大豆の甘みや旨みを楽しもう!タリーズコーヒージャパン株式会社は2025年3月5日(水)、『豆乳LOVERS』と題したドリンク2種を発売します。『アーモンドプラリネソイラテ』は、エスプレッソと豆乳を合わせたソイラテにアーモンド風味をプラス。さらに、豆乳のホイップクリームとメープルシロップ、カリカリ食感のアーモンドプラリネをトッピングし、デザート感覚で楽しめるドリンクに仕上げました。販売価格はShortサイズが620円、Tallサイズが680円、Grandeサイズが740円です。ホットもアイスでも楽しめます。朝食代わりにもなる季節限定フローズン『豆乳アサイーバナナスワークル(R)』はアサイー味のフローズンと豆乳を組み合わせたドリンクです。さらに、とろっとしたバナナ果肉も加え、アサイーボウル感覚で楽しめるドリンクに仕上げました。無料カスタマイズのはちみつで、華やかな風味と甘みを加えるのもおすすめです。サイズはTallサイズのみ。販売価格は700円です。上記の『豆乳LOVERS』2種の発売日と同日の3月5日(水)、カフェラテとメープルソースを合わせて季節限定ドリンク『クリーミーハニーメープルラテ』や、生地にほうれん草を加えた『ほうれん草とツナチーズ』などのフードも登場します。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月05日国産大豆100%の豆乳飲料マルサンアイ株式会社は2025年3月3日(月)、砂糖不使用でありながら満足感のあるおいしさが楽しめる豆乳2種を発売する。油も使っていないため、糖質やカロリーが気になる人にもおすすめだ。『国産大豆使用 豆乳飲料 甘くないコーヒー 200ml』は、国産大豆100%の豆乳に上品なキリマンジャロブレンドをプラス。豆乳のコクとコーヒーの風味を楽しむことができる。1パック(200ml)当たりのエネルギーは57kcal、たんぱく質は4.5g、脂質は2.6g、糖類は1.4g。イソフラボン26mgも補うことができる。小売参考価格は118円(税抜き)。食事やおやつのお供にもぴったり!『国産大豆使用 豆乳飲料 甘くない紅茶 200ml』は、国産大豆100%の豆乳とニルギリ紅茶を合わせた1品。ニルギリ紅茶のほのかな甘い香りが感じられ、砂糖不使用でありながら、満足感のあるおいしさとなっている。1パック(200ml)当たりのエネルギーは57kcal、たんぱく質は4.5g、脂質は2.6g、糖類は1.6g。イソフラボンは26mg含まれている。小売参考価格は118円(税抜き)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月10日森永ラムネ×豆乳飲料マルサンアイ株式会社は2025年3月3日(月)、『豆乳飲料 森永ラムネ味 200ml』を発売します。同商品は、爽やかな味わいの「森永ラムネ」と、まろやかな豆乳を組み合わせた1品です。クセになる味わいは、子どもから大人までみんなで楽しめます。1パック(200ml)当たりのエネルギーは93kcal、たんぱく質は3.9g、イソフラボンは35mgです。小売参考価格は110円(税抜き)となっています。バラエティ豊かなラインナップを展開同社では、国産プレミアム大豆「るりさやか(R)」を使用した『ひとつ上の豆乳』シリーズや、糖質とカロリーを抑えた『カロリーオフ』豆乳シリーズなどを展開しています。『トリプル対策 この一本 豆乳飲料 200ml』は機能関与「GABA」を配合した豆乳飲料です。睡眠の質を高める効果や疲労感緩和、血圧が高めの人の血圧を下げる機能などがあります。1パック(200ml)当たりのエネルギーは70kcal、たんぱく質は5.6g、糖質は1.8gです。「GABA」は100mg配合されています。マルサンアイ公式オンラインショップやAmazon、LOHACOなどで購入することができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月03日豆乳の栄養素と鉄分をおいしく摂取キッコーマンソイフーズ株式会社は2025年3月24日、同社が展開する『キッコーマン豆乳 豆乳+(プラス)』シリーズから『キッコーマン 豆乳+(プラス)鉄分』を発売します。同商品は、ミックスベリーのほのかな甘みが特徴です。特に女性が不足しがちな栄養素「鉄分」をおいしく補うことができます。1パックの内容量は200ml、希望小売価格は110円(税抜き)です。1パック(200ml)当たりに4.8gの鉄分が含まれています。カルシウムを効率良く補える豆乳飲料『豆乳+』シリーズは2024年9月に販売がスタートしました。同シリーズでは、豆乳に含まれる栄養素と不足しがちな栄養素をおいしく補える飲料を展開しています。第1弾となる『豆乳+カルシウム』は人気の調製豆乳にカルシウムをプラス。ビタミンDが配合されているため、カルシウムを効率良く体に吸収することができます。1パック(200ml)当たりの熱量は103kcal、たんぱく質は7.0g、脂質は6.6gです。カルシウム262mg、大豆サポニン74mg、イソフラボン45mgなどの栄養素もおいしく補うことができます。希望小売価格は110円(税抜き)です。Amazonなどで購入することができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月28日現在、豆乳市場は健康志向の生活者に支持され、拡大基調にあります。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパック株式会社が推進する「リセッ豆乳プロジェクト」は、たんぱく質を摂る上で動物性と植物性のバランスも意識し、豆乳をプラスしてたんぱく質バランスをととのえてもらうべく、そのメリットを発信しています。季節の変わり目を迎える節分は、昔から「厄を払い、新しい一年の健康を願う」特別な日として親しまれてきました。「鬼は外、福は内」でおなじみの豆まきは、平安時代の宮中行事が起源とされています。「鬼(邪気)を払う」という意味で、魔を滅する「魔滅(まめ)」に通じることから豆が用いられてきました。なかでも大豆は五穀の一つで、“畑の肉”と呼ばれるほど植物性たんぱく質が豊富に含まれ、生命力の象徴といわれています。そこで、本年1月に全国の20代~40代の男女を対象に節分に関する意識調査を実施しました。本調査で日常生活の“厄”について聞いたところ、20代・30代では「日々の疲れ」、40代では「身体の不調」「職場の人間関係」がトップとなりました。働き盛りの世代が取り除きたい厄として、疲労や身体の不調を意識していることが明らかになりました。日々の疲れや身体の不調を改善していくためには、バランスの良い食事を心がけることが大切です。普段あまり意識されていませんが、私たちの食生活は動物性たんぱく質に偏りがちです。節分を契機に、食生活に豆乳を取り入れてたんぱく質の動植物バランスをととのえてはいかがでしょうか。豆乳200mlパック1本には約7.2gの植物性たんぱく質が含まれており、手軽に植物性たんぱく質を摂ることができます。豆乳の健康価値と上手な取り入れ方について、大豆研究の専門家である石渡尚子先生(跡見学園女子大学教授)に解説いただきました。また、昨年は豆乳市場全体の拡大基調が明らかになりました。特に無調整豆乳の売れ行きが好調に推移しています。日本豆乳協会では、その背景に「豆乳の健康価値への関心が高まり、植物性たんぱく質をはじめとする多様な健康価値を理解して飲用している人が増えている」(日本豆乳協会 杉谷智博事務局長)と分析しています。■約6割は豆まきはしない。その理由は「興味がない」「習慣がない」「面倒くさいから」全国の20~40代の男女に節分の日に豆まきをする予定を聞いたところ、約6割は「しない予定」と回答し、その理由は、「興味がない」「習慣がない」「面倒くさい」が大半を占める結果となりました。グラフ_節分における豆まきの有無グラフ_豆まきをしない理由■「日々の疲れ」や「身体の不調」が気になる働き盛り世代。40代では「職場の人間関係」に課題も。日々の生活で「厄払いしたいものがあるか」を聞いたところ、20代・30代では「日々の疲れ」、40代では「身体の不調」「職場の人間関係」がトップに、世代間での差が浮き彫りになりました。グラフ_日々の生活で厄払いしたいもの<調査概要>調査名 :節分に関する意識調査調査方法 :インターネット調査調査期間 :2025年1月調査対象者:全国の20~40代の男女300名(各世代男女均等割り付け)調査主体 :日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト■豆まきが面倒と感じる人には豆乳がおすすめ。「日々の疲れ」、「身体の不調」など健康が気になる現代人は、動物性・植物性のたんぱく質バランスを意識すべし。今回の調査結果を受けて、大豆研究の専門家である石渡尚子先生に「厄を払い、新しい一年の健康を願う」節分を契機に、身体の調子をととのえる1つの手段として、忙しくても手軽に摂れる豆乳でたんぱく質の動植物バランスをととのえるメリットを伺いました。<石渡先生コメント>◇実は理にかなっていた!節分に大豆を摂ると良い理由節分とは、「季節の変わり目」を意味します。なかでも立春は昔から豆まきを通じて厄(季節の変わり目に起こりがちな病気や災害)を追い払う儀式として親しまれてきました。ここで用いられるのが煎った大豆です。大豆は、“畑の肉”と呼ばれるほど豊富な植物性たんぱく質が含まれています。豆乳には植物性たんぱく質以外にも、オリゴ糖やイソフラボン、ビタミンE、カリウム、マグネシウム、鉄分など必要な栄養素をまとめて摂れる健康飲料です。◇疲労や体調不良などの“厄”をリセット!飲む豆“豆乳”の上手な摂り入れ方豆乳は時間・場所を選ばず手軽に摂取できることから、日常の食生活で不足気味の植物性たんぱく質を補う上で、便利な食品といえます。たんぱく質というと、肉・魚・卵・乳製品など動物性の食品を摂りがちですが、同時にコレステロールも付いてくるため、大豆など植物性たんぱく質との摂取バランスは1:1を意識することが大切です。特に豆乳は、スーパーやコンビニで手軽に入手できるので、そのまま飲むも良し、調理で活用するも良し、汎用性が高いことも嬉しいポイントです。自分のライフスタイルに合った摂り入れ方で、ぜひこの機会に疲労や身体の不調などの“厄”をリセットしましょう。■石渡先生プロフィール石渡尚子教授(跡見学園女子大学 マネジメント学部 生活環境マネジメント学科 教授)公益社団法人生命科学振興会常任理事ほか。