ソフ(SOPH.)の清永浩文が手がけるKIYONAGA&CO.と金子眼鏡によって製作され、好評を博した清永眼鏡店の「READING GLASSES / 老眼鏡」に、藤原ヒロシによるFUJIWARA&CO.ニューモデルが登場。東京・銀座ソニーパークのTHE CONVENIにて1月19日から限定発売される。「FUJIWARA&CO. READING GLASSES by KIYONAGA&CO. & 金子眼鏡 for THE CONVENI」(8,000円)今回のプロダクト「FUJIWARA&CO. READING GLASSES by KIYONAGA&CO. & 金子眼鏡 for THE CONVENI」(8,000円)は、ソフの清永浩文が福岡で展開するお店「KIYONAGA&CO.」と、同店にて昨年5月より3週間、フラグメントデザイン(fragment design)の藤原ヒロシにより行われた期間限定ストア「FUJIWARA&CO.」、眼鏡業界のリーダーとして確固たる地位を確立している「金子眼鏡」の3者によるニューモデル。既存の老眼鏡の常識を覆すスタイリッシュなデザインとマットな質感をもつ。度数は、+1、+1.5、+2の3種類、カラーはブラックとブラウンの2色展開。オリジナルパッケージにて軽く持ち運びしやすい一品で、レンズは反射防止カット仕様となっている。1月19日より藤原ヒロシが手がけるコンビニ・THE CONVENIにて限定リリースされる。
2019年01月19日眼鏡をかけているだけなのに、何故だか魅力を感じる“眼鏡女子”。世の男性は眼鏡女子のどこに魅力を感じるのでしょうか?今回は男子がかわいいと思う魅力的な眼鏡女子の特徴から、「これはナシ」という眼鏡女子の特徴、デザインについても徹底解剖しちゃいます!■ 眼鏡女子は知的なイメージ「眼鏡をかけている女性は、知的なイメージ!知的女子って自立した大人の女性って感じで、素敵ですよね。」(24歳/カフェ店員)眼鏡女子は、「清楚」なイメージを持つという意見も。かける人や眼鏡のデザインによっても、持たれる印象はちがってくると思いますが、眼鏡女子は総じて好印象を持たれやすいようです。普段コンタクトで生活している人も、外出用に眼鏡をひとつ持っておいて損はないですよ!■ 眼鏡のオンオフでギャップ萌え「いつもは眼鏡をかけていない子が眼鏡をかけていると、キレイなお姉さんって感じでいつもより色気を感じちゃう。普段は幼いイメージのある子ほど、ギャップ萌えします!」(25歳/商品企画)眼鏡を外すとキレイめ美人だったり、逆に眼鏡をかけると色気たっぷりに見えたりと、眼鏡をかけているときと外しているときのギャップに萌えるという男性も多いようです。ちょっぴりイメチェンしたい……そんなときは眼鏡のオンオフでイメチェンしてみては?あわよくば男性がギャップ萌えするかも。■ 目元の印象が変わると、ドキッ。「つり目の印象がある女の子とデートした時、丸みのある眼鏡をかけてきたからか、いつもよりやさしい雰囲気に見えました。普段とのギャップには、ドキッとします。」(27歳/SE)つり目がちな女性は、丸みのあるフレームを選ぶと、やわらかい印象がプラスされますよ。逆にたれ目の女性は角のあるデザインで、黒やシルバーなどの濃い色を選ぶと、いつもよりシャープでクールな雰囲気になるでしょう。目の印象はメイクでも変えることができますが、眼鏡をかけることでさらにギャップを生み出すことも可能です!■ これはなし!男性ウケの悪い眼鏡女子は?「真っ赤なカラー・逆三角形のフレームの眼鏡は、『ザ・教育ママ』みたいなイメージになっちゃう。知的というよりそっちのイメージが先行して、あまり素敵だと思えないです……」(23歳/営業職)大きすぎる眼鏡や派手すぎるカラー、あまりに奇抜なデザインのものも、「女性らしい」とは感じてもらえないみたい。もちろん感じ方には個人差がありますが、彼からのウケの良し悪しを念頭に置きつつ、眼鏡選びをした方が良さそうです。■ 眼鏡で彼をギャップ萌えさせよう眼鏡は、男性をギャップ萌えさせるのに最適なアイテムです。使い方ひとつで、まわりが受ける印象もガラリと変わります。普段眼鏡をかけている人も、コンタクトばかりしている人も、男性からときめいてもらうために「眼鏡女子」のギャップを上手に利用しましょう!(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2018年12月04日眼鏡というと、みなさんはどんな印象ですか?少し前までは、なんとなくマイナスイメージもありましたが、今はたくさんの可愛い眼鏡が売れれていて、どれを購入しようか迷っちゃいますよね。今回は、これから眼鏡を買おうと思っている方必見!眼鏡をオシャレに取り入れた3人のコーディネートを紹介します。トレンチコート×眼鏡で知的に友達と来ていた、学生の海生さん。オーバーサイズのトレンチコートがすごくお似合いです。おじいちゃんから貰ったというトレンチコートに、リーバイスのボトムを合わせてメンズライクな格好に眼鏡をスタイリング。 細いフレームの眼鏡はJINSのもの。あえて、メンズライクな格好に合わせる事で逆に女性的な雰囲気が際立ってますね。また、眼鏡の下でもメイクはきちんとする事でファッショナブルに。スモーキーなアイシャドウにマスカラをたっぷりつけてボリュームのある睫毛が素敵です。 バックは韓国で購入。靴はソールが高めのドクターマーチンを合わせて。 深い森を連想させるグリーンのネイル・ゴールドのリングを親指に。秋冬に狙っているものは、コーデュロイパンツとの事。細いフレームの眼鏡をお持ちの方はメイクも参考にしてみてはいかがでしょうか。 レトロなフレーム×カジュアル2人目は学生のエリナさん。Carharttのグリーンのトレーナーがとてもお似合いです。眼鏡はZoffで。レトロな雰囲気のフレームと黒のタートルの相性が◎ リングはトムウッド。ネイルはブラウンでシックに。 ポーターのバッグに足元はマーチンでカッコよく。秋冬に狙っているものはダウンとの事。この格好にダウンもとっても合いそうです! 個性的な眼鏡×アクセサリーアクセサリーの販売ブースでキャッチしたのは、イベンターの寿々子さん。黒のロングコートにbohemiansの花柄のトップスを合わせて。グレーのワンピースはSo。 眼鏡は古着屋さんで購入。ホワイトの幾何学的なフレームが可愛い!!ピアスはブース出店もしているRemのもの。メイクは髪色にあわせて色をチョイス。お気に入りはshu uemuraのアイシャドーとの事。 シルクスクリーンは友達にして貰ったというから驚き!! 足元はNIKEで。動きやすさを重視しながらも、靴下などでポイントを。 さて、みなさんはどんな眼鏡をかけたくなりましたか?ぜひ、秋のファッションに取り入れてみては。 photograph&text YUME TAKAKURA
2018年10月22日スイムウェアブランド「Speedo(スピード)」より、プールはもちろん、ジムトレーニングやヨガなどをするときにも活躍する水陸両用の新しいコレクションが登場しました。水中も陸上もしなやかな対応で動きをサポート1928年にオーストラリアで誕生したSpeedoは、競泳用からフィットネスやレジャーまで、スイマーのライフスタイルに適した水着を幅広く展開しているブランドです。そのSpeedoが肌に近いスイムウェアの開発で培ったテクノロジーで、塩素に対する耐久性と、水抜け・汗抜けのよい生地を採用して作ったのが、水陸両用のAcross(アクロス)シリーズ。水中での動きやすさを追求したデザインだから、陸上の動きにもしなやかに対応してくれるとか。上中/アクロスプリントブラ7,452円(税込)、中左/アクロスフレンチトップス4,860円(税込)、右下/アクロスプリントクロップド9180円(税込)、上右/スイムキャップ1,080円(税込)トップスは、縫込み式のカップ付きのクロス型バックスタイルタイプと、V字型バックスタイルのロングタイプ、フレンチスリーブデザインタイプ、そしてゆったりとしたシバーシブルタイプがあります。ブラは、無地で着脱しやすくスタイリッシュなクロス型のバックスタイルのタイプと、プリント柄でY字型のバックと背穴のあるタイプの2種類。共に縫込み式のカップ付きです。カップ付きのトップスとカップなしのトップスを重ねて、動きによって脱ぎ着できるのもいいですね。使い勝手抜群の2in1ショートパンツもボトムスは、ボディーラインをさりげなくカバーする、インナー付きの2分丈のショートパンツのほか、足首までしっかり覆う9分丈のロングボトムタイプと、それよりも短くカットされたクロップドタイプがあります。ブラ、トップス、ボトムスを同シリーズでコーディネートが楽しめるのはもちろん、種類も豊富だから、自分のワークアウトプログラムにぴったりな組み合わせが見つかりそう。飽きの来ないシンプルなデザインも魅力です。左コーデ(上)/アクロスブラ6,372円(税込)、左コーデ(下)/アクロスアンクル8,640円(税込)。右コーデ(上)/アクロストップス8,532円(税込)、右コーデ(下)/アクロス2in1ショートパンツ7,560円(税込)、ゴーグル3,240円(税込)泳いだり、海の上でのサップヨガなどが最高に気持ちのいいシーズンですが、どうしても屋外だと紫外線が気になりがち。そうすると、フィットネスクラブの屋内プールで行う人も多いはずですが、プールだけでなくジムも使いたい。そんなときにSpeedoの水陸両用ウエアはとても使い勝手がよいはず。NEUTRALWORKS.や、公式サイトから購入できます。[speedo]
