イタリアン・トマト カフェジュニアはこのほど、新メニュー「ティラティス・モカ」(380円)と「豆乳クリームのティラティスロール」(1,200円、1ピースは300円)を全店舗にて期間限定で発売した。豆乳クリームおよび豆乳クリームは、大豆本来のおいしさをそのまま生かして分離・分画する技術(Ultra Soy Separation製法 / 通称: USS製法)によって生まれた新豆乳素材。「ティラティス」は、ティラミスで使われるマスカルポーネチーズの代わりに、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したスイーツで、やさしい味わいが特徴となっている。今回発売した「ティラティス・モカ」は、「ティラティス」のドリンク版の"飲むティラティス"。「チーズのような豆乳クリーム」のほか、生クリームのような使い方ができる「豆乳クリーム」をブレンドし、コーヒー・ココアと合わせた。仕上げには、同じく大豆から生まれたホイップクリーム様の素材「豆乳ホイップ」とココアパウダーをトッピングしている。「ティラティスロール」は、「チーズのような豆乳クリーム」を使用したクリームをコーヒー風味のココアスポンジで包み、砕いたナッツをアクセントに添えたロールケーキ。軽い口当たりで食べやすい仕上がりになっているという。「ティラティス・モカ」(ホット・アイス)は12月31日まで販売(予定)。「豆乳クリームのティラティスロール」は、11月下旬まで販売する(予定)。※価格はすべて税込
2016年10月29日「豆乳に関する意識調査」まめプラス推進委員会では、関東圏在住の男女1,000名に対し「豆乳に関する意識調査」を実施。その結果を公表している。豆乳ブームは、1980年頃の第1次ブーム、2000年頃の第2次ブームに続き、近年第3次ブームを迎えている。調査では、豆乳を好きになった理由や利用頻度について調べている。9割が豆乳好き「好き・嫌い」に関しては、調査対象のうち、約9割が豆乳を「好き」と回答。その理由は、「美味しい」が44.0%で最多。次いで「飲みやすい」(40.8%)となった。豆乳の「機能」について好きなものについては「健康的・ヘルシー」が72.6%。「イソフラボンと摂りたい」「美容にいい」などの回答は男性に対し女性が2倍以上となっている。「イメージ」については、女性では「女性によい」という回答が最多。男性では「流行っている」「オシャレ」などの回答が多かった。週に1回は好きになったきっかけは「健康によいと知った」「ヘルシーだから」「美味しいから」の順。実際に豆乳を飲む頻度については、「1週間に1回以上」が約4割。豆乳を使った料理を食べる人は約3割だった。(画像はプレスリリースより)【参考】※【10月はまめプラス月間】 「豆乳に関する意識調査」 豆乳が好きな人、約9割に到達!! 年代、性別で大きな差 女性「美容効果」、男性「ファッション感覚」!?
2016年10月28日モスバーガーは11月15日~2017年3月下旬、「やさしい豆乳スイーツ いちごロール」「やさしい豆乳スイーツ ブルー ベリーショコラ」(各380円・税込)を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて販売する。同店では、小麦粉・乳・卵・白砂糖は不使用の「やさしい豆乳スイーツ」シリーズを2015年3月より販売している。原材料には米粉や豆乳などを使用し、甘味料は甜菜糖(てんさいとう)を使用。甜菜糖は、甜菜(別名・砂糖大根)という植物から作られた糖で、まろやかな甘みとコクがあり、白砂糖には含まれていないオリゴ糖を摂取できる。新発売する2商品は、クリスマスや年末年始のちょっとしたお土産にもぴったりなロールケーキ。「やさしい豆乳スイーツ いちごロール」は、米粉、アーモンドの粉、豆乳などを使用して焼き上げたスポンジ生地に、いちごソースと豆乳ホイップクリームを重ね、ロール状に巻いてカットした。上には、濃厚な豆乳ホイップクリームをしぼり、いちごソースとピスタチオをトッピングしている。いちごソースは、ダイス状にカットしたいちごと甜菜糖をあわせ、果肉感が残るように仕上げたとのこと。いちごのさわやかな酸味と、豆乳ホイップクリームのほのかな甘さ、スポンジ生地のしっとりとした食感が楽しめるという。「やさしい豆乳スイーツ ブルーベリーショコラ」は、米粉、アーモンドの粉、豆乳などを使用してチョコレート風味に焼きあげたスポンジ生地に、ショコラクリームとブルーベリーソースを重ね、ロール状に巻いてカットした。上には、ショコラクリーム、ブルーベリーの果実とチョコソースをトッピング。チョコレートのビターな甘さとほどよい酸味のブルーベリーの味わいが特徴とのこと。また、上記の2商品のいずれか一品とセットドリンクを組み合わせた「豆乳スイーツセット」(580円)も販売する。単品で購入するよりも40円~110円割安になるとのこと。おすすめのドリンクは、紅茶研究家の磯淵猛氏が「やさしい豆乳スイーツ」によくあう茶葉としてセレクトした「ルフナティー ルフナ茶葉 コクと深み」だという。※2商品ともは低アレルゲンメニューではない。いちごロールとブルーベリーショコラの製造工場では、小麦を含む製品も製造している。ブルーベリーショコラの一部の原材料は、乳成分を含む製品と共通の設備で製造※価格はすべて税込
2016年10月14日新宿高野はこのほど、期間限定メニュー「豆乳&ベリー」(480円・税別)を発売した。販売は10月13日まで。同商品には、「USS(Ultra Soy Separation)製法」で製造した豆乳素材を3種類使用している。「豆乳クリーム」は、大豆特有のクセがなく、まろやかなコクが特徴。「豆乳ほいっぷ」は、豆乳クリームの旨みを生かしながら、ホイップ機能を付与したもの。「チーズのような豆乳クリーム」は、大豆でできたクリームチーズ様素材で、発酵風味とコクある風味が特徴だという。同商品は、苺ジャム、苺のスポンジ、豆乳素材を使用したフロマージュのような層にソイクリームとソイプリンを重ねたスイーツ。豆乳素材はフルーツの酸味と甘味のバランスを生かすだけでなく、食材の持つ味わいを引き立てるという特徴があるため、苺のおいしさをしっかり味わうことができるとのこと。販売店舗は、池袋西武、池袋東武、船橋東武、大宮そごう、横浜そごう、千葉そごう、京王桜ヶ丘、川越丸広、京急上大岡、上野松坂屋、ルミネエスト、渋谷東急、町田小田急、国分寺丸井、北千住丸井、アトレ吉祥寺、立川ルミネ、溝口丸井、グランデュオ蒲田、二子玉川、横浜高島屋、JR名古屋高島屋、新宿高野本店B2F、梅田阪急。ニュウマン新宿、近鉄あべのハルカス、神戸そごうでは販売しないとのこと。