跡見学園女子大学短期大学部の専任講師、跡見学園女子大学マネジメント学部生活環境マネジメント学科准教授を経て現職。大豆をキーワードに、健康に役立つ食品成分や食習慣について長年研究を続けている。石渡尚子教授■豆乳市場は拡大基調!特に『無調整豆乳』の伸長が市場拡大を後押し昨年豆乳市場が右肩上がりにあることを受けて、豆乳や豆乳製品の普及・啓発活動を行っている日本豆乳協会 事務局長 杉谷智博様に近年の豆乳市場やその動向についての見解を伺いました。<日本豆乳協会 事務局長 杉谷智博様 コメント>◇植物性たんぱく質をはじめ豆乳の健康価値を理解して購入する消費者が増加新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、豆乳の生産量は2020年から3年間伸び悩んでいましたが、2024年からは回復傾向にあります。特に、無調整豆乳の需要が伸びており、その背景には、豆乳をそのまま飲むだけでなく、家庭での調理での活用が広がっているのが大きな要因だと考えています。若年層の間でも、コーヒーをソイラテにして楽しむ人が増えており、豆乳愛好者も世代を超えて広がっています。豆乳を継続的に摂っている人の大半は豆乳の栄養素を理解した上で摂っていることがこれまでの調査から分かってきました。当協会でも植物性たんぱく質を豊富に含む豆乳の健康価値訴求を積極的に行っています。2024年9月に実施した豆乳の購入状況に関する調査では、豆乳の購入理由について、1位「健康に良いから」、2位「たんぱく質が摂取できるから」と、豆乳=たんぱく質の想起が高いことが伺えました。一方で、“飲まず嫌い”な方がいるのも事実です。そういう方でも飲んでみると「美味しい!」と感じていただけるほど各社の豆乳製造技術は進化を遂げています。こうした豆乳を試せる飲用機会を積極的に作って、“飲まず嫌い”を少しでも減らしていく活動を行っています。豆乳はそのまま飲用するほかに“ちょい足し”するのもおすすめです。コーヒーやお茶にも合いますし、お味噌汁や鍋の味変にもマッチしますので、ぜひ自分に合った摂り入れ方でお試しください。■日本豆乳協会について日本豆乳協会は、豆乳および豆乳製品の普及を第一の目的に啓発活動を行っています。1983年4月26日の設立以来、豆乳メーカー各社が会員となり、メーカー同士の親睦や情報交換、さらには他の機関や団体との協調を図っています。豆乳類の製造、加工、品質、流通に関する研究はもちろんのこと、業界の健全な育成、発展に寄与することをミッションに日々、豆乳の普及や期待される効果・効能の啓発活動を推進して います。■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質のバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月27日アイスクリームの人気フレーバーが豆乳飲料に!キッコーマンソイフーズ株式会社は2025年2月17日(月)、同社が展開する『キッコーマン豆乳』ブランドから、豆乳飲料の新フレーバー2種を発売します。『キッコーマン 豆乳飲料 クッキー&クリーム』はアイスクリームの定番フレーバー「クッキー&クリーム」をイメージした、デザートのような味わいです。『キッコーマン 豆乳飲料 トロピカルフルーツ』は、マンゴーやパイナップル、パッションフルーツの味わいを活かして、トロピカルフルーツ風味に仕上げました。爽やかなおいしさは、リフレッシュしたい時などにおすすめです。1パックの内容量は200ml、希望小売価格は各110円(税抜き)です。そのまま飲むのはもちろんのこと、パックのまま凍らせて「豆乳アイス」にするのもおすすめです。パッケージがリニューアル同社では2025年2月下旬以降(予定)、『キッコーマン豆乳』ブランドから発売されている『調製豆乳』『おいしい無調整豆乳』などのパッケージをリニューアルします。リニューアルに伴って、掲載内容がシンプルになり、商品名や味わいの特長、栄養情報がより分かりやすくなりました。定番の『調整豆乳』はミルクのようなまろやかなおいしさが楽しめます。200ml当たりのエネルギーは106kcal、たんぱく質は7.1g、イソフラボンは45mgとなっています。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月16日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。普段からよく豆乳を飲んでいるのですが、いつも同じフレーバーをリピートしがちな私。そこで気になったのが、マルサンアイの『ひとつ上の豆乳』シリーズです。今年の9月に新フレーバー「抹茶」が登場し、全部で6種類となった本シリーズ。ノーマルな豆乳の他に、紅茶や白桃、和栗など、“豆乳と合うの!?”と思ってしまうフレーバーが揃っているのです。そこで今回は、6種類を飲み比べてみました!なかでも気に入ったフレーバーベスト3を紹介したいと思います!■こだわりが詰まった『ひとつ上の豆乳』シリーズ『ひとつ上の豆乳』シリーズは、豆乳メーカーとして“本当においしい豆乳をお届けしたい”との想いから、原材料、品質管理、製法、デザイン、すべてにこだわり抜いて開発した豆乳とのこと。大豆の青臭みの原因となる酵素、渋みや苦み、えぐ味等の強い成分を持たない2品種の国産プレミアム大豆をブレンドした「るりさやか®」を使用し、絹のようになめらかな飲み心地、コクとすっきりさを両立した澄んだ味わいが特長のシリーズです。■これはリピ決定!『ひとつ上の豆乳』フレーバーベスト3実際に飲んでみるとどれも飲みやすく、おいしかったのですが、特に私が好きだった3つをランキング形式で紹介します。◇3位.本格的な茶葉の味わいが楽しめる「紅茶」3位は「紅茶」フレーバー。紅茶の味わいが本格的で、豆乳が苦手な人にもおすすめできるフレーバーのように感じました。口の中で広がる茶葉の香りと優しい甘みは、心を落ち着かせてくれます。アッサム紅茶好きには絶対飲んでみてほしい!◇2位.香り高い濃厚な味わいがたまらない「抹茶」続いて2位は「抹茶」。こちらが2024年9月から発売された注目のフレーバーです。宇治抹茶ならではの上品な香りと奥深い旨みを活かした、“濃いお抹茶”の味が楽しむことができちゃいます!後味の苦みや渋みにもこだわったとのことで本物の“お抹茶感”を感じつつ、豆乳のおいしさがしっかりと味わえる絶妙なバランスが最高でした。◇1位.甘酸っぱい芳醇ないちごにうっとり「あまおう」輝く1位は「あまおう」!スーパーの店頭にもいちごが並ぶこの季節、実際に飲んでみると、あまおういちごの甘さの中に、ほんのり酸味も感じることができて、再現度がすごくてびっくり!ただ甘いだけのいちご味ではなくて、本格的なあまおうの味わいを感じることができました。■自分好みのフレーバーを探してみて手軽に飲める200mlサイズなので手に取りやすく、でも味わいはどれもかなり本格的。これなら飽きることなく、いろいろなフレーバーを楽しむことができそうです。豆乳好きの私はどれもリピートしてしまいそう!みなさんも自分好みのフレーバーを探してみてください!■商品概要参考価格:1本110円(税抜)内容量:200ml(えりか)
2024年12月24日発売19年目のベストセラーパックがリニューアル豆腐の盛田屋「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」の成分とパッケージを進化させた新商品「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」(税込2,420円)が、2024年12月1日に発売されました。公式サイトではリニューアルを記念して、定期購入の初回が半額となるキャンペーンを12月31日まで開催しています。Wの乳酸菌で肌を育てる新処方「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」は、豆乳とヨーグルトのチカラで洗顔後の肌をやわらかく整え、次に使うスキンケアの浸透を高める洗い流すパックです。今年11年ぶりのリニューアルで、さらに進化を遂げました。新成分の「米乳酸菌」と配合量が約2倍にアップした「豆乳発酵液」により、肌のバリア機能をサポート。また圧倒的な保水力を持つ保湿成分「スイゼンジノリ」が追加され、1日中乾かない肌へ導きます。さらに「アルガンオイル」「スクワラン」「ホホバ種子油」の3種の植物オイルを新配合。硬くなりがちな冬の肌を優しくほぐします。パッケージも進化!環境に配慮したアイテムへパッケージについてもジャータイプからスパウトタイプに変更になり、使い安さと衛生面が向上しました。これによりプラスチック使用量を63%削減でき、アップサイクル原料を採用するなどより地球に優しいスキンケアへと生まれ変わりました。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月05日人気のパックが進化して新登場豆腐の盛田屋が手がけるスキンケア「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿」が、11年ぶりにリニューアル。進化した「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」(税込2,420円)が、2024年12月1日に発売された。現在公式サイトではリニューアルを記念した特別価格として、12月いっぱい定期購入の初回が半額となるキャンペーンを実施している。洗顔後のワンステップでもっとうるおう肌に!「豆乳よーぐるとぱっく玉の輿 うる肌バリア」は洗顔後すぐの肌に使用することで、スキンケアの土台を整える洗い流すパックだ。不要な角質や洗顔で落としきれなかった汚れを優しく除去し、水分と油分のバランスを整える効果がある。今回のリニューアルでは新成分として、肌の常在菌バランスを整える「米乳酸菌」を配合。たっぷりのうるおいを与えて健やかな肌に。また豆腐の盛田屋オリジナル原料である「豆乳発酵液」の配合量が約2倍へ増量。米乳酸菌とのダブルアプローチで、バリア機能をサポートしキメの整った肌へ導く。圧倒的な保水力を持つ成分もプラス!保湿成分としては、ヒアルロン酸の5倍もの保水力を持つ「スイゼンジノリ」を新たに配合し、1日のはじまりに乾燥に負けないみずみずしい肌を仕込む。