「親子丼」について知りたいことや今話題の「親子丼」についての記事をチェック! (1/9)
冷蔵庫に常備していると、何かと便利な食材はいくつかあります。その1つが卵です。栄養満点な上、玉子焼きや目玉焼き、ゆで卵など、朝食やお弁当のおかずになり、役立ちますよね。また、ハムやウインナーといった加工肉もいろいろな料理に活用できるでしょう。絶品『とろたま丼』Instagramに、簡単でおいしい料理レシピの投稿をしている、ゆん(yun___kitchen)さん。身近な食材であるウインナーと卵で作る、シンプルな『とろたま丼』を紹介しました。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る ゆん◎ 家族と食べる幸せごはん(@yun___kitchen)がシェアした投稿 【材料(1人ぶん)】・卵2個・ウインナー3本・めんつゆ(2倍濃縮)小さじ1杯・砂糖小さじ2ぶんの1杯・チーズ20g・サラダ油小さじ1杯・ご飯好きなだけ・刻み海苔お好みでウインナーは輪切りにしておきます。ボウルに卵を溶いて、砂糖とめんつゆ、チーズを入れ混ぜて卵液を作りましょう。フライパンに油をひいてウインナーを炒めたら、そこに卵液を流し入れ、ヘラなどで集めるように優しく半熟に焼きましょう。丼にご飯をよそい、上に半熟の卵をのせます。お好みで刻み海苔やマヨネーズ、ケチャップをかければ完成です!優しい甘みが加わった半熟の卵に、香ばしいウインナーのうま味が合わされば、ご飯が止まらないおいしさでしょう。つい、おかわりをしすぎてしまいそうです!投稿には19万件以上もの『いいね』が付き、「好きすぎる。こういうのが一番うまい!」「間違いない最強飯。土曜のお昼はこれに決まり」「『分かる~』って声が出た。子供が絶対喜ぶ」などの声が寄せられていました。シンプルな材料で作るボリューム満点の『とろたま丼』は、多くの人の心をつかんだ模様。忙しくてサッとご飯を用意したい時にも、重宝する一品ですね!ふわとろな卵とウインナーでお腹も心も満たされるでしょう。ゆんさんのレシピ本、『その手があったか!ワンオペゆんの子どもが食いつく魔法のレシピ』が発売中です。3児の母親であるゆんさんが伝授する、手軽に作れる絶品料理のレシピがたくさん載っています。ぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2025年04月18日新生活・新学期となり、バタバタと落ち着かない日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。疲れてヘトヘトな日は「丼」で乗り切りましょう!そこで今回は、E・レシピで殿堂入りしている「丼」レシピEをご紹介。安い! 早い! うまい! の三拍子がそろう、自分自身はもちろん、家族の胃袋をつかむメニューばかりです。ぜひ参考にしてください。■【食べ応え満点】基本の豚丼手軽にがっつり食べたいときにイチオシ! 甘辛ダレでご飯が進みます。調味料の半量は豚肉の下味に、残りは炒めることで、しっかりと味がしみて旨さ倍増。ご飯にゆかりを混ぜたり、大葉をトッピングしたりすると、さっぱりして暑い日でも食欲が増しますよ。■【お手軽中華】ふわトロ天津飯冷蔵庫に「卵」と「カニカマ」があればコレに決まり! ふわトロ半熟卵と甘酢あんが最高にマッチし、ご飯をペロリと食べられます。甘酢あんは最初に片栗粉を混ぜておけば、ダマになりません。■【子どもが喜ぶ】鶏そぼろ丼黄金比率の味つけで失敗ナシ! 甘辛味の鶏そぼろ、ふっくら甘い炒り卵のコラボがたまりません。彩り豊かで冷めてもおいしく、お弁当にも大人気。手軽な材料で作れるため、お財布がピンチのときの節約メニューとしてもおすすめです。■【やみつきの味】焼豚丼(チャーシュー丼)市販のチャーシューを活用すれば、即席でガッツリ丼の出来上がり。甘辛ダレがしみたご飯も最高です。マヨネーズをかけたり、卵をのせたり、ちょい足しするとおいしさもボリュームもUP。■【おうちでB級グルメ】スタミナ丼豚肉の甘辛さ、ニンニクの香りで爆食い必至! 中央に卵黄をのせれば、見た目も華やかに。ご飯は大盛り推奨です。スタミナ満点で疲れた体をパワーチャージできますよ。■【簡単アレンジ】サバ缶そぼろ丼サバ缶で作る「そぼろ」のは作り置きもできて超優秀。水分を飛ばしてパラパラに炒めるのがコツです。しっかり味であっという間に完食してしまうおいしさ。ふんわり卵を一緒に丼にするため、栄養満点です。丼ならおかずを用意しなくても1品で完結! 平日夜の忙しいときでも作れるため、手抜き感ゼロです。ワンボウルなので、洗い物が楽チンなのもうれしいところ。今回ご紹介したレシピは簡単でおいしいだけでなく、栄養をしっかり補給できます。レパートリーを増やして、繰り返し作ってみてくださいね。
2025年04月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「香味しょうゆのビントロあぶり丼」 「ブロッコリーの七味みそディップ」 「ニラのひとくちかき揚げ」 の全3品。 簡単なのに豪華に見えるあぶり系刺身丼。副菜は緑のものを中心にして葉緑素をとって元気を補給しましょう。 【主食】香味しょうゆのビントロあぶり丼 ニンニクやショウガを効かせた香味しょうゆとネギのりナムルがサッパリとしたビントロにベストマッチ。 調理時間:25分 カロリー:536Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)丼2杯分 ビンチョウマグロ (刺身用:サク)200g サラダ油 少々 <香味しょうゆ> 豆板醤 小さじ1/3 ニンニク (すりおろし)小さじ1/2 ショウガ (すりおろし)小さじ1/2 みりん 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ1 水 大さじ1.5 片栗粉 小さじ1/2 <ネギのりナムル> 白ネギ 1/2本 青のり 大さじ1 ゴマ油 小さじ1 塩 少々 白ゴマ 適量 【下準備】 ビンチョウマグロはキッチンペーパーで表面の水分を拭き取る。<ネギのりナムル>の白ネギは斜め薄切りにする。 白ネギの青い部分も細かく刻んで入れても良いです。 【作り方】 1. <香味しょうゆ>の材料を小さめの耐熱ボウルに入れ、よくかき混ぜる。ラップをせず電子レンジで30秒~1分加熱し、取り出してかき混ぜる。 片栗粉でトロミがつくくらいまで加熱しましょう。 2. フライパンを強火で熱し、サラダ油を入れる。ビンチョウマグロを入れ、全面30秒ぐらいずつ表面を焼き、バットなどに取り出す。 3. <ネギのりナムル>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。 4. 炊き立てのご飯を丼によそって(3)を広げ、(2)を食べやすくスライスしてのせる。(1)の<香味しょうゆ>をかけ、白ゴマを振る。 【副菜】ブロッコリーの七味みそディップ 電子レンジでできる簡単副菜。ブロッコリーはお好みの柔らかさに加熱してください。みそと七味唐辛子で和風に。 調理時間:10分 カロリー:98Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ブロッコリー (小)1/2株 プチトマト 4個 <七味みそディップ> みそ 大さじ1 ハチミツ 小さじ1/2 マヨネーズ 大さじ1 七味唐辛子 適量 【下準備】 ブロッコリーの芯は厚めに皮をむき、縦に8等分に切る。小房は食べやすい大きさに切る。プチトマトはヘタを取る。 【作り方】 1. 耐熱容器にブロッコリーを並べ、水でぬらしたキッチンペーパーをかけ、上からラップをかける。電子レンジで2~3分加熱する。 ぬらしたキッチンペーパーの効果で蒸したような味わいになります。 2. <七味みそディップ>のみそ、ハチミツ、マヨネーズを混ぜる。器に移し、お好みの量の七味唐辛子をかける。 3. 器にブロッコリーとプチトマトをのせ、(2)の 【副菜】ニラのひとくちかき揚げ ニラの香ばしさと甘さが美味しいかき揚げ。衣にマヨネーズを入れると少しの油でもサックリ揚がります。 調理時間:20分 カロリー:105Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ニラ 1/2束 シラス干し 大さじ2 <衣> 溶き卵 1/2個分 マヨネーズ 小さじ1 小麦粉 大さじ3 きび砂糖 小さじ1/2 塩 少々 揚げ油 適量 【下準備】 ニラは幅3cmのザク切りにする。<衣>の卵は溶きほぐす。 <衣>の材料を混ぜ合わせる。揚げ油を160℃に予熱する。 小さなフライパンに少量の油(1cmくらい)で揚げることができます。 【作り方】 1. <衣>にニラとシラス干しを入れ、混ぜ合わせる。 2. (1)を大さじ1杯ずつくらい、形をまとめて揚げ油に流し、両面がカラリとなるまで揚げる。器に盛る。
2025年04月14日新東名NEOPASA駿河湾沼津下り線 伊豆・村の駅(所在地:静岡県沼津市)内にあるテイクアウト専門海鮮丼の「おさかな丼屋とと丸」ではシーズンごとに趣向を凝らせた丼や握り寿司など海鮮メニューを提供しており、この度2025年4月14日(月)より13周年特別海鮮丼の販売をいたします。さらに、同店舗内の「たまごや」では毎日オリジナルスイーツの製造を行っており、2025年4月12日(土)よりオープン当初に大人気だった「ドゥブルエッグタルト」を期間限定で復活販売します。新東名NEOPASA駿河湾沼津 開業13周年をオリジナルグルメと共に楽しみませんか?NEOPASA駿河湾沼津 開業13周年記念グルメ<13周年記念グルメ>■NEOPASA駿河湾沼津上下線「おさかな丼屋とと丸」より『とと丸!ぜんぶのせ!【感謝】』日頃の感謝をこめて「まぐろ、サーモン、金目鯛、桜えび、しらす、ねぎとろ、ホタテ、甘エビ、うに、いくら」と、あれもこれも食べられるよくばり丼を、新東名開通2012年にちなみ、大大大サービス価格・数量限定で販売させていただきます。価格 :税抜2,012円(税込2,173円)アレルギー:えび・小麦・さけ・いくら・大豆・ごま当商品で使用しているしらすは、かに・えび・いかが混ざる漁法で採取しています。『とと丸!ぜんぶのせ!【感謝】』■NEOPASA駿河湾沼津下り線 店内工房オリジナルスイーツ復活商品「ドゥブルエッグタルト」サクサクのタルト生地の中には甘酸っぱい杏が入っています。その上からチーズクリームとオリジナルカスタードをたっぷりのせました。まるで目玉焼きのような見た目もかわいい、ここだけのオリジナルスイーツをお楽しみください。価格 :432円(税込)アレルギー:小麦・たまご・乳成分復活商品「ドゥブルエッグタルト」ここだけの「ころころシュークリーム」NEOPASA駿河湾沼津下り線のオリジナルカスタードを使用したスイーツでドライブのお供にもぴったりなことから長年人気の商品です。ころころかわいいサイズで沼津SA下り線の限定販売です。