「藤原のん」について知りたいことや今話題の「藤原のん」についての記事をチェック! (5/6)
「自ら謝る」は男らしさ?それとも……恋人とケンカしたときのブルーな気持ちはなんとも居心地の悪いもの。ケンカはお互いの理解を深めることもあるけれど、それがこじれて別れにつながることもあるのでご用心。そこで、20代ビジネスマン244名に、恋人とケンカしたときの仲直りの方法を聞いてみました。>>女性編も見るQ.恋人との仲直りの方法を教えてください(複数回答)1位面と向かって素直に謝る70.1%2位徹底的に話し合う16.4%3位メールで謝る 16.0%4位電話で謝る14.8%5位抱きしめる13.5%■面と向かって素直に謝る。その理由は……・「男性から謝ったほうがうまくいくと思う」(29歳/小売/販売)・「謝ったあとは素直に話せそうな気がするから」(24歳/広告/営業)・「顔を突き合わせて謝ると、たいてい許してもらえるから」(27歳/精密機器/営業)■徹底的に話し合う。その理由は……・「納得がいくまで話し合わないと、また同じことでケンカしてしまうから」(27歳/IT/システム)・「実際に会ってじっくり話せば分かってもらえる」(24歳/建築/営業)・「お互いが悪いのを認め合うことが大事だと思うから」(29歳/機械/SE)■メールで謝る。その理由は……・「まずはメールで謝り、会ってくれるように頼む」(27歳/教育関連/研究開発)・「メールで謝った後に直接謝るのが一番良い」(25歳/紙パルプ/営業)■電話で謝る。その理由は……・「面と向かって謝るのは難しいだろうから」(23歳/教育関連/総務)■抱きしめる。その理由は……・「言葉でいくら言ってもしょうがないから」(27歳/運輸/設計)・「実際に抱きしめて仲直りしたことがあるから」(26歳/商社/営業)■その他の仲直りの方法・気が済むまで不満を言い合う:「その場しのぎにしない」(25歳/金融/営業)・時間が経つのを待つ:「謝っても許してもらえないこともあるので、時間が解決してくれるのを待つ」(26歳/卸/ 秘書・アシスタント)・冗談を言う:「とりあえずごまかす」(27歳/運輸/設計)・次の日はケンカを忘れて普通に接する:「気にし過ぎないようにする」(28歳/金融/営業)総評恋人たちのケンカにおいては、男性が女性を“立てる”形での解決法が多く見られました。トップは「面と向かって謝る」ですが、「男性から折れた方がうまくいく」という男らしい意見が目立ちました。しかし、なかには「自分は悪くなくても」と前置きする人もいて、とにかく謝ることが恋人の攻撃をかわすてっとり早い方法との見方も少なくないようです。5位の「抱きしめる」も真の愛情から発した行動と、とりあえず黙らせる方法との2つの意見がありました。ちょっぴり男性の“戦略”が見え隠れする結果となりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年5月17日~5月25日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性244名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク「仲間たちの絆」をテーマにした『シュアリー・サムデイ』独占特別試写会応募受付中(2010/7/4まで)【男性編】気持ちがなえてしまう恋人の行動ランキング恋人との喧嘩が煩わしいと思っている人必見。恋愛上手は喧嘩上手ってホント!?完全版(画像などあり)を見る
2010年06月16日ネットやトイレで上手に息抜き。でも油断は禁物会社は仕事をする場所と分かっていても、1日中、緊張感を保ち続けるのはなかなか難しいものです。ついうっかり、ルーズな行動をとってしまったという経験は誰しもあるのではないでしょうか。そこで20代女性686名に会社でのルーズな行動と、それが失敗につながってしまったエピソードについて聞いてみました。>>男性編も見るQ.会社でついしてしまうルーズな行動はありますか?(複数回答)1位トイレでボーっとする30.2%2位ケータイをチェックする(私用で)25.1%3位インターネットのニュースを見る22.6%4位おしゃべりをする18.5%5位回覧をしっかり読まずに回す16.8%■トラウマになりそう!強烈な失敗エピソード・「会社で自分のブログを更新しているのがバレた。ブログを読まれて会社をズル休みしていたこともバレた。結局、始末書を書くはめに……」(26歳/不動産/総務)・「『体調が悪くて病院に行く』という理由でズル休みをした。後で保険証を使っていないことから、病院に行っていないことがバレた」(25歳/金融/金融系専門職)・「交通費をごまかしていたら、きっちりと調べられてしまった」(25歳/マスコミ/クリエイティブ)■思い出すと冷や汗もの!ドキドキ失敗エピソード・「あまりに眠かったので、トイレでちょっとだけ仮眠をとろうと思ったら1時間くらい寝てしまった。その間上司にとても心配された」(29歳/建築/設計)・「コールセンター勤務だが、待ち時間の後輩との会話がおかしくて笑いが止まらなくなってしまった。お客様からの電話に出ても笑いを引きずってしまい、会話がままならず電波が悪いフリをしてごまかした。後で上司にひどく怒られた」(26歳/損保/営業)・「『大根、ねぎ、豚肉』と書いたメモ(自分の買い物メモ)を間違えて回覧してしまった」(28歳/商社/総務)・「書類に決裁印をもらうのを忘れて、監査で指摘されてしまった」(26歳/商社/システム)・「出張から帰るとき、ゆっくりしすぎて新幹線に乗り遅れた」(27歳/教育関連/営業)■多くの人の共感を得られそう!ありがち失敗エピソード・「メールを送る際、添付ファイルを間違えてつけてしまい大変なことになった」(22歳/情報/SE)・「作った書類をチェックせず、訂正文を送るはめになった」(27歳/団体/人事)・「電車移動中に居眠りをして乗り過ごし、お客様を10分ほど待たせてしまったことがある」(25歳/不動産/営業)・「机の上を片付けないでいたら、郵便物が届いていたことに気づかなかった」(28歳/教育関連/秘書・アシスタント)・「メールを流し読みしてしまい、参加しないといけない研修に参加できなかった」(23歳/官公庁/専門職)・「ホチキスで止めたままの資料をシュレッダーにかけ、シュレッダーが止まった」(28歳/団体/企画開発)・「上司からの頼まれごとを後回しにしていて忘れてしまい、大目玉をくらったことがあります」(28歳/精密機器/秘書・アシスタント)総評オフィスでついついしてしまうルーズな行動は、居眠りやパソコン絡みのものが上位にランクインしました。また女性にありがちなルーズな行動は、同僚などとのおしゃべりが過ぎて上司から注意されたというもの。今回のアンケートではルーズな行動による失敗エピソードをたずねましたが、最も多かった回答は「失敗したことはない」というものでした。そうは言っても油断は禁物。ここに挙げた失敗エピソードや他人の失敗を反面教師に注意してくださいね。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月28日~5月11日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性686名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】入社して最初に注意されたことランキング【女性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング【女性編】メールでかいた赤っ恥・間違いランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月09日ネットやメールなど簡単にできるルーズ行動に集中!仕事中、「誰も見ていないから」、「少しだけならいいだろう」と思ってルーズな行動をとったことはありませんか?あまり深く考えずに行っているルーズな行動が、思いがけず大きな失敗につながることもあるのでご用心。そこで20代ビジネスマン269名に、会社でついしてしまうルーズな行動と、それが引き起こした失敗エピソードについて聞いてみました。>>女性編も見るQ.会社でついしてしまうルーズな行動はありますか?(複数回答)1位インターネットのニュースを見る 26.4%2位ケータイをチェックする(私用で) 23.1%3位トイレでボーっとする 17.1%4位居眠りをする 16.0%5位言われたことをやり忘れる 14.9%■トラウマになりそう!強烈な失敗エピソード・「生産数をごまかしていたら、ラインが止まってしまった」(27歳/自動車関連/その他)・「きちんと確認せずに上司宛にメールを送ったら、会長宛に送信されていた」(29歳/金融/企画開発)・「大事な会議で居眠りをしてしまい上司とその上司に見つかった。その後、2人の上司から計5時間のカミナリをもらった」(25歳/商社/営業)・「アポイントの調整で3度も時間の変更をお願いした結果、怒られて2度と行けなくなってしまった」(28歳/コンサルティング/マーケティング)■思い出すと冷や汗もの!ドキドキ失敗エピソード・「随時ネットでニュースを閲覧しているが、たまたまセクシーなニュース(画像あり)を見ていたら、偶然後ろを社長が通りかかり見られてしまった」(27歳/IT/経営・コンサルタント)・「1年がかりのプロジェクトの本番稼動日に、2時間寝坊してしまった」(27歳/IT/企画開発)・「どうしても眠かったので、トイレに行くふりをして社内にある和室の押入れの座布団の山でひと寝入りすることにした。まさか見つからないだろうと思ったが、気が付いたら心配そうな顔をした上司が目の前にいた」(29歳/団体/企画開発)・「朝、仕事で緊急事態が生じたとき遅刻してしまい、その場にいないのは自分だけだった」(28歳/官公庁/研究開発)・「ネクタイを着けないで出社していたら、ネクタイ自体を忘れてしまった」(23歳/広告/営業)・「外出中に寄り道をしていたときに取引先から至急の連絡があり、すぐに対応できずに商談が不成立となった」(29歳/精密機器/営業)・「仕事中にネットサーフィンしていたら部長から話しかけられ、そのページを消せないまま話を続けたこと」(29歳/精密機器/研究開発)■多くの人の共感を得られそう!ありがち失敗エピソード・「大事な書類をシュレッダーにかけて怒られた」(24歳/自動車関連/エンジニア)・「会議のメモを取り忘れて、何をすればいいか分からなくなってしまった」(28歳/IT/SE)・「メールの返信を先延ばしにしていたら、怒りのメールが送られてきた」(26歳/医薬品/研究開発)・「ネットを見ていたとき急に呼ばれて、画面をそのままにしたまま離席してしまった」(29歳/小売/販売)総評仕事中、ついついとってしまうルーズな行動は、ネットやメール、トイレや会議での居眠りが多いようです。トップの「インターネットのニュースを見る」は、パソコンに向かって仕事をしているようにカモフラージュしやすいので、“罪の意識”も他の行動よりは軽くて済みそう。これらのルーズな行動は、仕事や職場の雰囲気に慣れてきて、余裕が出てきた証拠とも言えますが、好ましく思わない人もいるので、くれぐれも注意してくださいね。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月28日~5月11日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性269名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】入社して最初に注意されたことランキング【男性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング【男性編】メールでかいた赤っ恥・間違いランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年06月09日人生で大切なことを自然に教えてくれる絵本子どものころのピュアな気持ちで読んだ絵本の感動は、大人になっても色あせないものです。お母さんのひざの上で絵本を読み聞かせてもらった思い出も、心をほのぼのとさせてくれますよね。そこで20代女性548名に、子どものころに読んだ絵本と、自分の子どもに読んであげたい絵本について聞いてみました。>>男性編も見るQ.子どものころに読んだ絵本は何ですか?(複数回答)1位『ぐりとぐら』シリーズ59%2位『ノンタン』シリーズ56%3位『ウォーリーのえほん』シリーズ55%4位『おおきなかぶ』45%5位『100万回生きたねこ』39%■子どもに読ませたい絵本は『ぐりとぐら』シリーズ。その理由は……・「絵がかわいらしく、本を通していろいろな体験ができるから」(24歳/金融/営業)・「子どもと一緒に、物語に出てくるおいしそうなカステラを見たい」(25歳/商社/秘書・アシスタント)・「兄弟で助け合う姿を見てほしいから」(26歳/卸/財務)■子どもに読ませたい絵本は『ノンタン』シリーズ。その理由は……・「キャラクターがかわいいし、おもしろい話が多い」(20歳/ソフトウェア/SE)・「自分の気持ちがノンタンと共感できれば感受性が育ちそうだし、教訓を含んだ内容も良い」(26歳/金融/金融系専門職)・「友達の大切さやマナーなど得るものが多そうだから」(27歳/医療/専門職)■子どもに読ませたい絵本は『ウォーリーのえほん』シリーズ。その理由は……・「友人や兄弟と競争しながら、集中力が身に付きそう」(24歳/その他/その他)・「脳を鍛えられそうだから」(29歳/IT/サービス)■子どもに読ませたい絵本は『おおきなかぶ』。その理由は……・「みんなで力を合わせることの大切さが分かりそう」(25歳/金融/金融系専門職)・「子どもと会話しながら読むと楽しい絵本だと思うから」(25歳/運輸/総務)■子どもに読ませたい絵本は『100万回生きたねこ』。その理由は……・「ちょっぴり泣けるストーリーも子どもの教育に良さそう。感受性豊かな子どもに育ちそう」(24歳/建築/その他)・「生きる意味や命について書かれた本を読ませたい」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)■その他、子どもに読ませたい絵本・『葉っぱのフレディ-いのちの旅-』:「最近の子どもは、ゲームなどの影響で死についての適切な倫理観を持っていないような気がする。これを読んで死とは何かということを学んでほしい」(23歳/IT/SE)・『はらぺこあおむし』:「本の構成がおもしろいのと、きれいなチョウになるための試練が教育に良さそう」(22歳/農林系/その他)・『ピーターラビット』シリーズ:「今でも大切にとってある唯一の絵本なので、それを読ませたい」(23歳/土木/建設)総評「自分に子どもができたら絵本を読んであげたい」という夢を持っている人は多いでしょう。20代女性が選ぶ絵本は、思いやりや命の大切さなどを感じさせる内容のもの。ランキング上位には、定番とも言うべき有名な絵本が勢ぞろい。トップの『ぐりとぐら』シリーズは、1963年に刊行されて以来、今でも多くの子どもたちの人気を集めています。作中でおなじみの大きな黄色いカステラは、「おいしそう!」、「ママと一緒につくろう!」など、母と子の楽しい会話のきっかけになりそうです。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月21日~4月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性548名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】続きが見たいアニメランキング【女性編】子どものころなりたかった職業ランキング大人になった今こそ読みたい、4カ国の「心にしみる絵本」完全版(画像などあり)を見る
