ムーミンをテーマにした埼玉・飯能のレジャー施設ムーミンバレーパークでは、夏の期間限定イベント「ムーミン谷の雲海」を、2022年7月16日(土)から9月25日(日)までの期間で開催する。ムーミンバレーパークの夏イベント「ムーミン谷の雲海」2019年3月に誕生したムーミンバレーパークは、宮沢湖を中心とする広大な自然が舞台のテーマパーク。ムーミンたちが彼らが仲良く暮らすムーミン屋敷や、物語を体験できる複数のアトラクション、レストランやショップといった様々な施設を通して、ムーミンの世界が楽しめる。ムーミン谷に幻想的な雲海が出現2021年にも開催され人気を博した「ムーミン谷の雲海」は、ミストで作る雲海がムーミン谷に出現する夏限定の企画。パークのシンボルであるムーミン屋敷を背景に、幻想的な雲海が「ムーミン谷エリア」を包み込む。8月3日(水)からは、よりひんやり体験が楽しめるように、「ムーミン谷の雲海」のミストが120%増量。雲海ミストに引き寄せられるようにして、「ニョロニョロ」がパーク内に大発生するので、あわせてチェックして欲しい。また、イベントの開催にあわせて「おさびし山エリア」には子ども向けの水遊びスポットが設置されるなど、暑い夏でもパークを満喫出来る夏季限定の企画も実施予定だ。ヘムレンさんの遊園地には、噴水スポット「ウォーターファウンテン」も登場する。開催概要「ムーミン谷の雲海」開催期間:2022年7月16日(土)〜9月25日(日)※雲海ミスト増量期間:8月3日(水)~8月28日(日)<施設情報>「ムーミンバレーパーク」住所:埼玉県飯能市宮沢327-6)パーク入場料:1デーパスポート おとな(中学生以上) 3,200円、こども(4歳以上小学生以下) 2,000円※前売り券はそれぞれ200円引き。※3歳以下は無料。※メッツァビレッジインフォメーションでも1デーパスが購入可能。※1デーパスの価格に含まれるもの:エンマの劇場、展示施設「コケムス」、ムーミン屋敷、リトルミイのプレイスポット、海のオーケストラ号、ヘムレンさんの遊園地
2022年04月23日ムーミンをテーマにした埼玉・飯能のレジャー施設ムーミンバレーパークでは、夏の期間限定イベント「ムーミン谷の雲海」を、2022年7月16日(土)から9月25日(日)までの期間で開催されます。ムーミンバレーパークの夏イベント「ムーミン谷の雲海」2019年3月に誕生したムーミンバレーパークは、宮沢湖を中心とする広大な自然が舞台のテーマパーク。ムーミンたちが彼らが仲良く暮らすムーミン屋敷や、物語を体験できる複数のアトラクション、レストランやショップといった様々な施設を通して、ムーミンの世界が楽しめます。ムーミン谷に幻想的な雲海が出現2021年にも開催され人気を博した「ムーミン谷の雲海」は、ミストで作る雲海がムーミン谷に出現する夏限定の企画。パークのシンボルであるムーミン屋敷を背景に、幻想的な雲海が「ムーミン谷エリア」を包み込みます。また、イベントの開催にあわせて「おさびし山エリア」には子ども向けの水遊びスポットが設置されるなど、暑い夏でもパークを満喫出来る夏季限定の企画も実施予定です。。開催概要「ムーミン谷の雲海」開催期間:2022年7月16日(土)〜9月25日(日)<施設情報>「ムーミンバレーパーク」住所:埼玉県飯能市宮沢327-6)パーク入場料:1デーパスポート おとな(中学生以上) 3,200円、こども(4歳以上小学生以下) 2,000円※前売り券はそれぞれ200円引き。※3歳以下は無料。※メッツァビレッジインフォメーションでも1デーパスが購入可能。※1デーパスの価格に含まれるもの:エンマの劇場、展示施設「コケムス」、ムーミン屋敷、リトルミイのプレイスポット、海のオーケストラ号、ヘムレンさんの遊園地
2022年04月22日日本の現代画壇をリードし、2021年度文化勲章を受章した画家・絹谷幸二が名誉館長を務める、大阪の絹谷幸二 天空美術館では、3月31日(木)まで『第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール』参加作品を募集している。大人だけでなく子どもにも開かれた美術館であることを目指し、絹谷幸二の代名詞ともいえる、壁画の古典技法「アフレスコ」を体験できるワークショップを定期開催している絹谷幸二 天空美術館。100年後も世界に残る壁画を作るという体験は、子供たちの創造性と未来を拓くデザインであると、2019年度「キッズデザイン賞」を受賞している。今回、ひとりでも多くの子どもたちに美術・芸術の素晴らしさを伝えるとともに、百人百様の個性の中からきらめく才能を見出し、夢と希望を育む機会を作ることを目的とした「第1回 絹谷幸二 天空美術館 キッズ絵画コンクール」を開催することとなった。「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」をテーマに、全国から作品を募り、絹谷幸二らが応募作品を審査。絹谷幸二キッズ賞のほか、約20名の受賞・入選者を表彰し、2022年4月29日(金・祝)から6月27日(月)にかけて、絹谷幸二 天空美術館内で展示を行う。応募の締切は3月31日(木)必着。コンクールに参加することで、アートをより身近に感じてほしい。絹谷幸二【応募要項】テーマ:「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」※ 「人」、「自然」、「まち並み」のどれかひとつが描かれていれば応募可応募資格:小学生~中学生以下応募条件:ひとり一点、新作に限る出品料:無料部門:1. 小学校低学年の部(小学校1年生~3年生)2. 小学校高学年の部(小学校4年生~6年生)3. 中学校の部(中学校1年生~3年生)画材:八つ切り画用紙(白色、約2cm×39cm)※色えんぴつ、クレヨン、水彩、アクリルなど(画材は問いません)で描いた絵画作品審査員:絹谷幸二(絹谷幸二 天空美術館名誉館長)堀内容介(絹谷幸二 天空美術館館長)南城守(絹谷幸二 天空美術館顧問・キュレーター)賞:絹谷幸二キッズ賞(1名)、部門優秀賞(各1名)、佳作賞(6名)、入選(約20名) ※ 受賞・入選者は2022年4月11日(月)に館公式ホームページにて発表表彰式:2022年4月29日(金・祝)11:00~ 、絹谷幸二 天空美術館にて作品展示:2022年4月29日(金・祝)~6月27日(月)の間、絹谷幸二 天空美術館内で展示(受賞・入選作品に限る)※そのほか詳細は「第一回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール開催のお知らせ」( )にてご確認ください【開催中の展覧会】『文化勲章受章・開館5周年記念特別展』会期:6月27日(月)まで会場:絹谷幸二 天空美術館時間:10:00~18:00、金・土・祝前日は10:00~20:00(入館は閉館30分前まで)休館日:火曜(祝日の場合翌平日休)料金:一般1000円、大高中学600円絹谷幸二 天空美術館ホームページ:
2022年03月17日ママ注目の100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、ダイソーの「ふわふわフェイスタオル」についてご紹介します。インスタで素敵な写真を投稿されているすず(@suzu_home52)さんに、購入当初と2カ月後の使用感を教えてもらいました! 感動のふわふわ感! DAISOのふわふわフェイスタオル今回ご紹介するのは、DAISOの大人気商品、サンゴマイヤーという素材の「ふわふわフェイスタオル」です。 絶妙な大きさで、色もオシャレなくすみカラー♪ サイズは34×78cmで、少し大きめのフェイスタオルという感じ。子どもや女性用のバスタオルとしても使えますね。カラーもグレーやアイボリー、くすみピンク色があり、全体的に大人気の大人カラ―。100円なので、家中のタオルを同じ色に揃えてもオシャレですよね。 ふわふわフェイスタオル、使ってみたら…? 「サンゴマイヤー」という言葉、初めて耳にする方もいらっしゃるのでは? サンゴマイヤーとは、ポリエステル糸を凹凸の出る編み方をした素材のことを言うそう。起毛部分が珊瑚に似ていることから、そう呼ばれているそうです。 起毛という点ではボアやフリースと似ていますが、ボアよりも繊維が細くやわらかな仕上がりが特徴です。これがふわふわのヒケツなんですね。 とにかくふわっふわで、無駄に顔をスリスリしちゃうくらい気持ちいい! その他にも、吸水性も良く、毛くずが出にくいなど、日常使いのタオルとしてGoodポイントがいっぱいです♡ 2カ月後、ふわふわ感はどうなった? 気になるのは、「いつまでふわふわ感が続くのか」ですよね。 この写真は使用感を比べたものです。左側が新品で、右側が2カ月使用したあと。パッと見たところ、それほど変わりないですね。実際に使われた感想としては、「毛玉や糸くずも出にくく、ふわふわ感もちゃんと残っている」とのことです。 あまりにも長持ちするため、捨て時がわからなくて悩むほど。しかも毛がそれほど長くないので引っかかることもあまりないそうですよ♪ 家族みんなが毎日使うフェイスタオル。手や顔を拭いたときにふわっふわだと、なんだかうれしいですよね。しかも1枚100円でお財布にもやさしい! ダイソーに行ったときは、ぜひ探してみてくださいね。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ※価格はすべて税抜き表示※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/すず(@ suzu_home52)さん著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2022年03月07日モデルでタレントの谷まりあが15日、インスタグラムのフォロワー200万人突破を記念してインスタライブを行なった。ファッション誌『ViVi』の専属モデルを務め、バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』で出川ガールズとしても活躍する谷。今回のライブ配信では、事前にフォロワーからの質問を募集。谷が質問に答えながら、200万人突破の感謝を伝えた。また、谷は配信内で「今年はみんなと直接会えるイベントを企画したい!」とファンとの対面を切望し、イベント開催へ意欲を見せた。コメントは以下の通り。■谷まりあ皆さまのおかげで、フォロワー200万人を超えることができました! インスタを始めてから、まさかこんなにたくさんの方に応援していただけるとは思っていなかったので、本当に嬉しいです。今年は直接皆さんと会える機会を作れたらいいなと思っています。これからも応援宜しくお願いします!
