2022年で放送開始から30周年を迎えた、アニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日系)。同年8月6日、30年という長い歴史のある同番組に、新たなキャラクターが登場します。その名も、野原せまし。主人公である野原しんのすけの父親、野原ひろしの兄です!情報解禁8月6日(土)放送ひろしの兄・野原せましアニメ初登場~✨足臭くないけど、ケチくさい⁉️⁉️演じるのは声優・#細谷佳正 さん❗❗8月6日(土)夕方4時30分「野原さんと物語~遅れてきたせましSP~」お見のがしなく~ #クレヨンしんちゃん #kureshin @hosoya_info pic.twitter.com/koWMYvyicv — クレヨンしんちゃん【公式】 (@crayon_official) July 29, 2022 せましは、1994年に発売された、原作である漫画『クレヨンしんちゃん』の第24巻で登場していましたが、これまで、アニメには登場していませんでした。2022年8月6日に放送される『野原せまし登場!だゾ』は、突然、せましが、しんのすけの家に泊まりに来るという内容。今回放送されるのが「野原せまし登場!だゾ」。初登場するせましは、なんと秋田県からヒッチハイクでしんのすけの家にやってくるという《超どケチキャラ》。しかも、やってきた理由も驚がくで――!?冒頭から、会うのが久しぶりですぎて、自分のことを覚えていないしんのすけに「お前の本当のお父さんなんだよ」と笑えない冗談を飛ばし、みさえを困惑させます。はたして、せましが秋田からわざわざ埼玉にやってきた理由とは?そして、野原家に一泊し巻き起こるドタバタの行方は――!?クレヨンしんちゃんーより引用ケチなせましが、しんのすけの家に泊まりに来た理由が気になりますね!ネットからは、せましが登場する回を楽しみにする声が上がっています。・え!せましがアニメに登場するのか!楽しみすぎるー!・ひろしにお兄ちゃんがいたの!?知らなかった。これは見なければ。・名前が『ひろし』に対して、兄は『せまし』なんだ!笑った。・これまで一度もアニメに出ていなかったことが意外!どんな回になるか、期待が高まります!これまでアニメに出ていなかった、せましの登場を、見逃せませんね![文・構成/grape編集部]
2022年07月30日綾野剛と舘ひろしが初共演した、現代ヤクザの実像とその終焉を描く映画『ヤクザと家族 The Family』のBlu-rayに収録されるメイキング映像の一部が公開された。メイキング映像には、緊迫した撮影現場の様子や、キャストたちの和やかな場面を収録。公開された映像では、インタビューにて、本作の出演オファーについて綾野さんが「一番はじめは全く違う本だったんです。ですが本は一旦置いて、藤井さんが監督で、スターサンズチームがプロデュースで、任侠・ヤクザをテーマにした作品ということだけでやらせて頂きました」とふり返り、舘さんは綾野さんについて「愛に飢えたような眼をされる俳優さんですね。一緒にお芝居をしていて何度も泣かされました」とコメントしている。なお、Blu-rayのメイキングには、本編の第一章から第三章まで、各章にわたって出演キャストのコメントや撮影シーンを収録している。メイキング映像のほかにも、完成報告生配信トークイベントや初日舞台挨拶の映像、綾野さんが出演した「millennium parade」の「FAMILIA」のMVも収録されている。『ヤクザと家族』Blu-ray&DVDは6月3日(金)発売。(cinemacafe.net)■関連作品:ヤクザと家族 The Family 2021年1月29日より全国にて公開©2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会
2022年05月30日劇場版シリーズ第30弾『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』が4月22日(金)に公開となる。この度、劇場版30周年を記念して野原一家と過去の活躍を一挙に振り返る『オラがいっぱい!30周年おまとめムービー!』が解禁となった。1990年より「漫画アクション」で連載が開始され、その後1992年にアニメが放送されて以来、長きにわたり老若男女に愛され続けている国民的キャラクター「クレヨンしんちゃん」。2022年は映画クレヨンしんちゃん30周年、毎年大ヒットを記録し続けた劇場版もいよいよ30作品目だ。しんちゃんファンはご存知のとおり、劇場版ではしんちゃんと個性あふれる野原一家は数々のハプニングや試練に直面しながらも「ファイヤー!」という合言葉を胸に乗り越える。時にはスーパー三輪車で空を飛び(『アクション仮面VSハイグレ魔王』・1993年)、飛行機から脱出のためスカイダイビングをしたり(『ブリブリ王国の秘宝』・1994年))突如野原家に秘密組織が訪れるもひろしみさえ夫婦が果敢に立ち向かい(『ブタのヒヅメ大決戦』・1998年)、自ら姿を変えて世界の平和を守ることも(『雲黒斎の野望』・1995年)!予想だにしない方法で日本全国を、ひいては全世界を笑いに包んできた。劇場版30周年を記念して制作された本映像は、上記のような数えきれない名場面のなかで野原一家が挨拶。しかし、これまでの野原家を振り返るという大事な時に、肝心のしんちゃんはトイレに入っており、みさえとひろしがツッコみを入れる。なんとも野原家らしいやりとり、笑いに溢れたナレーションに思わず笑顔になるだろう。その後も「野原一家、ヘンタイだー!」の掛け声を合図に、動物(『オタケベ!カスカベ野性王国』・2009年)、ロボット(『ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』・2014年))、スーパーヒーロー(『ブリブリ3分ポッキリ大進撃』・2005年)、ヒッチハイクをする女性!?(『栄光のヤキニクロード』・2003年)などなど。ちょっぴりおバカ、でも実は大真面目な、野原一家やカスカベ防衛隊の勇姿がもりだくさんの映像になっている。そして劇場版最新作で、しんちゃんは“忍者”に。様々な姿に扮してきた彼が劇場版では初めて忍術に挑み、大スクリーンを縦横無尽に駆け回る。ギャグ満載の忍者アクション大作だ。さらに本作で明かされる、しんのすけ出生の真実。なんと、しんのすけは野原家の子供ではなく忍者一族の子供だった?しんのすけは5歳児だが、30年紡いできた野原一家の家族の絆が今試される?『映画クレヨンしんちゃん もののけニンジャ珍風伝』4月22日(金)公開
2022年04月14日映画『ハウ』が2022年8月19日(金)に公開される。監督は犬童一心、原作は斉藤ひろし。“犬と人との絆”を斉藤ひろし×犬童一心で描く映画『ハウ』は、犬と人との関係を描いた物語だ。『キセキ-あの日のソビト-』『ナミヤ雑貨店の奇蹟』『余命1ヶ月の花嫁』を手掛けてきた脚本家・斉藤ひろしが、愛犬と過ごした日々をエッセンスに小説『ハウ』を執筆。その小説を、『ジョゼと虎と魚たち』『最高の人生の見つけ方』を世に送り出し、自身も愛猫の記事を書くなど動物愛に溢れる犬童一心監督が映画化する。〈映画『ハウ』あらすじ〉婚約者にあっさりフラれ、人生最悪な時を迎えていた市役所職員・赤西民夫。横浜で一人空虚な日々を送る彼は、上司からの勧めで、飼い主に捨てられて保護犬になってしまった真っ白な大型犬を飼うことになってしまう。犬はワンと鳴けず「ハウッ」というかすれた声しか出せない。とびっきり人懐っこいこの犬を、民夫は“ハウ”と名付け、1人と1匹の優しくて温かい日々が始まった。民夫にとって最初は戸惑うことも多かったハウとの暮らしだったが、“2人”の絆は次第に深まり、いつしかかけがえのない存在となっていった。ハウと民夫の最高に幸せな時間はずっと続くと思っていたのだが、突然ハウが姿を消す。あらゆる手段を尽くしてハウを探す民夫だが、無情にも「ハウによく似た白い大型犬が事故死した」という情報がもたらされる。しかし、横浜から遠く離れた北の地でハウは生きていた!偶然のアクシデントが重なり、ハウは青森まで運ばれてしまったのだ。ハウは、大好きな民夫の声を追い求め、「もう一度、君に会いたい」という一心で青森から横浜・798 キロの道のりを目指す。果たして、長い旅路を経てハウと民夫はもう一度再会することができるのか――。そこには、優しすぎる結末が待っていたーー。田中圭や池田エライザが出演『ハウ』では、ワンと鳴けない主人公の仔犬・ハウと、田中圭演じる青年・民夫の、優しくいとおしい時間が描かれる。2人の絆が紡ぐ感動のストーリーに注目だ。さらに、ヒロインを演じる池田エライザをはじめ、豪華キャストが集結。野間口徹、渡辺真起子、長澤樹、モトーラ世理奈、石橋蓮司、宮本信子、深川麻衣、田中要次、利重剛、伊勢志摩、市川実和子、田畑智子といった面々が名を連ねている。また、石田ゆり子が物語を彩るナレーションを担当する。■赤西民夫…田中圭赤西民夫は、ハウの飼い主であり、ちょっぴり気弱な市役所職員。婚約者にあっさりとフラれ、途方に暮れていたところハウと運命の出会いを果たし、飼うことに。ハウの人懐っこさに心を癒されながら、絆を深めていく。演じるのは『あなたの番です 劇場版』『そして、バトンは渡された』などヒット作に出演し、自身も犬好きを公言する田中圭。■ハウ…ベックそして、もう1匹の主人公・ハウを演じるのは、『ハウ』で初演技となる俳優犬のベック。民夫に優しく寄り添い、かけがえのない存在になっていく犬を好演。田中圭との温かくほほえましいコンビネーションに注目だ。■桃子…池田エライザ市役所で働く非正規職員。民夫の同僚であり、愛するペットを通じて民夫と交流を深める。ハウと離れ離れになり落ち込む民夫にそっと寄り添う、動物愛溢れるヒロイン。