2018年07月31日右から アイウェアクリーナー(30ml)¥800・アイウェアクリーナー(100ml)¥1,500/EYFe紫外線対策にはもちろん、ファッションのひとつとしてサングラスを掛ける人が街中に増えるこの季節。おしゃれなフレームや高級ブランドのものを掛けていても、そのレンズが汚れていては台無しです。ダークカラーのレンズは皮脂や汚れが目立ちやすく、他人の目からも分かってしまうもの。どんなに着飾っていても、清潔感が損なわれてしまい残念ですよね。身だしなみの一部として、まめにクリーニングして夏の装いを完璧に仕上げましょう。クリーニングといってもなにも難しいことではありません!お手入れ道具さえあればいつでも簡単にピカピカに。サングラスや眼鏡を購入した時に付属してくるメガネ拭きを使用している人も多くいるかと思いますが、もうワンステップ踏むと汚れがしっかり落とせます。グッドデザインはギフトにも最適。『EYFe』のクリーニングキットアイウェアクリーニングキット<スモール>¥1,600/EYFe“Have a good Eyewear Life!”をコンセプトに、アイウェアをより楽しむためにおしゃれで機能性の高いメンテナンスアイテムやアクセサリが充実する『EYFe(アイフ)』。アイウェアクリーニングキットはアイウェアクリーナーとクロスがセットになったクリーニングキットで、これさえあればセルフケアは万全。お手入れの方法は、まずは除菌・帯電防止効果のあるアイウェアクリーナーをレンズの両面に2㎝ほど離して液を噴射。つぎに液をレンズ全体に指で優しくなじませます。そしてマイクロファイバー製のアイウェアクロスで液をやさしく拭き取ったら、最後に全体を拭いてケアは終了。しっかりクリーニングすることで、静電気の発生をおさえ皮脂や油汚れもつきにくくなるそうです。このキットは、シックなパッケージのボトル、シンプルでカラーのバリエーションのあるクロスといったデザイン性の高さも魅力。サングラス、眼鏡をかけている身近な人へのプチギフトにも最適です。サングラスの落下防止!グラスホルダーでおしゃれに携帯メッセージグラスホルダー¥1,800/EYFe『EYFe』ではアイウェアコードやアクセサリなど他ではみかけないおしゃれなアイテムがお手ごろ価格で見つけられるのも嬉しいポイント。たとえばアクティブな夏を過ごす予定の人にオススメなのがグラスホルダー。外した時にわざわざケースに入れるのが面倒でTシャツの襟に引っ掛けてしまいがちですが、落として破損するケースは少なくありません。グラスホルダーがあれば安心かつ、コーデのワンポイントにもなってくれます。EYFe:Hiroshi Nakamurastyling:Saori Ikedatext : Momoko Yokomizo
2018年07月12日アヤメ(ayame)より、ブランド初のリーディンググラス(老眼鏡)が2018年7月上旬より登場。アヤメは、2010年の創業以来、温故知新をもとに質の高い製品を追求し続ける日本製アイウェアブランド。日本人の顔立ちに自然とフィットするように緻密に設計されたアイウェアは、時代に左右されない、さらには老若男女問わず掛けられるデザインが魅力だ。これまでも多くのリクエストがあった中、ついに実現したリーディンググラスは、スタイリスト・フォトグラファー・ディレクターと多岐にわたって活動する熊谷隆志とのコラボレーションによるもの。「レイクタホ(LAKETAJO)」と名付けられた。ベースは、1920〜30年代の金張りフレームを基に生まれたパーツと、繊細な彫金が上品な印象を与えるモデル「OLD STAR」。そこにリーディンググラスとしての機能性をプラスした。半月型のレンズは、いわゆる「鼻めがね」の状態でも掛けやすく見やすい設計にするため。素材にはチタンを採用しており、高い強度でありながらも軽量で、長時間着用しても疲れにくい。カラーは、シルバー、ピンクゴールド、ホワイトゴールドの3色で展開される。【アイテム詳細】レイクタホ 38,000円+税発売時期:2018年7月上旬取扱店舗:<関東>blinc vase、Continuer、The PARKSIDE ROOM、G.B.Gafas渋谷、ポンメガネ<関西>OBJ、decora神戸、POKERFACE ルクア大阪、GLASH BEAM<北陸>Mary Lou eye’s<中国>岡山眼鏡店カラー:シルバー、ピンクゴールド、ホワイトゴールド【問い合わせ先】アヤメ住所:東京都渋谷区代官山町3-13 代官山エーデルハイム108TEL:03-6455-1103
2018年07月06日ケンゾー(KENZO)設立者の高田賢三と、増永眼鏡によるコラボレーションコレクション「MASUNAGA designed by Kenzo Takada」のアイウェアが、2018年6月1日(金)から6月11日(月)までの期間、MASUNAGA1905青山店にて販売される。高田賢三がディレクターを務める「MASUNAGA designed by Kenzo Takada」は、増永眼鏡の高い品質と技術に加え、ファッション性も兼ね備えたアイウェアコレクション。2014年には、フランスで行われる眼鏡の見本市「シルモドール」サングラス部門でグランプリを受賞した。今回発売されるのは、同コレクションから厳選された約100点のアイウェア。中でも注目は、メタルパーツに高田家の家紋“桔梗”が施されたアイウェア「ALCOR」だ。ベーシックなスクエアシェイプのフレームには、チタンアセテートを使用。上品な大人のアイウェアに仕上がっている。また、同期間中、MASUNAGA1905青山店では、次号で46号目となるメガネ専門誌「モード・オプティーク」初となるバックナンバー展「MODE OPTIQUE in MASUNAGA since 1905」も開催。イベントでは、バックナンバー35号が観覧可能なほか、その内10号が購入可能となる。【詳細】MODE OPTIQUE in MASUNAGA since 1905開催期間:2018年6月1日(金)~6月11日(月)開催店舗:MASUNAGA1905青山店住所:東京都港区北青山2-12-34販売商品例:・ATRIA 65,000円+税・ALCOR 60,000円+税・MIZAR 60,000円+税※全ての商品に専用フレーム付き。
2018年06月02日アウターランジェリーをテーマとしたブラレットブランド"AERA BLUE(アエラブルー)"より、旅のシーンに合わせたスウィムブラレットシリーズが遂にご予約受付をスタートしました。お届けは、5月下旬から6月中旬にかけ順次出荷を予定しています。ご予約時に使えるお得なクーポンは、5月10日(木)よりにLINE@公式アカウントより配信。是非この機会にお得な割引でお買い求めください。■旅行を愛する人に着てほしい水陸両用ブラレットスウィムブラレットシリーズは、”Fit and Flow"という独自のテーマを掲げ、開発された商品です。忙しい現代の日々の中で、自分のスタイルを築き、愛する女性の多様なライフスタイルにフィットできるような使い勝手の良いアイテムに仕上げました。リゾートやビーチアクティビティにもお使いいただけるよう、素材には汗や塩素に対応した滑らかな素材を使用。ショッピングや普段のおでかけにも快適に使っていただけるよう、着心地はAERA BLUEのこれまでのブラレット同様、ノンワイヤーで軽く作りました。■商品詳細情報【商品名】ROUND NECK SWIM BRALETTEROUND NECK SWIM PANTY【カラー】2色:オリーブ、オレンジ【サイズ】ブラレット:S/M/Lパンティ:M/L【価格】ROUND NECK SWIM BRALETTE:7900円(税抜)ROUND NECK SWIM PANTY:2700円(税抜)【発送予定】5月下旬ごろ【商品名】TRIANGLE SWIM BRALETTETRIANGLE SWIM PANTY【カラー】2色:ブラック、杢グレー【サイズ】ブラレット:S/M/Lパンティ:M/L【価格】TRIANGLE SWIM BRALETTE:7900円(税抜)TRIANGLE SWIM PANTY:2700円(税抜)【発送予定】6月中旬ごろ(お問い合わせ先)エル・ローズ オンラインショップ フリーダイヤルTEL 0120-27-3277
2018年05月19日若手人気女優の池田エライザが主演を務める、オカルトファンタジー映画『ルームロンダリング』。この度、本作に出演するオタク系モジモジ眼鏡男子に扮した健太郎の場面写真がシネマカフェにて解禁された。健太郎が演じる亜樹人は、隣に越してきた御子(池田エライザ)をある理由から心配するが、徐々にその気持ちは淡い恋心へと変わっていき…。最初は御子に話しかける事さえままならなかった亜樹人は、バイト先に来た彼女を見るだけでオドオド。しかし、あるミッションの為に少しずつ距離を縮めていく2人の間には、いつの間にか固い絆が芽生えていく。健太郎は、14歳でモデルデビュー後、ドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち」(’14)で俳優デビュー。2017年には『デメキン』で暴走族の総長を演じ映画初主演を飾った。今年4月からはラジオ「健太郎のオールナイトニッポン0(ZERO)」でパーソナリティを務めており、ほかにも、10月から始まる話題のドラマ「今日から俺は!!」では、主人公の相棒役を演じることが決定している。本作では物静かでどこかオタク気味のコミュ障なキャラクターを演じた健太郎。今回解禁された新場面写真では、そんな彼の新しい一面を垣間見ることができる。本編での活躍も期待できそうだ。『ルームロンダリング』は7月7日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2018年05月07日眼鏡女子の悩みのひとつが眼鏡の曇り。ほこりや油分も原因ですが、メイクが落ちて眼鏡に付着してしまっていることもよくあることなのです。