2022年02月16日プチプラで時短家事をはじめませんか?食事の支度から後片付け、洗濯、掃除、そして名もなき家事の数々。やることも多く、また終わりのない家事はどんな立場の人でも負担に感じてしまいますよね。そこで今回は、そんな家事が少しでも楽ちんになるような便利グッズを100均や300均のプチプラグッズに限定してご紹介します。少しでも家事負担を減らして自分時間を確保したいという方も必見です。ダイソーのプチプラ便利グッズ好みの固さで茹でられるエッグタイマーinstagram(@haru2422)卵と一緒に茹でるだけで、どの程度の固さかが一目でわかるエッグタイマーです。これがあればキッチンタイマーなどもいらずお好みの固さのゆで卵が簡単に作れます。ダイソーのタイマーなら見た目もかわいいので、負担になりがちな家事も楽しくできそうです。電子レンジで作る温泉卵器instagram(@haru2422)茹で卵より温泉卵が好きという方におすすめなのはダイソーの温泉卵器。電子レンジで簡単に作ることができるので、カフェ風メニューも楽ちんにできちゃいますよ。蓋部分で湯切りができるので、手間なくおいしい温泉卵を作れちゃいます。マルチに使えるシリコーン袋instagram(@h.chan0608)電子レンジやオーブン、食洗器の使用も可能なシリコーンの保存袋です。繰り返し使える保存袋はエコな暮らしをしたいという方にもおすすめ。容量もたっぷりあるので作り置きなどの保存にも便利そうです。折り畳み可能なバケツinstagram(@h.chan0608)漬け置き洗いや掃除などに便利なバケツですが、使わない時には邪魔になってしまうのが難点ですよね。ダイソーなら折り畳みも可能なバケツが手に入ります。ペタッと折りたためば洗面所や納戸のちょっとした隙間にも収納しておけますよ。シンプルカラーもうれしいポイントです。キャンドゥのプチプラ便利グッズかき集めにも便利なシリコーンスプーンinstagram(@haru2422)ジャムやお味噌などのかき集めにも便利な、シンプルなシリコーンスプーンです。キャンドゥのスプーンは柄が長いので、深さのある瓶や容器でも使いやすく便利ですよ。洗い物が楽になるのはもちろん、食材を無駄にしないのもうれしいポイントです。マスク洗濯に便利なネットinstagram(@haru2422)日々の必需品であるマスクを上手に洗える洗濯ネットです。ポケットが5つついているので、家族みんなのマスクを一気に洗うこともできますよ。洗濯後はそのまま干すことができるので、時短にもなるのがおすすめポイント。マスク以外にも靴下など細かいものの洗濯にも役立ちます。選択物干しが楽になるランドリーラックinstagram(@shigepy_)ベランダの手すりや室内の扉等にひっかけて使えるランドリーラックです。枕やぬいぐるみなどを干すのはもちろん、タオル類を掛けることもできるのでとっても便利。シンプルなデザインでインテリアも邪魔しません。外干し・室内干しどちらでも活躍してくれそうですね。食洗器OKのシリコーンたわしinstagram(@shigepy_)洗剤なしでも汚れを落としやすいと話題のシリコーン素材のたわしが、キャンドゥに登場です。シンプルなモノトーンカラーと使いやすいサイズのたわしは、キッチンの相棒となってくれること間違いなし。食洗器でも洗えるのでいつでも清潔を保てます。セリアのプチプラ便利グッズ電子レンジ対応のパスタ調理器instagram(@haru2422)電子レンジ調理が可能なパスタ調理器です。お水とパスタを入れてレンジにかけるだけととっても簡単。実例のように容器に直接具やパスタソースをかければ洗い物も減りますよ。セリアの調理器はシンプルなデザインなのでそのまま食卓に出しても絵になります。マスク収納にも便利なハンカチラックinstagram(@sacchan00home)ハンカチを1枚ずつ収納しておける便利なラックです。こちらのインスタグラマーさんはマスクの収納に活用しているようですね。1枚1枚分けて収納できるので、ぐちゃぐちゃになりづらいのもうれしいポイント。片付けても片付けてもマスク収納スペースがぐちゃぐちゃになってしまうという方にもおすすめです。3COINSのプチプラ便利グッズ蛇口をピカピカにするクロスinstagram(@h.chan0608)掃除しづらい蛇口を上手に磨ける専用クロスです。竹の繊維を使っているため、蛇口を傷つけづらく、また長持ちするのがうれしいポイント。大人っぽいカラーで高見えもしますね。2つ入りでコスパもばっちりです。みじん切りが一瞬で出来るチョッパーinstagram(@3coins_tomomi)面倒なみじん切りを一瞬で終わらせてくれるチョッパーです。中に野菜を入れて紐を引くだけなので、とっても簡単。目に染みる玉ねぎのみじん切りもこれならストレスなくできそうですよね。お子さんのお手伝い用アイテムとして購入するのもおすすめです。氷づくりの手間も省くアイスキューブinstagram(@3coins_rumi)冷凍庫で3〜4時間冷やすと氷代わりに使えるアイスキューブです。氷を作るよりも手間がかからないうえ、飲み物の味を薄めることもないのがうれしいポイント。3COINSのアイスキューブはステンレス製なので錆びづらく、長く使えます。ビジュアルも抜群の湿気取りinstagram(@3coins_rumi)あまりのおしゃれさにインテリアアイテムとして飾っておきたくなるような湿気対策グッズです。左上のプレートは紐もついているので、お好みの場所にひっかけて使うこともできますよ。じめじめとした時期にも役立つ便利グッズです。便利なプチプラグッズを手に入れよう♡100均&300均で購入できる便利なプチプラグッズをご紹介しました!毎日の家事の手助けをしてくれる便利グッズは積極的に取り入れたいもの。ぜひお近くの100均や300均に行った時には、便利グッズにも注目してみてください♡
2022年02月06日積水ハウス株式会社が設立・運営する「絹谷幸二 天空美術館」(梅田スカイビル タワーウエスト27階)では、この度、「第一回 絹谷幸二 天空美術館キッズ絵画コンクール」を開催いたします。これはワークショップ「フレスコ体験」の2019年度「キッズデザイン賞」受賞に続き、全国の子どもたちに創造の歓び、楽しみを体感してもらう当館の柱と位置付ける試みで、企業理念の根本哲学に「人間愛」を掲げる美術館運営母体である積水ハウスの文化振興事業の一環でもあります。一人でも多くの子どもたちに、美術・芸術の素晴らしさを伝えると共に、百人百様の個性の中からキラリと輝く才能を見出し、次世代を担う大きな可能性と明日への夢と希望を育む機会となることを願い、全国から作品を募集いたします。審査委員長は「絹谷幸二 天空美術館」の名誉館長であり、今年度の文化勲章受章画家 絹谷幸二氏が務めます。絹谷幸二(きぬたに こうじ)氏<開催募集概要>【テーマ】「あなたの大切な人たち、自然、まち並み」【応募資格】小学生~中学生(全国より応募可)【応募条件】一人につき一点まで、新作に限る【出品料】無料【部門】1. 小学校低学年の部(小学校1年生~3年生)2. 小学校高学年の部(小学校4年生~6年生)3. 中学校の部(中学校1年生~3年生)【画材】八つ切り画用紙(白色、約27cm×39cm)に色えんぴつ、クレヨン、水彩、アクリルなど(画材は問いません)で描いた絵画作品。【審査員】絹谷幸二(絹谷幸二 天空美術館 名誉館長)堀内容介(絹谷幸二 天空美術館 館長)南城守(絹谷幸二 天空美術館 顧問・キュレーター)【賞】絹谷幸二キッズ賞(1名)、部門優秀賞(各1名)、佳作賞(6名)、入選(約20名)※受賞・入選者は2022年4月11日(月)に当館の公式ホームページにて発表させていただきます。【表彰・賞品・記念品】絹谷幸二キッズ賞、部門優秀賞には、賞状・賞品・記念品を贈ります。佳作賞には、賞状・記念品、入選には入選証を送ります。【表彰式】日時:2022年4月29日(金・祝)11:00~場所:絹谷幸二 天空美術館【作品展示】受賞・入選作品は、2022年4月29日(金・祝)~6月27日(月)の間、絹谷幸二 天空美術館内で展示いたします。【カタログ冊子】受賞・入選作品を掲載したカタログ冊子を、2022年4月29日(金・祝)~の展示に併せて製作いたします。【申込方法】「絹谷幸二 天空美術館」公式サイトより、応募書類(出品申込書、応募票)をダウンロードいただき、作品出品時に併せてご提出下さい。※応募書類は2021年12月中旬を目処に、「絹谷幸二 天空美術館」公式サイトへ公開いたします。【作品出品受付期間】2022年1月5日(水)~3月31日(木)必着・締め切り厳守※直接持参の場合、受付時間は10:00~18:00(火曜日休館)【作品出品先住所】絹谷幸二 天空美術館「キッズコンクール」事務局〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1番30号 梅田スカイビル タワーウエスト27階【作品返却】応募作品は原則としてお返しいたしません。あらかじめご了承下さい。■「絹谷幸二 天空美術館」公式サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月16日【100均】マニアが選んだ!おすすめアイテム日用品から収納グッズ、便利アイテムまで幅広いアイテムが揃っている、ダイソーやキャンドゥなどの100均ショップ。今回は、そんな100均マニアさんたちが買ったコスパ抜群のおすすめアイテムをご紹介します。これが100均で買えるの!?と驚いてしまうようなアイテムばかりですので、ぜひ最後までご覧ください。【ダイソー】コーティングシリーズ高級感たっぷりなデザインinstagram(@mdm_t)おしゃれさん御用達のカトラリー・クチポールにそっくりな、ダイソーのコーティングシリーズです。高級感たっぷりなデザインで、ダイソーアイテムには見えませんよね。こちらは、220円アイテムです。シリーズで揃えられるinstagram(@aym.224)スプーン・フォークの他に、ティースプーン・ティーフォークがあります。サイズ違いも同じデザインで揃えられるのは、嬉しいポイントですよね。おうちカフェにもピッタリなアイテムです。【ダイソー】バターケースバターカッター付きinstagram(@rico_home25)バターカッター付きで便利な、ダイソーのバターケースです。持ち手の付いたL字型で、固いバターでもグッと力を入れやすくなっています。ホワイト×半透明のシンプルデザインも良いですよね。スッキリ収納できるinstagram(@r_____stagram)収納迷子になりがちなバターカッターも、ケース内にカチッとはめてスッキリ収納できます。ケース内でガタガタとズレることもなく、快適に使えますよ。毎回洗わなくてよいのも、嬉しいポイントです。【ダイソー】網戸用ロックシール式で取り付け楽々instagram(@rico_home25)網戸を使うこれからの季節にお子さんやペットのいるご家庭におすすめしたい、ダイソーの網戸用ロックです。網戸の中桟部分にペタッと張り付けるだけなので、気軽に設置できます。ワンタッチで簡単ロックinstagram(@rico_home25)カチッとワンタッチで、網戸を簡単にロックできます。設置したままでも窓の開閉ができるのが、よいですよね。縦向きで使えば、網戸の取っ手代わりにもなりますよ。風や虫対策にも、ピッタリです。