今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、Seriaの新作「ニット柄のミニ食器」に注目! ネイルやアクセサリー、小物などのデザインとして今人気のニット柄。「冬らしくてかわいい♡」と大人気なんです。なんとSeriaにはキュートなニット柄のミニ食器がありました! 全部揃えたくなるかわいらしさ♡ この投稿をInstagramで見る ✩mikarin✩(@mika24angel)がシェアした投稿 - 2019年11月月16日午前7時01分PST Seriaが大好きで新作チェックを欠かさないmikarinさん(@mika24angel)は、冬らしいケーブルニット柄のデミカップとボウル、ミニプレートをゲット!100均とは思えないデザインで、デミカップとボウルのフチはまるでニットの袖口の柄みたいでかわいい♪ サイズはやや小さめで材質は磁器、カラーはホワイト、パステルピンク、ブルーの3種類があります。電子レンジ・食洗機も使用OK。 家族でお揃いはもちろん、来客用に多めに揃えればおしゃれなテーブルコーディネートができそう! 自宅でママ会をするときなどに大活躍するはず♡ 小物入れにも活躍しそうなスクエアプレートも♪ この投稿をInstagramで見る yumii(@100kin_style)がシェアした投稿 - 2019年11月月26日午前3時00分PST おしゃれで高見えするプチプラグッズをチェックするのが好きなyumiiさん(@100kin_style)は、Seriaでケーブルニット柄のスクエアプレートを発見! サイズはミニプレートよりも少し大きめの約10cm×10cm。材質は磁器で、カラーはホワイトとグレーの2種類とモノトーン好きにはうれしいカラーバリエーション! 食器としてはもちろん、アクセサリーなどの小物入れとしても活躍してくれそう。yumiiさんは、同じくSeriaで見つけたミルク瓶型の素焼き加湿ポットの受け皿として使っていました。サイズ感もぴったりなのでセットでおすすめです♡ 冬らしくて眺めているだけでほっこり和む、Seriaのニット柄ミニ食器。売り切れる前にゲットしたいですね! mikarinさん、yumiiさんのInstagramには、他にも便利でかわいい100均グッズがたくさん紹介されています。ぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/mikarinさん(@mika24angel)、yumiiさん(@100kin_style)
2019年12月15日Dragon Ashの降谷建志と女優のMEGUMIの長男・降谷凪が、映画『ラストレター』(2020年1月17日公開)で俳優デビューを果たすことが9日、明らかになった。同作は岩井俊二監督によるオリジナルのラブストーリーで、夫・子供2人と暮らす岸辺野裕里(松)が、姉・未咲の死をきっかけに初恋の人・鏡史郎(福山雅治/神木隆之介)と再会し、そこから始まった手紙の行き違いが姪・鮎美(広瀬すず)を巻き込んでいく。20年以上のキャリアで熱狂的なファンを生み出してきた岩井監督が、自身の原体験を詰め込んだ集大成として、初めて出身地である宮城でのロケーションで挑む。凪が演じるのは、松演じる裕里と庵野秀明演じる宗次郎の息子・岸辺野瑛斗。撮影前、瑛斗役のオーディションを行いましたが、なかなか岩井監督のイメージに合う「瑛斗」が見つからず、何度かオーディションを行い、約200名の中から凪が抜擢された。○降谷凪 コメント映画の撮影現場に行くのは初めてだったから緊張したけど、スタッフの皆さんに優しくしてもらったので楽しかったです。休み時間には、岩井監督にオモチャでいたずらをしたりしました。触ったら変形するオモチャで、監督に渡したら「わー!」ととても大きな声で驚いていました。『ラストレター』で経験したことや気持ちを大切に、面白い表現が出来る役者になりたいです。
2019年12月09日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はダイソーで発見した乾燥するこの季節に欠かせない冬家電を教えてもらいました。アロマもイルミネーションも楽しめちゃうんです。 アロマオイル対応のミニ加湿器が700円! 乾燥が気になる季節。わが家には大型の加湿器1台のほかにミニ加湿器(ペットボトルを利用するものなど)も数台あり、特に加湿器を追加する予定はなかったのですが、ダイソーでいいモノを発見! それは、「アロマディフューザー」。アロマオイル対応のミニ加湿器です。加湿よりもアロマオイルの使用目的で購入しました。700円商品です。 このしずく型のアロマディフューザーは100均のものではなかったのですが以前持っていて、愛用していました。アロマが好きだし、イルミネーションタイプだったのも気に入っていたのですが、引っ越しをするときのどさくさで処分していたようで。なので、ダイソーで同じタイプのものがお安く出会えてよかったです! ミストが熱くならない超音波加湿方式 超音波加湿方式なので、ミストが熱くならず安心して使えます。電気代もお安めです。肝心のミストはちゃんと出ます。別のミニ加湿器もいくつか使っていますがそれらとなんら遜色はありません。 USBコードが入っていのでパソコンから電源を取れるので、オフィスなどで使用するのも便利だと思います。 イルミネーションライトつきなのですが、なんとライトのみの使用もできるんです! イルミネーションは本体のボタンでオン、オフができます。 加湿器用アロマウォーターもダイソーで購入 タンクの容量は約80ml。故障の原因になるのでタンクに水道の蛇口から水を直接入れるのではなく、コップなどから入れます。必ず水を入れたあとにアロマオイルを入れます。 アロマオイルは同じくダイソーで買った加湿器用のアロマウォーターを使いました。香りは写真のラベンダーを含めて4種類。240mlも入って110円!店頭にテスターがあったので香りを確認してから買うことができました。 タンクの水がなくなり次第、自動停止するのでおやすみ前の加湿&アロマタイプにも安心です。 アロマオイル対応でイルミネーションライトもついて700円で買えるなんてお得! 説明書をよく読んでできるだけ長く使いたいと思います。このアロマデフューザーで加湿だけではなく、育児や家事の疲れを癒やしてみてはいかがですか?ライトだけでも使えるので夜中の授乳にも役立つかと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2019年11月月25日午前6時51分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2019年12月08日幼い子どもをママひとりでお風呂に入れている家庭もあるのではないでしょうか? ママひとりだと、自分の体をゆっくり洗う余裕もないものです。そこで、あると重宝する、おすすめ100均グッズを3つ紹介します! モコモコ泡に夢中になる! 泡立てネット 体を洗うときに使う泡立てネットは100均にもあります。ボディソープを少量つけるだけで、モコモコの泡ができあがります。泡立てネットは事前にお湯で濡らしてから泡を作りましょう。 モコモコの泡に子どもは大興奮! 子どものあごに泡をつけて髭に見立てたり、遊ぶバリエーションも広がります。子どもが遊んでいるうちにママ自身が体を洗うこともできて助かることも。ただし、子どもが泡を口に入れないように気を付けてくださいね。 お湯がすくい易い! 片手桶 100均にはコンパクトな片手桶も売られています。洗面器でも構わないのですが、片手桶のほうがお風呂のお湯をすくいやすいです。特に子どもの体を洗うとき、お湯をすくう量を加減しやすく腕にも負担がかかりません。 また、子どもが扱いやすいのもポイント。自我が芽生える月齢になると、なんでも自分でしたがりますよね。片手桶を使って、自分ひとりで体を洗う習慣にもつながります。 繰り返し遊び続ける! 象さんジョーロ わが家では、お風呂を楽しくしてくれるお風呂のおもちゃが必須です。100均にはそんなアイテムも売られていますが、わが家で一番重宝したのが「象さんジョーロ」です。 機嫌が悪かったはずの子どもも、象さんジョーロを見たとたん遊びに夢中に! 湯船に浸かるとジョーロにお湯を汲んでシャワーする、その繰り返しを飽きずに楽しんでいました。ピンクやレッド、グリーンなど、カラーバリエーションがそろうお店もありますよ。 ママの負担も大きいお風呂タイムですが、親子の大事なスキンシップ時間でもあります。少しでもラクにお風呂に入れるよう、グッズを活用するのもコツです。親子で楽しいお風呂時間が過ごせるといいですよね。著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年12月06日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は100円ショップが大好きな3児ママ、せっちゃんさん(@100yenshoplove)がダイソーで見つけたクリスマスグッズに注目!「クリスマス ファブリックツリー」の魅力を教えてもらいました!300円で買えちゃう♪「クリスマス ファブリックツリー」 せっちゃんさんも思わず「ダイソーはやっぱりすごい!」と感じたという商品がこちら! なんと、壁に貼って飾るタイプのツリーなんです。 タペストリータイプのクリスマスツリーは、商品によっては1,000円~3,000円ほどするようですが、ダイソーでは300円で売られていました♪ せっちゃんさんのお気に入りポイントは、縦145cm×横90cmの迫力あるサイズ感と、壁に貼るだけなのでディスプレイも片付けも簡単だというところ! ツリーのイラストとロゴのシンプルな柄なので、どんなお部屋にも馴染みやすそう。場所もとらないから、クリスマスに飾り付けをしたことがあまりないという人でも取り入れやすいアイテムです。「デコレーションライト」でさらにキュートに♡そのままでも十分おしゃれでかわいいアイテムですが、せっちゃんさんは「クリスマスデコレーションライト(星)」を一緒に購入。ファブリックツリーの上にイルミネーションをつけてみました。 デコレーションライトを画鋲でジグザグに留めるだけで、こんなにおしゃれでキュートなツリーに♪ デコレーションライトは全長約200cmと長めで、ファブリックツリーにもぴったり! ファブリックツリー同様、ダイソーで300円商品として売られていたそうです。 場所もとらず、300円と激安だから気軽に取り入れられる「クリスマス ファブリックツリー」。せっちゃんさんのInstagramには「探しているから品番を教えて!」というコメントが殺到していたので売り切れ注意です! このほかにも、せっちゃんさんは便利な100均グッズをInstagramでたくさん紹介しています。ぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※誤飲等の事故につながる恐れがありますので、小さなお子様がいるご家庭では画鋲の使用をお控えください。※「クリスマスデコレーションライト(星)」の対象年齢は15歳以上となっています。小さなお子様がいるご家庭では使用をお控えください。 この投稿をInstagramで見る せっちゃん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2019年12月月2日午前4時01分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)