桃子を演じるのは、女優、監督、モデル、アーティストと多彩に活躍する池田エライザ。■鍋島夫妻…野間口徹、渡辺真起子民夫の上司とその妻。民夫がハウと出会うきっかけを作る。ハウがいなくなってしまった後も一緒に行方を追ったり、民夫を気にかけ優しく見守る存在。■朝倉麻衣…長澤樹震災の風評被害に心を痛める女子中学生。ハウとの交流によって閉ざした心を次第に解きほぐしていく。ハウの存在に背中を押され自ら問題と向き合うように。■森下めぐみ…モトーラ世理奈深刻なDV被害に遭い、修道院のシェルターに保護された若い女性。ふらりと現れたハウをなぜか避けてしまう。■シスター...市川実和子森下めぐみを支えるシスター。■関根志津…宮本信子愛する夫を亡くし、ひとりで傘屋を営む女性。偶然立ち寄った古き良きシャッター商店街でハウが遭遇する。■関根次郎…石橋蓮司志津の夫。■ナレーション…石田ゆり子主題歌はGReeeeN「味方」主題歌はGReeeeNが書き下ろした楽曲「味方」。ハウと民夫の強い絆を思わせる心温まるような歌詞を、爽やかなメロディが彩る。GReeeeNは、「寄り添ってくれる存在の大切さ。嬉しい時、悲しい時、人生のあらゆる場面で、『あのさぁ』『ねぇ聞いて』って隣で話ができる、そしてそれを『そりゃないね!』って笑いあえる、そんな存在。映画「ハウ」では、主人公のハウと民夫がそのような関係で強い絆で繋がっている、と主題歌のお話をいただいた際に感じました。この曲が誰かの「味方」になるきっかけになれたら嬉しいです!!!!そしてGReeeeNも、いつもそんな存在でありたいと思っています」とコメントを寄せた。【詳細】映画『ハウ』公開日:2022年8月19日(金)出演:田中圭、池田エライザ、野間口徹、渡辺真起子、モトーラ世理奈、深川麻衣、長澤樹、田中要次、利重剛、伊勢志摩、市川実和子、田畑智子、石田ゆり子、石橋蓮司、宮本信子※石田ゆり子はナレーションでの出演。監督:犬童一心脚本:斉藤ひろし、犬童一心原作:『ハウ』斉藤ひろし(朝日文庫)音楽:上野耕路企画・プロデュース:小池賢太郎プロデューサー:丸山文成、柳迫成彦企画・製作プロダクション:ジョーカーフィルムズ製作幹事:ハピネットファントム・スタジオ、東映配給:東映
2022年01月17日『ハウ』プロジェクトが発表となった。映画版は犬童一心が監督を務めて2022年夏に上映、脚本家・斉藤ひろしによる小説版は2月7日(月)に発売となる。またティザービジュアル、超特報映像も公開された。本プロジェクトでは、私たちの最良のパートナーである犬と人との関係をひとつの物語として、小説・映画として展開していく。小説版を担当する斉藤ひろしは『キセキ-あの日のソビト-』や『ナミヤ雑貨店の奇蹟』、『余命1ヶ月の花嫁』とこれまで人と人との温かい繋がりや大切な人への想いを、丁寧に描き続けてきた。今回は自身が生涯、温存してきた愛犬と過ごした大切な思い出をエッセンスに執筆に挑む。映画版の監督を務めるのは『ジョゼと虎と魚たち』や『最高の人生の見つけ方』など数々の作品で数々のヒューマンドラマを描いてきた犬童一心。原作の斉藤ひろしが描きたかった、神秘的で不思議と癒やされる犬の存在が表現された『ハウ』のメッセージ性が、小池賢太郎プロデューサーの心に連鎖し映画化に至った。自身でも愛猫の記事を書くなど動物愛に溢れる犬童監督が原作者・斉藤ひろしと共同脚本としてもタッグ。小説とは少し違った魅力的な世界感で描かれる「犬と人との絆」に期待したい。解禁されたティザービジュアル中央に描かれている温かく存在感のある仔犬がこの物語の主人公・ハウ。ハウは、私たちに大きな愛を与えてくれるすべての犬の象徴として天使のように表現されている。コピーは飼い主を匂わせる人物から、声を失ったハウへの問いかけが描かれ、これから始まる「ハウと私」の物語へ想像を膨らませるものだ。なお映画『ハウ』の公式Twitter、Instagramも開設。ハウの可愛い姿を更新する予定となっている。<原作 / 脚本:斉藤ひろし・コメント>子供のころ、我が家に一匹の野良犬が迷い込み、そのまま家族の一員となりました。 犬は友であり、私の庇護者でもありました。締め切りに追われ、筆も進まぬまま、愛犬と過ごした日々を思い出していたある夜、 この物語が降りてきました。 犬が私たちに示してくれる愛と友情の深さは理解不能なまでに無限大です。きみ、いったい、何者なの?わたしはずっとこの不思議な存在を小説にしたいと思っていました。 人間の都合で声を失った犬が、傷ついた人々に生きる勇気を与えてくれるお話。そんな物語に小池賢太郎プロデューサーが共感してくださり、犬童一心監督の手で映像化されることとなりました。犬童監督は作家として無闇に妥協迎合しない厳しさで創作にのぞみ、 なおかつそれが自然と良質なエンタテインメントを生み出してしまうという、 映画に愛された人です。みなさんに、この作品を観て陽だまりのような温かさを感じていただけたら幸いです。<監督 / 脚本:犬童一心・コメント>『ハウ』は神さまからの贈り物。その旅の中でいくつもの傷ついた心を見つけ寄り添っていく。どんな時も人を信じきる在り方、そのイノセントな魂に心揺さぶられます。毎日撮影をしながら、その瞳の輝きに何度もグッときてしまいました。「ハウ」は、今こそ必要な、他人を思いやる想像力が姿を現したかのようです。きっと、今一番望まれているものがそこに見えて来ます。<プロデュース:小池賢太郎・コメント>2016年春、脚本家、斉藤ひろしさんと、ある映画の脚本の打ち合わせをしている最中に、偶然にもこのハウの物語をお聞きして、深く感銘を受けたことを今でも覚えております。あれから、月日が経ちましたが、今の時代に、映画化が決定して、皆様に、この物語をスクリーンで見て頂けることを本当に嬉しく思っております。犬童一心監督の思いや、斉藤ひろしさんの思いを一身に受け、躍動するハウの勇姿を是非、楽しみにして頂けたらと思います。ハウという一匹の白い犬の存在感。その大きすぎる魅力に、皆様の驚く顔を想像すると、今からわくわくします。『ハウ』2022年夏公開■リリース情報小説『ハウ』2月7日(月)発売
2022年01月14日今年の大みそかに放送予定の『第72回NHK紅白歌合戦』に、出場しないことが判明した五木ひろし(73)。昨年で歴代最長となる50回連続出場を記録し、’13年に“卒業”した北島三郎(85)と並ぶ出場歴となった。だが各メディアによると、五木は大阪・新歌舞伎座でコンサートを開催した10月17日、紅白に出場しない意向を明かしたというのだ。そして「いつか来ること。永遠に続くわけではない」としつつも、「連続50年出場を達成できたという喜びを胸に終了したいと思う」とファンに語ったという。「五木さんは’07年を最後に、トリを務めていませんでした。北島さんが50回目の出場となった際は大トリを務めていましたが、昨年の五木さんに対してはそういった配慮はなかったようです。五木さんも『せっかくの記念なのにな……』とこぼしていたといいます。今回、ファンに向けて紅白を退くと明かした五木さんですが、『落選』や『辞退』という言葉は使わなかったそうです。きっと、五木さんなりのプライドがあったのかもしれませんね」(プロダクション関係者)’71年の初出場以来、紅白を支えてきた五木。彼のような功労者が退く背景には、NHKの“思惑”があるという。「紅白は年々、若年層を取り込もうとする傾向にあります。例えば米津玄師さん(30)やYOASOBIは、紅白出場をもってテレビでのパフォーマンスを初披露。また昨年出演したNiziUは『反響の大きさを無視できない』として、デビュー前に初出場が決定。他にも覆面で知られる4人組ボーカルグループ・GReeeeNはARを駆使した映像演出で登場し、SNS上で話題を呼びました」(テレビ局関係者)だがそういった新陳代謝に伴い、歌謡曲や演歌のジャンルは押され気味にあるという。「演歌・歌謡枠での出場者は年々減少しており、昨年は41組中9組でした。さらにそのなかでも、若手の歌手が選ばれているようです。昨年の白組では五木さん以外、山内惠介さん(38)や三山ひろしさん(41)、氷川きよしさん(44)など30〜40代が中心。いっぽう近年の氷川さんは、演歌とは異なるジャンルにも挑戦しています。ただ、北島さんは’18年に特別企画として『まつり』を披露し、昨年はリモート出演もしました。五木さんにも今後、そのような形での出演機会はあるかもしれません」(前出・テレビ局関係者)このような加速する“演歌外し”に、ネット上では《そんな……五木ひろしがいない紅白なんて》《演歌が好きな身としては、非常に悲しいです》と残念がる声が。その一方で、《さすがにもう演歌と最近の音楽との共存は難しいかなと》《演歌を聴く層が減っているでしょうし、聞かない層にはまったく知らない曲か古い曲みたいな感じになりますので、枠が減るのはいたしかたないですね》と理解を示す声も上がっている。