【ダイソー】モップキャッチ悪目立ちしないカラーリングinstagram(@mhmy_home)インテリアに馴染むホワイト×グレーのカラーリングがおしゃれな、ダイソーのモップキャッチです。パタパタと倒れてしまうフローリングモップやハンディーモップの定位置を作れます。片手で簡単に付け外しできるinstagram(@mhmy_home)プッシュ部分を押して掛けるだけなので、片手で簡単に付け外しができます。シール式なので、設置も楽々ですよ。浮かせて収納できるので、とても便利です。【ダイソー】吊り下げ収納中身が見やすいメッシュ素材instagram(@mhmy_home)壁収納にピッタリな、ダイソーの吊り下げ収納です。中身が見やすいメッシュ素材なので、お子さんの収納にも大活躍してくれますよ。こちらは、330円アイテムです。両面使えるinstagram(@mhmy_home)メッシュポケットの裏側にもポケットが付いている、両面ポケット仕様です。ポケットの素材やサイズが違うので、入れるものに合わせて使い分けられますよ。アイデア次第でいろんな収納に使えますね。【キャンドゥ】食品圧縮袋気軽に試せるinstagram(@sugary.voice)食品をまとめ買いした際に便利な、キャンドゥの食品圧縮袋です。お米や野菜、お肉など幅広い食材に使えますよ。便利グッズをキャンドゥで気軽に試せるのは、嬉しいですね。簡単にしっかり空気が抜けるinstagram(@r_____stagram)スライダーで口を閉じて、マークにポンプをあてて上下するだけで、しっかりと空気が抜けますよ。とても簡単で楽しいので、お子さんにお手伝いしてもらってもよいですね。【キャンドゥ】ひっかけランドリーラック干しスペースを気軽に追加instagram(@shigepy_)3COINSで大人気だったハンキングラックにそっくりな、キャンドゥのひっかけランドリーラックです。ベランダの手すりやドアにひっかけるだけで気軽に干しスペースを追加できますよ。こちらは、330円アイテムです。折りたたんでコンパクトに収納instagram(@r_____stagram)掛ける部分はスライドして折りたためるので、使わない時にはコンパクトに収納しておけます。バスタオルなどはもちろんですが、枕や靴を干すのにもピッタリですよ。【キャンドゥ】メッシュランドリーボックスメッシュ素材のシンプルデザインinstagram(@r_____stagram)メッシュ素材のシンプルなデザインがおしゃれな、キャンドゥのメッシュランドリーボックスです。メッシュで通気性がよく、底面には撥水加工が施されています。こちらは、550円アイテムです。簡単に折りたためるinstagram(@r_____stagram)テントのようにパタッと簡単に折りたたんで、コンパクトに収納できます。ランドリーだけでなく、おもちゃ収納やアウトドアでも大活躍してくれる優秀アイテムです。【キャンドゥ】キッチンペーパーホルダーマグネット付きでスマートinstagram(@r_____stagram)スマートなデザインが魅力の、キャンドゥのキッチンペーパーホルダーです。マグネット付きなので、冷蔵庫などにペタッと張り付けて使えます。こちらは、440円アイテムです。強力マグネットでズレないinstagram(@r_____stagram)強力マグネットが使用されているので、片手で取ってもズレたりせず快適に使えますよ。横向きだけでなく、縦向きでも使えます。すぐに取り入れたくなるアイテムですね。【キャンドゥ】スマートフォン+カメラ用三脚高さを4段階で調整できるinstagram(@i_am_sachi0421)高さを4段階で調節できる、キャンドゥのスマートフォン+カメラ用三脚です。お出かけはもちろんですが、リモート作業や動画配信にも大活躍してくれますよ。こちらは、550円アイテムです。コンパクトに収納できるinstagram(@i_am_sachi0421)使わない時にはこんな風に、コンパクトに収納しておけます。軽いので、片手で簡単に持ち運べますよ。本体部分に水平器が付いているので、とても便利です。【100均】マニアが選んだ!おすすめアイテムまとめ今回は、100均マニアさんたちが買ったコスパ抜群のおすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。機能性だけでなくデザイン性が高いアイテムがたくさん揃っていましたよね。ぜひ、100均でのお買い物の参考にしてみてください。
2021年09月26日ムーミンカフェの「ムーミン谷 かき氷パフェ」が、2021年7月9日(金)より限定発売となります。ムーミンの作者であるトーベ・ヤンソンの誕生日=8月9日は「ムーミンの日」。このアニバーサリーを記念して、ムーミンカフェではお祝いメニュー「ムーミン谷 かき氷パフェ」を展開します。ソーダを注ぐとドリンクに変わる「ムーミン谷 かき氷パフェ」夏にぴったりの冷たいかき氷は、フルーツいっぱいのシロップでカラフルに仕上げられています。レッドカラーの「おはな色かき氷パフェ」や、鮮やかなブルーの「うみ色かき氷パフェ」、爽やかなグリーンの「森色かき氷パフェ」、フレッシュイエローの「カミナリ色かき氷パフェ」と、各メニューには自然をモチーフにしたカラー名があしらわれています。トップには、ムーミンをはじめ、スナフキンやちびのミイ(リトルミイ)など、ムーミン谷のキャラクターを型取ったクッキーをあしらっています。「おはな色かき氷パフェ」にはベリーやミントの葉を、「カミナリ色かき氷パフェ」には雷に見立てた焼き菓子を添えるなど、キュートなデコレーションにも注目です。付属のソーダを注ぐとドリンクに早変わりするので、食べ進めた後は、ドリンクにチェンジして喉を潤すのもグッド。「ムーミン谷 かき氷パフェ」をオーダーすると、「ムーミンの日」を記念したブローチをプレゼント。ムーミンと蝶をモチーフにした可愛らしいデザインで、バッグや小物につけてアレンジするのも楽しそうです。“わたあめ雲”の「ムーミン谷 お空のミルクフラッペ 」また、ムーミンスタンドでは、雲をイメージしたわたあめをのせた「ムーミン谷 お空のミルクフラッペ」を限定発売。ミルクバニラとラズベリーを合わせた爽やかなフラッペの下には、ザクザク食感のクラッシュココアビスケットを忍ばせています。【詳細】■ムーミンカフェ・ムーミン谷 かき氷パフェ お祝いブローチ付き 全4種 各1,500円種類:おはな色かき氷パフェ/うみ色かき氷パフェ/森色かき氷パフェ/カミナリ色かき氷パフェ取り扱い店舗:ムーミンカフェ 東京ドームシティ ラクーア店/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/キャナルシティ博多店■ムーミンスタンド・ムーミン谷 お空のミルクフラッペ 630円取り扱い店舗:ムーミンスタンド サンシャインシティ店、浅草店、コピス吉祥寺店、ランドマークプラザ店、天王寺ミオ店、キャナルシティ博多店、名古屋mozoワンダーシティ店・ムーミン谷 お空のミルクフラッペ ニョロニョロのたね入り 680円取り扱い店舗:ムーミンスタンド イオンモール岡崎店、土岐プレミアム・アウトレット店、神戸ハーバーランドumie店、イオンモール広島府中店<店舗情報>ムーミンカフェ 東京ドームシティ ラクーア店住所:東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティ ラクーア1Fムーミンカフェ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ1F タワーヤード6番地ムーミンカフェ キャナルシティ博多店住所:福岡県福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティオーパB1F
2021年08月01日ママ注目の100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、ダイソーの「ふわふわフェイスタオル」についてご紹介します。インスタで素敵な写真を投稿されているすず(@suzu_home52)さんに、購入当初と2カ月後の使用感を教えてもらいました! 感動のふわふわ感! DAISOのふわふわフェイスタオル今回ご紹介するのは、DAISOの大人気商品、サンゴマイヤーという素材の「ふわふわフェイスタオル」です。 絶妙な大きさで、色もオシャレなくすみカラー♪ サイズは34×78cmで、少し大きめのフェイスタオルという感じ。子どもや女性用のバスタオルとしても使えますね。カラーもグレーやアイボリー、くすみピンク色があり、全体的に大人気の大人カラ―。100円なので、家中のタオルを同じ色に揃えてもオシャレですよね。 ふわふわフェイスタオル、使ってみたら…? 「サンゴマイヤー」という言葉、初めて耳にする方もいらっしゃるのでは? サンゴマイヤーとは、ポリエステル糸を凹凸の出る編み方をした素材のことを言うそう。起毛部分が珊瑚に似ていることから、そう呼ばれているそうです。 起毛という点ではボアやフリースと似ていますが、ボアよりも繊維が細くやわらかな仕上がりが特徴です。これがふわふわのヒケツなんですね。 とにかくふわっふわで、無駄に顔をスリスリしちゃうくらい気持ちいい! その他にも、吸水性も良く、毛くずが出にくいなど、日常使いのタオルとしてGoodポイントがいっぱいです♡ 2カ月後、ふわふわ感はどうなった? 気になるのは、「いつまでふわふわ感が続くのか」ですよね。 この写真は使用感を比べたものです。左側が新品で、右側が2カ月使用したあと。パッと見たところ、それほど変わりないですね。実際に使われた感想としては、「毛玉や糸くずも出にくく、ふわふわ感もちゃんと残っている」とのことです。 あまりにも長持ちするため、捨て時がわからなくて悩むほど。しかも毛がそれほど長くないので引っかかることもあまりないそうですよ♪ 家族みんなが毎日使うフェイスタオル。手や顔を拭いたときにふわっふわだと、なんだかうれしいですよね。しかも1枚100円でお財布にもやさしい! ダイソーに行ったときは、ぜひ探してみてくださいね。ベビーカレンダーサイト内のコメントで「これ欲しい!」という感想や、「こんな商品もおすすめ!」という100均グッズ情報もお待ちしています♪ ※価格はすべて税抜き表示※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/すず(@ suzu_home52)さん著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年03月12日ベビーカレンダーの100均記事を担当する“100均マニア”のライター鈴木が、期待以上に優秀で驚いたおすすめの商品を紹介します! 約1年間ベビーカレンダーの100均記事を担当し、すっかり自他共に認める“100均マニア”に育ったライター鈴木による、おすすめのアイテム紹介! 今回は、すでに人気の定番商品やSNS等で話題になっている商品ではなく、使ってみたら期待以上に優秀で驚いた物というテーマでピックアップしてみました。 靴ひものわずらわしさから解放! ダイソー「結ばない靴紐」 こちらは「結ばない靴紐」という商品名の通り、ほどいたり結んだりせずに脱ぎ履きできる、靴ひもの代わりになってくれる物。最近少しずつ話題になってきているようですが、もっと広く知られてほしい優秀アイテムです! ちょっとわかりづらいですが、こちらが靴ひもの代わりになるバンド。