2010年05月30日楽しみながら大切なことを学べる絵本ドキドキしたり、楽しくなったり、悲しくて涙をこぼしたり……。すぐれた絵本は子どもの感受性を豊かにします。誰しもが両親や幼稚園・保育園の先生に読み聞かせてもらった思い出の絵本があるのではないでしょうか。そこで20代男性186名に、子どものころに読んだ絵本と、子どもに読ませたい絵本について聞いてみました。>>女性編も見るQ.子どものころに読んだ絵本は何ですか?(複数回答)1位『ウォーリーのえほん』シリーズ47%2位『ぐりとぐら』シリーズ31%3位『ノンタン』シリーズ30%4位『100万回生きたねこ』25%5位『おおきなかぶ』22%■子どもに読ませたい絵本は『ウォーリーのえほん』シリーズ。その理由は……・「観察力がつきそう」(25歳/建築/経理)・「一緒にウォーリーを探して楽しみたいから」(26歳/IT/SE)■子どもに読ませたい絵本は『ぐりとぐら』シリーズ。その理由は……・「絵がかわいくて発想が豊かだから」(23歳/建築/人事)・「分かりやすく、自分にとって思い出の絵本だから」(26歳/教育関連/営業)・「誰かと協力して何かをする大切さを学んでほしいから」(27歳/食品/営業)・「料理に興味を持ちそう」(28歳/機械/システム)■子どもに読ませたい絵本は『ノンタン』シリーズ。その理由は……・「子どものころ母親に読んでもらったので、自分も子どもに読み聞かせたい」(24歳/自動車関連/財務)・「絵がかわいくて読みやすいから」(24歳/建築/営業)■子どもに読ませたい絵本は『100万回生きたねこ』。その理由は……・「深い話。子どものころは『死んじゃって悲しいね』でいいが、成人したときにどう感じるのか心の成長を見てみたい」(24歳/IT/経営・コンサルタント)・「命の大切さが理解できるので」(25歳/機械/設計)・「人生で大事なものは何かを考えるきっかけにしてほしい」(26歳/IT/SE)■子どもに読ませたい絵本は『おおきなかぶ』。その理由は……・「力を合わせて目的を達成することの大切さを教えてくれるから」(26歳/IT/システム)■その他、子どもに読ませたい絵本・五味太郎作品:「言葉遊びと独特の世界観が良い」(26歳/IT/エンジニア)・『スーホの白い馬』:「ただただ感動するから」(24歳/精密機器/営業)・『モチモチの木』:「特徴ある切り絵が強烈に印象に残っている。絵の素晴らしさも味わってほしい」(25歳/紙パルプ/営業)総評トップは半数近いポイントを集めて、『ウォーリーのえほん』シリーズが選ばれました。たくさんの人が入り乱れる街中などで、ウォーリーや仲間たちを探し出すスリルと見つけたときの達成感など、子どものみならず大人も楽しめる絵本です。そのほかには、力を合わせることの大切さや命の尊さが学べるもの、絵がかわいくて親しみが持てる絵本などが選ばれました。日ごろ仕事で忙しいパパが、休日はひざに抱いて絵本を読んでくれる――あなたの未来の子どもにとって、それは大人になっても心に残るひとコマかもしれません。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月21日~4月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性186名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】続きが見たいアニメランキング【男性編】子どものころなりたかった職業ランキング大人になった今こそ読みたい、4カ国の「心にしみる絵本」完全版(画像などあり)を見る
2010年05月30日「お嬢様」は女性の永遠の夢子どものころ、豪華な友達の家に遊びに行って、「この家の子どもだったらなあ」と思ったことはありませんか?今となっては幼さゆえのかわいい憧れですが、「こんな親や家に生まれていたら」と、現在の自分とのギャップを想像してみるのも楽しいですよね。20代女性が憧れるのは、どんな家庭なのでしょうか?>>男性編も見るQ.生まれ変わるとしたらどんな親や家がいいですか?(複数回答)1位親のどちらかが外国人27.2%2位庭付き一戸建て17.1%3位別荘が海外にある家16.4%4位親が社長15.3%5位親が医者13.9%■「親のどちらかが外国人」の家庭に生まれ変わりたい!その理由は……・「2カ国語を話せるようになるから」(25歳/商社/総務)・「ハーフに生まれたらもっとかわいくなれたかも」(22歳/運輸/サービス)・「いろいろなバックグラウンドを持っていると魅力的な人間になれそう」(28歳/建築/営業)■「庭付き一戸建ての家」に生まれ変わりたい!その理由は……・「家に庭があると季節の花を観察できて、自然を好きになれそう」(22歳/ホテル/サービス)・「週末、家族でガーデンブランチ、夜はクラブのようなホームパーティー。まるで映画のような暮らしに憧れます」(28歳/IT/クリエイティブ)■「別荘が海外にある家」に生まれ変わりたい!その理由は……・「長期休暇のたびに海外に行けて楽しそう」(24歳/自動車関連/秘書・アシスタント)・「セカンドハウスとして海外の家に友達を招待できるから」(26歳/商社/財務)■「親が社長」の家庭に生まれ変わりたい!その理由は……・「お金持ちの家庭に生まれ、学費を気にせずに進路を選択したい」(23歳/IT/企画開発)・「最終的に親の仕事を継ぐという選択肢ができる分、無理して今の職にこだわらなくてよさそう」(23歳/その他/その他)■「親が医者」の家庭に生まれ変わりたい!その理由は……・「健康について気になることを気軽に聞けそう」(23歳/医療/専門職)・「将来、医者と結婚できそうだから」(25歳/損保/営業)・「自分も医者になりたいと思った時期があったので、身近にそういう人がいたらと思う」(29歳/卸/マーケティング)■その他、生まれ変わるならこんな家庭・親が芸能人:「芸能人と友達になれそう。自分がデビューする可能性もあるかも」(29歳/商社/秘書・アシスタント)・先祖が歴史上の人物:「先祖が歴史の教科書に出てきたらかっこいい!」(28歳/医療/医療事務)・プール付き一戸建て:「毎日泳いでダイエットしたい」(27歳/通信/サービス)総評ランキングトップの「親のどちらかが外国人」は、「美しい容姿と語学力を兼ね備えた女性になれるかも」というのがその理由。美しさはいつの時代も女性の憧れですが、グローバル時代の今、苦労せずに外国語や異文化に精通できるのも羨望の的。2位から5位は経済的な余裕への憧れです。社会人になって、経済的な自立の難しさが分かったからこそ、少女のころの「お嬢様願望」がまぶしくよみがえるのかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月21日~4月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性548名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】幸せと感じるために必要なものランキング【女性編】子どものころなりたかった職業ランキング大金があれば人は幸せになれる?映画『わたし出すわ』に見る“お金と人生”完全版(画像などあり)を見る
2010年05月26日経済力とステイタスのある生活への憧れ「子どもは親を選べない」と分かっているし、親に感謝もしているけれど、恵まれた家庭の人を見ると「自分もあんな環境で育っていたらなあ」と、羨ましく思ってしまうもの。そこで20代男性186名に、「生まれ変わるならこんな家庭」について聞いてみました。空想力豊かな彼らが描くもうひとつの人生とは?>>女性編も見るQ.生まれ変わるとしたらどんな親や家がいいですか?(複数回答)1位親が社長16.7%2位庭付き一戸建て12.4%3位親が医者10.8%4位都心にあるタワーマンション10.2%5位親が政治家8.1%■「親が社長」の家庭に生まれ変わりたい!その理由は……・「裕福な生活ができそうだから」(23歳/教育関連/システム)・「仕事に困らなさそう」(24歳/広告/営業)■「庭付き一戸建ての家」に生まれ変わりたい!その理由は……・「生まれてからずっと集合住宅、アパート暮らしだから、庭付き一戸建ては憧れ」(27歳/卸/営業)・「のびのび育ちそうだから」(22歳/金融/営業)■「親が医者」の家庭に生まれ変わりたい!その理由は……・「親がある程度社会的に認められた職業に就いている家庭に憧れる」(23歳/教育関連/総務)・「病気になっても心配いらない」(26歳/教育関連/営業)■「都心にあるタワーマンション」の家に生まれ変わりたい!その理由は……・「都会の景色を楽しみたい」(23歳/ソフトウェア/プログラマー)・「いま現在、田舎のボロ屋に住んでいるから」(25歳/機械/設計)■「親が政治家」の家庭に生まれ変わりたい!その理由は……・「権力に対する憧れがあるから」(26歳/IT/研究開発)■その他、生まれ変わるならこんな家庭・親が芸能人:「親の七光りを味わってみたい」(24歳/金融/営業)・親がスポーツ選手:「自分もスポーツの才能に恵まれそうだから」(22歳/化学/研究開発)・親のどちらかが外国人:「語学で苦労することがなさそう」(24歳/自動車関連/財務)・自営業の家:「店番をしてみたい。経営のノウハウを無料で学べそう」(25歳/紙パルプ/営業)・先祖が歴史上の人物:「先祖代々伝わる刀剣や甲冑に憧れる」(26歳/自動車関連/設計)・動物をたくさん飼っている家:「動物が好き。動物に接することで優しくなれそう」(29歳/医療/医療系専門職)総評ランキングの結果は、経済力の象徴とも言える豪華な家や、親の社会的地位を望む回答が上位を占めました。トップの「親が社長」のコメントには、「いざとなったら(親の会社が)就職の受け皿となる」という内容が目立ち、就職難の時代を反映した結果と言えそうです。20代ビジネスマンの中には、日々、結果とスピードを求められて走り続けている人も多いはず。生まれ変わるなら、「あくせく働く必要がない経済的に恵まれた家庭」というのもうなずけます。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月21日~4月28日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性186名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】幸せと感じるために必要なものランキング【男性編】子どものころなりたかった職業ランキング大金があれば人は幸せになれる?映画『わたし出すわ』に見る“お金と人生”完全版(画像などあり)を見る
2010年05月26日難関クリアでしっかり、ゆとり教育でおっとり「あなたの職場の新入社員はどう?」――同僚や友人との会話に新入社員の話題が増える季節です。まだ社歴が浅い人も多い20代にとっては、新入社員の姿はついこの間までの自分を見ているようで懐かしかったり、恥ずかしかったり……。そこで、今春新入社員を迎えた20代ビジネスウーマン258名に、「あなたの会社の新入社員」について聞いてみました。>>男性編も見るQ.今年の新入社員についてどう思いますか?(複数回答)1位礼儀正しそう25%2位協調性がありそう14%2位堅実そう14%2位自分の意見をしっかり持ってそう14%5位付き合いがよさそう12%■自分が新入社員のときとはここが違う!感心派の意見は……・「若いのに先輩との付き合い方がうまい」(23歳/官公庁/総務)・「分からないことは分からないと、すぐに聞ける素直さを持っている」(23歳/飲料/エンジニア)・「ハキハキ話していて感心した。私は緊張してオドオドしていたので」(24歳/運輸/事業開発)・「真剣さが違う。さすが、狭き門を突破してきた人たちだと思う」(25歳/小売/販売)・「不況の中を勝ち抜いただけあって、資格等を持つ人が多い」(25歳/IT/営業)■自分が新入社員のときとはここが違う!ちょっとひんしゅく派の意見は……・「自己主張が強く、やや緊張感に欠ける気がする」(23歳/建築/秘書・アシスタント)・「自分の席で平気で携帯電話をいじっている」(23歳/IT/SE)・「ゆとり教育のせいなのか、周囲に合わせずマイペースな人が多い」(26歳/卸/財務)・「野心がなさそう。なんとなく『この会社に内定が出たから入社しました』という雰囲気がある」(24歳/医療/秘書・アシスタント)・「小テストを実施したら漢字を書けない人が多くて驚いた。ケータイ世代だと思った」(25歳/金属/秘書・アシスタント)・「全体的に幼く、『学生気分が抜けていないのでは?』と思うことがある」(25歳/金融/金融系専門職)・「希望していた仕事と就職先が微妙にズレている人が多いようです。就職難だったということもあるのでしょうが、入社した会社でそれを平気で公言しているのに驚きました」(26歳/金融/企画開発)■自分が新入社員のときとはここが違う!その他の意見・「若者らしい元気のよさが感じられない」(29歳/金属/企画開発)・「個性が強い人が多いような気がする。