2016年10月11日ガレット専門店「恵比寿ガレットスタンド」(東京都渋谷区)はこのほど、豆乳アイスクリームやアサイーアイスをグルテンフリーのガレット生地で包んだテイクアウトのラップガレットを3種発売した。同店では、そば粉を使ったグルテンフリーのガレットを提供している。そば粉は、長野県のそば処・飯島町の「田切さん」が自然派農法で栽培したそばの実を自家製粉したもの。生地は熟練の技を持つ職人が一枚一枚ていねいに焼きあげて仕上げるという。モチッとした食感で、ヘルシーなのに食べ応えがあるのが特徴とのこと。「アサイーアイスのビューティーガレット」(700円)は、美容食として人気のアサイーボウル風のフレーバー。口どけのよい濃厚なアサイーアイスをガレットで包み、フレッシュバナナと3種のベリー(クランベリー・ラズベリー・ストロベリー)をトッピングした。「豆乳アイスの和風ガレット」(550円)は、京都の豆腐屋が作った国産大豆100%使用の豆乳アイスに、コクのある黒蜜ソースときなこをかけて仕上げたラップガレット。「豆乳アイスとハチミツのガレット」(500円)は、豆乳アイスに国産の天然はちみつをトッピングした。はちみつが本来持っている濃厚な味が楽しめるという。※価格はすべて税込
2016年09月21日ドリームエクスチェンジが運営する北浜スイーツショップ FOCE(フォーチェ)とfocetta(フォチェッタ)はこのほど、『甘酒豆乳 美スイーツ パパイヤオレンジ』(4個セット1,500円・税込)を発売した。同商品は酵素のほか、ビタミンB群や必須アミノ酸など栄養価の高さから注目されている「米麹甘酒」と、無調整豆乳を合わせたスイーツ。甘酒は、全国各地の甘酒を試飲し、よりよい麹(こうじ)づくりにこだわる銘酒「八海山」で知られる八海醸造のノンアルコール無加糖の「麹だけでつくったあまさけ」を使用することに決めたという。そのほか、酸味としてビタミンを多く含むオレンジ、免疫向上やダイエット効果が期待されるパパイヤ、葉酸やクエン酸が豊富なグズベリーの3種類を同時に楽しめるように工夫した。糖質制限ダイエット中または低糖質の食事が中心な人でも安心して食べられるよう、砂糖は一切使用せずに仕上げたとのこと。同商品は公式オンラインショップ、楽天市場、Yahoo!ショッピングでも販売している。
2016年07月19日ザクロエキスを新配合株式会社鈴木ハーブ研究所では、ムダ毛の発毛を抑制する『パイナップル豆乳ローション』にザクロエキスを新たに配合。パッケージもリニューアルし、6月10日(金)より新発売を開始した。『パイナップル豆乳ローション』『パイナップル豆乳ローション』は、シリーズ累計販売321万本。ムダ毛ケア対策に定評のあるローションだ。発売12年目にして、6回目を数える今回のリニューアルでは、よりムダ毛ケアに効果的なザクロエキスを、新配合。イソフラボンとザクロエキスの組み合わせによって、これまでよりも高い効果が期待できる。ザクロエキスの秘密ザクロは、昔から「女性の果実」と呼ばれるほど健康や美容に効果があるといわれる果実だ。美白・美肌効果はもちろん、ストレス解消や動脈硬化・高血圧の予防などにも有効だ。ザクロエキスの持つ、ムダ毛の成長を抑制する働きにより、高い効果を実現した。従来の商品では効果が実感できなかった人にも期待が持てる一品となっている。『パイナップル豆乳ローション』は、100mlで2,700円(税込み)。電話・FAX・インターネットなどで注文を受け付けている。(画像はプレスリリースより)【参考】※抑毛ローションにザクロエキスを新配合!あの『パイナップル豆乳シリーズ』がパッケージも新たに、さらに進化して6月10日(金)リニューアル発売!
2016年06月13日色にこだわった花飾りを制作するアトリエ染花による「Romantic flower展」が、5月19日から6月12日まで表参道ヒルズのパスザバトン(PASS THE BATON)内にあるPASS THE BATON LITTLE PAVILIONで開催される。1980年代、日本の女の子たちをトリコにしたロマンティックなフリルやレースがついたワンピース、ブラウスの胸元にいつも飾られていたコサージュ。同展では、そんな時代をイメージし、パスザバトン内にロマンチックな花々をいっぱいに集めた空間をつくり上げた。会場では、カラフルなブライダルブーケやヘッドアクセサリー、フラワーかごバックなどのファッション小物を中心に展開。前回の展示で大人気だった花びらを詰め込んだアソートボックスや、デッドストックの花だけを使った花飾りも販売される。また、ウェディングアイテムのレンタル&オーダーショップ・クリオマリアージュ(Cli'O marriage)と共同制作した1点もののフラワーウェディングドレスも特別展示販売される予定だ。【イベント情報】「Romantic flower展」会場:PASS THE BATON LITTLE PAVILION(パスザバトン表参道店内)住所:東京都渋谷区神宮前4-12-10会期:5月19日~6月12日時間:11:00~21:00(日曜日・祝日は20:00まで)
2016年05月15日「マイメロディ」「クロミ」とコラボ2016年5月10日、非常に高い保湿力を持つ豆乳イソフラボン含有のスキンケアとして大人気の「なめらか本舗」からキュートな「マイメロディ」「クロミ」とコラボレーションした「洗顔」「化粧水」「乳液」が発売される。キュートなパッケージデザイン保湿系の4品にはマイメロディが、美白系の2品にはマイメロディとクロミのイラストが一つ一つのアイテム異なる図柄で施されており、毎日のスキンケアタイムを盛り上げるとてもキュートなパッケージデザインとなっている。「マイメロディ「クロミ」とのコラボレーションアイテムは、サナなめらか本舗クレンジング洗顔NA’16マイメロディ限定デザインナなめらか本舗化粧水NA’16マイメロディ限定デザインサナなめらか本舗しっとり化粧水NA’16マイメロディ限定デザインサナなめらか本舗乳液NA’16マイメロディ限定デザインサナなめらか本舗薬用クレンジング洗顔’16マイメロディ限定デザインサナなめらか本舗薬用美白しっとり化粧水’16マイメロディ限定デザイン(プレスリリースより)となっている。販売店は、全国のドラッグストア、量販店や「なめらか本舗」公式サイトなど。是非、「なめらか本舗」の「マイメロディ」「クロミ」コラボレーションをお試しあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】・「なめらか本舗」公式HP・「なめらか本舗」より「マイメロディ」「クロミ」コラボ商品発売