シリコーン製で、かなり横に伸びます。 「T」のように出っ張っている部分をひも通しに入れ込むと、至近距離で見ないとわからないくらい靴ひもに擬態……! これさえあれば、玄関でモタつくこともないし、歩いている最中にほどけてしまうこともありません。あのわずらわしさから、たった100円で解放されるなんて感動ですね。赤ちゃんを抱っこしたままでも片手で脱ぎ履きできるので、ママさんにもおすすめです。 個人情報を守る! キャンドゥ「ハンディシュレッダー」 こちらは、キャンドゥの500円商品「ハンディシュレッダー」。個人情報が記載された手紙など、そのまま捨てるのがはばかられる書類を一瞬で切り刻んでくれます。「シュレッダーが100均で買える時代なのか……!」と感動して購入しましたが、思った以上に便利で重宝しています。 挿し込み口に紙を入れてハンドルをくるくる回すと、細長くカットされた紙がトレーに溜まっていくという仕組み。ミニサイズなので大量の書類には向きませんが、1週間分の手紙を処理する程度なら問題ないと思います。 この商品の個人的おすすめポイントは、実はこの切り刻んだあとのゴミ! 細かすぎないちょうどいい大きさで、捨てるときにパラパラ飛んで散らばってしまうことがありません。本格的なシュレッダーだと切り屑が細かすぎてゴミをまとめるのに苦労するのですが、そういった手間がなく使いやすいと感じました。 片付けがめっちゃラクに! ダイソー「シンク片付けシート」 野菜や魚を調理したあとの片付けがとにかく面倒くさい。特に皮を剥いたりしたあと、細かいカットくずがシンクに散らばって、水で流して排水溝の掃除もして……と、結構な時間が取られてウンザリします。そんな不満が、この「シンク片付けシート」に出合って解消しました。 50×70cmというかなりの大判サイズで、見えづらいですが水切り用の小さな穴が開いています。 使い方は、このようにシンクに広げるだけ。わざわざ皮を剥いたあとに手で掻き集めて捨てたりせず、ゴミをそのまま落として最後にシートごとまとめてポイすれば良いので、片付けがかなりラクになりました! シンプルなつくりだけど、なかなか侮れない便利さです。 以上、100均マニアのライター鈴木による、隠れた優秀アイテム3選でした。基本的にズボラな性格なので、「面倒が減る」「ラクできる」というキーワードに惹かれるのですが、今回紹介した3つに関しては、その点も含めて期待以上でした。今後もまだあまり知られていない隠れた優秀アイテムを探して、シェアしていきたいと思います! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 構成・文/鈴木利佳
2021年02月28日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により外出自粛などが呼びかけられ、外食産業の需要は著しく低下してしまいました。販路を失い売れ残ってしまった商品も多く、生産者たちは頭を抱えています。そんな窮地に立たされている、生産者を救うプロジェクトの1つをご紹介します!長野で育ったローカル食材を自宅で!『伊那谷のデコベジ』にご注目長野県南部にある、伊那谷エリア。ローカルレストランでの現地消費を目的にした、珍しい間引き野菜や、色鮮やかで個性あふれる形の野菜を生産しています。そんな伊那谷で採れた食材を通じて、「伊那谷とつながり、伊那谷を好きになってほしい」という想いから生まれた、『伊那谷のデコレーションベジタブル(通称・伊那谷のデコベジ)』。農家さんの想いが詰まった『伊那谷のデコベジ』を一般向けへ商品化し、より身近に楽しめるプロジェクトが始動しました。お家で、ローカルレストランの絶品野菜が味わえる!『伊那谷ぷらっとストア』のウェブサイトでは、2021年2月24日現在、おうち時間を彩る伊那谷のデコベジHOMEセットを2種類販売中。伊那谷のデコベジをお家で楽しめる、お料理セットです。1つ目は、『~かぶのクラムチャウダー 色とりどりの伊那谷のデコベジ添え~』。アサリの出汁と、皮ごと使った木曽紫かぶや野沢菜かぶを煮込んだ、春を先取りしたポタージュを楽しめます。2つ目は、『~伊那谷のデコベジとそば粉のガレット~』。信州そば発祥の地でもある、伊那谷のそば粉を混ぜ合わせて仕上げたガレット生地と、伊那谷のデコベジを詰め合わせた『伊那谷ガレット』のセットです。伊那谷の多彩な食材を味わい尽くすことができる、究極の一品となっています!同年2月24日現在、同年3月5日と3月12日の発送分が購入可能。セット内には、伊那谷のデコベジと一部食材が含まれます。レシピの再現に必要な追加食材や調理器具は、別途で用意する必要があるので注意してくださいね。自宅で本格的なローカルレストランの味を、再現してみてはいかがでしょうか!販売サイト:伊那谷ぷらっとストア販売期間:2021年2月22日(月)~3月31日(水)※商品は数に限りがあります。なくなり次第販売終了となります。※伊那谷のデコベジの種類や内容は、時期により異なる場合があります。[文・構成/grape編集部]
2021年02月24日100均には沢山の便利グッズやアイデア商品が溢れていて、どれを買ったら良いか分からなくなりますよね。やっぱり一番参考になるのは、実際に使った人の本音レビューです。そこで、この記事ではSNSで活躍中の100均の達人puchiさん(@puchi_100suki)に、今年本当に買って良かったお気に入りアイテムを5つ選んでもらいました。今後のお買い物の参考にぜひどうぞ! シンプルで機能性もばっちり!セリアの「油引き」 手のひらサイズのこちらは、セリアの「油引き」。無駄のないシンプルなデザインと、シリコン製で洗いやすいところ、油の他にもソースや卵黄、溶かしバターなど、さまざまな場面で使えるところがお気に入りだそうです。油を余分に出してしまうことが無くなって、家族の健康や体型の維持にも良いですね! ●印っぽい!?セリアの「スクエアファイル」 セリアにて購入したという「スクエアファイル」は、その名のとおり正方形のポケットファイルになっています。puchiさんは、買い集めた折り紙やデザインペーパーの収納に活用されているそうです。無印良品に似たシンプルな見た目で、実際に無印のものと並べても違和感が無いのだとか! 木目調がオシャレなダイソーの「ティッシュカバー」 ダイソーの300円商品「ボックスティッシュカバー」は、木目がオシャレでいろんなインテリアに合うところ、上にハンドクリームやリップなどの小物が置けるところが便利でお気に入りだそうです。色はブラウンとナチュラルの2色展開になっています。 寒い冬を乗り越える!ダイソーの可愛い「マグカップ」 この冬のお気に入りだという、ダイソーの「マグカップ」。まず透明のカップ(200円)は、耐熱ガラスで電子レンジOK、しかも軽量という優秀さ。もう1つの白いカップ(100円)も電子レンジは温め程度ならOK、中身の熱さが手に響かないなど負けず劣らず優秀で、2つとも重宝されているそうです。 これ1つあれば完璧!ダイソーの「4waysスライサー」 ダイソーの400円商品「4waysスライサー」は、おろし、スライス、太切り、細切りの4つの機能にプラスして、水切り付きボウルが一体化した超有能アイテム!puchiさんは、野菜を最後までスライスできる安全ホルダーが便利でお気に入りだそうです。 以上、100均の達人が選んだ2020年買って良かった便利アイテムでした!やはり実際に使っている方の意見は説得力があります!こうして5つ並べてみると、1つの商品でいくつも用途があるものは特に重宝するみたいですね。たくさんあってどれを買うか迷ったら、色々な場面で使えそうなものを手に取ってみてはいかがでしょうか。 協力/puchiさん(@puchi_100suki) ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年12月30日便利でオシャレなキッチン雑貨は100均で揃えましょう!100均マニア鬼推しのキッチングッズは、100円とは思えないほど優秀です。今回は買って正解のキッチングッズをご紹介しますので、売り切れ前にゲットしてください!(1)【キャンドゥ】キッチンパックこの投稿をInstagramで見るmichu(@michu4michu)がシェアした投稿キッチンの必需品・キッチン袋を100均で買ってる人は多いでしょうが、キャンドゥにはこんなにオシャレなパッケージのキッチン袋があります。モノトーンでオシャレなパッケージに入ったキッチン袋は100円に見えませんね!Sサイズで170枚入り。オシャレでも冷凍から熱湯による解凍までOKなので、丈夫で頼もしいポリ袋です。(2)【セリア】活性炭消臭剤 置き型タイプこの投稿をInstagramで見るみぃ *100均大好き ズボラ主婦*(@miichan0316)がシェアした投稿冷蔵庫の脱臭剤は、効果があるだけでなくオシャレなものだと嬉しいですよね。セリアの脱臭剤は、モノトーンでオシャレ!しかも効き目が6ヶ月も続きます。冷蔵庫・冷凍庫用とシンク下用がありますので、頻繁に取り替えるのが面倒な人は使ってみてください。(3)【ダイソー】くっつく缶ケース マグネット付この投稿をInstagramで見る100均マガジン節約.プチプラ.ダイソー.セリア(@100kin_mag)がシェアした投稿強力なマグネットがついているので、冷蔵庫などにくっつけておける缶ケースです。輪ゴムなどちょっとした日用品や、飲み忘れた困る薬など、使い道はいろいろありそうですね。中身が見えるので、スパイスを入れておいてもオシャレです。キッチングッズを充実させると、キッチンに立つ時間が楽しくなりますね。100円には見えないオシャレなキッチン雑貨をご紹介しましたが、気になるものはありましたか?どれもお得感がありすぎるので、売り切れる前に買っておきましょう。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月15日現在
2020年12月22日100均には「これ本当に便利」と思えるアイテムがたくさんありますよね。その中でも100均マニアが大絶賛する便利アイテムをご紹介します。こんなに便利で100円なんて、100均って本当に頼もしい!(1)【セリア】次が使いやすいゴミ袋この投稿をInstagramで見る@nacha_555がシェアした投稿ゴミ箱のゴミを片付けるたびに新しいゴミ袋を取りに行くのは少し面倒ですよね。そこで便利なのが、こちらの「次が使いやすいゴミ袋」。使い方は、ロールのままゴミ箱に入れておくだけです。ゴミ袋を取り替えるときに、ミシン目から切り離して次をセットしてください。生活のちょっとしたストレスを軽減できる便利なアイテムです。(2)【ダイソー】コロコロクリーナーこの投稿をInstagramで見る@nacha_555がシェアした投稿ハンディタイプのコロコロクリーナーは、衣類の糸くずなどを取るのに便利ですね。ダイソーのコロコロクリーナーは持ち手があり、吊るしておくことも可能です。白で清潔感があるので、リビングに置いておいても違和感はありません。100円以上の働きをしてくれるので、一家に一つは置いておきたいアイテムですね。(3)【ダイソー】バスケットこの投稿をInstagramで見る*まだむ*(@mdm_t)がシェアした投稿買い物カゴや洗濯カゴなどに使えそうなバスケットは300円商品ですが、これで300円ってかなりお得ですよね。持ち手がついているので、持ち運びしやすくて、子どものおもちゃ入れなどに使っても便利です。使い道が豊富なので、「こんなバスケットが欲しかった」という方は、ダイソーでチェックしてくださいね。100均マニアも絶賛する便利アイテムを3つ挙げました。どれもお値段以上の便利さが魅力ですね。ロングセラーになるのも納得のアイテムばかりなので、気になる商品があればぜひ100均で買ってみてください。(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月11日現在