それが良い方向に発揮されればと期待している」(24歳/機械/販売)・「仕事とプライベートのバランスを大切にしようとしている人が多い」(28歳/IT/財務)総評先輩たちにとって新入社員は気になる存在らしく、1カ月という短期間でさまざま「発見」をしているようです。厳しい就職戦線を勝ち抜いた今年の新入社員は、高学歴で優秀というコメントに加え、社会人としての心構えがしっかりできているという評価が多く見られました。一方で、「ゆとり教育」世代のマイペースさや受動的な態度、勤務時間中に携帯電話をチェックするなど社会人としての自覚に欠ける行為を懸念する声も複数ありました。まだまだ未知数の新入社員ですが、先輩の声に耳を傾け、今後、大きく飛躍してくれることを期待しています!(文・藤原のん)調査時期:2010年4月8日~4月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:「自分の会社に新入社員が入ってきた」と回答した女性258名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】新入社員がしてはいけない飲み会での振舞いランキング【女性編】入社して驚いた会社のルールランキング【女性編】入社して最初に注意されたことランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年05月10日堅実でやる気もある。積極性があればなおよい新入社員を迎えて1カ月が経ちました。まだ、新入社員の一挙手一投足が周囲の注目を集めている時期ですが、20代ビジネスマンの皆さんがついつい比較してしまうのが、新入社員時代の自分の行動や考え方との違い。そこで、今年の新入社員をどのように思っているのか、自社に新入社員を迎えた118名のビジネスマンに聞いてみました。>>女性編も見るQ.今年の新入社員についてどう思いますか?(複数回答)1位礼儀正しそう22%2位堅実そう 16%2位コミュニケーション能力が高そう16%4位自分の意見をしっかり持ってそう14%5位誠実そう13%■自分が新入社員のときとはここが違う!感心派の意見は……・「落ち着きがあり、場慣れしている感じがしました」(23歳/金融/営業)・「不況の中で入社してきただけあって、積極的にコミュニケーションを取り、仕事にかかわろうという意欲が強い」(24歳/警備/財務)・「より協調性があり、組織の中でうまくやっていきそう」(24歳/運輸/財務)・「将来の計画がしっかりしている」(25歳/食品/研究開発)・「いかにも頭の切れそうな感じがする」(25歳/卸/総務)・「上手に気配りができている」(26歳/学校/事務)・「入社時点で社会人としての完成度が高い気がする」(28歳/コンサルティング/マーケティング)■自分が新入社員のときはここが違う!ちょっとひんしゅく派の意見は……・「仕事に対する熱意が感じられず、アルバイト感覚でいる」(24歳/小売/販売)・「コミュニケーション能力は高いが、行動力がない」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)・「『就職できてよかった』、『入ったからにはもう安心』という印象を受ける。同僚と交流しようとせず、積極的に動こうともしない」(25歳/金融/営業)・「おとなしくて話をほとんどしないので、自分の意見を持っているのか不安になる」(26歳/繊維/研究開発)・「年々、軽率という印象が強くなっている。今年の新入社員からは情熱を感じられない」(27歳/IT/企画開発)・「堅実だが、愛社精神や目標設定などがイマイチのような気がする」(27歳/卸 /営業)■自分が新入社員のときとはここが違う!その他の意見・「オドオドしているように感じる。知らないことばかりで緊張するのだろうが、もっと肩の力を抜いてもいいのでは」(27歳/金融/営業)・「人数が少ないからか、クセ者っぽい人がいない。みんなおとなしくて誠実そう」(27歳/精密機器/営業)総評今年の新入社員は厳しい就職戦線を勝ち抜いてきた精鋭たち。ランキングの結果やコメントは、そんな時代を反映しているものが多く見られました。先輩たちはおおむね、今年の新入社員は優秀で仕事に対する覚悟や意気込みに好感を抱いているようですが、「積極性に欠ける」というように控えめな態度に物足りなさを感じている様子も。今後さまざまなシーンで新入社員が自分らしさを発揮できるチャンスがあると思いますが、そのとき先輩と後輩の距離がぐっと縮まるかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月8日~4月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:「自分の会社に新入社員が入ってきた」と回答した男性118名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】新入社員がしてはいけない飲み会での振舞いランキング【男性編】入社して驚いた会社のルールランキング【男性編】入社して最初に注意されたことランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年05月10日浮気は行動より気持ちが問題。でも本音は……幸せなはずの恋愛中、恋人のいつもと違う雰囲気を“女の勘”が敏感にキャッチしてしまって……。このような苦い経験をしたことがある人もいるかもしれませんね。知りたくなくても気づいてしまった彼の浮気。あなたならどこまで許せますか?20代女性431名に聞く、浮気か否かのボーダーラインは?>>男性編も見るQ.浮気のボーダーラインとなる恋人の態度や行動は?(単一回答)1位異性と旅行に出かける14%1位異性と手をつなぐ 14%1位異性と会っていたことを隠す14%4位異性と遊びに出かける13%5位異性と頻繁にメール交換する11%■「体に触れたら浮気」派・「相手に触れたかどうかがボーダーライン」(24歳/機械/販売)・「故意のスキンシップは浮気になると思う」(27歳/学校/営業)・「友達同士では手をつながないので、手をつないだら浮気だと思う」(26歳/生保/営業)・「友達だとしないことをしたら浮気。だからキスは浮気」(25歳/ソフトウェア/プログラマー)■「2人だけの行動をとったら浮気」派・「自分も異性の友達が多く、よく食事に行ったりするので、そのくらいはいいと思う。ただし、自分に好意を持っていることが分かる相手とは行ってはいけない」(24歳/土木/その他)・「妻子持ちの男性と仲が良くて、2人でカラオケに行ったときにキスされそうになった。キスしていないから自分では浮気ではないと思っているけれど、2人でカラオケに行くことがすでに浮気だと友達に言われた」(22歳/その他/フリーター)・「異性と個室に入る。かりに何もなくてもそれだけで浮気」(24歳/機械/法務)■「浮気は気持ち次第」派・「相手の気持ちが自分に向かなくなったとき」(20歳/福祉/その他)・「その人のことをいとおしいと思ったら浮気」(29歳/運輸/サービス)・「本人に浮気の意志があれば何をしても浮気。逆に意志がなければ何をしてもOK」(23歳/小売/販売)■「嘘や隠し事をするのは浮気」派・「異性と遊びに出かけても構わないが、あらかじめ伝えてほしい。黙って行くのは浮気の第一歩」(23歳/小売/販売)・「秘密にしなければならないような後ろめたさを感じた時点で浮気」(24歳/小売/販売)■その他、浮気のボーダーラインはここまで……・「私への関心がなくなり、頼みごとや話を聞いてくれなくなったとき、浮気を疑う」(22歳/金融/販売)・「アドレスに登録されているだけで親密な関係を疑ってしまう」(27歳/小売/販売)・「恋人は電話が苦手な人だから、彼が長電話をしていたら浮気を疑ってしまいそう」(29歳/食品/営業)総評20代女性の浮気の判断は“特別な存在”であるかどうかがカギ。“自分が特別な存在である”と信じているうちは、彼の行動もちょっと大目に見てあげられそう。逆にそれが失われてしまえば浮気、という判断です。また、「気づかなければ浮気ではない=気づかないようにしてほしい」というちょっぴり切ないコメントもめだちました。自分は彼にとってオンリーワン&スペシャルでありたい――恋する女性は欲張りです。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月8日~4月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性431名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】好きな人に恋人がいたときの行動ランキング【女性編】恋人の浮気を知ったときの行動ランキング【女性編】恋人の浮気を疑うタイミングランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年05月08日寛容でいたいけれど……堪忍袋の緒が切れる浮気の内容は?恋愛しているときは、相手の言動に一喜一憂するもの。なかでも別の異性の影がちらついたときは、心穏やかではいられません。恋人の浮気は信じたくないけれど、万が一彼女が浮気していたら、あなたは許すことができますか?20代男性166名に、浮気と本気のボーダーラインを聞いてみました。>>女性編も見るQ. 浮気のボーダーラインとなる恋人の態度や行動は?(単一回答)1位異性と旅行に出かける13%2位異性とキスする12%3位異性と会っていたことを隠す 11%4位異性と手をつなぐ10%4位異性と食事に出かける10%■「体に触れたら浮気」派・「抱き合ったり、キスするとかまでいくと浮気」(25歳/倉庫/事業開発)・「異性と2人で食事に行くことはよくあることなので浮気ではないが、性的関係を持ってしまうと浮気だと思う」(26歳/繊維/研究開発)・「異性と外泊をともなう付き合いをするのは浮気だと思う」(25歳/情報/調査)■「2人だけの行動をとったら浮気」派・「異性と頻繁に連絡を取って出かけたり、食事に行ったりすると浮気」(23歳/小売/販売)・「異性と2人で飲みに行ったらアウト」(24歳/建築/営業)■「浮気は気持ち次第」派・「恋人のことが気にならなかったら、それは浮気」(24歳/医療/サービス)・「気持ちの問題。自問自答して浮気だと思えば浮気」(28歳/小売/販売)・「違う異性に気持ちが傾くだけで浮気」(29歳/自動車関連/営業)■「嘘や隠し事をするのは浮気」派・「隠すということは、やはり後ろめたいことがあるのかと思ってしまう」(24歳/警備/財務)・「恋人に嘘をついた時点で、浮わついた心がある証拠」(26歳/印刷/総務)・「異性とコミュニケーションを取るのは構わないが、隠れてコミュニケーションを取るのは止めてほしい。きちんと報告してくれるなら食事に行く程度は問題ない」(27歳/精密機器/営業)■その他、浮気のボーダーラインはここまで……・「自分よりも相手を優先したとき」(22歳/官公庁/サービス)・「メールをあまり送らない彼女が、自分の前で異性にメールを送るようになったとき」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)・「連絡が取れなくなったとき」(23歳/機械/設計)・「別の男性の話を頻繁にするようになったとき」(26歳/IT/サービス)総評20代男性のコメントの多くから感じ取れたのが、「できるだけ寛大でありたい」という気持ちです。浮気の疑念が起こっても、すぐに問い詰めるのは潔しとしない男性心理がうかがえました。そんななかトップにランキングされた、異性との旅行や異性の家への外泊は、たとえ何もなくても疑念を持たれても当然と言えそう。女性の清潔感に魅力を感じる男性なら、なおさらショックを受けそうです。恋愛を長続きさせるには疑われるような行動は慎んだ方がよさそう。(文・藤原のん)調査時期:2010年4月8日~4月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性166名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きな人に恋人がいたときの行動ランキング【男性編】恋人の浮気を知ったときの行動ランキング【男性編】恋人の浮気を疑うタイミングランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年05月08日頼れる友人は、自分を分かってくれる安心感のある人あなたには親友がいますか?すばらしい友人の存在は人生を豊かにしてくれるもの。特にくじけそうになったとき、悲しみに沈んだとき、友の支えで立ち直った経験がある人も少なくないはず。そこで、「ここぞというときに頼りになる友人がいる」と答えた303名の20代ビジネスウーマンに、その友人について聞いてみました。>>男性編も見るQ.ここぞというときに頼りになる友人は何時代の友人ですか?(単数回答)1位大学時代の友人33%2位高校時代の友人28%3位中学時代の友人14%4位社会人になってからの友人12%5位小学時代の友人8%■頼りになるのは、自分のことをよく知っている友人・小学時代の友人:「精神面で頼りにしている。本当に悲しくなったときや辛くなったとき、彼女なら私の話を真剣に聞いてくれるし何でも話せる相手」(26歳/IT/SE)・中学時代の友人:「中高一貫校だったため、6年間の思春期を一緒に過ごした友人は自分のことをよく理解してくれている」(23歳/医療/サービス)・中学時代の友人:「長い付き合いだから気心が知れていて、深く説明しなくても私のことを分かってくれる」(26歳/金融/金融系専門職)・高校時代の友人:「一番多感な時期に一緒にいたので、お互いをよく分かっている」(22歳/動物関係/秘書・アシスタント)■頼りになるのは、優れた長所を持っている友人・幼稚園・保育園時代の友人:「同い年だがしっかりしていて、良いアドバイスをくれる」(26歳/卸/秘書・アシスタント)・大学時代の友人:「常に冷静で芯が通っており、常時も非常時もきちんと自分や周囲の人たちの最善を選択し、進んでいける人だから」(25歳/広告/総務)・社会人になってからの友人:「仕事に対してきちんと前向きに取り組んでいて、恋愛観も私にはない部分を持っていてしっかりしている」(25歳/電気/人事)■頼りになるのは、実際に困ったときに力になってくれた友人・中学時代の友人:「自分がいじめられていたときに唯一話しかけてくれた人。とても優しい」(27歳/教育関連/事務)・高校時代の友人:「留学していたときにトラブった。そのとき駆けつけてくれた」(26歳/不動産/事業開発)・大学時代の友人:「人生で一番落ち込んでいたときに、理由も聞かずそばにいてくれた」(22歳/IT/営業)・大学時代の友人:「旅行先で入院したとき、『退院するときに大変だったら車を出すよ』と言ってくれた」(23歳/自動車関連/販売)・大学時代の友人:「ベストタイミングで励ましのメールや電話をさりげなくくれる」(28歳/人材紹介/経営・コンサルタント)■その他、その友人が頼りになる理由・高校時代の友人:「冷静なアドバイスと『あなたなら大丈夫』と言ってくれる言葉で勇気が出る」(24歳/IT/クリエイティブ)・高校時代の友人:「うわべだけではなく、きちんと私の悪いところも言ってくれるから」(24歳/運輸/経営企画)・社会人になってからの友人:「大人同士のアドバイスを忌憚なく言ってくれる。非常にバランスのとれた関係」(29歳/IT/クリエイティブ)総評ランキングの結果は、大学時代と高校時代の友人が、3位以下を引き離して選ばれました。高校・大学時代は自分自身を見つめたり、他者との関係について悩む多感な時期。また、比較的自由な時間が得られる時期でもあることから、友人と密度の濃い時間を過ごした人が多いようです。大人への階段をともに歩み、自分の弱さを知っていてくれる友。困ったときに頼れる友の存在はほかの何物にも変えがたい一生の宝物ですね。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月23日~3月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:「ここぞというとき頼りになる友人がいる」と回答した女性303名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】友人と呼べる同僚の数ランキング学生時代の友達とうまく付き合っていくには?【アンケート】あなたには、何でも話せる友人は何人居ますか?完全版(画像などあり)を見る