2016年05月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「鶏肉のカレー豆乳鍋」を含めた全4品。豆乳鍋を煮ている間に、準備の出来る簡単な副菜とデザートの献立です。 >>今日の献立はこちら 鶏肉のカレー豆乳鍋具材をざっくり切ってレンジ&煮るだけで出来上がり!お鍋のシメにピラフとチーズを加えたリゾットもおススメです。調理時間:20分カロリー:579Kcal主材料:鶏もも肉 ジャガイモ ニンジン レンコン 白ネギ キャベツ 水 片栗粉 水 >>「鶏肉のカレー豆乳鍋」のレシピを見る ブロッコリーとカブのサラダ電子レンジにお任せですぐに出来るサラダです。さっぱりとしたマスタードソースが野菜の味を引き立てます。調理時間:10分カロリー:87Kcal主材料:ブロッコリー カブ >>「ブロッコリーとカブのサラダ」のレシピを見る マイタケのピラフマイタケとベーコンを炒めるだけ!後は炊飯器にお任せのピラフです。調理時間:1時間カロリー:537Kcal主材料:マイタケ ベーコン ニンニク バター お米 水 白ワイン >>「マイタケのピラフ」のレシピを見る トマトとバニラのアイスクリーム凍らせたトマトは爽やかな酸味で甘いアイスクリームと良く合います。調理時間:10分カロリー:231Kcal主材料:トマト アイスクリーム ミントの葉 >>「トマトとバニラのアイスクリーム」のレシピを見る
2016年03月13日美容に効果的な食材として、よく知られている大豆とヨーグルト。その2つの効果を“良いとこどり”したのが豆乳ヨーグルトです。牛乳ではなく豆乳を使うので植物性でヘルシー。自宅でも簡単に作ることができるので、普段の食生活に取り入れやすいのも魅力です。■豆乳ヨーグルトの美容効果とは豆乳ヨーグルトは、牛乳の代わりに豆乳を発酵させて作るヨーグルト。美容や健康に大きく関わりのある腸内環境を整えてくれる働きは、一般的なヨーグルトと同じ。さらに、豆乳ヨーグルトならではの女性にうれしい効果がたくさんあるのです。豆乳の原料である大豆に含まれる栄養素として、よく知られているのが大豆イソフラボン。このイソフラボンには女性ホルモンのバランスを整える働きがあり、肌荒れの予防や改善にも効果的とされています。豆乳に含まれる大豆サポニンには脂肪を燃焼させる効果が、カリウムには体内の老廃物を排出するむくみ防止効果があるといわれています。■自宅で簡単! 豆乳ヨーグルトの作り方豆乳ヨーグルトは自分で簡単に手作りできます。用意するものは豆乳と市販のヨーグルト、飲むヨーグルトでもOKです。使いやすいのは1Lの豆乳パック。パックを開き中に入っている豆乳のうち700mlを使います。そこにヨーグルト70gを加えパックの口を閉じたら、25℃くらいの温かい場所に半日~1日放置しておくだけ。完成した豆乳ヨーグルトは、熱湯消毒をした密閉容器に入れて冷蔵庫で保管し、3日以内を目安に食べきるようにしてください。また、雑菌の混入を防ぐためにもスプーンは清潔なものを使いましょう。■普段の食事に取り入れやすい 豆乳ヨーグルトのおすすめの食べ方豆乳ヨーグルトはそのまま食べてももちろんOKですが、甘みがほとんどないためはちみつやフルーツを加えると食べやすいでしょう。朝食におなじみのグラノーラとの相性もバツグン。お料理の隠し味として使うのもおすすめです。ドレッシングやみそ汁に少し加えると、元の味をほとんど変えずにまろやかさをプラスできます。ほのかな豆乳の香りがあるため和風の組み合わせもバッチリ。きなこや黒蜜をトッピングすれば、上品な和スイーツのように楽しめます。手軽に作れて、美容効果バツグンの豆乳ヨーグルト。普段の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。(加藤朋実)
2016年03月06日身体にいい菌を摂り入れて腸内を整え、美肌やダイエット効果を得られることで人気の「菌活」。特に注目を集めているのが”豆乳ヨーグルト”!名前のとおり豆乳を発酵させて作られたもので、植物性の乳酸菌が含まれたヨーグルトのことです。ビーガンヨーグルトとも呼ばれています。ヘルシーなのでダイエット中にも食べられるだけでなく、乳製品アレルギーの方やベジタリアンでもOK。今回はそんな、豆乳ヨーグルトを使ったスイーツレシピをご紹介します!豆乳ヨーグルトのすごいところまず通常の牛乳を使ったヨーグルトと比べて、低カロリーでコレステロールが0%なのが嬉しいポイント。豆乳に含まれるイソフラボンによる女性ホルモンの活性化や、コレステロールの低下、骨粗しょう症予防の効果も期待できます。これもまた豆乳に含まれるオリゴ糖には整腸効果があり、生きた植物性乳酸菌がそのままお腹に届きます。うれしいことばかりですね。あごまわりにポツポツできてしまう大人ニキビは、腸内環境が原因だともいわれています。植物性乳酸菌で腸内フローラを最適化して、ツルツル美肌を目指したいですね。さて、そんなダイエットと美肌効果の期待できる豆乳ヨーグルトで、とっておきのスイーツを作ってみましょう。豆乳ヨーグルトdeレアチーズ風ケーキPhoto by 三神さやかビタミンCたっぷりの苺とローズヒップで作った、甘酸っぱいコンフィチュール(ベリーソース)がアクセントのレアチーズ風ケーキです。豆乳ヨーグルトを水切りし、レモンなどを加えることで、食感も味も本物のレアチーズケーキのように仕上げられます。