「藤原のん」について知りたいことや今話題の「藤原のん」についての記事をチェック! (4/6)
藤原竜也が体当たりで挑んだ新境地開拓ムービー『探検隊の栄光』の予告編が、このほど公開となった。落ち目の俳優となった杉崎(藤原竜也)が、俳優人生を賭けて新境地に挑むべく、伝説の未確認生物(UMA)「ヤーガ」を求め秘境の地を探検するテレビ番組の隊長に挑戦。番組がオモシロければ何でもありのプロデューサー(ユースケ・サンタマリア)、大雑把に進めていくディレクター(小澤征悦)、UMAオタクの音声・照明(川村陽介)、バラエティ番組をバカにするAD(佐野ひなこ)、テキトーな現地通訳(岡安章介「ななめ45°」)ら番組スタッフのチームワークもバラバラで、行き当たりばったりの撮影に振り回される杉崎だが、いつしか隊長の自覚も芽生え“真剣”に番組作りに挑んでいく…。藤原さんが“記憶がぶっ飛ぶ”ほどが命がけで挑んだという本作。藤原さん率いる個性豊かな探検隊メンバーに、ユースケ・サンタマリア、小澤征悦、田中要次、川村陽介、岡安章介(ななめ45°)、そして本作の紅一点として映画初出演となる佐野ひなこら豪華キャストが集結し、主題歌を「ウルフルズ」が担当する。このほど公開となった予告編では、役者陣の体当たり演技がユーモアたっぷりに描かれている。藤原さん演じる杉崎が秘境の地で挑むジャイアント・アリゲーターとの死闘や、断崖絶壁で隊員の手を命がけで握る決死の姿…と思いきや、カメラの裏側で繰り広げられる“まさかの撮影方法”に戸惑う杉崎隊長の表情など、本作のユーモラスな雰囲気が存分に感じ取れる映像に仕上がっている。藤原さんと、ユースケさん演じるテキトーに撮影を進めていくプロデューサーや、小澤さん演じるディレクターとの掛け合いなど、役者陣の軽妙なやりとりにもクスリとさせられる。そして予告編最後、まるで素の藤原さんから発せられたような「キツイ!(笑)」の一言がなんとも印象的だ。過酷な撮影をこなすうちに、いつしかモノ作りへの熱い気持ちが芽生えた杉崎隊長と隊員たちに、突然おとずれた撮影中止のピンチ…果たして番組は無事完成するのか?まずはこちらの映像から、探検隊の珍道中をご覧あれ。『探検隊の栄光』は10月16日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:探検隊の栄光 2015年10月16年より全国にて公開(C) 2015「探検隊の栄光」製作委員会(C) 荒木源/小学館
2015年08月12日イッセイ ミヤケ メン(ISSEY MIYAKE MEN)から、写真家・藤原聡志とのコラボレーションシリーズ「Code Unknown」が発売された。藤原聡志は2012年にベルリンを拠点に活動を開始した若手の写真家。これまでにドイツ、オーストラリア、スイス、スウェーデン等で展覧会実績を持ち、2014年にはジャパンフォトアワード2014のステラ・スッチ賞を受賞している。今回のコラボレーションシリーズは、藤原が映画監督ミヒャエル・ハネケへのオマージュとして、個人を特定できないギリギリのラインを狙い、撮影、編集を行った作品群「Code Unknown」をインスピレーション源にしたもの。これらの中から3作品をインスピレーション源にしたダイナミックなプリントを、シャツ、Tシャツ、バッグに施した。また9月初旬にオープンする阪急MEN’S OSAKAでは、藤原の作品から新たに3点を追加し、このショップだけのオリジナル商品を展開する。さらに現在、東京・銀座の「エルトブ テップ イッセイ ミヤケ / ギンザ(ELTTOB TEP ISSEY MIYAKE / GINZA)」では、藤原聡志による特別展示「Code Unknown」が開催されている。この特別展が表現するものは、メディアとしての写真の危険性と可能性だ。写真というメディアに特有の肖像権侵害の危険性と、撮影方法やデジタル画像処理などによりこの問題を超える事のできる可能性を、藤原は、個人を特定しづらいように画像処理されたポートレイトをデジタルに複製し続けることで表現している。こうした作品を店内に氾濫させることで、藤原が撮影地であるベルリンで感じた雑多な雰囲気を創出した。【イベント情報】Code Unknown会 場:エルトブ テップ イッセイ ミヤケ / ギンザ住 所:東京都中央区銀座4-4-5会 期:8月5日まで時 間:11:00~20:00
2015年07月12日フランス最古のトランクメーカー「モワナ(MOYNAT)」がポップアップショップ「ル・モワナトランクショー(LE MOYNAT TRUNK SHOW)」を開催。藤原ヒロシのセンスをインプットした「ガーデナーバッグ(CabasJardinier bag)」を発売する。期間は3月25日から4月7日までで、会場は伊勢丹新宿本館4階ラグジュアリー・ステージ。ブランドを愛用する藤原がパリのアトリエに訪れた際に、アーティスティックディレクターのラメッシュ・ナイール(Ramesh Nair)と交わした会話をきっかけに製作された同バッグ。ベースは1920年にアンリ・ラパンが手掛けたイニシャルキャンバスバックのアーカイブで、リネンのキャンバス地で軽量化を追求。フラコン・カーフレザーのパイピングに、モワナのサインがプリントされている。更に、藤原が主宰するフラグメントデザイン(fragment desigin)を意味する「FRGMT」パターンがデザインに組み込まれた。サイズは2種類での展開となり、カラーパレットはセピアブラウンとカーボンブラックの2色を用意する。更に、表面加工にはマット、サテン、玉虫色に変化するモダンなフレームプリントテクニックが取り入れられた。
2015年03月04日交際中の乾氏との旅行へ女優・藤原紀香が、交際中のUBS証券会社アナリストである乾牧夫氏と婚前旅行と思われる旅行に出かけていることがわかった。6日発売の写真週刊誌「フライデー」が報じ、各スポーツ紙なども詳細を伝えている。フライデーによれば、2人は3日、成田空港にツーショットで現れたそうで、出発ロビーでも仲むつまじく寄り添う姿が目撃されたという。その後2人は南国のリゾート地へ飛んだといい、乾氏は藤原に700~800万円相当の婚約指輪をすでに渡しているとも伝えている。いよいよ結婚か?!藤原紀香の所属事務所は、プライベートなことは本人に任せているということで、とくに否定はせず、それ以上のコメントもしなかったそうだ。2人は今年7月に交際中であるということが報じられていた。その後、藤原はオフィシャルブログで交際中であることを認め、「いつの日か強い絆となるようゆっくりと大切に育められたら」ともコメントしていた。いよいよ、その絆が結ばれて結婚へ…というときが間近に迫ってきているのだろうか。2人は6日現在、現地にまだ滞在中とのことであるので、帰国後なんらかコメントが出されるか、その展開に注目が集まっている。元の記事を読む
2011年10月07日年上男性とのお付き合いはプラスが多い仕事や趣味に忙しい20代女性。ついついがんばり過ぎて、優しい年上の男性にそっと寄りかかりたいと思うこともあるのでは?そこで20代女性663名がキュンとしてしまう年上男性の魅力について聞いてみました。>>男性編も見るQ.年上異性の魅力を教えてください(複数回答)1位包容力がある57.9%2位頼りになる54.0%3位経験・知識が豊富53.4%4位落ち着いている52.9%5位リードしてくれる51.4%■包容力があるからステキ!・「同年代にはない落ち着きと包容力がある。何事もまずは肯定的に聞いてくれるところが年上の魅力」(23歳/精密機器/マーケティング)・「失敗しても、『若いね』と言って見守ってくれそう」(23歳/法律/秘書・アシスタント)・「甘えたいときに甘えさせてくれそう」(26歳/教育関連/保育士)■頼りになるからステキ!・「自分にないものをたくさん持っているので頼りになる」(24歳/不動産/総務)・「そばにいてくれるだけで、いざというときに安心」(27歳/ブライダル/クリエイティブ)・「人生の先輩として頼りになりそう」(28歳/商社/営業)■経験・知識が豊富だからステキ!・「経験や知識が豊富な人は一緒にいて面白いと思えるから」(22歳/団体/監査)・「就職活動や新社会人の悩みなど、経験しているからこそ的確なアドバイスがもらえそう」(23歳/法務行/秘書・アシスタント)・「経験がある分、話しているだけで勉強になる」(28歳/小売/販売)■落ち着いているからステキ!・「落ち着いていて、何でも受けとめてくれそう」(23歳/小売/販売)・「落ち着いて頼りがいのある人だとデートのときに安心」(23歳/官公庁/技師)・「落ち着きや安定を求めているなら、やっぱり年上に限る」(25歳/金融/その他)■リードしてくれるからステキ!・「リードしてくれるし、そのやり方がうまい」(24歳/機械/事業開発)・「兄のようで頼りがいがあっていい」(25歳/印刷/営業)・「さりげなくリードできる男性にときめいてしまう」(25歳/福祉/サービス)総評上位5位までの回答すべてが50%以上という結果に。ランキングされた魅力は、女性が男性に求める要素としてよく挙げられる項目ばかり。20代の女性の多くは、これらの魅力を年上男性が持っていると考えているよう。まだ人生経験が浅い20代女性にとって、大きな優しさで見守ってくれる男性の存在は頼りになると同時に、自分自身の成長につながるという期待にもなっているようです。素敵な年上男性とのお付き合いで、女性としても人間としても磨かれていく――理想的なお付き合いと言えそうです。(文・藤原のん)調査時期:2010年9月2日~9月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性663名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!【女性編】一緒にいて飽きない異性のタイプランキング2010年の狙い目男女は、誠実さや優しさよりも「○○力」があるタイプ!完全版(画像などあり)を見る
2010年10月28日20代男性は年上女性に甘えたい!職場ではまだまだ若手の20代男性。周囲には年上の女性も多いはず。彼女たちと日々接していて、あらためて気づいた年上の女性の魅力というのもあるのでは?そこで20代男性245名がぐっとくる年上の女性の魅力について聞いてみました。>>女性編も見るQ.年上異性の魅力を教えてください(複数回答)1位包容力がある38.8%2位落ち着いている34.3%3位経験・知識が豊富33.5%4位リードしてくれる24.1%5位マナーがある18.4%■包容力があるからステキ!・「包容力があり、甘えられるところが良い」(23歳/学校/その他)・「聞き上手で包容力がある年上の女性を知っているから」(27歳/IT/SE)・「包容力があって優しそう」(29歳/繊維/財務)■落ち着いているからステキ!・「何があっても動じない人は魅力的」(23歳/機械/設計)・「一緒にいて落ちつきそう」(23歳/IT/エンジニア)・「大人の女性って感じがする」(25歳/産業廃棄物処理/設)■経験・知識が豊富だからステキ!・「経験値が高いと妥協点を知っているだろうし、若い女性に比べて高望みしなさそう」(20歳/飲食/サービス・総務)・「自分の知らないことをたくさん教えてもらえそう」(26歳/卸/総務)・「年上というだけでは魅力を感じないが、その経験を上手に引き出せている人には魅力を感じる」(29歳/医療/医療系専門職)■リードしてくれるからステキ!・「包容力がありリードしてくれる印象」(23歳/電気/営業)・「こちらがずっとリードしっぱなしでは疲れるから」(25歳/小売/販売)・「受動的な性格なので、相手にリードしてもらいたい」(25歳/自動車関連/財務)■マナーがあるからステキ!・「常識があるから」(25歳/機械/エンジニア)・「女性には品が必要」(29歳/サービス業/研究開発)・「人として尊敬できると思う」(29歳/ソフトウェア/プログラマー)総評ランキング上位の回答を分析すると、年上女性の魅力は「包容力」と「安心感」という二つのキーワードに二分されます。年下男性を成長させてくれる経験や知識への憧れ、自然のままの自分を受け入れてくれそうという安心感は、刺激と癒やしのバランスがとれていて居心地がよさそうです。コメントの中で目立ったのが「甘えたい」、「気を使わなくて楽」というものでしたが、普段の20代男性は女性をリードしなければいけないという気持ちが強くて、ちょっとお疲れ気味なのでしょうか。そんなときは肩の力を抜いて、年上の女性と話してみては?(文・藤原のん)調査時期:2010年9月2日~9月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性245名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!【男性編】一緒にいて飽きない異性のタイプランキング2010年の狙い目男女は、誠実さや優しさよりも「○○力」があるタイプ!完全版(画像などあり)を見る