2021年10月20日舘ひろし「今のところ私ひとり。女性を入れてもいいかな。いつかね(笑)」今年3月、自身の“新しい船出”をメディアに向かってそう語っていた俳優・舘ひろしが、満を持して個人事務所─その名も『舘プロ』の“所属俳優第1号”として活動をスタートさせた。デビュー以来、40年近く所属していた石原プロモーションが惜しまれつつ解散。舘はじめ、神田正輝や徳重聡など石原プロに所属していた面々の去就が注目されていた。「神田さんは当面、フリーランスとしてどこにも所属せず活動していくことに。徳重さんも事務所解散の翌日には、向井理さんや波瑠さんがいる大手事務所に移籍することが発表になりました。看板俳優だった舘さんはずっと沈黙を守っていたので、“一体どうするんだろう?”と、関係者は気をもんでいたんです」(スポーツ紙記者)■俳優第2号が決定ちなみにこの舘プロ、自身の名前を冠してはいるが、社長は舘本人ではない。「子役のマネジメントやタレントスクールを運営している『テアトルアカデミー』のA氏が舘さんに協力する形で社長を引き受けたんです。舘さんは“自分は社長の器じゃない”と考えて、20年来の仲のA氏に事務所経営の打診をしたそうなんです」(芸能プロ関係者)実際に舘プロのオフィスは『テアトルアカデミー』本社内に“間借り”状態。「全社員5人の小所帯だそうですから、当分は舘さんひとりのマネジメントで手いっぱいでしょうねぇ……」(同・芸能プロ関係者)ところが、早くも“所属俳優第2号”が決まったという。「石原プロの後輩だった池田努さんなんです」(前出・スポーツ紙記者)池田は’00年に石原プロが開催した新人発掘オーディション『21世紀の石原裕次郎を探せ!』がきっかけで芸能界入り。だがデビュー間もない’03年、自らの不注意で“悲劇”を起こしてしまう。「石原プロの看板ドラマシリーズ『西部警察』の新シリーズ『西部警察2003』の名古屋ロケでの出来事でした。刑事役の池田さんが車を運転するシーンの撮影中、運転ミスで、集まっていた見物人の群れに突っ込んでしまったんです」(テレビ局関係者)5名の重軽傷者を出す大事故だった。「当時、石原プロの社長を務めていた渡哲也さんは即、会見を開いてドラマの制作中止を決断。事故翌日には入院していた被害者のもとを訪れて、病室で土下座したんです。そうやって、渡さんがいち早く誠意を見せて、同じ釜の飯を食ってきた“家族”……池田さんを守ったんですよね」(同・テレビ局関係者)舘が渡さんのことを“お館”と呼んで慕い続けてきたのは有名な話。“お館”の“家族”への思いを、舘も受け継いでいないわけがない。「石原プロ解散を機に廃業を決断したり、新しい所属先探しが難しい俳優もいたんです。池田さんもそのひとりで。石原プロ時代からの舘さんの現場マネージャーが池田さんのことを俳優として買っていたこともあって、舘さんが“池田も一緒に”と。今度は渡さんの代わりに舘さんが池田さんを守ったんですよ」(前出・スポーツ紙記者)石原軍団はもういない。だがその魂は今も─。
2021年05月02日海の底へと男の体がゆっくり沈んでいく。そんなファーストシーンが悲劇的な結末を予感させる、綾野剛と舘ひろしの初共演作『ヤクザと家族 The Family』。しかも、メガホンをとるのは、『新聞記者』の藤井道人だ。権力の腐敗をメディアが暴いて、「正義は勝つ」的な爽快感を味わわせてくれるハリウッド映画と違い、不正を知っても闘うすべのない虚無感に日本社会の現実を映し出した監督である。その注目監督が、ヤクザを題材に描くとなれば、いわゆる任侠映画になるはずがない。抗争ではなく、“家族”を通して描かれるヤクザもまた、日本社会を映し出すことになる。3つの時代で描く、あるヤクザの20年。初のヤクザ役となる綾野が演じるのは、海辺の町で荒んだ少年時代を送った男・山本賢治。43年ぶりのヤクザ役という舘が演じるのは、地元のヤクザの親分・柴咲博。運命の巡りあわせか、柴咲の危機を救った山本は、柴咲と父子の契りを結び、ヤクザの世界に足を踏み入れる。持ち前の一本気を武器にヤクザの世界で男をあげるなか、山本は愛する女性とも出会うが、対立組織・侠葉会の攻勢は強まる一方。柴咲組という“家族”を守るためにある決断をした彼は、14年後、暴対法の影響で衰退した柴咲組の姿に、もはや社会にはヤクザが生きる場所がないことを知ることに。そんなヤクザになるしかなかった男と、そうすることで得た“家族”の20年間が、1999年、2005年、2019年という3つの時代を舞台に描かれる。綾野は、山本の20 年間を鮮やかに体現。金髪で真っ白な上下に身を包んだ尖った空気の19歳。背中の刺青もサマになっている20代半ば。そして、ヤクザが排除される社会で、愛する人からも疎まれる存在になってしまう現実に苦悩する40歳近くまで。しかも、リアリティに溢れているのは、さすが綾野といったところ。時代ごとに変わる映像のテイストも、1999年と2005年の過去パートと2019年の現代パートでは変わるスクリーンサイズも、山本の生き様の変化をより体感させてくれる。一度足を踏み入れたら、ヤクザをやめても5年間は、銀行口座も作れず、社会復帰が難しい現実をも映し出すあたりは社会派監督ならでは。しかも、時代はSNS全盛。心ない情報発信で、やっと手に入れた新しい家族との幸福は簡単に壊れてしまう。もはや、ヤクザは映画の中でもかつての任侠映画のように男が憧れる存在ではなく、生きるためにもがく存在なのだ。でも、これはせつないだけの物語ではない。父親を抗争で殺され、幼い頃から賢治を慕っていた半グレのリーダー・翼と、自分の父親がどんな人間だったか知りたがる少女・彩。そんな2人は、たとえヤクザでも父親は子供にとって大切な存在だということを浮かび上がらせ、この物語を本当の家族の物語へと昇華させて、驚くほど深い余韻を残す。しかも、どこか品格を感じさせる昔かたぎのヤクザが似合う舘の存在感も抜群なら、悪徳刑事役の岩松了ら、脇を固める面々も実力派揃い。侠葉会のキレキレの若頭・川山を演じる駿河太郎といい、『何食べ』のジルベールとも『恋する母たち』の赤坂くんともまるで別人の翼役の磯村勇斗といい、役者の新たな一面に触れる醍醐味もいっぱい。この魅力、ぜひ味わって。『ヤクザと家族 The Family』監督・脚本/藤井道人出演/綾野剛、尾野真千子、北村有起哉、市原隼人、磯村勇斗、菅田俊、康すおん、二ノ宮隆太郎、駿河太郎、岩松了、豊原功補、寺島しのぶ、舘ひろし1月29日(金)全国公開。©2021「ヤクザと家族 The Family」製作委員会※『anan』2021年2月3日号より。文・杉谷伸子(by anan編集部)
2021年01月31日(左から)舘ひろし、神田正輝来たる1月16日、故・石原裕次郎さんが設立した『石原プロモーション』が、50年以上にわたる歴史に幕を閉じる。■石原プロ、叶わなかった“店仕舞い”「ド派手なことが得意で、それでいて律義でも知られる芸能プロダクションですから、当初は盛大な“店仕舞い”を考えていたようです」(ワイドショースタッフ)ところが、1月8日から首都圏に緊急事態宣言が再発令されたことで、石原プロの“閉店式”は幻となった。「当日の午前中は、事務所がある地元の神主さんを呼んで祈祷してもらう予定でした。裕次郎さんの写真と、昨年に亡くなった渡哲也さんの写真も額に入れて並べて、見守ってもらう形にして。神田正輝さんはレギュラー出演している大阪の生放送番組があるから欠席しますが、舘ひろしさんは参加すると聞いていました」(映画業界関係者)厳かな雰囲気で始まった後、午後は、とある場所に移動して“セレモニー”の続きを予定していた。「裕次郎さんが眠るお墓の前に関係者一同が整列して、会社を閉めた“報告”をするつもりでした。そうした一連の行事をテレビや新聞などのマスコミに密着取材してもらい、大々的に報じてもらって、全国にいるファンにも見せたかったんだそうです」(同・ワイドショースタッフ)石原プロの始まりは、裕次郎さんが所属していた『日活』とは別の、個人的な事務所だった。手掛けた映画やドラマがヒットし、数々の伝説を打ち立てる芸能プロに成長し、所属俳優は“石原軍団”と呼ばれるように。「創業当初から使用していた、実際の古い“看板”が存在するみたいでね、それも持って行って、裕次郎さんの墓前に報告をしたかったようなんだけどね……」(前出、映画業界関係者)そんな石原プロを最後まで見守ることになった“二枚看板”はというと……。■神田正輝、舘ひろしの今後「若い役者たちは別の芸能プロに移籍しますが、神田正輝さんは1人で仕事を続けるようです。女性マネージャーも連れて行くそうですが、大阪での生放送のレギュラー番組が毎週ありますから、それで十分というスタンス。もうセリフを覚えられないので、役者の仕事は受けないそうです」(テレビ局関係者)一方の舘ひろしは、「やはり女性マネージャーがいて、一緒に個人事務所を立ち上げるそうです。舘さんは、石原プロが“閉店”するその日まで、あえて何の準備もしていません。“親方”と呼んで人生の師とあおぐ渡哲也さんに対して、次の身の振り方を考えること自体が“仁義を欠く”といった考えなんでしょうね」(前出・テレビ局関係者)石原プロの浅野謙治郎専務に聞いてみると、「事務所を閉めるというのは明るい話題ではないし、こんな情勢だからそもそもマスコミを呼んで大々的にやるつもりはなく、ごく身内だけ」とのことで、神田と舘の今後については、「2人は事務所を閉めるまでは何も決めない、と聞いています。今後どうするかも聞いていません。事務所は閉めますが、3月まではマネジメントのお手伝いはさせていただきます。それまでに、それぞれが行き先を決めて落ち着くまでは、私たちも協力する。それだけです」昭和に雄叫びをあげた太陽は沈み、代わって令和の夜空に星たちが静かに輝く。