【材料】ガラスカップ3個分(直径5cm・容量120mlのものを使用)豆乳ヨーグルト・・・400cc豆乳・・・200ccクッキーもしくはビスケット(直径6cmのものを使用)・・・6枚ココナッツオイル・・・10ccゼラチン・・・10gA甜菜糖・・・20gAメープルシロップ・・・20ccAレモン汁・・・20ccAバニラ・エキストラクト(なければバニラエッセンス)・・・ 少々☆苺とローズヒップのコンフィチュール└苺・・・200g└冷凍ベリー 100g└レモン果汁・・・10cc└はちみつ・・・大さじ2└ローズヒップ・・・6g└水・・・50cc【作り方】1.ざるにクッキングペーパーを敷き、ボウルの中にセット。そこに豆乳ヨーグルトを入れてラップをした上に重しをして、冷蔵庫で一晩水切りします。2.クッキーは保存袋に入れ、めん棒などで細かく砕きます。その後、湯煎で溶かしたココナッツオイルを入れてよくもみましょう。3.2をガラスカップの底に敷きつめます。4.水切りし終えた1と豆乳100ccとAをボウルに入れて混ぜましょう。5.鍋に残りの豆乳100ccを入れて弱火で温めます。豆乳は強火にするとダマができやすいので、必ず弱火で!その後水でふやかしておいたゼラチンを入れ、溶けたら4のボウルに注いでよく混ぜます。6.3のガラスカップに5を流し入れ、冷蔵庫で固めます。7.コンフィチュールを作ります。苺はヘタをとり小粒であればそのまま、大きいものは縦半分くらいの大きさにカット。苺と冷凍ベリーにハチミツをかけて15分くらいおきます。8.鍋に水をはり、沸騰させます。カップにローズヒップを入れてお湯を注ぎ、蓋をして5分蒸らします。エキスが出たら、ローズヒップの実は不要なので取り除きます。9.別の鍋に7と8を入れ中火にかけ、沸騰してきたら火を弱火にして混ぜながら7~8分煮ます。アクはこまめにとりのぞいて。最後にレモン果汁を加え、一旦火を止めて甘みが足りなければはちみつを加えて、コンフィチュールの出来上がり。10.固まった6のチーズケーキの上に、冷ましたコンフィチュールソースをかけて完成!豆乳ヨーグルトdeティラミスPhoto by三神さやか下からクッキーのクラスト、豆乳ヨーグルトクリーム、カステラのクラスト、豆腐クリーム、ココナッツクリーム、ココアパウダーの層になっているティラミス。6層の深い味わいを楽しんで!【材料】ガラスカップ4個分(直径5.5cm容量120mlのものを使用)乳製品・卵不使用のクッキーもしくはビスケット(直径5cmのもの)・・・6枚カステラ・・・4枚(1枚1~1.5cm幅にカットしたもの)エスプレッソ(もしくは濃い目に淹れたコーヒー)・・・100ccココアパウダー・・・適量A 豆乳ヨーグルトクリーム└豆乳ヨーグルト・・・150g└甜菜糖・・・10g└カソナード(もしくは三温糖)・・・10g└メープルシロップ ・・・10g└バニラエキストラクト(なければバニラエッセンス2滴)・・・10cc└レモン果汁・・・ 10ccB 豆腐クリーム└絹ごし豆腐・・・150g(1/2丁)└甜菜糖・・・10g└メープルシロップ・・・10g└ラム酒・・・10ccC ココナッツクリーム└ココナッツミルク・・・150cc└メープルシロップ・・・15cc└バニラエキストラクト(なければバニラエッセンス3滴)・・・10cc└ココナッツオイル・・・10cc【作り方】1.クッキーは保存袋に入れめん棒で砕き、エスプレッソに浸して柔らかくします。2.カステラはセルクル(洋菓子用の丸い型。今回は直径5cmのものを使用)で型を抜き、エスプレッソを刷毛でぬります。セルクルとガラスカップの大きさが合わない時は、まわりをカットしてガラスカップに入る大きさにしてください。3.A、B、Cは材料をそれぞれ違うボウルに入れてハンドミキサー(なければホイッパー)で均一になるまで混ぜます。4.ガラスカップの底に1を敷き詰めます。その上に、A→2→B→Cの順に入れていきます。5.表面にココアパウダーを振りかければ完成。いかがでしたか?キレイな肌を作るために、ちょっと一手間のスイーツを作ってみてくださいね。ガラスカップは作りやすく保存や持ち運びにも最適なので、女友達と集まるホームパーティの手土産にしたら、喜ばれること間違い無しですよ!(タイトル画像/レシピ制作:三神さやか参考:日本豆乳協会,乳酸菌と腸内細菌)
2016年03月04日ミニストップはこのほど、 オリジナルチルドカップ飲料「MINISTOP CAFE」より、無調整豆乳100%を使用した「カフェラテ 豆乳仕立て」を発売した。○無調整豆乳100%を使用した、「コレステロール0」のカフェラテ同商品は、やさしい味わいのカフェラテとして、無調整豆乳100%を使用しイソフラボン14mgを配合した「コレステロール0」のチルドカップ飲料。くせのない飲みやすい味わいに仕立てた。朝や昼などのカフェラテを飲みたいときに、おすすめだという。パッケージデザインは、透明カップと木目調のソーサーでやわらかいイメージを演出。背景色も大豆をイメージした緑色を使用し、女性らしさを意識した。容量220mlで、価格は158円(税込)。
2015年12月16日銀座コージーコーナーはこのほど、「パンダ焼き(マロン豆乳クリーム)」(税別135円)を「上野公園ルエノ店」(東京都台東区)で期間限定発売した。期間は、12月中旬までを予定。「パンダ焼き」は、店内で焼き上げる実演販売の上野限定HOTスイーツで、パンダをかたどった見た目が特徴。レギュラー商品として「カスタード」「チョコ」「おぐら」「チーズ」の4品を販売しており、見た目のかわいらしさで好評を得ているという。今回発売した「マロン豆乳クリーム」は、しっとり焼き上げたもちもち薄皮生地に粒々栗入りマロンクリームと豆乳クリームを2層に詰めた秋冬限定テイスト。