2010年10月28日何気ないことを二人で行うという幸せを感じたい10月も中旬となると、ロマンチックな秋の深まりとともに、クリスマスやバレンタインなど、カップルで過ごしたいイベントも気になってくる頃ですね。街中で見かけるカップルについ目が行ってしまい、カップルの行動がうらやましく映ることもあるのではないでしょうか。そこで20代男性245名に、憧れるカップルの行動について聞いてみました。>>女性編も見るQ.憧れるカップルの行動を教えてください(複数回答)1位手をつなぐ31%2位一緒に買い物をする24%3位きれいな景色を二人で見る20%4位一緒に家に帰る19%5位風邪のとき看病する17%■「手をつなぐ」に憧れる!・「さりげなく寄り添っている感じが良い」(28歳/マスコミ/システム)・「自然体で仲が良い感じがするから」(29歳/ソフトウェア/プログラマー)■「一緒に買い物をする」に憧れる!・「自分が女性だったらしてみたいことだから」(24歳/飲食/サービス)・「一緒に共通のことを行えることに憧れを感じている」(26歳/学校/事務)・「何気ない日常的な行動を一緒に行えるのが良い」(28歳/商社/営業)■「きれいな景色を二人で見る」に憧れる!・「絵になると思うから」(22歳/福祉/サービス)・「夜景をロマンチックに見たい」(28歳/官公庁/その他)■「一緒に家に帰る」に憧れる!・「一緒に家に帰る時間が楽しそう」(24歳/精密機器/設計)・「普段の自分の生活の何気ないことを、一緒にする人が増えたという感じが憧れる」(25歳/情報/営業)■「風邪のとき看病する」に憧れる!・「苦しんでいるときに助け合うのが理想だから」(27歳/IT/SE)・「大事にされている感じがする」(29歳/IT/エンジニア)■その他、憧れの行動は……・朝起こしてもらう:「好きな人に起こされると幸せな気分で1日が始まりそう」(29歳/学校/その他)・公共の場でハグやキスをする:「外国人がよくやっていることに憧れる」(26歳/自動車関連/品質)・料理やお弁当を作る:「胃袋をつかまれたら虜(笑)」(26歳/電気/研究開発)総評男性のコメントに多かったのが「やってあげると女性が喜びそう」というもので、女性が喜ぶ姿を意識した男性の優しさが感じられました。選ばれた行動の多くは女性と同様で、「普通のことを二人で楽しみたい」という理由が圧倒的です。そんな中、男性らしいチョイスなのが「風邪のときに看病する」。このコメントの多くは自分の体調が悪いときに女性に看てもらいたいという願望で、普段は女性に甘えられたい男性も、ピンチのときは女性に優しく見守っていてほしいようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年9月2日~9月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性245名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!【男性編】デートで恋人にしてもらいたいことランキング【男性編】結婚したくなる瞬間ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年10月19日さりげなく自然に、生活感あふれる行動を一緒にしたい街で見かけたカップルの行動が微笑ましくて、こちらまで幸せな気分になったことはありませんか?現在、恋人がいる人もいない人も、彼と一緒にやってみたい憧れの行動があるはず。20代女性が憧れるカップルの行動について、633名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.憧れるカップルの行動を教えてください(複数回答)1位手をつなぐ37.4%2位一緒に買い物をする35.9%3位一緒に家に帰る30.9%4位きれいな景色を二人で見る30.5%5位一緒にご飯を作る30.3%■「手をつなぐ」に憧れる!・「さりげないラブラブ感が良い」(25歳/通信/秘書・アシスタント)・「何気なく手をつないで引っ張っていってほしい」(26歳/マスコミ/クリエイティブ)・「手の感触を感じるのが好き」(27歳/官公庁/人事)■「一緒に買い物をする」に憧れる!・「スーパーなどで買い物をして、一緒に帰るカップルを見るとうらやましい」(23歳/建築/設計)・「気を使わずに買い物できる仲に憧れるから」(25歳/IT/SE)・「一緒に買い物して、幸せなところを他の人に見せつけたい」(26歳/化学/秘書・アシスタント)■「一緒に家に帰る」に憧れる!・「いつも彼との別れ際に『一緒に家に帰れたらなあ』と思うので」(24歳/IT/SE)・「帰る場所が同じだと、一緒に生きているという感じがしそうで憧れる」(27歳/損保/その他)■「きれいな景色を二人で見る」に憧れる!・「絵になると思うから」(22歳/福祉/サービス)・「ロマンチックでうらやましい」(25歳/金融/金融系専門職)・「きれいな景色を見ると、『この感動を恋人と分かち合いたい』と思うから」(26歳/自動車関連/研究開発)■「一緒にご飯を作る」に憧れる!・「男性が料理する姿を見るのが好き」(24歳/ホテル/営業)・「新婚生活みたい」(26歳/建築/秘書・アシスタント)■その他、憧れの行動は……・後ろから抱きしめる:「女性が憧れる王道」(23歳/IT/SE)・友人に恋人を紹介する:「友達に紹介してもらえると、自分が彼女として認めてもらえた感じがするから」(26歳/運輸/サービス)総評男女ともトップ回答は「手をつなぐ」こと。自然とつないだ手からぬくもりが伝わってきて、恋人たちを幸せにしてくれるのでしょう。また、この行動にはどこかかわいらしさがあり、周囲に不快感を与えないのも大きなポイントと言えそうです。2位以下の「一緒に買い物する」、「一緒に帰宅する」、「一緒に料理を作る」は、生活感あふれる行動を恋人と行うことで、味気なかった生活の一コマが鮮やかに一変するのかもしれません。20代女性は、決して特別な行動ではなく、当たり前の日常的な行動を、ごく自然に二人でしたいという憧れが強いようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年9月2日~9月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性663名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!【女性編】デートで恋人にしてもらいたいことランキング【女性編】結婚したくなる瞬間ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年10月19日映画『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』の公開を記念して、主演の藤原竜也をパーソナリティに迎え10月18日(月)、ラジオ番組「藤原竜也のオールナイトニッポン『インシテミル』スペシャル」が放送されることが発表された。時給11万2,000円で、仕事内容は“暗鬼館”と呼ばれる館での7日間の生活を24時間監視されるだけ。この求人広告に釣られて集まった10人が思いもよらず繰り広げることになる、生死を懸けた“推理ゲーム”の模様を描いた本作。映画の公開を記念して、今回の特別番組が放送されることに。藤原さんは、親友の小栗旬がパーソナリティを務める「小栗旬のオールナイトニッポン」に飛び入りで生出演するなど、ゲストとしての出演は多数あるが、自身がパーソナリティを務めてのオールナイトニッポンは2003年以来、実に7年ぶり!「元々、ラジオが好きなので素敵なラジオ番組にしたい。自分はラジオを聴いて育った世代だから」と思い入れを語る。番組では意外なプライベートや交遊録、そして映画の撮影の裏話などが語られ、共演者の石原さとみからのコメントも届くとのこと。放送は10月18日(月)25:00〜27:00、ニッポン放送および全国36局にて。『インシテミル 7日間のデス・ゲーム』は10月16日(土)より丸の内ピカデリーほか全国にて公開。「藤原竜也のオールナイトニッポン『インシテミル』スペシャル」放送日時:10月18日(月)25:00〜27:00放送局:ニッポン放送をキーステーションに全国36局ネット公式サイト:■関連作品:インシテミル 7日間のデス・ゲーム 2010年10月16日より丸の内ピカデリーほか全国にて公開© 2010「インシテミル」製作委員会■関連記事:藤原竜也インタビュー「劇中の状況に置かれたら?武器次第かな…(笑)」藤原竜也、綾瀬はるか、石原さとみ、北大路欣也ら、現金1億6,128万円と豪華舞台挨拶犯人は誰?かつてない心理戦がいま始まる『インシテミル』試写会に5組10名様ご招待究極の心理ゲーム『インシテミル』主題歌がMay’nの「シンジテミル」に決定!ビョンホン、主演ドラマの声優、藤原竜也と初対面「好きな俳優、嬉しい」
2010年10月15日女性は男性が思っている以上にたくましい男性と話していて、彼らが抱く女性像が、女性の実体とピントがずれていると感じることはありませんか?それは男性が抱く一般的な女性像に多少なりとも、「勘違い」が含まれているせいかもしれません。そこで20代女性633名に、男性が勘違いしていると思う女性像について聞いてみました。>>男性編も見るQ.実際には違うが、男性から勘違いされがちな「女性像」を教えてください(複数回答可)1位ブランド品が好き38%2位男性がおごって当然と思っている33%3位一人で何も決められない32%4位寿退社を望んでいる27%5位きれい好き24%■「ブランド品が好き」は勘違い!・「ブランドの名前が読めない私みたいな女性もいる」(25歳/食品/製造)・「彼に、私がブランド品を持っていないことにびっくりされたことがあるから」(27歳/官公庁/その他)■「男性がおごって当然と思っている」は勘違い!・「おごってもらって当然という感覚はバブルとともに崩壊したと思う」(23歳/自動車関連/営業)・「男性におごられるのは、借りができる感じがして嫌い」(27歳/IT/プログラマー)・「割り勘のほうが気が楽」(26歳/医薬品/研究開発)■「一人で何も決められない」は勘違い!・「男性にそこまで寄りかかる人は少ないと思う」(25歳/教育関連/総務)・「自分で何でも決めて、積極的に行動する女性は多い」(29歳/IT/システム)・「人にもよるが、特に働いて自立している女性は男性に依存する気持ちは少ないと思う」(27歳/広告/人事)■「寿退社を望んでいる」は勘違い!・「女性にも男っぽい一面があり、夢もある。寿退社なんて死語」(23歳/小売/販売)・「結婚後もなるべく長く勤めたいと思っている人も多い」(24歳/自動車関連/秘書・アシスタント)■「きれい好き」は勘違い!・「整理整頓できないタイプなので、きれい好きと思われるのはつらい」(25歳/団体/一般事務)・「私の周りにはあまり掃除上手な人はいないから」(29歳/教育関連/販売)■その他、男性の女性に対する勘違い・自分より背の高い男性が好き:「背の低いモテ男が身近にいる」(27歳/コンサルティング/マーケティング)・イケメンが好き:「イケメンの定義もあいまいなのに、勝手にイケメン好きと決められても困る」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)・記念日を大切にしたがる:「記念日を忘れて、彼に怒られたことがある」(25歳/建築/営業)総評20代女性が選ぶ、男性の勘違いな女性像は、正直なところ時代遅れな印象が否めないものが上位に並びました。トップの「ブランド好き」をはじめ、「男性におごってもらう」、「寿退社を望んでいる」などはバブル期ならいざ知らず、現在はそのような女性は多くはないでしょう。その中で、勘違いというより男性の女性に対する願望?とも感じられたのが5位の「きれい好き」ですが、「片付けられない女性」も出現している昨今、男性の思う女性像は大分、“今は昔”になってしまったようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年8月25日~9月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性633名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!女性はこんなところを見ている!男のカン違いを徹底修正イケメンってもてますか?実際の話を聞いてみた完全版(画像などあり)を見る