2010年05月01日頼りになるのは青春時代をともに過ごした友人壁にぶつかったとき、トラブルに見舞われたとき、相談する相手として真っ先に浮かぶ顔は家族、恋人、それとも会社の同僚?それはやはりアイツの顔……という親友がいる人も少なくないでしょう。逆境にあるときほど友情の真価が分かるものですが、「ここぞというときに頼りにできる友人がいる」と答えた20代ビジネスマンに、その友人について聞いてみました。>>女性編も見るQ.ここぞというときに頼りになる友人は何時代の友人ですか?(単数回答)1位大学時代の友人38%2位高校時代の友人23%3位中学時代の友人13%3位社会人になってからの友人13%5位小学時代の友人11%■頼りになるのは、自分のことをよく知っている友人・中学時代の友人:「長い付き合いで飾らずに話ができる」(29歳/自動車関連/営業)・高校時代の友人:「腹を割って話をしてきた仲間だから」(25歳/金融/営業)・大学時代の友人:「長い時間一緒にいたから」(25歳/自動車関連/設計)・大学時代の友人:「4年間の部活動で、一緒に汗水流してがんばった仲間だから」(26歳/金融/営業)・大学時代の友人:「話さなくても考えてることが分かる」(27歳/小売/総務)■頼りになるのは、優れた長所を持っている友人・小学時代の友人:「頭が良くて、友人でも尊敬できる」(25歳/建築/設計)・中学時代の友人:「とても話し上手で明るく、自分と正反対の性格だから」(26歳/印刷/財務)・高校時代の友人:「知識が豊富でしゃべりがうまい」(24歳/IT/SE)・大学時代の友人:「ここぞというときの決断力がある」(25歳/運輸/販売)■頼りになるのは、実際に困ったときに力になってくれた友人・高校時代の友人:「終電に乗り遅れたときにわざわざ迎えに来てくれた。困ったときには必ず力になってくれる」(29歳/IT/プログラマー)・大学時代の友人:「一度大病を患ったとき、ほかの友人はメールで心配してくれたが、その友人は真っ先に家まで駆けつけてくれた」(25歳/紙パルプ/営業)・大学時代の友人:「失恋したときにいろいろと話を聞いてもらった。常に自分のことを気にかけてくれる」(26歳/倉庫/サービス)・大学時代の友人:「相談すると人間関係や社会の状況などを鑑みてアドバイスしてくれ、助けてもらうことが多い」(27歳/精密機器/営業)■その他、その友人が頼りになる理由・高校時代の友人:「嫌なことでもはっきり言ってくれる」(26歳/商社/営業)・社会人になってからの友人:「兄弟のように真剣に話を聞いてくれるし、とても性格が合う」(25歳/マスコミ/営業)総評大学時代、高校時代の友人が約6割を占める結果となりました。高校・大学時代の友人は青春時代の思い出そのもの。「しばらく会っていないが~」と前置きするコメントが複数見られましたが、素のままの自分を知ってくれている友との絆は、時間や距離で隔てられても安心して頼れる存在のようです。社会人になり、様々なしがらみの中で過ごす日々。「アイツなら自分を助けてくれる」という友がいるだけで元気が湧いてくる――そんな気がしませんか。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月23日~3月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:「ここぞというとき頼りになる友人がいる」と回答した男性95名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】友人と呼べる同僚の人数ランキング学生時代の友達とうまく付き合っていくには?【アンケート】あなたには、何でも話せる友人は何人居ますか?完全版(画像などあり)を見る
2010年05月01日自分を出せない、素直になれない……女性の9割が不器用さを持て余す社会においてはまだ若手の20代ビジネスウーマン。自分の不器用さに悩むこともあるようで、約88%(411人/469人)の人が自分は不器用だと感じているという結果が出ました。そこで彼女たちが、自分の不器用さを実感するのはどんなときなのか聞いてみると……。なるほど、皆さんもうなづくような“不器用シーン”が並びました。>>男性編も見るQ.どんなとき、自分の不器用さを感じますか?(複数回答)1位自分の気持ちをうまく相手に伝えられないとき74%2位素直になれずにそっけない返事をしてしまったとき40%3位相手に気を使いすぎてうまく話ができないとき39%4位落ち込んだ相手をなぐさめる言葉が出てこないとき36%4位不機嫌なときに、相手に不快な態度を出してしまったとき36%■「自己表現が不器用」派。例えば……・「仕事で自分に非がないのに、そのことをうまく説明できない」(24歳/人材派遣/管理事務)・「疲れていてモチベーションが上がらず、周囲の人に優しくしてほしいと思ったとき、言葉で言えずに泣いてしまったことがある」(22歳/小売/販売)・「本当のことを言いたいのに、全く反対のことを言ったことがある」(22歳/アパレル/営業)・「友人とけんかして仲直りしたいと思っても、なかなか素直に『ごめん』のひとことが言えなかった」(23歳/メンテナンス/営業)■「対人関係が不器用」派。例えば……・「相手に気を使い過ぎて、約束の時間が決められないことがある」(27歳/その他/その他)・「あまり仲がよくない先輩と2人きりになったとき、場を和まそうとがんばったが話がうまく続かなかった。逆に先輩が気を使って話を振ってくれた」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)・「落ち込んでいる相手をどうやって励ましたらいいのか分からず、言葉に詰まってしまう」(24歳/アミューズメント/販売)・「友だちの両親が離婚したときに泣きながら電話があったが、何と言っていいか分からなかった」(27歳/ソフトウェア/SE)・「友達付き合いでも、仲良くなれないと思ってしまうとその相手となかなか話せない」(22歳/福祉/その他・福祉専門職)■「感情をコントロールできない不器用」派。例えば……・「忙しくてイライラしているときに、あまり重要そうじゃないことで話しかけてきた相手に、目を見ずに対応したことがある」(27歳/医薬品/研究開発)・「同僚のミスが多すぎてイライラしていたとき、私の表情や声にイライラが表れてしまい、そこに居合わせた人たちに冷たく接してしまった。自分でも分かっていたけれど止めることができなかった」(23歳/人材派遣/事務・経理)・「不機嫌だったり理不尽なことがあったりすると、本人や周りの人にすぐ口に出してしまい、空気が悪くなることがある」(26歳/公益法人/企画開発)■「好きな異性に対して不器用」派。例えば……・「恋人に『仕事優先でいいよ』と言っておきながら、仕事に出かける彼に対して不機嫌な態度を取ってしまう」(22歳/IT/営業)・「他の人には愛想良くできるのに、好きな人にだけツンとした態度をとってしまう」(23歳/商社/営業)・「メールでは甘えられるのに、会うと強がってしまう」(21歳/団体/金融系専門職)総評20代ビジネスウーマンは、相手を傷つけたり、不快感を与えたりという不器用さに自己嫌悪を感じている人が多く見られました。その一方で、トップには「自分の気持ちをうまく伝えられない」がランクイン。本当の自分でありたいという本心と相手の気持ちを重視した言動を取りたいというギャップが伺える結果となりました。ほんの少しだけ、自分の中の「~してはいけない」というルールを緩めてみると、案外、新しいあなたの魅力が発揮されるかもしれませんよ。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月23日~3月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:「自分が不器用だと思ったことがある」と回答した女性411名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】異性の扱いに慣れていないと感じてしまう行動ランキング【女性編】自分がモテないと思う理由ランキング【女性編】友達にしたくないと思うタイプランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月22日20代ビジネスマンは本当の自分を表現するのが苦手20代ビジネスマン175名のうち、自分の不器用さを感じたことがあると答えた人は135名。77%の人が、人間関係において、自分の不器用さにじれったい思いをしたり、自己嫌悪に陥ったりした経験があるようです。それでは、どんなときに、自分の不器用さを感じたのかを聞いてみました。>>女性編も見るQ.どんなとき、自分の不器用さを感じますか?(複数回答)1位自分の気持ちをうまく相手に伝えられないとき67%2位相手に気を使いすぎてうまく話ができないとき32%3位デートの最中、相手と話が続かなくて沈黙ができたとき27%3位恥ずかしくて目を見て話ができていないとき27%5位落ち込んだ相手をなぐさめる言葉が出てこないとき24%■「自己表現が不器用」派。例えば……・「言いたいことを相手にうまく伝えることができずに、誤解を与えることが多い」(27歳/金融/金融系専門職)・「けんかしても何に怒っているのかうまく説明できない」(28歳/不動産/建築)・「心の底で思っていることと、口から出た言葉が全然違っていることがある」(26歳/印刷/財務)・「自分の気持ちをうまく伝えられないので、何度も言い直してしまう」(25歳/ソフトウェア/SE)・「本当は正直に気持ちを伝えたいのに、意地を張ってしまうところ」(25歳/広告/営業)■「対人関係が不器用」派。例えば……・「相手のことを考えすぎて話がうまくできず、逆に怒られてしまった」(24歳/学校/非常勤講師)・「相手のことを考えているのに、そのことを伝える言葉が出てこなかった」(25歳/情報/調査)・「他人に気を使いすぎて疲れてしまう」(29歳/金融/金融系専門職)・「人見知りをしてしまう。特に相手がキレイな女性だと目を見て話せず、他の人に頼ってしまう」(28歳/小売/販売)・「恋愛相談をされたとき、よいアドバイスが何もできなかった」(27歳/食品/営業)■「好きな異性に対して不器用」派。例えば……・「彼女が『なんでも相談して』と言ってくれるのに、やせ我慢している自分がいる。本当は甘えたい!」(25歳/建築/設計)・「好きな異性の前だとおちゃらけてしまうか、まったくしゃべらないかのどちらか。適度にアプローチができたらと思う」(25歳/紙パルプ/営業)・「好きな人とカラオケに行ったときに、話がしたいのに歌い続けた」(23歳/通信/販売)・「デートの前日、シミュレーションでは相当しゃべっていたのに、当日はその1割くらいしか話せなかった」(27歳/金融/営業)・「複数人でいるときは普通に話ができるのに、気になっている人と2人になると途端に話せなくなる」(27歳/小売/総務)総評20代ビジネスマンは、ビジネスや友人関係、異性に対して、自分の気持ちをきちんと伝えられないもどかしさから、「自分は不器用だ」と感じる人が多いようです。しかし、約8割の人がそう思っているという現実を見れば、周囲から器用と思われている人も自分では不器用だと思っていたり、またその逆も大いにありそうです。それにすべてをスマートにこなす人よりは、不器用な人の方が人間味もあり、ほっとさせると思うのは私だけでしょうか。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月23日~3月29日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:「自分が不器用だと思ったことがある」と回答した男性135名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】異性の扱いに慣れていないと感じてしまう行動ランキング【男性編】自分がモテないと思う理由ランキング【男性編】友達にしたくないと思うタイプランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月22日優しい曲、ドラマチックな曲、情熱的な曲。20代ビジネスウーマンが選ぶのは?何世紀にもわたって、今なお多くの人に感動を与えるクラシック音楽。決して色あせない美しい旋律は、味わえば味わうほど奥深いものです。