価格 :440円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆・アーモンド「ころころシュークリーム」今だけの季節限定「いちごミルフィーユ」サクサク食べごたえ抜群なミルフィーユの生地にたっぷりとオリジナルカスタードをしぼり、さらに甘酸っぱい苺をサンドしました。価格 :560円(税込)アレルギー:小麦・卵・乳成分・大豆「いちごミルフィーユ」<NEOPASA駿河湾沼津下り線 オリジナルスイーツ今までのシーズンメニューの一例>季節のスイーツとともに、お客様の旅を楽しんでいただくため、オリジナルカスタードを活かした季節に合わせたメニューを考案し、店内の工房で毎日愛情をこめて製造しています。EOPASA駿河湾沼津下り線 オリジナルスイーツ今までのシーズンメニューの一例<おさかな丼屋とと丸 今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに料理長やスタッフが考案した丼ぶりです。イベントに合わせたスポットメニューも販売いたします。とと丸 今までのシーズンメニューの一例◆「おさかな丼屋とと丸」の概要『おさかな丼屋とと丸』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津下りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津下りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウト可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名:おさかな丼屋とと丸所在地:〒410-0309 静岡県沼津市根古屋919-1NEOPASA駿河湾沼津下り 伊豆・村の駅内海鮮丼オーダー受付時間/10:00-14:00おおむね9時頃から18時頃までショーケース販売中(なくなり次第終了)店舗名:たまごや所在地:〒410-0309 静岡県沼津市根古屋919-1NEOPASA駿河湾沼津下り 伊豆・村の駅内工房スイーツ/ショーケースにて24時間販売中(なくなり次第終了) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月10日ミュージシャンでYouTuberの、のすけ海鮮丼が21日、自身のXを更新した。【画像】YouTuber・とーや、”シンジラレナイハナシ”で共演した松嶋初音との2ショットを公開!「香川で夜 美味しゅうございました」と綴り、1枚の写真をアップ。3月22日に自身の出演するイベント『皆祝祭2025 in 香川-絶対にヒトに言いたくなる都市伝説-』のために前日に香川入りしたのすけ海鮮丼。香川の夜を、美味しいご馳走で満喫したようだ。刺身に数々の小鉢料理、メインの料理は見切れてしまっているが、鍋物だろうか?いずれにしても、これだけの料理を堪能すれば、十分英気を養えたはず。翌日に控えたイベントはきっと上手くいくことだろう。香川で夜美味しゅうございました pic.twitter.com/AEiaAsst7O — のすけ海鮮丼 (@NosukeKaisendon) March 21, 2025 この投稿にはファンから、「皆祝祭in香川、頑張って下さいね♪」「お刺身いいなぁ☀️」など、明日のイベントを応援する声や、美味しそうな刺身に惹かれる声などのほか、300を超えるいいねが寄せられている。
2025年03月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「春巻きの具丼」 「レタスのサラダ」 「アサリと卵のトロミスープ」 の全3品。 中華丼に副菜と汁ものを添えた、満足感のある献立です。 【主食】春巻きの具丼 ご飯によく合う春巻きの具をご飯にのせた丼です。 調理時間:20分 カロリー:717Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚ひき肉 150g 春雨 30g キャベツ 1/8個 シイタケ (生)4個 レンコン 50g 白ネギ 1本 ショウガ (みじん切り)1片分 サラダ油 大さじ1 <調味料> 水 大さじ3 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 オイスターソース 大さじ1/2 塩 適量 ゴマ油 少量 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 小さじ2 ご飯 (炊きたて)丼2杯分 パクチー(香菜) (刻み)適量 【下準備】 春雨は袋の表示に従ってもどし、食べやすい長さに切る。 キャベツは葉と軸に分け、葉の部分はザク切りにし、軸の部分は削ぎ切りにしてさらに細切りにする。 シイタケは軸を切り落として汚れを拭き、薄切りにする。レンコンは皮をむいて粗く刻む。白ネギは斜め薄切りにする。 <調味料>と<水溶き片栗>の材料をそれぞれの容器で混ぜておく。 【作り方】 1. フライパンに白ネギ、ショウガ、サラダ油を入れて中火で炒める。しんなりしたら、豚ひき肉を加えて炒め合わせる。 2. キャベツ、シイタケ、レンコンを加えて炒め合わせ、<調味料>と春雨を加える。煮たったら火を弱め、フライパンに蓋をして煮る。 3. 蓋を外して火を強め、煮汁が少なくなったら<水溶き片栗>を少量ずつ加えてトロミをつける。火を止めて、塩、ゴマ油で味を調える。 4. 丼にご飯をよそい、(3)をのせ、香菜をのせる。 【副菜】レタスのサラダ レタスにジャコドレッシングをかけたシンプルな中華サラダ。 調理時間:5分 カロリー:58Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) レタス 4枚 <ジャコドレッシング> チリメンジャコ 大さじ3 砂糖 少々 塩 少々 酢 大さじ1.5 すり白ゴマ 大さじ1/2 ニンニク (すりおろし)少々 ゴマ油 少々 【下準備】 レタスは水洗いし、水気を拭き取って食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. ボウルで<ジャコドレッシング>の材料を混ぜ、レタスを和えて器に盛る。 【スープ・汁】アサリと卵のトロミスープ アサリの旨みが感じられ、体が温まるスープです。 調理時間:15分 カロリー:69Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) アサリ (砂出し)1パック <スープ> 酒 大さじ2 水 350ml 昆布 2g 塩 適量 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1/2 水 小さじ1 溶き卵 1個分 ネギ (刻み)適量 【下準備】 アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いする。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 鍋にアサリ、<スープ>の材料を入れて弱めの中火にかける。貝が開いたらアクを取り、塩で味を調え、<水溶き片栗>をまわし入れる。 2. 溶き卵をまわし入れ、ふんわりとかたまったら器に注ぎ、ネギを散らす。
2025年03月16日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(所在地:静岡県沼津市)にある行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では毎月旬の食材を使用した丼を提供しており、今回2025年3月1日(土)から「富士山サーモンフェア」を開催します。豊かな自然の湧水と川の恵みで育った地魚で、美しいサーモンピンクが特徴で、深い甘みがありしっかりと粘りのある食感をお楽しみいただける静岡の「富士山サーモン」をご堪能ください。「富士山サーモンフェア」■「富士山サーモンと駿河の幸」「富士山サーモン」と静岡県産の釜揚げしらす、釜揚げ桜えびを合わせた、静岡の味覚を思う存分味わえる丼です。富士山サーモンと駿河の幸価格 :1,700円(税込1,870円)アレルギー:えび・小麦・さけ・ごま・大豆*本製品で使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています■「富士山サーモン頂上丼」~ほたて・甘エビ・いくら~「富士山サーモン」を刺身、炙り、漬けの3種の味でお楽しみいただける丼。富士山頂のように盛りつけたそのてっぺんには、ほたて、甘エビ、いくらをトッピングし、見ためにも楽しめる海鮮丼に仕上げました。富士山サーモン頂上丼~ほたて・甘エビ・いくら~価格 :1,950円(税込2,145円)アレルギー:えび・小麦・さけ・いくら・ごま・大豆■「富士山サーモンと金目鯛の食べ比べ桶丼」ブランド「富士山サーモン」と静岡県産の金目鯛をおすすめの食べ方でトッピングしました。「富士山サーモン」は刺身と炙り、金目鯛は刺身と漬けが味わえる欲ばりな丼ぶりです。富士山サーモンと金目鯛の食べ比べ桶丼価格 :2,250円(税込2,475円)アレルギー:小麦・さけ・いくら・ごま・大豆<「今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。◆「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要『おさかな丼屋とと丸食堂』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津上りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津上りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウトも可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「まるでお店の仕上がり!しっかり味の甘辛親子丼 by 杉本 亜希子さん」 「モヤシとニラのベーコン炒め」 「ちくわのツナと大葉のマヨ和え」 の全3品。 定番の親子丼にシャキッとした食感がおいしい炒め物と簡単にできる和え物を添えて。 【主食】まるでお店の仕上がり!しっかり味の甘辛親子丼 by 杉本 亜希子さん ちょっと濃いめの味付けで本格的なお店の仕上がりに!鶏もも肉は煮る前に焼くのがポイント!コクと旨味が増します。 調理時間:20分 カロリー:918Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/4本 細ネギ 1/2束 だし汁 150ml <調味料> 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2.5~3 溶き卵 2個分 サラダ油 小さじ2 ご飯 (炊きたて)丼2杯分 一味唐辛子 適量 【下準備】 鶏もも肉は小さめのひとくち大の削ぎ切りに切る。玉ネギは縦幅5mmに切る。ニンジンは皮をむき、拍子木切りにする。