2010年10月15日女性の容姿を気にする男性は意外と少数派「男性は痩せている女性が好き」、「男性の後に付いていくタイプの女性はかわいい」――女性が感じる「男性はこういう女性が好み」という思い込みに、「ちょっと待って」と言いたい男性は少なくないのでは?20代男性は、女性が思う男性像とのギャップをどう感じているのでしょうか。222名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.実際には違うが、女性から勘違いされがちな「男性像」を教えてください(複数回答)1位胸の大きい女性が好き30%2位痩せている女性が好き25%3位女性におごりたい22%4位高学歴な女性が嫌い20%5位年下の女性が好き19%■「胸の大きい女性が好き」は勘違い!・「大きさより形を重視する人が多い」(24歳/自動車関連/生産管理)・「周りでは“貧乳”派も多い。巨乳だと将来体型維持が大変そう」(27歳/不動産/営業)■「痩せている女性が好き」は勘違い!・「痩せている、モデル体型といった女性は作り物のような気がして好きではない。自然な丸みがあったほうが女性らしい」(24歳/教育関連/サービス)・「痩せ過ぎている女性より健康的な人が好き」(27歳/食品/営業)■「女性におごりたい」は勘違い!・「おごるかどうかはその人の性格と価値観次第だと思う」(23歳/電気/営業)・「どうでもよい人に対してお金は払いたくない」(27歳/鉄鋼/営業)■「高学歴な女性が嫌い」は勘違い!・「教養を積んでいる女性には惹かれます」(28歳/機械/財務)・「頭の良い人とはいろいろな話題で話ができて面白いと思う」(26歳/サービス業/総務)■「年下の女性が好き」は勘違い!・「年下好きはその人によりけりで、男性全般ではない」(27歳/証券/金融系専門職)・「最近、自分の周りでは“年上派”が多い」(29歳/金融/営業)■その他、女性の男性に対する勘違い・露出の多い服が好き:「“チラリズム”が大切だと思うから」(22歳/学校/その他)・頼られるのが好き:「頼られるのは嫌いでないかもしれないが、寄りかかられるのだけは嫌」(23歳/金融/営業)・オタクな女性が嫌い:「相手の趣味に口を出す権利はないから」(23歳/金融/金融系専門職)・甘えられるのが好き:「自分も甘えたいときがある」(25歳/メンテナンス/営業)・お酒を飲む女性が嫌い:「一緒にお酒を飲んで和気あいあいと楽しめる女性が良いと思うから」(26歳/官公庁/公安職)総評トップ1、2位は女性の容姿に関する「勘違い」です。特に多かったコメントは、女性の「太っている」は男性から見れば、「全然太っていない」というもの。ぽっちゃりが好みという男性は少なくないようです。3位から5位に関しては、昔ながらのリードする男性とそれに従う女性という構図の「勘違い」です。女性とは対等な関係を望む男性が多く、自分に自信を持って積極的に人生を楽しむ女性は、20代男性から見ても魅力的に映るようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年8月25日~9月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性222名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!女性はこんなところを見ている!男のカン違いを徹底修正イケメンってもてますか?実際の話を聞いてみた完全版(画像などあり)を見る
2010年10月15日明るくてかわいい曲で結婚式を盛り上げたい女性なら一度は夢に描く結婚式。ウエディングドレスや式場の選択も大切ですが、忘れてならないのは結婚式で流す歌。幸せな思い出に寄り添う歌だから、そのチョイスにはこだわりたいもの。そこで20代女性633名に、結婚式で流したい歌について聞いてみました。>>男性編も見るQ.結婚式で流したい歌(発売日が2000年~)を教えてください(複数回答)1位『Butterfly』木村カエラ32%2位『キセキ』GReeeeN19%3位『愛をこめて花束を』Superfly15%4位『ハナミズキ』一青窈10%5位『永遠にともに』コブクロ9%■結婚式では『Butterfly』を流したい!・「カラオケでもよく歌うし、何といっても歌詞がかわいらしい」(23歳/IT/SE)・「みんなで歌えそうだから」(23歳/印刷/営業)・「やわらかい雰囲気に包まれそう。木村カエラさんも結婚したので、幸せソングとして流したい」(27歳/商社/営業)■結婚式では『キセキ』を流したい!・「メロディーが明るくて前向きになれるから」(24歳/医療/秘書・アシスタント)・「彼と出会えたことが奇跡だと思うから」(26歳/教育関連/財務)・「歌詞が結婚式にぴったりだと思う」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)■結婚式では『愛をこめて花束を』を流したい!・「明るい曲を流したい」(23歳/医療/その他)・「楽しくなれるノリの良い曲が式を盛り上げると思うから」(25歳/IT/プログラマー)・「友達の結婚式で流れていて、とてもマッチしていたから」(25歳/通信/秘書・アシスタント)■結婚式では『ハナミズキ』を流したい!・「恋愛だけではなくもっと大きな視点で書かれた曲で、とても感動する」(23歳/生保/営業)・「相手を思っていることが伝わる曲だから」(28歳/その他)■結婚式では『永遠にともに』を流したい!・「男性歌手の声がジーンとくる」(26歳/アミューズメント/サービス)・「タイトルからして、これからずっと二人で歩んでいく感じが出ているし、メロディーも美しいから」(27歳/鉄鋼/総務)■その他の結婚式で流したい歌・『Sign』Mr.Children:「アットホームな雰囲気の歌だから、温かい気持ちになれる」(28歳/金融/秘書・アシスタント)・『3月9日』レミオロメン:「新しい生活の始まりという感じがするから」(29歳/官公庁/事務)総評男女ともに、木村カエラさんの『Butterfly』が2位以下に10ポイント以上の差をつけてのトップです。ブライダル雑誌のCMソングだったことに加え、木村カエラさん自身が最近結婚されたこともあって、この曲が感じさせる「幸せ度」がぐーんとアップしたようです。ほかには、結婚式が楽しくなるような明るい曲と、愛を誓う歌詞が感動的な定番とも言える曲が上位に選ばれました。結婚式という人生最大の晴れ舞台で流す歌は、迷っても迷いすぎることはありません。一生の思い出になる名曲を選んでください。(文・藤原のん)調査時期:2010年8月25日~9月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性633名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!【女性編】結婚したくなる瞬間ランキング【女性編】結婚式で聴きたい幸せソングランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年10月10日20代男性の結婚式ソングの定番はこれ20代ともなれば友人の結婚式に呼ばれたり、付き合っている異性との将来を考えたり、結婚式に思いをめぐらす機会が増えるのではないでしょうか。憧れの結婚式は人それぞれでしょうが、結婚式を素敵に演出する歌のチョイスは気になるところ。そこで20代男性222名に、自分の結婚式で流したい歌は何かを聞いてみました。>>女性編も見るQ.結婚式で流したい歌(発売日が2000年~)を教えてください(複数回答)1位『Butterfly』木村カエラ23.9%2位『キセキ』GReeeeN12.6%3位『明日への扉』I WiSH10.8%4位『愛をこめて花束を』Superfly7.7%4位『ハナミズキ』一青窈7.7%■結婚式には『Butterfly』を流したい!・「友人の結婚式でよく流れていて、自分の中では定番になっているから」(25歳/不動産/営業)・「実際にこれから行う結婚式で流す予定」(27歳/ソフトウェア/プログラマー)・「ブライダル雑誌のテレビCMで流れているのを聞いて感動したから」(29歳/金融/金融系専門職)■結婚式では『キセキ』を流したい!・「若者の定番になりつつあると思う」(24歳/建築/人事)・「後輩の結婚式のDVDを作成するときに使った」(27歳/IT/クリエイティブ)■結婚式では『明日への扉』を流したい!・「結婚式で愛を感じられる歌はこれしかない!」(26歳/学校/事務)・「声がきれいだから」(28歳/自動車関連/エンジニア)■結婚式では『愛をこめて花束を』を流したい!・「明るくてすがすがしい式になりそうだから」(27歳/印刷/財務)・「友人の結婚式で聞いて良かったので」(27歳/食品/事業開発)■結婚式では『ハナミズキ』を流したい!・「歌詞の恋愛状況に対して共感が持てるから」(23歳/その他)・「ちょっと悲しげだけど、歌詞が好き」(25歳/自動車関連/財務)・「映画の印象がすごく良かったから」(26歳/損保/総務)■その他の結婚式で流したい歌・『永遠にともに』コブクロ:「歌詞が心に響くから」(28歳/商社/財務)・『君をさがしてた~New Jersey United~』CHEMISTRY:「この歌を聞いて、一人、駅のホームで泣いてしまった思い出がある」(28歳/教育関連/営業)・『Precious』伊藤由奈:「実際に結婚式で使って良い雰囲気だった」(29歳/放射線測定サービス/研究開発)総評男女ともにランキングトップは、木村カエラさんの『Butterfly』が2位以下に10ポイント以上の差をつけて選ばれました。この歌は実際の結婚式で聴いたという人が多く、これからのウエディングソングの定番になりそう。2位から4位までの歌は、『Butterfly』と同様、アップテンポで明るく、新たな出発を感じさせる歌詞が印象的です。女性編にはなかった『明日への扉』は3位にランクイン。女性ボーカルの澄んだ歌声と、結婚式にマッチした歌詞が支持を得ました。皆さんの幸せに彩りを添えるのは、どんなメロディーなのでしょうか。(文・藤原のん)調査時期:2010年8月25日~9月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性222名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク結婚や恋愛に関するその他のコンテンツはコチラでCHECK!!【男性編】結婚したくなる瞬間ランキング【男性編】結婚式で聴きたい幸せソングランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年10月10日社内恋愛はときめきよりもストレスが怖い職場に素敵な男性がいても、恋愛関係に発展させるとなるとちょっとためらってしまうという人は多いのでは?それは社内恋愛にはさまざまなリスクが伴うからですが、20代女性はそのリスクをどう捉えているのでしょうか。528名に社内恋愛をためらう理由について聞いてみました。>>男性編も見るQ. 