オーケストラを舞台としたドラマのヒットや冬季オリンピックのフィギュアスケート競技などで、新たな注目が集まるクラシック音楽について、20代ビジネスウーマン604名に聞いてみました。>>男性編も見るQ.好きなクラシック音楽の作曲家を教えてください。(複数回答)1位ショパン27%2位モーツァルト22%3位ヴィヴァルディ12%3位チャイコフスキー12%3位ベートーヴェン12%■ショパンが好き!その理由は……・「ショパンの曲はピアノできれいに弾けるように努力した思い出があります」(23歳/金融/金融系専門職)・「『ピアノの詩人』と言われるだけあって、ピアノで奏でられるメロディに訴えかけてくるものがある」(23歳/商社/財務)・「初めて好きになったクラシックは、幼稚園のときに聴いたショパンの『ノクターン』。今でも好きな曲」(25歳/生保/金融系専門職)■モーツァルトが好き!その理由は……・「モーツァルトの曲を聴くと頭が良くなると聴いたから」(23歳/IT/営業)・「モーツァルトを描いた映画を観て、天才ぶりと華やかな曲が好きになった」(29歳/アパレル/クリエイティブ)・「『レクイエム』という曲を、フィギュアスケートの安藤美姫選手が今期のショートプログラムで使用していた。もともと安藤美姫選手が好きだし、初めて演技を見たときからこの曲が気に入った」(29歳/商社/秘書・アシスタント)■ヴィヴァルディが好き!その理由は……・「母のお腹にいる頃、ヴィヴァルディの『四季』をよく聴いていたと母に教えられたから」(23歳/金融/金融系専門職)・「『四季』の『春』は弾くのも簡単だし、軽やかな春の気分がするので好きです」(24歳/運輸/サービス)■チャイコフスキーが好き!その理由は……・「高校生のときにオーケストラ部に所属しており、1年生のときの定期演奏会でチャイコフスキーの交響曲を演奏した。そのときの全身に鳥肌が立つほどの感動が忘れられない」(23歳/教育関連/サービス)・「小学生のときに習っていたバレエで『くるみ割り人形』をやってから、チャイコフスキーの音楽は大好き」(24歳/旅行/その他)・「ロシアに住んでいたときのピアノの先生がロシア人で、チャイコフスキーをよく弾いていた。暗い曲も多いが、メロディの転調が好き」(27歳/IT/SE)■ベートーヴェンが好き!その理由は……・「好きになったきっかけは誕生日が同じということ。才能というよりは努力型なところが好き。幼い頃からずっとピアノを習っていて、高校3年生のときの発表会でやめることになったとき、先生が私に選んでくれた最後の曲はベートーヴェンのピアノソナタ『熱情』でした」(23歳/ホテル/サービス)・「幼稚園のときに『交響曲第9番』をドイツ語で合唱してから」(27歳/公益法人/総務)■その他の好きなクラシック音楽の作曲家・ドビュッシー:「ドビュッシー作曲の『アラベスク』をピアノで弾いてから、どの曲も好きになりました」(27歳/医薬品/研究開発)・ラフマニノフ:「ドラマ『のだめカンタービレ』を見て好きになった」(25歳/金融/金融系専門職)総評子どもの頃にピアノを習っていた人が多く回答したせいか、トップのショパンをはじめ、美しいピアノ演奏曲を作り出した作曲家が多く選ばれました。ランキングには入らなかったものの、“旬”の勢いを見せたのは6位のラフマニノフ。映画化されて話題になっている『のだめカンタービレ』で紹介されたことに加え、バンクーバーオリンピックで浅田真央選手がフリー演技の楽曲にラフマニノフの『鐘』を選んだことが追い風となりました。ふとしたきっかけがあれば何度も違う魅力を発見できる、それもクラシック音楽のよさかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月9日~3月18日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性604名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク毎日が音楽三昧!さまざまなアーティストの音楽をお得に楽しむ方法【女性編】初めて買ったCDのアーティストランキング【女性編】ハマッた「月9」ドラマランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月12日映画、ゲーム、ドラマなどで親近感のある曲が人気クラシック音楽は年配の方の音楽、難しい音楽と思っている方もいらっしゃるかもしれません。しかし、映画やドラマ、CMなどでよく耳にしますし、最近ではバンクーバーオリンピックのフィギュアスケートをきっかけに人気も高まっているようです。そこで20代ビジネスマン216名に、好きなクラシック作曲家を聞いてみました。>>女性編も見るQ.好きなクラシック音楽の作曲家を教えてください。(複数回答)1位ショパン16%2位モーツァルト14%3位ヴィヴァルディ7%3位チャイコフスキー7%3位ベートーヴェン7%■ショパンが好き!その理由は……・「映画『戦場のピアニスト』で使用されている曲を聴いてから好きになった」(23歳/IT/営業)・「『子犬のワルツ』を聴くとすごく落ち着く」(25歳/金融/営業)・「ピアノの音が少し悲しく、ひっそりと流れてくるので、壮大なクラシックより自分に合っている気がします」(28歳/商社/販売)・「ショパンの『幻想即興曲』は、今でも弾けるようになりたい理想の曲です」(24歳/IT/SE)■モーツァルトが好き!その理由は……・「『トルコ行進曲』が初めて好きになったクラシック曲だから」(23歳/マスコミ/営業)・「映画『アマデウス』を観て」(24歳/自動車関連/財務)・「モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』を小学校の音楽会のときに演奏した。練習は本当に苦労したが、最終的には本番でしっかり演奏できたことが印象に残っている」(26歳/繊維/研究開発)■ヴィヴァルディが好き!その理由は……・「ヴィヴァルディ作曲『四季』の協奏曲第1番『春』は気分が明るくなる曲だから好き。ほかの季節についてはあまり聴かれていないようだが、聴いてみる価値はあると思う」(23歳/教育関連/サービス)・「バイオリンを習っていたので、特にヴィヴァルディは好き」(25歳/商社/金融系専門職)■チャイコフスキーが好き!その理由は……・「音楽の授業でチャイコフスキーの曲を聴いたときに、なぜか惹かれた」(24歳/IT/SE)・「コンサートで聴いて鳥肌が立った」(28歳/金融/営業)■ベートーヴェンが好き!その理由は……・「作曲家自身の生き様と『交響曲第9番』の見事な整合性がかっこいい!」(27歳/コンサルティング/マーケティング)・「『交響曲第9番』の歌詞がすごく好きです」(29歳/小売/販売)■その他の好きなクラシック作曲家・ホルスト:「小学校の音楽で『惑星』を聴いてから好きになった」(24歳/旅行/販売)・ラフマニノフ:「ピアニストの辻井伸行さんが弾いているのを聴いて良いと思った」(23歳/印刷/企画開発)総評コメントで多く見られたのが「音楽の授業で聴いて好きになった」というもの。クラシックとの出会いが小学校の音楽室という人は多いようです。さて、ランキングトップは、「ピアノの詩人」ことショパン。ピアノ演奏会で取り上げられることの多いショパンの曲は、オーケストラで演奏される曲よりもぐっと身近な存在のようです。不動の人気のモーツァルトやベートーヴェンは、曲もさることながら彼らの過酷な運命や数奇な人生にも関心が集まりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月9日~3月18日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク毎日が音楽三昧!さまざまなアーティストの音楽をお得に楽しむ方法【男性編】初めて買ったCDのアーティストランキング【男性編】ハマッた「月9」ドラマランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月12日20代ビジネスウーマンは、新入社員のかわいい笑顔に癒されたい4月。町にフレッシャーズらしい若者たちを見かける季節となりました。実際に新入社員を迎えた人もそうでない人も、心に秘めている理想の新入社員像がきっとあるはず。異性の後輩なら、なおさら期待も膨らみます。20代を中心とするビジネスウーマン604名が、職場に後輩として迎えたいと思う男性タレントを聞いてみました。>>男性編も見るQ. 新入社員として入社してきたらテンションがあがる男性タレントは?(単数回答)1位小池徹平25%2位三浦春馬19%3位市原隼人9%4位佐藤健8%4位溝端淳平8%■小池撤平が入社してきたらテンションがあがる!その理由は…・「仕事で疲れても、あの笑顔を見たら癒されそう」(23歳/マスコミ/クリエイティブ)・「かわいい笑顔に釘付けになる。関西弁で話もおもしろそう」(25歳/マスコミ/秘書・アシスタント)・「教えたことを『はい!』と言ってがんばってくれそう」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)■三浦春馬が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「美系がいると目の保養になってやる気が出そう」(22歳/ホテル/人事)・「若いのに落ち着いて見える。礼儀作法もしっかりしていそうだし、仕事を教えれば教えた分だけ吸収してくれそう」(25歳/金融/金融系専門職)・「ちょっと生意気な態度をとった場合、少しいじめてからかってみたい」(28歳/官公庁/財務)■市原隼人が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「笑顔がかわいく謙虚な態度が伺えるので。責任感が強そう」(24歳/通信/人事)・「テレビのトーク番組などを見て、硬派で体育会系なところにグッときました!」(24歳/医薬品/販売)■佐藤健が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「笑顔で『よろしくお願いします!』と言われたらなんでも教えてあげたくなる」(23歳/金融/金融系専門職)・「最初に見たときと比べてどんどん演技が上手くなっているので、向上心が強いのではないかと思う」(27歳/マスコミ/クリエイティブ)■溝端淳平が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「顔がタイプだし、バラエティー番組で見られる無邪気な振る舞いが好きだから」(23歳/化学/マーケティング)・「周りにちゃんと気を利かせてくれそうだから」(24歳/金属/その他/営業事務)■その他、この人が新入社員ならテンションがあがりそう!・大東俊介:「現在放送されているNHKの朝ドラマ『ウェルかめ』で出版社のアルバイトをしているシーンを見て、『こんな感じの後輩が入ってきたら話が弾んで楽しそう』と思った」(29歳/IT/クリエイティブ)・増田貴久(NEWS):「なんでも器用にこなしそう。職場の飲み会でも積極的に盛り上げ役を務めてくれそう」(26歳/官公庁/財務)・手越祐也(NEWS):「ビッグマウスで笑わせてくれそう」(24歳/人材派遣/管理事務)総評ランクインした男性タレントのキーワードは「笑顔」。かわいらしく、さわやかな笑顔の持ち主が人気を独占しました。トップの小池徹平さんはじめ、皆さんの笑顔は疲れた20代ビジネスウーマンを優しく癒してくれそうです。ほかにはルックスのよさに加えて「素直さ」をあげた人も多く見られました。教えたことをどんどん吸収する新入社員には教えがいがあるというもの。確かにやわらかい笑顔で「ありがとうございました!」と言われると、幸せな気持ちになりそうです!(文・藤原のん)調査時期:2010年3月9日~3月18日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性604名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング4月11日(日)原宿美元智衣×マイコミフレッシャーズ「新社会人応援ライブ」に100名様優先ご招待【女性編】イラッとする後輩の行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月05日同性の新入社員は弟分?それともライバル?新年度が始まりました。あなたの職場に新入社員は配属されましたか?職場に新風を送り込む新入社員は何かと注目の的ですが、特に同性の後輩なら、弟分として、ライバルとして気になる存在ではないでしょうか。そこで20代を中心とするビジネスマン216名に、新入社員として入社してきたらテンションがあがりそうな男性タレントを聞いてみました。>>女性編も見るQ. 新入社員として入社してきたらテンションがあがる男性タレントは?(単数回答)1位小池徹平26%2位市原隼人19%3位三浦春馬6%3位溝端淳平6%3位亀梨和也(KAT-TUN)6%■小池撤平が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「男から見てもかわいい(笑)。多くのドラマに出演しているので体力もありそう」(28歳/商社/販売)・「弟キャラで後輩にしたいタイプ」(24歳/精密機器/営業)・「誠実そう。つまらない話をしても話を合わせる努力をしてくれそう」(25歳/紙パルプ/営業)■市原隼人が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「人間性が好き。控えめな態度が自分の性格と似ているので相性がよさそう」(23歳/運輸/サービス)・「ちょっとやそっとじゃへこたれない強さを持っていそう」(24歳/IT/SE)・「硬派の方がよい」(28歳/化学/営業)■三浦春馬が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「何かやってくれそうな気がするから」(22歳/商社/営業)・「社内のおじさんばかりの雰囲気を変えてほしい」(25歳/広告/営業)・「かっこよくて、いるだけでも社内の雰囲気がよくなりそう」(25歳/食品/研究開発)■溝端淳平が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「いつも元気でテンションが高そう」(23歳/マスコミ/営業)・「ドラマなどで明るいイメージがあるので、一緒にいると楽しそうだから」(26歳/繊維/研究開発)■亀梨和也(KAT-TUN)が入社してきたらテンションがあがる!その理由は……・「かっこいい。上司に一発かましてくれそう」(24歳/自動車関連/研究開発)・「どれだけ仕事ができるのか見せてもらおうか、という意地悪心が働いてしまう」(24歳/自動車関連/財務)■その他、この人が新入社員ならテンションがあがりそう!・佐藤健:「一緒に仮面ライダーに変身したい(笑)」(23歳/教育関連/研究開発)・手越祐也(NEWS):「会社にファンの女性社員が多いから」(27歳/小売/総務)総評ランキング上位の結果は、かわいい弟分タイプと頼りがいのある男らしいタイプに二分されました。トップはドラマやCMなどで露出の多い小池徹平さん。明るくさわやかなキャラクターは同性から見ても好感度が高く、三浦春馬さん、溝端淳平さんも同様な理由が並びました。一方、男らしさでポイントを集めたのが市原隼人さん、亀梨和也さん(KAT-TUN)です。いずれにせよ新入社員は先輩を見て育つもの。彼らのような新入社員が来ると、ますます仕事に身が入りそうですね。(文・藤原のん)調査時期:2010年3月9日~3月18日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】新人のころにしてしまった苦い失敗ランキング4月11日(日)原宿美元智衣×マイコミフレッシャーズ「新社会人応援ライブ」に100名様優先ご招待【男性編】イラッとする後輩の行動ランキング完全版(画像などあり)を見る