2020年12月17日ママ注目の100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、3児のママ・Megumi Hukuiさん(@megumigumitan)もゲットしたという、Seriaの「ハンカチスタンド」に注目! 今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は万能すぎると話題のSeriaの「ハンカチスタンド」に注目! 3児のママ・Megumi Hukuiさん(@megumigumitan)に、その使い方を教えてもらいました!ハンカチなどの小物を立てて収納できる! Seriaの「ハンカチスタンド」はその名の通り、ハンカチを立てて収納できるアイテム。透明のプラスチック製で、仕切りに対して1枚ずつしまうと最大6枚のハンカチが収納できます。収納ボックスの中でごちゃごちゃしがちなハンカチをスッキリ収納できて便利! Megumiさんはハンカチの他、お子さんの学校用品やスマホカバーなどの収納にも活用していました! 仕切られていると子どもでも取り出しやすいですね。なんと、縦置きにしても使える! こちらの「ハンカチスタンド」、実は縦に置くことも可能! これなら縦長で奥行のあまりない収納棚の中でも活躍してくれそう。棚の上などに置いて、充電中のスマートフォンや腕時計などをちょい置きしている人もいるようです。 壁かけにすると、ネクタイなどの収納にも使える! 平置き、縦置きだけでなく、壁にかけて使うこともできます! 「ハンカチスタンド」にへこみがあるため、画びょうやフックなどにかけてもズレにくくなっています。 ネクタイやスカーフ、ベルトなど、収納しにくい細長いアイテムもスッキリかけておくことができます。「ハンカチスタンド」が壁に接触しているから揺れにくく、取り出すときもしまうときもスムーズ。お財布ショルダーなどの小さめのバッグや帽子などもかけられそうですね! 物を立てて収納すると棚などの収納力もアップしますが、物が倒れやすいことが難点。Seriaの「ハンカチスタンド」があれば、アイデア次第でいろいろなものをスッキリ立てて収納できそうですね! MegumiさんのInstagramには、ほかにも便利なグッズや暮らしの工夫がたくさん紹介されています。ぜひチェックしてみてください! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/Megumi Hukuiさん(@megumigumitan)
2020年11月24日100均で売っているフード系商品の中に、意外な掘り出し物が眠っていることをご存知でしょうか。たかが100円とは思えないクオリティのスウィーツやスナックが実はたくさん存在しているんです。今回は、そんなフード類の中から100均マニアを中心に最近話題になっている2つの商品を紹介していきます! ※ナッツ類は6歳以下の子どもには危険なので、与えるのはNGです。特に3歳未満は乳歯が生えそろっておらず、噛んですりつぶすことができません。3歳以上でも、ナッツ類が気管に入ると油分で肺炎を起こしたり、水分を吸って膨らみ気管をふさいてしまう危険があります。※妊娠後期のポリフェノールの過剰摂取は子宮収縮作用や動脈管早期収縮を生じるおそれがあるため、おやつの摂取量にとどめておきましょう。 一時入手困難だったほどのレモン&ストロベリーケーキ SNSで「美味しすぎる!」と絶賛の声が拡散され一時入手困難だったほど人気商品、レモンケーキとストロベリーケーキ。これがきっかけで100均のフード類が見直されたといっても過言ではありません。2個で100円という破格の安さも魅力的。 ふっくらしたスポンジケーキにストロベリー風味のチョコとレモン風味のチョコが薄くコーティングされています。チョコレートは甘すぎず、酸味があってさっぱりさわやか。スポンジも密度が濃くなめらかで、口の中の水分を奪うようなパサパサ感がなく食べやすいと評判です。 ブレイク間近!ナッツ系スナックも大充実 レモンケーキとストロベリーケーキに比べると注目度は低いものの、今後ブレイク間違いナシなのがこちらのナッツ系商品。写真の6種類以外にも大豆やピーナツなど色々なバリエーションがあり、自然の味をそのまま生かした素焼きから、おつまみやスイーツとして楽しめる味付きのものまで種類がとにかく豊富。 近年、糖質の少ないロカボフードとして人気のナッツ類。普通のスナック菓子を食べるよりも罪悪感が少なく、健康志向の方には特におすすめです。 以上、あなどれないダイソーのフード類を紹介しました。普段なんとなく素通りしている食品売り場の中にも、意外な掘り出し物が眠っていることが分かりました。今や何でも売っていると言われる100均で、今後スウィーツやスナックなどのフード商品はさらに力が入れられていくのではないでしょうか。ぜひ売り場に立ち寄って自分だけのお気に入りの逸品を探してみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年11月10日SNSで多数投稿されている100均アイテムを使った収納やインテリア。この記事では、100均グッズを紹介しているインスタグラマーさんに、実際に「買ってよかった」と思った便利アイテムを教えてもらいました!SNSにたくさん投稿されている100均アイテムを使った収納やインテリア。いろいろなテイストやワザがあって、全部欲しくなっちゃいますよね。そこで今回は、Instagramで100均グッズを多数紹介しているAYAさん(@ aya.mono)に、実際に「買ってよかった」と思ったアイテムで、特に反響が大きかったものを5つ教えてもらいました。次のお買い物の参考にどうぞ! 支持率No.1! ワンプッシュで開閉できる保存容器 買ってよかった物のなかでも、ここ最近で一番反響があったのが、こちらのダイソー「ワンプッシュで開閉できる保存容器」を紹介した投稿だそうです。プッシュするだけでパカっと開くこの容器、見た目もおしゃれでテンションが上がるうえに、使い勝手も最高なのだとか。AYAさんは容器の中にセリアのスプーンを入れて、調味料を保存。調理中でも片手で使えるのが便利ですね。 使いやすさ抜群! 浮かせる収納で掃除がラクに! 使いやすく重宝しているというこちらは、100均アイテムを使ったティッシュ&ペーパータオルの浮かせる収納。どうやって浮かせているかというと、セリアのティッシュケースの底の穴をダイソーのフックに引っ掛けているだけ。フックは賃貸住宅にうれしい、特殊接着剤で取り付けるものが使われています。普通の粘着シールよりも安心感があって良いですね。耐荷量違いでいくつか種類があるそうです。 やっぱりみんな気になってた! 冷蔵庫収納グッズ ママだけではなく、料理をする人なら誰でも気になる冷蔵庫収納。食品保存の定番となりつつある「珪藻土ブロック」(ネコ型でかわいい!)と、冷蔵庫の人気アイテム「ドアポケット用仕切り」を買い足したこちらの投稿は、かなり反響が大きかったそうです。実際に両方とも使い勝手がよく、特に仕切りは優秀で、ドアを開けるたびに物が倒れるストレスがすっかり軽減したのだとか。 ダイソーのグラス&コースターはクオリティ高い! 夏前に投稿したところ、たくさんの「いいね」がついたというダイソーのグラスとコースター。季節モノということを除いても、本当に100均!?と思うほどクオリティ高いですよね。つい箸置きやコースターを集めがちだというAYAさんは、このひまわりのような竹材のコースターに一目惚れ。夏の間だけではなく、冬も湯呑受けに使える、納得のお買い物だったようです。 ナチュラルインテリアにハマる! セリアのカレンダー ホワイトナチュラルインテリアにマッチする壁掛けカレンダーをセリアで発見、即購入してきたというこちらの投稿。動画付きで紹介されているあたり、うれしさが伝わってきますね! このくらい大きなサイズでシンプルなデザインのカレンダーって、ありそうでなかなかないんですよね。 以上、収納&インテリアの達人が選ぶ、「買ってよかった」100均アイテムを紹介しました。ホワイトナチュラルインテリアを目指しているというAYAさんは、ホワイト系の小物に目がないのだそう。AYAさんのInstagramではお気に入りアイテムや購入品、賃貸住宅でもできる収納術などがたくさん投稿されているので、ぜひチェックしてみてくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年09月30日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は、人気の「珪藻土グッズ」に注目! 珪藻土といえば「バスマット」が多く販売されていますが、実は他にもいろいろな種類があるんです! 今回は、お風呂場だけでなくキッチンや玄関でも活躍する「珪藻土グッズ」を5つ紹介します。 冷蔵庫内を消臭! 卵型の珪藻土写真提供/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927)100均グッズやプチプラアイテム好きの⋆azusa⋆さんがゲットしたのは、ダイソーの「珪藻土 -たまご型-」。ご覧の通り、まるで卵のような形の炭入り珪藻土オーナメントです。冷蔵庫内や靴箱などに置くだけで、調湿効果、脱臭・消臭効果を発揮してくれます。 写真提供/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927) 写真のように冷蔵庫の卵ケースにぴったりハマる! 置いたときの見た目のかわいらしさに注目するママも多そうです♪ 形やサイズいろいろ♪ 珪藻土ボトルホルダー写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 100均新商品や気になる商品をパトロールしているというshigepy_さんは、珪藻土のボトル置きを発見! 右から、洗ったペットボトルを乾かしておける「プラスチックボトルホルダー」、ステンレスボトルなどにぴったりの「ボトルホルダー シングル」、ステンレスボトルと一緒にフタも置ける「ボトルホルダー ダブル」の3つは、キャンドゥの新商品だそう。 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 実際に置いてみるとこんな感じ。特に逆さまに置くと倒れやすいペットボトルはホルダーがあると助かりますね! ボトルホルダー2種も、ボトルを毎日使う方にとって重宝しそうなアイテムです♪ クローゼットにはこれ! ドライオーナメント写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) そのほかにも、shigepy_さんがキャンドゥでゲットしたのが、バラやコロンとした小石の形がかわいらしい「珪藻土ドライオーナメント」。