2019年12月03日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はキャンドゥとダイソーで見つけた、年末年始の旅行や帰省に大活躍するアイテムを教えてもらいました。いつもの愛用品がおしゃれに携帯できるそうです。 キャンドゥのスライダー付バッグで衣類を小分けして持参 今まで旅行するときは衣類用の圧縮袋などいろいろ使ってきたのですが、私には衣類用の圧縮袋までは大きくないサイズのスライダー付バッグに、ある程度小分けして持参するのが良いという結論にたどり着きました。 そのアイテムとはキャンドゥで購入した、モノクロ好きさんに大人気の「IDEAL」シリーズの半透明パックスライダー付。Lサイズ(約縦24×横32.5×マチ6cm)・4袋入り、Mサイズ(約縦17.5×横20.5×マチ6cm)・6袋入りです。 Lサイズにはパジャマや翌日の着替えを、Mサイズには下着や靴下などを入れました。半透明なので中身が確認できつつも透けすぎないのがGOOD! キャンドゥもダイソーもマチ付でたっぷり収納 ダイソーでも、「トラベル用スライダー付バック」を購入。サイズは2種類ありました。 大サイズは約縦20.5×横18.5×マチ6cmで8枚入り、中サイズは約縦17.7×横14.3×マチ6cmで10枚入り。中サイズはキャンドゥのMサイズとほぼ同サイズでした。大サイズにはタオルなど、中サイズには洗面用具などを入れました。 キャンドゥ品もダイソー品もマチが6cmあるので、見かけよりたっぷり入ります。また、食品用のジッパー付袋とは違ってスライダータイプで開閉がラクなのも使いやすいです。 キャンドゥの容器は詰め替えラクラク&使用後はコンパクト もうひとつ旅行に役立ったアイテムが、キャンドゥで購入した携帯用詰め替え容器。容量は約30ml、ホワイトとブラック、ネイビーとグレーの2個セットでした。 この容器があれば、お気に入りのシャンプーや化粧水などを小分けにして旅先や出張先に持ち運ぶことができます。私はラベリングして持参。いつもの物が使える安心感がありました♪ ダイソーのトラベル用スライダー付バッグの中サイズに詰め替え容器4個を入れるとぴったりでした。 これもマチがあってたっぷり入ります。キャップはパカパカ開閉できるから使いやすくて、取り外して詰め替えもラクラクです。使用後はクルクル丸めればかなりコンパクトに持ち歩けますし、処分する場合もかさばりません。 今回紹介したアイテムは使い勝手が良くて、色もデザインもおしゃれ。ちょっとした小物ではありますが100均でおしゃれな物を使うと気分が上がります♪ スライダー付バッグは赤ちゃん用の着替えの携帯に普段使いできますし、詰め替え容器は赤ちゃん用のボディソープを持参するのにも便利ですよね。年末年始の旅行や帰省のお供にいかがでしょうか?※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2019年11月月3日午前7時27分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2019年12月01日便利でおしゃれな100均グッズに詳しい人気インスタグラマーのricoさん(@rico_home25)がイチオシの100均アイテムを紹介! 今まで買おう買おうと思いながらもなかなか買えずにいたアイテムをキャンドゥで見つけて即買いしたそうです。 大人のたしなみとしてマイ袱紗を購入! 皆さん、マイ袱紗(ふくさ)って持っていますか? お葬式のときの香典や結婚式のときのご祝儀を包む布のことです。私は恥ずかしながら自分の物を持っていなくて、母の物を借りたり、急な場合は持っていかなかったりとダメダメな大人でした。 そろそろ、大人のたしなみとして自分の物が欲しいなぁと思っていたところ……、キャンドゥで高見えな袱紗を発見! 「これ!いい!!」と即買いしてしまいました。 ふっくら厚みがあって高見え! ほかの100均の物はペラペラの布って感じで(正直な感想すぎてごめんなさい)、買うのをちょっとためらっていました。 その点、キャンドゥの袱紗は100均っぽくなくて厚みがあって、フワフワなんです〜〜〜!! ちょっと糸が出ているところがあるのですが……。でも、それもご愛敬というか、むしろいい味を出しているように思えます(笑)。そんなに目立たないから気になりませんよ。 これはありがたい!袱紗の包み方の情報も パッケージの裏面には、袱紗の包み方(慶事用:右開き、弔事用:左開き)も書いてあるのでとっても便利! 社会人デビューしたばかりの若者や私のように詳しくない人には、ありがたい情報です。 パッケージによると洗濯したり、塩素系漂白剤は使用不可で、汗や水、摩擦などにより色落ちや色移りをする場合があるそうです。 いつかは買わないと……と思いながらもなかなか買えなかった方は、これで十分かなと思います。慶事、弔事両方に使えます。結婚や出産すると親戚づき合いやママ友とのつき合いが増えるので、持っておくといざというときにもあわてずに済むと思います。高見えするキャンドゥ品で袱紗デビューしてみませんか?※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る rico...◡̈♥︎(@rico_home25)がシェアした投稿 - 2019年10月月13日午後10時57分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:rico100均通の人気インスタグラマー(@rico_home25)フォロワー数は約6万3000人。白黒グレー×100均、プチプラ、インテリアが大好きな2児のワーママ。
2019年11月21日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、買い替える人が続出しているというSeriaの保存容器をクローズアップします。その名も「とにかく洗いやすい保存容器」! Instagramで暮らしの工夫やおすすめグッズなどを紹介しているYOPPIさん(@yo__pp__i__)に「とにかく洗いやすい保存容器」の魅力を教えてもらいました。保存容器の“溝”って洗いにくい! 保存容器って本体とフタに写真のような“溝”がありませんか? この溝に汚れがついてしまうと洗うのも一苦労! キレイに洗えても、溝に入った水滴は拭き取りにくいと感じたことがある人も多いと思います。 YOPPIさんがこれまで使用していた保存容器も溝があるタイプで、地味にストレスを感じていたそうです。 Seriaの「とにかく洗いやすい保存容器」には“溝”がない! Seriaの「とにかく洗いやすい保存容器」には、洗いにくい原因の一つだった“溝”がありません! 本体もフタもフラットな作りになっているんです。 本体とフタを裏から見るとこんな感じ! 溝がないからフタの周りが汚れても洗いやすく、布巾で拭く際もストレスになりません。YOPPIさんは拭く作業の時短になったと感じたそう♪ これなら自然乾燥させても乾きやすそうです。 また、フタをしたままレンジが使えます。レンジを使用するとフタが変形してしまう保存容器もあるのでうれしいですね。 容器の素材には、人体への害が懸念されている化学物質BPAが使用されていないから安心! 日本製で特許も取得しているようです。 サイズは、写真のスクエアタイプ2種(630ml/270ml・2個組)のほかにも、長方形タイプ(400ml・2個組)や円形のごはん一膳用(2個組)など種類も豊富。家にある保存容器を「とにかく洗いやすい保存容器」に一新したくなりますね! YOPPIさんのInstagramには、ほかにも便利なグッズや暮らしの工夫がたくさん紹介されています。ぜひチェックにしてみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る YOPPI(@yo__pp__i__)がシェアした投稿 - 2019年 8月月20日午前1時51分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/YOPPIさん(@yo__pp__i__)