2021年01月15日綾野剛と舘ひろしが初共演する映画『ヤクザと家族 The Family』(2021年1月29日公開)のポスタービジュアル、予告動画が公開された。本作は、ヤクザという生き方を選んだ男の、3つの時代にわたる壮大なヒューマンストーリー。自暴自棄になっていたとき、地元のヤクザの親分から手を差し伸べてもらったことで心の救いを得て父子の契りを結ぶ少年期。時は移り、ヤクザとして名を上げていく男にも愛する自分の家族ができる。一方、暴力団対策法の施行はヤクザの有り様を一変させた。男の選んだ生き方は様々な矛盾を起こし始め、組の存続を巡る因縁の敵との戦いの中、ヤクザであることを貫くことは、一方でかけがえのないものを失うという状況を突きつけられていくが……。今回公開されたポスタービジュアルは、映画撮影前に「“家族”の話ならこういうポスターだよね」と制作陣が盛り上がった話をもとに制作された。綾野演じる柴咲組の若頭補佐・山本賢治にとって最愛の「2つの家族」を表現している。ポスター公開に合わせ、主題歌「FAMILIA」が冒頭から流れる30秒バージョンの予告も完成。同曲は、King Gnuとしても活動する常田大希率いる音楽集団millennium paradeの名義で書き下ろされた1曲で、プライベートでも親交のある綾野からの熱いラブコールでコラボレーションが実現した。また、12月5日開催の「第3回海南島国際映画祭」で新設されるガラプレゼンテーションにおいて『ヤクザと家族 The Family』の上映が決定し、藤井道人監督は「台北金馬映画祭に続き、海南島国際映画祭において『ヤクザと家族 The Family』を上映できること、本当に光栄に思っています。中国の皆さまの心に、本作がどう映るのか今からとても楽しみです。日本のみならず、アジア、そして世界中の皆さまに本作が届くことを心から祈っています」とコメント。綾野剛主演作としては、昨年の『影裏』に続き2年連続の選出となった。(C)2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会
2020年11月19日俳優の舘ひろし(70)が11月3日に、旭日小綬章を受章したと報じられた。各メディアによると、舘は「思いもかけぬ栄誉を賜り、大変光栄です。これまで支えてくださいました皆様に、改めて心より感謝申し上げます」と深謝。続けて「先ごろまで、その背中を追いかけて参りました、渡と同じ章を頂いたことを糧に、これからも精進を重ねる所存です」とコメントしたという。’76年に映画「暴力教室」で俳優デビューし、「西部警察」シリーズ(テレビ朝日系)や「あぶない刑事」シリーズ(日本テレビ系)で存在感を発揮した舘。近年では’18年に、映画「終わった人」で出世コースを外れた定年男性を好演。その演技力が評価され、モントリオール映画祭で最優秀男優賞を受賞。今なお、俳優として第一線で活躍し続けている。8月10日に肺炎のために亡くなった渡哲也さん(享年78)も、’13年に71歳で同章を受章。同じく石原プロに所属する舘は、およそ40年にわたって渡さんと“舎弟関係”を築いてきた。「『西部警察』への出演は、渡さんのオファーがきっかけ。出会いはまだ駆け出しだった舘さんに、渡さんが立ち上がって握手してくれたそうです。舘さんは俳優としての佇まいや、後輩への接し方も渡さんを踏襲。常に、一挙一動を観察していたといいます。そのため、どんなときでも『渡さんだったらどうするだろう』と考えるようになったそうです」(スポーツ紙記者)10月の月命日では、スポーツ紙の取材で渡さんを「父であり、兄であり、人生の師」と偲んだ舘。「来世というものがあれば、再び渡哲也という人の舎弟でありたいと思います」ともコメントしたという。「舘さんは四十九日が終わるまでは、何も語らないと決めていたそうです。密葬や法要に参加しなかったのも、渡さんの『静かに送ってほしい』という望みに従ったといいます。仮に舘さんが参列すると、他の参列できない人との不平等が起きてしまうことを考慮したのです」(芸能関係者)そんななか、来年1月16日をもって解散が決まっている石原プロ。一部報道では解散後、舘が新事務所を設立するとも報じられている。しかし形態が変わろうとも、舘の夢は渡さんとともにあるという。「渡さんは生前、舘さんの出演作を全て鑑賞していました。そんな舘さんは、『渡さんと映画で共演することが夢』と公言していました。叶わなくなってしまった夢ですが、舘さんは良い映画を撮って『渡さんの墓前に捧げたい』と意欲的だそうです。渡さんとの“舎弟関係”は、これからも紡がれるのでしょう」(前出・スポーツ紙記者)来年1月には、映画「ヤクザと家族 The Family」が公開予定だ。本作で、43年ぶりにヤクザ役に挑戦したという舘。渡さんも舘を応援していることだろう――。
2020年11月04日綾野剛と舘ひろしの初共演、『新聞記者』スタッフ再集結で贈る、ヤクザという生き方を選んだ男の3つの時代にわたる壮大なヒューマンストーリー『ヤクザと家族 The Family』の日本公開日が2021年1月29日(金)に決定。併せて、場面写真が解禁となった。変わりゆく時代の中で、様々な問題をはらんだ「ヤクザ」というテーマを、1999年、2005年、2019年と変わりゆく3つの時代の価値観で切り取ることで、男たちの生き様を描く壮大なヒューマンストーリー。日本アカデミー賞主要3冠に輝いた『新聞記者』のスタッフが再集結して新たに描く本作で、綾野さんと舘さんが初共演を果たす。この度、場面写真が解禁。メイン写真では、綾野さん演じる山本と、山本を我が子の様に気に掛ける舘さん演じる柴咲組組長・柴咲のお互いを見つめる眼差しから、血は繋がらずとも、家族の絆の強さがひしひしと伝わってくる。このほか、山本と北村有起哉演じる柴咲組の若頭・中村が睨み合う姿や、寺島しのぶ演じる柴咲組の元頭の妻・愛子、磯村勇斗演じる愛子の息子・翼、市原隼人演じる山本の悪友・細野、尾野真千子演じる山本の恋人・工藤ら、山本を取り巻く人々の姿も確認できる。なお、本作は“台湾版アカデミー賞”と呼ばれる、第57回台北金馬映画祭(現地時間11月5日(木)~22日(日)開催)において、アジアの才能ある監督の作品を上映する「WINDOWS ON ASIA」部門への出品が決定。ワールドプレミアとして上映される。『ヤクザと家族 The Family』は2021年1月29日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ヤクザと家族 The Family 2021年1月29日より全国にて公開©2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会
2020年10月15日舘ひろし8月10日に肺炎で死去した渡哲也さんの四十九日法要が9月16日、都内で営まれた。法要には家族のみが参列し、神田正輝や舘ひろしなど、所属事務所の俳優らの姿はなかった。「渡さんが“大げさにしないでほしい”と生前から伝えていたんです。そのかわり、四十九日の前に神田さんと舘さんはふたりで渡さんの自宅を訪れ、遺骨の前で手を合わせたそうですよ」(スポーツ紙記者)日本の芸能史に数々の伝説を残してきた“石原軍団”だが、そのピリオドは来年1月16日と決まっている。「石原プロが解散し、俳優のマネージメント業務も終了することになっています。さっそく移籍を決めた俳優もいますね」(同・スポーツ紙記者)金児憲史は8月31日をもって移籍を発表したが、神田や舘も身の振り方をすでに考えているのだろうか。「舘さんは、解散の前に移籍することはなさそうです。“1月16日まで石原プロはあるんだから、わざわざその前に出ていくことはないだろう”と周囲に話していますからね。事務所じまいがすっかりすんでから、どうするのかを決めるといいます。事務所の解散は、もともとは石原裕次郎さんの遺言で、渡さんもそれを気にかけていました。仏前で、渡さんに“石原プロの最後を見届けます”と、改めて約束していたのかもしれませんね」(芸能プロ幹部)■うさぎの着ぐるみでCM出演責任感の強い舘は、石原プロのスタッフの処遇についても考えているようだ。「『マイナポイント』のCMでうさぎの着ぐるみを身につけるなど、これまでなら考えられないような仕事もいとわずに“石原プロ”として引き受けているようです。最後まで“石原軍団”の一員として仕事をこなし、事務所の売り上げに貢献しようということなんでしょう」(広告代理店関係者)『西部警察』で共演した渡さんに心酔して1983年に石原プロ入りしてから37年。今や軍団の一翼を担う役者に成長した。そんな舘を慕い、背中を追う仲間も現れたという。「徳重聡さんや池田努さんも、今後の進退を解散まで明かさない、としました。舘さんの男気に共感し“ついて行きます”と宣言した形ですね」(前出・スポーツ紙記者)徳重は2019年9月の週刊女性のインタビューで、《オーディションの賞金として1億円いただいていたので、まだその金額分は仕事していないから辞められないな……》と冗談まじりに話していたが、気持ちは本気のよう。「池田さんも、徳重さんと同様です。来年まで石原プロとして受けた仕事があり、“けじめ”をつけるため解散まで出ないと言い切ったようです。石原プロに重きを置いてくれた彼らのために、解散後は舘さんが個人事務所を立ち上げ、ふたりはそこに所属すると言われています」(前出・スポーツ紙記者)昭和の男くさい友情が、まだ彼らには残っている。