2015年10月28日モスフードサービスは10月20日、「やさしい豆乳スイーツ レアチーズ風」「やさしい豆乳スイーツ ショコラ」(各税込380円)を全国の「モスバーガー」店舗にて発売する。販売は2016年3月下旬まで。同店では3月より、原材料に小麦粉・乳・卵・白砂糖を使用していないモスオリジナルスイーツ「やさしい豆乳スイーツ」シリーズを販売している。米粉や豆乳などを使用し、甘みにはオリゴ糖を含む甜菜糖(てんさいとう)をメインに取り入れている。「やさしい豆乳スイーツ レアチーズ風」は、乳製品であるチーズを使用せずにレアチーズタルトのような風味と食感に仕上げたスイーツ。米粉やアーモンドプードル(アーモンドの粉)などで作ったクランブル(砕いたクッキー)を底に敷き詰め、その上に2種類の豆乳ムースを2層に重ね、豆乳クリーム、ブルーベリー、ピスタチオをトッピングした。豆乳ムースには、豆乳に乳酸菌を用いてチーズのような風味とコクをだしたとする豆乳クリームを使用。さらにレモン果汁を加え、レアチーズ風に仕立てているという。中心部には甜菜糖を使用した果肉感のあるブルーベリーコンフィチュール(ジャム)を入れた。「やさしい豆乳スイーツ ショコラ」は、米粉やアーモンドプードルを使ったココアのスポンジケーキに豆乳のチョコムース、チョコのグラサージュ(表面につやを出すためのコーティングのこと)を重ね、豆乳クリーム、ラズベリー、赤スグリ、ピスタチオをトッピングした。豆乳のチョコムースは、クリーミーさとチョコの豊かな風味が楽しめるという。さらにアクセントとして、ラズベリーの甘酸っぱさが加わった味わいとのこと。なお同期間には、「やさしい豆乳スイーツ」のいずれか1品とスリランカの紅茶「ルフナティー」を組み合わせた「ルフナティーセット」(税込580円)も販売する。ルフナティーは、スリランカにあるルフナという標高が低い地域で作られた紅茶で、甘い香りと深みのある味わい、キレのある渋味が特徴とのこと。本格的な茶葉の香りや味が楽しめるように、ストレートで提供する。※一部、取り扱いのない店舗あり
2015年09月12日オアシスティーラウンジが運営する台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」はこのほど、同店の看板ドリンク「タピオカミルクティー」の新シリーズ、「タピオカ豆乳シリーズ」全8種類を発売した。○ヘルシーさで人気の豆乳とのコンビネーションが登場新シリーズには、日本初登場の「抹茶」を使った、アイスの「タピオカ豆乳抹茶」とホットの「タピオカ豆乳抹茶ラテ」(各600円・税別)がラインアップ。ほろ苦く上品な香りの抹茶をリッチに使い、豆乳とブレンドし、もちもちのタピオカを加えている。さらに、厳選された台湾産茶葉の、紅茶、ジャスミン、鉄観音を使ったドリンクが、アイスとホットで全6種類発売。タピオカ入りアイスドリンクの「タピオカ豆乳ミルクティー」「タピオカ豆乳ジャスミン」「タピオカ豆乳鉄観音」(各550円・税別)は、さわやかな豆乳と風味豊かなお茶の繊細なハーモニーが味わえるとのこと。ホットの「タピオカ豆乳紅茶ラテ」「タピオカ豆乳ジャスミンラテ」「タピオカ豆乳鉄観音ラテ」(各550円・税別)は、ふわふわにスチームされた豆乳と香り高いお茶のブレンドに、ふるふるのタピオカを加えている。
2015年09月08日オアシスティーラウンジが展開する台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」は7月21日、豆花(トウファ)シリーズから「マンゴーかき氷豆花」と「タピオカかき氷豆花」(各税込700円)を夏季限定で発売した。販売は9月30日まで。「豆花」は台湾の伝統的な豆乳スイーツ。夏になると、豆花の上にシャリシャリのかき氷をかけて食べるのが一般的であるという。「マンゴーかき氷豆花」は、マンゴーの甘酸っぱさが特徴とのこと。「タピオカかき氷豆花」は、オリジナルのタピオカを使用しており、もちもちした食感が楽しめるという。なお両商品、しっとりと炊きあげた十勝産大納言小豆をトッピングしている。販売店舗は、ルミネ新宿店を除く全店舗。
2015年07月21日オイシックスはこのほど、「まめプラス」と共同企画した低脂肪豆乳「SOiミルク」を、「Oisix」で販売開始した。まめプラス推進委員会は、USS製法によって誕生した「豆乳クリーム」「低脂肪豆乳」を中心とした食材を活用し、ヘルシーに「まめをプラス」した生活を推進していくことを目的に活動している。オイシックスもこの活動に参画しており、今回、調製豆乳と比較して脂質とカロリーが少ない飲みやすい豆乳を発売した。同商品の製造には、世界でも珍しい食品加工技術である「超大豆分離 USS(Ultra Soy Separation)製法」を採用している。牛乳を「脱脂乳」と「生クリーム」に分離させるのと同様に、豆乳を「低脂肪豆乳」と「豆乳クリーム」に分ける製法で、これにより調製豆乳と比較して脂質86%オフ、カロリー39%オフの低脂肪豆乳が完成した。濃厚なクリーム部分と分離させているため、飲みごこちはサラサラで、すっきりとした後味になっている。大豆のうまみを感じつつも飲みやすいので、「独特の濃い味わいが苦手」という人でも豆乳をとりいれやすいという。ライスミルクやアーモンドミルクなど新たな植物性ミルクが話題となっているが、豆乳は中でも最も多くたんぱく質を含んでいる。低脂質・低カロリーなだけではなく、ダイエット時に不足しがちなたんぱく質も補給することができる。定期便特別価格は1ケース(125ml×24本)2,980円(税別・送料込)。定期便ではなく、1ケースからの単品購入は、価格3,600円(税別・送料込)。
2015年07月06日話題の「石垣産ユーグレナ」と「豆乳クリーム」を使用!株式会社サークルKサンクスと株式会社ユーグレナが生産・販売する「石垣産ユーグレナ」(以下、ユーグレナ)を使用した「ユーグレナ入り豆乳クリームパン」を、6月23日(火)から北海道地区を除く全国のサークルKとサンクス6,141店(2015年5月末現在)にて販売する。同商品は、社内外の女性メンバーで構成された「CKSWoman」プロジェクトによる商品開発で、パンとして同商品で5回目の開発となる。多くの栄養素をもつ話題のスーパー食材「石垣産ユーグレナ」と、ヘルシーなイメージをもつ女性に人気の「豆乳クリーム」を組み合わせ、流行に敏感で美容と健康に関心の高い女性をターゲットに開発した。話題のスーパー食材「ユーグレナ」とはユーグレナは、和名をミドリムシとする植物と動物の両方の特徴をもち、ビタミン類やミネラル、アミノ酸や不飽和脂肪酸など59種類栄養素をバランス良く含む藻の一種である。株式会社ユーグレナが、2005年に世界初の食用としてのユーグレナの屋外大量栽培に成功し、現在ユーグレナを石垣島で生産している。日々の食事だけでは不足しがちな栄養素が補えるよう、同商品には、その注目の栄養食材、「石垣産ユーグレナ」を生地に300mg配合したパンである。もちっとした食感の生地の中には、国産豆乳を使用した大豆の味わいがしっかり楽しめる甘さを控えた「豆乳クリーム」を配合したクリームを入れて1個あたり282kcalに仕上げた。商品概要商品名:ユーグレナ入り豆乳クリームパン価格:116円(税込125円)発売日:6月23日(火)販売エリア:北海道地区を除く全国(プレスリリースより引用)(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社サークルKサンクスプレスリリース