2019年11月20日中身を捨てたり、掃除したりするのが面倒なサニタリーボックス。実は100均に使い捨てのものが売られているのを知っていますか? ボックスタイプとポリ袋タイプを比較してみました! ボックスは1分で完成!自立もするから便利 ダイソーのサニタリーボックスは100円で4個入り。紙製で組み立てるとボックスのようになります。組み立て方もとても簡単! 大きさも10×12×16cmとちょうどいいサイズ。これなら生理の時だけ置き、普段は何も置かずに済むので掃除もラクです。 上から軽く押すだけで、ボックスの中に入れられるので捨てるのもワンアクション。しかも、中に入れたら自然と入口が閉じて中身が見えないというのもポイント高いです。 ボックスがいっぱいになったら、この箱ごとポイッと捨てられるので衛生的でもあります。サニタリーぽくないデザインでかわいいので、置いていても違和感がないところも良いですね。 ポリ袋タイプは1回ごとの使い捨て派に セリアで見つけたのは、ポリ袋タイプのサニタリーバッグ。こちらはティッシュのように1枚ずつ取り出しやすいのが特長。見えないところに置いておいて、1つずつ捨てるのがおすすめです。20〜30枚入りなのでたっぷり使えるのもうれしい! デザインがあるグレーも可愛いのですが、やっぱり透けないのは黒。外出先でおむつを持ち帰るときにも使えそうなので、用途によって使い分けるのもいいですね。 ギフト紙袋をサニタリー用にアレンジしても! そのほかにも、クラフト素材のおしゃれなマチつきギフト紙袋なら、サニタリーボックスの代わりになりそう。自立もするし、上の部分を2cmほど折り返せば、中身ももちろん見えません。しかもおしゃれ! さらにアレンジ方法として、ポリ袋タイプのサニタリーバッグと重ねる方法も発見!ポリ袋をクシャクシャッとすることで中身も見えず、中のポリ袋だけ取り替えてもOK。この見た目なら、サニタリーボックスには見えないです。 生理中はただでさえ憂鬱な気分や具合が悪くなることもあります。少しでも気分が上がりラクになる方法を見つけて、ハッピーな毎日が送れるといいですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。価格表記は消費税抜きの価格です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター サトウヨシコ大学卒業後、大手食品会社に勤務。未経験から編集者を目指し転職。その後、結婚と出産を経て妊娠・育児雑誌のディレクターに。WEBメディアの新規事業立ち上げをし、2017年に株式会社フラミンゴミンゴを設立し、現在は数々のメディアに携わっている。
2019年11月19日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は100円ショップが大好きな3児ママ、せっちゃんさん(@100yenshoplove)に、Seriaで見つけて即買いしたという「かや織りふきん」について教えてもらいました!Seriaでおしゃれな「かや織りふきん」を発見! 「かや織りふきん」とは、“蚊帳”に使われる目の粗い生地で作られたふきんのこと。吸水性・通気性に優れ、濡れてもすぐ乾くのが特長で、おしゃれなデザインの商品も多いことから今注目を集めているのだそう。 そんな「かや織りふきん」がSeriaにもありました! デザインが良く機能的なかや織りふきんは他にもあるけれど消耗品としてはちょっと高い……100均なら惜しみなく使えてイイ! ということでせっちゃんさんも即買い。モノトーンの幾何学模様がシックで、どんなお部屋にも馴染みそうです。「かや織りふきん」のサイズや生地も絶妙! サイズは30cm×30cm。大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズだから使い勝手も抜群♪ 生地は手触りの良いレーヨン100%。吸水性が良く、なんと汚れも落ちやすいそう! 水洗いするだけでふきんについた汚れが落ち、シミにもなりにくいようです。 ふわふわな手触りが気持ち良い♪ 糊付けされていて最初は硬いそうですが、洗うとふわふわな手触りに変身! よく使うものだからこそ、使っていて気持ちの良いものだとうれしいですよね。 せっちゃんさんはガッツリ使ってくたびれてきたら、最後は雑巾として使ってから処分する予定とのこと。高級なかや織りふきんは汚れても捨てるのをためらいそうですが、100均なら惜しみなく使えて捨てやすいから助かります。 以前は、有名なかや織りふきんを使っていたというせっちゃんさんですが、そちらと比べても遜色ない使い心地とのこと♪ 店舗によっては売り切れていた柄もあるようなので購入はお早めに! せっちゃんさんのInstagramには、ほかにも便利な100均グッズがたくさん紹介されています。ぜひチェックにしてみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る せっちゃん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2019年10月月26日午前5時00分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)
2019年11月05日100均グッズに詳しく、インスタグラマーで2児のママでもある___hiiiichan___さん(@___hiiiichan___)さんに、100均ショップワッツで購入したピアスをイヤリングにできるグッズをレポしてもらいました。 100均で「イヤリングコンバーター」が出た! イヤリングが大好きな私。よく行っている雑貨屋の店員さんがピアスをイヤリングに変えられることを教えてくれて、ピアスがイヤリングになる「イヤリングコンバーター」を買っていました。でも、1個300円近くてまあまあいいお値段(汗)。 この値段だとそんなに多くは買えないかなと思っていたら、100円ショップのワッツにイヤリングコンバーターが出たと知り、お店に行きました。でも、そのときは店頭にないとのことだったので、まずは15個発注してもらいました! 穴にピアスを差し込むだけで一瞬でイヤリングに! 使い方は超簡単!穴にピアスを差し込むだけなので一瞬でピアスからイヤリングになります☆ イヤリングよりピアスのほうが大ぶりなデザインも豊富だし、かわいいデザインが多くて、若いころにピアスを開けておけば良かったなぁ~って何度も思ったことがありました。 でも、「イヤリングコンバーター」があれば、そんなことを考えることもなくなりました~! つけ心地がよく、耳が痛くならない!100均なのでクオリティはどうなのかな~と思っていましたが、手にしてみていざ耳につけてみると、今まで買っていた300円のものと全然変わらない! 耳は痛くならないし、つけ心地もよし♡ さらに追加で50個発注をお願いしちゃいました! イヤリング派の方は、私のようにイヤリングにもかわいいデザインのものがあればいいのにと思ったことが多いかと思います。でも、この「イヤリングコンバーター」があればかわいいピアスもイヤリングに早変わり! ぜひ100均でチェックしてみてください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る ʚ❤ɞhiiiiiʚ❤ɞさん(@___hiiiichan___)がシェアした投稿 - 2019年 9月月18日午前4時50分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:___hiiiichan___1歳と4歳の女の子のママ。100均が大好きのインスタグラマー。フォロワーは約2万3200人。
2019年10月30日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、19日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)に出演。舞台やミュージカルの公演中、自身に課している”我慢”を明かした。番組内で、自身が主演を務めたミュージカル『ドン・ジュアン』の楽屋の様子を明かした藤ヶ谷。「7人の時の楽屋はみんなのものですから、自分用にカスタマイズしませんけど、舞台の時は一人で使わせていただいてるので、薄暗いですね。電気を点けるのはメイクする時だけ」と言い、「あとは、自分が落ち着く香りのキャンドルを焚いて、自分の部屋に近い感じにしてる」とこだわりを語った。また、楽屋にはスピーカーを持ち込み、「本番までは、テンションを上げるために、音楽をガンガンかけている」そう。さらに、舞台やミュージカルの公演中は、自分へのご褒美を用意しているそうで、「大好きな安室(奈美恵)さんの曲を我慢して、千秋楽の日だけ聴く。もちろん聴きたいけど、なんか我慢を作って。千秋楽は、スピーカーでガンガン安室さんの曲をかけて歌って踊ってやりました」と明かしていた。
2019年10月21日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、Seriaが大好きで最新アイテムのチェックを欠かさないmikarinさん(@mika24angel)に、Seriaの「大理石柄(マーブル柄)グッズ」を教えてもらいました。 店頭で見かけることも増え、モノトーンと並んでファンも多い「大理石柄グッズ」。ちょっと意外なアイテムまで大理石柄になっていました! 形違いのポーチはお出かけや旅行に◎ 高見えする大理石柄ポーチは、スクエア型・Wファスナーの2タイプ。お出かけや旅行時の荷物の仕分けに便利そう! シンプルなデザインだからセットで使いたくなりますね。スクエア型は約8cm×13cm×マチ4cm、Wファスナータイプは約15cm×20cmサイズ。色はホワイトのほかにピンクもあります。 スマホも大理石柄で大人っぽく♪ Seriaには大理石柄のスマホグッズまで! 写真は、市販のクリアタイプのカバーとスマホの間にはさんで使うコーディネートフィルムと、リングホルダーを装着したもの。コーディネートフィルムの対応機種はiPhoneX・XSですが、mikarinさんはスマホにあわせてカットして別機種にも使っているそう♪ 大理石柄ペーパーグッズもおしゃれ♡ 大理石柄のペーパーグッズは、アウトドアやホームパーティ、運動会などでも活躍しそう♪ 上からペーパープレート(ホワイト・ブラック/各26cm 3枚入)、ぺーパーボウル(10cm 2色6枚入)、ペーパーカップ(205ml 2色20個入)、ペーパーナプキン(約33cm×33cm 15枚入 ※カップ下)。モノトーンだから男性にも好まれそうです。 