つまりメイクを工夫することで、眼鏡を曇らせない工夫もできるということ。メイクを工夫して眼鏡の曇りを減らしましょう。眼鏡の曇りが気になって、いろんなことに集中できないのはもったいない。メイクで対策できるところは対策して、眼鏡美人を目指しましょう。眼鏡を曇らせる原因のひとつは粉出典:Shutterstock眼鏡を曇らせ汚す原因のひとつは粉です。メイクアイテムには粉ものが多く、どうしたって眼鏡に付着しやすくなります。実際、ファンデーションに始まり、仕上げのパウダー、アイシャドウと、粉系アイテムはメイクの必需品のようにも感じますね。逆に言えば、この粉ものを何とかすることで、眼鏡の曇りを減らすことができるようになるということ。原因が分かったところで、眼鏡の曇りや汚れの対策をしていきましょう。粉系のアイテムは控えめにする出典:Shutterstock眼鏡を曇らせないために、まずは全体的に粉系のアイテムを控えめにしていきましょう。例えば、ファンデーションをパウダーからリキッドにしてみると、眼鏡につく粉の量を一気に減らすことができます。リキッドファンデの方が、肌に吸着しやすいため、化粧崩れも少なくおすすめの方法です。また、チークも粉では無くリキッドタイプやクリームタイプのものを使用すれば、眼鏡に飛ぶ粉の量はさらに減ります。チーク自体も、粉よりもリキッドやクリームの方がメイク崩れも減らすことができます。その分つけるのが難しい上級者向けアイテムでもありますので、うまく使いこなせるようになりましょうね。アイシャドウはしなくてもよい出典:Shutterstock眼鏡の時には、無理にアイシャドウをしなくてもよいでしょう。アイシャドウはどうしても落ちやすく、確実に眼鏡に付着します。それに対して、眼鏡をしていると、アイシャドウの色合いなどは見えにくくなるため、あまり効果的なメイク方法とは言えません。このため、アイシャドウはせずに、アイラインや眉メイクに力を入れた方が、眼鏡メイクとしては適しているのです。アイメイクはリキッドタイプがおすすめ出典:Shutterstockアイメイクをする時は、リキッドタイプのメイク方法を選びましょう。まずは落ちにくいものを選ぶことが重要です。基本的にはアイラインだけにしておき、リキッドのアイラインをすっと引くくらいにしておくのがよいでしょう。あまりパウダー系のメイクアイテムを使ってしまうと、とにかくメガネが曇る原因になります。眼鏡の時は眼鏡に合わせて、アイメイクを変えていくとよいでしょう。まつ毛についてしまった粉は、ビューラーでしっかり落とす出典:Shutterstockメイクをしていると、どうしても粉が飛び、まつ毛にも付着してしまうことがあります。また、下地などをつけたときにも付着することがありますので、これをきちんと拭っておくことが大切です。まつ毛の粉を落す時は、ビューラーでまつ毛を上げる時に一緒に綺麗に拭き取るようにするとよいでしょう。ビューラーの方を何度かティッシュで拭いながらまつ毛を上げていくと、綺麗に拭き取れます。マスカラをしなくても、これでまつ毛メイクは十分です。逆にマスカラは眼鏡に付着しやすく、乱れやすくなりますので、あまりつけない方がよいでしょう。眼鏡の日はアイメイク以外の部分に力を入れよう出典:Shutterstock眼鏡の日は、基本的にアイメイク以外の部分に力を入れるようにしましょう。アイメイクに力を入れても、眼鏡にあたって乱れてしまうことも多く、努力に見合わない結果になることがあるのです。ですから、眼鏡の日は口元や眉にポイントを置き、アイメイクは控えめにしておきましょう。特に眉は眼鏡のラインに合わせて書くようにすると、顔をうまく引き締めてくれて、ステキに見えます。眼鏡を日常的にかけている人は、眉のメイクを工夫して研究してみると、今よりもずっと素敵になれますよ。眼鏡を曇らせないようにうまくメイクを楽しもう出典:Shutterstock眼鏡の時のメイクテクニック、基本は粉を減らし、目元のメイクを控える、この2点です。眼鏡を曇らせないように工夫して、うまくメイクを楽しみましょう。もちろんこのメイクテクニックはサングラスでも有効ですので、うまく使いこなして、綺麗をランクアップさせましょうね。サングラスには、ちょっと赤めの口紅などもよく似合いますよ。
2018年04月10日アイドルグループ・ももいろクローバーZの佐々木彩夏(21)が8日、自身のブログを更新。オリジナル眼鏡をかけた姿を公開し、「可愛い」「女神」などと反響を呼んでいる。「さむいね。あーりんです。」と題したブログで、「ねね、見てー!12月に青春ツアーで鯖江のMEGANE MUSEUMに行ったときに作ってもらったメガネ 出来上がったんだ~」とオリジナル眼鏡をかけた眼鏡姿を公開。オリジナル眼鏡作りは、フレームの柄や形、耳にかける部分(テンプル)の色や太さなどを自分で選んだり、糸ノコギリを使った作業なども行ったという。そして、フレームの柄について「ぱっと見、ふつうの茶色のべっ甲みたいに見えるんだけど光が当たると実はね、、、ブルーのラインが入ってる」「オーソドックスの柄だから使いやすいけど 実は個性的って感じに惹かれた」「あーちゃん本当は視力があんまり良くなくてね。車運転するときとか、普段でもよくメガネかけるからどんなお洋服にでも合いやすい柄にしてみたよ」などと説明。さらに、「耳にかけるところにSとAのイニシャル入れてもらったんだ~ あーちゃんだけのメガネ うれしいなぁ」とつづった。オリジナル眼鏡をかけた眼鏡姿に、「彩夏ちゃん綺麗」「凄くいい!」「メガネかけると大人っぽく見える」「女神だわ!」「とっても似合ってるよ」「可愛いし綺麗」「最高に可愛い」「メガネあーりんめっちゃかわいい!」「可愛いメガネ!可愛いあーりん!最高!」「ほんと めちゃくちゃ可愛いよ」などと絶賛の声が相次いでいる。
2018年02月09日眼鏡をかける方の悩みの種である「マスク着用時に曇る問題」。巷にはさまざまな対策法が提示されていますが、果たして効果はあるのでしょうか。今回は3つの対策法を比較してみました。眼鏡が曇る季節です眼鏡をかけているみなさん、マスクをしているとすごく憂鬱なことがありますよね。そう、眼鏡が曇る!息をするたびに、下からも曇ってくるアレです。眼鏡をかけている方は、何度も悩まされたことでしょう。ということで今回は、同じく眼鏡の曇りに悩む私が、マスクをしても眼鏡が曇らない3つの方法を試してみました。マスクで眼鏡が曇る理由そもそも、なぜマスクをすると眼鏡が曇るのでしょうか。眼鏡が曇る原因は、人間の吐く息に含まれる水蒸気にあります。人の身体は、呼吸をしながら余分な水分を体外に放出し、温度調節もしています。寒い日に息を吐くと白くなりますよね?あれも呼吸に含まれる水蒸気のせいなんです。ではなぜ水蒸気のせいで眼鏡が曇るのか。それは、水蒸気を含んだ息と冷えた眼鏡によって結露が起こっているからなんです。外が寒い日、窓ガラスに向かって息を吐くとガラスが曇ります。あれは冷えたガラスに水蒸気が吹きかけられることによって、そこで結露が起きているんです。マスクは、空気をよく通しますが水蒸気は通しにくい構造になっています。この構造のおかげで、マスクの中は特に湿度が高くなります。こうしてさらに高湿度になったマスクの中の空気が、息と一緒にすき間から押し出されて、冷えた眼鏡のレンズにかかることによって眼鏡が曇ってしまうというわけですね。マスクの中の湿度が高くなれば喉を保湿して守ることにつながります。そのため、風邪予防にはもちろん最適ですが、眼鏡が曇ってしまうという困った問題に……。そこで、マスクの中の空気はそのままに、隙間から出る高湿度の空気を緩和する方法を試してみました!方法1. 折るまず試したのは、マスクを折る方法。マスクの上端にあるノーズフィッター(鼻の形に合わせて折り曲げる部分)を、一度外側に折ってから曲げる方法です。今回試した方法の中では一番のお手軽さ。しかし私はこの方法だと、折り方やマスクの位置などを工夫しても、どうしても眼鏡の曇りを止めることができませんでした。鼻すじや頬の形によって向き不向きがあるのかもしれません。ちなみに内側にも折って試してみましたが、やっぱりこれもダメ。ということで次の方法です!方法2. ティッシュ次はティッシュを挟むという方法。これも眼鏡をかける方々の間では使われてきた手段の一つですがいかがでしょうか。ティッシュを正方形になる方に2回折り、さらにもう一度折ります。これを上端に被せるように当てて、ノーズフィッターを折り曲げたら完成です。試着してみると……。この方法も私の眼鏡を曇りからは守ってくれませんでした。確かに効果はあるんですけどね。そしてこの方法、どうにもティッシュの端が視界に入って気になります。一度気になりだすと、「視界のはじっこの白いもの」がどんどん邪魔さが増してきます。ということで次の方法にいきましょう!方法3. 曇らないマスクを使う最後に試したのがこちらです!通称“曇らないマスク”!このようにノーズフィットの部分に、スポンジ素材のクッションが付いています。ノーズクッションを折り曲げるとこのような形になります。鼻と頬の間をちょうど埋めてくれます。そして私の顔でも、このマスクなら眼鏡の曇りを防ぐことができました!しかしこのマスク、一枚80円ほどします。普通のマスクと比べてしまうと、どうしても割高感が否めません。使い捨てタイプの箱売りマスクが1枚8円ちょっとなので、実に10倍近いお値段です。こうして比べてしまうと気軽に捨てられなくなっちゃいますね。まとめ今回試した3つの方法は、それぞれ1つだけでも効果は実感できます。私がおすすめするのは、やはり手軽で視界の邪魔にもならずお財布にも優しい、マスクの上端を折る方法。これが一番実用に向いているんじゃないかと思いました。眼鏡の曇りに悩む皆さん、ぜひ自分にあった方法を見つけてみてくださいね!