細ネギは斜め切りにする。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏もも肉を両面焼き色がつくまで焼く。 2. だし汁を入れて強火にかけ、煮たってきたら<調味料>の材料を加える。再び煮たってきたら玉ネギ、ニンジンを加える。 3. 煮たってきたら火を弱め、フライパンの蓋をして10分煮る。さらに細ネギを加え、蓋はせずさらに2分煮る。 4. 最後に溶き卵をまわし入れ、お好みのかたさになったら丼をよそった器にかける。お好みで一味唐辛子を振る。 【副菜】モヤシとニラのベーコン炒め 強火でサッと炒めましょう! ベーコンはブロックを使って食べごたえ抜群! 調理時間:10分 カロリー:177Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) モヤシ 1袋 ニラ 1/2束 ベーコン (ブロック)80g 酒 小さじ2 塩コショウ 少々 かつお節 5g サラダ油 小さじ2 【下準備】 モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、水気をきる。ニラは長さ4~5cmに切る。ベーコンは幅5mmの棒状に切る。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、ベーコンを炒める。 2. ベーコンが炒められたら強火にし、モヤシ、ニラを加えてサッと炒め合わせ、酒、塩コショウをする。 3. かつお節を加えてサッとからめ、器に盛る。 【副菜】ちくわのツナと大葉のマヨ和え もう一品欲しい時にオススメ! 和えるだけの簡単メニュー! 調理時間:5分 カロリー:155Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ちくわ 4~5本 ツナ (缶)35~40g 大葉 2~3枚 マヨネーズ 大さじ1~1.5 【下準備】 ちくわは幅5mmの斜め切りにする。ツナはザルに上げ、油をきる。大葉は軸を切り落としてみじん切りにし、サッと水に放って水気を絞る。 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
2025年02月17日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「漬けマグロとめかぶの丼」 「玉ネギと厚揚げの煮物」 「ホウレン草のナメタケおろし和え」 の全3品。 丼に煮物、和え物とヘルシーでバランスのとれた献立です。 【主食】漬けマグロとめかぶの丼 漬けダレに昆布を入れて旨味UP! 食べていく中で味の変化が楽しめる丼です。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:574Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) マグロ (サク)150~180g <漬けダレ> 酒 小さじ2 みりん 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 昆布 (5cm角)1枚 めかぶ (味付けなし)2カップ ご飯 (炊きたて)丼2杯分 作り置き甘酢 大さじ1.5~2 大葉 3~4枚 卵黄 2個分 刻みのり 適量 練りワサビ 適量 【下準備】 マグロは厚さ5mmの薄切りにする。小鍋に<漬けダレ>の材料を入れて中火にかけ、ひと煮たちさせて昆布を加えて冷まし、マグロを10分漬け込む。 大葉は軸を切り落としてみじん切りにし、サッと水に放って水気を絞る。 【作り方】 1. ご飯に作り置き甘酢を加え、切るように混ぜ合わせる。粗熱が取れたら大葉を加え、混ぜ合わせる。 2. 器に(1)を盛り、めかぶをのせてマグロを並べる。さらに卵黄をのせて刻みのりを散らし、お好みで練りワサビを添える。食べる直前に、残っている<漬けダレ>をかける。 【副菜】玉ネギと厚揚げの煮物 仕上げにユズ皮を散らすことで風味UP! 調理時間:15分 カロリー:144Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 玉ネギ 1個 厚揚げ (ひとくち大)6~8個 <調味料> 麺つゆ (2倍濃縮)50ml 水 200ml みりん 大さじ1 ユズ皮 (すりおろし)適量 【下準備】 玉ネギは幅1cmのくし切りにする。 厚揚げは熱湯をかけ、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. 鍋にユズ皮以外の材料を入れて中火にかけ、玉ネギがくったりして煮汁が少なくなるまで煮る。器に盛り、ユズ皮を散らす。 【副菜】ホウレン草のナメタケおろし和え ホウレン草をゆでて和えるだけの簡単な一品。 調理時間:10分 カロリー:84Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ホウレン草 1束 瓶入りナメタケ 大さじ3 大根おろし 1/2カップ ツナ (缶)35~40g 【下準備】 ホウレン草は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り、長さ4cmに切る。ツナはザルに上げ、油をきる。 大根はザルに上げ、軽く水気をきる。 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。
2025年02月16日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「サラダ豚丼」 「塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え」 「豆腐とゴマのみそ汁」 の全3品。 丼もので手軽に。和え物は作り置きにも◎ 【主食】サラダ豚丼 甘辛のタレがごはんに合う! 野菜も一緒に摂れるお手軽メニュー。 調理時間:15分 カロリー:568Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 豚ロース肉 (薄切り)6枚 <調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 卵 2個 熱湯 適量 サニーレタス 2枚 【下準備】 豚ロース肉は半分に切る。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。 【作り方】 1. 丼に熱湯を入れ、丼を温める。改めて熱湯を加え、室温に戻した卵を入れる。ラップをして約15分置き、温泉卵を作る。 割ったあと、火の通りが悪い場合は、ラップをして電子レンジで10秒ほど温めてください。 2. フライパンに分量外のサラダ油をひき、豚ロース肉を中火で焼く。焼けたら皿に取り出す。余分な脂は軽くキッチンペーパー等で拭き取る。 3. <調味料>の材料を(2)のフライパンに入れ、中火にかける。フツフツとしてきたら、トロミがつくまで火にかけタレを作る。 焦げる直前まで煮詰めると肉とからみやすくなります。 4. (3)に(2)の豚ロース肉を戻し、タレとからめる。 5. 丼にご飯を盛り、サニーレタスを広げ、豚ロース肉を盛り、中心に(1)の温泉卵をのせる。 【副菜】塩もみで簡単!さっぱり白菜のゆかり和え 塩もみした白菜にゆかりを揉み込むだけのお手軽メニュー。梅の香りがさわやかです!お弁当のおかずにも◎ 調理時間:5分 カロリー:14Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 白菜 2枚 塩 少々 ゆかり 小さじ1/2 【下準備】 白菜は、せん切りにする。 白菜は2枚で100gを目安にしています。 【作り方】 1. ビニール袋などに白菜と塩を入れ、塩もみする。塩を洗い流してゆかりと和え、30分ほど味を馴染ませる。器に盛る。 【スープ・汁】豆腐とゴマのみそ汁 定番の豆腐のみそ汁にゴマをプラス。 調理時間:5分 カロリー:70Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 木綿豆腐 1/3丁 小松菜 1/2束 だし汁 400ml みそ 大さじ1 すり黒ゴマ 小さじ1 【下準備】 木綿豆腐はひとくち大に切る。小松菜は根元を切り落とし、長さ2~3cmに切り、熱湯でゆでる。水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 木綿豆腐は100gを目安にしています。小松菜はアクや香りが強い場合があるため、下ゆですることにより、汁物の味を変えにくくなります。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を煮たたせ、みそを溶き入れる。木綿豆腐を入れて温まったら、火を止める。器に小松菜、すり黒ゴマを入れ、汁を注ぐ。
2025年02月07日新東名NEOPASA駿河湾沼津上下線お土産売り場内にあるテイクアウト専門の「おさかな丼屋とと丸」(所在地:静岡県沼津市、運営:株式会社村の駅)では2025年2月11日(火・祝)よりバレンタイン限定海鮮丼3種の販売をいたします。さらに新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内にある行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」ではこの度2025年2月8日(土)から「バレンタイン限定丼」の提供を開始します。この時期限定のかわいらしく、美味しい海鮮丼をぜひお楽しみください。バレンタイン季節限定のラブリーな海鮮丼が登場【駿河湾沼津上下線 お土産売り場内「おさかな丼屋とと丸」3種】※テイクアウト限定 ※販売期間:2025年2月11日~2月14日■「トロたく」トロたく(テイクアウト)ご飯の上に控えめな塩辛さのたくあん漬け、その上にハート型のねぎとろをのせました。甘いもの苦手なお父さんが自分の晩酌用に買っていくイメージでつくったこちらの海鮮丼。ねぎとろとたくあん漬けの味がベストマッチ。価格 :734円(税込)アレルギー:小麦・いくら・大豆■「サモたく」サモたく(テイクアウト)甘いもの苦手なお父さんが自分の「トロたく」丼を買うついでに娘さん用に買っていくイメージでつくりました。サーモンの上にのるのはアボカドです。しゃきしゃきたくあん漬けと程よく脂の乗ったサーモンの相性は抜群です。価格 :税抜734円(税込)アレルギー:小麦・さけ・いくら・大豆■「エビたく」エビたく(テイクアウト)甘いもの苦手なお父さんが自分の「トロたく」買うついでに海老好きのお母さん用に買っていくイメージでつくりました。甘えびのハートの上には桜えびが!プリっと上品な甘さのエビとたくあんの塩辛さがアクセントになります。