レジャーシートは行楽シーズンに大活躍! ペーパーグッズに続き、アウトドアで活躍しそうなレジャーシートも大理石柄でおしゃれ度アップ! サイズはちょっと小さめの約60cm×90cm(1~2人用)、色はホワイト・ブラック・ピンクの3種類あります。シックで大人っぽいレジャーシートを探している方にぴったり。 クッキングシート・アルミホイルまで大理石柄!なんと、クッキングシートとアルミホイルも総大理石柄! ホイル焼きや蒸し料理などホイルやシートごと料理を食卓に出すときは、テーブルを華やかにしてくれそうですね♪ クッキングシートのサイズは約25cm×2.5m、耐熱温度230度(20分以内)。アルミホイルのサイズは約20cm×2m、飛び出し防止ストッパー付きだから見た目だけでなく使い勝手も良さそう! シックでおしゃれ、高見え間違いなしの大理石柄グッズ。「こんなものまで大理石柄に!?」と驚くほどの商品ラインナップでした! 大理石柄にハマっている方はSeriaでぜひ探してみてくださいね。 mikarinさんのInstagramには、便利なSeriaグッズが他にもたくさん紹介されています。こちらもぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る ✩mikarin✩さん(@mika24angel)がシェアした投稿 - 2019年10月月9日午前8時07分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/mikarinさん(@mika24angel)
2019年10月15日みなさんのステキなDIYアイデアを、DIY初心者のLIMIA編集部スタッフが再現してみるこのコーナー。「材料は100均グッズだけ」「難しい工具は必要ナシ」の簡単DIYに挑戦します!今回は、おうち型の収納BOXにチャレンジ。とってもかわいいデザインと驚きのDIY術は必見ですよ♪今回チャレンジするDIYアイデアはこちら!LIMIAには、ステキなDIYアイデアがたくさん投稿されています。その中でもこのコーナーでは、100均グッズだけで材料がそろい、難しい工具は使わない、初心者でも安心のDIYにチャレンジしていきます!今回参考にするのは、我が家さんのDIYアイデア。〔ダイソー〕のアイテムで作る収納ボックスです。注目は、おうち型のとってもキュートな見た目♪飾っておくだけでもステキですね。さっそくDIYしていきましょう!▼参考にしたアイデアはこちら▼【リメイク】ダイソー木箱で飾って可愛いおうち型BOX♪使う材料です!今回使う材料はこちら。全て〔ダイソー〕でゲットしてきました!・ウッドリモコンBOX(大)×2・クラフトボードチョコレート・リメイクシートレザー調ブラック・木製はがきフォトフレームスタンドタイプはがきサイズ(価格:ウッドリモコンBOXは1つ200円(税別)。それ以外は100円(税別)です。)DIY開始!まずは、土台となるおうちを作りますよ!《ウッドリモコンBOX(大)》を……こんな感じに背中合わせに配置してみます。さっそくおうちの形が見えてきて思わず拍手!ここからさらに、ステキな収納ボックスを作っていきますよ〜。《ウッドリモコンBOX》は、商品ごとに色味が若干異なるので、気になる方は買うときにチェックするか、ペイントするのもOKですね。おうちの屋根作り続いては、おうちの屋根作り。我が家さんのアイデアでは黒のプラスチックダンボールを使っていますが、今回は茶色のクラフトボード(写真左)で代用してみます。12.2×14cmにカットしたクラフトボードと、12.2×18cmにカットしたレザー調リメイクシートを、それぞれ2枚用意します。《レザー調リメイクシート》に《クラフトボード》ペタっと貼り付けます。右側に余ったシート部分がポイントですよ!その理由は……?このように、シートを《ウッドリモコンBOX》の背中部分にそれぞれ貼ります。レザー調のリメイクシートを少し長めにカットしておくことで、屋根が開閉できるようになるんですね。驚き……!リメイクシートもさまざまな柄があるので、好みで変えてみるのもいいですね♪フォトフレームをくっつければ完成〜♪最後は《ウッドリモコンBOX》の間に、持ち手部分になるフォトフレームを接着剤でくっつければ完成です!おしゃれで便利なおうち型の収納ボックスが、約20分ほどで簡単に作れました。仕切りがあって収納に便利!フタは開閉も楽々♪仕切りのあるボックスなので、キレイに収納できます。おうち型で屋根部分がフタにできるって素晴らしいアイデアですね……!DIYに使う工具や文房具、なんでも収納できそうです。飾っておくだけでもとてもかわいい……かわいいしか言えてないですね。本当にかわいいんですって!100均材料で簡単DIYに挑戦してみよう!今回は、〔ダイソー〕のアイテムでおうち型収納ボックスのDIYに挑戦しました。見た目も機能面もバッチリな収納アイテムが簡単に作れたので、みなさんも参考にしてみてください♪ここまで読んでくださってありがとうございました。「DIYを始めたいな」と思っている方のきっかけになれますように!また、今回ご紹介した我が家さんのマイページには、この他にもステキなアイデアがたくさん。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。これからも、100均グッズを使ったDIYアイデアの再現にチャレンジしていくので、お楽しみに〜!▼過去のDIYチャレンジもチェック▼【100均DIYチャレンジ】100均の材料3つだけで収納ラックを簡単DIY♪我が家さんのマイページはこちら♪
2019年10月09日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、5日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)に出演。10年来の友人で、ものまねタレントとしてブレイク中のりんごちゃんとのエピソードを語った。先月放送されたテレビ番組で、藤ヶ谷との交友関係を明かして話題になったりんごちゃん。「10年近いのかな? りんごちゃんと仲良くて」と話し始めた藤ヶ谷は、Kis-My-Ft2のデビューが発表されたライブ後に、知り合いと訪れた六本木のニューハーフバーでりんごちゃんと出会ったことを明かし、「ショーを観て色々お話してて、その中にいたんだよね。出会いはそこからかな」と懐かしそうに振り返った。続けて、「うちに来て、一緒に鍋パーティーもしたことがある。一緒にご飯も食べに行ったし、カラオケも行ったし。りんごちゃんはショーとかもやってるから、そういう話もできてすごく面白い」とプライベートでの仲を打ち明けつつ、「ちょっと職業柄、しゃべりの勉強みたいな感じでお店にも行く。いじり方とか、みんな愛があるんだよね。あとは、女性の気持ちも男性の気持ちも両方分かるから、話してて勉強になるし、とにかく面白い」と、ニューハーフバーにも通っていることも明かした。また、普段から連絡を取り合い、「りんごちゃんがテレビに出る時は『観てね』って連絡が来るし、俺も『今回のテレビ観たよ』って送り合う仲」だと語った藤ヶ谷。「『共演できたらいいね』なんて、よく2人で話していて。いつかりんごちゃんと共演できたら面白いかなと思ってます。とにかく本当にしゃべりが面白い。それで可愛いし。プライベートな感じで話したいですね。自分にとっても、普段と違う空気感が出るんじゃないかな」と、りんごちゃんとのラジオ共演を熱望していた。
2019年10月07日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は100円ショップが大好きな3児ママ、せっちゃんさん(@100yenshoplove)に、売り切れ続出と話題のダイソー商品「アレンジポールシリーズ」について教えてもらいました! その名の通り、いろいろなアレンジができるポール! せっちゃんさんがダイソーで見つけた「アレンジポールシリーズ」は、300円商品の「アレンジポール」に、トレーやバーなどのパーツを自由に組み合わせられるという収納アイテム。パーツの組み合わせによって、洗濯物干しやハンガーラックなど、いろいろな用途に使えるそう! アレンジポールの取り付けは簡単。ポールを床に立てて天井まで長さを伸ばし、ストッパーをロックするだけで完了します。ポールの長さは155cm~255cmまで調節可能。面倒なネジ止めは不要、工具も不要なので、買ったその日にパパっと設置できちゃいます! アレンジ1.洗濯物干し せっちゃんさんがまず挑戦したアレンジが「洗濯物干し」。アレンジポールに100円商品の「アレンジ傾斜フック」を取り付けて設置するだけで、部屋干しスペースを作ることができます♪ かかった費用はアレンジポールにアレンジ傾斜フック3つで600円。とにかく安い! アレンジ傾斜フック1つの耐荷重は5kg。ハンガーをかける穴は8つあるので、衣類を8枚かけられます。取り付けるアレンジ傾斜フックの数によって衣類をガッツリ大量に干すことも、ちょこっと干すこともできて◎。気になるデッドスペースも有効活用できますね! アレンジ2.ハンガーラックせっちゃんさんが次に作ったのが、衣類をたっぷりかけられる「ハンガーラック」。200円商品の「アレンジバー」2本と、アレンジポールを2本使用しました。 まずはアレンジポール2本に、滑り止めのリングとフックを取り付けます。そしてアレンジバーの長さに合わせた距離にそれぞれ設置。あとはフックにアレンジバーを乗せるだけで完成です。 アレンジバーの下には小物置きとして100円商品の「アレンジトレー」も。総額1,100円でハンガーラックができちゃいました! アレンジバー1本の耐荷重は、長さ100cmで設置すると約50kg、長さ170cmで設置すると約30kg。短く設置すると収納スペースは小さくなりますが、耐荷重がアップします。アレンジトレーの小物置きも、ハンカチやアクセサリーなどのちょい置きに活躍しそうですね! アレンジ3.フラワースタンド なんと、アレンジポールは「フラワースタンド」にも変身するそう!使用したのはアレンジポール1本に、100円商品の「アレンジコーナートレー」4つ。トレーをはめてアレンジポールを設置すれば即完成です♪ アレンジコーナートレー1つの耐荷重は2kg。せっちゃんさんはそれぞれのトレーにポトスを置きました。こんなにおしゃれなフラワースタンドが総額700円で作れるなんて驚きですね! 「アレンジポールシリーズ」は、まさにアレンジ自在! パーツの組み合わせ次第でいろいろと応用できそうです。「ほとんど完売?」との噂もあるので、ぜひお近くのダイソーで探してみてください! せっちゃんさんのInstagramには、ほかにも便利な100均グッズがたくさん紹介されています。ぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。在庫状況等については直接店舗にお問い合わせください。 この投稿をInstagramで見る ⋆*せっちゃん*⋆さん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2019年10月月2日午前4時56分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)