社内恋愛をためらってしまう理由を教えてください(複数回答)1位別れたときに仕事がしにくい58%2位他の社員からの目が気になる42%3位仕事がしにくくなる41%4位別れたとき他の社員にも気を使わせる37%5位仕事とプライベートが曖昧になる35%■別れたときに仕事がしにくい……・「気まずくて仕事がしづらいし、居心地も悪くなりそう」(25歳/精密機器/営業)・「別れたとき、女性が退社せざるを得ない状況に追い込まれることがあるから」(27歳/不動産/秘書)■他の社員からの目が気になる……・「会社に社長の元カノと今カノがいるが、他の社員から陰でいろいろ言われている」(24歳/繊維/事務)・「周りの目を気にしながら付き合うのはつらい」(26歳/その他)・「社内カップルの人たちに、周りがすごく気を使っているから」(28歳/鉄鋼/秘書・アシスタント)■仕事がしにくくなる……・「女を捨てて必死に仕事をしているので、変に女を意識すると集中できなくなる」(24歳/建築/営業)・「ドキドキしてしまって仕事になりません」(28歳/金融/秘書・アシスタント)■別れたとき他の社員にも気を使わせる……・「周囲の人に気を使われると仕事がしにくい」(26歳/小売/販売)・「友達が社内恋愛で結婚し、その後離婚。周りに気を使わせているから、自分はそうなりたくない」(27歳/旅行/秘書・アシスタント)■仕事とプライベートが曖昧になる……・「たまのデートでも仕事がメインの話ばかり。悲しい……」(22歳/金融/営業)・「オンもオフも彼と同じ場所にいたらスイッチが切り替わらない気がするので」(24歳/建設コンサルタント/設計)・「仕事とプライベートのキャラが違うので、彼にどちらの自分で接したらいいか分からなくなりそう」(27歳/建築/秘書・アシスタント)■その他、社内恋愛をためらう理由・けんかをしたときに顔を合わせるのが気まずい:「経験談から、けんかしたときは会社に行きたくなくなる。常に視界に入るため、恋愛の浮き沈みがダイレクトに仕事に影響して嫌」(29歳/IT/クリエイティブ)・付き合っていることを知られたくない:「社内恋愛が禁止なので、付き合っていることを知られるのは困る」(27歳/商社/総務)・二人でいるときに仕事の話ばかりになる:「どうしても仕事の愚痴になってしまう。休日くらいはほかの話題で仕事を忘れたい」(27歳/医療/サービス)総評20代の女性には、職場で噂の的になったり、彼の一挙手一投足が気になったり、社内恋愛は仕事に集中できないという理由で敬遠している人が多いようです。特に別れてしまった場合、恋愛がうまくいかなかった悲しみに加え、周囲の人たちの好奇の目にさらされるという心理的負担は相当なもの。社内恋愛をするにはある程度の覚悟が必要なようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年8月9日~8月23日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性528名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク社内恋愛はもちろん、あなたの気になる恋の情報はコチラでチェック【女性編】職場の異性のドキッとするしぐさランキング【女性編】社内恋愛に陥るきっかけランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年09月20日「社内恋愛は仕事の妨げ」と考える20代男性多し恋は突然やってくるもの。相手が同じ職場の女性なら、あなたは迷わずアプローチしますか?仕事の場である職場での恋愛は、さまざまなリスクとも隣り合わせ。20代男性215名に、社内恋愛をためらう理由を聞いてみました。>>女性編も見るQ.社内恋愛をためらってしまう理由を教えてください(複数回答)1位別れたときに仕事がしにくい37%2位仕事がしにくくなる32%2位仕事とプライベートが曖昧になる32%4位他の社員からの目が気になる28%5位別れたとき他の社員にも気を使わせる23%■別れたときに仕事がしにくい……・「別れても顔を合わせなければならないのはつらい」(24歳/自動車関連/生産管理)・「毎日顔を合わせることでストレスを感じる」(24歳/IT/SE)・「仕事上、利害関係のある人とうまくいかなくなると、その後の業務に支障が出るから」(29歳/精密機器/営業)■仕事がしにくくなる……・「彼女に仕事ぶりを見られてしまうのが嫌」(22歳/卸/営業)・「常に彼女の目を気にしなければならなくなってしまうから」(28歳/自動車関連/エンジニア)・「周りの反応を気にしてしまい、仕事に打ち込めない」(28歳/精密機器/営業)■仕事とプライベートが曖昧になる……・「メリハリのない生活は絶対にしたくない」(25歳/音楽関係/その他)・「仕事とプライベートはきっちり線引きしたいから」(25歳/商社/営業)・「精神的・時間的区切りが必要と思うため」(29歳/ 医療/医療系専門職)■他の社員からの目が気になる……・「何かと話題になるのが煩わしい」(25歳/教育関連/営業)・「とにかく冷やかされるのが嫌」(27歳/自動車関連/設計)■別れたとき他の社員にも気を使わせる……・「別れたときのことを考えると、周りにも迷惑をかけそうだから」(26歳/倉庫/サービス)・「会社はチームで仕事をする場所であり、周囲に気を使わせるのは気がひける」(27歳/金属/営業)■その他の社内恋愛をためらう理由・社内で恋人と話すとき気を使ってしまう:「現在社内恋愛中だが、いまだに克服できない問題だから」(29歳/運輸/総務)・他の異性社員と仕事や会話をしにくくなる:「好きな人とそれ以外の人との会話などがぎこちなくなると思うから」(26歳/学校/事務)総評男女ともにランキング上位は、「仕事がやりにくくなる」という理由でした。ことさら、「別れたとき」の気まずさを気にする人が多数を占めました。人の目にさらされて、仕事に集中できない居心地の悪さは、想像するだけで疲れてしまいそう。しかし、「今まさしく社内恋愛中」というコメントも複数あり、社内に自分を理解してくれる女性がいることは、働く男性のパワーになっているとも感じさせられました。いずれにせよ、仕事にも良い影響をもたらす素敵な恋愛をしたいものですね。(文・藤原のん)調査時期:2010年8月9日~8月23日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性215名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク社内恋愛はもちろん、あなたの気になる恋の情報はコチラでチェック【男性編】職場の異性のドキッとするしぐさランキング【男性編】社内恋愛に陥るきっかけランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年09月20日自然に、でも確実に好印象を与えたい。20代女性のアプローチの極意とは?職場の異性が気になり出したら、あなたはどうしますか?仕事という大名目がある職場では、異性へのアプローチにも工夫が必要です。うまく社内恋愛に発展させるアプローチ法とは?20代ビジネスウーマン528名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.職場の気になる異性にさりげなくアプローチする方法を教えてください(複数回答)1位笑顔を見せる29.7%2位分からないことを聞く26.3%3位あいさつをする25.0%4位仕事の相談をする21.0%4位雑談をする21.0%■まずは笑顔を見せる……・「積極的なアプローチは難しい。笑顔を見せるのが精一杯」(22歳/フリーター/サービス)・「人の笑顔を見ると安心できるので、自分からも笑顔を見せるようにしている」(26歳/IT/プログラマー)・「笑顔は確実に相手に好印象を与えると思うから」(28歳/損保/営業)■まずは分からないことを聞く……・「頼っているという感じを出すのがいいと思うから」(27歳/官公庁/法務)・「職場で話しかける理由として自然な感じがするから」(29歳/人材派遣/研究開発)■まずはあいさつをする……・「日常でさりげなくできることだから」(22歳/官公庁/衛生監視)・「あいさつはコミュニケーションの第一歩だと思うので」(23歳/印刷/技術)・「あいさつから始めるのが自然で、相手にも変に思われない」(29歳/医療/総務)■まずは仕事の相談をする……・「実際、そのアプローチをして彼氏をゲットした!」(23歳/自動車関連/サービス)・「頼られて悪い気はしないと思うから」(24歳/教育関連/総務)・「相談をもちかけると、男性は喜ぶように思います」(29歳/コンサルティング/経営・コンサルタント)■まずは雑談をする……・「プライベートに近い話でコミュニケーションを取るほうが、飾らずに相手と接することができそう」(23歳/ソフトウェア/SE)・「雑談から、共通の話題や食事の誘いなどが生まれると思う」(24歳/その他)■その他のさりげないアプローチ法・出社時間を合わせる:「さりげなく相手の視界に入るようにする」(29歳/食品/研究開発)・仕事ぶりを褒める:「プライベートに食い込むよりも、仕事のことを褒めて喜ばせた方が、好感度が上がる気がするから」(29歳/教育関連/サービス)総評ランキングの結果は男性編と異なり、仕事に関連させたアプローチ法が多く選ばれました。その中からうかがえるのは、20代ビジネスウーマンのアプローチの極意は「あくまで自然に相手に好印象を与えること」と、「相手を気持ち良くさせること」。「笑顔とあいさつ」は女性の明るさや柔らかさで好感度が高まりそうですし、「分からないことを聞く、仕事の相談」は、男性の自尊心をくすぐりそう。女性ならではの繊細な心理作戦、あなたも試してみてはいかがでしょう?(文・藤原のん)調査時期:2010年7月30日~8月9日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性528名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク社内恋愛はもちろん、あなたの気になる恋の情報はコチラでチェック【女性編】職場の異性のドキッとするしぐさランキング【女性編】社内恋愛に陥るきっかけランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年09月13日仕事以外のお誘いという「直球勝負」で特別感をアピール世に社内恋愛カップルは少なくありませんが、気になるのはそのきっかけをどのようにしてつかんでいるかということ。そこで20代ビジネスマン197名に、職場の気になる異性にさりげなくアプローチする方法について聞いてみました。>>女性編も見るQ.職場の気になる異性にさりげなくアプローチする方法を教えてください(複数回答)1位仕事を手伝う20.8%2位雑談をする18.3%3位食事や飲みに誘う17.8%4位あいさつをする16.2%5位昼食を一緒に食べる12.2%■まずは仕事を手伝う……・「仕事を手伝えば、必然的に会話が生まれるので」(24歳/電気/財務)・「やさしさをアピールできそう」(25歳/運輸/サービス)・「一緒にいる時間が長くなるから」(26歳/証券/営業)■まずは雑談をする……・「話す機会を作ることが大事だと思う」(24歳/広告/企画開発)■まずは食事や飲みに誘う……・「二人だけの時間を作ることで親密感が高まる」(22歳/金融/営業)・「相手に好意があることをあからさまに伝える手段として最適」(25歳/産業廃棄物処理/設計)■まずはあいさつをする……・「会話はあいさつから始まると思う」(23歳/機械/設計)・「とにかく接点を作るためにあいさつをします。必死です(笑)」(27歳/証券/金融系専門職)・「あまり積極的過ぎるのは逆効果になるので、あいさつや軽い世間話などからスタート」(24歳/精密機器/設計)■まずは昼食を一緒に食べる……・「ご飯やお菓子を一緒に食べることは、親しくなる効果的な方法だと思う」(25歳/その他)・「食事は重要。一緒にランチに行くことで一歩前進」(29歳/放射線測定サービス/研究開発)■その他のさりげないアプローチ法・髪型やアクセサリなど外見の変化を伝える:「日々の変化に気付くのは大事。