価格 :税抜734円(税込)アレルギー:えび・小麦・いくら・大豆【駿河湾沼津上りフードコート内「おさかな丼屋 とと丸食堂」】※上り線のみ ※イートイン限定 ※販売期間:2025年2月8日~2月14日■バレンタイン特別「ハートのねぎとろ丼」ハートのねぎとろ丼(イートイン)ハート型のねぎとろに相性の良い静岡県産釜揚げしらすを合わせ、周りにはアボカドをのせ、トッピングにイクラを盛り付けました。見た目にもかわいい丼ぶりです。価格 :1,210円(税込)アレルギー:卵・小麦・いくら・大豆*本製品で使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています【駿河湾沼津上下線「とと丸」が実施した今までのシーズンメニュー 一例】「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに料理長やスタッフが考案した丼ぶりです。イベントに合わせたスポットメニューも販売いたします。シーズンメニュー 一例◆店舗概要『おさかな丼屋とと丸』『おさかな丼屋とと丸食堂』神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店。NEOPASA駿河湾沼津下りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津上下線のサービスエリアは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウト可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。『おさかな丼屋とと丸』所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋919-1NEOPASA駿河湾沼津下り 伊豆・村の駅内海鮮丼オーダー受付時間:10:00-14:00※おおむね9時頃から18時頃までショーケース販売中『おさかな丼屋とと丸食堂』所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「スタミナブリ照り丼」 「パプリカのおかかクリームチーズ和え」 「キムチ豆乳豚汁」 の全3品。 脂ののったブリをピリ辛のタレで丼ぶり仕立てに。キムチがのった変わり豚汁と組み合わせ、スタミナアップを図りましょう。 【主食】スタミナブリ照り丼 ブリの切り身が丸ごとのった豪快な丼ぶり。香ばしいタレは野菜にもご飯にも良く合います。 調理時間:25分 カロリー:616Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) ブリ (切り身)2切れ 白菜 1~2枚 ニンジン 1/4本 ニラ 1/4束 塩 少々 粗びき黒コショウ 少々 ゴマ油 大さじ1 <合わせ調味料> 酒 大さじ1 みりん 大さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1 ショウガ (すりおろし)小さじ1/3 ニンニク (すりおろし)小さじ1/3 豆板醤 小さじ1/4 水 大さじ3 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 白ネギ 5cm 【下準備】 ブリの両面に分量外の塩少々を振って10分置き、水分を拭き取る。 魚の表面を拭いておくことが生臭くならないポイントです。 白菜は幅1cmの短冊切り、ニンジンは皮をむいてせん切りにする。ニラはザク切りにする。白ネギは縦に細くせん切りし、白髪ネギにする。 <合わせ調味料>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンに半量のゴマ油を入れて中火にかけ、白菜、ニンジンを加えて炒める。しんなりしたらニラを加え、塩と粗びき黒コショウで味を調え、皿に移す。 2. (1)のフライパンの水分を拭き取り、残りのゴマ油を加え、中火にかける。ブリを並べ入れて両面色よく焼く。 3. <合わせ調味料>の材料を入れて強火にし、ブリにからめながら照りをつける。 4. 丼ぶりにご飯をよそい、(1)の炒め野菜とブリを盛り合わせ、全体にタレをかける。 白髪ネギを天盛りにする。 【副菜】パプリカのおかかクリームチーズ和え クリームチーズは和風の味付けにも合うんです。冬に取りにくいビタミンをパプリカで補給しましょう。 調理時間:15分 カロリー:64Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 赤パプリカ 1/2個 黄パプリカ 1/2個 <和え衣> クリームチーズ 20g かつお節 (小袋)1袋 しょうゆ 小さじ1 【下準備】 パプリカは種とワタを取り除き、幅5mmに切って熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水気をきる。 【作り方】 1. <和え衣>のかつお節はふたつまみだけ、飾り用に取り分ける。その他の<和え衣>の材料をボウルに入れ、ペースト状になるまで混ぜ合わせる。 2. パプリカを<和え衣>で和え、器に盛る。かつお節を上に飾る。 【スープ・汁】キムチ豆乳豚汁 豚汁に豆乳を加えることで、コクとまろやかさがプラス。シャキシャキしたキムチが味のアクセントに。 調理時間:30分 カロリー:337Kcal レシピ制作:おうちごはん研究家、管理栄養士、スパイスコーディネーター 金丸 利恵 材料(2人分) 豚バラ肉 (薄切り)100g 大根 2~3cm ニンジン 2~3cm 玉ネギ 1/4個 里芋 2個 塩 少々 ゴマ油 小さじ1 水 300ml みそ 大さじ2~3 豆乳 (成分無調整)100ml 白菜キムチ 50g 【下準備】 豚バラ肉は幅2cmに切る。大根とニンジンは皮をむき、イチョウ切りにする。玉ネギは大根とニンジンの大きさに合わせて切る。 里芋は皮をむいてよく塩でもみ、水洗いして水気を切る。5mm程度の輪切りにする。 【作り方】 1. 鍋にゴマ油を入れ、中火にかける。豚バラ肉を入れ、油が出てきたら、大根、ニンジン、玉ネギを加え、分量外の塩少々をして炒める。 2. 分量の水と里芋を加え、里芋が柔らかくなるまで蓋をして、弱火~中火で煮る。アクは取り除く。 3. みそを溶き、豆乳を加える。沸騰しないよう温めて、器に注ぎ、白菜キムチをのせる。
2025年01月30日新東名NEOPASA駿河湾沼津上下線のお土産コーナー(所在地:静岡県沼津市)内にあるテイクアウト専門海鮮丼の「おさかな丼屋とと丸」ではシーズンごとに趣向を凝らせた丼や握り寿司など海鮮メニューを提供しており、この度2025年1月22日(水)より旬のブリを盛り付けた海鮮丼の早春メニューを販売開始しました。■「ぶり・鰤・ブリ丼[2025]」毎年人気のブリづくしメニュー。生のブリ、炙りのブリ、ユッケ味のブリの3種類の味変でブリを堪能できます。今年は桜えびのせの2025年バージョンです。価格 :税抜1,780円(税込1,922円)アレルギー:えび・小麦・ごま・大豆ぶり・鰤・ブリ丼[2025]■「ぶりとまぐろの2色めし」旬の脂のノったブリと、鮪の赤身、鮪のたたきが楽しめる食べ比べ丼です。行楽のおともにどうぞ。価格 :税抜1,480円(税込1,598円)アレルギー:大豆・ごまぶりとまぐろの2色めし早春鰤メニュー<「今までのシーズンメニュー」の一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに料理長やスタッフが考案した丼ぶりです。イベントに合わせたスポットメニューも販売いたします。「今までのシーズンメニュー」の一例◆「おさかな丼屋とと丸」の概要『おさかな丼屋とと丸』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津下りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津下りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウト可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋とと丸所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋919-1NEOPASA駿河湾沼津下り 伊豆・村の駅内海鮮丼オーダー受付時間:10:00-14:00おおむね9時頃から18時頃までショーケース販売中 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(静岡県沼津市)にある、行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では、毎月、旬の食材を使った絶品海鮮丼を提供しています。2025年1月20日(月)からは、旬のブリや静岡県産の金目鯛を使った特別メニューに加え、釜揚げしらすや桜えびなど今が旬の海の幸が堪能できる海鮮丼が期間限定で登場します。旬のブリや静岡県産の金目鯛を使った特別メニューが登場【旬のブリと静岡の海の幸をお届け】■「静岡の幸とブリ丼」~金目鯛・しらす・桜えび~「静岡の幸とブリ丼」~金目鯛・しらす・桜えび~旬のブリと静岡県産の金目鯛や釜揚げしらす、桜えびを盛り合わせた、贅沢な海鮮丼。旬のブリと静岡自慢の海の幸を一度に楽しめる一品です。価格 :1,780円(税込)アレルギー:えび・ごま・大豆*本製品で使用しているしらすはえび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています■「静岡金目鯛とブリの頂上丼」~中トロ・いくら~「静岡金目鯛とブリの頂上丼」~中トロ・いくら~旬のブリと静岡県産金目鯛を、とと丸名物「頂上丼」に仕立てました。てっぺんには、とろける中トロといくらをトッピング。見た目も美しく、食欲をそそる海鮮丼です。価格 :2,180円(税込)アレルギー:小麦・いくら・ごま・大豆■「金目鯛・鮪・炙りブリ桶丼」「金目鯛・鮪・炙りブリ桶丼」旬のブリや静岡県産金目鯛、まぐろの炙りを食べ比べできる海鮮丼。海の恵みをたっぷり堪能できる一品です。価格 :1.980円(税込)アレルギー:ごま・大豆旬のブリ・静岡県産の金目鯛をつかった季節限定メニュー【今までのシーズンメニューの一例】「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。今までのシーズンメニュー 一例【「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要】『おさかな丼屋 とと丸食堂』は、神奈川県・静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。駿河湾沼津上り店では、皆様に魚の魅力をさらに深く感じていただけるよう、他では味わえない豊富な海鮮丼をご提供しています。また、一般道側からも利用できる「ぷらっとパーク」を併設し、テイクアウト商品も豊富に取り揃えています。