2019年10月04日みなさんのステキなDIYアイデアを、DIY初心者のLIMIA編集部スタッフが再現してみるこのコーナー。「材料は100均グッズだけ!」「難しい工具は必要ナシ」の簡単DIYに挑戦します!今回は、ディスプレイ収納にチャレンジ。DIYを始めたい方も、ぜひ参考にしてみてください♪今回チャレンジするDIYアイデアはこちら!LIMIAには、ステキなDIYアイデアがたくさん投稿されています。その中でもこのコーナーでは、100均だけで材料がそろい、難しい工具は使わない初心者でも安心のDIYにチャレンジしていきます!今回挑戦するのは、ノープラン生活さんのDIYアイデアです。アクセサリー類を飾るのに便利な、おしゃれなディスプレイ収納を作ります。さっそくDIYにトライ♪▼参考にしたアイデアはこちら▼工具不要!オール100均 簡単リメイク4選必要な材料はたったこれだけ!左:《黒板シート》中央:《木製A5フォトフレーム》(ブラウン)右:《木製ピンチナチュラルカラー》各100円(税別)まずは材料のご紹介です。今回は、〔ダイソー〕でゲットできるフォトフレームと木製ピンチがあればOK!あとは、おうちにある接着剤を用意するだけです。背面をアレンジしたい方は、リメイクシートなどもあるといいですね。画像では〔セリア〕の《黒板シート》を用意しました。材料はすべて100円(税別)です。うれしい!それでは作っていきましょう♪DIYスタート!まずは、木製ピンチをフォトフレームの表面に貼ります。接着剤でしっかりとくっつけましょうね。今回の重要ポイントはズバリこの工程(というか、この作業だけで完成します)!飾りたいアクセサリーの大きさ、間隔などを考慮しつつ、貼る前にピンチの位置を確かめておくことが大切です!背面のアレンジに挑戦してみよう一度こんな感じで黒板シートを入れてみましたが、結局シンプルにしたいなと思ってやめました。ここで発想力を爆発させて、思い思いのアレンジを楽しんでみてください!貼って乾かして戻しての簡単ステップで完成接着剤が十分に乾いたら、フレームを戻して固定すれば……なんと完成!ここまでなら、乾かす時間も含めて20分もかかりませんでした。簡単すぎる……!ここでアクセサリーを挟む台紙がないことに気づき、茶封筒を使って台紙作り大会が始まりました。紙を適当な大きさにカットするだけでできますので、台紙がない方はぜひ(笑)。お気に入りのアクセサリーがさらにおしゃれに♪なんとか完成です!アクセサリーを実際に飾ってみました。やっぱり、自分の手で悪戦苦闘しながら作ったものですから、愛着が湧きますね!スタンドタイプのフォトフレームを選べば、自立してくれるので飾るのもラクチン。今回は、A5サイズのものを使用しましたが、フォトフレームのサイズを変えて作ってもアレンジの幅が広がりそうです!メモや写真を挟んでもOK下部分に付箋などを使ってメッセージや予定を挟んだり、それこそお気に入りの写真を飾ったりもできますよ。思い思いの使い方で楽しめるディスプレイ収納をDIYしてみよう!〔ダイソー〕のフォトフレームと木製ピンチを使って、ディスプレイ収納作りにチャレンジしました。木製ピンチを貼るだけの簡単アイデア。個人的に大変だったところは、イヤリングの台紙作りでした(笑)。背面を好きな柄に変えたり、フォトフレームの大きさを変えたり。DIY初心者の方もぜひ挑戦してみてください♪今回ご紹介したノープラン生活さんのマイページには、参考にしたいアイデアがたくさんあるので、そちらもご覧になってみてくださいね。この他にも、LIMIAではステキなDIY術をチェックできるので、ぜひ「LIMIADIY部」のフォローもよろしくお願いします♪今後も100均グッズを使ったDIYアイデアの再現にチャレンジしていくのでお楽しみに〜!ノープラン生活さんのマイページはこちらから♪部をフォローしてみよう!【100均DIYチャレンジ】100均の材料3つだけで収納ラックを簡単DIY♪
2019年09月23日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、三大100円ショップ「ダイソー」「Seria」「キャンドゥ」の“地味にスゴイ”便利グッズを3つ紹介します。見た目は地味だけど、かなり使えます! 「あったらいいな!」が形になったゴミ取り手袋写真提供/せっちゃんさん(@100yenshoplove) 100円ショップが大好きな3児ママ、せっちゃんさんがダイソーで見つけたのは、「ゴミ取り手袋 くるんポイ」(18枚入り)! 手にはめてゴミを掴んだら、そのままひっくり返して結び、ポイッと捨てられる便利な手袋です♪ 写真提供/せっちゃんさん(@100yenshoplove) 手にはめてみるとこんな感じ。せっちゃんさんは主に排水溝の掃除に使っているそう。お風呂場の排水溝の髪の毛処理やペットの汚物処理にも重宝します。普通のビニール手袋よりも大きめだから、手からすぐに外せて反転させやすく、下の取っ手部分が結びやすいところも“地味スゴ”ポイントだそうです♪ これはスゴイ!とにかく長ーいフリーザーバッグ写真提供/guidepostさん(@guidepost0615) 100均&プチプラグッズ好きのguidepostさんは、とにかく長ーい「フリーザーバッグ ロングタイプ」(15枚入り)をSeriaでゲット。 なんと全長35cm! 長ネギ、ごぼう、パスタなど、一般的なフリーザーバッグには入らない長めの食材も収まります。新聞紙やキッチンペーパーでくるんでも余裕で入る横幅(12cm)も絶妙♪ 食材だけでなく、ステンレスボトルなどの長めの雑貨を入れている人もいるようです。 使い方無限大! 究極の“地味スゴ”グッズ写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 100均新商品や気になる商品をパトロールしているshigepy_さんは、キャンドゥで「ソフトマルチタイ くね~る」を発見! 一見、何に使うものなのかわからないという方も多いのでは? 実はアイデア次第でいろいろ使える超便利グッズなんです。 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 写真のようにスマホスタンドとして活用したり、車内で使うフックとして傘やバッグ、ゴミ袋などをぶら下げたり、巻き付けて扉をロックしたり、コードの結束バンドとして使用したり。なんと、ビンやボトルのフタを開けることもできるそうです! 以上、三大100円ショップの“地味スゴ”グッズを紹介しました! パッと見た感じは目立たない地味~なアイテムでも侮るなかれ! 気になる方は三大100円ショップでぜひ探してみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る ⋆*せっちゃん*⋆さん(@100yenshoplove)がシェアした投稿 - 2019年 9月月4日午前5時46分PDT この投稿をInstagramで見る ◽️guidepost◽️さん(@guidepost0615)がシェアした投稿 - 2019年 9月月9日午後5時36分PDT この投稿をInstagramで見る shigepy_さん(@shigepy_)がシェアした投稿 - 2019年 9月月9日午前5時36分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)、guidepostさん(@guidepost0615)、shigepy_さん(@shigepy_)