2020年10月14日綾野剛と舘ひろしが初共演する、ヤクザという生き方を選んだ男の3つの時代にわたるヒューマンストーリー『ヤクザと家族 The Family』。この度、本作の特報映像とティザービジュアルが公開。追加キャストも発表された。今回の特報映像では、本編映像が初披露。1999年代の山本(綾野さん)とヤクザの組長・柴咲(舘さん)との出会いを断片的に見せ、2005年代のヤクザとして男をあげていく山本の激動の人生に続く。街中を走るシーンや、血しぶきを浴びたような姿、そして最後には、2人が抱擁を交わし、柴咲が涙を流す姿も映し出されている。またこの映像と一緒に、追加キャストも発表。学費を払うために山本のクラブで働き、後に山本の恋人となる工藤由香を尾野真千子。山本の兄貴分にして柴咲組の若頭・中村努を北村有起哉。同じく柴咲組の組員で、山本の悪友・細野竜太を市原隼人。柴咲組の元頭・木村の妻で、親を亡くした山本を温かく見守る木村愛子を寺島しのぶ。愛子の息子・翼を磯村勇斗。ほかにも柴咲組の組員として、菅田俊、康すおん、二ノ宮隆太郎が出演。さらに、柴咲組と抗争を繰り返す侠葉会の組長・加藤雅敏を豊原功補。加藤の下で若頭補佐として何かにつけ山本につっかかる川山礼二を駿河太郎。裏で侠葉会と癒着する刑事・大迫和彦を岩松了が演じる。キャストコメント尾野真千子単なるヤクザ映画というわけではなく、色んな家族がある中で、こういった家族の描きかたをするんだなと撮影前から楽しみで、撮影中は心穏やかにいることが出来ました。年の近い若いチームだけれども、チームワークがすごく良くて、藤井監督の人柄なんだろうなと思いました。監督というリーダーと頼れるお兄さんになっていた綾野さんと本当に楽しい現場でした。ぜひ楽しみに待っていてください。北村有起哉このたび藤井監督にふたたびお招きいただきました。本当に素直に嬉しかったです。新聞記者の次はヤクザなんですね、役者冥利につきます。これまでに星の数ほどの任侠映画がありましたが、このヤクザ映画はタイトル通り、家族のお話です。怒鳴りあったり暴力シーンもあります。しかし、もがいてあがいていく時代おくれの登場人物達に少しでも愛着を抱き、そして束の間任侠映画というジャンルを忘れていただければ、この映画の本質が浮き彫りになると信じてます。市原隼人役者として自分と向き合う中でこの作品に出会えてよかったです。映画ってこうあるべきなんだなと。今回の現場に自分が求めていたものがありました。役者だけでは作れない環境と技術だけではなしえないものが、映像に必ず残っていると思います。自然と気負うことなくあふれ出てくる現場は後にも先にもないと思いますし、濃い充実した日々が送れました。生涯輝き続ける色褪せることのない作品ですので、楽しみにしていてください。磯村勇斗出演が決まった時、嬉しさと同時に目の前に一枚の壁が立ちはだかった感覚でした。この壁を乗り越えなければならない。そんな燃え上がる思いで挑みました。翼の役と向き合っていく中で、監督はシンクロする瞬間を大事にしていたと思います。役、相手、空気感と。だから毎シーン気が抜けない。でも気持ちのいい緊張感がありました。そして何より綾野剛さんが正面から向き合って下さったことで翼という人間が作れたと思います。映画の世界はこんなにも素敵な場所なんだと肌で感じました。俳優とは?お芝居とは?をもう一度考える機会を頂けた大切な作品です。寺島しのぶ3つの時代の中で変わりゆくオモニ食堂で撮影し、この場所にすごく愛着がわきました。時代ごとにセットや色も変わって、時を重ねる中で演じることができました。毎日監督と一緒に過ごして何とか監督の思っているように演じたいと思いました。難しいと感じながら演じていた日々でしたので、完成した映像でうまく表現されていたら嬉しいです。『ヤクザと家族 The Family』は2021年、全国にて公開予定。(cinemacafe.net)■関連作品:ヤクザと家族 The Family 2021年公開予定©2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会
2020年08月24日俳優の舘ひろしが21日、都内で行われた「マイナポイント事業 新CM発表会」に、女優の深川麻衣、お笑いコンビ・ずんの飯尾和樹とともに出席。新CMで人生初の着ぐるみに挑戦した感想を語った。総務省は、 消費の活性化とマイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及を後押しすることを目的とした「マイナポイント事業」において、舘、飯尾、深川をイメージキャラクターに起用。3人が出演する新テレビCM、マイナポイント広報室「登場」篇と「家族みんなで」篇が、7月27日より全国(一部地域を除く)で放送される。同CMは、“マイナちゃん”の着ぐるみを着ながら、7月より申し込みが始まった「マイナポイント事業」の広報に励む舘と深川に対して、飯尾が2人を見守りながらも2人の自由さに振り回されて思わずツッコミを入れるという内容。舘と深川は人生初の着ぐるみ姿を披露している。舘は、「暑くて。テーマパークで着ぐるみ着て踊ったりしてらっしゃる方は本当に大変だなと痛感しました」と着ぐるみの感想をコメント。「この前、電話で渡と話しまして、『今度着ぐるみ着るんですよ。恥ずかしくて』と言ったら、『お国の仕事なんだ。誇りを持ってやれ』と言われました」と渡哲也からの言葉を明かし、「ですから私はこの着ぐるみ、本当に誇りを持って頑張りたいと思います」と語った。舘の着ぐるみ姿に、飯尾は「着ぐるみを着ながらかっこいいなと。お茶目な役なのでギャップがありました」とコメント。深川は「着ぐるみ姿で舘さんとご一緒できる機会はこれから先ないかもしれないと思うと、貴重な機会をいただいたなと思います」とうれしそうに話した。
2020年07月21日俳優の舘ひろしが21日、都内で行われた「マイナポイント事業 新CM発表会」に出席。所属する石原プロモーションの解散発表後初の公の場で、感謝の思いを語った。石原プロモーションは17日、2021年1月16日に看板を下ろし、所属俳優のマネジメント業務を終了することを発表。舘は「私が在籍して37年間。本当にみなさんに支えられてやってこられたということで、感謝の気持ちでいっぱいです。もちろんファンのみなさん、関係者のみなさんに心より感謝しています」と語った。今後については、「私個人としては、石原プロにお世話になったとき、渡(哲也)にすべてを預けたので、私個人は渡次第。渡がどうするか、これからゆっくり渡と話し合っていきたいと思います」と述べた。総務省は、 消費の活性化とマイナンバーカードやキャッシュレス決済の普及を後押しすることを目的とした「マイナポイント事業」において、舘、お笑いコンビ・ずんの飯尾和樹、女優の深川麻衣をイメージキャラクターに起用。3人が出演する新テレビCM、マイナポイント広報室「登場」篇と「家族みんなで」篇が、7月27日より全国(一部地域を除く)で放送される。同CMは、“マイナちゃん”の着ぐるみを着ながら、7月より申し込みが始まった「マイナポイント事業」の広報に励む舘と深川に対して、飯尾が2人を見守りながらも2人の自由さに振り回されて思わずツッコミを入れるという内容。舘と深川は人生初の着ぐるみ姿を披露している。発表会には、飯尾と深川も出席した。
2020年07月21日2020年6月18日より、サントリー食品インターナショナル株式会社が特設サイトにて『クレヨンしんちゃん×クラフトボス』のウェブ限定オリジナル動画を公開。動画ではしんのすけが生まれてから現在までの5年間の野原家の日常と、父・ひろしの心情が描かれています。『すべての父ちゃんたちへ』ストーリーは、大掃除中の野原家でひろしが重いダンボールを運んでくるシーンから始まります。しんのすけとひまわりが遊びながらひろしの足の間をすり抜けると、ひろしはよろけて転倒。ひろしは、ダンボールから落ちて散乱したアルバムや写真の中から、生後間もないしんのすけの写真を見つけます。「お~懐かしい!しんのすけちっちゃいな~!」そして、ひろしはしんのすけが生まれてからの生活を思い返していきます。「思えばこの頃は、仕事も忙しい時だったし…空回りしてたなあ、俺」と振り返るひろし。夫婦の奮闘やしんのすけの成長などが描かれた続きは、こちらの動画をご覧ください!しんのすけの言葉で何かに気付き、ほぐれたかのように笑顔を浮かべてひと息つくひろし。ラストの『すべての野原ひろしたちへ』という文字が心にしみますね。この動画は、日々頑張って働く全国の父親を応援することをテーマに制作されました。監督は、劇場版クレヨンしんちゃんシリーズの中でも、特に人気の高い作品『映画クレヨンしんちゃんガチンコ!逆襲のロボとーちゃん(以下、ロボとーちゃん)』の監督としても有名な、髙橋渉監督が務めています。『ロボとーちゃん』で父・ひろしと家族の絆を描き、日本中を感動に包み込んだ髙橋監督は、どのような思いで動画の制作に挑んだのでしょうか。髙橋監督「やっぱりひろしは凄いようで凄くない」サントリー食品インターナショナル株式会社が動画の公開を記念して行ったインタビューで、髙橋監督は動画の見どころや、クレヨンしんちゃんファンへのメッセージなどを次のように答えています。――完成した動画をご覧になって、いかがですか。ひろしの内面という題材だけで1本の作品を作れることになるとは思わなかったので、新鮮な気持ちで取り組めました。改めて野原ひろしについて考えることになったのですが、やっぱりひろしは凄いようで凄くない、親しみやすい『とーちゃん』だなと思いました。仕事も忙しい、初めての子育てにも奮闘、と本当に大変な時期を過ごしていると思うんですけど、グチるしボヤくし足も臭いしとかっこよくないところを隠さないところが魅力的、というか、自分自身ほっとさせられます。そんなかっこ悪い本音を出せるのも、妻のみさえや子供たちのしんのすけ・ひまわり、家族みんなが受け入れてくれるからでしょうね。素敵な家族ですよね。――今回の動画の見どころを教えてください。野原家の5年間を描いているので、全員の成長ぶりなどを見てほしいです。しんのすけが生まれてから5年、子育ての初めの5年間って嵐のように大変な時期であると思うのですが、その中にも嬉しいこと、苦しいこと、いろんなことが起こると思うんです。父・野原ひろしという存在を通じて、そんないろんな感情を描いているところが見どころじゃないかなと思います。――今回の動画に込めたメッセージを教えてください。「ひろしの生き方を通して、頑張る力や勇気や温かい気持ちを届けられたらな」という想いを込めました。また、いつものようにクスッと笑えるシーンもあるので、野原家と一緒に笑って楽しんでもらえたらなと思います。――多くのクレヨンしんちゃんシリーズ作品に関わってこられた髙橋さんですが、ウェブ動画の監督を務めたのは初めてだと思います。劇場版との違いはどのようなところにありましたか。