駿河湾の美しい景色を眺めながらのお食事はもちろん、ご自宅でのお楽しみにもぴったりです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00定番メニュー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月16日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(所在地:静岡県沼津市)にある行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では、毎月、旬の食材を使用した丼を提供しています。この度、2024年12月28日(土)からは、年末年始のお祝い気分を盛り上げる「年末年始お祝い丼」フェアを開催します。静岡県産生しらすや生桜えびで紅白に彩られた丼ぶり「静岡お祝い紅白丼」をはじめ、贅沢にまるごとのカニをのせた丼や、鮪とブリを紅白に仕立て、てっぺんにカニ、うに、いくらを盛りつけた「お祝い5種頂上丼」、さらに、7種の具材をお楽しみいただける「お祝いとと丸7種桶丼」など、年末年始にふさわしい豪華なメニューをご堪能いただけます。「年末年始お祝い丼」「静岡お祝い紅白丼」~生しらす・生桜えび~・生桜えび~静岡県産の生しらすと生桜えびで紅白に見立てており、桜えび入りのたたみいわしが刺さった、見た目も楽しい丼ぶりです。価格 :1,680円(税込)アレルギー:えび※本メニューで使用しているしらすは、えび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています「静岡お祝い紅白丼」~生しらす・生桜えび~「お祝い5種頂上丼」キハダまぐろとブリで紅白を彩り、さらに、カニ・うに・いくらを散りばめた華やかなお正月にぴったりの丼ぶりです。価格 :1,980円(税込)アレルギー:カニ・小麦・いくら・ごま・大豆「お祝い5種頂上丼」「お祝いとと丸7種桶丼」九州産のブリを、「とと丸名物頂上丼」。静岡県産生しらすや生桜えびに、まぐろ、蟹、うに、いくらを贅沢に盛った欲張丼ぶりです。価格 :2,280円(税込)アレルギー:かに・えび・小麦・いくら・大豆※本メニューで使用しているしらすは、えび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています「お祝いとと丸7種桶丼」「お祝い贅沢盛り」本まぐろ、中トロ、うに、いくらの海鮮丼に手巻き三種(甘エビ、ほたて、ズワイガニ)とせこガニを盃に盛り付けた贅沢な海鮮丼です。ご家族やお仲間と、分け合ってお楽しみください。価格 :3,980円(税込)アレルギー:かに・えび・小麦・いくら・大豆※本メニューで使用しているしらすは、えび・かに・いかが混ざる漁法で採取しています「お祝い贅沢盛り」まるごと一杯「せこガニ汁」せこガニ(ズワイガニのメス)を、内子と外子の丸ごと使用した贅沢なお味噌汁。せこガニの旨味を余すことなく堪能できる一品です。価格 :680円(税込)アレルギー:かに・乳製品・大豆まるごと一杯「せこガニ汁」<シーズンメニューの一例>年末年始お祝い丼「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼です。とと丸食堂のシーズンメニューとと丸食堂メニュー九州と駿河の幸フェア<おさかな丼屋 とと丸食堂>概要『おさかな丼屋 とと丸食堂』は、神奈川県・静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。駿河湾沼津上り店では、皆様に魚の魅力をさらに深く感じていただけるよう、他では味わえない豊富な海鮮丼をご提供しています。また、一般道側からも利用できる「ぷらっとパーク」を併設し、テイクアウト商品も豊富に取り揃えています。駿河湾の美しい景色を眺めながらのお食事はもちろん、ご自宅でのお楽しみにもぴったりです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998 NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月24日ミニストップは、毎日の食事をおいしく楽しめるように、「ロコモコ丼」、「ちょこ☆リッチずし!いくら海鮮丼」、「海老と野菜のたっぷり天重」、「彩り幕の内弁当」を2024年11月26日(火)より国内のミニストップ店舗にて発売します。ミニストップは今後も、ミニストップならではの、お客さまにおいしさをお届けする商品を発売してまいります。ロコモコ丼(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:ロコモコ丼●本体価格:598円(税込価格:645.84円)※1●発売日:11月26日(火)●発売地区:全国(2024年10月末現在:1,821店)●商品特長:★ロコモコ丼のデミグラスソースは、牛肉の旨味の詰まった2種類のデミグラスソースを合わせ、バターや赤ワインのコク・風味を加え濃厚なソースに仕立てました。★とろ~り半熟たまごをほぐすとハンバーグに絡まり、さらにおいしく。ロコモコ丼午後の紅茶おいしい無糖まとめて買うと100円引き画像(画像はイメージです。)【期間限定まとめておトク!値】対象の商品を一緒に買うと1セットにつき本体価格から100円引き●期間:11月26日(火)~12月2日(月)●対象商品:ロコモコ丼、キリン午後の紅茶おいしい無糖600mlちょこ☆リッチずし!いくら海鮮丼(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:ちょこ☆リッチずし!いくら海鮮丼●本体価格:498円(税込価格:537.84円)※1●発売日:11月26日(火)※2、※3●発売地区:全国(2024年10月末現在:1,821店)●商品特長:★サーモン、まぐろ、いくら等の人気の海鮮具材を彩り良く盛り込んだ、ちょこっとリッチな海鮮丼です。海老と野菜のたっぷり天重(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:海老と野菜のたっぷり天重●本体価格:370円(税込価格:399.60円)※1●発売日:11月26日(火)●発売地区:全国(2024年10月末現在:1,821店)●商品特長:★冬野菜のかぼちゃと食感が良いごぼうを使ったかき揚げを入れています。★11月~2月に旬を迎える春菊と、彩りの良い人参を使ったかき揚げを入れています。★2種類の醤油に、かつおと昆布の旨味とごま油の香ばしい風味が広がり、飯進みの良い仕立てに仕上げています。彩り幕の内弁当(画像はイメージです。)【商品情報】●商品名:彩り幕の内弁当●本体価格:398円(税込価格:429.84円)※1●発売日:11月26日(火)●発売地区:東北、関東、東海、近畿、四国●商品特長:★春菊を使ったかき揚げを入れています。★おかずの赤、緑、黄の色が鮮やかに彩りよくみえるようにしています。※1税込価格はお持ち帰り時に適用される軽減税率8%にて表示しております。 イートインスペースで飲食される場合は、標準税率10%が適用されます。単品で購入した場合、税込価格の小数点以下は、切り捨てとなります。※2地区・店舗により、発売日・販売期間が異なります。※311月末までの期間限定で販売いたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月25日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「そぼろ親子丼」 「厚揚げとモヤシのサラダ」 「天かす入りにゅうめん」 「梨のシャーベット」 の全4品。 今日は楽チンに出来る献立! 早くて簡単に4品仕上げます。 【主食】そぼろ親子丼 鶏ひき肉でつくる親子丼。卵を2回に分けて入れることでフワトロ食感を味わえます。 調理時間:20分 カロリー:689Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏ひき肉 200g 酒 大さじ1 白ネギ 1/2本 シイタケ (生)2個 サラダ油 小さじ1 溶き卵 2個分 <合わせだし> だし汁 200ml 砂糖 大さじ1.5 しょうゆ 大さじ2.5 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 刻みのり 1/4枚分 ミツバ (刻み)適量 ご飯 (炊きたて)丼2杯分 【下準備】 ボウルで鶏ひき肉、酒を混ぜ合わせる。白ネギは斜め薄切りにする。 シイタケは石づきを切り落とし、笠と軸に分け、笠は薄切りにし、軸は食べやすい大きさに裂く。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、白ネギ、シイタケを加えて炒め合わせ、鶏ひき肉を加え、サッと炒め合わせる。 2. <合わせだし>の材料を加え、全体にしんなり柔らかくなるまでアクを取りながら中火で5~6分煮る。 3. 溶き卵の半量をまわし入れる。 4. 卵のまわりが少しかたまって中心が半熟状になったら、残りの溶き卵を加え、フライパンに蓋をして火を止め、1~2分蒸らす。 5. 器にご飯を盛り、(4)、刻みのり、ミツバをのせる。 【副菜】厚揚げとモヤシのサラダ こんがり焼いた厚揚げとシャキシャキとしたモヤシの美味しいサラダです。 調理時間:15分 カロリー:212Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 厚揚げ 1個 モヤシ 1/2袋 <ドレッシング> 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 酢 大さじ2 みそ 大さじ1 ゴマ油 小さじ1 ニンニク (すりおろし)1/2片分 細ネギ (刻み)大さじ1 すり白ゴマ 小さじ1/2 【下準備】 モヤシはできれば根を取り、たっぷりの水に放ってシャキッとさせ、ザルに上げる。 熱湯にモヤシを入れてゆで、ザルに上げて水気をきる。 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 厚揚げはザルにのせ、全体に熱湯をまわしかけ、油抜きをする。 2. 厚揚げをグリルで焼き色がつき、カリッとするまで焼き、食べやすい大きさに切る。 3. 器にモヤシを広げ厚揚げをのせ、<ドレッシング>をかけて細ネギを散らし、すり白ゴマを振る。 【スープ・汁】天かす入りにゅうめん 夏の残った素麺を使って、天かすでコクを出した、ホッとする味の汁物です。 調理時間:10分 カロリー:80Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 素麺 1/2束 天かす 大さじ2 ミツバ (刻み)大さじ2 だし汁 400ml <調味料> 酒 大さじ1 しょうゆ 小さじ1 みりん 小さじ1 塩 少々 【下準備】 素麺は長さを半分に折る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れ、中火にかける。煮たったら素麺をそのまま加え、再び煮たったら<調味料>の材料を加え、器に注ぐ。 2. 天かす、ミツバをのせる。 【デザート】梨のシャーベット 上品な味のシャーベット。梨がたくさんある時にオススメのデザートです。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:92Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 梨 1個 梅酒 大さじ1 ハチミツ 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 梨は縦4つに切り、芯を取って皮をむき、1cm角に切る。水気をしっかり拭き取り、バットに並べて冷凍庫で冷やす。 【作り方】 1. 凍った梨を器に盛り、梅酒、ハチミツをかけ、ミントの葉を飾る。