また3種類の植物オイルが肌をやわらかくし、次に使うスキンケアの浸透力が高まった。さらにパッケージもリニューアル。これまでのジャータイプから密閉性の高いスパウトタイプになり、中身の劣化を防いでくれる。衛生的で使いやすさもアップした。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋」 「トマトとシラスのポン酢和え」 「カブとハムのマリネ」 の全3品。 キムチ鍋は豆乳を加えてまろやかに。お鍋を囲んであったかご飯を召し上がれ! 【主菜】豆乳でマイルド!絶品キムチ鍋 絶品!キムチ鍋の作り方をプロが紹介します。豆乳を加えるのがポイント。しめはご飯とチーズでリゾット風に! 調理時間:30分 カロリー:957Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 白菜キムチ 150~200g 豚バラ肉 (薄切り)200~250g 絹ごし豆腐 300g ニラ 1/2束 白ネギ 1/2~1本 白菜 1/8株 シイタケ (生)4~6個 ニンニク (薄切り)1/2片分 ショウガ (みじん切り)1/2片分 <スープ> 酒 100ml 固形チキンスープの素 1個 水 200~300ml キムチ鍋の素 50~80ml 豆乳 (成分無調整)200~300ml ご飯 (炊きたて)茶碗1~2杯分 ピザ用チーズ 適量 【下準備】 白菜キムチが大きい場合は、食べやすい大きさに切る。豚バラ肉は食べやすい長さに切る。絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。ニラは長さ4cmに切る。 白ネギは幅6~7mmの斜め切りにする。白菜は長さ4cmの削ぎ切りにする。 シイタケは石づきを取り、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、軸と笠に切り分ける。軸は縦半分に裂き、笠が大きい場合は半分に削ぎ切りにする。 【作り方】 1. 鍋に<スープ>の材料を入れ、強火にかける。煮たったら、ニンニク、ショウガ、白菜キムチを漬け汁ごと加え、再び煮たったら中火にする。 2. 豆乳を加え、豚バラ肉、絹ごし豆腐、ニラ、白ネギ、白菜、シイタケを加え、火の通った物から、煮汁と共にいただく。 煮汁が少なくなったら、分量外の水とキムチ鍋の素を加えて下さい。 3. 最後にご飯とピザ用チーズを加え、器に取り分けていただく。 【副菜】トマトとシラスのポン酢和え 和えるだけでできる、お助けメニュー! 調理時間:5分 カロリー:64Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) トマト 1~2個 シラス干し 大さじ4~5 ショウガ (みじん切り)1/2片分 ゴマ油 小さじ1/2 ポン酢しょうゆ 大さじ1~2 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】カブとハムのマリネ 白とピンクとグリーンがキレイなマリネです。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:143Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) カブ 1個 ハム 2~3枚 バジル (生)適量 <マリネ液> 白ワインビネガー 大さじ1 オリーブ油 大さじ1.5 粒マスタード 小さじ1/2 ハチミツ 小さじ1/2 塩コショウ 少々 【下準備】 カブに葉がついている場合は、葉を切り落とす。皮をむき、スライサーで横に薄い輪切りにし、分量外の塩少々をからめて5分おき、しんなりしたら水気をしっかり絞る。 ハムは食べやすい大きさに切る。バジルが大きい場合は、手でちぎる。ボウルで<マリネ液>の材料を白っぽくなるまでよく混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <マリネ液>のボウルにカブとハムを加え、約10分つけておく。 2. バジルを加えてサッと混ぜ合わせ、器に盛る。
2024年11月26日女子プロゴルファー・原英莉花が8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】原英莉花、新キャップ&バイザー姿を披露✨「原英莉花が9人?!パーリーゲイツ秋の最新 LOOK が公開されました!!」と綴り、1枚の画像をアップ。原は、ゴルフアパレルブランド「PEARLY GATES(パーリーゲイツ)」のウェアなどを身につけている画像を公開した。画像には「9HARA ERIKA」と書かれており、パーリーゲイツのゴルフグッズを9パターンの着こなしを表現している。続けて「すでにパーリーゲイツ公式インスタグラムで公開中ですがまだまだ残りのLOOKも順次公開されていくのでぜひチェックしてみてください✨メイキングも公開されるみたいなのでお楽しみに♀️」と綴った。「素敵なファッションで秋冬のゴルフも楽しみましょう」と添えて、この投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 原英莉花(@warriorsmilerika_9)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「これ面白いですよね♡アメリカ行ってらっしゃい✈️三菱でまた皆んなとお帰りなさいって言えるの楽しみにしてます✨いつも魅せてくれるプレーありがとうございます」「原プロ × PEARLY GATESは最強にして最高です‼️Instagram公開楽しみにしてます✨✨秋冬ゴルフ…素敵なファッションで楽しみましょう⛳️」といったコメントが寄せられている。
2024年10月08日豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造する日本テトラパック株式会社は現在、「リセッ豆乳プロジェクト」を展開中。豆乳をプラスすることで、動物性と植物性のバランスを意識しつつ、たんぱく質を摂るメリットを発信している。「サウナ×豆乳」で心身ともに“ととのう”相乗効果昨今ブームとなっているサウナには、豆乳がおすすめだという。豆乳は、豊富な植物性たんぱく質を含有している。肉・魚・卵などの動物性たんぱく質に偏りがちな現代の食生活において、「たんぱく質の動植物バランス」を手軽にととのえる食品だ。サウナは、熱いサウナと水風呂、外気浴を繰り返すことで交感神経と副交感神経が切り替わり、自律神経のリズムやバランスがととのう効果がある。サウナ前後に豆乳を飲むことで、心身を“ととのえる”相乗効果が期待できるというわけだ。サウナに『豆乳』がおすすめな5つのポイント(1)代謝がアップし、消費された後の植物性たんぱく質を補給できる一般的な豆乳200mlパックには、約7.2gの植物性たんぱく質が含まれている。サウナで血行が促進され代謝があがることで、消費されやすいたんぱく質を手軽に補給することができる。(2)発汗で失われるミネラルを含有豆乳はカリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも含有しているため、発汗によって失われるミネラルを補給できる。(3)サウナと豆乳で動脈硬化の予防もサウナに入ると血管が柔らかくなるため、動脈硬化や心筋梗塞のリスクを減らすという論文がある。一方、大豆たんぱく質にはコレステロール調整作用があるので、サウナと豆乳でさらなる動脈硬化の予防効果も期待できる。(4)豆乳はセロトニンを生成するトリプトファンを含有豆乳に含まれるトリプトファンは、幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」を作り出す、唯一のアミノ酸としても知られている。サウナでたくさんのセロトニンを生成するためにも、豆乳は有効と考えられる。(5)コンビニで購入可能、常温保存できるものが多く、サウナ前後に手軽に飲める豆乳はコンビニやスーパー、ドラッグストアなど、出先で手軽に購入できるほか、常温保存できる紙パックも多いため、サウナ前後の水分・栄養補給に最適だ。「サウナ×豆乳」コラボによる“ととのう”体験企画来る10月12日(土)は「豆乳の日」。リセッ豆乳プロジェクトは、サウナの聖地として知られる横浜の「スカイスパ YOKOHAMA」で、「サウナ×豆乳」コラボによる“ととのう”体験企画を実施する。期間限定の「豆乳サ飯&豆乳サンプリング」によって、心身が“ととのう”極上体験を提供予定だ。豆乳サンプリングは、2024年10月12日(土・豆乳の日)より11月11日(月・ととのえの日)まで、平日限定で1日先着100名を対象に実施。また、豆乳サ飯「韓国式豆乳冷麺・コングッス」は10月1日(火)~11月30日(土)の期間限定メニューとして展開する。豆乳は、女性ホルモンのエストロゲンに近い働きをするイソフラボンを含むことでも知られる、女性に嬉しい飲み物。サウナで汗を流したあとは、豆乳で内側から美容と健康をサポートすれば、いっそうキレイで元気になれそうだ。出典:プレスリリース