単純にいうと映像の長さですね。劇場版と比べ、ウェブアニメは短いので、その短さの中で伝えたいことを伝えるという難しさがありました。なので今回のアニメは『野原ひろし物語』という大長編映画の予告編を作るような気持ちでのぞみました。また、制作スタッフのみなさんも古くから知っている信頼できる方ばかりだったので、いい意味で力を抜いて取り組むことができました。――最後に、動画を見る方々や全国のクレヨンしんちゃんファンへ、メッセージをお願いします。きっと力をもらえる動画になっていると思います。これを見て、全国のとーちゃんたちに「ありがとう」のひと言でも感謝の気持ちを伝えてほしいです。「ありがとう」が、今の日本全体を少し明るくするんじゃないかと思います。また、ウェブ限定オリジナル動画公開に先駆けて、クレヨンしんちゃんの舞台である春日部駅にて、2020年6月15~21日まで巨大屋外広告が展開されています。春日部駅でのクレヨンしんちゃんの巨大広告の掲示は、これまでも夏休みなどのイベントに合わせて数回実施されており、その心温まる内容が話題を呼びました。「しんちゃんのポスターに泣きそう」貼られていた広告に涙今回は、ウェブ限定オリジナル動画の内容になぞらえて、父として仕事・子育てに奮闘するひろしの姿が描かれています。2020年6月21日は『父の日』。ポスターや動画を見ると、全国のお父さんたちに「お疲れ様です!」といいたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月18日『新聞記者』藤井道人監督の最新作『ヤクザと家族 The Family』の公開が決定。今回初共演となる綾野剛と舘ひろしを迎え、“ヤクザ”をテーマにした壮大な物語を作り出す。本作は、『あゝ、荒野』『新聞記者』『宮本から君へ』などの話題作を世に送り出しているスターサンズ・河村光庸プロデューサーが企画し、『新聞記者』で日本アカデミー賞優秀監督賞を受賞した藤井監督のオリジナル脚本作品。1999年、2005年、2019年――3つの時代で見つめる、ひとりの男とその家族・ファミリーの壮大なヒューマンストーリーだ。男は自暴自棄になっていた少年期に、地元のヤクザの親分から手を差し伸べてもらったことで、心の救いを得て父子の契りを結ぶ。しかしときはうつり、彼にも愛する自分の家族ができる。一方、暴対法の施行はヤクザの有り様と男の環境を一変。男の選んだ生き方は様々な矛盾やハレーションをおこし始め、組の存続を巡る因縁の敵との戦いの中、ヤクザであることを貫くことは、かけがえのないものを失うという状況を突きつけられていく…。綾野さんが演じるのは、広域指定暴力団の3次団体・柴咲組の組員、山本賢治。今回がヤクザ役初挑戦となる。父親を覚せい剤で失い、その日暮しの生活を送っているときに柴咲組組長の危機を救ったことから、ヤクザの世界へ。移り変わる社会の中で「組織=ファミリー」と「愛する家族」の間で揺れ動く、時代を象徴する“最後のヤクザ”ともいえる男の半生を演じる。そして舘さんが演じるのは、少年・山本に手を差し伸べ、“家族”という居場所を与える柴咲組組長・柴咲博。43年ぶりのヤクザ役だ。キャスティング理由について藤井監督は「河村プロデューサーと話して、主人公の山本という役は綾野剛以外考えられない、という共通の認識でした」と言い、「20年の役を生きる山本という役は、その時代を象徴するかのように様々な繊細な感情を表現しなければならなかったからです。綾野さんのストイックな役への姿勢は、本作の脚本の世界を何倍にも広げてくれました」とコメント。一方、舘さんのキャスティングについては、監督のリクエストだったそうで「かっこよくて、でも愛嬌もある、優しい『父親像』を舘さんに託しました。舘さんには撮影時本当にたくさんのことを教えていただき、僕の監督人生の大きな財産の一つとなりました」とふり返っている。出演キャストコメント■綾野剛渾身の作品が生まれました。現場では今までに感じた事の無い鼓動の連続で、毎日が走馬灯のようでした。果てしなく目を背けたくなるような残酷さと、その体温を永遠と抱きしめ続けたくなるような心地よさ。これが"家族"なのかと。母、親父、兄弟、愛した女。過去から現在、人権と時代。そしてこれからの未来を生き抜く子供たち。私達、藤井組は、その全てをひとつの映画に込めました。幾度もの難関にも映画は私達を見放さず、見つめ続け、救ってくれた。映画は私達にとって最後の"家族"です。スタッフ、キャスト、家族のみんなで乗り越え導き出した愛の結晶。それが「ヤクザと家族 The Family」です。どうか、どうか。家族を大切に。■舘ひろし「ヤクザ」という題材で家族の愛を描いた作品(脚本)に、大変興味を持ちました。藤井監督は感情表現を繊細に演出し、俳優スタッフが一つとなり、丁寧に作品を作り上げていきます。その姿勢に感銘を受けました。綾野剛さんは、訴えかける目力が素晴らしい。いつも作品のこと、役柄を深く考えており、役の中をリアルに生きている、そんな俳優さんだと思います。とても刺激をもらいました。「ヤクザと家族 The Family」どうぞ、ご期待ください。『ヤクザと家族 The Family』は2021年公開予定。(cinemacafe.net)
2020年05月27日2020年4月12日、がんにより55歳で亡くなった、声優の藤原啓治さん。野原ひろし役などの声優・藤原啓治さん逝去「早すぎる」「もうあの声が聴けないなんて」出演した数多くの作品の中でも、特にアニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日系)に登場する野原ひろし役として、たくさんの人に親しまれてきました。ファンが悲しみにくれる中、同月16日、『クレヨンしんちゃん』の公式サイトが追悼メッセージを公開し、話題になっています。その全文が、こちらです。【訃報】藤原啓治さんご逝去1992年の放送当初から2016年8月までの24年間、野原ひろしの声優を務めていただいた、藤原啓治さんが逝去されました。いつも優しく、ここぞという時に男らしい野原一家の大黒柱・ひろしを演じてくださった藤原啓治さんのご冥福を心からお祈りいたします。クレヨンしんちゃんーより引用24年という長い期間、野原ひろし役をつとめた、藤原さんへの想いが詰まったメッセージ。藤原さんが持つ唯一無二の声だからこそ、「いつも優しく、ここぞという時に男らしいキャラクター」を一貫できたのかもしれません。公式のコメントを見たファンからは、悲しみの声が上がっています。・コメントがまさにその通りで、本当に悲しい。・長年慣れ親しんだ声がもう聞けないなんて、さびしいです…。・『野原ひろし』に命を吹き込んでくれたこと、感謝してもしきれません。・クレヨンしんちゃんを見て育ちました。たくさんの笑いと感動を、ありがとうございました。今後も藤原さんは、『クレヨンしんちゃん』を始めとするたくさんの作品の中で生き続け、深みのある声で、人々を魅了するのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年04月17日声優の藤原啓治さんが亡くなったと4月16日に発表された。所属事務所は公式サイトで「癌のためかねてより闘病中のところ令和2年4月12日満55歳で逝去いたしました」「ここに生前のご厚誼を深く感謝するとともに 謹んでお知らせ申し上げます」とつづっている。「藤原さんは高校を卒業し、お父さんの反対を押し切り演劇の世界へ。しかし『劇団では食えない』と考えていた折に、知り合いの勧めで声優の事務所に所属することとなりました。当初は苦戦して仕事で打ちのめされることもあったそうですが、『この世界で食っていくんだ』と決心。テレビで流れる吹き替えを参考に、独学でスキルをマスターしていったそうです」(舞台関係者)映画「アベンジャーズ」シリーズに出演するロバート・ダウニー・Jr.(55)の吹替えなど、数々の名作をその声で彩ってきた藤原さん。中でも老若男女問わず多くの人たちに親しまれているのは、24年にもわたって演じてきた人気アニメ「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日系)の野原ひろし役だ。「藤原さんにとっても、ひろしは特に思い出深いキャラクターだったようです。『イメージがつきすぎるのも……』と悩んだこともあったものの、ひろしにはいろんな顔がある。そのため『むしろ表現の幅が広がった』と語っていたそうです。藤原さんは色々なヒーローを演じてきましたが、その中でも家族のために奮闘するひろしは一番のヒーロー。普通の父親に見えてどこにもいない。そんなひろしを理想の父親としてリスペクトしていたのです」(テレビ局関係者)藤原さんの訃報に際し、同アニメは公式サイトで「いつも優しく、ここぞという時に男らしい野原一家の大黒柱・ひろしを演じてくださった藤原啓治さんのご冥福を心からお祈りいたします」というメッセージをつづっている。さらにTwitterでは「野原ひろし」がトレンド入りを果たし、感謝の声がこう上がっている。《クレヨンしんちゃんに、本当に色々なことを教わりました。藤原啓治さんの演じる、温かい日本の父親、野原ひろしが大好きでした》《普段は女の子とかに弱いのに、いざという時には家族を守る、野原ひろしが小さい時から大好きでしたたくさんとーちゃんから大切なことを学びました 藤原さんの素晴らしい演技があったからこそ、より心に響いたんだと思います》《国民的「父ちゃん」を本当にありがとうございました》