2010年04月05日強い存在感があふれるのは、やはりあの出身地の人「お国柄」という言葉があるように、その人の出身地を聞いた途端、「なるほど」と妙に納得したという経験はありませんか?また、初対面の人でも出身地で親近感を覚えたり、話が盛り上がったり。出身地による特性の違いは性格占いにも似て楽しいもの。20代ビジネスウーマン598名に、あなたの周囲にいるユニークな人とその出身地を聞いてみました。>>男性編も見るQ.あなたの周りで「ちょっと変わっている」と思う人の出身地はどこですか?(複数回答)1位沖縄県13%2位大阪府9%3位東京都4%4位北海道3%4位愛知県3%■私の周囲の沖縄県出身の人は、こんなところがユニーク!・「びっくりするくらい素直で大胆」(25歳/飲食/サービス)・「マイペースな人が多い。気が付くとこちらまでそのペースに合わせている(笑)」(26歳/官公庁/財務)・「アパートに鍵をかけていなかった」(27歳/通信/エンジニア)■私の周囲の大阪府出身の人は、こんなところがユニーク!・「なんでも値切る」(23歳/化粧品/人事)・「お笑いに関して厳しく、こだわりがある」(24歳/ソフトウェア/SE)・「たこ焼きとご飯を一緒に食べていたことに驚いた」(26歳/卸/財務)■私の周囲の東京都出身の人は、こんなところがユニーク!・「私の知っている東京都出身の男性は女性に対してのアプローチがすごい!気に入った女性に対してはどんどんデートに誘うし、プレゼント攻勢もする。私の地元の男性はそこまで積極的ではないので、見ていておもしろい」(25歳/金融/金融系専門職)・「東京都の中でも都会と田舎を区別している。神奈川県民の私から見れば東京都はすべて都会です!」(27歳/教育関連/事務)■私の周囲の北海道出身の人は、こんなところがユニーク!・「意外に寒がり」(25歳/食品/研究開発)・「北海道の男性は、内向的なわりに頑固な人が多いような気がする」(26歳/金融/総務)■私の周囲の愛知県出身の人は、こんなところがユニーク!・「『~じゃん』、『~だら』、『~りん』の方言がかわいい」(23歳/小売/販売)■その他の、この出身地の人のここがユニーク!・福島県:「天真爛漫で誰にでも話しかける。一緒に海外に行くといろいろな人に話しかけるから楽しい!」(23歳/電気/総務)・京都府:「“京女”と言うのか、京都の女性は雰囲気が“和”な感じ」(26歳/金融/金融系専門職)・奈良県:「奈良県の知り合いが2人いますが、どちらも今年の『奈良遷都1300年祭』には関心がないようです。他県から見れば歴史があってうらやましいと思うのですが……」(29歳/IT/クリエイティブ)・広島県:「19時=夕方なのだそう。時間の感覚が自分とは違う」(23歳/金融/マーケティング)・福岡県:「女性が強く、女性から告白することも多い」(26歳/鉄鋼/総務)総評男性とは順位の入れ替えはあるものの、トップ5がまったく同じになりました。1位の沖縄県は、南国のゆったりとした時間の流れを感じさせる、マイペースな人が多いというコメントが集まりました。せかせかしたこの時代、「うらやましい」と思われているようです。2位の大阪は、さすがお笑いの本場だけあって、職場などでも笑いを追求している人が多いようで、「明るい職場には大阪人あり」の実態が垣間見える結果となりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月23日~3月8日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性598名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクお酒に強いイメージのある都道府県はどこ?あなたの故郷自慢で一句詠んでください懐かしい“お国訛り”。でも職場での方言は「NG」なの?完全版(画像などあり)を見る
2010年04月02日しゃべり方や独特の空気感。やはり出身地ごとの特徴はある!出身地による特性の違いなどに関するテレビ番組や書籍が人気を呼んでいます。職場は日本全国から集まってきた人たちの集合体でもありますが、皆さんの周囲の「ちょっと変わっている」と思う人たちは、どこの出身地が多いのでしょう?20代ビジネスマン215名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.あなたの周りで「ちょっと変わっている」と思う人の出身地はどこですか?(複数回答)1位大阪府14%1位沖縄県14%3位北海道7%4位東京都4%5位愛知県3%■私の周囲の大阪府出身の人は、こんなところがユニーク!・「見ていておもしろく、目立つ人が多い」(24歳/警備/財務)・「常に笑いをねらっている感じがする」(24歳/自動車関連/生産管理)・「ラテン系なところ」(25歳/卸/総務)・「どんな話に対してもオチを求めてくる」(27歳/繊維/人事)■私の周囲の沖縄県出身の人は、こんなところがユニーク!・「しゃべり方や雰囲気がゆったりしている」(28歳/運輸/電車車掌)・「その人は日常会話に英語を織り交ぜてくる!」(24歳/人材派遣/サービス)・「なんとなく南国の香りがする(笑)」(29歳/教育関連/研究開発)■私の周囲の北海道出身の人は、こんなところがユニーク!・「女の子なのに自分のことを『わし』と言う」(24歳/自動車関連/財務)・「ゴキブリを初めて見たらしく、ゴキブリにビビった反応にこちらがビビッた(笑)」(24歳/小売/販売)■私の周囲の東京都出身の人は、こんなところがユニーク!・「あまり他人に興味がなさそうな人が多いような気がする」(23歳/金融/販売)■私の周囲の愛知県出身の人は、こんなところがユニーク!・「関東や関西とも異なる食生活があり、好みや文化など独自の世界を持っている」(27歳/精密機器/営業)■その他の、この出身地の人のここがユニーク!・福島県:「学生時代にバケツでプリンをつくるなどおもしろい企画を催していた人が福島県出身だった」(26歳/SE・埼玉県:「しっかりしていそうでどこか抜けている。でも愛嬌があって憎めない」(27歳/IT/プログラマー)・富山県:「富山県人は地元愛が強い。そのせいか地元に残りがち」(25歳/建築/設計)・熊本県:「焼酎をよく飲む」(23歳/精密機器/設計)総評1位の大阪人についてのコメントを見ると、ボケとツッコミの攻防、話にオチを求めるなどお笑い芸人さながらの人がたくさん!2位の沖縄県、3位の北海道はそれぞれの風土が持つ、大らかさや伸びやかさを感じさせる人が少なくないようです。今回はランキングに若干の違いはあるもののトップ5が男女とも同じ結果となりました。性差による違いがほとんどないということは、やはりその土地ならではのきらりと光る特性を、多くの人が持っているということなのかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月23日~3月8日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性215名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンクお酒に強いイメージのある都道府県はどこ?あなたの故郷自慢で一句詠んでください懐かしい“お国訛り”。でも職場での方言は「NG」なの?完全版(画像などあり)を見る
2010年04月02日20代ビジネスウーマンが選ぶ好きな制服は予想どおり?それとも?「あの店の制服かわいいね!」――女性なら、一度はこんな会話を交わしたことがあるのではないでしょうか?ファッションに関心の高そうな20代ビジネスウーマン、中には「着てみたい!」と思う制服もあるようです。彼女たちが気になっている制服はどこの飲食店のものでしょう。598名の女性に聞いてみました。>>男性編も見るQ.好きな飲食チェーン店の女性の制服はどれですか?(下記の制服の特徴は現在のものと異なる場合があります)(複数回答)1位モスバーガー(モスグリーンのベレー帽+薄いモスグリーンのシャツ+モスグリーンのエプロン)9%2位マクドナルド(赤のキャップ+白シャツ+黒スカート)7%2位アンナミラーズ(白ブラウス+オレンジ、エンジ、ピンクのミニスカート)7%4位馬車道(紫リボン+紫矢絣の着物+紫袴+黒の編み上げブーツ。緑もあり)6%5位神戸屋キッチン(青リボン+白ブラウス+青と白のチェックエプロン+青スカート)5%■モスバーガーの制服が好き!その理由は……・「ベレー帽がかわいくて雰囲気が落ち着く。おばさんが着ても似合っている」(24歳/化粧品/研究開発)・「野菜や肉の産地をこだわっていることが、制服からも感じられる気がする」(26歳/商社/財務)・「さわやかなデザインで清潔感がある」(26歳/化学/研究開発)■マクドナルドの制服が好き!その理由は……・「テキパキ働いている店員によく似合っていると思う」(25歳/金融/金融系専門職)・「スポーティーでさわやか」(27歳/その他/その他)■アンナミラーズの制服が好き!その理由は……・「“フリフリ”で女の子らしいから」(23歳/金融/金融系専門職)・「胸が大きく見えるし、メイドっぽくて“男ウケ”しそう」(27歳/IT/エンジニア)■馬車道の制服が好き!その理由は……・「一度でいいから着てみたい。“ハイカラさん”みたいでかわいい」(25歳/福祉/サービス)・「袴の制服は珍しく、飲食店にいるのにちょっとぜいたくな気分が味わえる」(27歳/不動産/秘書・アシスタント)・「袖元をさりげなくかばいながら、上手に給仕しているのはすごい!」(24歳/金融/金融系専門職)■神戸屋キッチンの制服が好き!その理由は……・「青と白でさわやかな感じだし、エプロンがかわいい形をしている」(26歳/商社/システム)・「ちょっとお嬢様っぽいところがかわいい!」(29歳/化学/人事)■その他の飲食チェーン店の好きな制服・崎陽軒:「崎陽軒に見学に行って、実際に赤い制服を着てみました。シュウマイのイメージにぴったりです。普段グレーの制服を着ているので、気分が明るくなりました」(25歳/食品/品質管理)・ケンタッキーフライドチキン:「CMで綾瀬はるかが着ているのを見てかわいいと思った」(23歳/小売/販売)・サイゼリア:「イタリアっぽくてすごく好き」(24歳/金融/金融系専門職)・ハードロックカフェ:「黒はシックだし、ワンピースがかわいい」(25歳/マスコミ/秘書・アシスタント)総評かわいい制服として、よく名前が挙がるアンナミラーズや馬車道は順当に上位にランクイン。それらを抑えたトップ1、2位はファーストフード店が選ばれました。「特に制服を気にしていない」という人が少なくない中、よく行く店の見慣れた制服としてポイントを集めたようです。また、リボン、帽子、エプロン、襟などのファッション・アイテムへのコメントが目立ったのも、20代ビジネスウーマンのおしゃれに対する関心の高さをうかがわせる結果となりました。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月23日~3月8日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性598名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】好きなファミレスランキング【女性編】好きなバーガーがあるファストフードランキングカフェ店員が聞いた!お客さんの“口説き文句”の数々!完全版(画像などあり)を見る