2019年09月13日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、人気の「珪藻土グッズ」に注目! 珪藻土といえば「バスマット」が多く販売されていますが、実は他にもいろいろな種類があるんです! 今回は、お風呂場だけでなくキッチンや玄関でも活躍する「珪藻土グッズ」を5つ紹介します。 冷蔵庫内を消臭!卵型の珪藻土写真提供/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927)100均グッズやプチプラアイテム好きの⋆azusa⋆さんがゲットしたのは、ダイソーの「珪藻土 -たまご型-」。ご覧の通り、まるで卵のような形の炭入り珪藻土オーナメントです。冷蔵庫内や靴箱などに置くだけで、調湿効果、脱臭・消臭効果を発揮してくれます。 写真提供/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927) 写真のように冷蔵庫の卵ケースにぴったりハマる! 置いたときの見た目のかわいらしさに注目するママも多そうです♪ 形やサイズいろいろ♪珪藻土ボトルホルダー写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 100均新商品や気になる商品をパトロールしているというshigepy_さんは、珪藻土のボトル置きを発見! 右から、洗ったペットボトルを乾かしておける「プラスチックボトルホルダー」、ステンレスボトルなどにぴったりの「ボトルホルダー シングル」、ステンレスボトルと一緒にフタも置ける「ボトルホルダー ダブル」の3つは、キャンドゥの新商品だそう。 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 実際に置いてみるとこんな感じ。特に逆さまに置くと倒れやすいペットボトルはホルダーがあると助かりますね! ボトルホルダー2種も、ボトルを毎日使う方にとって重宝しそうなアイテムです♪ クローゼットにはこれ!ドライオーナメント写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) そのほかにも、shigepy_さんがキャンドゥでゲットしたのが、バラやコロンとした小石の形がかわいらしい「珪藻土ドライオーナメント」。靴や衣類などの脱臭・消臭、クローゼットや靴箱の調湿にぴったり! 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 写真のように付属のオーガンジーに入れると、ハンガーなどにかけておくことができます。見た目も涼し気でキュート♡ 靴の中にも珪藻土! 珪藻土インソール写真提供/イザベルさん(@izabel13ok) 二児のママ・イザベルさんがダイソーで見つけたのは、なんと珪藻土のインソール! これまでの珪藻土グッズから考えると手触りが気になるところですが、実はやわらかくて履き心地も良いそうです♪ サイズ目安の用紙に合わせてカットすれば、男性用は24〜27cm、女性用は21.5〜25.5cmの靴に対応します。 省スペースで便利♪珪藻土の傘立て写真提供/rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25) 100均グッズや家事テクをInstagramで発信している二児のママ・rico...◡̈♥︎さんは、キャンドゥで「珪藻土配合 傘立て」をお買い上げ! 使わないときはしまっておける小型サイズが魅力です。 写真提供/rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25) 三角形なので玄関などの角にフィットします。傘が倒れにくいように傘立てに溝があるところもグッド。珪藻土の傘立てがあれば、傘の水滴で玄関がビショビショ……なんてことにならずに済みますね! 水分や湿気を吸収・放出する調湿効果だけでなく、脱臭・消臭効果も魅力の「珪藻土」。商品によっては、ヤスリなどでケアすれば長く使えるものもあります♪ こんなに便利な「珪藻土グッズ」が100均で揃うなんてうれしい限り! お風呂場にキッチン、玄関、クローゼットといろいろなところで有効活用したいですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※「珪藻土ドライオーナメント」を使用する際はお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等にご注意ください。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927)、shigepy_さん(@shigepy_)、イザベルさん(@izabel13ok)、rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25)
2019年09月12日100均でゲットできる「すのこ」は、おしゃれなインテリアのワンポイントとして大活躍!クールなテイストで、参考にしたくなる活用術をまとめました。100均グッズを組み合わせてできるDIYアイデアは必見です!「すのこ」がおしゃれなインテリアに大変身!すのこと聞くと、床に敷いて通気をよくするために使うイメージが強いかも?100均の「すのこ」は、インテリアのワンポイントに活用でき、DIYアイテムとしても人気なんです!アレンジ次第でかっこいい雰囲気やほどよいヴィンテージ感を演出してくれます。そこで今回は、100均グッズと組み合わせてできる「すのこ」のDIYアイデアをまとめてみました♪100均グッズで作る収納ボックス最初にご紹介するのは、我が家さんのDIYアイデアです。「すのこ」がアクセントになった、おしゃれなデザイン♪さまざまなシーンで活躍しそうなサイズ感の収納ボックスです。100均グッズを組み合わせたとは思えないクオリティですね!100均に見せない!セリアのスノコで野菜ストッカー好みのデザインで楽しめるカフェボード続いては、こちらのDIYアイデアをご紹介。カフェボードに必要な材料は、〔セリア〕の「すのこ」2枚だけ!自由にペイントしたら、オリジナルのカフェボードの完成です。電動工具を使わずにDIY初心者でもチャレンジできる、wagonworksさんのアイデアでした♪【100均リメイク】電動工具なし!すのこDIYでお家がカフェに!男前テイストなレターケースゆぴのこさんは〔セリア〕の「すのこ」を使ってレターケースをDIY!郵便物や文房具を入れるのにおすすめのインテリアです。デスク周りの散らばりがちな小物も、おしゃれに収納できそうですね♪セリアのすのこで作るカルテ棚兼レターケース寝室にもぴったりなサイドテーブル続いてご紹介するのは、*youko*さんのDIYアイデアです。ベッドルームやリビングにぴったりなサイドテーブルも、「すのこ」でDIYできちゃうのだとか!材料は100均グッズでそろうので、手軽に挑戦できる簡単DIYです♪100均アイテムでいろんな場所で使えるサイドテーブルをDIY♡カスタマイズ自由な壁面ディスプレイ最後は、おしゃれな壁面ディスプレイのDIYアイデアをご紹介します。「すのこ」の形を利用してピンチをかけたり、S字フックを活用したりとアレンジは無限大!キッチン収納としても便利そうですね。詳しくは、ももたくママさんのアイデアをチェックしてみてください!【すのこDIY】簡単♪壁面ディスプレイ均「すのこ」を活用したDIYにチャレンジしてみよう!今回は、100均の「すのこ」を使ったDIYアイデアをご紹介しました。「すのこ」の形状を利用したり、ワンポイントにしたりと豊富なアレンジ術がありましたね!LIMIAには、この他にもステキなDIYアイデアがたくさんあります。みなさんもぜひ参考にして、DIYにチャレンジしてみてください♪100均の「カッティングボード」はアレンジ自在で大人気!驚きのDIY術まとめ「すのこ」を使ったDIYアイデアはこちら♪
2019年09月08日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、8月31日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)に出演。自身がこれまで影響を受けた、ジャニーズ事務所の先輩たちについて語った。「デビューするまでがすごく長かったから、数々の先輩にお世話になっている」という藤ヶ谷。10代の頃は、コンサートや舞台で、タッキー&翼にたくさんのことを教わったと言い、「タッキーは多くを語らないんですけど、背中で語るタイプ。格好良かったですね」「Kis-My-Ft2の青春といえば、タッキー&翼さん。2人に教わった“感謝を伝える”ということを、今後もしっかり継続していきたい」と振り返って、気持ちを新たにした。次に、Jr.だった高校生の頃、嵐のコンサートツアーでバックダンサーを務め、「ファンのみなさんが、僕らJr.にも『ありがとう』って言ってくれてすごくうれしかった」というエピソードを披露。「自分は向いてないんじゃないか。ツアーが終わったら、辞めようかなと悩んでいた」ことを明かし、「そのときに、幸せを与えられる人になりたいと思って。ステージ上で感極まってたら、(櫻井)翔くんが抱きしめてくれて、『お前のおかげで楽しかった』って言ってくれたんです。あのときに、自分の感じ方が違っていたら、もしかしたら違うお仕事をしてるかもしれない」と話した。さらに、藤ヶ谷は、「モンスター級のスーパースター。ものすごく怒られることも、緊張することもありましたけど、いろいろなことを学ばせていただきました」と、元SMAPについても言及。中居正広とプライベート旅行に出かけ、夜にお酒を飲みながら、「Kis-My-Ft2が、SMAPを抜けよ。そしたら、俺らももっと面白くなるから」と言われたそうで、「『SMAPを抜くこと』っていう夢ができましたね。一生叶わぬ夢を課されたグループって面白いし、Kis-My-Ft2っぽいかなって。実際に超えることはできないけど、それを目指して、追いつけるように頑張りたいですね」と、熱く語っていた。