2017年12月29日期待の新人・金井浩人と演技派女優の池脇千鶴のW主演で、『夏美のホタル』『ふしぎな岬の物語』の原作・森沢明夫による同名小説を映画化した『きらきら眼鏡』。死と恋愛というテーマを織り交ぜた人間ドラマとして注目を集める本作のビジュアルが解禁。併せて犬童一利監督、金井さん、池脇さんのコメントが到着した。恋人を事故で失った喪失感から立ち直れずにいる青年・明海(金井浩人)、1冊の本を介し、明海と知り合ったあかね(池脇千鶴)は、余命宣告された恋人・裕二(安藤政信)を抱え、日々を過ごしていた。あかねを通じて裕二と触れ合うことで、立ち止まっていた明海の心に変化が生まれていく…。本作が映画デビューとなる金井浩人は、新人ながら際立った演技力が高く評価され、主役に抜擢されたという逸材。W主演となるヒロインには、『ジョゼと虎と魚たち』『そこのみにて光輝く』など確かな演技力が光る池脇千鶴、その恋人役に『キッズ・リータン』『GONIN サーガ』『花芯』など日本映画界を代表する安藤政信。さらに、人気急上昇中の若手俳優『覆面系ノイズ』の杉野遥亮、ViVi専属モデルで『東京喰種トーキョーグール』などの映画でも活躍する古畑星夏、『富美子の足』で話題の片山萌美、『ひかりのたび』で長編映画初主演を務め、話題を呼んだ志田彩良ら、いま注目の若手俳優陣が集結!スタッフ陣も、石倉三郎主演、キム・コッピ共演の『つむぐもの』の犬童一利がメガホンを取り、「相棒」シリーズなどの守口悠介が脚本を、『そこのみにて光輝く』『つむぐもの』の前田紘孝がエグゼクティブ・プロデューサーを務めるなど盤石の布陣が揃い、映画ファンの間で熱い注目を集めている。このほど、メインの舞台となる千葉県船橋市の街を背景に、明海とあかねが並んで歩く、ティザービジュアルが解禁。澄み切った空の下でありながら、2人の微妙な距離感、空気感が伝わってくるビジュアルに、期待は高まるばかりだ。また、併せて主演となる金井さん、池脇さん、犬童監督、前田エグゼクティブ・プロデューサーからコメントが到着している。キャスト&スタッフからコメント到着■金井浩人未だに色んな思いが溢れんばかりにあって、言葉に詰まってしまいます。この作品に携わり本当に沢山の出会いがありました。その多くの出会いや、またこの物語に感化されたことで、自分自身のこれまでを回顧し、今現在を肌身で感じ、これからを見つめ続けた日々でした。いつかのあのとき、あることを思い、あるところへ行着き、人に出会って、あれをしてこれをして。そんな繰り返しがあって今自分はここにいて、この人達に出会って、一緒にものを創っていて。全てが繋がっていて今なのだと。なにか、この映画が物語っていることとその時の日々が、力強く通じているような気がしてなりませんでした。そんなことを心の片隅で小さく想い続け、全うした気がします。この映画を背負い、これからを生きていけることが幸せでなりません。多くの人に届くことを祈っています。■池脇千鶴いま思い返すと、撮影していた毎日がきらきらしていたのかもしれません。普段はそんなにきらきらなんてしませんが(笑)、心から信頼できるキャスト、スタッフ、そしてあかねという役のおかげでほがらかに毎日を過ごすことができました。繊細で傷つきやすく、それでも精一杯人生を生きようともがく優しい人間たちを、観てくださる皆さんにしっかりと見届けていただければと思います。■犬童一利監督本当に沢山の人に支えられ、無事にクランクアップを迎えることができました。現在編集中ですが、原作の魂を引き継ぎつつ、映画ならではの『きらきら眼鏡』を皆さんに届けられると思います。素敵なスタッフ、俳優部、そして地域の方々と丁寧に作っています。今の日本にこそ必要な映画になると信じています。ご期待ください。■前田紘孝エグゼクティブ・プロデューサー本作品、クランクイン前から、市民の皆さまに、制作プロダクションがいままでにないくらい、踏み込んでいきます、ホンモノの共作にしましょう。と宣言してクランクインしました。その分、たくさん摩擦もありました。しかしながら、その摩擦で生まれた「温度」は、この作品にしっかり刻まれたと思います。大きな喜びと手応えでいっぱいです。多くの皆さまに届けたいです。支えてくださった皆さまに、心から感謝いたします。さらに、エンディング曲「Reminiscence ~回想~」を、チェロ奏者・柏木広樹が書き下ろし、ヴァイオリン・葉加瀬太郎、ピアノ・西村由紀江という日本の音楽界を代表する豪華トリオでの演奏も決定した本作。死生観と恋愛観を織り込みながら主人公の成長を描く、珠玉の人間ドラマの公開を楽しみにしていて。『きらきら眼鏡』は2018年、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2017年12月20日●カメラの技術を使って開発「今、"防振双眼鏡"が熱いんです」と、編集部のデジタル家電担当がささやいてきた。新製品の発売を紹介した記事がSNSで拡散されているというのだ。キヤノン、防振双眼鏡に強力な手ブレ補正機能「パワード IS」搭載 — 【公式】マイナビニュース (@news_mynavi_jp) 2017年8月2日防振双眼鏡とは、手ブレ補正機能のついた双眼鏡のこと。昨今のライブエンタメの盛況のためか、東京ドームなどの大型ライブや、舞台観劇時に愛用している人が多く、市場も伸びてきているらしい。今回、発端となった双眼鏡の商品企画を担当しているキヤノン ICB光学事業部の家塚さん、島田さんに話を聞いた。○バードウォッチング用の機能が思わぬところでヒット――防振双眼鏡という存在に驚いたのですが、製品としてはいつごろからあったのですか?家塚:1995年です。当時、家庭用のビデオカメラに手ブレ補正の技術が入ってきた時代でした。キヤノンの場合、2枚のガラスの間を蛇腹でつなぎ、特殊な液体を入れて、それ自体をプリズムにする、バリアングルプリズム(VAP)という技術を使っていました。プリズムの角度が自在に変化することで手ブレを防止するのです。この、ビデオカメラ用の手ブレ補正技術を使って新しい製品を作りたいという、どちらかというと技術的な発想からできた製品でした。私どもの部門は一眼レフの交換レンズを作っていましたので、そのレンズの技術が防振双眼鏡の開発に使えるのではないか、と思ったのです。超望遠レンズを作っている開発センターのメンバーが設計しているので、いろいろな光学技術のノウハウを防振双眼鏡の開発に活かしています。双眼鏡の世界は長年大きな技術的な進化はなかったのだと思いますが、そこにエレクトロニクスの技術を入れて防振双眼鏡を作りました。光学技術と電気工学技術の両方を持っているという、キヤノンの強みを活かした製品が誕生しました。――確かにもう、カメラに近いですよね。島田:撮影機能はありませんが、カメラメーカーのノウハウが活かせていると思いますね。――使い方として想定していたのは、やはりバードウォッチングだったんですか?家塚:そうですね。当時はインターネットで用途を検索すると、バードウォッチングか天体観測がほとんどでした。星が趣味の方の中には、手ブレを抑えるために、双眼鏡を三脚に固定して使われる方もいらっしゃいますが、バードウォッチングの方の多くは手持ちで使われます。ところが手持ちの場合、しっかりと双眼鏡を構えても、手ブレを抑えられるのは8倍くらいが限界で、持ち方が上手な人でも10倍が限界だと思います。防振双眼鏡は手ブレが補正されるので、10倍、12倍でも手持ちでストレスなく使えるのです。島田:手ブレ補正のない双眼鏡で満足されている方も多いと思うのですが、手ブレ補正の「あり」と「なし」を実際に比べて、違いを実感される方が増えているのだと思います。――持ち方も手ブレに影響するんですね。家塚:構え方とか、脇の締め方とか、大事ですね。●口コミで日本特有の動きに○通販サイトの関連グッズにも差が――そうやって作られた防振双眼鏡が、まさかライブや観劇で使われるとは。家塚:私は、昔から劇団四季の舞台を観に行くときに使っていました。舞台から遠めの上の方の席でも、没入感がすごいんですよ。真剣なシーンで、俳優さんの顔にさーっと涙が流れたりすると「おお……」と、入り込めますね。クラシックコンサートでも、弦がしなっているようすが見えたり、ホッとした顔が見えたり。ですから、ライブや観劇で使われる方の気持ちがわかります。島田:我々もここ数年、日本市場で8倍/10倍/12倍の売り上げが増えてきているので調べていくと、口コミで、「ライブを観るにはキヤノンの防振双眼鏡がいいよ」と書いてくださっている人がたくさんいて。それも日本特有なのか通販サイトなどで「この商品を買った人はこのような商品も買っています」というレコメンドの欄を見ると、日本ではアイドルのCDや関連グッズなどで、アメリカだとアウトドア系商品という結果になっています(笑)。家塚:社内でもアイドルやパフォーマンス・アーティストのファンの方から「私も持っています」「買いました」という声が届いています。女性の若手のデザイナーも持っているというので、「公演中、どのくらい防振双眼鏡で見ているんですか?」と聞いたら、「ほぼ100パーセントです」と答えてくれました(笑)。