2024年10月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「さっぱり!おろしポン酢牛丼」 「キノコの焼きびたし」 「ニンジンの明太マヨ和え」 「ハチミツレモンアイスクリーム」 の全4品。 ボリューム満点の丼に、ヘルシーな副菜、お手製のデザート、サッと出来上がる献立です。 【主食】さっぱり!おろしポン酢牛丼 定番の牛丼にひと手間加えて絶品牛丼に!甘辛く煮た牛肉と玉ネギにさっぱりとしたおろしポン酢がよく合い、ご飯の進む丼に仕上がります。 調理時間:30分 カロリー:802Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 牛肉 (こま切れ)250g 玉ネギ 1/2個 <調味料> だし汁 250ml 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 ご飯 (炊きたて)丼2杯分 大根おろし 2/3カップ ポン酢しょうゆ 大さじ3 ネギ (刻み)適量 一味唐辛子 少々 【下準備】 牛肉は食べやすい大きさに切る。 玉ネギは縦幅5mmに切る。 【作り方】 1. 鍋に<調味料>の材料、玉ネギを入れて中火で熱し、煮たったら、牛肉を加えてアクを取り、玉ネギが柔らかくなるまで煮る。 2. 器にご飯をよそって(1)をのせ、その上に大根おろしをのせてポン酢しょうゆをかけ、刻みネギを散らし、一味唐辛子を振る。 【副菜】キノコの焼きびたし 旬のキノコを香ばしく焼いて、美味しいおだしをなじませていただきます。 調理時間:15分 カロリー:42Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) シメジ 1パック マイタケ 1/2パック <合わせだし> だし汁 大さじ5 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 ショウガ (すりおろし)少々 サラダ油 小さじ1 【下準備】 シメジとマイタケは石づきを取り、それぞれ食べやすい大きさに分ける。 【作り方】 1. フライパンにサラダ油を中火で熱し、シメジとマイタケを入れて炒める。 2. ボウルで<合わせだし>の材料を混ぜ合わせ、シメジ、マイタケを加えて和え、器に盛る。 【副菜】ニンジンの明太マヨ和え 味付けは明太子とマヨネーズで相性抜群です。 調理時間:15分 カロリー:128Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ニンジン 1/2本 塩 少々 明太子 1腹 マヨネーズ 大さじ1 粗びき黒コショウ 少々 【下準備】 ニンジンは皮をむき、長さ3cmに切って縦せん切りにする。 明太子は皮に切り込みを入れ、中身をしごき出す。 【作り方】 1. ボウルで明太子、マヨネーズを混ぜ合わせ、ニンジンを加えて和える。器に盛り、粗びき黒コショウを振る。 【デザート】ハチミツレモンアイスクリーム アイスに熱いソースをかけて。市販のアイスクリームをちょっぴりおしゃれにアレンジしたデザートです。 調理時間:10分 カロリー:271Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) バニラアイス 1パック ハチミツ 大さじ3 レモン汁 大さじ2 キルシュ 小さじ1 ミントの葉 適量 【作り方】 1. 小鍋にハチミツ、レモン汁を入れて弱火にかけ、ハチミツが溶けたら火を止め、キルシュを加えて混ぜ合わせる。 2. 器にバニラアイスを盛り、(1)をかけ、ミントの葉を飾る。
2024年10月21日時短で作れるうえに節約も叶うレシピは、家庭の味方。ぜひ知っておきたいところです。この記事では、時間もお金もかかかるイメージのあるカツ丼を、『ある材料』に置き換えて作る簡単節約レシピを紹介します。カツ丼のボリュームはそのままに、ヘルシーかつ時短でおいしく作ってみましょう。厚揚げのカツ丼風レシピ この投稿をInstagramで見る レンジ料理研究家/でんぼ(@denbo_kitchen)がシェアした投稿 レシピを教えてくれるのは、レンジ料理研究家のでんぼ(denbo_kitchen)さんです。『とにかく簡単においしく作れるレンジ料理』を多く投稿しているでんぼさん。紹介するのは、お肉ではなく『厚揚げ』を使ったカツ丼再現レシピです。鍋やフライパンを使わないレンジ調理で、洗い物も最小限な『厚揚げで作るヘルシーなカツ丼』の作り方を見ていきましょう。★材料厚揚げ・・・・150g程度玉ねぎ・・・・1/6○水・・・・・大さじ1○しょうゆ・・大さじ1○みりん・・・小さじ2○砂糖・・・・小さじ1○だしの素・・小さじ1/2たまご・・・・1個denbo_kitchenーより引用作り方耐熱容器に厚揚げを23幅程度に切って入れます。厚揚げの切り方はお好みでOKですが、カツ丼の形をイメージして切るのがオススメ。耐熱容器の上でハサミを使って切れば、まな板などの洗い物も出ません。厚揚げの上にタマネギのスライスを薄く広げてのせます。スライサーを使えばまな板と包丁いらずで、省スペースで済ませられます。〇の調味料を入れていきます。固まり防止のために、砂糖とだしの素を先に入れるといいそうです。耐熱容器に蓋やラップをしてレンジ600w3分加熱します。500wの場合は、3分40秒加熱してください。一度取り出し、卵を割り入れます。具材の上で軽く混ぜて、卵が具材を覆うように広げましょう。こうすることで、半熟でフワトロになるのだそうです。再び蓋をして、レンジで600w1分30秒、500wなら1分50秒加熱します。容器から卵をはがし、ご飯の上に滑らせてのせれば完成です。レンジの加熱時間は様子を見て調整してみましょう。厚揚げの表面はカツに似ているため、見た目は本物のカツ丼のような仕上がりになっています。調味料がしみた厚揚げとフワトロの卵が食欲をそそります。厚揚げはボリュームがあるため、カツ丼に負けないくらい満足できる一品なのではないでしょうか。カツ丼に比べてヘルシーなので、ダイエット中の人にもオススメできるレシピです。まな板要らずのレンジ調理で作れて、後片付けもラクな厚揚げのカツ丼。忙しい時に役立つレシピを、ぜひ作ってみませんか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月18日ダイエット中は無理をしない食事管理が大切です。どれだけ低カロリーでも、口に合わなかったりすぐにお腹が空いたりしては、ストレスがかかってしまいます。ストレスからのリバウンドにつながる可能性が高いでしょう。しっかりと食べ応えがあるにもかかわらず、低カロリーで罪悪感なく楽しめるおすすめレシピを、『まり』(mari_diet_recipe)さんのInstagramから紹介します。 この投稿をInstagramで見る まりママの爆痩せダイエット飯(@mari_diet_recipe)がシェアした投稿 たった4003!『うま玉豆腐丼』まりさんがダイエット飯として紹介しているのが『うま玉豆腐丼』です。早速その作り方を見ていきましょう。材料絹豆腐…1丁卵…2個タマネギ…1個醤油…大さじ1酒…大さじ1砂糖…大さじ1タマネギをくし切りにします。絹豆腐はひと口大にカットしましょう。熱したフライパンでタマネギをサッと炒めてください。絹豆腐を入れ、続けて醤油、酒、砂糖を投入します。タマネギと豆腐に火が通るまで煮たら、卵を2個割り入れましょう。菜箸で卵を崩すようにしながら、全体をかき混ぜれば完成です。親子丼に比べてカロリーが激減豆腐と卵でヘルシーに仕上げたまりさんのレシピ。「ダイエット中でも親子丼が食べたい」と思った時の代替メニューとしてもおすすめです。まりさんによると、一般的な1人前の親子丼のカロリーは約7203ですが、『うま玉豆腐丼』にすれば約4003まで減らせるとのこと。満足できる食事を摂りながら上手にカロリーカットができそうです。一般的な親子丼で使われる鶏肉を豆腐に変えるだけで、非常に手軽に作れます。甘辛いタレや、ふんわりした卵が絡んだご飯をじっくり味わってみてください。健康的なダイエットのためには、カロリーを減らしつつ、身体に必要な栄養をしっかりと摂取することが大切です。まりさんが紹介する『うま玉豆腐丼』なら、豆腐と卵で良質なタンパク質やビタミンを摂れるので、家族の健康もサポートできそうですね。短い時間でサッと作れるレシピ。ダイエット中だけではなく、日々の献立にも取り入れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年10月18日犬と暮らしていると、食事中に、愛犬から熱い視線を送られることがありませんか。ご飯やおやつがもらえると思い、犬は期待を込め、つぶらな瞳で飼い主を見続けることでしょう。時には、飼い主の隙をついて、盗み食いをしてしまう…なんてことも。マグロ丼を食べようとした、飼い主すると前から…?チワワのチビちゃんとココちゃんの日常を、SNSに投稿している、飼い主(@291yuta)さん。ある日、チビちゃんと一緒に、車で外出をしていました。飼い主さんは、回転寿司チェーン『はま寿司』のマグロ丼をテイクアウトして、車内で食べることにします。ただ油断は禁物。なぜなら、飼い主さんが食べようとしているマグロが、チビちゃんの大好物だからです。いざ、どんぶりのフタを開けたら…。チビちゃんは「待っていました!」といわんばかりに、長い舌を伸ばして、マグロをぺろり!カメラがとらえた決定的な瞬間に、思わずクスッとしてしまうでしょう。飼い主さんいわく、栄養素が豊富なマグロを、普段からおやつとしてあげていたら、チビちゃんの大好物になったのだとか。きれいなピンク色の舌を、頑張って伸ばしている姿が、なんとも愛らしいですね。一瞬の隙も見逃さない、チビちゃんの早技に、ネットではこのようなコメントが寄せられていました。・しっかり食べようとしていて、笑いました!・「絶対に味見をしてやる」という、鉄の意志を感じる。・一瞬、マグロがもうひと切れあるのかと思った。食いしん坊なチビちゃんの行動に、つい頬が緩んでしまいますね。きっとこの後、飼い主さんは、チビちゃんからの熱い眼差しを受けながら、マグロ丼を食べたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月07日10月4日、東京女子プロレスの凍雅が自身の手作り「ローストビーフ丼」の写真とともに「前回よりめちゃくちゃ完成度高めのローストビーフ丼」とツイート。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!これに対してファンからは「Beef is awesome」「これはit’s perfectというしかない!」など、絶賛のコメントが多数寄せられている。肉厚でジューシーな見た目に「食べたい」「これは絶対うまいやつ~」「盛り付けも上手ですね」という感想が続き、さらには「ハルちゃんがお腹すいたって言ってたけど見てたのかな?」といった微笑ましい反応も。前回よりめちゃくちゃ完成度高めのローストビーフ丼 pic.twitter.com/TpHI4L41HZ — 凍雅 (@Toga_tjpw) October 4, 2024 凍雅の料理スキルの高さと美味しそうなビジュアルに、ファンたちはその完成度に魅了されているようだ。