2015年06月18日株式会社豆腐の盛田屋株式会社豆腐の盛田屋は「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」の累計販売数200万個突破・発売10周年を記念して、キャンペーンを実施中。豆腐の盛田屋オフィシャルウエブサイトで開催中。「ダイソンハンディクリーナー」や「象印IH炊飯ジャー」などがあたる。7月3日(金)まで。豆乳よーぐるとぱっく玉の輿「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」は、濃厚な豆乳・ヨーグルト・ハチミツ・ローヤルゼリーエキスなどの食品由来成分を多数配合。ビタミンやAHAの働きにより、肌のバランスを整える。使用方法洗顔後、肌にたっぷりとパックを厚く塗り、5~10分後に洗い流す。入浴タイムに使用するのがおすすめだ。香りは、癒やし効果抜群のヨーグルト。パック後は、いつもよりもちもち肌を実感できる。宮崎県椎葉村のお豆腐屋さん豆腐の盛田屋は、宮崎県椎葉村にある山奥のお豆腐屋さん。豆乳化粧品は、豆腐工場で働く女性の手がキレイなことから生まれたもの。椎葉村の美しい空気と水をたっぷりと使用している。「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」は、150g、2,160円。無着色・無鉱物油・パラベン不使用・合成界面活性剤不使用。(画像はプレスリリースより)【参考】・「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」販売実績200万個突破&10周年記念キャンペーン中!長年愛され続けるお豆腐屋さんの美容パック
2015年06月15日発酵補助パウダー「豆乳用カスピ海ヨーグルトパウダーパウデル」新発売フジッコ株式会社は、「カスピ海ヨーグルト」を家庭で手軽に手づくりできる「カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌」のシリーズ品「豆乳用カスピ海ヨーグルトパウダーパウデル」を2015年5月20日から通信販売限定で発売する。「カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌」と一緒に同商品を加えることで、豆乳のみでも簡単に「カスピ海ヨーグルト」を作ることができ、できあがったヨーグルトを種にして、豆乳100%で植え継ぐことも同商品のみを加えることで可能になる。商品名:豆乳用カスピ海ヨーグルトパウダー パウデル内容量:33gx8本入り価格:【通常】1セット1,700円(税込 1,836円)【定期コース】1セット1,600円(税込 1,728円)(プレスリリースより引用)豆乳100%でカスピ海ヨーグルトが実現2002年に発売した「カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌」は、2015年4月時点で、累計販売数497万袋とユーザーから支持を得ており、発売以来、健康と美容に意識の高いユーザーから「豆乳でカスピ海ヨーグルトを作りたい」という多くのニーズがあった。しかし、「カスピ海ヨーグルト」の乳酸菌の発酵には牛乳が適しており、豆乳のみでは固まりにくい性質があったが、約2年の開発期間を経て豆乳100%で「カスピ海ヨーグルト」を作るための補助的役割となるパウダーを新開発した。独特のねばりと酸味の少なさにヘルシーがプラス同商品は、牛乳で作るヨーグルトとは違い、豆乳で作るためコレステロールゼロ、良質な植物性たんぱく質や脂質が豊富で、健康や美容をサポートする。さらに、とうもろこし由来の食物せんいが含まれいるため、豆乳で作った「カスピ海ヨーグルト」1食(130g)あたり約1.4gの食物せんいが補えるため、よりヘルシーなヨーグルトとなる。カスピ海ヨーグルトの乳酸菌の特徴「カスピ海ヨーグルト」に含まれる「クレモリス菌FC株」は、生きて腸まで届くプロバイオティクス乳酸菌で、発酵中に他のヨーグルトにはほとんど含まれない「EPS」を多量に産出する。どちらの成分も大腸まで届いて働くと考えられており、その“ねばり成分「EPS」”で独特のトロトロとした食感が調理などの使用の幅を広げる。(画像はプレスリリースより)【参考】・フジッコ株式会社プレスリリース
2015年05月20日銀座コージーコーナーは5月21日~9月20日、「プレミアム豆乳でおいしくキレイ! 」フェアを、カフェ・レストラン併設の26店舗で開催する。同フェアで使用する「プレミアム豆乳」は、不二製油が「USS(Ultra Soy Separation)製法」で製造した新豆乳素材である「豆乳クリーム」と「低脂肪豆乳」の総称。「豆乳クリーム」は卵黄や生クリーム、「低脂肪豆乳」は卵白や脱脂乳に相当する特徴を持つという。この「プレミアム豆乳」を中心とした食材を活用し、おいしくヘルシーな生活を送ってほしいという思いから不二製油が設立したのが「まめプラス推進委員会」。今回、銀座コージーコーナーは同委員会に参画し、プレミアム豆乳を使用した新メニュー7品を発売する。料理メニューには、ひき肉のような食感の大豆食品・ソイミートを使用した「ヘルシードライカレー~プレミアム豆乳仕立て~」(税込1,000円)と「16種類の野菜パスタ プレミアム豆乳トマトクリーム」(税込1,080円)がラインアップ。ヘルシードライカレーは、ひき肉不使用ながら食べ応えがあり、スパイスの香りと豆乳のまろやかな味わいも楽しめるという。そのほか、「爽やか! レモンのプレミアム豆乳クリーム仕立て」(税込1,080円)を提供する。デザートメニューには、桃と塩ミルクのジェラートと7種類のフルーツを使った「プレミアム豆乳プリンとたっぷりフルーツのパフェ」(税込980円)や、ホットケーキをマンゴーで彩った「マンゴーとプレミアム豆乳クリームのホットケーキ」(税込920円)がラインアップ。「飲むプレミアム豆乳デザート」(各税込650円)には2種を用意。「マンゴー&ベジタブル」は、濃厚な甘さのマンゴーに、低脂肪豆乳や野菜ジュースのシャーベットを加え、さっぱりとした味わいに仕上げたとのこと。「アサイー&ベリー」は、スーパーフルーツとして人気のアサイーに、コクのある豆乳と甘酸っぱいミックスベリーを合わせた。取扱店舗は、東京、神奈川、埼玉、千葉のカフェ・レストラン併設の26店舗。「三鷹コラル店」「草加店」はデザートメニューのみの提供となる。