靴や衣類などの脱臭・消臭、クローゼットや靴箱の調湿にぴったり! 写真提供/shigepy_さん(@shigepy_) 写真のように付属のオーガンジーに入れると、ハンガーなどにかけておくことができます。見た目も涼し気でキュート♡ 靴の中にも珪藻土! 珪藻土インソール写真提供/イザベルさん(@izabel13ok) 二児のママ・イザベルさんがダイソーで見つけたのは、なんと珪藻土のインソール! これまでの珪藻土グッズから考えると手触りが気になるところですが、実はやわらかくて履き心地も良いそうです♪ サイズ目安の用紙に合わせてカットすれば、男性用は24〜27cm、女性用は21.5〜25.5cmの靴に対応します。 省スペースで便利♪珪藻土の傘立て写真提供/rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25) 100均グッズや家事テクをInstagramで発信している二児のママ・rico...◡̈♥︎さんは、キャンドゥで「珪藻土配合 傘立て」をお買い上げ! 使わないときはしまっておける小型サイズが魅力です。 写真提供/rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25) 三角形なので玄関などの角にフィットします。傘が倒れにくいように傘立てに溝があるところもグッド。珪藻土の傘立てがあれば、傘の水滴で玄関がビショビショ……なんてことにならずに済みますね! 水分や湿気を吸収・放出する調湿効果だけでなく、脱臭・消臭効果も魅力の「珪藻土」。商品によっては、ヤスリなどでケアすれば長く使えるものもあります♪ こんなに便利な「珪藻土グッズ」が100均で揃うなんてうれしい限り! お風呂場にキッチン、玄関、クローゼットといろいろなところで有効活用したいですね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※「珪藻土ドライオーナメント」を使用する際はお子さまの手の届かない場所に保管し、誤飲等にご注意ください。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/⋆azusa⋆さん(@a__zsa__0927)、shigepy_さん(@shigepy_)、イザベルさん(@izabel13ok)、rico...◡̈♥︎さん(@rico_home25)
2020年09月19日世界の色彩が目に飛び込むにぎやかで明るい空間見たこともないワールドワイドな料理の数々に出会える定番から珍しいものまで世界のさまざまなビールを提供世界の色彩が目に飛び込むにぎやかで明るい空間カラフルなテーブルが並べられた広いダイニングスペース京王新線幡ヶ谷駅から徒歩2分、ホテルに隣接する【サクラカフェ&レストラン幡ヶ谷】は、世界の料理とドリンクが楽しめるとてもにぎやかなインターナショナルなレストラン。ホテルに滞在する世界の旅行者の舌もうならせる多国籍な料理を、にぎやかに彩られたダイニングスペースで味わえます。今の季節にぴったりのテラス席もありますにぎやかな店内に入ったら、まずさまざまな料理を紹介するメニューボードをチェックしましょう。見慣れない名前の料理も写真があるから安心です。また、24時間営業なので、好きな時に好みのスタイルで利用できるのも魅力的です。爽やかな風を感じられるテラス席もあるので、カフェ利用にも最適です。見たこともないワールドワイドな料理の数々に出会える一度食べればやみつきになるスパイシーさ『シンガポールラクサ』世界40か国以上を周遊し、現地のローカルフードを食べ歩いてきたシェフがつくるのは、幅広い世界の料理の数々。人気のアジア料理も日本人向けではなく、刺激的な味付けをそのまま楽しめるので、まるで直接現地に旅行に行っているような気分に。海外旅行になかなか行けない今、とても貴重なお店です。その中でも、お店オススメのメニューを3つをご紹介します!『チョレジャーナ』スパイスの香りが食欲をそそるボリビア料理『チョレジャーナ』740円(税込)中南米ボリビアのボリビアで人気のメニュー『チョレジャーナ』は、スパイスの効いたビーフの煮込み料理。現地では牛肉とフライドポテトを炒めた料理などもあり、付け合せのポテトと混ぜ食べてみるとより異国情緒を味わえます。ライスもありボリューミーで、がっつり食べたい時におすすめです。『モハメドさん家のコシャリ』コクのある味わいで人気の『モハメドさん家のコシャリ』800円(税込)現地では街にコシャリ屋が星の数ほどあるといわれるほどエジプトではポピュラーな国民食の「コシャリ」。「コシャリ」とは「混ぜる」という意味で、同店ではジャスミンライス、マカロニ、レンズ豆、ヒヨコ豆にスパイシーなトマトソースがかかっています。さまざまな食感の組み合わせが楽しい一皿です。『チキンルンダン』世界の料理ベスト50にも選ばれたインドネシア料理『チキンルンダン』730円(税込)「ルンダン」はインドネシアの西スマトラ州の郷土料理で、お肉をハーブやスパイスなどの香辛料で長時間じっくり煮込んだ料理のことです。さまざまなスパイスのまとめ役をしてくれているのが、甘みの効いたココナッツミルク。ご飯との相性も抜群で、あとをひくおいしさです。そのほかにも、【期間限定の「世界の食卓MENU」も登場!『チョレジャーナ from ボリビア』740円(税込)南米ボリビアでポピュラーな牛肉のトマト煮。ポテトの上にトマト煮を乗せて食べるのが一般的らしいのですが、サクラカフェではご飯を添えてボリューム満点に。『ボボディ from 南アフリカ共和国』850円(税込)ミートローフが原型と言われていてる南アフリカ共和国の国民食。カレー風味のスパイシーな香りとドライフルーツの甘みがMIXしたひき肉の上に、ほぐした卵と牛乳をながして焼き上げました。『ゴルメサブジ from イラン』850円(税込)イラン公用語のペルシア語で「ゴルメ」は【煮込み】、「サブジ」は【野菜】の意味。東北牧場の野草にパクチーや赤いんげん豆、ターメリックなどのスパイスをふんだんに使用したイラン風ハーブカレーです!定番から珍しいものまで世界のさまざまなビールを提供画像5枚目:「お店から」の中で一番推したいポイントの画像。キャプ(30~60W)ハラペーニョを使ったメキシコの「チリビール」や、マルタ共和国で人気No.1の「チスクビール」など、世界の珍しいビールが常時40~50種類と豊富な品揃えで用意しています。なかには滅多にお目にかかれない貴重なものもあり、ビール好きにはたまりません。飲み放題コースも利用することができます。東京にいながら、世界各国の珍しい料理を堪能できるレストラン【サクラカフェ&レストラン幡ヶ谷】。いつものマンネリした食生活に飽きたら、ぜひショートトリップ気分で訪れてみてはいかがでしょうか。料理人プロフィール:荒井 由佳さん埼玉県生まれ。世界42か国を周遊し、現地のローカルフードを食べ歩く。元よりの料理好きが高じて、日本ではまだない料理を提供したいと思い料理の道へ。同系列の【サクラカフェ池袋】にて幅広い世界の料理の考案、調理に携わる。※2020年8月末までは、5:00~22:00の営業となります。また、予定では9月より24時間営業に戻します。※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報は店舗にご確認ください。サクラカフェ&レストラン幡ヶ谷【エリア】笹塚【ジャンル】ビストロ【ランチ平均予算】500円【ディナー平均予算】2000円【アクセス】幡ヶ谷駅 徒歩2分
2020年08月27日今、ママたちが注目している100均グッズを紹介する「#べビカレ100均部」企画。今回は100円ショップが大好きな3児ママ、せっちゃんさん(@100yenshoplove)にSeriaの“地味スゴ”キッチンツールを教えてもらいました! 置き場所に困るアレを置いておけるアイテム! 一見、何に使うのかピンとこない、このアイテムは……? 料理中におたまや菜箸を置いておける「キッチンツールスタンド」でした! 108円とは思えないスタイリッシュなデザイン! 最大横幅は約10.5cm、長さ約12.4cmだから省スペースで済みます。せっちゃんさんは汚れが目立ちにくいブラックをチョイス。ブラックのほかにホワイトとグレーもあります。 あのアイテムが置いたまま使える♪ スティックがカクッと曲がっていて、両端がスプーンのようなコレは……? 置いたまま量れる軽量スプーン「oui ロングアーチ計量スプーン」でした! 「左手にスプーン、右手に醤油を持って、プルプルしながら量らなくても調理台に置いたまま注げる」とせっちゃんさん。大きいほうは大さじ(15ml)、小さいほうは小さじ(5ml)です。スプーンの半分の位置にあるラインで、それぞれ1/2の量も計量可能。スティックが曲がっているので持ちやすく、すくいやすい設計です♪ エコで収納にも役立つ神アイテム! 小さくて不思議な形のこのクリップは……? わさびなどのチューブ調味料をはさむ「フック付き チューブクリップ」(4個入り)でした! チューブの絞り口とは反対の端をクリップで止め、絞り口のほうへスライドさせれば、中身をきれいに絞り出しながら使えます。これなら最後まで使いきれますね! さらに、上の写真のように冷蔵庫のドアポケットに引っ掛けて収納できちゃいます! 知らないうちにドアポケットの奥に入ってしまい、気付かず新しいものを買ってしまった……なんてこともなくなりそう♪ 調味料だけでなく歯磨き粉や化粧品にも活用できそうです。 パッと見た感じは目立たないけれど、実は超便利な“地味スゴ”キッチンツールを紹介しました! 108円だから気軽に試せるところもうれしいですね。せっちゃんさんのInstagramには、ほかにも便利な100均グッズがたくさん紹介されています。ぜひチェックにしてみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/せっちゃんさん(@100yenshoplove)