2020年04月16日声優の藤原啓治さんが、2020年4月12日に亡くなっていたことが分かりました。55歳でした。藤原さんが代表取締役を務める事務所『株式会社 AIR AGENCY』の発表によると、死因はがんとのことです。2016年8月、藤原さんは病気のため声優業を一時休業していました。その際、病名はプライバシーに配慮し非公表とされていました。持ち前の深みのある声で数多くの作品に出演してきた藤原さん。2006年に独立し、現事務所を立ち上げました。中でも、長寿アニメ『クレヨンしんちゃん』の野原ひろし役は多くの人の印象に残っていることでしょう。藤原さんの訃報に対し、ネットからは「あまりにも早すぎる」「もうひろしの声が聴けないなんて」といった悲しみの声が相次いでいます。今後も数多くの作品に藤原さんは生き続けることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。[文・構成/grape編集部]
2020年04月16日俳優の横浜流星、女優の吉岡里帆、元プロ野球選手の桑田真澄氏と息子でモデルのMattらが出演するソフトバンク“ワイモバイル”の新テレビCM「親子 de 学園祭」篇が、25日より放送される。“ワイモバイル”の親子でおトクに使える「ワイモバ学割」を紹介する新CMでは、前作の「親子 de ダンス」篇でも登場した横浜流星、桑田真澄、Matt、そして人気アニメ『クレヨンしんちゃん』から“しんちゃん”こと野原しんのすけと野原ひろし・みさえ親子に加え、吉岡里帆が登場する。今回は、ワイモバ学園の「学園祭」が舞台。お化け屋敷ではドラキュラ姿の横浜が「うわー!!!」と脅かすも、「かっこいい~」と大興奮の女子生徒たちに囲まれ、逆に「うわぁ…」と圧倒されてしまう。桑田&Matt親子は「人類Matt化計画」を企み、出演者を次々とMatt化。キュートに変身した吉岡、横浜、しんちゃんは必見だ。また、Matt化された大勢の生徒たちと一緒にワイモバダンスを披露する桑田&Matt親子のキレのあるダンスも見どころとなっている。(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
2020年01月24日キューン(CUNE)は、ブランド25周年を記念してクレヨンしんちゃん、つば九郎などの人気キャラクターやモノとコラボレーション。2019年12月7日(土)よりキューン各店、全国キューン取扱店にて25周年記念Tシャツを発売する。キューンは設立23周年記念企画につづき、25周年も"25型"のスペシャルなTシャツを発売するアニバーサリー企画を実施。今回は、クレヨンしんちゃんや東京ヤクルトスワローズのマスコット・つば九郎などの人気キャラクターとタッグを組む。クレヨンしんちゃんキューンのマスコットキャラクターであるウサギをあしらったTシャツをはじめ、キューンの洋服を着たキャラクターたちがTシャツの中からお目見え。クレヨンしんちゃんからは、主人公の野原しんのすけ、野原ひろし、ぶりぶりざえもんなどのデザインが登場。いずれもブラックボディに大胆にキャラクターをあしらい、バックスタイルには、コラボレーションの証となるロゴを添えた。東京ヤクルトスワローズまた、東京ヤクルトスワローズバージョンのTシャツでは、キューンのうさぎTシャツを着たつば九郎を全面に施した。バックスタイルには、東京ヤクルトスワローズのロゴも細越されている。そのほか、人気イラストレーターのいらすとや、ビデオゲームのスペースインベーダーなどともコラボレーション。12月3日(火)現在シークレットもあり、今後公式Twitter、Instagramで詳細が明らかになる。【詳細】キューン25thアニバーサリースペシャルエディション発売日:2019年12月7日(土)取り扱い店舗:キューン各店、全国キューン取扱店価格帯:4,000円~4,700円※デザインによって異なる。
2019年12月06日元プロ野球選手の桑田真澄氏と息子でモデルのMattが、29日から放送されるソフトバンク“ワイモバイル”の新テレビCM「親子 de ダンス」篇で、CM初共演を果たした。「おトクなる一族」シリーズに引き続き、出川哲朗、芦田愛菜、横浜流星が登場。さらに今回は、CM初共演となる桑田氏と、桑田氏の息子でさまざまなアプリを駆使して顔写真を美しく加工する“Matt化”がSNSを中心に話題のMattが親子役で登場する。そしてワイモバ学園を舞台に、2人もワイモバメンバーと共にお馴染みのワイモバダンスを披露。ダンス初挑戦の桑田氏とMattが仲良く肩を組みながら踊る姿は必見だ。「Mattお前の道をゆけ!」「はーい!」と、リアル親子のやりとりも見られる。仲良し親子と言えば! ということで、同CMでは、人気アニメ『クレヨンしんちゃん』から“野原しんのすけ”と“野原ひろし・みさえ”親子も登場。さらに、ふてニャンの子ども役としてキュートな子ふてニャンも登場する。また、生徒会長役の横浜は、学ラン姿でキレキレなダンスを披露している。桑田氏は、今回ダンスがあるということを撮影当日まで知らなかったそう。企画を知っていたMattは「言ったら来ないっていうと思って…」とにっこり。野球以外は自信がない、と言いながらも挑戦する桑田氏に「パパがダンスしてるところ初めて見た!」と優しく振り付けを教えるMatt。2人で何度もモニターを見て確認しながら調整し、撮影中も仲の良い姿を見せていた。(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK (C)U/F・S・A・A
2019年11月28日俳優の横浜流星が、29日から放送されるソフトバンク“ワイモバイル”の新テレビCM「親子 de ダンス」篇で、学ラン姿でキレキレダンスを披露している。「おトクなる一族」シリーズに引き続き、出川哲朗、芦田愛菜、横浜流星が登場。さらに今回は、CM初共演となる元プロ野球選手の桑田真澄氏と息子でモデルのMattが親子役で登場し、ワイモバ学園を舞台に2人もワイモバメンバーと共にお馴染みのワイモバダンスを踊っている。生徒会長役の横浜は、学ラン姿でキレキレなダンスを披露。スタジオに入り、短時間で懸命に練習して臨み、何度も積極的にワイモバダンスに挑戦した。気合が入りすぎてセリフが裏返ってしまい「すみません、裏返っちゃった」とさわやかに可愛く笑う姿も。最後は完璧なキレキレのダンスでスタジオ中に拍手が起こった。同CMでは、仲良し親子と言えば! ということで、人気アニメ『クレヨンしんちゃん』から“野原しんのすけ”と“野原ひろし・みさえ”親子も登場。さらに、ふてニャンの子ども役としてキュートな子ふてニャンも登場する。(C)臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK (C)U/F・S・A・A
2019年11月28日舘ひろしと新垣結衣の大ヒットドラマを、ベトナムを舞台に『太秦ライムライト』の日本人監督・落合賢が撮り上げた新作『パパとムスメの7日間』が日本公開決定。予告編とポスタービジュアル、場面写真が一挙に解禁となった。ベトナムやハリウッドで国際的に活躍する落合賢監督が、2007年、舘ひろしと新垣結衣のコンビでテレビドラマ化され、人気を博した五十嵐貴久著の同名小説を、設定をベトナムに変えて2018年に映画として製作・監督した本作。昨年末にベトナムで公開された際には、同時期公開の『アクアマン』を押さえてボックスオフィス1位を獲得。落合監督は2016年の『サイゴン・ボディガード』もベトナムで大ヒットしており、2作続けての快挙に。本作では、ベトナムのヒットメーカーといわれるチャーリー・グエンプロデューサーが参加。落合監督自身もプロデューサーを兼ね、『サイゴン・ボディガード』で主演したベトナムを代表する名優タイ・ホアと再度タッグを組み、さらに人気女優のケイティ・グエンを抜擢。公開5日間で約50万人動員し、興行収入は約400億VND(1.9億円)を突破する大ヒットとなった。落合賢監督が自ら企画をベトナムに持ち込み、映画化へ『太秦ライムライト』では、孤高の斬られ役として知られる福本清三を主役に、映画界での時代劇の現状、決して主役ではないが映画界を支える無名の名優をスクリーンに映し出した落合監督。今回の『パパとムスメの7日間』では、“父親と娘”という普遍的な関係に、現在のベトナムでも社会問題になっている“大人の子ども化”という原作にはないテーマをコミカルに盛り込み、日本人にもベトナム人にも楽しめるハートフルなファミリー・コメディに仕上げた。落合監督は「ベトナムの映画業界は目覚ましい急成長を遂げている過程ですが歴史も浅いため、良質のコンテンツや若い映画作家を常に求めており、僕のような外国人監督にもチャンスが満ち溢れています」と、その現状に触れながら「日本のアニメやドラマが広く認知されていることを活かし、今回は自分で原作権を交渉してベトナム映画業界にこの企画を持ち込み、プロデューサー兼監督として制作から配給まで作品の全ての段階に関わり、全身全霊を込めて挑んだ」とコメント。「日本では原作小説のみならず舘ひろしと新垣結衣のコンビで認知されているこの作品が、ベトナムの父娘だとどういう風に変わるのか、というのも見どころの一つです。普遍的なテーマとベトナムの個性的な文化背景を融合させ、日本の観客にも十分に楽しめる作品になったと思います」と期待を込めて語っている。あらすじ日系化粧品会社のベトナム支社で働くハイはユニークなアイディアを考えつくクリエイティブな人材だが、子どもっぽくておっちょこちょいなのが欠点。対照的に、しっかり者の女子高生チャウは才色兼備の優等生。最愛の母を7年前に亡くし、大人になることを余儀なくされたチャウは、問題ばかり起こす父の面倒に嫌気がさし、海外留学することを決意する。真逆の性格からくる衝突の多いパパとムスメだったが、ママの7回忌の日、不思議な現象をきっかけに人格が入れ替わってしまう。