見ていることが伝わらなければ意識してもらえない」(27歳/IT/システム)・仕事の悩みを聞く:「悩みを聞いてるうちに恋愛に発展することもあるし、その人のことをよく知りたいから」(25歳/メンテナンス/営業)・本やDVDなどを貸してあげる:「貸す・返ってくるタイミングで2回接触できるから」(25歳/金融/営業)・恋愛や趣味などプライベートについて語る:「仕事での出来事はその中だけで完結しそうなので、それ以外で二人共有できる話があればいいと思うので」(26歳/商社/営業)総評ランキングトップは、さりげないアプローチの王道とも言うべき「仕事を手伝う」です。しかしそれ以外のランキング上位は、仕事に関係のないアプローチ法が占めました。確かに仕事絡みだと、“あくまでビジネスでの付き合い”と相手にとられがち。雑談、食事や飲みの誘い、ランチの誘いなどは、女性にとっても分かりやすい「あなたは特別」というサインなのかもしれません。職場に気になる異性がいる方は、男らしく直球勝負で、仕事以外のお誘いをしてみてはいかがでしょう。(文・藤原のん)調査時期:2010年7月30日~8月9日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性197名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク社内恋愛はもちろん、あなたの気になる恋の情報はコチラでチェック【女性編】職場の異性のドキッとするしぐさランキング【女性編】社内恋愛に陥るきっかけランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年09月13日「同僚」を「異性」に変えるさりげない優しさ異性の同僚に対して、ふとしたことでその人の存在が急に気になったり、今まで気づかなかった新しい一面を発見してドギマギしたことはありませんか。20代の女性528名に、会社の同僚に異性を感じる瞬間について聞いてみました。>>男性編も見るQ.職場の同僚を異性として意識してしまう瞬間を教えてください(複数回答)1位体調や疲れを気遣ってくれたとき21.6%2位仕事以外の連絡(メールや電話)があったとき19.5%3位相談に乗ってくれたとき17.6%4位仕事のミスをかばってくれたとき17.2%5位ご飯に誘われたとき16.5%■体調や疲れを気遣ってくれたとき……・「相手が自分のことを気にかけてくれていると感じるから」(23歳/ソフトウェア/SE)・「仕事の苦労を分かってもらえるのは大きい。疲れているときに声をかけられるとうれしくなる」(23歳/金融/金融系専門職)・「『昨日休んでたけど大丈夫?』と言われたときはグッときた」(24歳/金属/財務)■仕事以外の連絡(メールや電話)があったとき……・「遊びなど仕事抜きのアプローチがあると意識してしまう」(23歳/アパレル/販売)・「プライベートなことを言える仲だと距離が近く感じるから」(27歳/電気/財務)・「仕事以外の話をされると、心を開いてくれた感じがして妙に気になる」(25歳/団体/事務)■相談に乗ってくれたとき……・「少し頼りないと思っていた同僚が、私が悩んでいたときにさりげなく話を聞いてくれて、それをきっかけに異性として見るようになった」(24歳/教育関連/サービス)・「苦手な女性の先輩社員のことで悩んでいたときに、毎日メールで励ましてくれたり、体調を気遣ってくれた同僚に魅力を感じた」(25歳/建築/建築)■仕事のミスをかばってくれたとき……・「他人のミスをカバーしてくれるのは自分に余裕があるということ。付き合ったら頼りになりそう」(23歳/小売/販売)・「私のミスをかばってくれたときに、男気がある人だと思った」(24歳/学校/総務)・「優しさを見せられるとドキッとする」(25歳/通信/秘書・アシスタント)■ご飯に誘われたとき……・「気があるのかと勘違いしてしまう」(24歳/IT/SE)・「いつものような『軽く飲みに行こう』とは違う誘われ方をすると、何かあるのかなと思う」(29歳/官公庁/事務)■その他、同僚に異性を感じるのはこんなとき……・距離が近づいたとき:「顔が近くなる瞬間があるとドキドキする」(26歳/教育関連/管理栄養士)・自分だけに仕事の悩みを打ち明けたとき:「ほかの誰にも言っていないであろう仕事に対する考え方を話してくれたときはうれしかった」(25歳/金融/金融系専門職)総評20代の女性は同僚の優しさに触れたとき、異性としての魅力を感じてしまうようです。ランキング上位のうち、1位、3位、4位に共通するのが、女性に対する気遣いや思いやりが発揮されるシーン。特に、体調が悪かったり、仕事でミスをしたピンチのときなどはなおさらです。日ごろがんばっている女性に限り、ふとしたやさしさにホロリとくるもの。男性の皆さん、オフィスで女性の小さなため息が聞こえたら、そっと声をかけてみてはいかがでしょう。(文・藤原のん)調査時期:2010年7月30日~8月9日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性528名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク社内恋愛はもちろん、あなたの気になる恋の情報はコチラでチェック【女性編】職場の異性のドキッとするしぐさランキング【女性編】社内恋愛に陥るきっかけランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年09月08日やっぱり男は「頼りにされている」と思いたい会社は仕事をする場所ですが、ときめく異性が職場にいればオフィスの時間は楽しくなるはず。ふとした同僚の言動が、異性として意識させるきっかけになることもあるでしょう。20代男性が同僚を異性として意識してしまう瞬間はどんなときか、197名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.職場の同僚を異性として意識してしまう瞬間を教えてください(複数回答)1位プライベートの悩みを相談されたとき17.8%2位体調や疲れを気遣ってくれたとき13.7%2位ご飯に誘われたとき13.7%4位自分を頼ってきたとき13.2%5位仕事以外の連絡(メールや電話)があったとき12.2%■プライベートの悩みを相談されたとき……・「プライベートな話題は親しくならないと相談されないから」(27歳/IT/SE)・「仕事とプライベートの間には一線があると思うから」(29歳/電気/営業)■体調や疲れを気遣ってくれたとき……・「自分のことを見ていてくれたのだと思い、意識してしまう」(26歳/学校/事務)・「普段との変化をさりげなく気遣ってもらうと、ドキッとしてしまう」(26歳/倉庫/サービス)・「弱ったところをねぎらわれるとうれしい」(28歳/精密機器/営業)■ご飯に誘われたとき……・「オフの時間を一緒に過ごすと意識してしまう」(28歳/小売/総務)・「物理的な距離が近づくと心理的な距離も近くなるような気がする」(29歳/IT/経営・コンサルタント)■自分を頼ってきたとき……・「自分だけにそうしてくれてると思うから」(25歳/機械/研究開発)・「頼られると、自然と意識してしまう」(26歳/IT/SE)・「実際に同僚の女性に頼られたことがあり、その後社内恋愛に発展したから」(29歳/運輸/総務)■仕事以外の連絡(メールや電話)があったとき……・「仕事から一歩踏み出した関係に近づいたような気がするから」(25歳/その他)・「仕事以外で何かがあると期待してしまう」(27歳/IT/経営・コンサルタント)■その他、会社の同僚を異性として意識するとき……・帰り道が一緒になったとき:「二人きりになったときは意識してしまう」(27歳/医薬品/研究開発)・差し入れをくれたとき:「残業中の差し入れはぐっとくる」(28歳/金融/金融系専門職)・私服姿を見たとき:「仕事のときとのギャップにドキッとする」(24歳/建築/人事)総評ランキング1位は、プライベートの悩みを相談されたときです。異性の同僚に対して、仕事とプライベートで一線を引いている人が多いなか、プライベートの話をされることで距離感が縮まることに加え、相談されることで自尊心がくすぐられるのかもしれません。これは4位の「自分を頼ってきたとき」にも通じることです。女性の皆さん、プライベートの悩みは異性の同僚に頼ってみると、案外大きな力になるかもしれませんよ。(文・藤原のん)調査時期:2010年7月30日~8月9日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性197名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク社内恋愛はもちろん、あなたの気になる恋の情報はコチラでチェック【男性編】職場の異性のドキッとするしぐさランキング【男性編】社内恋愛に陥るきっかけランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年09月08日仕事人としても女性としても認めてほしい。本音で語る女の敵学生時代と違って、気が合わない人との付き合いも上手にこなしていかなければいけない社会人の今。世間では、いまだに男尊女子の風潮が残る企業があったり、はたまた「女の敵は女」などとも言われていますが、20代ビジネスウーマンの本当の敵とは?676名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.ズバリ、自分の敵だと思う人を教えてください(単一回答)1位上司10.1%2位同性の同僚7.5%3位訪問セールスに来る営業5.8%4位恋人が以前付き合っていた人5.5%5位女友達4.6%■敵は上司。その理由は……・「上司が私を辞めさせたがっているから」(25歳/商社/秘書・アシスタント)・「有無を言わさず業務内容を変えたり、ワンマンなので」(26歳/食品/サービス)・「自分の会社生活の大部分を握っている人だから」(26歳/IT/SE)■敵は同性の同僚。その理由は……・「職場に“お局様”がいるが、自分のことが気に入らないのか、直接話そうとしない」(22歳/IT/総務)・「学生時代の友人とは違い、何を考えているのか、どう感じているのかが全く分からない」(25歳/鉄鋼/エンジニア)・「適齢期なせいか私生活を探り合う感じが付き合いづらい」(26歳/金融/企画開発)■敵は訪問セールスに来る営業。その理由は……・「なかなか帰らなくて、ケンカしそうになるから」(22歳/官公庁/秘書・アシスタント)・「断るのが苦手で、すごく時間を取られてしまう」(22歳/土木/営業)■敵は恋人が以前付き合っていた人。その理由は……・「いつも前の彼女と比較されている気がするから」(24歳/医薬品/研究開発)・「思い出は色あせないもの。美しい記憶には勝てない」(24歳/金属/財務)■敵は女友達。その理由は……・「昔からの付き合いで、バラされたくない弱みを握られている」(23歳/化粧品/人事)・「なんだかんだ言って女同士の見えない嫉妬が一番怖い」(25歳/旅行/秘書・アシスタント)・「ライバル視していないと自分が成長しないから」(27歳/IT/秘書・アシスタント)■その他の敵は……・恋人の親:「彼の親に気に入られなくて別れたことがある」(29歳/官公庁/総務)・隣人:「ゴミ置場の前に住んでいるおばさんは、私がゴミを出そうとするといちいち外へ出てきてジロジロ見る」(29歳/メンテナンス/総務)総評ランキング上位は、会社の人間関係、恋人の人間関係、自身の友達関係とばらけました。トップの上司は、自分に評価を下す相手としての恐れにも似た敵対視もありますが、自分の意のままに部下を動かそうとする上司も少なくなく、20代ビジネスウーマンにとって煙たい存在になっているようです。恋人が以前付き合っていた人や女友達に共通するコメントとして、「女として負けたくない」というものも複数ありました。ちょっぴり「女の敵は女」を感じさせる結果となりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月26日~6月4日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性676名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】どこまで出世したい?ランキング【女性編】上司の嫌いなところランキングCOBS的下克上診断完全版(画像などあり)を見る