2019年09月01日3歳の息子はプラレールが大好き。でも、ハマればハマるほど、車両やレールなどがどんどん増えて、片づけ場所に困っていました。そこでわが家では、100均アイテムを活用し整理収納することに。思った以上に使い勝手よくまとまった収納方法を紹介します。カラーボックスを横にして車両基地にカラーボックスは立てて置くことが多いと思いますが、子どもが登ったり地震で倒れたりするのが怖いので、わが家では横に倒して使用しています。こうして、横に置くことで上面が広くなるため、ここに車両を並べて車両基地ふうにしています。しかし、ただ並べただけだと、なんとなく雑然とした感じになってしまいます。そこで、わが家では100均で購入した「隙間テープ」を線路代わりにしました。「隙間テープ」とは両面テープにウレタンスポンジがついているものです。販売されているものは幅が1センチくらいなので、ハサミで半分に切り、幅5ミリにして貼っています。この車両基地のいいところは、並べるだけで片づけになるので作業しやすいこと。引き出し式の場合、引き出しを出して、車両入れて、引き出しを戻すという3ステップが必要なため、低年齢の子どもにはハードルが高い場合がありますが、これなら「車両を置く」という1ステップで完了!大人にとっても、食事前にパパッと片づけたいときなど、置くだけで済むの簡単で助かっています。車両は引き出し式の書類トレイに車両基地に置ききれない車両の収納にはA4サイズの書類整理用トレイを使用します。「キャンドゥ」で購入した、積み重ねてラックとして使用できる「A4レタートレーワイド」と、引き出しとして使用できる「A4インデックストレーワイド」。この2種類を組み合わせて、引き出し式のプラレール車両の収納場所にします。ひとつのトレイに3両編成の3台分を寝かせた状態で収納可能です。レールは種類別に分けてカゴへレールはプラスチック製のカゴに種類別に分けて入れています。ひとつの大きなカゴにまとめて収納する方が片づけは簡単ですが、レールを組むときには種類別になっていた方が作業しやすいです。特に、わが家ではをレールを組むのは、主に親なので、効率重視の結果、この形になりました。車両収納で使用したラックをここでも使用します。ラックには高さを変えられるジョイントが付属しているので、カゴが入るように調節すれば、カゴを引き出しのように使えます。カゴのサイズを選ぶとき、縦はプラレールの直線レールの長さ(23センチ)を基準にします。横幅は上記のラック内に2つ並べることができるものを選ぶとスッキリ置けます。子どもにとってレールを種類別に収納するのは最初は難しいかもしれませんが、カゴにレールのラベルを貼ったり、一緒に片づけすることで徐々に慣れていきます。ラベルはホームページの画像を印刷したり、カタログを拡大コピーすると分かりやすいです。情景パーツはワイヤーネットで棚を組み立てトンネルや駅などの情景パーツは形も大きさも様々で、どれもそこそこの大きさなのでまとめてカゴに入れるのはムリがあります。そこで100均のワイヤーネットを使って簡単な棚を作りました。購入したのは「キャンドゥ」(「ダイソー」にも同じ商品がありました)の「フリーマルチネット」および「フリーマルチパネル」。高強度のワイヤーで作られているので、情景パーツをたくさん並べても歪むことがありません。ワイヤーが格子状になっているマルチネットは棚柱にし、プラスチックシートが貼ってあるマルチパネルは棚板にします。こうすると、格子を利用して好きな高さの棚が作れます。なお、棚板を格子状のものにしてしまうと、収納する際に引っかかって使いづらいです。こちらの商品には別売のジョイント部材がありますが、決められた場所以外を連結するのには向きません。そのため連結は結束バンドを使用しました。100均で揃えたわが家のプラレール収納、要した金額は総額3000円(カラーボックスを除く)でした。今後、プラレール用品が増えた場合は、気軽に増設できるのも100均アイテムのいいところです。<文・写真:ライターnekotaaya>
2019年08月28日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、24日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)に出演。ゲスト出演したトーク番組『A-Studio』(TBS系)の裏話を語った。MCの笑福亭鶴瓶が、事前にゲストの家族や友人らに極秘取材をして、その内容をもとにスタジオでトークを展開する同番組。藤ヶ谷は、家族や友人、メンバーの横尾渉らが取材を受けていたことに驚き、収録後にお礼の連絡をしたそう。すると、「みんなでオンエアを観よう」という話になり、「渉は来れなかったんだけど、家族や友達が集まってうちの実家で観ました。すごいうれしかったし、家族にも友達にも喜んでもらえるっていうのが不思議な気持ちでしたね。5分前からスタンバイして、友達とかもソワソワしてて」と楽しそうに報告した。番組放送中は、集まった友人たちが、「自分が話したことが使われるんじゃないか」とドキドキしながら鑑賞していたそう。ある友人は、「たいちゃんとこんな下ネタで盛り上がります」「普段のたいちゃんはこんなことを話してます」といったプライベートトークを披露したそうだが、放送で全カットされており、「彼は下ネタでしか跳ねなかったので、『俺の出番がなくなった……』って(笑)。トークが飛んだりすると、『あれ?俺、あの話したんだけど』とか、そういうことの連続で面白かったですね」と大盛り上がりしたことを明かした。また、藤ヶ谷は、「一番そばにいる家族や支えてくれる親友たちが、あんなに喜んでくれた時間は初めて。親孝行につながった気持ちになりましたし、友達にも『ありがとう、楽しかった』『これからもよろしくね』って言われて、この仕事をしてて良かったなって。身近な人を笑顔にすることが、少しでもできたかなという喜びを感じました」としみじみ。最後は、「すごく良い経験をさせていただきました。本当に感謝しています。こんな私ですけど、これからも楽しいことをいっぱいできれば」と決意を新たに話題を締めくくっていた。
2019年08月26日レースクイーンの谷かえがこのほど、東京・秋葉原のソフマップで最新イメージDVD『あいのたにま』(発売中 4,104円税込 販売元:イーネット・フロンティア)の発売記念イベントを行った。レースクイーンの活動と並行しながら、今年に入ってグラビアデビューを飾った谷かえは、上からB88・W55・H86という抜群のプロポーションが魅力の現役女子大生。今年2月に発表した1stDVD『タニカエ』ではFカップバストを揺らしまくってグラドルファンの視線を釘付けにした。2枚目となる同DVDは、今年5月に海外ロケとなるタイで撮影。訪問介護士に扮した谷が、訪問先で出会った高校時代の同級生と破廉恥な行為を繰り広げるという内容となっている。花柄のビキニ水着姿でプロポーションを披露し、報道陣を悩殺した谷は、最新作について「今回は私が訪問介護士となり、訪問先が高校生の同級生の男の子なんです。昔好きだった男の子だったのでどんどん距離が縮まる感じになっています」と全体の流れを説明し、「散らかっている部屋を掃除するシーンから始まり、掃除の後はプールに入りました。そのシーンで着た水着が赤いV字系の変形水着で結構激しかったですね」と撮影を振り返った。セクシーなシーンについては「夜のベッドのシーンでは、初めて氷を使って舐めたり体に当てたりしました。朝のベッドではボレロを着てぴょんぴょん飛び跳ねたのでそのまま衣装が取れちゃいそうだったし、何度もポロリしそうで危なかったです」と明かした。また、プライベートについて聞かれると、好きなパチンコに触れ「初めてやったのが19歳の時で、その時は『牙狼』をやりました。あとは『北斗無双』も好きです」と具体的な機種をあげながら、「今は自分の中できていて、行く時期なんです。さすがに毎日ではありませんが、週に1回は行くし、多い時で週に2~3日は行きますね。都内だと新宿や渋谷が多いかな」と明かし、「1日最高で13回確変してずっと止まらず8~9万円勝ったことがありました」と笑顔を見せていた。
2019年08月22日レースクイーンの谷かえが、最新イメージDVD『あいのたにま』(4,104円税込 発売元:ブレイン)をリリースした。レースクイーンの活動と並行しながら、今年に入ってグラビアデビューを飾った谷かえは、上からB88・W55・H86というプロポーションが魅力の女子大生。今年2月に発表した1stDVD『タニカエ』では女子高校生を演じたが、制服を脱いでFカップのバストが上下左右に揺れまくるなど、グラドルファンの視線を釘付けにした。1stDVD以来となる同DVDは、タイトルからもイメージできるように、谷のFカップバストがフィーチャーされた内容となっている。水着はどれも過激なものばかり。野外でバドミントンをするシーンでは白の三角ビキニ、さらにビーチで撮影したグラビアの王道的なシーンではピンクのマイクロビキニを着用し、自慢のFカップバストが縦横無尽に揺れまくる。バスルームで着用した眼帯ビキニは紐が外れており、水着が取れそうで取れないギリギリ感を演出。前作はデビュー作ということで、ややソフトの内容だったが、今回は大人びた表情も見せており、黒のセクシーな水着を着用したホテルの一室でのシーンでは、自ら氷を身体に当てるなど、男性の妄想を掻き立てる。なお、同DVDの発売を記念したイベントが8月17日、東京・秋葉原のソフマップAKIBA 4号店 アミューズメント館(14:30~)で開催される。
2019年08月14日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、10日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)で、デビュー当時の初々しいエピソードや、グループ名の誕生秘話について語った。2011年8月10日にシングル「Everybody Go」でCDデビューを果たし、今年で9年目を迎えたKis-My-Ft2。デビュー当日、バラエティ番組『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)にメンバー7人で出演したことを振り返り、「本当に鮮明に覚えてて。これまでで1位か2位くらいに緊張した。そのときに初めて、5人揃ったSMAPさんを見て、本物だって。テレビでしか見たことがなかったので、芸能人に会った! っていう感じでしたね」としみじみ語った。収録では、元SMAPの中居正広らから、デビューのお祝いに一人ずつ花束を渡されたというが、メンバーの千賀健永がもらいそびれてしまったそう。そこで「僕、もらってないです」と自己申告したところ、千賀は中居に花束をバシンッと押し付けられ、「花びらがバサバサッと落ちて行って、僕ら6人は『怖っ!』と思って。千賀もめちゃくちゃショックな顔をしてて」と先輩からの強烈なジョークにビックリしたそう。「僕らもテレビに出始めで何も分からず。今で言うと、中居さんも恥ずかしがって、後輩をイジッてくださるという意味でやったということなんですけど」と苦笑しながら話した。続けて、藤ヶ谷は、グループ名の誕生秘話として、先月9日に亡くなったジャニーズ事務所代表取締役社長・ジャニー喜多川さんとのエピソードを披露。ジャニーさんから「ユーたち、今日からこれ」と言われ、最初は、「全く意味が分からなくて。読めなかったし、みんなポカーンとしていた」そう。「俺は感じたまま、『ジャニーさん、これスペル全然違うよ。KISSだし、FOOTでしょ?』って言ったら、『ユーは全然違う! 着眼点はそこじゃないよ!』ってめちゃくちゃブチ切れちゃって。一人ひとりのイニシャルが入ってることを解説されたのは、すごく覚えてますね」と懐かしそうに語った。最後に、「“キスマイフィット”とか、“キスマイフット”とか言われると、『いや違うよ!“キスマイフット2”です』って結構ムキになっちゃう。それくらいジャニーさんが付けてくれたこと、イニシャルでできてるっていうエピソードを含めて、名前は本当にすごく大事だな」と力を込めて語った藤ヶ谷。「デビューして9年目ですけど、その前から7人とは十数年一緒にいるんで、話したいことはたくさんある。機会があれば、7人で話したいなと思いますね。今後とも藤ヶ谷太輔、そして何よりもKis-My-Ft2の7人をよろしくお願いいたします」とリスナーに向けてメッセージを送った。