周囲にバレないようにと、2人はこれまでになく意思疎通を図るが、お互いに善かれと思ったことが裏目に出てしまい、関係は悪化するばかり。そんな中、チャウ(中身はパパ)には海外留学の奨学金を得るための大事な発表会の日と、ハイ(中身はムスメ)には会社での大事なコンペの日がやってきてしまう!『パパとムスメの7日間』は11月17日(日)よりシネマート新宿ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2019年10月23日この連載は……Twitterやブログで話題、小4の長女、小2の長男、2歳の双子を育児中の関西在住ママ、野原のんさんが、4人の子育てと、そのなかで漫画執筆をつづける日々を綴ります。こんにちは!野原のんです。家で仕事をするようになり、子どもの体調がちょっと微妙かなと思った時は休ませる事が出来る環境なのでお休みさせて家で見る事も増えたのですが、双子を家で見ている時になにより重要かつ大変なのがお昼寝!!!!お昼寝してくれなきゃ仕事出来ないし、リズムが崩れるのはなるべく阻止したいので、お昼ご飯からの歯磨きオムツお昼寝の流れで家でもやっているのですが…ねんねしないのー!!!!!はもはや何十回と聞いた気が。でも寝てくれないと仕事出来ないんだよー、、、イヤイヤ期真っ盛りの拘りと天邪鬼とでなかなかストレートにはいかない2歳児。12時頃になると体力の無いいもちゃんは明らかに不機嫌で眠くなるのに頑なに寝ないと譲らないし逆に体力の有り余るあねちゃんは寝る気などサラサラ無い。そんな中で、どちらか1人だけの時でも2人同時でもお昼寝へと進められる声かけを見つけまして…「ねんねしなくていい」「一緒に休憩しよ。ごろりんしよ」「ママとぎゅーしよ」そう声をかけて布団に横になると、だいたい2人とも来てくれます笑そしてそのまま話をしたりころころとしていたり、だいたいいもちゃんはものの数分で、あねちゃんも何だかんだ30分くらいて気が付いたら寝ています。「寝なくてもいい」といいつつ「眠くなったら寝てもいいけどどっちでもいいよ」と声をかけるのがいい様子。寝落ちへの誘惑が凄まじいけど、それだけは気合いで避けている今日この頃。(4回に1回負けるけど)その子にもよると思いますが我が家はこの方法なら今のところ百発百中でお昼寝します…!!!そして、個人的なお話になるのですが…連載のお声がけをいただいてからずっと楽しみつつ頑張りつつ書いていたのですが、最近、何だか自分のペースというものが分からなくなり…外での仕事を変えたのもあると思うのですが、だんだん絵を描く事に迫られる感覚になる時が増えていき、、普段の育児漫画がベースにあってこそなのに普段の漫画すらなかなか描けなくなっていき…それってどうなんだろう。と悩んでいたのです。楽しみながら描けなきゃ読んでいても楽しくない。これは1度自分の身の丈にあったところに立ち戻ろう。と決心し、ハナコママの連載をしばらくの間お休みさせて頂く事になりました。わがままを受け入れて下さったハナコママの方々には本当に感謝感謝です。今まで連載を読んで下さりありがとうございます。それでは!!また!!野原のん「気楽に行こうぜ何事も」をモットーに仕事をしながら3女1男フリーダムな4人の子どもをマイペースに育てているアラサー。Twitterとブログで育児漫画を描いています。Twitter・@non4noharaブログ・この連載を読む
2019年09月25日日本テレビ系「衝撃のアノ人に会ってみた!」の2時間スペシャルが9月18日(水)今夜放送。スペシャルゲストとして「嵐」櫻井翔と俳優の舘ひろしを迎えるほか、フィギュアスケート界から高橋大輔、女優の浜辺美波、俳優の白洲迅、タレントの小島瑠璃子らもゲスト出演する。本番組はテレビやSNSの衝撃動画、新聞などで話題となった“衝撃のアノ人”を探し出し「今だから話せる真実」「隠されたエピソード」、さらにはその後の人生も描くヒューマンドキュメントバラエティ。今回は20日(金)から開催される「ラグビーワールドカップ2019日本大会」の応援団長を務める舘さんと、スペシャルサポーターの櫻井さん、応援マネージャーを務める小島さんが登場。舘さんがニュージーランドへ赴き憧れの人と初対面する。またオリンピックメダリストで世界王者にも輝いたフィギュアスケート選手、高橋さんのアメリカ合宿に密着。ビヨンセの振付師との超ハードな練習をテレビ初公開する。そのほか妻夫木聡主演で大ヒットした『ウォーターボーイズ』のモデルとなった川越高校水泳部に密着。今年のシンクロ公演までの42日間を追う。櫻井さんと舘さん、小島さんが応援団として盛り上げる「ラグビーワールドカップ2019日本大会」は9月20日(金)より開幕。初戦となる日本対ロシア戦は同日19時45分より日本テレビ系で放送。11月2日(土)まで熱戦が繰り広げられる。高橋さんが出場する「木下グループpresents カーニバル・オン・アイス2019」は10月5日(土)、さいたまスーパーアリーナで開催。浜辺さんは劇場アニメ『HELLO WORLD』で声優に挑戦。北村匠海、松坂桃李らも声優を務め、2027年の京都を舞台に内気な男子高校生・直実(北村さん)の前に、10年後の自分・ナオミ(松坂さん)が突然現れ、事故で命を落とすことになる瑠璃(浜辺さん)を救うため、子どもの直美と大人のナオミ、奇妙なバディが誕生する…という物語。白洲さんは映画『葬式の名人』に出演、前田敦子主演、高良健吾、尾上寛之らの共演で、大阪府茨木市を舞台に、奇想天外な高校の同級生のお通夜を体験する人々を描く。劇場アニメ『HELLO WORLD』は9月20日(金)より全国東宝系にて公開。映画『葬式の名人』は9月20日(金)全国にて公開。「衝撃のアノ人に会ってみた!2時間SP」は9月18日(水)19時~日本テレビ系で放送。(笠緒)
2019年09月18日この連載は……Twitterやブログで話題、小4の長女、小2の長男、2歳の双子を育児中の関西在住ママ、野原のんさんが、4人の子育てと、そのなかで漫画執筆をつづける日々を綴ります。こんにちは!野原のんです。こうして育児漫画を記録として残したり、お仕事として描かせて頂いている事を家族や仲のいい人は知っていますが、基本的には周りに公言していない私。でももちろん子ども達もママが絵を描いてる事や自分たちの事を描いているのは理解していましてそんな中で思わず「待って待ってストップ!!!!!」とスライディングで止めに入る出来事がたまにあるんです。そこでここ最近起きた本気で止めた事例をいくつか紹介します!笑ちょっと待ってその言い方だとママ厨二病の人みたいにしか聞こえないから!!!そういうアレじゃないんだよね一応!!いやタイミング!!!今のこのタイミングで偶然にも仮に読んでくださってる方の目に付いたとして、ちょっと野原のんとして記憶に残る姿がこれっていうのはどうなのかなってママ思う訳でして。。。笑…まぁキラキラママとは程遠いのでどちらかと言えばほぼこんな感じで生きていますけどもね…描いている事を絶対に隠したい!!!という事は特に無いのですがとりあえず大人にはタイミングというものがありまして…笑きっと育児漫画を描いていたりコラムを書いていたり、ブログやTwitterインスタなどのSNSで顔を出さずに子育て発信をしている方なら誰もが思う事ではないかと!もしショッピングモールなどで滑り込むように勢いよく子どもの言葉を遮っている焦ったおばさんがいたら、それ私かもしれないです笑野原のん「気楽に行こうぜ何事も」をモットーに仕事をしながら3女1男フリーダムな4人の子どもをマイペースに育てているアラサー。Twitterとブログで育児漫画を描いています。Twitter・@non4noharaブログ・この連載を読む
2019年09月11日この連載は……Twitterやブログで話題、小4の長女、小2の長男、2歳の双子を育児中の関西在住ママ、野原のんさんが、4人の子育てと、そのなかで漫画執筆をつづける日々を綴ります。こんにちは!野原のんです。日差しが強くてよく洗濯物が乾きますよね。この季節はそれがとても良い…!そして、この季節になると毎年思い出すことがあるんです。SNS等いろいろなところで部屋の中から子どもに鍵をかけられ、ベランダへママが締め出された!というお話を聞いたり見たりするのですが、私も遭遇した事があるのです。私の場合は締め出された立場ではなくて…それはちょうど7年前のこんな暑い夏の日。家の中からは外に聞こえるくらいの泣き声が聞こえ、ちょうど私と同じタイミングで足を止めた通行人のおばさんも足を止めて「消防車呼ぶ!?」と聞いている状態…。中で泣いている子どもは1歳らしく、お母さんは部屋の中に向かって「ママここ!大丈夫だから!!」と叫んでいました。とりあえず急いで管理会社へ電話をしつつ、パニックになっているお母さんに声をかけ続け…管理会社の人が到着するまでずっと、ベランダから声をかけ続けました。タイミングよく物件担当の方がすぐに動けたようで15分ほどで駆けつけてくれて、何とか事なきを得たのですが、管理会社の人と一緒にお礼にきたお母さんは涙でぐしゃぐしゃになって、ぎゅっと我が子を抱きしめていました。きっとお母さんも、そして室内に取り残されたお子さんも怖くて怖くて仕方なかったですよね。これ以来、私は洗濯物をするときはケータイを必ずポケットに入れてベランダに出るようにしています。ちなみに、この時のお母さんとは子ども同士の年が近い事もあり、今でも交流があります!なんにせよ何事も無くてよかった…。そんな夏の忘れられない思い出でした。野原のん「気楽に行こうぜ何事も」をモットーに仕事をしながら3女1男フリーダムな4人の子どもをマイペースに育てているアラサー。Twitterとブログで育児漫画を描いています。Twitter・@non4noharaブログ・この連載を読む
2019年08月30日