2024年10月07日豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパック株式会社が推進する「リセッ豆乳プロジェクト」は、たんぱく質を摂る上で動物性と植物性のバランスも意識し、豆乳をプラスしてたんぱく質バランスをととのえてもらうべく、そのメリットを発信しています。来る10月12日(土)は「豆乳の日」。リセッ豆乳プロジェクトでは、横浜サウナの聖地として知られる「スカイスパYOKOHAMA」で、「豆乳の日」を皮切りに「サウナ×豆乳」コラボによる“ととのう”体験企画を実施します。期間限定の「豆乳サ飯&豆乳サンプリング」によって、サウナ愛好家「サウナー」の皆さんに心身が“ととのう”極上体験を提供します。豆乳は、サウナによる代謝アップをサポートする植物性たんぱく質や、発汗で失われるカリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルを豊富に含有し、サウナ後のリカバリーに最適な飲料といえます。豆乳サンプリングは、2024年10月12日(土・豆乳の日)より11月11日(月・ととのえの日)まで、平日限定で1日先着100名様を対象に行います。また豆乳サ飯「韓国式豆乳冷麺・コングッス」は10月1日(火)~11月30日(土)の期間限定メニューとして展開します。スカイスパYOKOHAMA■「サウナ×豆乳」で心身ともに“ととのう”相乗効果サウナは、サウナと水風呂、外気浴を繰り返すことで交感神経と副交感神経が切り替わり、自律神経のリズムやバランスが“ととのう”効果があります。日常生活の疲れやストレスを取り払い心身のコンディションをととのえてくれます。一方豆乳には豊富な植物性たんぱく質が含まれています。動物性たんぱく質に偏りがちな現代の食生活において豆乳は「たんぱく質の動植物バランス」を手軽にととのえる食品として着目されています。サウナ前後に豆乳を飲んでいただくことで、代謝アップをサポートする植物性たんぱく質や発汗によって失われるミネラルを手軽に補給できます。■ 「サウナ×豆乳」コラボ展開|スカイスパYOKOHAMA韓国式豆乳冷麺・コングッス《韓国式豆乳冷麺・コングッス 950円(税込)》コングッスとは韓国の定番料理「冷たい豆スープの麺料理」のこと。韓国料理のサ飯が評判のスカイスパYOKOHAMAが厳選食材を使用して本場韓国のコングッス「豆乳冷麺」を提供します。たっぷりの豆乳をベースとしたスープはコクがあってまろやかな味わい。盛岡から取り寄せた冷麺に鶏はらみ、煮卵、白髪ネギ、糸唐辛子がトッピングされ、見た目も鮮やかです。キムチも添えられており、味変も楽しめます。動植物たんぱく質バランスのとれた豆乳冷麺は、代謝が上がったサウナ後の心身のリカバリー食として最適です。※10月1日(火)~11月30日(土)の期間限定メニューとして展開。※メニュー監修者:音仲紗良フードコーディネーター/株式会社ぽかぽかてーぶる 代表取締役飲食店を経営しながら、企業や食品メーカー等のメニュー開発や広報も務める異色のフードコーディネーター。 豆乳《豆乳サンプリング 平日限定1日先着100名様にサンプリング》代謝アップをサポートする植物性たんぱく質を豊富に含み、発汗によって失われるカリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルを手軽に補給できる豆乳200mlパック1本を平日限定で先着100名様に差し上げます。※10月12日(土・豆乳の日)より11月11日(月・ととのえの日)までの平日に実施。スカイスパYOKOHAMA【施設の特色】“スカイスパYOKOHAMA”は横浜駅東口直結のスカイビル14階に位置する天空スパ。1968年の創業から56年間横浜のサウナ愛好家の聖地として支持を集めてきました。眺望抜群のドライサウナ室は、フィンランドの名門ブランド「HARVIA」のサウナストーブを常時2台稼働させ、体の芯まで温めてくれます。また充実した施設を備え、コワーキングスペース「KOOWORK」では食事を取りながらリモートワークや会議も可能。ビジネスパーソンに絶大な人気を誇っています。店舗名 : スカイスパYOKOHAMA所在地 : 横浜市西区高島2-19-12 スカイビル14FTEL : 045-461-1126営業時間: 24時間営業 (浴室清掃時間 AM8:30~AM10:30)・年中無休HP : ■「サウナ×豆乳」で心身のコンディションを“ととのえる”ための留意点と豆乳のおすすめポイントサウナは、サウナと水風呂、外気浴を繰り返すことで交感神経と副交感神経が切り替わり、自律神経のリズムやバランスが“ととのう”効果があります。また、サウナに入ることで幸福ホルモンの一つである「セロトニン」を活性化させると言われます。また水風呂などの「冷浴」では、「エンドルフィン」の分泌が促進されるという研究もあります。セロトニン、エンドルフィンの分泌により感じられる多幸感を“ととのう”状態と指摘する専門家もいます。◇サウナを安全に利用するために心がけたいこと● サウナのさまざまな健康・美容効果サウナの温熱により血流が促進され代謝がアップします。酸素や栄養成分が全身に巡ることで、疲労回復や筋肉のリカバリーにつながります。肩こりや慢性腰痛を軽減したり、質の良い睡眠を得られるという報告もあります。また、サウナの熱で毛細血管の密度があがり顔色が良くなる美肌効果も期待できます。● サウナの安全な利用法サウナで頑張り過ぎるのは禁物です。体にダメージを与えないよう安全にサウナを楽しむようにしましょう。特に、サウナ初心者の方は、水風呂が苦手な方も多いので、ちょっとぬるめのシャワーでもOK。サウナ室では、上の段ほど熱いので、床に座るのがおすすめです。必ず濡れたタオルを軽く絞った状態で鼻と口を覆うように心がけましょう。初心者には汗が出にくい方がいますので、汗を出そうと無理をしないことが大切です。外気浴をしながらうとうとしている方も見かけますが、外気浴の適正時間は5分~10分程度です。長時間の外気浴は体の冷えを招きます。またこまめに水分を摂ることをお忘れなく。◇サウナに『豆乳』がおすすめな理由5つのポイント(1) 代謝がアップし消費された後の植物性たんぱく質を補給できる一般的な豆乳200mlパックには、約7.2gの植物性たんぱく質が含まれています。サウナで血行が促進され代謝があがることで消費されやすいたんぱく質を手軽に補給することができます。(2) 発汗で失われるミネラルを含有豆乳にはカリウム、マグネシウム、鉄などのミネラルも含有しているため、発汗によって失われるミネラルを補給できます。(3) サウナと豆乳で動脈硬化の予防もサウナに入ると血管が柔らかくなり動脈硬化を予防し、心筋梗塞のリスクを減らすという論文があります。一方、大豆たんぱく質にはコレステロール調整作用があるので、サウナと豆乳で動脈硬化の予防も期待できます。(4) 豆乳にはセロトニンを生成するトリプトファンを含有豆乳に含まれるトリプトファンは、“セロトニン”を作り出す唯一のアミノ酸としても知られています。サウナでたくさんのセロトニンを生成するためにも豆乳は有効と考えられます。(5) コンビニで購入でき、常温保存できるものが多く、サウナ前後に手軽に飲める。コンビニやスーパー、ドラッグストアなど手軽に出先で購入できるほか、最近の紙パックは常温保存できるものも多いため、サウナの前後の水分・栄養補給に最適です。サウナ歴34年、筋金入りのサウナーである内科医の石原新菜先生がサウナの安全な利用法と心身のコンディションを“ととのえる”「サウナ×豆乳」の相乗効果について解説します。■石原新菜先生プロフィール石原新菜 先生 イシハラクリニック副院長・サウナー2006年帝京大学医学部卒業。同大学病院で2年間の研修医を経て、現在は父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。サウナ歴34年、今も週4回はサウナに入ることを日課にするほどの筋金入りのサウナー。サウナのエバンジェリストとしても活動。石原新菜先生■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質のバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月03日韓国発の大ヒットドラマ「花郎〈ファラン〉」を日本で世界初舞台化した「花郎~ファラン~」より紅い戦闘服姿の6人の花郎たちのアザービジュアルが解禁された。「花郎〈ファラン〉」は2016年に放送がスタートし、世界中で人気を博した韓国ドラマ。新羅時代を舞台に、王を守る精鋭集団・花郎たちの友情や愛、成長を描く物語だ。今回の舞台化では、和田雅成がソヌ/ムミョン役、和田琢磨がジディ/チヌン王/サムメクチョン役を演じる。また、笹森裕貴がスホ役、田中涼星がパンリュ役、磯野亨がハンソン役、松井健太がヨウル役を務める。さらに、岩田陽葵、大鳥れい、中村まこと、長谷川かすみ、富田翔、高田晃宏、内田岳志、中土井俊允、大谷秀一郎、柊木智貴ら豪華キャストが出演する。この度、ドラマでもお馴染みの戦闘シーンで花郎たちが着ていた紅い戦闘服バージョンのアザービジュアルが解禁。先日解禁された花びらが舞う爽やかさ満点の青衣装をまとった花郎たちとはうって変わり、運命に抗い、闘う花郎たちを捉えた火花散るビジュアルとなっている。さらに、9月15日(日)12時正午より公式二次先行申込受付がスタート。また、S席特典・非売品グッズが東京・大阪絵柄違いのカレンダーに決定している。舞台「花郎~ファラン~」【東京】2025年1月8日(水)~13日(月・祝)THEATER MILANO-Zaにて10公演、【大阪】2025年1月17日(金)~19日(日)梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて5公演上演。舞台「花郎~ファラン~」Based on the KBS drama “Hwarang” by Park Eun-Young.Licensed by KBS Media Ltd. © Park Eun- Young /2023 KBS/ Avex Pictures Inc. All rights reserved.(シネマカフェ編集部)
2024年09月15日植物素材を活用した新ブランドが登場!株式会社ヤクルトプランツファクトリーは2024年10月7日、はっ酵豆乳食品ブランド『豆乳の力』を発売します。同社は2024年10月1日に株式会社ヤクルト本社(以下、ヤクルト本社)の生産子会社として設立予定。ポッカサッポロから取得した植物性ヨーグルト事業と生産設備を活用し、植物素材利用食品市場に参入します。『豆乳の力』ブランドは、豆乳に生きた乳酸菌とビフィズス菌を加えたはっ酵豆乳食品です。すっきりとした味わいの豆乳を使用することで、クセのない食べやすいおいしさを実現しました。デザートにもぴったりな3品同ブランドには『豆乳の力 プレーン(110g)』『豆乳の力 ブルーベリー(110g)』『豆乳の力 プレーン無糖(400g)』の3種類があります。『豆乳の力 プレーン(110g)』と『豆乳の力 ブルーベリー(110g)』は「大豆たんぱく質」を配合した特定保健用食品です。ヤクルト本社によると「大豆たんぱく質」には血清コレステロールを低下させる効果が期待されます。希望小売価格は各130円(税抜き)です。『豆乳の力 プレーン無糖(400g)』は豆乳に乳酸菌とビフィズス菌を加えた無糖タイプのはっ酵豆乳食品で、効率良く大豆イソフラボンを摂取することができます。希望小売価格は265円(税抜き)です。