2024年10月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鯛のゴマダレ丼」 「インゲンとジャコの麺つゆ和え」 「蒸しカボチャのカレーマヨ」 「豚肉とキノコのみそ汁」 の全4品。 薬味が大活躍の和食メニューです。 【主食】鯛のゴマダレ丼 鯛を特製のゴマダレにサッと浸けて、卵黄を崩しながらいただきます。 調理時間:3分+漬ける時間 カロリー:624Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) ご飯 丼2杯分 鯛 (サク:刺身用)1サク <漬けダレ> すり白ゴマ 大さじ2 みりん 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ1 卵黄 2個分 刻みのり 適量 大葉 (せん切り)適量 ミョウガ (せん切り)適量 【作り方】 1. 鯛は斜め薄切りにし、混ぜ合わせた<漬けダレ>の材料に30分以上漬ける。 2. 器にご飯をよそって刻みのりを散らし、(1)を1/2量ずつのせる。卵黄を落とし、大葉とミョウガを添える。 【副菜】インゲンとジャコの麺つゆ和え できたても、少し置いてから食べるのもどちらもおいしいです。ミョウガを添えていただきます。 調理時間:10分 カロリー:55Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) サヤインゲン 10本 塩 適量 チリメンジャコ 大さじ2 ゴマ油 適量 ミョウガ 1本 かつお節 適量 素麺つゆ (ストレート)適量 【下準備】 サヤインゲンはヘタを切り落とし、長さを3等分に切る。ミョウガは薄い輪切りにする。 【作り方】 1. 鍋にお湯を沸かして塩を入れ、サヤインゲンを1~2分ゆでる。冷水に取って粗熱を取り、水気をきる。 2. 中火で熱したフライパンにゴマ油をひき、チリメンジャコを炒める。サヤインゲンを加えて炒め合わせ、皿にのせる。 3. 素麺つゆをかけ、ミョウガとかつお節を添える。 【副菜】蒸しカボチャのカレーマヨ ホクホクのカボチャにカレーマヨをつけて。お弁当にもおすすめです。 調理時間:10分 カロリー:181Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) カボチャ 1/4個 塩 少々 水 200ml <カレーマヨ> マヨネーズ 大さじ1.5 カレー粉 少々 【下準備】 カボチャは所々皮をむき、食べやすい大きさの乱切りにする。 【作り方】 1. 鍋にカボチャと塩、水を入れて蓋をし、弱火から中火にかける。 2. 水分が少なくなったら竹串などを使って中まで火が通っているか確認し、皿に盛る。 3. <カレーマヨ>の材料を混ぜて添える。 【スープ・汁】豚肉とキノコのみそ汁 豚肉から出るだしでコクのあるおいしさになります。ショウガを添えてサッパリと。 調理時間:7分 カロリー:136Kcal レシピ制作:料理研究家、フードコーディネーター 吉田 朋美 材料(2人分) 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)50g シメジ 1/2パック 酒 小さじ2 だし汁 450ml みそ 大さじ1.5~2 ショウガ (せん切り)適量 【下準備】 シメジは石づきを取り、食べやすくほぐす。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を沸かして酒を加え、豚バラ肉とシメジを煮る。アクを取り、火を止めてみそを溶き入れる。 おみその種類によっては量を調節して下さい。 2. お椀によそい、ショウガをのせる。
2024年10月05日「意外と低カロリー」このようなコメントともに、ある画像をXに投稿した、柳波(@YanaWaveInst)さん。投稿には15万件以上の『いいね』が付き、多くの注目を集めています。ある日、牛丼チェーン店『吉野家』を訪れた柳波さんは、写真を撮るだけで、食事のカロリーを解析してくれるアプリを使い、牛丼1杯のカロリーを調べてみることに。注目だけでなく、多くのツッコミも集めることとなった、予想外な結果をご覧ください。牛丼1杯の合計カロリーが…なんと、190kcal!思わず「低すぎるわ!」と声を上げたくなりますよね。一般的に、成人男性の1日の摂取カロリーの目安は2200kcalといわれていますが、その10ぶんの1にも満たない数値だったのです。しかも、下に記載されている、料理名をよく見ると…。「ドライフルーツ入りシリアル(グラノーラ)」まさかのシリアルと、認識されていたのです!これなら、カロリーが低いのも納得でしょう。もし、牛丼のカロリーが190kcalしかないのなら、サラダ感覚で食べてしまいそうですよね。夢のような数値に、ネットではこのような声が上がっていました。・そうなのか。これなら気兼ねなく食べられるぜ!・低カロリーすぎて笑った。・これから毎朝食べようと思います。・思い込みって大事ですね!ちなみに『吉野家』のウェブサイトによると、2024年10月現在、『牛丼 並盛』の1杯のカロリーは633kcalとのこと。おいしい牛丼ですが、食べすぎには注意が必要ですね…![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日・丼が悲鳴を上げていそう!・国宝級の盛り方で、笑いが止まりません!・夕飯を食べたばかりだけど、お腹が鳴りました。・誕生日はこれで決まり!このようなコメントが寄せられたのは、手作りのカツ丼をXで紹介した、10合炊き(@GHIBLIMESI)さんの投稿。投稿者さんが「たくさんの愛を込めて煮込んだ」というカツ丼は、あまりのインパクトで話題になりました!早速、どんなカツ丼を作ったのか見てみましょう。カツ丼のタワー…!卵でとじられたトンカツが何段も積み上がり、今にも倒れてしまいそうで、衝撃が走るでしょう!投稿者さんによれば、豚肉1kgと米1kgを使った、重量2kgのカツ丼なのだとか。カツ丼だけでなく、デカ盛りサイズの手料理をXで紹介し「毎回ワクワクしながら作っています」という、投稿者さん。あなたも、デカ盛り料理に挑戦すれば、見た目もお腹も大満足の一品に出会えるかもしれませんよ![文・構成/grape編集部]
2024年09月20日料理研究家のリュウジが16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】料理研究家 リュウジ ほうれん草サラダのレシピ公開!「最高!」「【牛丼パスタ】」と綴り、1本の動画をアップした。お米が足りていない今の状況にぴったりだ。 この投稿をInstagramで見る リュウジのバズレシピ(@ryuji_foodlabo)がシェアした投稿 この投稿には「美味しそですね味の素を舐めた事はありませんが、マヨネーズを塗って味の素をかけて焼いたトーストが好きですw」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年09月16日・マジで食べたい!かきこみたい!・『中学生の男子が考えそうな飯』感があって、好き!・どこから食べていいのか、分からなすぎて、笑った。・優勝間違いなし!一度でいいから食べてみたい!このようなコメントが寄せられたのは、作った焼肉丼をXで紹介した、10合炊き(@GHIBLIMESI)さんの投稿。投稿者さんが作った焼肉丼は、あまりのインパクトがあり、6万件以上の『いいね』を集める事態となりました!早速、気になる焼肉丼を見てみましょう。ど、どーん…!山のように積み上がり、今にも丼から零れ落ちそうな肉の塊が、衝撃を与えるでしょう!投稿者さんによれば、牛肉1kgとお米1kgを使った、重量2kgの焼肉丼なのだとか。また見た目に負けず「胃が爆発しそうなくらい、『悪魔的』においしい」といいます。食欲が増すこと、間違いなしの焼肉丼は、多くの人のお腹をグゥ~と鳴らせたのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年09月13日新東名NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート(所在地:静岡県沼津市)にある行列のできる海鮮丼専門店「おさかな丼屋 とと丸食堂」では毎月旬の食材を使用した丼を提供しており、この度2024年9月20日(金)から「北海道フェア」を開催します。総重量1.2kgの海鮮丼や、どっさりいくらがのった海鮮丼など、なまらうまい!海鮮丼を提供いたします。おさかな丼屋 とと丸食堂の「北海道フェア」!■みんなでシェア!「鮭の遡上丼」あっと驚く!サケの器にサーモン・びんちょうまぐろ・キハダまぐろ・ねぎとろ・いくら5種類の食材を盛り付けた総重量1.2kgのBIGな海鮮丼です。仲間やご家族でシェアしながら楽しくお召し上がりいただけます。価格 :3,850円(税込)アレルギー:小麦・さけ・いくら・ごま・大豆※1日5食限定鮭の遡上丼■北海道の形をした丼ぶりに盛り付けた「なまらうまい海鮮5種丼」うに、ズワイガニ、サーモン、いくら、ほたて5種類の食材を北海道の器に盛り付けた贅沢な丼ぶりです。価格 :1,980円(税込)アレルギー:かに・小麦・さけ・いくら・大豆なまらうまい海鮮5種丼■北海道産のいくらを堪能「北海道産いくらたっぷり丼」北海道産のいくらをたっぷりと、ご飯が見えなくなるまで盛り付けました。大粒でお口に入れた瞬間のプチっとした食感がたまりません!価格 :3,300円(税込)アレルギー:小麦・いくら・大豆北海道産いくらたっぷり丼<今までのシーズンメニューの一例>「旅行のお客様に地元の食材を味わっていただき、笑顔になってもらう」をコンセプトに総料理長が考案した丼ぶりです。今までのシーズンメニューの一例■「おさかな丼屋 とと丸食堂」の概要『おさかな丼屋 とと丸食堂』は、神奈川、静岡県を中心に海鮮を主役とした食堂やテイクアウト専門店を展開しています。