2010年03月26日飲食店は清潔第一。制服は女性店員をよりかわいく見せる?たまたま入った店の女性店員が妙にかわいく見えたという経験はありませんか?それはもしかしたら、その女性の魅力に加え、制服のかわいらしさも影響しているのかもしれません。そこで、20代ビジネスマンが利用することが多いと思われる飲食チェーン店の女性の制服について聞いてみました。>>女性編も見るQ.好きな飲食チェーン店の女性の制服はどれですか?(下記の制服の特徴は現在のものと異なる場合があります)(複数回答)1位マクドナルド(赤のキャップ+白シャツ+黒スカート)18%2位アンナミラーズ(白ブラウス+オレンジ、エンジ、ピンクのミニスカート)15%3位モスバーガー(モスグリーンのベレー帽+薄いモスグリーンのシャツ+モスグリーンのエプロン)5%4位銀座コージーコーナー(エンジの三角巾+白ブラウス+グレーのジャンパースカート+白エプロン)4%5位神戸屋キッチン(青リボン+白ブラウス+青と白のチェックエプロン+青スカート)4%■マクドナルドの制服が好き!その理由は……・「スカートとストッキングまたはハイソックスの組み合わせが若々しくて好き」(24歳/小売/販売)・「学生のころにバイトしていたので親しみを感じる」(27歳/繊維/人事)■アンナミラーズの制服が好き!その理由は……・「色使いが鮮やかでかわいい!」(26歳/通信/SE)・「着ている店員のかわいらしさを引き立てている」(29歳/医療/医療系専門職)■モスバーガーの制服が好き!その理由は……・「モスグリーンがかわいい!」(22歳/金融/金融系専門職)・「清潔感があり、さわやかな感じがします」(28歳/学校/その他)■銀座コージーコーナーの制服が好き!その理由は……・「清潔感があるから」(24歳/精密機器/営業)・「三角巾が素敵です!」(25歳/金融/販売)■神戸屋キッチンの制服が好き!その理由は……・「女の子らしいかわいさがあると思う」(26歳/電気/エンジニア)・「清潔感があり、制服らしい」(28歳/小売/販売)■その他の好きな飲食チェーン店の制服・崎陽軒:「遠くから見てもわかりやすい」(29歳/情報/企画開発)・サイゼリア:「シンプルで見栄えよく見えるので好き」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)・デニーズ:「シンプルで、そんなに派手ではないところが好き」(25歳/IT/SE)・馬車道:「古風で清楚な感じがするから」(24歳/警備/財務)・ハードロックカフェ:「きれいでかっこいい感じが好き」(25歳/教育関連/福祉専門職)総評今回のランキングトップは、「よく行く店の見慣れた制服」ということからマクドナルドが選ばれました。コメントで多かった理由としては「清潔感」、「かわいらしさ」、「女性らしさ」、そして「セクシーさ」です。しかし、「特に気にして見ていない」というコメントが多かったのも事実です。店員の制服を気にしてみると、飲食店に行く新たな楽しみが増えるかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月23日~3月8日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性215名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなファミレスランキング【男性編】好きなバーガーがあるファストフードランキングカフェ店員が聞いた!お客さんの“口説き文句”の数々!完全版(画像などあり)を見る
2010年03月26日おいしさ、手軽さ、懐かしさ。うまい棒を語れば止まらないうまい棒は子どものお菓子、なんて思っていませんか?いやいや、うまい棒の個性的でバリエーション豊富なフレーバーは、大人のファンも少なくありません。20代ビジネスウーマンも例外ではなさそうですが、彼女たちの好きなうまい棒の味について聞いてみました。>>男性編も見るQ.うまい棒の中で好きな味はどれですか?(複数回答)1位コーンポタージュ味41%2位めんたい味24%3位チーズ味20%4位たこ焼味14%5位やさいサラダ味10%■コーンポタージュ味が好き!その理由は……・「サイズがちょうどよい。安いのにおいしくて、コンビニで手軽に買えるのがよい」(29歳/教育関連/販売)・「初めて食べたときに衝撃だった。小学生の頃、帰り道の駄菓子屋で必ず買って帰った」(26歳/商社/秘書・アシスタント)・「クリーミーな感じが好き。小さい頃は駄菓子屋でたくさん買っていた。子どもでもできるぜいたくだった」(26歳/旅行/販売)・「味も香りもコーンポタージュ。うまい棒と言えば、小学生、中学生の遠足のおともです」(27歳/精密機器/秘書・アシスタント)■めんたい味が好き!その理由は……・「めんたい味が一番好き!小学生の頃に近所の駄菓子屋に行って、いつも買っていた。そのおかげで100円以内の足し算はかなり得意だった」(28歳/損保/サービス)・「ダントツでめんたい味です!ちょっとピリ辛でくせになる味。お正月にお年玉代わりにうまい棒の詰め合わせをもらっている子どもを見ました。『そういう手もあるのか……』とちょっと勉強になりました(笑)」(23歳/マスコミ/クリエイティブ)・「昔からこれ一筋!『100万円あったら?』と言われて『うまい棒を10万個分買える』と答えたら、あだ名が“うまい棒”になった」(23歳/IT/営業)■チーズ味が好き!その理由は……・「味が濃くておいしい。チーズの香りも好き。子どもの頃は包装紙の内側までなめていた(笑)」(28歳/自動車関連/営業)・「チーズ味はうまい棒の中でもコクがあっておいしい!ビンゴ大会の商品でうまい棒全種類をもらったことがあるが、うれしかった!」(26歳/マスコミ/秘書・アシスタント)■たこ焼味が好き!その理由は……・「外側がバリバリで香ばしい。“10円”と聞くとうまい棒が自然と頭に浮かぶ」(26歳/食品/研究開発)・「素直においしい!忘年会でのプレゼント交換(1人1,000円ぐらい)で、うまい棒を大量に買ってきた先輩がいた。当たった人はみんなに配っていた」(23歳/小売/販売)■やさいサラダ味が好き!その理由は……・「高校生のとき初めて食べたうまい棒がこの味で、今もこれしか食べません。味が自分好みでオーソドックスなところが気に入っています」(29歳/IT/クリエイティブ)・「やさいサラダ味がしつこくなくて、いくらでも食べられる」(25歳/旅行/販売)■その他の好きなうまい棒の味・サラミ味:「肉のコクを感じるような気がする。初めて問屋で100本ほど大人買いしたときの興奮が忘れられない」(27歳/商社/総務)・チョコレート味:「チョコレートが好きだから。幼稚園・学校の運動会のパン食い競争で、パンの代役に使用されていた」(27歳/化学/事務)総評うまい棒は今まで約30種類のフレーバーが発売されていますが、ダントツ人気はコーンポタージュ味。ふわっと口の中に溶ける優しい味が愛されている理由です。あらためて感心したのは、うまい棒は味だけではなく、子どもの頃の遠足のおやつ、ゲームの景品、大人買いしたときの喜びなど、その時々の思い出コメントが充実していること。今後も長い付き合いになりそうなうまい棒ですが、新たな思い出のページにはどんなことが書かれるのでしょう?(文・藤原のん)調査時期:2010年2月9日~2月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性568名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク好きなカルビーのポテトチップスの味ランキング3位アルフォート、2位ガルボ、1位は?女子が好きなチョコレートスナック気になるお菓子事情!女子の好きなスナック菓子って何?完全版(画像などあり)を見る
2010年03月19日おいしさとともにノスタルジーも。うまい棒、味の奥深さ子どものころから好きだったお菓子と言えば、迷わずうまい棒を挙げる人も少なくないでしょう。その理由は、ユニークな味のバリエーションと優しい食感、そして、うまい棒にまつわるさまざまな記憶があるからのようです。20代ビジネスマンが好きなうまい棒の味と思い出を聞いてみました。>>女性編も見るQ.うまい棒の中で好きな味はどれですか?(複数回答)1位コーンポタージュ味33%2位めんたい味29%3位チーズ味23%4位たこ焼味20%5位サラミ味10%■コーンポタージュ味が好き!その理由は……・「コーンポタージュは優しい味なので一番好き。お小遣い1カ月100円という小学生の頃、1個10円のうまい棒は贅沢品でした(泣)」(25歳/紙パルプ/営業)・「コーンポタージュの濃厚な味が好き。『ここまでできるんだ!』という感動がある。本物のコーンポタージュより先にコーンポタージュの味を知ったのは、うまい棒のおかげです」(23歳/教育関連/総務)■めんたい味が好き!その理由は……・「好みの味。小学生の頃、当時好きだった女の子から誕生日プレゼントとして30本入りセットをもらった。大事に味わって食べた。なぜそれをプレゼントされたのかは結局不明」(28歳/医薬品/研究開発)・「全種類食べたことがあるが、めんたい味が最高。小学生のときに書道塾に通っていて、迎えを待つ間のお小遣いが200円。それをほぼ毎週うまい棒20本に使っていた。しかしいつも全部食べ切れず、怒られていた」(27歳/IT/マーケティング)・「普段から明太子が好き。UFOキャッチャーで30本セットを100円で取ったときはうれしかった」(26歳/官公庁/公安職)■チーズ味が好き!その理由は……・「酒のつまみに合います!」(27歳/電気/営業)・「カップラーメンに入れるとおいしい」(27歳/商社/営業)■たこ焼味が好き!その理由は……・「たこ焼味は小学生のときに食べて感動した!」(28歳/倉庫/事務)・「ほかのうまい棒より硬めで、それがまたうまい!」(28歳/運輸/電車車掌)■サラミ味が好き!その理由は……・「ちょっとしょっぱくて飽きがこない味」(27歳/商社/営業)・「好きな味。30本入りの袋で買ったことがある」(23歳/精密機器/設計)■その他の好きなうまい棒の味・オニオンサラダ味:「意外な味を再現しているところに食べる楽しさを感じる。学童時代の遠足のおとも、大学時代の話のネタだった。大学生のときまとめて大人買いし、みんなで集まって騒いだ」(29歳/食品/生産管理)・牛タン塩味:「肉っぽい味がなんとなく合う気がする。学生時代の飲み会でよく食べた記憶がある」(27歳/化学/研究開発)・チョコレート味:「あまりどこにでも置いてないから。安くてお得だったから昔よく買っていた」(24歳/小売/販売)・なっとう味:「ネバネバまで再現している。納豆味はクオリティーが高いと思う」(24歳/警備/サービス)(※この商品は既に販売が終了しています)総評1979年発売のうまい棒。コメントの多くに書かれていたのが「子どもの頃から好きだった」というもの。1位のコーンポタージュ味は、コーンポタージュ・スープの味を見事に再現していることがダントツ人気の理由です。お菓子と言えば甘いものが多い中、うまい棒はほかでは味わえないユニークな味がそろっているのが魅力。大人になってからも、UFOキャッチャーでゲットしたときの喜びを語るコメントが複数寄せられるなど、盛り上がりの中心にはうまい棒がある、というシーンはこれからもありそうですね。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月9日~2月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク好きなカルビーのポテトチップスの味ランキング3位トッポ、2位ポッキー、1位は?好きなチョコレートスナックランキング気になるお菓子事情!女子の好きなスナック菓子って何?完全版(画像などあり)を見る
2010年03月19日やはりロングセラーは強い!定番の味に堅あげポテトシリーズが大奮闘ちょっとお腹が空いたときのおやつに、テレビやDVDを見ながら、そしてお酒のおともに……子どものころから今に至るまで、ポテトチップスは20代ビジネスウーマンにとって身近なスナック菓子の代表。そこで、彼女たちに好きなポテトチップスの味を聞いてみました。>>男性編も見るQ.あなたの好きなカルビーのポテトチップスの味はどれですか?(複数回答)1位ポテトチップス うすしお味40%2位ポテトチップス コンソメパンチ32%3位堅あげポテト ブラックペッパー14%3位ポテトチップス のりしお14%5位堅あげポテト うすしお味13%■ポテトチップス うすしお味が好き!その理由は……・「オーソドックスでシンプルだけど、味わいがある」(29歳/IT/クリエイティブ)・「シンプルな味付けがよい。砕いてサラダにふりかけて食べるとおいしい!」(27歳/アパレル/営業)・「じゃがいもの味が生きているうすしお味が1番!大学生のときは週1ぐらいで朝食代わりに食べていた」(26歳/食品/販売)■ポテトチップス コンソメパンチが好き!その理由は……・「味が濃くておいしい。家でリラクッスして、映画などを見ているときに食べたくなる」(27歳/自動車関連/営業)・「小さいころからこの味で育っている。お腹がすごく空いているときに食べたくなる」(28歳/自動車関連/営業)■堅あげポテト ブラックペッパーが好き!その理由は……・「食べ応えがあり、ブラックペッパーが効いていておいしい。お酒を飲みながら食べる」(29歳/商社/財務)・「ビールを飲んでいるときに食べたくなる。堅あげポテト ブラックペッパーは噛み応え、塩気、こしょうのスパイス、風味、どれをとっても最高!」(27歳/人材紹介/営業)■ポテトチップス のりしおが好き!その理由は……・「塩とのりの味がベストマッチ」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・「のりが好きだから。ストレスを感じたときに食べる」(25歳/医薬品/研究開発)■堅あげポテト うすしお味が好き!その理由は……・「堅あげポテトシリーズは食べ応えがあり、おいしくて止まらない。しょっぱいお菓子が食べたくなったときに手に取る」(28歳/精密機器/秘書・アシスタント)・「断然、堅あげポテト うすしお味!ほかの薄いポテトチップスを食べる気がしなくなった」(25歳/IT/秘書・アシスタント)■その他の好きなポテトチップスの味・四季ポテト こんがりチェダーチーズ味:「とにかくチーズが好き」(27歳/通信/サービス)・ポテトチップス こんぶしょうゆ:「あっさりだしが効いている。もっと多くの店に置いてほしい」(27歳/金融/金融系専門職)・ポテトチップス しょうゆマヨ:「2年くらい前からこの味ばかり食べている。コンビニで見かけると食べたくなる」(23歳/電気/総務)・ポテトチップス バターしょうゆ:「基本的にバターとしょうゆ系の味に弱い。カルビーのポテトチップスが大大大好きなので、頻繁に食べている」(26歳/マスコミ/クリエイティブ)総評今回の結果は、発売当初からのロングセラー、ポテトチップスシリーズのうすしお味とコンソメパンチが1、2位を占め、新食感の堅あげポテトシリーズが3位と5位に選ばれ、ポテトチップス新旧の味が混在する結果となりました。ストレス解消に、テレビやDVDを見ながらのおやつに、そして料理に使うというコメントも複数あり、いろいろなシーンでポテトチップスがそばにある幸せを実感している人が少なくなさそうです。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月9日~2月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性568名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】好きなチョコレートの味ランキング【女性編】好きなラーメンの味ランキングスナック菓子の袋はなんで縦に切れ目が入ってるの?完全版(画像などあり)を見る