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで購入することができます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年09月10日豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパック株式会社が推進する「リセッ豆乳プロジェクト」は、たんぱく質を摂る上で動物性と植物性のバランスも意識し、豆乳をプラスしてたんぱく質バランスをととのえてもらうべく、そのメリットを発信しています。この度、東京と横浜の動物性たんぱく質を含んだメニューをメインとして提供している飲食店で、植物性たんぱく質の代表格である豆乳をアレンジした新メニューが登場し、2024年9月1日(日)より提供をスタートいたします。※2024年11月末までの期間限定メニューです。各店舗のリセッ豆乳メニュー■実施背景昨今、現代人の健康志向が高まる中、健康や美容の観点からたんぱく質の摂取意欲も高まってきています。「食事は栄養バランスが大切」と言われるように、たんぱく質も動物性と植物性のバランスが大切です。しかし、当プロジェクトで行った調査によると、動物性と植物性たんぱく質をそれぞれ意識している人は少なく、どちらか一方に偏っている可能性があることが分かりました(※1)。そこで今回の飲食店メニューでは、たんぱく質がしっかり摂れ、さらにたんぱく質バランスをアップさせたメニューをご考案いただきました。(※1) 日本テトラパック株式会社 リセッ豆乳プロジェクト「動植物性のたんぱく質バランスに関する実態調査」より■チーズ×豆乳|オービカ モッツァレラバー 六本木ヒルズ店提供期間:提供期間:9月1日(日)~11月30日(土)豆乳リコッタとポルチーニ茸のボロネーゼ マファルデ 2,400円(税込)通常リコッタチーズは牛乳で作ることが多いが、今回は豆乳でヘルシーに仕上げているのがポイント。また、パスタソースには、ガーリック・オニオン不使用で体に優しく食べ疲れしない工夫も。豆乳リコッタとポルチーニ茸のボロネーゼ マファルデカンノーリ 豆乳リコッタ ピスタッチオ 1,000円(税込)カンノーリはイタリア発祥の伝統的なお菓子の一つ。筒状に揚げたサクッと食感の生地にリコッタチーズのクリームを詰めたもの。今回は、豆乳で作ったリコッタチーズのクリームを使用しているため、ふわっと軽く後味もあっさりしている。ピスタチオとの相性も抜群。カンノーリ 豆乳リコッタ ピスタッチオ【店舗概要】“OBICA MOZZARELLA BAR”はイタリアのローマに本店があるモッツァレラ専門店。イタリアから空輸したDOP認定のフレッシュモッツァレラチーズをメインに楽しめる。カンパーニャ地方の水牛ミルクを100%使用し、伝統的な製法で、職人が一つずつ引きちぎって形作った逸品。店舗名 : オービカ モッツァレラバー 六本木ヒルズ店所在地 : 東京都港区六本木6-4-1六本木ヒルズ ハリウッドビューティープラザ 1FTEL : 050-1807-6995営業時間: 11:00 - 23:00(L.O.22:00)HP : ■たまご・魚×豆乳|Trattoria Tabule(トラットリア タブレ)提供期間:9月1日(日)~11月30日(土)※中東風 豆乳ウフマヨは8月より先行して提供中。中東風 豆乳ウフマヨ 500円(税込)ウフマヨは、ウフマヨネーズの略称で、ゆでた卵にマヨネーズなどのソースをかけて食べる伝統的なフランス料理です。今回は中東風にアレンジ。マヨネーズは、豆乳、塩麹、クミン、コリアンダー、カルダモン、レモン汁で作った豆乳マヨネーズに。仕上げにスマックとマイクロマリーゴールドを添えて。中東風 豆乳ウフマヨサワラのソテー 豆乳ブールブランとつるむらさき 2,600円(税込)ブールブランは、バターが主役のホワイトソースのこと。今回は、バターの量を減らし、豆乳を多めに使用している。また、生海苔も加え、魚(鰆)に合うように工夫している。付け合わせはつるむらさきのソテー。特有の粘りが生海苔のテクスチャーともマッチ。仕上げに江戸前ハーブと星屑昆布のパウダーを一振り。サワラのソテー 豆乳ブールブランとつるむらさき【店舗概要】中東イタリアンという新ジャンルが愉しめるレストラン。オーナーは、ミシュラン掲載店(La Brianza他)を複数店運営する奥野 義幸氏と、NYミシュラン12年連続三ツ星店Jean-Georges副料理長、The Burn総料理長を経て、紹介制ダイニングNo Code(西麻布)を運営する米澤 文雄氏。みなとみらいは新しいものを受け入れる土地柄、中東料理にイタリアンのエッセンスを加えた料理は、老若男女問わず幅広い世代に支持されている。店舗名 : Trattoria Tabule(トラットリア タブレ)所在地 : 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-2-1 LIVING TOWN 1FTEL : 045-307-6333営業時間: 月・火・木・金11:30 - 15:00(L.O. 14:00)17:30 - 22:30(L.O. 料理21:00 ドリンク21:30)土・日・祝日11:30 - 16:00(L.O. 15:00)17:30 - 21:00(L.O. 料理20:00 ドリンク20:15)定休日 : 水曜日(祝日を除く)■肉×豆乳|FUNGO三宿本店提供期間:9月1日(日)~11月30日(土)ベーコンジャムソイチーズバーガー 1,950円(税込)豆乳にレモンを加えチーズにしたものに、クリームチーズを少量合わせることで、コクのある味わいに。パテにこのソイクリームチーズをたっぷり乗せ、その上に自家製ベーコン、スパイスと煮詰めて作ったベーコンジャム、仕上げにメープルシロップをかけて完成。甘みと酸味と塩味のバランスが絶妙な1品に。ベーコンジャムソイチーズバーガー豆乳ガンボスープ 800円(税込)ガンボスープは、アメリカ南部の伝統料理。オリジナルのケイジャンスパイスをベースにサフランを加えスパイシーに。そこに、豆乳を加えることでマイルドさと、ピリッと感が面白い味わいに。サフランが入ることでより上品さも感じられる。豆乳ガンボスープハニーソイラテシェイク 900円(税込)ヘルシーなソイラテをシェイクに。また、冷たさや美味しさを持続させるため、バニラアイスを使用。程よい甘さで、お子様からご年配の方まで誰でも手にとりやすいように、あえてシンプルな味わいに。ハニーソイラテシェイクトリプルソイミルクセット 2,950円(税込)ベーコンジャムソイチーズバーガー、豆乳ガンボスープ※、ハニーソイラテシェイクの豆乳メニューを堪能できるセット!※セットのスープはミニサイズとなります。トリプルソイミルクセットFUNGOは29年続くサンドイッチ&ハンバーガー店。新鮮な野菜と厳選された食材を使ったフィリングで、30種類以上のメニューから選べ、フィリングをカスタマイズして自分だけのサンドイッチを作ることも可能。ゆったり過ごせる店内に加えテラス席もあり、雰囲気も抜群。【店舗概要】店舗名 : FUNGO三宿本店所在地 : 東京都世田谷区下馬1-40-10TEL : 03-3795-1144営業時間: 10:00 - 21:00(L.O. 20:00)定休日 : 無休HP : ■リセッ豆乳プロジェクトについてたんぱく質の不足や動植物性たんぱく質のバランスの乱れが様々な不調を招いています。豆乳などの食品・飲料用紙パックを製造している日本テトラパックが進める“リセッ豆乳プロジェクト”は、良質な植物性たんぱく質を含む豆乳を食生活に手軽に取り入れていただき、動植物性たんぱく質のバランスをととのえ健康な体づくりをサポートする取り組みです。■日本テトラパックについてテトラパックは、食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーです。世界160カ国以上のお客様のニーズを満たすため、安全かつ革新的で、環境に配慮した製品を提供しています。「大切なものを包んでいます(PROTECTS WHAT'S GOOD)(TM)」というモットーは、「私たちは、いつでもどこでも安全な食品を入手できることを約束します」というテトラパックのビジョンを反映しています。更に詳しい情報につきましては、下記をご覧ください。ウェブサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年08月26日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ピリ辛豆乳素麺」 「キノコ麻婆」 「セロリの浅漬け」 「生ハムスイカ」 の全4品。 いつもの素麺の食べ方に飽きたらコレ! 豆乳+ラー油でアレンジ素麺のでき上がり! 【主食】ピリ辛豆乳素麺 調理も簡単なので、手早く作りたいときにおすすめ! 調理時間:10分 カロリー:441Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 素麺 3~4束 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)100g 水菜 1/4束 万能ネギ 2本 ミョウガ 1個 <豆乳つゆ> 豆乳 (成分調整)200ml 麺つゆ (ストレート)200ml すり白ゴマ 大さじ1 ラー油 適量 【下準備】 豚肉は食べやすい大きさに切る。水菜は根元を切り落とし、長さ5cmに切る。万能ネギとミョウガは、小口切りにする。 <豆乳つゆ>の材料は、合わせて冷蔵庫で冷やす。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりのお湯を沸かして豚肉を入れ、菜ばしで大きくかき混ぜる。豚肉の色が変わったらザルに上げて冷ます。 2. 素麺を袋の表示通りにゆで、流水で粗熱を取って氷水に放ち、ザルに上げてしっかり水気をきる。 3. 器に素麺を盛り、水菜、豚肉をのせて万能ネギとミョウガを散らす。<豆乳つゆ>を注ぎ入れ、お好みでラー油をかける。 【副菜】キノコ麻婆 キノコをピリ辛で仕上げてあげると夏に元気になれる一品に! 調理時間:10分 カロリー:92Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) シメジ 1パック マイタケ 1パック ニンニク (すりおろし)少々 ショウガ (すりおろし)少々 ゴマ油 適量 小麦粉 小さじ1 <合わせ調味料> 水 大さじ2 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 みそ 小さじ1 豆板醤 小さじ1/2 顆粒チキンスープの素 少々 貝われ菜 (飾り用)適量 【下準備】 シメジとマイタケは石づきを切り落とし、小房に分ける。 <合わせ調味料>の材料は混ぜ合わせておく。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を入れて加熱し、シメジ、マイタケ、ニンニク、ショウガを入れて炒める。 2. 小麦粉を加えてさらに炒め、粉っぽさがなくなったら<合わせ調味料>を加えてトロミがつくまで炒める。 3. 器に盛り、貝われ菜をのせる。 【副菜】セロリの浅漬け やみつきになるおいしさ! アッサリとした仕上がりはついつい箸が進みます。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:16Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) セロリ 1本 砂糖 小さじ1/2 酢 小さじ1/2 昆布茶 小さじ1/2 塩 少々 赤唐辛子 1本 【下準備】 セロリは筋を軽く取って、厚さ5mmの斜め切りにする。 【作り方】 1. ビニール袋に<合わせ調味料>の材料を入れて混ぜ、さらにセロリを入れてよくもみ、冷蔵庫で30分くらいおく。 2. <合わせ調味料>を捨て、器に盛る。 【副菜】生ハムスイカ 夏にぴったりなスイカと生ハムの塩味は相性ばっちり! 調理時間:5分 カロリー:148Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スイカ 1/12個 生ハム 4枚 ミントの葉 (飾り用)適量 【下準備】 スイカは、種と皮を取り除いてひとくち大に切る。生ハムは、食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. スイカと生ハムはサッと和え、ミントの葉を添える。
2024年08月15日お抹茶らしい濃厚なおいしさを楽しもうマルサンアイ株式会社は2024年9月2日(月)、同社が展開する『ひとつ上の豆乳』ブランドから、『ひとつ上の豆乳 豆乳飲料 抹茶 200ml』を発売します。同商品は宇治抹茶を使用することで、抹茶特有の上品な香りと深い旨みを実現。国産プレミアム大豆「るりさやか(R)」を使用したなめらかな豆乳と合わせ、本格的なお抹茶味に仕上げました。1パック(200ml)当たりのエネルギーは114kcal、たんぱく質は4.5g、脂質は5.0gです。イソフラボン29mgもおいしく補うことができます。小売参考価格は110円(税抜き)です。徹底的にこだわり抜いた豆乳ブランド『ひとつ上の豆乳』ブランドは、「本当においしい豆乳をお届けしたい」という思いから2009年に誕生。原材料や製法などにこだわり抜いた商品を展開しています。『ひとつ上の豆乳 成分無調整豆乳 200ml』は大豆成形分11%の成分無調整豆乳で、なめらかな飲み心地とすっきりとした後味が特長です。その他にも、アッサム紅茶の華やかな香りが楽しめる『ひとつ上の豆乳 豆乳飲料 紅茶 200ml』や、スイーツのようなおいしさを叶えた『ひとつ上の豆乳 豆乳飲料 和栗 200ml』などがあります。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月30日すっきりおいしい機能性表示食品マルサンアイ株式会社は2024年9月2日(月)、トリプルヘルスクレームの機能性表示食品『トリプル対策 この一本 豆乳飲料 200ml』と『トリプル対策 この一本 アーモンドミルク 200ml』を発売します。同商品は、一本当たりにGABAを100mg配合。GABAには、睡眠の質を改善する効果や、一時的な精神的ストレス・疲労感を和らげる働き、血圧が高めの人の血圧を下げる効果が期待されます。『トリプル対策 この一本 豆乳飲料 200ml』はやさしい甘みとすっきりとした飲み口が楽しめます。一本(200ml)当たりのエネルギーは70kcal、たんぱく質は5.6g、コレステロールは0mg、糖質は1.8gです。1日当たりの摂取目安量は一本(200ml)、希望小売価格は150円(税抜き)となっています。トリプルヘルスクレーム取得の機能性表示食品『トリプル対策 この一本 アーモンドミルク 200ml』はアーモンドならではの香ばしさとクリーミーな味わいが楽しめます。一本(200ml)当たりのエネルギーは75kcal、たんぱく質は1.6g、コレステロールは0mg、ビタミンEを11.2mgです。1日当たりの摂取目安量は一本(200ml)、希望小売価格は150円(税抜き)です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月24日「なめらか本舗」大人のためのスキンケア発売ノエビアグループが展開する豆乳スキンケアブランド「サナなめらか本舗」より、大人の肌トラブルに立ち向かう新商品2種が登場。「薬用リンクルミスト化粧水ホワイト」(税込1,320円)が2024年8月6日に、「薬用リンクル美容液ホワイト」が2024年9月3日に発売される。ナイアシンアミド&ピュアレチノールのWパワー!「薬用リンクルミスト化粧水ホワイト」は、毛穴よりも細かい超微細なマイクロミストが角層まで浸透し、肌の奥深くまでみずみずしくうるおす化粧水だ。ブランドのキー成分である「豆乳発酵液」をはじめ、有効成分「ナイアシンアミド」と「ピュアレチノール」を配合。コラーゲンの生成を促し気になるシワにアプローチする。またセラミド配合で、紫外線やエアコンなどで乾いた夏の肌にうるおいを瞬間チャージする。一方「薬用リンクル美容液ホワイト」は、大人の乾燥肌をしっかり保湿して乾燥によるくすみを取り払う美容液。化粧水と同じく「豆乳発酵液」、有効成分「ナイアシンアミド」と「ピュアレチノール」を配合し、シワ改善とシミ対策をダブルで叶える。また乳酸が硬くなった肌をやわらげ、ごわつきを防いでくれる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月23日大人の肌トラブルに立ち向かう新商品発売豆乳スキンケアの「なめらか本舗」より、しわ改善&シミ対策をダブルで叶える新商品が誕生。「薬用リンクルミスト化粧水ホワイト」(税込1,320円)が2024年8月6日に、「薬用リンクル美容液ホワイト」が2024年9月3日に発売されます。やわらかな弾力肌を育む2商品「なめらか本舗」の新商品は、シミ、しわ、乾燥によるくすみなど、大人の肌悩みをケアするミスト化粧水と美容液です。共通成分として、エイジングケアに適した大豆「たまほまれ」由来の豆乳発酵液をはじめ、しわ改善の有効成分「ナイアシンアミド」と「ピュアレチノール」を配合。コラーゲンの生成を促すとともにメラニンの生成を抑え、弾力のあるワントーン明るい肌へ導きます。超微細なミスト化粧水には、保湿成分としてセラミドを配合。肌の奥深くまでうるおいを瞬間チャージします。また美容液には肌をやわらげる乳酸を配合。ごわつきを解消してしなやかな肌を育みます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月19日人と花を結ぶ“花結い師”TAKAYAがプロデュースする、京都・祇園の、“花”をコンセプトにしたスフレチーズケーキ専門店「Souffle Cheesecake HANA」は、夏限定のかき氷2種を2024年6月15日(土)よりイートイン限定で提供いたします。かき氷・花数多くの花・ハーブ・ドライフルーツをふんだんに使って作られた特製のシロップを使い、“食べられる花”エディブルフラワーと共に提供。暑い夏にぴったりの爽やかな味わいのみならず、美しい見た目も楽しめる新感覚のかき氷です。かき氷・花(1650円・税込)かき氷 花(原材料)ローズレッド/マロウブルー/カモミール/マリーゴールド/ハイビスカス/ヒース/オレンジピール/ビルベリー/ジュニパーベリー/シナモン/ジャスミン/ジンジャー/ネトル/ローズヒップ/ドライフルーツ数種甜菜糖から作った花のシロップ/生クリーム/ストロベリージャム/エディブルフラワー/天然水を使用した氷かき氷・抹茶伏見・椿堂による当店オリジナルブレンド抹茶「一華」を使用した、抹茶のかき氷。渋みが少なく、上品で深みがあり、奥ゆかしい香りが特徴。エディブルフラワーをトッピングした、ここでしか食べることのできない、特別な抹茶かき氷です。かき氷・抹茶(1540円・税込)かき氷 抹茶(原材料)生クリーム/エディブルフラワー/天然水を使用した氷/抹茶■Souffle Cheesecake HANA について~「花を食べる」をコンセプトにした、“花のチーズケーキ”専門店~人と花を結ぶ花結い師 TAKAYAが厳選した、花を飼料に育てた鶏が産んだ卵、ハーブを食べて育つ牛 から採れる牛乳など“花から産まれた原材料”をふんだんに使用しています。チーズケーキには、ハーブ(花)と果物で作ったオリジナルのジャムを選んで食べるスタイルを提案。食べた瞬間、花に包まれるような新感覚のスイーツです。また、イートイン限定で、食用の生花「エディブルフラワー」をトッピングした、花が一面に 咲き乱れるスペシャルフレイバーも提供しています。営業時間 : 営業11:30~18:00(17:30 L.O.) 休業日 月・火曜日所在地 : 605-0063 京都府京都市東山区東大路通下ル松原町 294 祇園荘 1F座席数 : 18席TEL : 075-585-4506公式ホームページ: ONLINE STORE : MENU-Cafe- *10%税込メニュー・オリジナルチーズケーキ(生クリーム)1,100円・抹茶チーズケーキ (生クリーム)1,320円・花結いチーズケーキ(エディブルフラワー、生クリーム)1,760円・花結い抹茶チーズケーキエディブルフラワー、生クリーム)1,890円ジャムを1種類お選びいただけます。・Blueberry & Herb Bouquet(ブルーベリー&ハーブブーケ)・Peach & Erica(ピーチ&エリカ)・Mango & Chamomile(マンゴー&カモミール)・Apple & Cinnamon(アップル&シナモン)・Orange & Jasmine(オレンジ&ジャスミン)ONLINE STORE *8%税込~花を贈るように、花のチーズケーキを贈る~「大切な日に、大切な人へ。気持ちを込めた贈り物として、花を贈るように、花のチーズケーキを贈っていただきたい」。