NEOPASA駿河湾沼津上りにおいても、お越しくださった皆様がもっとお魚が好きになるような、他では味わえないバラエティ豊かな海鮮丼をご用意しています。さらに、NEOPASA駿河湾沼津上りは、一般道側から利用できる「ぷらっとパーク」を併設。テイクアウトも可能な商品を多数ご用意しておりますので、ご自宅で、あるいはサービスエリアで駿河湾を眺めながら、お召し上がりいただくのもオススメです。店舗名 :おさかな丼屋 とと丸食堂所在地 :〒410-0309 静岡県沼津市根古屋998NEOPASA駿河湾沼津上りフードコート内営業時間:9:00~21:00 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月11日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豚ひき肉で簡単!中華そぼろ丼」 「冬瓜の煮浸し」 「さっぱりアレンジ!冷や奴梅オクラのせ」 「焼きパプリカのマリネ」 の全4品。 ボリューム感のある丼に、サッパリとした前菜を合わせました。 【主食】豚ひき肉で簡単!中華そぼろ丼 調理時間:10分 カロリー:642Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚ひき肉 200g <調味料> 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 みりん 大さじ1 しょうゆ 小さじ2 甜麺醤 大さじ1 みそ 大さじ1 豆板醤 少々 ニンニク (みじん切り)1片分 ショウガ (みじん切り)1片分 ご飯 (炊きたて)丼2杯分 花椒 少々 ネギ (刻み)少々 【作り方】 1. 鍋に豚ひき肉と<調味料>の材料を入れ、菜ばし4~5本で混ぜ合わせる。混ぜながら中火にかけて火を通す。 2. 丼にご飯を盛って(1)をのせ、花椒、ネギを散らす。 【副菜】冬瓜の煮浸し カボチャが煮崩れないように時間差で煮ることがポイントです。温めなおしても美味しくいただけます。 調理時間:45分+冷やす時間 カロリー:117Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 冬瓜 1/8個 カボチャ 1/8個 サヤインゲン 1/2袋 だし汁 適量 みりん 大さじ1 薄口しょうゆ 大さじ1/2 塩 適量 【下準備】 冬瓜は種とワタを取り除いて皮をむき、大きめのひとくち大に切り、内側に切り込みを入れる。 カボチャは皮のかたい部分を切り落とし、ひとくち大に切る。サヤインゲンは両端を切り落とし、長さを半分に切る。 【作り方】 1. 大きめの鍋に冬瓜を並べ、だし汁をひたひたに注いで強火にかける。煮たったら火を弱め、鍋に蓋をして15分蒸し煮にする。 煮崩れを防ぐため、重ならない程度の大きさの鍋を使ってください。 2. カボチャを加え、だし汁が少なければかぶる位まで注ぎ足して火を強め、煮たったら弱火で煮る。 3. カボチャにかために火が通ったらサヤインゲンを加え、煮たったら<調味料>の材料を加えて2分煮て、火を止めて冷まし、器に盛る。 【副菜】さっぱりアレンジ!冷や奴梅オクラのせ ネバネバオクラと梅がさっぱりおいしい冷奴です。食欲のないときにもおススメ! 調理時間:10分 カロリー:72Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 絹ごし豆腐 1/2丁 <梅オクラ> オクラ 6本 梅肉 1個分 しょうゆ 少々 かつお節 少々 【下準備】 オクラはまな板に並べて分量外の塩をかけ、手のひらでこすりながら繊毛を取り、水洗いして水気をきる。ヘタを切り落とし、厚さ5mmの輪切りにする。 【作り方】 1. <梅オクラ>の材料を混ぜ合わせる。 2. 絹ごし豆腐は水気をきり、食べやすい大きさに切って器に盛り、<梅オクラ>をのせる。 【副菜】焼きパプリカのマリネ 焼いたパプリカは甘みが増して、果物のようです。 調理時間:30分 カロリー:66Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) パプリカ 2個 <マリネ液> 玉ネギ (みじん切り)大さじ2 砂糖 小さじ1/2 ゴマ油 小さじ1/2 酢 大さじ1 塩 適量 【下準備】 パプリカは焼き網にのせ、強火で表面が真っ黒になるまで焼き、粗熱を取る。 ボウルで<マリネ液>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. パプリカは皮をむき、種とヘタを取り除いて食べやすい大きさに切り、汁ごと<マリネ液>に移して混ぜ合わせる。 2. 冷蔵庫で冷やし、器に盛る。
2024年09月10日テイクアウトとデリバリーに特化した創作海鮮丼チェーン店『魚丼』を全国展開している株式会社ベルツリーカンパニー(本社:東京都足立区、代表取締役:鈴木 常隆)は、この度『魚丼』の公式ソング『Don Don 魚丼』およびミュージックビデオを制作、YouTubeにて公開いたしました。魚丼公式ソングのミュージックビデオ魚丼公式ソング『Don Don 魚丼』ミュージックビデオ ■『魚丼』とは魚丼とは?『魚丼』はテイクアウトとデリバリーに特化した創作海鮮丼チェーン店です。店名ともなっている「魚丼」とは魚介類を使った創作丼ぶりの総称です。単なる刺身を乗せた海鮮丼に留まらない、炙る・和える・漬ける等、魚介類に一手間加えた丼ぶりを多く販売しているのが特徴です。『魚丼』では「私たちは魚丼を通じて、新たな魚食スタイルを創造し、お客様に喜んでもらえる商品とサービスで、豊かな魚食文化の発展に貢献していきます。」という事業理念を掲げ、店舗を運営しています。当社は魚丼という新たな魚食スタイルを、お客様と共に発展させていきたいと考えています。魚丼ホームページ : 魚丼メニューリスト: 魚丼全国店舗リスト: ■ 魚丼公式ソング『Don Don魚丼』&ミュージックビデオ:制作背景『魚丼』は2017年11月に東京・北千住で創業し、2020年から本格的にのれん分け加盟店の全国公募を開始しました。魚丼ブランドの立ち上げ以降、お客様の支持を得て順調に店舗数を拡大し、2024年現在、加盟店を含め全国に65店舗を超える出店(直近の出店予定店とフードコート専門ブランド『魚丼屋』を含む)をすることができました。また、今後もさらに店舗展開を進めていく予定です。そこで『魚丼』ブランドをより全国の皆さまに知っていただきたいとの想いから、この度公式ソングとミュージックビデオを制作いたしました。今回のミュージックビデオはドラマ風の作品で、『魚丼』の自慢でもある酢飯と魚介ネタを擬人化したストーリーとなっており、酢飯役(主演)と魚介ネタ役(演者7名)が登場します。また主演の酢飯役には、若い世代を中心に人気のインフルエンサー・女優の黒江こはるさん(こはるん)にご出演いただきました。曲中のサビの部分では振り付けもあり、キュートでポップな歌詞と音楽に合わせて、一緒に踊っていただけるようになっています。尚、ミュージックビデオの中に登場する「魚丼」は、今後全国の『魚丼』各店で販売を予定しております。ミュージックビデオに登場する魚丼商品<魚丼 公式ソング「Don Don 魚丼」歌詞>Produced by 株式会社ベルツリーカンパニー【1A】yeahたまらない その魅力 まるで 極上のネタさ嘘はない このセリフ 君も連れて行きたいどうしてそんな顔してるの? Don't think Feel it広がるこだわりは まるで本能 僕のハート 鷲掴みして【1B】マグロ ホタテ サーモン ネギトロ イカも タコも もっと乗せたら光るイクラ ハラス 甘エビも まだまだ 愛を注いで【1サビ】Don Don魚丼 釘付けさ 一手間加える キラメキこだわりDon Don魚丼 キミに夢中 カラミ強めな サビが好みでしょ?【2A】hey いつも通り 足運ぶ どんな時だって側で満たされる この味に 魚丼 キミの虜さ彼女が僕から去っても 変わらず味方でいたね甘口、旨口、醤油で食欲をそそる 悲しい寂しいドンとこい嬉しい楽しい さらに 元気でいる秘訣なら ここに集まろう【2サビ】Don Don魚丼 釘付けさ 一手間魅せるぜ トキメキやみつきDon Don魚丼 キミに夢中 愛してやまない 個性の宝石【Cメロ】さぁ 何食べよう? ポピュラー捨て難い ゴージャス スペシャル君はどうする? そう 日本中 ムーブメント巻き起こす 魚介の力 パワーチャージさ【落ちサビ】ロックオン 魚丼 いつだって あなたの街にも幸せ運ぶわチャンピオン 魚丼 笑顔の輪 味わい創作 新たなスタイル【ラストサビ】Don Don魚丼 釘付けさ 一手間魅せるぜ トキメキやみつきDon Don魚丼 キミに夢中 愛してやまない 個性の宝石■魚丼公式ソング『Don Don魚丼』&ミュージックビデオ制作スタッフTheme song:『Don Don UODON』Vocals by Shiho SuzukiLyrics by Shiho SuzukiComposed by Studio LanaProduced by BELL TREE COMPANY・CASTSumeshi : Koharu KuroeMaguro : RinakoSalmon : Ryu NakazawaNegitoro : Shuhei YamamotoTako : RyujiHarasu : Hyunsik KimAmaebi : Akira InoueUodon Syokunin: Yuichi Koide・VIDEOGRAPHYDirector/Cinematographer :Kota HiguchiLighting Director :Kohei NumataHair & Make up :Moe SatoProduction Assistant :Koki TsukudaProduction Manager/Stylist:Kenta MangyoChoreographer :Rinne YamaguchiColorist :ICCHIY魚丼公式ソング『Don Don魚丼』ミュージックビデオURL: ■ミュージックビデオ:主演プロフィール主演:黒江こはる黒江こはる(こはるん)2005年9月7日生まれ。福岡県北九州市出身。特技:ダンス/歌趣味:バイク/ゴルフ/釣り/野球・格闘技観戦/ドラマ・映画鑑賞2023年にABEMA「今日、好きになりました。サムイ島編」に参加し、話題を集める。Instagram: X : TikTok : ■『魚丼』運営会社株式会社ベルツリーカンパニーロゴマーク株式会社ベルツリーカンパニー本社所在地: 東京都足立区千住2-16 市川ビル2F代表者 : 代表取締役 鈴木 常隆事業内容 : テイクアウトフード事業、フードデリバリー事業、コンサルティング事業、卸売事業、フードテック事業、POSレジソフト開発事業、Webシステム開発事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月29日