2020年08月23日画像提供:ze_ei.310さん、mionmama1007さん 東京も梅雨に入り、不安定な天気の日が増えてきました。お子さんがいるご家庭は、室内遊びに困る方も多いかと思います。そこで今回は、お家で簡単に作ることができる「バルーンマット」についてご紹介します。 「バルーンマット」って何!?どうやって作るの!?画像提供:ze_ei.310さん バルーンマットとは、その名の通り風船を使ったマットになります。風船の上に乗ることができるなんて夢のようですね♪ 「風船の上に乗って割れないの!?」と疑問を持つ人も出てきそうですが、きちんと空気を抜いていれば大丈夫!また、風船が少なすぎると割れやすくなってしまうようなので、風船をたくさん使うという点もポイントになります。 「バルーンマット」の作り方☆100円ショップで材料の調達ができる!画像提供:ze_ei.310さん バルーンマットの材料は、ふとん圧縮袋と風船の2つになります。どちらも100円ショップで購入することができるほか、経済的なのもうれしいポイントです♪風船や圧縮袋の大きさによって、中に入れる風船の個数が異なってきます。様子を見ながら風船を足したり減らしたりしてみてください!画像提供:ze_ei.310さん 風船を入れたら掃除機で圧縮していきます!掃除機のノズルを圧縮袋の中に入れて、布団を圧縮する感じで作業を行っていき、空気がなくなったら口をしっかり閉じて完成です!バルーンマットの完成系は、上記の写真のようにピチピチした状態になります☆ SNS上のママの声を紹介! ・「SNSで話題のバルーンマット!簡単に作れるし、安上がりなのでおすすめです♪」 ・「今流行りのバルーンマット、作ってみました!大人が乗っても大丈夫なので、マットの上でゴロゴロしています!」 ・「お家にしたり、ピョンピョン遊んだりしてとっても楽しく遊べました!」 ・「バルーンマットを作ったら子どもが大はしゃぎしていました!」 ・「インスタでよく流れていたバルーンマット!やっと作れた~!上に立ち上がっても寝転がっても、今のところ割れないのでしばらく遊べそう☆」 ・「大人の私が乗っても割れない!風船を圧縮袋に入れて作っただけの簡単マットなのに、フワフワしていて乗っていて楽しい♪」 などなど、SNSでバズっているバルーンマットは「簡単に安く作れてうれしい!」とママたちからも大人気☆カラフルな風船がSNS映えするので、インスタやTwitterにもたくさんの投稿がありました! 「バルーンマット」の遊び方☆飛んだり、跳ねたり、寝転がったり!画像提供:mionmama1007さん バルーンマットの遊び方は、マットの上で飛んだり跳ねたりすることができるほか、寝っ転がったり、ハイハイしたりと色々楽しめます。SNSでは「大人が乗っても割れなった!」と驚く声も多かったので、しっかりと圧縮するなどポイントを押さえて作れていれば大人が乗っても問題なさそうです! また、マットをつなげて長くしたり、二つのマットをお山みたい立てかけ、養生テープなどでしっかりと固定すれば秘密基地やトンネルとしても遊べます☆アレンジすれば色々な遊び方ができそうなので、ぜひ雨の日に作ってみてください♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年06月22日タレントでモデルの谷まりあ(たに・まりあ)さんが、2020年6月14日にインスタグラムを更新。最近のヘアスタイルを公開し、「かっこいい」と話題になっています。谷まりあのかきあげヘアーに「真似したい!」谷まりあさんはファンからの「髪色が見たい」というリクエストに応え、最新のヘアスタイルを写真と動画で公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by Maria.Tani 谷まりあ (@mariaaaa728) on Jun 14, 2020 at 5:44am PDT前髪にだけカラーを入れた個性的な髪色ですが、谷まりあさんの雰囲気にとてもよく合っていますね。また、かきあげたり巻いたりとアレンジも自由自在ということで、自身もかなり気に入っているようです。この投稿をファンは「かっこいい!」「真似したい」と大絶賛。いつもより大人っぽいビジュアルに多くの反響が寄せられています。・とってもかっこいいですね!夏っぽさもあって素敵です。・まりあちゃんの髪型、ぜひ真似したいです。・いつもより大人っぽい…。ますます美しさに磨きがかかっていますね!このほかにも素敵な投稿でファンを喜ばせている谷まりあさん。これからも、より多くの人を魅了してくれそうですね。谷まりあのスタイルが凄い!明かした『過去の彼氏』との恋愛に「せつない…」[文・構成/grape編集部]
2020年06月17日タレントでモデルの谷まりあ(たに・まりあ)さんが、2020年5月30日に自身のインスタグラムを更新。セクシーなワンピース姿を披露し、ファンから絶賛されています。谷まりあ、谷間ちらりなシースルーワンピース姿を公開谷まりあさんはブランド『LOEWE』のバッグとともに、コーディネートを紹介。全身白で統一されたおしゃれな着こなしで「早くお出かけしたい」と今の心境をつづっています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by Maria.Tani 谷まりあ (@mariaaaa728) on May 30, 2020 at 4:25am PDT透け感満載で、谷間がチラリとのぞいたワンピース姿を、ファンは「セクシー」「美しい」と大絶賛。「一緒にデートをしよう」とお誘いの声も寄せられています。・どんどんかわいくなってる…。この世でナンバーワンです!・オールホワイトコーデ、最高!一緒に出掛けたいです!!・スケスケでセクシー!谷間もやばい…。・やっぱり抜群のスタイル。谷まりあさんは同日に『カチューシャの仕方』と題し、写真とヘアアレンジ動画を投稿。同じ衣装を着用し、リゾート感満載なスタイルの作り方を発信しています。 View this post on Instagram カチューシャの仕方 わたしは耳から後れ毛を出すのが好きだよん巻き方も必要? A post shared by Maria.Tani 谷まりあ (@mariaaaa728) on May 30, 2020 at 3:57am PDT「耳から後れ毛を出すのが好き」とこだわりのポイントを紹介しつつ、またもやセクシーに谷間をチラリ。この投稿にも多くのファンがメロメロになり、女優の新木優子さんも「かわいー」とハートの絵文字を送っています。これからも、谷まりあさんの活躍から目が離せませんね!谷まりあのスタイルが凄い!明かした『過去の彼氏』との恋愛に「せつない…」[文・構成/grape編集部]
2020年06月01日40代に突入して、加齢だから仕方がないとはいえ肌の乾燥とくすみが気になってきました。何か気軽に試せるコスメはないものかと悩んでいたところ、「ダイソー D濃密美容液(ローヤルゼリー)」と「ダイソー エスポルール化粧下地(ホワイト)」がSNSで話題になっていたことを思い出し、試してみました! メイドインジャパンの美容液でカサカサ肌に潤い 「ダイソー D濃密美容液(ローヤルゼリー)」は無香料・無着色、無鉱物油、エタノールフリーの日本製の美容液です。この肌にやさしそうなところが、100均コスメを使うことに少しちゅうちょしていた私を後押ししてくれました。 パッケージはシンプル。容量は15mlと少量なので、お試しや旅行に持って行くのにも便利です。また、スポイト形式なので実験気分で楽しいですし、出し過ぎず使いたい分だけ出せるのもうれしい仕組みでした。 テクスチャーはサラッとしていて、化粧水よりほんの少しとろみがあるかなぁといった感触です。色は琥珀色。伸びも良くてつっぱり感もなし。40代の私の肌にもスーッとなじんでいきつつ、ちゃんとモチモチとした潤いを感じます。潤い感アップのために、いつもの化粧水とクリームの間にこの美容液を加えるのはアリ!と思いました。 日焼け止め効果もある化粧下地で顔色アップ 「ダイソー エスポルール化粧下地(ホワイト)」はSPF27、PA++の日焼け止め効果もある日本製の化粧下地です。40代に突入した私のくすみがちなお肌をトーンアップしてくれる効果はもちろんなのですが、常日ごろ紫外線を避けたいと切に願っている私にとって、日常使いにちょうど良いSPF値とPAがとても魅力的でした。 パッケージは落ち着いた上品な色合いで、抵抗なく持ち歩けます。15gと少量なので、お化粧ポーチにも入れやすいサイズだと思いました。中身を手に出してみると、乳液とクリームの中間ぐらいのとろっとした白色の液体です。実際につけてみると、良く伸びてベタつきもないので使用感も良好でした。 つける前と後で顔色が劇的に変化するというわけではありませんが、さりげなくナチュラルにトーンアップした感じになりました。近所へのお買い物など「ちょっとそこまで」というときに日焼け止め代わりに使うにはぴったりだと思いました。 悩みに合わせて選べる! 豊富なシリーズ 前述の商品には、老化対策に活躍してくれそうな頼れる仲間たちがいます。気になったので調べてみました。 「ダイソー D濃密美容液(日本製)全4種」・ローヤルゼリー(なめらかでツヤツヤな肌に)・ヒアルロン酸(しっとり潤うふっくら肌に)・コラーゲン(ぷるんと弾むハリのある肌に)・プラセンタ(みずみずしい透明感のある肌に) 「ダイソー エスポルール化粧下地(日本製)全5色」・ホワイト(ワントーン明るく見せたい方へ:肌にツヤを与えて立体的な顔に仕上がる)・ブルー(透明感を出したい方へ:色白の方は逆に顔色が悪く見えてしまうので注意! )・グリーン(赤みを抑えたい方へ:ニキビ跡などの部分使いに)・イエロー(くすみをカバーしたい方へ:健康的な肌に見せてくれる)・ピンク(血色の良い肌にしたい方へ:色白な方におすすめ) この中では美容液のヒアルロン酸と化粧下地のグリーンも使用してみたのですが、美容液のヒアルロン酸はとろみがあり、肌のモチモチ感が素晴らしいです。化粧下地のグリーンは、私の場合はですが、ほんのりはかなげなイメージになれました。このほかについても、今後少しずつ試してみたいと思います。 まとめ40代になって100均コスメを使うのは少し抵抗があったのですが、パッケージもオシャレな商品が多いですし、使用感も良好でした。今後もいつもの化粧品に加えて、お手ごろ価格でいろいろと試せる100均コスメを楽しんでいきたいです! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!著者: yuminabe寄る年波に抗いながら、仕事に婚活にと奮闘中。老化対策についてのネットリサーチはもはや趣味と化している。
2020年05月10日わが家はとにかく靴の量が多く下駄箱から常に靴があふれ返っている状態でしたが、100均アイテムを駆使したところ、なんと全部収納することに成功しました! この記事では、実際におこなっている収納方法を紹介します。リアルな状態をそのまま撮影したので、あまり見た目がきれいではないのですが……そこはご了承ください! 棚板を取っ払って卓上ラックを活用 画像は下駄箱の上段です。あまりきれいな状態ではないですが、以前は8足しか入らなかったところ10足収納できました。なぜわざわざ棚板を取っ払ったのかというと、ショートブーツを入れたかったからです。棚板が真ん中にある状態ではショートブーツを入れるための高さが確保できず、行き場がない状態でした。そこで思い切って棚板をなくし、代わりに流し台下の収納などで活躍するダイソーの積み重ね整理棚を使用しました。 左だけワイヤーネットをコの字にしているのは、同じ棚を2つ入れるには横幅が足りなかったから……不格好でスミマセン! つっぱり棒を使って引っ掛け収納 下段は主にミディアム丈とロング丈のブーツを収納する場所にしました。一番長いブーツと同じくらいの高さにつっぱり棒を渡して、ブーツのつま先部分を引っ掛けて片足を逆さまにしたところ、普通に置くと4足しか入らなかった状態から7足収納することができました。じつは上段の奥にも同じようにつっぱり棒が取り付けてあって、ショートブーツもつま先を引っ掛けて収納しています。 下駄箱の両サイドにはダイソーのワイヤーネットを取り付けて棒が落ちないように固定しているので、ソールが重いブーツも余裕で引っ掛けられます。ブーツの形をきれいに保ちたい場合は片足ずつ独立しているタイプのブーツキーパーを入れて収納するようにしましょう。 上に少しスペースが空いていますが、そこにはつっぱり棒を2本取り付けて、今後増えたスニーカーやサンダルを収納していく予定です。 使う頻度が低い靴はシューズケースを重ねて収納 左側の細長い形の棚には、ダイソーとキャンドゥのシューズケースを使って右側の棚よりも使用頻度の低い靴を収納しています。