との想いから、「Souffle Cheesecake HANA」のチーズケーキは、オンラインショップから全国への配送も可能。メッセージカードを沿えるサービスも承っています。*オンラインショップではホールケーキのご注文のみ承っております。チーズケーキ(オリジナル)5,400円チーズケーキ(抹茶)5940円*送料は別途頂戴いたします。*お好きなジャムをひとつお選びください。*冷凍の状態でお届けします。■花結い師 TAKAYAについて1975年生まれ。2004 年より京都を拠点に、人と花を結ぶ「花結い師」としての活動を開始。生花で独創的なヘッドドレスを制作し話題を呼ぶ。人に花と衣をまとい華に開花するパフォーマンス「花衣華(かいか)」を国内外で開催し、活動の場を広げる。2010年、YUMI KATSURA GRAND COLLECTIONにて花結いを行い、以降もコレクションを担当。堂本剛アルバム「Shamanippon-ロイ ノチノイ」で花結いを担当.イギリス最大手新聞であるデイリー・テレグラフ紙をはじめ、オランダの有名雑や新聞など、海外メディアからも注目を集めている。企業やブランドとのコラボレーションによる作品制作の一方で、自ら制作する作品においては、人と花から受けるインスピレーションの表現や、即興による花結いを行い、見る人の感性を動かす「美」を追求している。最近では、IWAYA TOSIKAZU ウエディンドレス花結いを担当する。マツコ・デラックス、小松菜奈(Uber Eats CM)、藤あや子(CDジャケット)の花結いも手がける。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月12日桃花らくご制作委員会主催、蝶花楼桃花 誕生日の集い『三十一夜チケットお渡し会』が2024年5月13日 (月)になかの芸能小劇場にて開催されました。蝶花楼桃花 31日間連続独演会『桃花三十一夜』チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)ほか各プレイガイドで好評発売中です。公式ホームページ X(旧Twitter) 蝶花楼桃花“寄席のプリンセス”として人気の落語家・蝶花楼桃花が、7月に開催する31日間連続独演会「桃花三十一夜」のプレイベントとして、本人の誕生日でもある5月13日(月)に、東京・なかの芸能小劇場で、蝶花楼桃花 誕生日の集い「三十一夜チケットお渡し会」を開催。ミニ落語会に続いて、先行予約で7月公演のチケットを購入した満員の来場者110人ひとりひとりと握手を交わし、笑顔でチケットを手渡した。ファンとの交流をとくに大切にする桃花は、二ツ目・春風亭ぴっかり☆時代には、落語会終演後のお見送りを恒例としていた。直接のお見送りが困難となったコロナ禍にあっても、楽屋とロビーをテレビ電話でつないでの「リモートお見送り」をおこなうなどのこだわりを見せていたが、2022年3月の真打昇進以降は、来場者数の急速な増加などにともない、現在はお見送りを休止中。今回は、7月に開催する大型落語会のプレイベントとして、限定人数による特別開催の運びとなった。誕生日当日とあって、会場では桃花にプレゼントを手渡す熱心なファンも多く、桃花も久々のファンとの直接交流を楽しんでいた。今回チケットお渡しの対象となった31日間連続独演会「桃花三十一夜」は7月1日~31日に池袋演芸場で開催。会場の様子会場の様子蝶花楼桃花 31日間連続独演会『桃花三十一夜』詳細はこちら チケットはカンフェティチケットセンターほか各プレイガイドで好評発売中 蝶花楼桃花 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日コップに豆乳を注ぐ時、大きな注ぎ口からドボドボこぼれて焦ることはありませんか。運よくこぼれなくても、豆乳が泡立ち、見た目が悪くてため息をつきたくなることも。そんな悩みを簡単に解決する方法がありました。持ち方を少し変えるだけストローの付いた飲みきりタイプならあまり意識しないかも知れませんが、大容量タイプのパックに入った豆乳が注ぎにくいと感じることがあります。注ぎ口からドボドボあふれ、周囲に飛び散って困る時も少なくありません。「豆乳も牛乳パックのように注ぎやすければいいのに…」と思ったら、ライフスタイルに取り入れやすい情報を多数発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんが提案する方法を試してみてください。普段は注ぎ口を下にし、コップに近付けて注いでいるのではないでしょうか。しかし、実は豆乳がドボドボ出る理由はそこにあったのです。あべももこさんの対策はとても簡単。豆乳パックの注ぎ口をパックの上側にくるようにして持ち、それからコップへ注ぐだけです。たったこれだけで豆乳がこぼれず、牛乳パックと同じようにきれいに注ぐことができました!あべももこさんによると、この技はパッケージにも書いてあることが多いのだそうです。次に豆乳を買った時にはぜひチェックしてみてください。案外知らない人も多かった豆乳の飛び散りに困っている人は多かったのか、投稿には多くの「いいね!」やコメントが集まりました。「これ試したくてこの形買いたくなる!」「買ったらやってみる~!」知ったらやりたくなったという声も少なくありませんでした。次の買い物では豆乳も欠かせないようですね。また、中にはこんなコメントもありました。「ガラス棒に這わせたりするのかと思った」何か便利な道具を使った方法かと思っていた人もいたようです。その必要がなく、すぐに実行できるのもこの技の嬉しいところですね。あべももこさんはほかにも多くの便利技を発信しています。どの技も手軽に取り入れられるものが多く、知ったら「試してみたい」と思うのではないでしょうか。気になる人はぜひ参考にしてみてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る あべももこ/2児ママの子育てライフハック(@abemomo_gram)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年05月07日昨年秋に誕生したハーゲンダッツの「GREEN CRAFT」シリーズをご存知ですか? 最近、牛乳に代わる原料として植物性ミルクが注目されていますが、中でも馴染みやすい豆乳を使い、やさしい甘さと軽やかな味わいに仕上げたアイスで、美味しいだけでなく、カラダにもうれしいシリーズです。その「GREEN CRAFT」シリーズに、このたび「豆乳バナナショコラ」が仲間入り。期間限定で発売中です。■豆乳バナナアイス×チョコレートソースが相性抜群!なめらかな豆乳バナナアイスに、ほどよくビターで濃厚な味わいのチョコレートソースが混ぜ込まれていて、ハーゲンダッツらしい贅沢感・濃厚さ! …だというのに、なんと200kcal以下なのがうれしいポイント。糖度が増したタイミングでピューレにしたバナナを使用し、しっかりとした甘みと濃厚な味わいを実現。チョコとバナナというまさに鉄板の組み合わせで、口どけのよいチョコレートソースが豆乳バナナアイスと絡み合う、贅沢な美味しさです。日々のストレスに加えて新生活のリズムも掴めず、さらにストレスが溜まっているママたちも多いはず…。自分だけの時間をなんとか確保して、おいしいものを食べて「おつかれ、私…」とリフレッシュしたいもの。でもそんなときこそ‴おいしいけれど、きちんとからだ想いのスイーツ" を選びたいですよね。ひと口食べたらやさしく癒してくれる満足感の高い「豆乳バナナショコラ」、冷凍庫の片隅にこっそりと「ママだけのご褒美アイス」としてストックしてみては?ハーゲンダッツ GREEN CRAFT ミニカップ「豆乳バナナショコラ」(期間限定)成 分:果汁・果肉 10%原材料名:豆乳(国内製造)、粉あめ、バナナペースト(バナナピューレ、砂糖、バナナ濃縮果汁、レモン濃縮果汁)、砂糖、チョコレートシロップ(ココナッツクリーム入り)、卵黄、食塩/香料、安定剤(ペクチン)、(一部に卵・大豆・バナナを含む)内容量:110ml価格:351円(希望小売価格:消費税込み) 全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートほかで期間限定販売中。商品ページ:
2024年04月25日アナ スイ(ANNA SUI)は、南国の花「ティアレ」モチーフの新作アクセサリーを発売。南国の花「ティアレ」の新作アクセサリー純白の花を咲かせ、花言葉に「清らか・幸福」という意味を持つ「ティアレ」をモチーフにした、ネックレスやピアス、ブレスレットなどが登場する。アクセサリーには、「ティアレ」の中でも特に幸福をもたらすといわれる、8枚の花びらの「ティアレ」の花を装飾。アナ スイのアイコニックな蝶やバラのモチーフと組み合わせ、上品に仕上げている。華奢なチェーンのネックレスには、涼しげなホワイトの「ティアレ」の花と大きな蝶のモチーフをフィーチャー。チェーンにはパールを組み合わせ、さりげない華やかさをプラスしている。ピアスやイヤリングは、パールの粒が揺れる可憐なデザインが魅力。肩耳には「ティアレ」を飾り、もう一方の耳には蝶のとまっているバラをあしらった。この他、バレッタやイヤーカフ、リングなども揃う。【詳細】アナ スイ「ティアレ」モチーフ アクセサリー発売日:2024年4月中旬取扱店舗:全国百貨店アナ スイ アクセサリー売場、アナ スイ 公式オンラインストア 他アイテム例:・ブレスレット 12,100円・ピアス(イヤリング) 13,200円・ネックレス 27,500円