――今までオペラグラスは使っていたのですが、「良い双眼鏡を買う」という発想がなく、でもそう言われると欲しくなるので、新しい価値観なのかなと思いました。島田:SNSが発達して、ネットワークができたことで広まっているのは感じますね。「常にブルーレイを見ているようだ」と言っていただいたりして、ありがたく思っています。ライブでも人数がいっぱいいる中で、バックダンサーとして踊っている方たちを見たい、照明が当たってないところの姿も見たいとなると、防振双眼鏡がいいといってくださっているようです。家塚:「防振双眼鏡が欲しいのですが、●●くんが『綺麗な俺を見て』と言ってる気が……」というような声もあったようです(笑)。――かなり、様々な動向を捉えているんですね(笑)家塚:私の部門でも「私が買った防振双眼鏡を、娘がコンサートで使っているんだよ」と言う人がいます。結構、周囲にもユーザーがいるんですよね。――そういう声は、開発に取り入れようとしているんですか?島田:そうですね。だからといって急にライブ専用の製品を開発するのは難しいのですが、今認めていただいている基本性能を守った上で、意見を取り入れていければと思っています。これまでだと、そういったお客様の声は自分たちで集めないといけなかったのですが、SNSで多くの方が意見を言ってくださっているので、バランスを見ながら、叶えられるものは叶えていきたいと思っています。SNSが発達してきているからこそ、今までとは異なるアプローチの製品開発のやり方もあると考えています。○趣味を広げるきっかけにも?――実際にお二人もプライベートで使われているということですが。家塚:防振双眼鏡を一台所有しているのですが、ミュージカル公演を家族と観に行くと、双眼鏡で見たいシーンが家族と重なってしまいます。うーん、やはり防振双眼鏡は人数分持っていなければ……と思いました(笑)。島田:私もスポーツ観戦に持って行くのですが、「貸してくれ」と取り合いになりますね。スタジアムの広いところから見ると、「今、パスした選手って誰だっけ?」と見たくなるので、ライブだけじゃなくても使っていただければと思います。――ライブ用で買った方も、応用できますね。家塚:防振双眼鏡を使うと、ふだん見えていない星も見えるんですよ。東京の明るい空でも、こんなに星があったんだと思えますし、流星群が見えるときも、さすがに流星は追えませんが、流星が現れない時間が充実するのでおすすめです。島田:双眼鏡を買われる方って、バードウォッチャーにしても、アーティストのファンの方にしても、何かしら特定の趣味で使われている方が多いと思いますが、せっかくだから双眼鏡をいろんな機会に使っていただければ嬉しいです。※次回は最新の防振双眼鏡について話を伺います。(12月22日掲載予定)
2017年12月20日アイウェアブランドの増永眼鏡の直営店「MASUNAGA 1905 AOYAMA」が2017年12月8日(金)にリニューアルオープンする。1905年創業の老舗アイウェアブランドの増永眼鏡。現在国内6店舗、海外5か国で店舗を展開し、「ハンドメイド イン ジャパン」というポリシーのもと、高い技術力を駆使して作られるアイウェアは、国内外から評価されている。今回のリニューアルでは、美術家・サイトウマコト氏設計による既存建物の建築との調和を図りながら、1・2階を店舗、3階をオフィスとして、空間全体のデザインを一新。個性豊かなデザインが際立つ、1つ1つのアイウェアを独立させたディスプレイ方法もユニークなアイデアだ。また、リニューアルオープンに合わせて新作アイウェア「BASIE」と「DAISY」も登場。"スウィングの王様"と呼ばれたジャズアーティストのカウント・ペイシ―が名前の由来である「BASIE」。フレームは全てチタン素材で構成。フレームの上部"ブロー"の造形において、エッジ部分のみ面取り加工を行うなど、高い技術力が光る逸品だ。「DAISY」は作家F.スコット・フィッツジェラルドの「グレート・ギャツビー(The Great Gatsby)」のヒロイン「デイジー・ブキャナン(Daisy Buchanan)」にインスパイアされた一本。素材に弾力性の高いチタン合金「ゴムメタル」を採用し、快適で優しい掛け心地を実現した。【詳細】■MASUNAGA 1905 AOYAMA リニューアルオープンオープン日:2017年12月8日(金)住所:東京都港区北青山2-12-34営業時間:11:00~20:00定休日:第1・第3火曜日■新作アイウェア「BASIE」「DAISY」発売日:2018年12月8日(金)価格:・BASIE 57,000円+税・DAISY 50,000円+税※いずれも4カラー展開
2017年12月09日リカちゃんの大人向けブランド「LiccA(リカ)」とコラボレーションした眼鏡「ルームルーム ラブズ リカ」の第4弾が、2017年11月3日(金)より「オプティックパリミキ(OPTIQUE PARIS MIKI)」系列店舗にて発売される。2016年7月に発売された第1弾では、レトロな千鳥格子柄やパール調のカラーリング、ローズ柄などをフレームのデザインに採用し、リカちゃんの世界観を大人かわいく表現した。今回は11月に発売予定のスタイリッシュドールコレクション「スイートマシェリ スタイル」のリカちゃんをイメージした、とことんガーリーなフレーム2型が登場。「RM-912」はリカちゃんが着用しているレースブラウスをイメージした柄をテンプルの内側にプリント。外側は落ち着いた色でバランスをとっている。一方「RM-913」は、カップケーキやリボン、バラなどリカちゃんが大好きなものを散りばめた。透明感のあるカラーリングもポイントだ。それぞれピンク、パープル、ブルーなど4色ずつ用意している。柔軟かつ軽量素材をフレーム使用しているため、機能面もばっちり。甘くキュートなカラーリングとデザインで、テーブルやデスクの上に置いておくだけでも周りを華やかにしてくれそう。【詳細】ルームルーム ラブズ リカ発売日:2017年11月3日(金)価格:9,800円(税込)種類:2型8種販売店:全国のオプティックパリミキ、オプトレーベル、オプティックグー各店※うす型非球面UVカットレンズ付※メガネクロス製ソフトケースが付属する※店舗により取り扱いカラーが異なる場合あり
2017年11月05日女優の藤原紀香が5日、都内で行われた「デイリーズ トータル ワン 遠近両用」新製品発表会に出席した。先日亡くなった小林麻央さんについてコメントを求められた藤原は「私の立場ではちょっと。それは市川海老蔵さんにもご迷惑がかかりますからごめんなさい。もう泣いちゃうからごめんなさい」と市川を気遣い言及を避けた。アイケアメーカーの日本アルコンは、1日中快適なつけ心地を実現する40代以降の大人向けコンタクトレンズ「デイリーズ トータル ワン 遠近両用」を7月11日より全国発売。そんな同商品の発表会にスペシャルゲストとして藤原紀香が登場し、眼の悩みや瞳のエイジングケアなどについて眼科医とトークした。藤原は「若い頃は視力がめちゃくちゃ良かったんです。アフリカのケニアに行った時、日本人スタッフが見えない遠くのライオンが見えて、ケニアのスタッフに驚かれました」と視力の良さが自慢だったようだが、今は老眼傾向にあるといい、「今は薄暗いと本当に見えないし、遠くの方も全然見えなくなってきたので、瞳のエイジングケアをしなくてはと思っていました。40を過ぎたあたりから視力の悪さを感じていたんですけど、気づかないフリをしてたらくすみが出てきたり肩こりがひどくなりました(笑)」と苦笑い。老眼傾向の藤原だが、老眼にピッタリの同商品を1週間つけていると明かして「目の疲れが気になっていましたが、1週間顔色がいいし暗いところでも読めるようになりました。もう少し早くやっていればと思いましたね」とすっかり気に入った様子だった。藤原は、歌舞伎役者の片岡愛之助を夫に持つ梨園の妻だが、同じ梨園の妻で6月22日に亡くなった小林麻央さんの質問が飛ぶと「私の立場ではちょっと。それは市川海老蔵さんにもご迷惑がかかりますからごめんなさい。もう泣いちゃうからごめんなさい」と回答を避けるなど、妻を亡くした市川を気にかけているようだった。