2019年08月12日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、3日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)で、先月9日に亡くなったジャニーズ事務所代表取締役社長・ジャニー喜多川さんとの思い出を語った。ジャニーさんと自身の母親が同じ誕生日だと明かし、「常に不思議な縁を感じてるんです」と語った藤ヶ谷は、「悲しいし、寂しいです。でも、不思議と心の中にいてくれるような感じがしますね。例えば、今自分がこうしてラジオでお話できているのも、20年以上前にジャニーさんに見つけてもらえたことが、何よりのスタートなのかなと思うので」と現在の心境を打ち明けた。また、ジャニーさんについて、「世界一のエンターテイナー」だと言い、「泣いたりするのを、すごく嫌がってたんですよね。千秋楽で僕らが泣いたりしていると、『泣いてる時間はない。次に行かなきゃいけないんだ』って言われました」というエピソードを披露。「それと、絶対にミスをお客さんに分からせてはいけない。どんな時でもショーを続ける『Show must go on(ショー・マスト・ゴー・オン)』は、ずっと心の中にあります」と、ジャニーズの舞台でおなじみとなっているセリフを紹介した。そんな藤ヶ谷は、生前のジャニーさんに、「個性を大事にしなさい」「周りに合わせるのではなく、ユーは自由にやるのが一番良い」と言われ続けていたそう。「そういうのもあって、自由にやろうっていうのはどこかにありますね。外から見たら、ちょっとズレてると思われるかもしれないけど、それが良いというか。自分の判断でやっていこうかなと思っています。とにかく、本当に寂しい気持ちはあるけれど、本当に心から感謝しています」と、“親”でもあるジャニーさんの言葉をしみじみとかみしめていた。
2019年08月07日適度に適当な暮らしが信条で、より使いやすく、便利なアイテムがないか目を光らせている人気インスタグラマーのあおぽん(@aopon.i_smart.home)さん。今回100均で見つけた優秀な便利グッズはキャンドウのマグネットシート、マグネットポケット、ホワイトボードに書いて消せるマーカーの3つ。あおぽんさんのおすすめの使い方を紹介します。 リモコンニッチにマグネットシートをペタリ 皆さん、リモコンニッチって知っていますか? いろいろな家電のスイッチやインターホンなどを設置した壁のくぼみの一角のことをいいます。 元々リモコンニッチはホワイトボード仕様なのですが、なんとなくインクの汚れが沈着したら嫌だなと思ってマーカーで書くなど、このスペースを十分に活用できていませんでした。 そこで、100均アイテムの出番! この壁部分はマグネットになっているのですが、ここにキャンドウで購入したマグネットシートとマグネットポケットを貼ってみました。 絶対に忘れちゃダメなものは玄関のドアに貼るのも〇 マグネットシートには、家族に伝えたい用事を記入したり、マグネットポケットは乳児健診のお知らせなどの郵便物や、近日中に出すハガキや封筒などを入れたりすると便利です。 マグネットなので移動もラクラク。玄関のドアに貼ることもできます。たとえば、夫にハガキを出すお願いをするときなど、シートに「ハガキ出してね」と書きつつ、ポケットにハガキを入れておけば、絶対に目につくので忘れないですよね。 冷蔵庫の横に貼って買い出し品をメモ 冷蔵庫の横にも貼ってみました。大きすぎないのでちょうどいいサイズ感♪食材の買い出し品をメモして、写メを撮っていく戦法を取ろうと思います。離乳食の食材などをメモするのもいいですね。 シートに書けるマーカーもキャンドウで買いました。イレーザーつきの2本セットで108円です。 育児や家事、仕事で忙しい毎日を送っているとつい忘れてしまうことって多いですよね。リモコンニッチや玄関のドア、冷蔵庫の横などに貼って、忘れてはいけないものなどのメモに使ってみてはいかがですか?著者:あおぽん適度に適当な暮らし、うすらキレイな家を目指している。100均グッズに詳しい人気インスタグラマー。Instagram:aopon.i_smart.home ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年07月30日インスタグラマーで2児のママ___hiiiichan___さん(@___hiiiichan___)が100均パトロールで見つけたのは、ダイソーの「園芸シート」、キャンドウの「携帯ゴミ袋」、ワッツの「レジ袋ストッカー」の3つ。それぞれの育児に役立つ使い方を教えてもらいました。 トレイ型になる園芸シートを食べこぼし予防に使用 最近のお気に入りは、ダイソーで購入した園芸シート。2歳の次女の食べこぼし予防に愛用中です。 シートの4隅にあるボタンを留めると、フチが立ち上がってトレイのようになります。ボタンを留めた状態のサイズが約83cm×63cm×深さ8.5cm。 この中に子ども用の椅子がすっぽり入ります。もし、汁物をこぼしたとしてもフチでせき止められるので安心です。 ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつければ探す手間なし! 子どもとのお出かけ中って必ずおやつを食べるし、いきなりおむつを替えたりするし、ゴム袋は絶対必要ですよね。そこで、キャンドウで見つけた携帯ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつけてみました。 今までは、スーパーの袋をマザーズバッグに入れていて探すのが面倒だったのですが……。この携帯ゴミ袋ケースをマザーズバッグにつけてからは、探す手間がなく、とてもラクになりました! ケースには、33×22cmサイズの袋が12枚入っています。使用済みおむつも十分入ります。 ベビーカーや車内に置いておいても便利だと思います。ちなみにカラフルな色もあるみたいですが、私はモノトーン好きなので迷わず白と黒を購入しました。 レジ袋ストッカーにティッシュとハンカチを収納 ワッツで買ったレジ袋ストッカー。以前はサニタリー用品を収納していて、とても使いやすかったので、子ども用のティッシュとハンカチを収納することにしました。 毎日、幼稚園にティッシュとハンカチを持っていくのですが、たまーにティッシュだけ忘れたりすることが……。そこで、このレジ袋ストッカーを2つ用意してそれぞれにティッシュとハンカチを入れて下駄箱にぶら下げることに! レジ袋ストッカーには穴が空いているので、下駄箱にフックをつけてそこに引っ掛けています。ティッシュを忘れることがなくなり重宝しています。 園芸シートとレジ袋ストッカーは本来の使い方とは違いますが、育児に便利なアイテムとしてとても役立っています。携帯ゴミ袋ケースもバッグの色に合わせれば、あまり目立つことなく使えますよ。気になった方はぜひお店でチェックしてみてくださいね。著者:___hiiiichan___1歳と4歳の女の子のママ。100均が大好きのインスタグラマー。フォロワーは2万3100人。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年07月29日Kis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔が、27日に放送されたラジオ番組『藤ヶ谷太輔 Peaceful Days』(ニッポン放送/毎週土曜22:30~23:00)で、サンドウィッチマンの伊達みきお、富澤たけしとのトークを繰り広げた。この日は、バラエティ番組『10万円でできるかな』(テレビ朝日系)で共演しているサンドウィッチマンが、収録に飛び入り参加。誕生日の話題になり、伊達が、「キスマイって、いつもプレゼントをくれるんですよ。しかも、ちゃんとメンバーが選んで買いに行ってる」と明かすと、藤ヶ谷は、「みんなで商品の画像を見たり、お店を選ぶところからスタートして。そういうときの団結力はハンパないですね。Jr.の頃から変わらない」とグループの仲の良さをうかがわせた。続けて、伊達が、「たまにキスマイが違う芸人と絡んでると嫉妬するんだよ。俺らのとき、こんな笑顔見たことないなって」と言うと、富澤も、「俺は怖いから見れない。他の芸人と楽しそうにやってたらどうしよう?ってなるから」と同調。2人の言葉に、「みんなに伝えておきます!」とうれしそうに声を弾ませた藤ヶ谷は、「僕らも一緒で、『うちのサンドさんが違うジャニーズとやってた……』って楽屋で話してますよ。お仕事だからしょうがないけど、『俺ら聞いてないんだけど!』って」と相思相愛のさまを見せた。また、いたるところでKis-My-Ft2の魅力を伝えているというサンドウィッチマン。藤ヶ谷は、事務所先輩の中居正広から、「サンドウィッチマンが『キスマイは本当に良い子だ』って言ってて、最近で一番うれしかったんだ」と言われたそうで、同席していたメンバーの玉森裕太、北山宏光の3人で感涙したことを告白。「喜んでくださってる中居さんもそうですけど、僕らがいないところで、お2人が言ってくださってて……」と感謝すると、富澤は、「それは氷山の一角よ。誰かに会ったら、二言目にはキスマイの話してるよ」とアピールして笑わせていた。
2019年07月29日