2024年04月22日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「鶏肉のカレー豆乳鍋」 「ブロッコリーとカブのサラダ」 「マイタケのピラフ」 「トマトとバニラのアイスクリーム」 の全4品。 豆乳鍋を煮ている間に、準備の出来る簡単な副菜とデザートの献立です。 【鍋】鶏肉のカレー豆乳鍋 具材をざっくり切ってレンジ&煮るだけで出来上がり!お鍋のシメにピラフとチーズを加えたリゾットもおススメです。 調理時間:20分 カロリー:579Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 ジャガイモ 2個 ニンジン 1/4本 レンコン 3cm 白ネギ 1/2本 キャベツ 1/4個 <スープ> 水 700ml 固形スープの素 2個 <水溶きカレー片栗> カレー粉 大さじ1.5~2.5 片栗粉 大さじ2 水 大さじ5 豆乳 100ml ウスターソース 小さじ1 ガラムマサラ 少々 【下準備】 鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、白ネギは長さ5cmの斜め切り、キャベツは3~4等分のくし形に切る。 【作り方】 1. ジャガイモ、ニンジン、レンコンは皮をむいてひとくち大に切り、水に放つ。 2. 耐熱容器に(1)を入れ、ラップをかけて電子レンジで3分~3分半加熱し、混ぜ合わせてもう一度ラップをかけて2分~2分半加熱する。 3. 土鍋に<スープ>の材料、鶏もも肉を入れ、ひと煮たちさせ、<水溶きカレー片栗>の材料を少しずつ加えて、トロミをつける。 4. 豆乳、ウスターソース、お好みでガラムマサラを加える。 5. 鍋に全ての野菜を入れ、煮えた物からスープと一緒に取り鉢に分ける。 【副菜】ブロッコリーとカブのサラダ 電子レンジにお任せですぐに出来るサラダです。さっぱりとしたマスタードソースが野菜の味を引き立てます。 調理時間:10分 カロリー:87Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ブロッコリー 1/2株 カブ 1個 <ドレッシング> 酢 大さじ1/2 粒マスタード 小さじ1/2 ハチミツ 小さじ1/2 オリーブ油 大さじ1 塩コショウ 少々 【下準備】 ブロッコリーは小房に分け、カブは葉を切り落として、皮ごと水洗いしひとくち大に切る。 【作り方】 1. 耐熱容器にブロッコリー、カブを入れ、ラップをして1分半~2分加熱する。 2. ボウルに<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせ、(1)を加え、混ぜ合わせる。 【主食】マイタケのピラフ マイタケとベーコンを炒めるだけ!後は炊飯器にお任せのピラフです。 調理時間:1時間 カロリー:537Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) マイタケ 1/2パック ベーコン 2枚 ニンニク (みじん切り)1片分 バター 10g お米 1.5合 水 適量 <調味料> 白ワイン 大さじ1 固形スープの素 1/2個 塩 小さじ1/4 【下準備】 お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 マイタケは石づきを切り落とし、小房に分け、ベーコンは幅1cmに切る。 【作り方】 1. フライパンにニンニクを入れ、バターを熱し、マイタケ、ベーコンを加え、サッと炒め合わせる。 2. 炊飯器に洗ったお米、(1)、<調味料>の材料、通常に炊く水量線までの水を加え、スイッチを入れる。 3. 炊き上がったら、15分程蒸らし、ご飯を大きく混ぜて余分な水分を飛ばし、器によそう。 【デザート】トマトとバニラのアイスクリーム 凍らせたトマトは爽やかな酸味で甘いアイスクリームと良く合います。 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:231Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) トマト 1個 アイスクリーム (バニラ)1パック ミントの葉 適量 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、熱湯に入れる。皮が破れたらすぐに冷水に放ち、皮をむいてキッチンペーパー等にのせて水気をきり、ラップをかけて冷凍庫で冷やしかためる。 【作り方】 1. 器にアイスクリームをのせ、凍ったトマトをすりおろし、ミントの葉を飾る。
2024年03月13日SABON(サボン)から、花々や果実が香る入浴剤「バスボール」が新登場する。“花々や果実が香る”入浴剤「バスボール」「バスボール」は、ミネラル豊富な死海の塩を配合した入浴剤。お湯の中に入れると小さな泡がシュワシュワと湧きあがり、その心地よい音と、花々や果実の豊かな香りで癒しのバスタイムを演出してくれる。とろりとしたお湯に約14分間つかれば、ぽかぽかと身体が温まり、まるで死海に浮かんでいるかのような優雅な気分を楽しめるはずだ。新たに配合したオーガニックアーモンドオイルが肌をやわらかくほぐしながら深い潤いを与え、バスタブから出た後もしっとりと肌を保湿してくれるのもポイント。香りは、気分に合わせてセレクトできる全5種類を揃える。全5種の香りデリケート・ジャスミン:清潔感あふれる凛としたクリーンフローラル。月明かりの下の澄んだ空気を感じさせる。パチュリ・ラベンダー・バニラ:甘く魅惑的なパウダリーノート。エキゾティックで神秘的な世界へと誘う。グリーン・ローズ:新鮮な自然の息吹のような、咲きたてのフレッシュローズ。春先に田舎道を駆け抜けるような、豊かな緑を感じさせる。ホワイトティー:心安らぐ優美なシトラスハーモニー。麗らかな陽だまりに佇む心地よさに包まれる。ローズティー:バラの紅茶から立ち上がる、柔らかなフルーティローズ。甘く芳醇な香りが心の隅々まで温かく満たす。ギフトに最適な詰め合わせボックスもまた、ギフトにおすすめの詰め合わせ「バスボール トリニティ」も登場。清潔感あふれる「デリケート・ジャスミン」、甘く神秘的な「パチュリ・ラベンダー・バニラ」、みずみずしくフレッシュな「グリーン・ローズ」の3種の香りをセットにした。【詳細】「バスボール」 全5種 各990円<新製品>発売日:2024年3月1日(金)「バスボール トリニティ」 2,750円<新製品>発売日:4月4日(木)【問い合わせ先】SABON JapanTEL:0120-380-688
2024年03月07日豆乳にMTCを加えた新商品2024年3月25日、キッコーマンソイフーズ株式会社から、調整豆乳『キッコーマン カラダの豆乳 +MCT』が発売される。同商品は『キッコーマン豆乳』初の機能性表示食品で、まろやかで飲みやすい調製豆乳にMCT(中鎖脂肪酸)をプラス。MCTには、BMIが高めの人のウエスト周囲径を減少させる効果や、体脂肪や内臓脂肪を減らすことが報告されている。1日摂取目安量は1本(200ml)。1本当たりに中鎖脂肪酸が1.6g(オクタン酸1.2g、デカン酸0.4g)が配合されている。希望小売価格は135円(税抜き)。豊富なラインナップをそろえる『キッコーマン豆乳』ブランドでは、大豆と水だけで作った『おいしい無調整豆乳』や、すっきりとした味わいの『砂糖不使用 調整豆乳』、いろいろなフレーバーが楽しめる豆乳飲料などを展開。豆乳飲料には「ブラックチョコ」「マカダミアナッツ」「バナナ」「フルーツミックス」などのフレーバーがある。SoyBodyシリーズの『SoyBody +MCT』は、1本当たりに大豆由来のたんぱく質を10.3g含有。熱量は125kcal、脂質は6.6g、MCT(中鎖脂肪酸)は1.6gとなっている。希望小売価格は152円(税抜き)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年01月29日タピオカミルクティーやルーローハンなど話題に事欠かない「台湾料理」。中でもヘルシースイーツとして人気が定着しているのが定番スイーツの「豆花」です。日本でも専門店ができブレイク必至と注目を浴びています。そこで今回は、大注目の「豆花」をクローズアップ! 杏仁豆腐との違いやレンジで作れるレシピから豆乳で作るスイーツなど。どれも簡単に作れるものばかりです。ぜひトライしてくださいね。■台湾スイーツ「豆花」はどんな食べ物?読み方は?台湾の定番スイーツ「豆花」。台湾だけでなく、香港やシンガポールなど広い地域で食べられているヘルシースイーツです。豆腐を固めるのに使う「にがり」(塩化カルシウム)で豆乳を固め、白玉や落花生、サツマイモやフルーツなどをトッピングし、甘いシロップをかけて作る人気デザート。豆花(ドウファ)や豆腐花(ダウフファ)など、地域によって呼び方や記載が変わり、日本では主に豆花(トウファ)と呼ばれています。■「豆花」と「杏仁豆腐」の違いは?豆花と杏仁豆腐。よく似た見た目ですが、原材料が違います。豆花は豆乳を固めて作りますが、杏仁豆腐は杏の種を粉にした杏仁(きょうにん)を固めて作ります。■レンジでも鍋でも【簡単豆花レシピ 3選】・【レンジで作る】レンジで簡単!温かい豆腐花豆乳とにがりを使った本格的な豆花レシピですがレンジで手軽に作れます。耐熱容器に豆乳とにがりを入れてよく混ぜ、ラップをふんわりかけたら電子レンジへ。3分40秒あたりから、豆乳が沸騰して吹きこぼれないように様子をみながら加熱してください。暑い日は冷やしても◎ 火を使わず作れるのが嬉しいですね。・【粉ゼラチンで】大人気のアジアンスイーツ!豆腐花(トウファー)粉ゼラチンで作る「豆花(豆腐花)」のレシピです。豆乳は沸騰しすぎると分離するので煮立たす直前に火を止めるようにしましょう。黒砂糖とメイプルシロップで作るシロップで食べてくださいね。・【寒天で】寒天でヘルシー!豆花風デザート粉寒天で作るヘルシーな豆花風のデザートです。白キクラゲと一緒に練り黒ゴマを乗せてちょっぴり和風に仕上げましょう。イチゴの赤が映える簡単レシピです。■豆乳でつくる簡単スイーツ5選・ふるふる豆乳デザート豆乳を粉ゼラチンで固めたフルフル食感の豆乳プリン。優しい甘さの豆乳プリンにショウガとレモンがほのかに香るジンジャーソースをかけて食べましょう。・豆乳もちシンプルな材料ですが、味は優しく奥深く素朴な味わいです。おうちにある材料で作れて簡単! 定番にしたいデザートです。・豆乳葛葛粉で豆乳を固めた上品なデザートです。葛粉と砂糖を入れ、豆乳を少しずつ加えて溶き混ぜるのがポイントです。あとはゆっくり火にかけてとろみが出たら、器に移し冷やして完成です。黒みつときな粉の組み合わせや、あんこを添えて食べてください。・豆乳パンナコッタ〜黒みつきな粉がけ〜豆乳に生クリームを加えて作る和風なパンナコッタです。大きめの密閉容器などにかため、スプーンですくってグラスなどに盛り付けてもOKです。・抹茶ようかんおもてなしに喜ばれる上品なスイーツです。チョコレートが苦手な方向けのバレンタインにも良いですね。抹茶は熱湯でダマができないようによく混ぜ合わせるのがむらなく作るポイントです。豆乳を固めて作る「豆花」。ゼラチンや寒天でもお手軽に作れます。ヘルシーなので小腹がすいた時や甘いものが食べたい時にオススメです。おうちで台湾料理を楽しんだ〆にいかがですか?是非参考にしてくださいね。
2024年01月20日