2017年07月05日7月15日(土)、富士山2合目に位置する遊園地「ぐりんぱ」に、新アトラクション「ビーバーフィーバー」が登場します!水陸両用、乗ればずぶ濡れ必至のアトラクションですよ。さらに夏に遊びたいウォーターアトラクションも勢ぞろい。アトラクションの全貌をご紹介します。水陸両用アトラクション「ビーバーフィーバー」アトラクション名でもある“ビーバー”は、陸地と水辺を自由に行き来できる生き物。そんなビーバーのように陸上も水上も走行できるアトラクションが「ビーバーフィーバー」です。ペダルを漕いでコース上を走行しましょう。コース途中には水しぶき、バブル、ミストなど仕掛けがいっぱい。濡れずにゴールするのは至難の技です。定員は2名。3歳から遊べるので、親子で一緒にペダルを漕いでくださいね!●「ビーバーフィーバー」は選べる2コース●すいすいコース初心者や体力に自信がない人にやさしいショートコースです。全長130mのコース中にミスト、ジャンピング噴水、バブルがあります。●じゃぶじゃぶコース体力自慢、上級者のためのロングコースです。全長167mのコース中にジャンピング噴水、バブル、ミスト、滝、流水が仕掛けられています。ずぶ濡れ間違いなし、すいすいコースを制覇したらぜひチャレンジしてほしいコースです。定員:最大2名料金:400円(ワンデークーポン利用可能)所要時間:1週約10分さらにずぶ濡れ!水しぶき弾ける新アトラクション●「カッパ大作戦」昨年の登場以来、大人気の水上アスレチックです。水面のイカダを渡り歩く「飛び飛びいかだ」、樽に乗り込んでロープを引っ張って前進する「たる舟どんぶらこ」など18種類の遊びを楽しめますよ。大自然のなかで体を思いっきり動かし、スリルを味わってください。●「ふわふわカーニバル」小さい子どもも安心して遊べる大型“ふわふわ(エア)遊具”が8種類そろいました。長さ約30mの巨大スライダー、9m×9mのトランポリン、お城型ふわふわ迷路など充実のラインナップ。跳んで跳ねてよじ登りましょう。夏は噴水やミストをプラスしたウォーターバージョンで楽しめます。「ビーバーフィーバー」に「カッパ大作戦」、「ふわふわカーニバル」でびしょ濡れ、クールに遊びませんか?夏の家族レジャーは「ぐりんぱ」で決まり!スポット詳細「ぐりんぱ」所在地:静岡県裾野市須山字藤原2427営業時間:平日9:30~17:00、土日祝日9:00~17:00※営業時間は時期により変動あり休園日(2017年9月まで)7月4日(火)、5日(水)、11日(火)、12日(水)※8月、9月無休料金:【入園料】大人1,200円、子ども・シニア800円【ワンデークーポン】大人3,500円、子ども・シニア 2,600円※中学生以上は大人料金。子どもは3歳~小学生、シニアは60才以上で(要証明書)TEL:055-998-1111URL:
2017年06月29日source:近年、眼鏡をかけた小さい子を見かける機会が多くなりました。分厚い眼鏡をかけている子を見て、「子どもだから、かけさせているのも大変そうだな」なんて思ったことはありませんか?今回は、医学博士の川上智史先生監修のもと、「子どもの近視」に着目してお話します。 子どもの近視って?source:小児期に進行する近視のほとんどは、眼軸長が過剰伸展を起こしたことによって焦点がずれるために起こります。近視進行の速さは、遺伝要因と環境要因の両方が影響します。両親ともに近視である場合、両親ともに近視でないお子さんと比べて7~8倍近視になりやすいことが分かっています。また、環境要因は読書や勉強、スマートフォンの使用やポータブルゲーム機の長時間の使用やその使用時の姿勢が関係してきます。 「生まれつきの近視」はあるの?生後3か月の赤ちゃんの視力は両目ともに0.1とされています。また、視力検査も行われないため、生まれつき近視かどうかの判断は難しいものです。 正確な視力を測定できるようになるのが3歳児からで、3歳6か月で視力検査を行うことが理想であると日本小児眼科学会ではいわれています。3歳ではほぼ1.0の視力があるものの、視力検査そのものに慣れていないため、0.7でも正常と判断されます。しかしそれ以下である場合は、精密検査をして近視かどうかを判断します。 また、生まれつき「近視」のみでの判断は難しく、医療の世界ではまず近視、乱視、遠視すべてを統合した「屈折異常」として診断をされます。屈折異常が起こる生まれつきの病気として有名なものにはダウン症があります。メガネはいつからかけなければならないかsource:近視のお子さんをもつお母さんの多くの悩みはいつから眼鏡をかけるかということではないでしょうか。一般的に小学校の授業で必要な視力が0.7程度と言われています。そのため、0.7前後であり、日常生活で目を細めて物を見るような習慣がなければ、眼鏡を常用せずに、テレビや映画を見る、小学生以下であれば幼稚園の授業やお稽古に通う時だけの着用でも可と眼科では指導されるようです。 しかし、普段から目を細めて物を見る子の場合、その行為によって目が疲れたり集中力が低下してしまうため常用での眼鏡の使用が勧められるとのこと。また、眼鏡は顔の容姿にも影響があるため、早い段階からコンタクトレンズを着用させたいと相談に来る母さんも多いようですが、コンタクトレンズは管理も大変であることから、一般的には小学校を卒業してからの装着が勧められるようです。 近視は治るの?また、お母さんが気になるのは、近視が治るのかということです。近視になりかけの時期(偽近視)では、点眼薬を使用して治療をしますが、2~3か月治療しても治らなければ、治すことは難しいとされています。生まれつき近視かどうかを判断することは難しいものの、お母さんがお子さんを観察していく中で早期に近視を発見できる場合もあります。3歳前後になっても明らかに物を見にくそうに見ていた場合は、一度眼科医に相談してみてもよいかもしれません。 【参考・画像】※ 近視・遠視・乱視 – 日本眼科学会※ 一般の皆様へ – 日本小児眼科学会※ 子どもの近視 – たき眼科※ 子供の近視 – 公益社団法人日本眼科学会※ jfk image, goodluz, Milan Bruchter / shutterstock
2017年02月06日イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)と福井県鯖江市のアイウエアメーカー・金子眼鏡の共同開発によるアイウエアライン「イッセイ ミヤケ アイズ (ISSEY MIYAKE EYES)」のシリーズ3作目となる「ボーンシリーズ III」が発売された。「ボーンシリーズ」は昨年秋にデビューして、今年春には「ボーンシリーズ II」を展開。シリーズを通して、イッセイ ミヤケ創業当初から一貫している“一枚の布”の概念を踏襲し、片方のテンプルエンドからもう片方のテンプルエンドへと続く1本のラインの美しさにこだわっている。11月24日に販売がスタートした3型は、コレクション初となるチタニウム製のフルメタルフレームで、“1本のライン”が一層強調されるスタイル。シンプルでありながらも、2色のグラデーション塗装により立体的な陰影が生まれ、メタルの質感がより際立っている。また、チタニウムに焼き付け塗装と貴金属メッキが施され、アレルギーフリー仕様にもなっている。ラインアップは、「WELLINGTON III」(眼鏡 4万円、サングラス 4万2,000円)、「PANT III」(眼鏡 4万円、サングラス 4万2,000円)、「HEXAGON III」(眼鏡 4万2,000万円、サングラス 4万4,000円)。いずれも参考価格。
2016年12月05日眼鏡市場は、窪田正孝と門脇麦を起用した、新TVCM「FREE FiT【MEN】篇」「FREE FiT【WOMEN】篇」を12月2日(金)より全国エリアで放送開始。またTVCMでも着用されているフリーフィットの新シリーズは12月2日(金)より全国の眼鏡市場にて発売開始する。CMストーリー・みどころ男性篇では窪田正孝、女性篇では門脇麦が演じる主人公を通じて、フリーフィットがアクティブな日常にフィットするフレームであることを伝える内容になっている。今回のTVCMでは通勤、サーフィンエクササイズなど計12シーンを撮影。それぞれのシーンで違った表情をみせる窪田正孝と門脇麦の演技はCMのみどころの1つとなっている。また、門脇さんが窪田さんをビンタするシーンと遊園地でジェットコースターに乗っているシーンは男性篇、女性篇とも描かれており、2本のCMを1つのストーリーとしても楽しめる。FREE FiT (フリーフィット)とは2010年12月の発売以来人気のある、FREE FiT (フリーフィット)は眼鏡市場人気NO.1のオリジナルフレーム。超弾性樹脂をフレームに採用し、日本人の顔にあわせた設計によって、驚きのかけごこちを実現。豊富な商品バリエーションで子供から大人まで幅広いお客様に好評。12月2日に発売される新シリーズでは、フロントにステンレススチールを採用し、よりスマートでスタイリッシュなデザインとなり、カジュアルシーンだけでなくビジネスシーンでも着用を楽しめる商品になっている。新シリーズラインナップFFT-1001<COLOR:BK・BR・GR・NV>FFT-1002<COLOR:BK・BR・DGR・NVM>FFT-1003<COLOR:BKM・GR・LGR・NVM>FFT-1004<COLOR:BK・BLU・BR・RE>FFT-1005<COLOR:BK・BR・PU・RE>FFT-1006<COLOR:BK・BR・LBR・RE>商品概要■商品名:FREE FiT (フリーフィット)■ラインナップ:メタルフレームタイプ 6型×各4色(全24バリエーション)■価格:30種類以上から選べるレンズ+フレーム一式 ¥16,200(税込)■発売日:12月2日(金)