2015年05月18日今も昔も、数多のデザイナーが好むフラワーモチーフ。しかし、ムッシュ・ディオールほど深く花を愛し、これほど見事に美しく花々を取り入れたデザイナーは他に例をみない。彼にとって花々は、この世で女性の次に美しい絶え間ないインスピレーションの源だった。『花々は神がこの世に与えた、女性の次にもっとも美しいものである』-クリスチャン・ディオールムッシュ・ディオールと花の出会いを紐解いてみると、幼少期にまで遡る。グランヴィルの生家には草花の溢れる美しい庭園があり、植物への愛情は自然と育まれていった。自ら植物の標本集をつくり、芳しいバラの庭園で何時間も過ごした経験は、後にデザイナーになった彼のクリエーションにおけるあらゆる原点となる。時に、そのノスタルジックな思い出は一輪のスズランに託され、ファッションショーでは幸運を招くラッキーチャームとして必ず彼のボタンホールに飾られていた。『私はここグランヴィルにて、最も甘美で、感嘆に満ちた想い出を過ごしました。それどころか、私の人生、私のスタイルのほとんど全てを、その境遇と建物から影響をうけています』-クリスチャン・ディオール『花のような女性たち、ファム フルール』花々は、ムッシュ・ディオールのクリエーションに次々と彩りを加えていった。素材として、アイテムとして、カラーとして、シルエットとして、そして香りとして。彼の代名詞ともいうべき"ファム フルール(=花のような女性たち)"では、シルエットに花を取り込み、柔らかな肩、花開いたような胸元、蔓植物のようにほっそりとしたウエスト、花冠のように大きなスカートなど、女性の曲線をより美しく描きだした。そして、花々がムッシュ・ディオールにとってインスピレーションの泉であり続けたように、彼の志を継ぐデザインナーや調香師にとっても、彼の遺した美しいイマジナリーガーデンは、永遠の原点として今でもメゾンに脈々と受け継がれている。そんな美しい花々に出会いに、最新コレクションが並ぶ表参道ブティックのフラワーコードを探しに出かけてみよう。
2015年05月06日「タカノフルーツパーラー新宿本店」はこのほど、新商品「コールドプレス仕立て マスクメロン×豆乳」(税込1,296円)を期間限定で発売した。販売は4月30日まで。同商品は、同店のマスクメロンを使用したコールドプレスジュースに、豆乳を合わせたドリンク。コールドプレスジュースとは、熱を加えずに素材自体の水分のみで作るジュースのこと。栄養素を失うことなく仕上げたコールドプレスジュースは、消化器にも負担をかけにくく、デトックス効果もあるという。同店の開発責任者・森山登美男氏によると、フルーツの中には乳製品と合わせることで時間が経つと苦味が出てきてしまうものが存在するとのこと。そのため今回は、コクがありながらフルーツの味を一層引き立てることもできるというプレミアム豆乳を採用した。豆乳は、乳アレルギーの人でも安心して楽しめるメリットもあるという。プレミアム豆乳は、大豆本来の味わいはそのままに分離・分画する技術(USS製法)によって作られた「豆乳クリーム」と「低脂肪豆乳」の総称。豆乳クリームは大豆特有のクセがなく、まろやかでコクのある味わいが特徴とのこと。また、通常の豆乳よりも30%カロリーオフの低脂肪豆乳は、大豆のうま味を持ちながら、すっきりとした味わいが楽しめるという。
2015年04月06日オアシスティーラウンジが運営する台湾カフェ「春水堂(チュンスイタン)」は6日、豆乳のプリン「豆花(トウファ)シリーズ」3種を発売する。○豆乳好きの台湾人が愛してやまない、ヘルシーな台湾の伝統的スイーツ「豆花」は、豆乳からつくる台湾の伝統的なヘルシースイーツ。砂糖を一切使用していない絹ごし豆腐のような食感の豆乳プリンに、タピオカ、小豆、フルーツなどこだわりの素材をトッピングし、ほのかな甘みのシロップをかけて味わう。台湾では昔から朝食や甘味として親しまれており、地元っ子は必ずお気に入りの豆花店がある、と言われているという。豆乳は大豆イソフラボンや各種ビタミンを多く含み、コレステロール値がゼロのため、美肌や美髪、栄養バランスを整える効果があるとされるとのこと。店舗にて丁寧に手づくりする豆花は、つるっとした独特な食感と、同店自慢のタピオカとジャスミンティーを隠し味に加えたほのかな甘味の特製シロップのハーモニーが決め手となる。今回は、シンプルな伝統スタイルの「タピオカ豆花」(680円・税込)、フルーツの酸味と甘みを味わう「フルーツ豆花」(730円・税込)、いくつもの味や食感のハーモニーが楽しめる「タピオカフルーツ豆花」(780円・税込)の3種類が発売となる。
2015年04月02日ニューヨークで話題の「ジャーサラダ」を日本式にゆる精進料理でアレンジ! ヘルシーな手作り豆乳ドレッシングと野菜をたっぷり使ったジャーサラダをご紹介します。ジャーサラダは、「メイソンジャー」という瓶に野菜を詰めた、瓶詰の作り置きサラダのこと。透明瓶に野菜が綺麗に並んだ見た目のおしゃれ感はもちろん、瓶詰密閉することで空気に触れないので、鮮度が保たれるというのも人気のひとつです。忙しいニューヨーカーは、週末にまとめてジャーサラダを作り置きし、平日のランチに持っていくという食べ方をしているようです。ジャーサラダの作り方はとっても簡単! 好きな具材を詰めればOKです。さっそく豆乳ドレッシングのレシピをどうぞ。■手作り豆乳ドレッシングコールスローサラダの作り方(調理時間5分)<材料>(2人分 480ml分)[A]無調整豆乳 大さじ1[A]練りごま 大さじ1/2[A]油 大さじ1[A]レモン汁 小さじ1/2 [A]砂糖 小さじ1[A]塩 小さじ1/2 にんじん 1/2本(粗みじん切り)コーン 50gキャベツ 3枚(200g・粗みじん切り)すし酢 大さじ1<作り方>1.