2010年07月06日20代ビジネスマンが思う、我が敵は会社にあり!男性が社会に出て女性が家庭を守っていた時代、「男は敷居をまたげば7人の敵あり」と言われていました。これは、社会に出ると足を引っ張る人間が多くて油断ができないということを表現した言葉ですが、現代の20代ビジネスマンは、どのような敵にさいなまれているのでしょう?男性264名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.ズバリ、自分の敵だと思う人を教えてください(単一回答)1位上司12.9%2位同性の同僚7.6%3位同期5.3%4位訪問セールスに来る営業4.9%5位政治家4.5%■敵は上司。その理由は……・「接し方が難しくて、気を遣うから」(24歳/精密機器/営業)・「仕事において無茶ばかり言ってくる。正直、かなりストレスがたまっています」(24歳/電気/財務)・「上司をいかに自分の思い通りに動かせるかが重要な気がする」(25歳/自動車関連/設計)■敵は同性の同僚。その理由は……・「先輩を追い抜く気持ちでいないと逆につぶされるから」(24歳/IT/SE)・「将来、昇進を争っていかなければならない相手だから」(27歳/電気/その他)■敵は同期。その理由は……・「何となく同期から競争相手と見なされているような感じがする」(26歳/紙パルプ/営業)・「良いライバルでもあり、敵でもある」(29歳/電気/営業)■敵は訪問セールスに来る営業。その理由は……・「興味はないのにしつこいので」(28歳/その他/その他)・「ろくでもない話で一人の時間を邪魔される。居留守を使うが、立ち去るまでの間、沈黙している自分が空しくなる」(28歳/コンサルティング/マーケティング)■敵は政治家。その理由は……・「本当に国民のために働いてるとは思えないから」(25歳/金融/営業)・「政治が日本を確実にダメにしている」(27歳/卸/営業)・「公務員なので、政治によって今の職場の雰囲気が変わるから」(29歳/教育関連/研究開発)■その他の敵は……・恋人の男友達:「つい嫉妬してしまう」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・取引先:「値段や納期について無理難題を強いられるから」(27歳/精密機器/営業)・部下:「負けるわけにはいかない」(29歳/ マスコミ/システム)総評20代ビジネスマンにとっての上司は、教えを仰ぎ、自分に評価を下す人。社歴が浅い20代なら、上司が間違っていたり、考え方に納得できなかったりしても、面と向かって言いづらいのも悩みの種です。同性の同僚や同期は、比較される対象として競争心をあおられる結果、「負けたくない」という気持ちが敵と見なす理由。いずれにせよ、仕事における敵は自分を落ち込ませる材料にも、成長させる糧にもなるもの。敵の“取り扱い”にくれぐれもご注意を。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月26日~6月4日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性264名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】どこまで出世したい?ランキング【男性編】上司の嫌いなところランキングCOBS的下克上診断完全版(画像などあり)を見る
2010年07月06日仕事人としても女性としても認めてほしい。本音で語る女の敵学生時代と違って、気が合わない人との付き合いも上手にこなしていかなければいけない社会人の今。世間では、いまだに男尊女子の風潮が残る企業があったり、はたまた「女の敵は女」などとも言われていますが、20代ビジネスウーマンの本当の敵とは?676名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.ズバリ、自分の敵だと思う人を教えてください(単一回答)1位上司10.1%2位同性の同僚7.5%3位訪問セールスに来る営業5.8%4位恋人が以前付き合っていた人5.5%5位女友達4.6%■敵は上司。その理由は……・「上司が私を辞めさせたがっているから」(25歳/商社/秘書・アシスタント)・「有無を言わさず業務内容を変えたり、ワンマンなので」(26歳/食品/サービス)・「自分の会社生活の大部分を握っている人だから」(26歳/IT/SE)■敵は同性の同僚。その理由は……・「職場に“お局様”がいるが、自分のことが気に入らないのか、直接話そうとしない」(22歳/IT/総務)・「学生時代の友人とは違い、何を考えているのか、どう感じているのかが全く分からない」(25歳/鉄鋼/エンジニア)・「適齢期なせいか私生活を探り合う感じが付き合いづらい」(26歳/金融/企画開発)■敵は訪問セールスに来る営業。その理由は……・「なかなか帰らなくて、ケンカしそうになるから」(22歳/官公庁/秘書・アシスタント)・「断るのが苦手で、すごく時間を取られてしまう」(22歳/土木/営業)■敵は恋人が以前付き合っていた人。その理由は……・「いつも前の彼女と比較されている気がするから」(24歳/医薬品/研究開発)・「思い出は色あせないもの。美しい記憶には勝てない」(24歳/金属/財務)■敵は女友達。その理由は……・「昔からの付き合いで、バラされたくない弱みを握られている」(23歳/化粧品/人事)・「なんだかんだ言って女同士の見えない嫉妬が一番怖い」(25歳/旅行/秘書・アシスタント)・「ライバル視していないと自分が成長しないから」(27歳/IT/秘書・アシスタント)■その他の敵は……・恋人の親:「彼の親に気に入られなくて別れたことがある」(29歳/官公庁/総務)・隣人:「ゴミ置場の前に住んでいるおばさんは、私がゴミを出そうとするといちいち外へ出てきてジロジロ見る」(29歳/メンテナンス/総務)総評ランキング上位は、会社の人間関係、恋人の人間関係、自身の友達関係とばらけました。トップの上司は、自分に評価を下す相手としての恐れにも似た敵対視もありますが、自分の意のままに部下を動かそうとする上司も少なくなく、20代ビジネスウーマンにとって煙たい存在になっているようです。恋人が以前付き合っていた人や女友達に共通するコメントとして、「女として負けたくない」というものも複数ありました。ちょっぴり「女の敵は女」を感じさせる結果となりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月26日~6月4日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性676名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】どこまで出世したい?ランキング【女性編】上司の嫌いなところランキングCOBS的下克上診断完全版(画像などあり)を見る
2010年07月06日20代ビジネスマンが思う、我が敵は会社にあり!男性が社会に出て女性が家庭を守っていた時代、「男は敷居をまたげば7人の敵あり」と言われていました。これは、社会に出ると足を引っ張る人間が多くて油断ができないということを表現した言葉ですが、現代の20代ビジネスマンは、どのような敵にさいなまれているのでしょう?男性264名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.ズバリ、自分の敵だと思う人を教えてください(単一回答)1位上司12.9%2位同性の同僚7.6%3位同期5.3%4位訪問セールスに来る営業4.9%5位政治家4.5%■敵は上司。その理由は……・「接し方が難しくて、気を遣うから」(24歳/精密機器/営業)・「仕事において無茶ばかり言ってくる。正直、かなりストレスがたまっています」(24歳/電気/財務)・「上司をいかに自分の思い通りに動かせるかが重要な気がする」(25歳/自動車関連/設計)■敵は同性の同僚。その理由は……・「先輩を追い抜く気持ちでいないと逆につぶされるから」(24歳/IT/SE)・「将来、昇進を争っていかなければならない相手だから」(27歳/電気/その他)■敵は同期。その理由は……・「何となく同期から競争相手と見なされているような感じがする」(26歳/紙パルプ/営業)・「良いライバルでもあり、敵でもある」(29歳/電気/営業)■敵は訪問セールスに来る営業。その理由は……・「興味はないのにしつこいので」(28歳/その他/その他)・「ろくでもない話で一人の時間を邪魔される。居留守を使うが、立ち去るまでの間、沈黙している自分が空しくなる」(28歳/コンサルティング/マーケティング)■敵は政治家。その理由は……・「本当に国民のために働いてるとは思えないから」(25歳/金融/営業)・「政治が日本を確実にダメにしている」(27歳/卸/営業)・「公務員なので、政治によって今の職場の雰囲気が変わるから」(29歳/教育関連/研究開発)■その他の敵は……・恋人の男友達:「つい嫉妬してしまう」(22歳/ソフトウェア/プログラマー)・取引先:「値段や納期について無理難題を強いられるから」(27歳/精密機器/営業)・部下:「負けるわけにはいかない」(29歳/ マスコミ/システム)総評20代ビジネスマンにとっての上司は、教えを仰ぎ、自分に評価を下す人。社歴が浅い20代なら、上司が間違っていたり、考え方に納得できなかったりしても、面と向かって言いづらいのも悩みの種です。同性の同僚や同期は、比較される対象として競争心をあおられる結果、「負けたくない」という気持ちが敵と見なす理由。いずれにせよ、仕事における敵は自分を落ち込ませる材料にも、成長させる糧にもなるもの。敵の“取り扱い”にくれぐれもご注意を。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月26日~6月4日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性264名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】どこまで出世したい?ランキング【男性編】上司の嫌いなところランキングCOBS的下克上診断完全版(画像などあり)を見る
2010年07月06日決め手は味のクオリティー。ヘルシーさも重要ポイント「M」のマークでおなじみのマクドナルドは、メニューの豊富さやおいしさ、そして個性的なキャラクターなど楽しさあふれるハンバーガーショップ。友人とのおしゃべり、ランチやドライブのときの軽めの食事などで利用している人も多いでしょう。そこで20代ビジネスウーマン676名に一番好きなマクドナルドのハンバーガーについて聞いてみました。>>男性編も見るQ.一番好きなマクドナルドのハンバーガーを教えてください(レギュラーメニュー)(単一回答)1位てりやきマックバーガー23.1%2位えびフィレオ12.6%3位チキンフィレオ10.4%4位ベーコンレタスバーガー9.2%5位チーズバーガー8.1%■「てりやきマックバーガー」が一番!その理由は……・「マヨネーズとソースの相性が抜群!」(23歳/運輸/サービス)・「こってりしていて食べごたえがある」(23歳/金融/金融系専門職)・「ピクルスが入っていないし、しっとりしているから」(24歳/アミューズメント/販売)■「えびフィレオ」が一番!その理由は……・「えびがプリプリでクオリティーが高いと感じるから」(22歳/アパレル/販売)・「えびのプリプリ感とサクサクした衣の食感、レタスも大好き」(22歳/印刷/クリエイティブ)・「油っぽくなくてよい。最近はもっぱらえびフィレオ」(26歳/金属/研究開発)■「チキンフィレオ」が一番!その理由は……・「ボリュームがあっておいしいから」(20歳/小売/販売)・「黒コショウが効いていて食欲をそそる」(22歳/IT/経営・コンサルタント)・「皮のない鶏肉が大好きなので」(25歳/運輸/サービス)■「ベーコンレタスバーガー」が一番!