2016年12月03日増永眼鏡より2016年秋冬の新作モデルが登場。2016年12月3日(土)より、東京・青山や名古屋、奈良の直営店にて順次先行予約が開始される。高田賢三とのコラボレーションシリーズ世界的デザイナー、高田賢三とのコラボレーションによって生まれた「MASUNAGA designed by Kenzo Takada」は、19世紀から20世紀初頭にみられた工業用ゴーグルをデザインソースにした、プラスチックとチタンのコンビネーションサングラス。フロントのプラスチックにはフードの様な立体感を持たせたことに加え、チタンのトップバーやヨロイからテンプルに、彫金風のアラベスク模様を施し優美さをプラスしている。商品情報価格帯:60,000〜65,000円+税モデル:8型各3色展開新たな上質を表現した「MASUNAGA since 1905」「MASUNAGA since 1905」は、チタンをベースにしたシンプルなボストンシェイプフレーム。シンプルでいながらも、丁寧に磨かれたグラデーション状の光沢やシルエットが、上質さをひしひしと感じさせる。フロントとテンプルの色の切り返しを楽しむツートンタイプも用意。パーソナルなアイテムだからこそ、自分にあったカラーも見つけたい。商品情報価格帯:38,000〜57,000円+税モデル:6型2〜4色展開1933年に昭和天皇献上用として誕生したシリーズ「MASUNAGA G.M.S.」は、クラシックなコンビネーションスタイルを現代風にアレンジしたアイテム。プラスチックパーツの厚みや幅を薄く細く加工し、メタルパーツとの一体感を表現。フロントは定番のウェリントンシェイプだが、若干天地を浅めにする事によりあらゆるシーンに対応する1本と成っている。商品情報価格帯:32,000〜47,000円+税モデル:9型各3〜4色展開1970年に大阪万博のタイムカプセルに収納されたモデルをルーツに持つシリーズプラスチックフレーム特有の質感を大切にした「MASUNAGA 光輝」。ウェリントンシェイプにキーホールブリッジなど、クラシカルなディテールを再現しつつ、厚みや幅を若干スリムにすることで、掛け心地の快適さがグレードアップしている。商品情報価格帯:25,000〜26,000円+税モデル:2型3〜4色展開【先行予約概要】■青山店日程:2016年12月3日(土)・4日(日)住所: 東京都港区北青山2-12-34営業時間:11:00〜20:00■名古屋ラシック店日程:2016年12月10日(土)・11日(日)住所:愛知県名古屋市中区栄3-6-1 LACHIC6F営業時間:11:00〜21:00■奈良店日程:2016年12月17日(土)・18日(日)住所:奈良県奈良市藤ノ木台4-1-18営業時間:10:00〜19:00
2016年11月24日EYEVAN 7285(アイヴァン 7285)は、折り畳みのできる‟フォールディングタイプ”のアイウェアを2016年4月29日(金)から発売する。老眼鏡に用いられているスライディングテンプルを採り入れ、2段階で折り畳める構造に。これにより、これまで実現できなかった145mmの長さものテンプルが完成した。パーツは全てオリジナルの金型で制作され、耐久性と掛けやすさを促す厳選された素材を使用。フレームの「800」、サングラスの「801」それぞれから4色、全8モデルが展開される。なお、今季のビジュアルには、フェンディ(FENDI)のランウェイショーにも登場した、モデルの萬波ユカを起用している。また、福井県のクラフトマンシップに焦点を当てたムービーも発表。デザイン完成から、1本の眼鏡が出来上がるまでの工程とともに、EYEVAN 7285のモノづくり、福井県鯖江市の職人技術を紹介している。【アイテム詳細】EYEVAN 7285 800 / 801発売日:2016年4月29日(金) ※順次発売スタート取り扱い店舗:EYEVAN 全店、コンティニュエ (Continuer)他価格:・800 全4色 各65,000円+税・801 全4色 各70,000円+税【問い合わせ先】EYEVAN PRTEL:03-6434-5027
2016年05月01日イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)から、金子眼鏡との共同開発によるアイウェアの新コレクション「ボーン シリーズ Ⅱ(BONE SERIES Ⅱ)」が、2016年4月28日(木)より発売される。2015年秋に金子眼鏡とスタートさせた「イッセイ ミヤケ アイズ プロジェクト(ISSEY MIYAKE EYES PROJECT)」。第2弾となる今回は、“一本のライン”を強調した前回の「ボーン シリーズ(BONE SERIES)」に対し、“色で遊ぶ”をコンセプトにしている。「ボーン シリーズ」に通底する、アイウェアの“背骨”である美しいフレーム。1stコレクションから踏襲されたテンプル形状は、このデザインアイコンを体現している。一方で、フロント部分は、発色と光沢感に優れたアセテート素材を用いて、色彩に表情をプラス。また、異素材の重ね合わせの構造を利用して、表側と裏側で色の見え方を異なる、ユニークな仕掛けを施した。フレームは、「HEXAGON Ⅱ」、「PENTAGON Ⅱ」、「WELLINGTON Ⅱ」、「BOSTON Ⅱ」の4モデルが揃い、それぞれ4色ずつ16のバリエーションで展開。それぞれのレンズには、最適なカラーがコーディネートされる。国産のモノづくりに向き合うイッセイミヤケと、金子眼鏡が共鳴して実現したコレクションの進化形をぜひ試したい。【アイテム詳細】ISSEY MIYAKE×金子眼鏡「ボーン シリーズ Ⅱ」発売日:2016年4月28日(木)・サングラス 46,000円+税・オプティカル 44,000円+税※オプティカルは、金子眼鏡直営店のみの販売。取り扱い店舗:【問い合わせ先】
2016年05月01日イッセイ ミヤケ(ISSEY MIYAKE)がアイウエアメーカー・金子眼鏡とのコラボレーションによる「ISSEY MIYAKE EYES PROJECT」の第2弾となるアイウエアコレクション「BONE SERIES II」を発売する。15年の秋に金子眼鏡との共同開発からスタートした「ISSEY MIYAKE EYES PROJECT」。第1弾では、ブランドの出発点である“一枚の布”から着想し、ひと筆書きのような一本のラインにこだわって製作された。第2弾となる今回は、スリムな造形ながら軽量で耐久性の高いβチタニウム素材を採用することにより、強度と優れたかけ心地を実現。さらに、スリムな質感のβチタニウムに加え、発色や光沢感にすぐれたアセテート素材で色彩をプラスすることで、異素材の質感のコントラストが美しいデザインに仕上げられた。また、“色で遊ぶ”をコンセプトに製作されており、厳選されたカラーレンズとの組み合わせも特徴のアイテムとなっている。フレームは、「HEXAGON II」、「PENTAGON II」、「WELLINGTON II」、「BOSTON II」、の4モデルを用意。各4色ずつの16バリエーションで展開される。各バリエーションには最適なカラーレンズがコーディネイトされる他、カラーバリエーションによっては表側と裏側で色の見え方が異なるユニークなモデルもラインアップしている。価格は、サングラスが4万6000円、オプティカルが4万4000円となっており、オプティカルは金子眼鏡直営店のみで販売される。また、特設サイト()もオープンしている。
2016年04月28日眼鏡男子が好きな女性も多いように、眼鏡をかけている女性が好きな男性もたくさんいます。コンタクトユーザーが増えた今、それでもあえて眼鏡をかけ続けているみなさんだけにできるモテテクを今回は紹介したいと思います。男性の方々に、「眼鏡女子にされたい仕草」について聞いてみましたので、さっそく見ていきましょう。■1.眼鏡の上から見られる「女子が座ってて、俺が立ったまま話したりするときの、女子が眼鏡のふちの上から俺を見上げてる感じが好き。萌え〜ってなる」(大学生/22歳)これは、男性に人気の上目遣いテクをさらに強化したものですね。座ったまま男性とお話するときには、こうなるように眼鏡を少し下に下げておくといいかもしれません。■2.くいっ「女子のやる眼鏡くいってなんか男子がやるのと違って、Sっぽさがあってセクシーだよね。女教師とかナースみたい」(公務員/24歳)これに似合う眼鏡は、きっと赤フレームの眼鏡なのでしょうね(笑)。女性がやる「くいっ」で一番人気のやり方は、眼鏡の端を親指と人差し指でつまんで持ち上げるものでした。たしかに、女性らしい眼鏡くいっですね。■3.曇ってる「マスクつけてたりして、眼鏡が曇っちゃってる女子はなんかドジっぽくてかわいい(笑)」(営業/25歳)冬場から春先までなら、このテクも存分に使うチャンスがありますね。眼鏡を曇らせたまま男性に「全然見えないよ〜(泣)」と助けを求めたら、ひょっとしたら手をとってエスコートしてくれるかも?■4.自分と話すときには外す「眼鏡女子が、自分と話すときに眼鏡をとってくれると、自分には心を開いてくれてるような感じがする」(大学生/22歳)眼鏡をしている人にとって、眼鏡を外すというのは服を脱ぐのに似ていますからね。多少心をオープンにできる相手でないとできないことです。しかも、男性と話す瞬間に眼鏡を外せば、眼鏡をつけているときとのギャップでドキッともさせられますね。■5.眼鏡を外したせいで見えなくて、すごく顔を近づける「眼鏡女子が眼鏡をとって、全然見えないから異常に俺に顔を近づけて覗き込んでくる感じ。されたことないけど、憧れのシチュエーション」(フリーター/26歳)「う〜ん、顔がよく見えない・・・・・・」という感じで、思いっきり顔を近づけてみましょう。これも、眼鏡を外した眼鏡女子だからこそ自然にできるドキドキなテクですね。■おわりにコンタクトにしてしまえば、はたから見れば裸眼と同じです。しかし眼鏡なら、こういった具合に、眼鏡を上手にモテに活かすこともできるわけですね。コンタクトを買うとしても、モテアイテムとして眼鏡はひとつ持っておくのがいいかもしれませんね。(吉沢みう/ライター)(ハウコレ編集部)