メイソンジャーに[A]を入れて、ブレンダーで撹拌する2.にんじんを入れてひとかきまぜする3.コーン、キャベツの順番で入れる4.すし酢をまわしかけて蓋をしめて完成! 精進にこだわらなければ、豆乳マヨネーズの代わりに普通のマヨネーズを使ってもOK! キャベツにすし酢をまわしかけることで、キャベツがしんなりして食べやすなります。冷蔵庫で密閉保存すれば、3日ほどは日持ちします。瓶詰サラダは、基本的にはこの工程で好きなものを詰めれば良いですよ! 1.ジャーにドレッシングを入れる2.固めの根菜類、豆類など(ドレッシングに漬けたいもの)を入れる3.水分の多い野菜を入れる4.葉物野菜を入れる5.蓋をしめる食べる時は、1度瓶を振って、ドレッシングを全体にからませてから、蓋をあけると全体に味が染みて美味しくなります。持ち歩くときは、室内は暖かい暖房が入っている場所もあるので、保冷バックなどに入れてくださいね。簡単にできるおしゃれなサラダ生活、ぜひお試しください。
2015年03月27日100種類以上の野菜・果物エキス常盤薬品工業株式会社は3月3日、ドリンクタイプの栄養機能食品「豆乳スムージー」と「同トライアル」を4月1日から発売すると発表した。同製品は豆乳を中心とした植物性のたんぱく質と100種類以上の野菜・果物の発酵エキスなどが配合されたドリンクタイプの栄養機能食品だ。こだわりの製法で、溶け易くまろやかな味わいを実現し、パウダーを水に溶かしてくるくるかき混ぜるだけで完成、忙しい人にも簡単に美味しいスムージーが楽しめる。大豆のたんぱく質たっぷり植物の中でも最も栄養価が高いと言われる大豆のたんぱく質たっぷりで、飲む豆乳と粉末豆乳の2種類を用いたこだわり製法により、クリーミーな口当たりとなっている。100種類以上の野菜&果物などの発酵エキスを配合し、1杯でレタス1.8個分の食物繊維、11種類のビタミンを配合した。また、お米由来の植物性乳酸菌を一杯あたり30億個と配合成分の細胞壁を壊す働きがある「穀物発酵エキス」も配合した。価格は204g、2,500円(税込2,700円)で、トライアルサイズは8.5gが4袋で600円(税込648円)となっている。【参考】・常盤薬品工業のプレスリリース
2015年03月07日豆乳は好き?豆乳に関連するアンケート調査の結果マイボイスコム株式会社は『豆乳』に関連する調査を実施した。調査の方法はインターネット方式で、マイボイスのアンケートモニターが調査対象だ。また回答者の数は男性女性あわせて11281名である。最初の質問『あなたは豆乳が好きか?』について、【好き】【どちらかと言えば、好きである】をあわせると、35%以上の人は“豆乳が好き”という結果になった。一方【嫌い】【どちらかと言えば、嫌いである】をあわせると、33%以上の人が嫌いと回答したことになり、豆乳が「好きな人」と「嫌いな人」について、あまり差は見られなかった。次に『どのように豆乳を摂取するか?』とたずねると、【市販の豆乳を、そのまま飲む】が最多で、以下は【他のものとミックスしたものを飲む】【料理にいれる】【スイーツや菓子にブレンドする】などの方法で、豆乳を体内に取り入れている。そして豆乳を飲む人の豆乳飲用回数について、約33%の人は【半年に1回以下】であり、豆乳を飲む場面については【朝食の時】【おやつの時】【リラックスしている時】がそれぞれ2割から3割だった。豆乳に期待することは?さらに『豆乳を摂取する理由は?』の質問では、【健康に良い】【栄養価値が高い】【おいしい】【牛乳の代わりになる】【低いカロリー】などの回答がランクインしている。また『豆乳を摂取することで期待する効果は?』について、【美しい肌】がもっとも望まれていることが分かった。そのほか“豆乳を摂取したくない理由”について「栄養はありそうだが、あまり美味と思えない」などの声が聞かれ、反対に“豆乳を飲みたい理由”については、「豆乳は、大豆イソフラボンがたくさん含まれているから」「女性ホルモンと同様の働きをして、美容に効果がありそうだから」などであった。(画像はプレスリリースより)【参考】・マイボイスコム株式会社・マイボイスコム株式会社 プレスリリース (PR TIMES)
2015年02月06日まめプラス推進委員会はこのほど、「自家製麺 ほうきぼし 神田店」(東京都千代田区)が、プレミアム豆乳を使用した「豆乳野菜健康担々麺」(税込900円)を再発売したことを発表した。販売は日曜日限定となる。同商品は、動物性の素材を一切使わない"ビーガン"の担々麺。2014年10月に期間限定で販売したところ、終了後に再販売を望む多くの問い合わせがあったことから今回の復活に至った。ひき肉の代わりに大豆ミートを使い、野菜から作ったベジスープにプレミアム豆乳を加えることでコクを増量させたとのこと。辛さの中にもしっかりとしたうまみを感じられる一杯に仕上がっているという。使用されているプレミアム豆乳とは、大豆本来の風味を生かしながら分離・分画する技術(USS製法)によって生まれた新豆乳素材「豆乳クリーム」と「低脂肪豆乳」の総称のこと。同推進委員会は、プレミアム豆乳を使った商品をウェブで紹介するなど、"まめをプラスする"ライフスタイルの推進を行っている。店舗の営業時間など詳細は、公式ホームページにて確認できる。
2015年01月29日キッコーマン飲料は2月23日、豆乳飲料シリーズから3種、飲むシリアルシリーズから2種を、全国にて発売する。豆乳飲料シリーズからは、白桃果汁をブレンドし、ほんのりとした甘さの「豆乳飲料 白桃」、うめ果汁とりんご果汁を加えた「豆乳飲料 うめ」、無炭酸豆乳飲料の第3弾「豆乳飲料 ジンジャーエール」(期間限定)が登場する。希望小売価格は各90円(税別)。飲むシリアルシリーズは、大豆、大麦、玄米、コーン、白ごまの五穀を使用した豆乳ベースの穀物飲料。乳原料ではなく植物性原料のため、コレステロールゼロとなっている。同シリーズからは、りんご、パインアップル、オレンジなどのフルーツ果汁を加えた「飲むシリアル フルーツグラノーラ風味」、ココアパウダーを加えた「飲むシリアル ココア味」を発売する。希望小売価格は各160円(税別)。
2015年01月16日