その理由は……・「ほかのハンバーガーよりも野菜がたくさんとれると思うし、味もおいしい」(23歳/自動車関連/総務)・「さっぱりしたレタスと、ピリ辛のベーコンやマヨネーズがおいしい」(24歳/金属/財務)・「レタスのシャキシャキ感と、ベーコンのカリカリ感、パティの柔らかさのハーモニーが素敵」(26歳/生保/営業)■「チーズバーガー」が一番!その理由は……・「くどくない味。好物のチーズが入っているから」(24歳/広告/企画開発)・「チーズとケチャップとピクルスのハーモニーが何とも言えない。適量なのもうれしい」(27歳/人材紹介/営業)・「昔からある定番。『マック』というとチーズバーガーが浮かぶ」(28歳/団体/企画開発)総評ダントツトップに選ばれたのはてりやきマックバーガー。「日本人好みのソースの味が抜群!」という理由を挙げる人が多く、いまや日本のマクドナルドを代表する味と言ってよいかもしれません。2位のえびフィレオは、プリプリしたえびのおいしさがその理由で、味のクオリティーが高いと支持を得ました。ほかには野菜が多いもの、油っぽくないものが選ばれているようです。やはり女性はカロリーが気になるもの。ハンバーガーを選ぶときも、ヘルシー志向のようですね。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月26日~6月4日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性676名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】好きなスターバックスのコーヒーランキング【女性編】一番好きな「ミスタードーナツ」のメニューランキング【女性編】好きなバーガーがあるファストフードランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年07月04日味とボリューム、2つの満足が長~い人気時間がないとき、お財布の中身が寂しいときに頼りになるのがファストフード。なかでもマクドナルドのハンバーガーは子どものころから親しんだ味やお得なセット価格などが魅力で、関東地方では「マック」という愛称で親しまれています。そこで、20代ビジネスマン264名に、一番好きなマクドナルドのハンバーガーについて聞いてみました。>>女性編も見るQ. 一番好きなマクドナルドのハンバーガーを教えてください(レギュラーメニュー)(単一回答)1位てりやきマックバーガー26.1%2位ビッグマック10.6%3位チキンフィレオ8.3%4位ダブルチーズバーガー6.8%4位えびフィレオ6.8%4位チーズバーガー6.8%■「てりやきマックバーガー」が一番!その理由は……・「ここ何年かてりやきマックバーガーしか食べていない。あのソースとマヨネーズは最高」(23歳/運輸/技術)・「日本風の味付けがとても好きだから」(29歳/運輸/総務)・「てりやきのソースとパテの絡み具合がよい」(23歳/小売/販売)■「ビッグマック」が一番!その理由は……・「ボリューム満点!」(22歳/小売/販売)・「値段の割にボリュームがあっておいしい」(23歳/情報/プログラマー)・「ソースがおいしい」(29歳/IT/営業)■「チキンフィレオ」が一番!その理由は……・「油っこくないから」(25歳/金融/営業)・「ヘルシーな感じがする」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)・「チキンが揚げてあるので歯ごたえがよい」(26歳/自動車関連/研究開発)■「ダブルチーズバーガー」が一番!その理由は……・「マックのチーズはおいしい。それが2枚も入っているから好きです」(25歳/芸能関連/営業)・「チーズバーガーが好き。ダブルチーズバーガーでもう一段階上のぜいたくができるから」(26歳/学校/事務)・「肉が多くて、『ハンバーガーを食べた!』という気になるから」(26歳/機械/マーケティング)■「えびフィレオ」が一番!その理由は……・「えびのプリプリ感がたまらない」(22歳/医薬品/営業)・「あっさりした味が好き」(24歳/その他/その他)・「数あるハンバーガーの中で一番食べやすい味だと思う」(29歳/小売/販売)総評20代男性に人気№1は、ダントツでてりやきマックバーガー。ソースのおいしさを理由に挙げる人が多く、マヨネーズと絡み合った濃いめの味が、満足感をもたらすようです。2位のビッグマックは何といってもボリュームが感激!おいしさそのままに、ハンバーガー1個では物足りない人たちのニーズにマッチしました。味とボリュームで人気のマクドナルドのハンバーガー、これからもお世話になりそうですね。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月26日~6月4日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性264名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなスターバックスのコーヒーランキング【男性編】一番好きな「ミスタードーナツ」のメニューランキング【男性編】好きなバーガーがあるファストフードランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年07月04日最終的には話し合って、わだかまりを完全消去恋人とケンカしたときの嫌な感じは、仕事に身が入らなくなるほど、重く心を支配してしまいます。「謝りたい。でも……」、「連絡をとろうかな。でも……」という煮え切らない思いは、ほんの少しの勇気で解決しそうですが、それが案外難しい人も多いのでは?そこで、20代ビジネススウーマン610名に、仲直りの方法について聞いてみました。>>男性編も見るQ.恋人との仲直りの方法を教えてください(複数回答)1位面と向かって素直に謝る63.6%2位メールで謝る27.5%3位徹底的に話し合う 27.1%4位電話で謝る 19.7%5位時間が経つのを待つ15.2%■面と向かって素直に謝る。その理由は……・「自分が悪い場合は、きちんと素直に謝れば相手もきっと分かってくれるから」(25歳/金属/秘書・アシスタント)・「嫌な空気を引きずりたくないので、自分から謝って終わらせようとしてしまう」(29歳/IT/総務)・「とりあえず謝ってから話し合う。謝れば仲直りできないことはない」(24歳/IT/SE)■メールで謝る。その理由は……・「素直じゃないので面と向かうとなかなか言葉が出てこない。メールでまず謝って、許してくれたら直接会って謝る」(28歳/鉄鋼/購買)・「メールで謝ってから面と向かって謝る方が、お互いの気持ちが楽」(26歳/医療/秘書・アシスタント)■徹底的に話し合う。その理由は……・「ケンカの原因を解決しないと、ずっとわだかまりが残るから」(29歳/小売/総務)・「ケンカを無駄にしないために、きちんと話し合いたい」(29歳/人材派遣/研究開発)・「話し合いにより一歩進んだ関係になれると思うから」(26歳/学校/サービス)■電話で謝る。その理由は……・「電話で自分の声を発して謝った方が相手に伝わると思う」(27歳/卸/財務)・「面と向かっては無理でも、電話なら素直に謝れる」(23歳/化粧品/人事)・「面と向かうと心が落ち着かないし、メールだと相手の考えが読み取りづらいので、電話がいい」(25歳/化粧品/研究開発)■時間の経過を待つ。その理由は……・「時間を置いて冷静になって、よく考えてから謝りたいから」(23歳/団体/秘書・アシスタント)・「何を言ってもだめなときもあるので、ほとぼりが冷めるのを待ったほうがいい」(25歳/IT/エンジニア)■その他の仲直りの方法・泣く:「泣くとたいてい仲直りできるから」(22歳/金融/秘書・アシスタント)・次の日はケンカを忘れて普通に接する:「あっさりとした関係が好きだから」(23歳/情報/サービス)総評ランキング上位は、対面、メール、電話などコミュニケーションの方法は違っても、「素直に謝る」ことが選ばれました。これらのコメントに多かったのは、とりあえず謝ることで話し合いの機会を得るというもの。ほかには「時間を置く」、「しばらく会わない」などの冷却期間を設ける人も。仲直りのステップは「謝る、話し合う」派と「時間を置く、話し合う」派の2パターンが多いようです。やはりきちんと話し合うことが、わだかまりを残さない最善の方法のようです。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性610名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】恋人に言われて傷ついた言葉ランキング【女性編】気持ちがなえてしまう恋人の行動ランキング恋人との喧嘩が煩わしいと思っている人必見。恋愛上手は喧嘩上手ってホント!?完全版(画像などあり)を見る
2010年06月16日「自ら謝る」は男らしさ?それとも……恋人とケンカしたときのブルーな気持ちはなんとも居心地の悪いもの。ケンカはお互いの理解を深めることもあるけれど、それがこじれて別れにつながることもあるのでご用心。そこで、20代ビジネスマン244名に、恋人とケンカしたときの仲直りの方法を聞いてみました。>>女性編も見るQ.恋人との仲直りの方法を教えてください(複数回答)1位面と向かって素直に謝る70.1%2位徹底的に話し合う16.4%3位メールで謝る 16.0%4位電話で謝る14.8%5位抱きしめる13.5%■面と向かって素直に謝る。その理由は……・「男性から謝ったほうがうまくいくと思う」(29歳/小売/販売)・「謝ったあとは素直に話せそうな気がするから」(24歳/広告/営業)・「顔を突き合わせて謝ると、たいてい許してもらえるから」(27歳/精密機器/営業)■徹底的に話し合う。その理由は……・「納得がいくまで話し合わないと、また同じことでケンカしてしまうから」(27歳/IT/システム)・「実際に会ってじっくり話せば分かってもらえる」(24歳/建築/営業)・「お互いが悪いのを認め合うことが大事だと思うから」(29歳/機械/SE)■メールで謝る。その理由は……・「まずはメールで謝り、会ってくれるように頼む」(27歳/教育関連/研究開発)・「メールで謝った後に直接謝るのが一番良い」(25歳/紙パルプ/営業)■電話で謝る。その理由は……・「面と向かって謝るのは難しいだろうから」(23歳/教育関連/総務)■抱きしめる。その理由は……・「言葉でいくら言ってもしょうがないから」(27歳/運輸/設計)・「実際に抱きしめて仲直りしたことがあるから」(26歳/商社/営業)■その他の仲直りの方法・気が済むまで不満を言い合う:「その場しのぎにしない」(25歳/金融/営業)・時間が経つのを待つ:「謝っても許してもらえないこともあるので、時間が解決してくれるのを待つ」(26歳/卸/ 秘書・アシスタント)・冗談を言う:「とりあえずごまかす」(27歳/運輸/設計)・次の日はケンカを忘れて普通に接する:「気にし過ぎないようにする」(28歳/金融/営業)総評恋人たちのケンカにおいては、男性が女性を“立てる”形での解決法が多く見られました。トップは「面と向かって謝る」ですが、「男性から折れた方がうまくいく」という男らしい意見が目立ちました。しかし、なかには「自分は悪くなくても」と前置きする人もいて、とにかく謝ることが恋人の攻撃をかわすてっとり早い方法との見方も少なくないようです。5位の「抱きしめる」も真の愛情から発した行動と、とりあえず黙らせる方法との2つの意見がありました。ちょっぴり男性の“戦略”が見え隠れする結果となりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性244名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク「仲間たちの絆」をテーマにした『シュアリー・サムデイ』独占特別試写会応募受付中(2010/7/4まで)【男性編】気持ちがなえてしまう恋人の行動ランキング恋人との喧嘩が煩わしいと思っている人必見。恋愛上手は喧嘩上手ってホント!?完全版(画像などあり)を見る
