歳/アパレル/営業)・レッド・アイ「健康ではつらつとした女性と思われそう」(27歳/IT/クリエイティブ)・レモンサワー「柑橘系は口臭を押さえてくれると聞いたことがあるから」(25歳/IT/SE)総評20代ビジネスウーマンが異性と飲むときのお酒選びは、「かわいいと思われたい」という女心が大きく支配しています。そのため、アルコール度数が低いお酒、きれいな色のお酒、フルーティーなお酒が選ばれました。ちなみに「お酒が飲めない」と答えた人は全体の3%です。1位の梅酒はさっぱりとした甘さと飲みやすさが人気。「いつも梅酒と決めている」(25歳/小売/販売)のように定番としている方もいましたが、「お酒に弱い=かわいい」という方程式を実現するお酒の代表とも言えそうです。2位のカルーア・ミルクは、ミルクの甘ったるさが、20代ビジネスウーマンのまだ飲酒歴の浅い初々しさや、かわいらしさを引き立ててくれそうです。3位のビールは「ノリがよいと思われそう」(26歳/官公庁/財務)のように、その場の雰囲気を大切にしたい人に選ばれる傾向にありました。同列4位は柑橘系のお酒がランクイン。カンパリ・オレンジは甘さとオレンジの爽快感、色の美しさが女性らしさを演出。グレープフルーツサワーもさわやかなイメージです。自分でグレープフルーツを絞るタイプなら、か弱き女性をアピールするチャンス!「代わりに絞ってやるよ」という男性が現れるかもしれません。その他、多くのポイントを集めたのがカシス系のカクテル。特にカシス・オレンジは、ルビーピンクの色と甘さがエレガントな女性にマッチします。今回のアンケートでは、異性にこう思われたいという要望とともに、一緒に飲む相手への気配りを感じさせるコメントが目立ちました。どちらも女性的なエモーションですよね。ほんのりと頬を染めながら彼のグラスを心配する女性、傍から見てもかわいいですよ!(文・藤原のん)>>男性編も見るCOBS ONLINE会員アンケート(期間:2009年11月24日~11月29日、集計人数:女性719名、調査方法:インターネットログイン式アンケート)完全版(画像などあり)を見る
2009年12月21日年末から年始にかけては、1年の中でもお酒を飲む機会が増えるとき。特に恋人と過ごしたいクリスマスやバレンタインデーでお酒を楽しむムーディな時間を持てば、恋人たちの距離はぐっと縮まるはずです。時に、男性にとってお酒は、男らしさや優しさを演出するツールにもなるので、異性と飲むときのお酒は慎重に選びたいもの。20代ビジネスマンが隣の席の女性を意識して、かっこよくオーダーしてみたいお酒とは?>>女性編も見るQ. 異性の前でついつい頼んでしまうお酒は?1位国産ビール 25%2位赤ワイン 13%3位梅酒 8%4位白ワイン 6%5位ウイスキー 5%■国産ビールをオーダーしたい!その理由は……・「可もなく不可もなく、だと思う」(28歳/不動産/総務)・「豪快だと思われそう」(23歳/機械/設計)・「最初の一杯が“生”だと男らしいと思われる」(21歳/医薬品/営業)■赤ワインをオーダーしたい!その理由は……・「実際の年齢より大人に見られそう」(26歳/IT/SE)・「おしゃれな人と思われる」(28歳/学校/その他)・「上品な感じがするから」(25歳/金属/財務)■梅酒をオーダーしたい!その理由は……・「女性も一緒に楽しめるお酒だから」(23歳/官公庁/総務)・「健康に気を遣っていると思われそう」(25歳/学校/その他)・「女性もつられて頼んでしまうケースが多いから」(25歳/官公庁/その他)■白ワインをオーダーしたい!その理由は……・「清楚な人と思われたい」(24歳/自動車関連/研究開発)・「ちょっとワインに詳しいと思われそう」(25歳/広告/営業)■ウイスキーをオーダーしたい!その理由は……・「今ハイボールがはやっているがそれよりも前から飲んでいる。流行を先取りしていると思われたい」(25歳/商社/クリエイティブ)・「シャレている感じがする」(24歳/食品/研究開発)■その他、女性の前でオーダーしたいお酒は……・芋焼酎「特にロックを頼むと九州男児っぽい」(23歳/教育関連/総務)・カルーア・ミルク「見た目が怖いので、そうでもないことをアピールしたい」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・キール「マニアックなお酒なので、お酒に強いと思われそう」(22歳/自動車関連/プログラマー)・シェリー「かわいい人と思われそう」(24歳/自動車関連/財務)・日本酒「お酒を知っている、と思われそう」(22歳/不動産/営業)・ヘイネケン「ビール通と思われそう」(28歳/化学/営業)・ロゼ「リッチなイメージがあるから」(27歳/機械/品質保証)総評1位は国産ビール。いつでもどこでも飲めるお手軽さからか、「無難」(27歳/IT/法務)という意見が多く寄せられました。また、「豪快だと思われそう」(23歳/機械/設計)というコメントも。確かに、黄金の液体を一気に流し込み、口の周りの泡を手でぬぐう様は、男性にしか似合わないポーズです。5位のウイスキーも大人の男のお酒。美しい指がグラスを持つと、氷が音を立てて琥珀色の液体を揺るがす……静寂の中、大人の色気を漂わせている男性に胸キュンの女性も多いのでは?2位の赤ワインと4位の白ワインは知性とおしゃれの代名詞的なお酒。さりげなくワインのうんちくを語ったり、慣れた手つきでテイスティングを披露すれば、彼女から尊敬のまなざしが注がれること間違いなし。ただし度が過ぎれば逆効果になるのでくれぐれもご注意を。3位の梅酒は女性に合わせた気配りチョイス。「優しい感じがする」(25歳/官公庁/企画開発)のように、ほのかな梅の香りとさわやかな甘さが女性好みと、優しい男性たちの支持を集めました。今回のランキングで目立ったのは、「女性を気にして選ばない」というコメント。お酒は日ごろのストレスから開放してくれるもの。できれば気を遣わずに好きなお酒を楽しみたい!というのもうなづけます。さらに「お酒を飲めない」、「お酒を飲まない」との回答が6.4%に上ったのも見逃せません。経済不況のためビジネスでのお酒の席が減ったことも、“お酒離れ”の一因なのでしょうか?いずれにせよ、お酒は楽しく飲むもの。決して飲まれることがないよう、自分のコントロールを忘れずに!(文・藤原のん)>>女性編も見るCOBS ONLINE会員アンケート(期間:2009年11月24日~11月29日、集計人数:男性281名、調査方法:インターネットログイン式アンケート)完全版(画像などあり)を見る
2009年12月21日