2016年04月19日眼鏡ブランド「JINS」を展開するジェイアイエヌは、アイウェアのデザインを追求する「JINS DESIGN LAB.」プロジェクトの第2弾として、チタンフレームを採用しデザインと掛け心地を追求した「TITANIUM meets Sabae」(8型/32種)の販売を開始した。取り扱い店はJINSの一部店舗(52店舗)、およびJINSオンラインショップ。価格は1万8,000円(度付きレンズ代込、税別)。「JINS DESIGN LAB.」プロジェクトは、同社によれば「アイウエアを構成する要素を、概念的に、技術的に追求し『新しいアイウエア』を生み出し続けるため」のデザインラボ。眼鏡のデザインを多面的に追求し続ける姿勢を具現化し、更にJINSアイウエアのデザイン品質向上を目的として立ち上げたもの。昨年11月、第1弾としてプロダクトデザイナー・角田陽太氏とのコラボモデル「CELLULOID byYota Kakuda」が販売された。今回、その第2弾として販売される「TITANIUM meets Sabae」は、"日本のメガネの聖地"と呼ばれ、110年の歴史と高い技術力で知られる福井県鯖江市の職人の繊細で巧みな技と、同社の掛け心地や細部のパーツへのこだわりを組み合わせた製品。フレームには、流行に左右されないミニマルなチタンフレームを採用。最細部1.1mmのβチタン製テンプルは、素材をたたいて伸ばす繊細な「スウェージング」加工でバネ性を向上したほか、「一ヶ智(いっこち)」と呼ばれる特殊な開閉パーツを用いることで、継ぎ目のないデザインと高い耐久性を兼ね備えているという。また、丁番・こめかみ・エンドの3点の距離は、同社の研究実績を基に最も掛け心地の良い距離に設定し、人の体温(約36℃)で鼻ラインに馴染む形状記憶樹脂の鼻パッドを採用するなど、掛けた時の安定感や前後バランスに優れており、発売前に行った主観調査では82.5%の人が「総合的な掛け心地が良い」と評価したとのことだ。なお、同製品のラインナップは8型/32種。特別仕様のオリジナルケースとオリジナルセリートが付属する。
2016年03月24日「眼鏡をとったら意外と美人」なんて言葉がありますよね。これは、ギャップによって人が魅力的になる典型的な瞬間を言い表したものです。そう、人はギャップによって何倍にも魅力的に映るものです。みなさんも、ギャップを作って男子をドキッとさせてみませんか?「眼鏡をとったら~」というのはあまりにも有名なので、今回は眼鏡以外のアイテムで「◯◯をとったら意外と美人」なアイテムについて、20代男子20人に聞いてみました。■1.ヘアゴム「髪を結んでた人が、ヘアゴムをとってふぁさ~って髪が広がる感じが好き」(金融/25歳)髪を上げてる顔と、髪を下ろしてる顔って、雰囲気がかなり違ってきますよね。髪を上げていると活発で活動的、エネルギッシュに見えますが、下ろすとどこか大人っぽくて色っぽい雰囲気になります。仕事中は髪をずっと上げてる女子が、一段落ついて髪を下ろす瞬間に萌える男子が多かったですね。■2.マスク「年中マスクつけてる人って、いるけど、あれをかわいい人がしてると、いざマスクとったときに思わずめっちゃガン見しちゃうよね(笑)」(大学生/22歳)マスクは顔の大半、目以外を全部隠してしまいますからね。そりゃギャップも生まれます。ちなみに少し余談になりますが、マスクをいつもしてると、顔があんまり人に見られないから安心するってよく言います。みなさんのなかにもこういう理由でマスクをつける人はいますか?■3.濃い化粧「男子ってあんまり濃いめの化粧が好きじゃないから、化粧が濃い女子を見ると、『あの女子はすっぴんはブサイクに違いない』って結構思うんだよね。でも実際薄い化粧をしてきて、全然ブサイクじゃなくて、むしろそっちのほうがいいじゃん!とかだとすごく好印象」(公務員/25歳)男子から見ると、化粧が濃い女性は少し気が強そうで、怖く見えてしまうんですよね。それで実際に化粧を薄くしてみたら、全然見劣りしないし、しかも表情が優しく見える感じがします。そんな状態で微笑まれたりしたら、キュンキュンきてしまいますね。■4.カラコン「最近流行ってる黒目を大きくするコンタクト。俺の経験上、あれをつけないほうがかわいい女子は多いよ。なんかやっぱり黒目が不自然だし、白目が少し小さくて三白眼な感じも、なんか眼光鋭くて見つめられるとドキッとする」(フリーランス/25歳)最近はカラコンというと、この黒目を大きくする用がもっぱらメジャーかもしれませんね。もちろん黒目が大きいと目が大きく見えて愛想はよさそうなのですが、やはり無意識に不自然さのようなものを感じてしまうのも事実。まったく使用をやめてしまう必要はないですが、たまには完全に自然体の目を見せてあげては?これも、「瞳の化粧」をとるという意味では3と似ているかもしれませんね。■5.下着「男子はAV見るとき、女優が下着をとる瞬間ってのはめちゃくちゃ緊張する。やっぱり女子の裸は特別な、神聖なものだよ」(大学生/20歳)まさか日常の中で男子の前で下着をとるなんてことはありませんから、これは彼氏限定のご褒美ですね。男子はやはり、女子の裸には強い憧れがあります。恥ずかしいかもしれませんが、下着をとるときには、カレがきっとドキドキワクワクしてくれているものと思って潔く脱いでください(笑)。■おわりにいかがでしたでしょうか? あなたが「これがないと私のルックス決まらない」と思っているものでも、実は男子からすれば「それなくていいのに」なアイテムかもしれません。まずは勇気を出して一日そのアイテムなしで過ごしてみて、男子の反応を確かめてみるというのはいいのではないでしょうか。(P山P太/ライター)
2016年03月17日トニーセイムフェア開催株式会社カシメは眼鏡店「折角堂」を運営している。今月28日、その折角堂において2016年2月9日から28日までの期間、香港を拠点にする眼鏡ブランドである「トニーセイム」のアセテートライト2015AWモデルを全て揃えたフェアを開催すると発表した。このフェアに伴い、これまでは香港の直営店でしか手に入れることができなかったアイウェア素材で作られたトニーセイムオリジナルのボウタイが特別販売される。トニーセイムはアジア各国のスペシャリストが集い立ち上げた眼鏡ブランドであり、日本からは眼鏡ブランド「999.9」の三瓶哲男氏が参加。このブランドが掲げる「瞳理心」というコンセプトは「使う人と同じ目線に立つことで、これまでと違うものが見えるはず」という意味が込められている。「見える」以上の眼鏡を提供折角堂は「見える」以上の眼鏡を提供してくれる眼鏡店だ。眼鏡は最早、見ることを助け、目を守るだけの道具ではなくなった。オシャレアイテムのひとつであり、自己表現までも担っている。眼鏡は顔の一部であり、眼鏡をかける人の印象まで左右してしまう。折角堂ではその人がどのような印象を与えたいのか、どのような雰囲気を醸し出したいかに合わせて相応しい眼鏡をとことん選び抜くことができる。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社カシメプレスリリース(PR TIMES)
2016年02月05日富士急山梨バスは12月23日~12月25日の期間、山梨県・山中湖で運行する水陸両用バス「YAMANAKAKO NO KABA」でクリスマスにちなんだイベントを開催する。「YAMANAKAKO NO KABA」は、3日間連続でそれぞれ異なるイベントを実施。23日は、クリスマスをひとりぼっちで過ごす人のみが乗車できる「クリぼっち号」、24日は恋人が2人きりで貸し切りで利用できる「カップル号」、25日はサンタクロースの仮装をした家族たち限定の「ファミリー号」を運行する。「クリぼっち号」は、12月23日の14:30~16:00に運行。車内では、クイズやビンゴゲームなどの催しが行われる。料金は男性2,200円・女性無料で、参加資格はクリスマスを1人で過ごす予定の"クリぼっち"であること。「カップル号」は、12月24日の15:30~16:00に運行する。「内緒でサプライズをしたい」などのリクエストにもできる限り応じるとのこと。参加は、恋人同士の2人1組限定となる。なお、「カップル号」の応募は既に締め切っている。「ファミリー号」は、12月25日の15:15~16:00に運行。家族全員でサンタクロースの帽子を着用すれば参加でき、料金も無料となる。車内ではファミリー対抗のクリスマスクイズ大会を行い、優勝したファミリーにはプレゼントを用意しているとのこと。なお、「クリぼっち号」と「ファミリー号」の応募は12月22日19:00まで、電話かメールで先着順に受け付けている。詳細は公式サイトにて。※価格は全て税込
2015年12月21日