2010年06月16日ネットやトイレで上手に息抜き。でも油断は禁物会社は仕事をする場所と分かっていても、1日中、緊張感を保ち続けるのはなかなか難しいものです。ついうっかり、ルーズな行動をとってしまったという経験は誰しもあるのではないでしょうか。そこで20代女性686名に会社でのルーズな行動と、それが失敗につながってしまったエピソードについて聞いてみました。>>男性編も見るQ.会社でついしてしまうルーズな行動はありますか?(複数回答)1位トイレでボーっとする30.2%2位ケータイをチェックする(私用で)25.1%3位インターネットのニュースを見る22.6%4位おしゃべりをする18.5%5位回覧をしっかり読まずに回す16.8%■トラウマになりそう!強烈な失敗エピソード・「会社で自分のブログを更新しているのがバレた。ブログを読まれて会社をズル休みしていたこともバレた。結局、始末書を書くはめに……」(26歳/不動産/総務)・「『体調が悪くて病院に行く』という理由でズル休みをした。後で保険証を使っていないことから、病院に行っていないことがバレた」(25歳/金融/金融系専門職)・「交通費をごまかしていたら、きっちりと調べられてしまった」(25歳/マスコミ/クリエイティブ)■思い出すと冷や汗もの!ドキドキ失敗エピソード・「あまりに眠かったので、トイレでちょっとだけ仮眠をとろうと思ったら1時間くらい寝てしまった。その間上司にとても心配された」(29歳/建築/設計)・「コールセンター勤務だが、待ち時間の後輩との会話がおかしくて笑いが止まらなくなってしまった。お客様からの電話に出ても笑いを引きずってしまい、会話がままならず電波が悪いフリをしてごまかした。後で上司にひどく怒られた」(26歳/損保/営業)・「『大根、ねぎ、豚肉』と書いたメモ(自分の買い物メモ)を間違えて回覧してしまった」(28歳/商社/総務)・「書類に決裁印をもらうのを忘れて、監査で指摘されてしまった」(26歳/商社/システム)・「出張から帰るとき、ゆっくりしすぎて新幹線に乗り遅れた」(27歳/教育関連/営業)■多くの人の共感を得られそう!ありがち失敗エピソード・「メールを送る際、添付ファイルを間違えてつけてしまい大変なことになった」(22歳/情報/SE)・「作った書類をチェックせず、訂正文を送るはめになった」(27歳/団体/人事)・「電車移動中に居眠りをして乗り過ごし、お客様を10分ほど待たせてしまったことがある」(25歳/不動産/営業)・「机の上を片付けないでいたら、郵便物が届いていたことに気づかなかった」(28歳/教育関連/秘書・アシスタント)・「メールを流し読みしてしまい、参加しないといけない研修に参加できなかった」(23歳/官公庁/専門職)・「ホチキスで止めたままの資料をシュレッダーにかけ、シュレッダーが止まった」(28歳/団体/企画開発)・「上司からの頼まれごとを後回しにしていて忘れてしまい、大目玉をくらったことがあります」(28歳/精密機器/秘書・アシスタント)総評オフィスでついついしてしまうルーズな行動は、居眠りやパソコン絡みのものが上位にランクインしました。また女性にありがちなルーズな行動は、同僚などとのおしゃべりが過ぎて上司から注意されたというもの。今回のアンケートではルーズな行動による失敗エピソードをたずねましたが、最も多かった回答は「失敗したことはない」というものでした。そうは言っても油断は禁物。ここに挙げた失敗エピソードや他人の失敗を反面教師に注意してくださいね。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月28日~5月11日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性686名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】入社して最初に注意されたことランキング【女性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング【女性編】メールでかいた赤っ恥・間違いランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月09日ネットやメールなど簡単にできるルーズ行動に集中!仕事中、「誰も見ていないから」、「少しだけならいいだろう」と思ってルーズな行動をとったことはありませんか?あまり深く考えずに行っているルーズな行動が、思いがけず大きな失敗につながることもあるのでご用心。そこで20代ビジネスマン269名に、会社でついしてしまうルーズな行動と、それが引き起こした失敗エピソードについて聞いてみました。>>女性編も見るQ.会社でついしてしまうルーズな行動はありますか?(複数回答)1位インターネットのニュースを見る 26.4%2位ケータイをチェックする(私用で) 23.1%3位トイレでボーっとする 17.1%4位居眠りをする 16.0%5位言われたことをやり忘れる 14.9%■トラウマになりそう!強烈な失敗エピソード・「生産数をごまかしていたら、ラインが止まってしまった」(27歳/自動車関連/その他)・「きちんと確認せずに上司宛にメールを送ったら、会長宛に送信されていた」(29歳/金融/企画開発)・「大事な会議で居眠りをしてしまい上司とその上司に見つかった。その後、2人の上司から計5時間のカミナリをもらった」(25歳/商社/営業)・「アポイントの調整で3度も時間の変更をお願いした結果、怒られて2度と行けなくなってしまった」(28歳/コンサルティング/マーケティング)■思い出すと冷や汗もの!ドキドキ失敗エピソード・「随時ネットでニュースを閲覧しているが、たまたまセクシーなニュース(画像あり)を見ていたら、偶然後ろを社長が通りかかり見られてしまった」(27歳/IT/経営・コンサルタント)・「1年がかりのプロジェクトの本番稼動日に、2時間寝坊してしまった」(27歳/IT/企画開発)・「どうしても眠かったので、トイレに行くふりをして社内にある和室の押入れの座布団の山でひと寝入りすることにした。まさか見つからないだろうと思ったが、気が付いたら心配そうな顔をした上司が目の前にいた」(29歳/団体/企画開発)・「朝、仕事で緊急事態が生じたとき遅刻してしまい、その場にいないのは自分だけだった」(28歳/官公庁/研究開発)・「ネクタイを着けないで出社していたら、ネクタイ自体を忘れてしまった」(23歳/広告/営業)・「外出中に寄り道をしていたときに取引先から至急の連絡があり、すぐに対応できずに商談が不成立となった」(29歳/精密機器/営業)・「仕事中にネットサーフィンしていたら部長から話しかけられ、そのページを消せないまま話を続けたこと」(29歳/精密機器/研究開発)■多くの人の共感を得られそう!ありがち失敗エピソード・「大事な書類をシュレッダーにかけて怒られた」(24歳/自動車関連/エンジニア)・「会議のメモを取り忘れて、何をすればいいか分からなくなってしまった」(28歳/IT/SE)・「メールの返信を先延ばしにしていたら、怒りのメールが送られてきた」(26歳/医薬品/研究開発)・「ネットを見ていたとき急に呼ばれて、画面をそのままにしたまま離席してしまった」(29歳/小売/販売)総評仕事中、ついついとってしまうルーズな行動は、ネットやメール、トイレや会議での居眠りが多いようです。トップの「インターネットのニュースを見る」は、パソコンに向かって仕事をしているようにカモフラージュしやすいので、“罪の意識”も他の行動よりは軽くて済みそう。これらのルーズな行動は、仕事や職場の雰囲気に慣れてきて、余裕が出てきた証拠とも言えますが、好ましく思わない人もいるので、くれぐれも注意してくださいね。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月28日~5月11日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性269名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】入社して最初に注意されたことランキング【男性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング【男性編】メールでかいた赤っ恥・間違いランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月09日人生で大切なことを自然に教えてくれる絵本子どものころのピュアな気持ちで読んだ絵本の感動は、大人になっても色あせないものです。お母さんのひざの上で絵本を読み聞かせてもらった思い出も、心をほのぼのとさせてくれますよね。そこで20代女性548名に、子どものころに読んだ絵本と、自分の子どもに読んであげたい絵本について聞いてみました。>>男性編も見るQ.子どものころに読んだ絵本は何ですか?(複数回答)1位『ぐりとぐら』シリーズ59%2位『ノンタン』シリーズ56%3位『ウォーリーのえほん』シリーズ55%4位『おおきなかぶ』45%5位『100万回生きたねこ』39%■子どもに読ませたい絵本は『ぐりとぐら』シリーズ。その理由は……・「絵がかわいらしく、本を通していろいろな体験ができるから」(24歳/金融/営業)・「子どもと一緒に、物語に出てくるおいしそうなカステラを見たい」(25歳/商社/秘書・アシスタント)・「兄弟で助け合う姿を見てほしいから」(26歳/卸/財務)■子どもに読ませたい絵本は『ノンタン』シリーズ。その理由は……・「キャラクターがかわいいし、おもしろい話が多い」(20歳/ソフトウェア/SE)・「自分の気持ちがノンタンと共感できれば感受性が育ちそうだし、教訓を含んだ内容も良い」(26歳/金融/金融系専門職)・「友達の大切さやマナーなど得るものが多そうだから」(27歳/医療/専門職)■子どもに読ませたい絵本は『ウォーリーのえほん』シリーズ。その理由は……・「友人や兄弟と競争しながら、集中力が身に付きそう」(24歳/その他/その他)・「脳を鍛えられそうだから」(29歳/IT/サービス)■子どもに読ませたい絵本は『おおきなかぶ』。その理由は……・「みんなで力を合わせることの大切さが分かりそう」(25歳/金融/金融系専門職)・「子どもと会話しながら読むと楽しい絵本だと思うから」(25歳/運輸/総務)■子どもに読ませたい絵本は『100万回生きたねこ』。その理由は……・「ちょっぴり泣けるストーリーも子どもの教育に良さそう。感受性豊かな子どもに育ちそう」(24歳/建築/その他)・「生きる意味や命について書かれた本を読ませたい」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)■その他、子どもに読ませたい絵本・『葉っぱのフレディ-いのちの旅-』:「最近の子どもは、ゲームなどの影響で死についての適切な倫理観を持っていないような気がする。これを読んで死とは何かということを学んでほしい」(23歳/IT/SE)・『はらぺこあおむし』:「本の構成がおもしろいのと、きれいなチョウになるための試練が教育に良さそう」(22歳/農林系/その他)・『ピーターラビット』シリーズ:「今でも大切にとってある唯一の絵本なので、それを読ませたい」(23歳/土木/建設)総評「自分に子どもができたら絵本を読んであげたい」という夢を持っている人は多いでしょう。20代女性が選ぶ絵本は、思いやりや命の大切さなどを感じさせる内容のもの。ランキング上位には、定番とも言うべき有名な絵本が勢ぞろい。トップの『ぐりとぐら』シリーズは、1963年に刊行されて以来、今でも多くの子どもたちの人気を集めています。作中でおなじみの大きな黄色いカステラは、「おいしそう!」、「ママと一緒につくろう!」など、母と子の楽しい会話のきっかけになりそうです。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月21日~4月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性548名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】続きが見たいアニメランキング【女性編】子どものころなりたかった職業ランキング大人になった今こそ読みたい、4カ国の「心にしみる絵本」完全版(画像などあり)を見る
2010年05月30日