2010年03月12日オーソドックな味が上位を独占。お酒のおつまみとして人気カルビーのポテトチップスは1975年に発売。20代ビジネスマンにとっては、子どものころから慣れ親しんだお菓子であるとともに、大人になってからはお酒のつまみとしても選ばれています。味のバリエーションが多いのもポテトチップスの人気の秘訣ですが、20代ビジネスマンが好きな味はどれでしょうか?>>女性編も見るQ.あなたの好きなカルビーのポテトチップスの味はどれですか?(複数回答)1位ポテトチップス うすしお味40%2位ポテトチップス コンソメパンチ33%3位ポテトチップス のりしお11%4位堅あげポテト ブラックペッパー10%5位ピザポテト 7%■ポテトチップス うすしお味が好き!その理由は……・「あっさりしていてお酒のつまみにもなる」(28歳/印刷/クリエイティブ)・「しょっぱすぎなくてよい。炭酸ジュースと合う」(28歳/その他/その他)・「Simple is best!ごはん代わりに食べていた」(24歳/電気/財務)■ポテトチップス コンソメパンチが好き!その理由は……・「コンソメの上品な味が好き」(28歳/運輸/営業)・「新発売のポテトチップスが出ると試してみるが、やっぱり基本はこの味だと思う」(26歳/学校/事務)■ポテトチップス のりしおが好き!その理由は……・「オーソドックスだし海鮮の香りがするので一番好き。家で夕食後に、ビールと一緒に食べることが多い」(25歳/紙パルプ/営業)・「あっさりしていて食べやすい。休日のおやつとして食べる」(25歳/自動車関連/設計)■堅あげポテト ブラックペッパーが好き!その理由は……・「噛みごたえとスパイシーな味がついつい後を引く。特に仕事の合間の間食に最高!」(29歳/情報/企画開発)・「堅あげシリーズにはずれはない。テレビを見ながら食べることが多い」(24歳/官公庁/総務)■ピザポテトが好き!その理由は……・「友だちに薦められて食べたらおいしかった。それ以降はまっています」(27歳/証券/金融系専門職)・「ちょっとクセがあるところが好み。休日やひと息入れたいときに食べる」(26歳/官公庁/財務)■その他の好きなポテトチップスの味・ポテトチップス 関西だししょうゆ:「和風の味が好きなので。週末の夜に食べることが多い」(24歳/金融/金融系専門職)・ポテトチップス 九州しょうゆ:「故郷の味がする」(28歳/不動産/建築)・ポテトチップス コーンバター味:「バター風味が本物のじゃがバターのようでおいしい」(28歳/学校/その他)・ポテトチップス しょうゆマヨ:「基本的にマヨネーズ味が好きなので」(24歳/自動車関連/財務)総評20代ビジネスマンは、残業のとき、家でリラックスしているとき、小腹が減ったとき、ポテトチップスに手を伸ばしているようですが、特に目立つのはお酒のつまみとして食べていると答えた人が約14%に上ることです。選ばれているのはポテトチップスシリーズのうすしお味、コンソメパンチ、のりしおの定番が多く、いつまでも変わらぬ味がおいしさとともに安心感を与えているのではないでしょうか。(文・藤原のん)調査時期:2010年2月9日~2月15日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性216名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】好きなラーメンの味ランキング【男性編】好きなチョコレートの味ランキングスナック菓子の袋はなんで縦に切れ目が入ってるの?完全版(画像などあり)を見る
2010年03月12日周囲を気にしない自己中心的な行動にイラッ!マナーは相手に対して不快感を与えないための最低限のルールであり、人間社会の潤滑油でもあります。特に食事のときのマナーや行動は“お里が知れる”とも言われるので要注意です。そこで、食事のシーンで、20代ビジネスウーマンをイラッとさせる行動について聞いてみました。>>男性編も見るQ.食事中にイラッとする行動は何ですか?(複数回答)1位クチャクチャ音をたてて食べる68%2位店員に横柄な態度をとる45%3位食べているときにたばこを吸う36%4位人の悪口など嫌な話を延々とする34%5位口に食べ物を入れたまましゃべる28%■クチャクチャ音をたてて食べる人にイラッ。その理由は……・「一気に食欲が失せるから」(28歳/情報/SE)・「家庭のしつけが悪いのではないかと思ってしまう」(26歳/金融/財務)■店員に横柄な態度をとる人にイラッ。その理由は……・「卒業旅行のとき、友だちが店員にブチ切れたことがあった。店側が料理を一品出し間違えただけなのに……。楽しい雰囲気が台無しになった」(24歳/アミューズメント/サービス)・「“俺は客だ”という態度の人と一緒にいると、店員に対して申し訳ない気持ちになる」(24歳/機械/営業)・「自分がサービス業なので、店員の気持ちになっていたたまれなくなってしまうから」(21歳/ホテル/サービス)■食べているときにたばこを吸う人にイラッ。その理由は……・「料理を味わっているときに、たばこの煙が口の中に入ってきたらうんざりする」(29歳/建築/設計)・「飲食店で隣の席の人がたばこを吸い出した。煙がこちらにこないようにメニュー表であおいでいたら、けんかを売られたことがある」(29歳/教育関連/サービス)■人の悪口など嫌な話を延々とする人にイラッ。その理由は……・「食事中は楽しく過ごしたい。悪口ばかりで盛り上がらない人とは一緒に食事したくない」(25歳/飲食/サービス)・「延々と悪口を聞きながら食べた食事は、まったくおいしくなかった」(24歳/旅行/販売)■口に食べ物を入れたまましゃべる人はイラッ。その理由は……・「食欲がなくなる。しまいにはその人と向き合って食べることができなくなった」(29歳/自動車関連/人事)・「口に食べ物を入れたまましゃべって、それが飛んできたときはすごく嫌な気持ちになる」(24歳/精密機器/マーケティング)■その他の食事中にイラッとする行為・人が食べている料理を横から取っていく:「彼によくやられる。1番おいしいものを最後に残していると取っていったり、『一口くれ』と言って、あげると全部食べてしまうことがある。そんなときは本気で怒ります」(26歳/IT/SE)・食べながら携帯電話をいじる:「一緒に食事をしている相手に失礼。今この時間を共有している人より、外でつながっている誰かの方が大事なの?と思ってしまう」(27歳/官公庁/秘書・アシスタント)・箸やナイフ、フォークの使い方が下手:「箸の持ち方がすごく気になる。持ち方がきれいだと食べ方もきれいで、育ちがよい人だと思います」(26歳/不動産/秘書・アシスタント)・爪楊枝を使うときに口を隠さない:「合コン中、爪楊枝を堂々と使っている人がいて“ドン引き”した」(26歳/建築/財務)総評上位にランクインした行動すべてが高ポイントで、これらの食事マナーに無頓着な人がいかに多いかを物語る結果となりました。実は私も家族から、「一人暮らしをしてから食事のマナーが悪くなった」と注意されたことがあり、他者を意識しなくなる怖さを痛感したことがあります。食事を一緒にする相手や周囲の人を尊重する気持ちこそが、料理をおいしくする最高の“隠し味”なのかもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性735名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【女性編】イラッとする後輩の行動ランキング【女性編】やらなくてもいいと思う飲み会マナーランキング女性の本音……「デートのときはこうして欲しい!」完全版(画像などあり)を見る
2010年03月05日料理の味に集中できない「迷惑行為」にイラッ恋人や気の合う仲間との楽しいはずの食事の時間。ところが、相手や周囲の人の行動で台無しになってしまったことはありませんか?20代ビジネスマンもそのような経験をしているようです。彼らをイラッとさせる食事のときの行動について聞いてみました。>>女性編も見るQ.食事中にイラッとする行動は何ですか?(複数回答)1位クチャクチャ音をたてて食べる51%2位店員に横柄な態度をとる24%3位食べているときにたばこを吸う20%4位人の悪口など嫌な話を延々とする19%5位食べカスをぽろぽろと落とす17%■クチャクチャ音をたてて食べる人にイラッ。その理由は……・「せっかくおいしいものを食べているのに、音が気になって料理を味わえなくなってしまう」(26歳/繊維/研究開発)・「音が気持ち悪くて食欲をなくす」(24歳/自動車関連/生産管理)・「あったかいお茶が出たときに、彼女が音を立てて飲んだことにイラッとして、『音を立てて飲むなら冷めてから飲めばいい』と言って、けんかになったことがある」(26歳/アパレル/人事)■店員に横柄な態度をとる人にイラッ。その理由は……・「一緒にいる自分が恥ずかしくなるから」(24歳/官公庁/その他)・「『何様?』と思ってしまう」(24歳/金融/営業)■食べているときにたばこを吸う人にイラッ。その理由は……・「たばこのにおいで、食事がまずいと感じたことが何度もある」(23歳/教育関連/その他)・「たばこの煙でせっかくの料理の香りが台無しになってしまうから。さらに、食べ終わった食器を灰皿代わりにする光景を見るとイラっとする」(26歳/官公庁/公安職)■人の悪口など嫌な話を延々とする人にイラッ。その理由は……・「食事のときはリラックスしたいのに、人の悪口を言う人はデリカシーがないと思う」(29歳/精密機器/営業)・「食事中に嫌な話をされると、料理がまずくなるし消化に悪い」(25歳/損保/総務)■食べカスをぼろぼろと落とす人にイラッ。その理由は……・「汚い食べ方は見ていて不快」(25歳/食品/研究開発)・「なるべくスマートに行儀よく食べてほしい」(28歳/金融/営業)■その他の食事中でイラッとする行為・食べながら携帯電話をいじる:「相手がいるのにそれ以外の人とコミュニケーションをとる態度はよくない」(22歳 /その他/その他)・料理を残す:「世界には、貧しくて食事に困る人もたくさんいるのに、平気で食べ物を残すのは好ましくない」(29歳/情報/企画開発)・早食い:「相手のペースに合わせるのもマナーだと思う」(23歳/IT/営業)・料理に文句を言う:「食事は、作り手への感謝の気持ちを持ちながら食べるものだと思う」(27歳/鉄鋼/マーケティング)総評ランキング上位の中には、半数以上のポイントを数える行動もあり、あらためて家庭のしつけや公共の場での大人のスマートな行動について考えさせられる結果となりました。20代ビジネスマンは、友だちや恋人、さらにはビジネス関係の人とも食事をすることが少なくないと思いますが、この結果を反面教師として、自分のマナーを再チェックしてみてはいかがでしょうか。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】イラッとする後輩の行動ラインキング【男性編】やらなくてもいいと思う飲み会マナーランキング女性の本音……「デートのときはこうして欲しい!」完全版(画像などあり)を見る
2010年03月05日人格や努力を否定するフレーズに、20代ビジネスマンはイラッ!世代も、育った環境も、仕事の経験も異なる人たちの集団から成る職場。そこで交わされる言葉はときに相手を苛立たせることも。20代ビジネスマンが、心の中で穏やかならざる反応を示すのは、どんなフレーズなのでしょうか。>>女性編も見るQ. 仕事で言われると、ついイラッとしてしまうフレーズを教えてください。(複数回答)1位はぁ~(ため息)13%2位こんなのもできないの?12%3位あなたに頼んだのが間違い12%4位今まで何してきた?11%4位役立たず11%■「はぁ~(ため息)」にイラッ。その理由は……・「こっちまで気が重くなるので」(29歳/精密機器/営業)・「ため息はうっとうしい」(27歳/ソフトウェア/SE)■「こんなのもできないの?」にイラッ。その理由は……・「見下された感じがする」(26歳/IT/SE)・「『大学まで勉強してきてこんなこともできないのか?』と当て付けのように何度も言われたことがあるが、実際の作業は大学で学ぶこととは関係ない内容だった」(26歳/繊維/研究開発)■「あなたに頼んだのが間違い」にイラッ。その理由は……・「自身が十分に至ってないのも分かるが、自身の頑張りとか意思を否定する言葉に苛立ちを感じる」(27歳/鉄鋼/マーケティング)・「そんなことを言うなら『頼むな』と言い返したくなるから」(26歳/IT/販売)■「今まで何してきた?」にイラッ。その理由は……・「見積もりに3日がかかる仕事を納期当日に依頼をされて、結局間に合わなかった。上司に『もう何年目?』と言われてむかついた」(27歳/IT/SE)・「これまでの経験を否定されたような気になる」(23歳/電気/営業)■「役立たず」にイラッ。その理由は……・「自分のことを全否定されているように思えるから」(25歳/情報/調査)・「人として言ってはいけないフレーズだと思うので」(23歳/コンサルティング/営業)■その他のイラッとするフレーズ・「俺が怒られる」:「自分が面倒なことをやりたくないという無責任な発言だから」(23歳/金融/販売)・「契約社員でしょ?」:「こういう言葉を聞くと気分が悪い」(25歳/機械/マーケティング)・「残業代は付けないように」:「上司が残業代を渋るのは、自分の評価を気にして、部下のことを考えていない発言」(23歳/監査法人/金融系専門職)・「社長(など上司)の指示だから」:「エライ人が権力を握っていて、現場で働く人間の意見は無視。共に働いているとは感じられない」(23歳/団体/総務)・「若手は何でもやれ」:「若いうちは雑用という考え方が嫌い」(25歳/団体/金融系専門職)総評職場ではまだ若手の20代ビジネスマンは、上から目線のフレーズに胸を痛めているようです。その対策は難しいところですが、「良い仕事をして何も言わせない」くらいの気持ちで仕事にまい進するのが良策かもしれませんね。(文・藤原のん)調査時期:2010年1月28日~2月6日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性265名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】仕事でミスをして落ち込んだときの解消法ランキング勤続年数によって変化する、ストレスの感じ方舌打ち……ペンを無駄にカチカチ……隣の席でされるとイヤなこと完全版(画像などあり)を見る
2010年02月26日