そこからさらに選り分けて、1年に数回しか使わない冠婚葬祭用の靴などはダイソーのシューズケースに、もう少し頻度の高い靴は、フタが前に開くキャンドゥのシューズケースに入れています。 一目でどの靴が入っているか分かるように、外側に写真も貼り付けました。 靴を処分する際はダイソーのケースに入っているほうから優先的に見ていけば良いので、断捨離もラクにできます。 下駄箱下のスペースにはDIYした引き出しを追加 マンションに備え付けられている下駄箱の場合、なぜか下部に結構なスペースが空いていますよね。10年住んでいても用途がわからなかったので、引き出しを作って収納を増やしちゃいました。 セリアのハンドルとキャスターを取り付けて、片手でも簡単に引き出せるようになっています。わが家の場合は前板と底板にニトリのすのこを使いましたが、100均のすのこをつなぎ合わせても全然OKだと思います。その場合は補強用の角材も必要です。それも100均に売っていると思います。 結構高さがあるので、ダイソーのシューズケースを下に置いて、その上にさらによく使う靴を置いた2段仕様になっています。 以上が100均アイテムを駆使したわが家の下駄箱収納です。インスタグラマーさんのようにきれいではないですが、大量に収納できてリバウンドもしにくいので満足しています。引き出し以外は割と簡単に取り入れられるものだと思うので、時間があるときにぜひやってみてください。玄関のタタキがすっきりして気分が良いですよ! 材料を購入する前には、必ず下駄箱のサイズを確認しておくのを忘れずに~! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年05月09日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はキャンドゥとセリアで見つけた、テーブルコーデが一気に華やぐチルウィッ〇風のランチョンマット&コースターです! キャンドゥに登場! 花モチーフのランチョンマット&コースター 娘がキャンドゥで、気分の上がるアイテムを買ってきてくれました! 花びらモチーフのランチョンマットとコースターです。チルウィッ〇風でおしゃれ♡ 切り絵のようで、一気にテーブル周りが華やぎます。 「フラワーランチョンマット」は塩化ビニル樹脂製で直径約33cm。円形なので、たくさん物が置けそうなのもいい感じです。 「フラワーコースター」も塩化ビニル樹脂製。直径約10cm。耐熱温度約70度、耐冷温度約-20度とのこと。熱すぎる物を置くのは避けたいですね。 4枚入りなので、家族でのお茶タイムはもちろん、来客時にも使いやすそう♪ シルバーもゴールドもそろえたくなるかわいさです。 セリアでも発見! 花びらモチーフのマット セリアでは、花びらモチーフの「インテリアソフトマット」を発見! こちらも繊細なデザインですてき♡ サイズは直径約37cmで、キャンドゥのものと比べるとひとまわり大きいサイズ。こちらは耐冷温度などの表記がないので、インテリアとして使うのがよさそうです。 花柄モチーフの箸置きと合わせて春感満載! 100均では季節感のあるアイテムが割と早めから出てくれるし、手軽に購入できるのでついつい季節ごとにいろいろ欲しくなっちゃいます。 お正月用にセリアで買った桜の花びらモチーフの箸置きも使って、春感満載なテーブルコーデを楽しみたいと思います! キャンドゥとセリアでみつけた、チルウィッ〇風のアイテムはどうでしたか? 100均では、季節やイベントを先取りしたかわいいアイテムがたくさんあるので、気になった方はぜひチェックしてみてください。※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年03月29日貫地谷しほり、本郷奏多、ゴリ(ガレッジセール)が出演したドラマ「リピート~運命を変える10か月~」が、韓国 Munhwa Broadcasting Corporation(MBC)でリメイク版を制作、3月から放送することが決定した。読売テレビで2018年1月、「木曜ドラマF」枠にて放送された本作。「イニシエーション・ラブ」の乾くるみの原作を基に、人生をやりなおすべく、10か月前にタイムリープした主人公たちが謎の連続殺人事件に巻き込まれていく姿を描いたミステリードラマ。今回のリメイクでは、「365:運命をさかのぼる1年」(※韓国語表記)とし、完璧な人生を夢見て1年前に戻ったはずが、ミステリアスな運命に閉じ込められてしまった者たちのミステリアスなサバイバルゲームを描いていく。日本でのオリジナル作品をベースに、韓国らしい設定で生まれ変わる。主演には、「青い鳥の輪舞」「秘密の森」などに出演し韓国で絶大な人気を誇るイ・ジュニョクを迎え、7年目の刑事チ・ヒョンジュを演じる。そして、ヒロインで人気ウェブ漫画作家シン・ガヒョンを「エデンの東」「美しい君へ」のナム・ジヒョンが務める。「365:運命をさかのぼる1年」は3月23日より韓国で放送。※日本での放送は現在未定(cinemacafe.net)
2020年03月19日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はキャンドゥとセリアで見つけた、ほっこりタイムがより楽しくなる、おしゃれかわいいコップを紹介。神本さんの感想やおすすめの使い方など詳しく教えてもらいました。 清涼感抜群! ソーダガラス製の万能「アイスクリームカップ」 キャンドゥで発見した、ソーダガラスのアイスクリームカップ。清涼感も清潔感もあってとってもステキ♡ しかも、MADE IN TARKY(トルコ製)で異国感があってとってもおしゃれ~♪ キャンドゥはたまにそういう商品があって気分が上がりますよね。以前、イタリア製のエッグスタンドも買ったことがありました。 使い勝手のいいサイズ感&スタッキングできて便利 サイズは写真のような感じです。喫茶店のお冷グラスくらいの大きさで、とても使い勝手がいいです。スタッキングができるので、収納するときもかさばらないのもGOOD! 形がおしゃれで透明感もあるので、ドリンクやスイーツの色味が映えて、まさに目でもおいしい仕上がりに! 野菜スティックを入れたり、フラワーベースとして使ってもいいですね♪ いつかトルコアイスを入れて、異国気分を味わいながら、ほっこりタイムを過ごしたいと思います。 「ペイブメント柄のマグ」で、ほっこりタイムがより上質に♡ こちらはセリアで購入したペイブメント(石畳の舗道)柄のマグカップ。実は、初めて見たとき、すごくひかれたんですが、家にマグがありすぎて……一度はあきらめました。でも、結局あきらめきれず、セリアヘ(笑)。やっぱりこれは買ってよかった。お気に入りです! 白も素敵なのですが、このグレージュ風味がとっても味わいがあっていい感じ。複雑なデザインといい、作家デザインのごとくおしゃれです。 サイズは写真のような感じ。電子レンジ、食洗器、乾燥機すべて使用可能なところもうれしいポイントです。まるで陶芸家の焼き物で飲んでいる気がしてきて、ほっこりタイムが上質なものになりました♪ スプーンレストにしている箸置きも同じくセリアで購入。はじめは何かわからなかったのですが、まな板モチーフとのこと。素朴な風合いがこのマグとも合って重宝しています! キャンドゥとセリアでみつけた、おしゃれかわいいコップ、どうでしたか? 100均の食器類はデザイン性が高いものが多く、なんといっても1つ110円で買えちゃうから、つい欲しくなってしまいますよね。気になった方はぜひチェックしてみてください。「ほかのおしゃれで便利な商品が知りたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年03月18日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はダイソーとキャンドゥで見つけためちゃかわのインテリアアイテム。このアイテムの魅力を紹介します! パステルカラーの幾何学模様がめちゃかわ♡ ダイソーで買ったほやほやの新商品「Live Life collection」シリーズのアートパネル。春めいた色合いがとってもかわいい♡ 幾何学模様もパステルカラーでふんわりやさしい雰囲気になります。軽いし小さいし安いし、気軽にお部屋のイメチェンができます。いつか、飽きてしまったらファブリックの張り替えを検討しようかなと思います。 デザインは3種類、カラーはミント、ピンクの2色展開。 同カラーでそろえて飾ってもよし! 同デザインでそろえて飾ってもよし! もちろん、単体で飾ってもかわいいです。 裏面には、壁面用の取り付け金具は付属していません。軽いので、普通の画びょうでも十分取り付けられます。裏面についている金具を外せば、両面テープなどで貼り付けることもできます。サイズは約15×15×1cm、材質はMDF、鉄、ポリエステル。 寝室の一角に。インテリアにマッチ! 私のおすすめは6枚まとめて1カ所に飾り、30×45cmの1枚パネル風に飾ること。寝室の一角に飾りました。やわらかな色合いなので、白が基調のインテリアにすんなりマッチしました。いろんなインテリアにも合いそうです。穏やかな気持ちで過ごせそう♪ちなみに、「Live Life collection」シリーズには、ほかにも缶ケースやトレー、ウォールステッカーなどがありました。 別シリーズのアートパネルやクッションカバーも◎ キャンドゥにもアートパネルがあります。サイズはダイソーのものと同じですが、材質は不織布・MDF。 不織布と表示されていますが、不織布には見えません。帆布のように見えます。しっかりコーティングされていて、汚れてもサッとふき取るだけでOKです。裏面には、壁面用の取り付け金具は付属していません。 同シリーズで以前、クッションカバーも購入しています。クッションカバーはサイズ約43×43cm、材質綿70%、ポリエステル30%。裏はファスナー式ではないので、カバー交換のときに布をかんでしまう心配はなりません。かまずに出し入れしやすいので、ヌードクッションの代わりにブランケットを入れて、使うときだけ取り出すのもいいと思います。お部屋がスッキリします。 フレームやクッションカバーを替えるだけでお部屋のイメージがガラッと変わって、気分転換になりました! クッションカバーは、ブランケットを入れてリビングに置いたり、パジャマを入れてベッドサイトに置いたり。収納を兼ねたインテリアアイテムとしても使えます。 100均で買える春にぴったりなアートパネルとクッションカバーはいかがでしたか? 100均ですが高見えするアイテムですし、気軽にお部屋のイメチェンができるので気に入っています。気になった方はダイソーやキャンドゥにお立ち寄りの際はチェックしてみてくださいね。「もっとおしゃれで便利な商品が知りたい」「こんな商品もおすすめ」など感想があれば、ベビーカレンダーサイトのコメント欄にお寄せください。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※小さなお子さんがいるご家庭は、パネルが落ちないようにしっかり貼り付けてください。また、お子さんが過ごすスペースの壁には取り付けないように気をつけてください。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2020年 2月月24日午前4時30分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年02月28日